コミュニティケア 発売日・バックナンバー

全195件中 61 〜 75 件を表示
1,540円
●第1特集
安全に食べるための姿勢と食事支援

〈総論〉
安全に食べるための姿勢と食事支援のポイント 山根 由起子

〈報告1〉経管栄養
利用者のペースに合わせた段階的な嚥下訓練が可能に 西 依見子

〈報告2〉神経難病
誤嚥性肺炎の予防を視野に入れて嚥下機能の維持・改善を 浅田 摩紀・下條 美佳

〈報告3〉麻痺
身近にある物を活用する発想力が大切 清水 喜代子

〈報告4〉認知症
摂食嚥下機能を最大限に発揮できるような環境に整える 大川 智恵子


●第2特集
水害から利用者を守る減災・防災対策

〈解説〉
災害時の被害を最小限にするために  石井 美恵子

〈報告1〉西日本豪雨(2018年7月)
水害時の行動指針を策定し、スタッフ・利用者の安全を守る 板谷 裕美

〈報告2〉西日本豪雨(2018年7月)
利用者の命を守るには地域の人の力が不可欠 北川 純子

〈報告3〉台風19号・豪雨(2019年10月)
“できるのにしていない”備えを平常時に着実に行う
佐藤 照美

〈資料〉
2019年台風19号発生時の対応
東京都訪問看護ステーション協会のアンケート調査から /家崎 芳恵 .....64

●特別寄稿
高齢者ケア施設における新型コロナウイルス感染症対策
岡田 忍・印田 宏子

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今  鳥海 房枝
事業継続の岐路に立つ介護サービス事業

訪問看護師の強い味方 小原 留美
富山県訪問看護ステーション連絡協議会


Book Selection
看護研究お助け書籍 入門編


●SERIES
訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
新型コロナウイルス感染症による経営危機への対応

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳  浅沼 智也

〈最終回〉わたしのまちの地域包括ケアシステム 衣川 広美
兵庫県神戸市から 支え合う地域づくりの推進

だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
管理者としてのキャリアデザイン

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり! 柳原 清子
「渡辺式家族アセスメント/支援モデル」をベースとしたカンファレンス
「渡辺式」の流儀(2):本人・家族の困り事 医師と看護師の見方の違い

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
新型コロナウイルス感染症に伴う変化を今後に生かす

アンガーマネジメント 光前 麻由美
家族の抱える課題の解決に活用する

日本訪問看護財団からのお知らせ
令和2年度診療報酬改定の主なポイント ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
看多機管理者のための経営・マネジメントの手引き ほか
1,540円
●第1特集 「お薬を飲んでいますか」だけで終わらせていませんか? 増加する服用薬と副作用

〈総論〉
「高齢者の医薬品適正使用の指針」の概要と処方の見直し方法  髙瀬 義昌・太田 美紀

〈報告1〉
利用者の価値観・望む生活を尊重した服薬を実現 柳生 珠世・鈴木 瑛宏

〈報告2〉
薬の副作用か、病気の症状か、適切なアセスメントで重症化を防ぐ 外山 優加理

〈資料〉
高齢者に出現しやすい副作用と注意すべき薬剤 赤瀬 智子


〈関連論考〉
慢性疾患を持つ高齢者への服薬支援 「薬剤自己管理ノート」の活用 桑原 良子


●第2特集 依存症のある人への支援 アルコール・薬物・行為依存

〈総論〉
依存症のある人への支援と看護職に求められる対応  吉岡 幸子

〈報告1〉アルコール
看護師の期待を押しつけず伴走する  佐藤 栄児

〈報告2〉薬物
薬ではなく人に頼れるよう関係性を構築する  南 香名

〈報告3〉行為依存
リストカットを繰り返す利用者の苦痛に寄り添う支援  松本 和彦


●特別寄稿
訪問看護ステーションにおける新型コロナウイルス感染症対策 佐藤 美穂子


●短期集中連載
日本在宅ケア学会政策提言検討委員会からの発信
他分野におけるビッグデータの活用例と訪問看護記録の今後の活用法
福井 小紀子・清水 準一 ・成瀬 昂 ・吉江 悟 ・藤田 淳子 ・長江 弘子 ・清崎 由美子


●COLUMN

ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今 上野 まり
新型コロナウイルスで考える日常生活における感染予防と看護学

訪問看護師の強い味方 森 恵
鹿児島県訪問看護ステーション協議会

Book Selection
「こんな看護師になりたい!」新人ナースにオススメの書籍


●SERIES

アンガーマネジメント 光前 麻由美
理想の未来を描いてワクワクする日々を過ごす

わたしのまちの地域包括ケアシステム 前川 美奈子
静岡県熱海市から 高齢者の意思決定を支援する

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
今こそ感染対策の確認を!

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり!  柳原 清子
「渡辺式家族アセスメント/支援モデル」をベースとしたカンファレンス
「渡辺式」の流儀(1):患者・家族の「鍵」となる情報に注目し吟味する

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 成戸 智子

だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
看護師は偉いのか

日本訪問看護財団からのお知らせ
eラーニングとWebセミナーで訪問看護を学ぼう! ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
自己評価ガイドラインなどの使用方法を学ぶe-ラーニングの公開 ほか
1,540円
●特集 在宅におけるアドバンス・ケア・プランニング

〈メッセージ〉
当事者の抱える自己決定の難しさ 山口 育子

〈解説〉
アドバンス・ケア・プランニング実践のポイント 中島 朋子

〈報告1〉
家族との意見相違を解消し本人の希望を実現 濱戸 真都里

〈報告2〉
利用者の病状変化に応じて意思決定支援を繰り返す 田中 美樹

〈報告3〉
認知症の人の意思を在宅療養に適切に反映させる 宮本 芳恵

●SPECIAL FEATURE
民法・労働者派遣法・労働施策総合推進法の改正! 求められる職場での対応

解説1
民法 石井 廣子

解説2
労働者派遣法 加藤 明子

解説3
労働施策総合推進法 外岡 潤

●短期集中連載

日本在宅ケア学会政策提言検討委員会からの発信
在宅ケア場面のデータをため込む目的とカテゴリのつくり方
福井 小紀子・清水 準一 ・成瀬 昂 ・吉江 悟 ・藤田 淳子 ・長江 弘子 ・清崎 由美子  44


●COLUMN

ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
「新型コロナウイルス」について思う

訪問看護師の強い味方 繁澤 弘子
岐阜県訪問看護ステーション連絡協議会

●BOOK EVENT
『患者の語りと医療者教育』刊行記念イベント開催!
“言葉”の先にあるものを見据えて


●SERIES

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり!  柳原 清子
「渡辺式家族アセスメント/支援モデル」をベースとしたカンファレンス
「カンファレンスや事例検討会は難しい」の嘆きの壁に挑む!.

アンガーマネジメント 光前 麻由美
怒りのタイプ別の対処法③

だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
子どもの成長に合わせた継続的な支援

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
居宅介護支援事業所の併設

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
特定行為研修修了者をへき地診療所に派遣.

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 佐藤 美恵

わたしのまちの地域包括ケアシステム 稲野 聖子
大阪府池田市から 意思決定支援の取り組み

日本訪問看護財団からのお知らせ
2020年度の当財団事業のご紹介 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
外国人利用者に関する調査結果の概要 ほか
1,540円
●第1特集 高齢者ケア施設の“介護事故”再考

〈総論〉
高齢者ケア施設における介護事故への考え方 鳥海 房枝

〈解説〉
防ぐべき事故の明確化と実情に応じた対策が重要 山田 滋

〈報告1〉
認知症の理解と適切なケアが事故防止につながる 海老根 典子

〈報告2〉
ノンテクニカルスキルを活用した多職種による取り組み 豊嶋 直美

〈報告3〉
事故を検証し予防策を現場に浸透させる仕組みづくり 亀井 章・宮本 まや


●第2特集 「日本看護サミット2019・訪問看護サミット2019」レポート

〈緒言〉
地域包括ケアシステムの推進に向けて 岡島 さおり

〈載録〉解説
地域包括ケアと看護をめぐる現状と課題
〜166万人で地域の看護提供体制を実現 齋藤 訓子

〈載録〉鼎談
超高齢・人口減少社会に期待される新しい看護の形 石田 昌宏・鈴木 康裕・辻 哲夫

〈載録〉シンポジウム
今、看護が創造る地域包括ケア 棚橋 さつき・久保 幸・平原 優美・村田 昌子

〈総括〉
サミット2019を開催して 佐藤 美穂子

●COLUMN

ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今 上野 まり
家族を考える

訪問看護師の強い味方 高橋 京子
島根県訪問看護ステーション協会

Book Selection
新人看護師の入職に備える


●SPECIAL BOOK GUIDE

多様な人材が、活き活きと働き続けられる職場づくりを
『令和元年版 看護白書 看護職の働き方改革』刊行!

ビジョンを胸に自ら学び、不確実な未来に立ち向かう力
書評『ポートフォリオで未来の教育 次世代の教育者・指導者のテキスト』


●SERIES

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
令和元年度の目標達成!

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
定期昇給について考えよう.

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり! 渡辺 裕子
支援者にとっての人間関係見える化シートの効用

だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
スタッフへのGift

アンガーマネジメント 光前 麻由美
怒りのタイプ別の対処法②

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 白藤 真理

わたしのまちの地域包括ケアシステム 畠山 直樹
兵庫県尼崎市から 在宅療養を支える医療・介護連携の推進

日本訪問看護財団からのお知らせ
重症心身障がい児・者と家族への支援 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
新たな「小児訪問看護研修プログラム」 ほか
1,540円
●第1特集 むくみのアセスメントとケア

〈総論〉
むくみが生じやすい疾患と早期発見のポイント 中田 弘子

〈解説〉
むくみのアセスメントとケアのポイント 渡辺 直子

〈報告1〉疾患
早急な受診が必要か的確な判断が求められる 宮 麻衣

〈報告2〉リンパ浮腫
家族の介護力を踏まえてセルフケアを考案・教育する 奥 朋子

〈報告3〉サルコペニア
本人のやる気を引き出し、下肢の筋力アップをはかる 三浦 雅美

〈報告4〉低栄養
運動制限のある利用者への支援 豊田 実和


●第2特集 高齢者の目の病気

〈総論〉
高齢者の主な目の病気 池上 靖子

〈報告1〉
視力・聴力の低下した高齢者の尊厳を支えるかかわり 福田 未来

〈報告2〉
目の見えにくい利用者の状況を理解する 関屋 博子

〈資料〉
高齢視覚障がい者とのコミュニケーション・介助の留意点
忠 雅巳


●COLUMN

ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
前例にとらわれずに知恵を絞るべき時代

訪問看護師の強い味方 久保 夏海
青森県訪問看護ステーション連絡協議会

Book Selection
ロングセラー! オススメ書籍


●SPECIAL INTERVIEW

地域包括ケアの現場で必携の1冊!
『楽に動ける福祉用具の使い方 第2版 多職種協働による環境整備』刊行!


●SERIES

だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
台風19号から学んだこと

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
私の老後を看てくれる訪問看護師は?

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり! 渡辺 裕子
人間関係見える化シートを用いて
定期の訪問看護を拒み1人で抱え込む医療的ケア児の母親への対応

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
マネジメント業務の効率化

アンガーマネジメント 光前 麻由美
怒りのタイプ別の対処法①

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 高橋 光子

わたしのまちの地域包括ケアシステム 清田 啓子
福岡県北九州市から 1人ひとりのニーズにオーダーメイドで応える

日本訪問看護財団からのお知らせ
アドバンス・ケア・プランニングをめぐる動向 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「Nursing Now」の活動 ほか
1,540円
●第1特集 2040年の在宅医療

〈提言〉
2040年の社会と在宅医療 上野 千鶴子

〈解説〉
データから予測する2040年の在宅医療の姿 松田 晋哉

〈未来予測1〉訪問看護
暮らしを支える統合的なケアを提供 山田 雅子

〈未来予測2〉高齢者ケア施設
高い専門性で利用者1人ひとりの希望に対応 岡芹 正美

〈未来予測3〉在宅療養支援病院
地域密着型病院として在宅療養を支える 鈴木 邦彦

●第2特集 入退院を繰り返す療養者への支援 誤嚥性肺炎・糖尿病・精神疾患

〈解説〉
入退院を繰り返しやすい患者の特徴と支援ポイント 甲田 由美子

〈報告1〉誤嚥性肺炎
包括的アセスメントと食支援技術が重要 竹市 美加

〈報告2〉糖尿病
ケアマネジャーとともに地域での見守り体制を構築 豊島 麻美

〈報告3〉精神疾患
入院基準を念頭に置き危機対応を想定したかかわり 林 亜希子


●COLUMN

ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今 上野 まり
シンパシーとエンパシー

訪問看護師の強い味方 下出 和子
奈良県訪問看護ステーション協議会

Book Selection 編集部
テーマ 「新年を機に初心にかえる!」

●SPECIAL BOOK GUIDE

無痛分娩と日本人 Painless Childbirth
Nursing Todayブックレット・02刊行!

子どもを虐待から護る Child Abuse & Neglect
Nursing Todayブックレット・03刊行!


●SERIES

だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
事例検討会していますか?

アンガーマネジメント 光前 麻由美
相手に伝わりやすい上手な怒り方②

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
組織継続への管理者の責任

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
役員報酬について考えよう

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり! 渡辺 裕子
人間関係見える化シートを用いて
ゴミをため込む60代男性との手詰まりな状況に変化を起こす

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 加藤 里沙子

わたしのまちの地域包括ケアシステム 荻原 美代子
東京都武蔵野市から まちぐるみの支え合いの仕組みづくり

日本訪問看護財団からのお知らせ
訪問看護における個人情報保護・情報提供に関する資料集を作成 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
小児訪問看護情報交換会を開催 ほか
●特集 高齢者の睡眠

〈総論〉
高齢者の睡眠の特徴と睡眠障害の治療 土生川 光成・内村 直尚.

〈解説〉
高齢者の睡眠のアセスメントとケア 尾﨑 章子

〈報告1〉
良質な睡眠が積極的な生き方の活力に 屋良 利枝

〈報告2〉
在宅療養の継続に欠かせない療養者と家族の睡眠の質 吉野 牧子

〈報告3〉
利用者の身体・生活状況から介入の必要性を判断 佐藤 文美

●第2特集 身寄りのない認知症高齢者への支援 身元保証と意思決定支援

〈解説1〉
身寄りのない認知症高齢者を支える制度・事業 白鳥 秀明

〈解説2〉
なぜ身元保証が求められるのか 山﨑 さやか

〈解説3〉
認知症高齢者の意思決定支援 成本 迅

●COLUMN

ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
介護現場における誤薬防止を事故防止対策の突破口に

訪問看護師の強い味方 保 美菜
福島県訪問看護連絡協議会

編集部のオススメBOOKs 編集部
大学院での研究成果を臨床現場に還元する

●SPECIAL BOOK GUIDE
高齢者施設・地域で活用できる
『認知症plus回想法』刊行

●短期集中連載

日本在宅ケア学会政策提言委員会からの発信
在宅ケアを元気にする包括的なデータベース構築のグランドデザイン
福井 小紀子・清水 準一・成瀬 昂・吉江 悟・藤田 淳子・長江 弘子・清崎 由美子

●SERIES

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり! 渡辺 裕子
人間関係見える化シートを用いて
老親の自宅退院を強く推し進めようとする長男への対応

アンガーマネジメント 光前 麻由美
相手に伝わりやすい上手な怒り方

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
訪問看護師も病院に看看連携を提案しよう

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
経営者ではない管理者が身につけるべき経営視点

だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
10周年を迎えて

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 阿部 久美子

わたしのまちの地域包括ケアシステム 中村 康広
栃木県栃木市から 我が事・丸ごと“あったかとちぎ”

日本訪問看護財団からのお知らせ
医療的ケア児等への支援にかかわる取り組み ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
第6回精神科訪問看護情報交換会を開催! ほか
[GRAPH] ソーシャルデザイン リガレッセ (兵庫県豊岡市)
「看多機・訪問看護・カフェ」で“物語としての命”を支える

[総論] 公益財団法人 笹川保健財団
「日本財団在宅看護センター起業家育成事業」ネットワークは、なぜ必要か? 喜多悦子

[解説] 公益財団法人 笹川保健財団
「在宅看護センター」の運営状況と在宅看護への可能性 佐々木由理
「日本財団在宅看護センター起業家育成事業」の実際 山﨑衣織/佐々木由理

[報告Ⅰ]実践から捉える「在宅看護センター」の機能

看護小規模多機能型居宅介護事業所 在宅看護センター結の学校 (福島県福島市)
看護小規模多機能型居宅介護は「在宅看護センター」のカギとなる 沼崎美津子

日本財団在宅看護センター横浜 (横浜市港南区)
地域に訪問看護を広めて結果を出し さらに多くの要請に応え貢献する 山本志乃

幹(みき)在宅看護センター (和歌山県紀の川市)
職員・利用者を大切にした看護は小さな事業所でも可能 丸山美智子

岡山在宅看護センター晴 (岡山県岡山市)
さまざまな場の看護が連携して地域の安全・安心を高める 赤瀬佳代

[報告Ⅱ]各地の在宅看護センターの実践

在宅看護センターちせ訪問看護ステーション (北海道河東郡音更町)
試行錯誤しながらの2年間 地域住民向けのサービスの実現へ 片岡順子

在宅看護センター和音 (茨城県東茨城郡茨城町)
「在宅看護センター」をベースにハーモニーナースの力を発揮したい 黒澤薫子

葵の空在宅看護センター (東京都豊島区)
「看護師が社会を変える」の一助を担うために取り組むこと 入澤亜希

地域まるごとケアステーション川崎 (神奈川県川崎市)
在宅/訪問看護から地域ケアへ 「地域まるごとケア」を展開する 磯野祐子

宝命訪問看護リハビリステーション (神奈川県伊勢原市)
訪問看護を通して見えてくる「家族」「地域」「社会」 金谷益子

日本財団在宅看護センター チーム黒衣 (愛知県小牧市)
誰もが安心して在宅療養を選択できる社会の実現をめざして 岡良伸

一般社団法人医療看護110番リハビリ訪問看護ステーション (大阪市東成区)
新たな可能性が期待される「在宅看護センター」のネットワーク 高岸博子

在宅看護センター ヴィータ (山口県下関市)
「在宅看護センター」をベースにいつかはナーシングホームを 井上滝子

みんなの訪問看護ステーション (香川県三豊市)
今後をめざすキーワードは「利用者もスタッフも笑顔でわくわく」 藤田裕子

日本財団在宅看護センター訪問看護一会 (福岡県田川市)
ホームホスピスを併設した「在宅看護センター」の取り組み 原享子

在宅看護センターミモザ (福岡県宗像市)
地域住民からの期待を実感 「看護の質の評価」も考えていく 長澤祐子

在宅看護センター佐賀ほっこり (佐賀県佐賀市)
事業所内多職種だけでなく地域の連携を重視してケアを展開 城戸麻衣子

[事業所紹介] 全国に広がる「在宅看護センター」のネットワーク

[分析] 「在宅看護センター」の定着・発展を妨げる要因 喜多悦子

[Special Message] 対談:看護師の意欲と情熱が“社会”を変えていく 笹川陽平/喜多悦子

[Column]
「日本財団在宅看護センター」への期待 辻 哲夫
訪問看護師という存在は、まさに現代のヒーローである 因 京子
「日本財団在宅看護センター起業家育成事業」の意義 藤田勝利
「日本財団在宅看護センター」の取り組みから見えてくるもの 若林秀隆
●第1特集 職員の治療と仕事の両立支援

〈解説〉
ガイドラインの概要と環境整備の進め方 治療と仕事の両立支援室

〈報告1〉
両立支援の体制整備とともに職員の助け合う風土も醸成 野崎 加世子

〈報告2〉
メンタルヘルスにおける職場復帰支援 廣瀬 福美

〈報告3〉
ノーマライゼーションに基づき働く環境を整備 村尾 眞治

〈資料〉
両立支援のための制度や社会資源 林 恵子・加藤 宏一

●第2特集 子育て中の人への精神科訪問看護

〈総論〉
精神的問題を抱えた子育て中の人への支援 武田 直己

〈報告1〉
ストレスへの対処法を考え親子の健全な生活を支援 佐藤 照美

〈報告2〉
母親の自覚・自信獲得への支援と集団ケア 小野 加津子

〈報告3〉
家族のライフステージに合わせた多職種支援 髙橋 久美子・増子 徳幸

●COLUMN

ニュース手帳 株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今 上野 まり
本当は「家で生活したい!!」

訪問看護師の強い味方 郡 利江
徳島県訪問看護ステーション連絡協議会

編集部のオススメBOOKs 編集部
秋の夜長は読書! という方にオススメの4冊


●短期集中連載

日本在宅ケア学会政策提言委員会からの発信
政策動向を踏まえた在宅ケア分野でのデータベース構築・データ活用の必要性 福井 小紀子・清水 準一 ・成瀬 昂 ・吉江 悟 ・藤田 淳子 ・長江 弘子 ・清崎 由美子


●特別寄稿

「小児在宅移行支援指導者育成研修」の実際と効果 岩沼 牧子
[Column受講者の声]星 みゆき


●SERIES

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
消費税引き上げと訪問看護ステーション経営

だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
看護師としてのジレンマ

アンガーマネジメント 光前 麻由美
権利・欲求・義務を区分して適切な対応を考える

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
行くぞ! 看護の日中韓交流

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり! 渡辺 裕子
人間関係見える化シートを用いて
認知症の母親への暴言・暴力の見られる独身の長男への対応を考える

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 荻原 修代

日本訪問看護財団からのお知らせ
ICTを活用した医療・介護関係者の情報共有 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
ガイドライン・パンフレット等の更新と活用 ほか
●第1特集 特定行為研修修了者の活用

〈総論〉
地域の医療ニーズに応える特定行為研修修了者の役割
中島 由美子

〈報告1〉
在宅でこそ生かせる看護職の専門性 大内 淑子

〈報告2〉
療養者との信頼関係強化・ケアの質向上に効果 木下 真里

〈報告3〉
地域のリソースナースとして在宅療養者を支援 樋口 秋緒

〈関連論考〉
特定行為研修を組み込んだ新たな認定看護師制度 荒木 暁子


●第2特集 利用者負担金の未収金管理

〈報告1〉訪問看護ステーション
利用者負担金を回収できないケースが変化 松木 満里子

〈報告2〉特別養護老人ホーム
未収金管理の3つのポイント 中村 順子

〈Q&A〉
現場での問題や疑問を解決
Question:塙 真美子・吉岡 美紀・金子 順・松木 満里子・海老根 典子・中村 順子
Answer:白鳥 秀明・渡邉 尚之

〈関連論考〉
管理者が理解しておくべき法的知識 白鳥 秀明


●COLUMN

ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
ナースコールとセンサーマットの使い方を考える

訪問看護師の強い味方 渡邉 由夏
長野県訪問看護ステーション連絡協議会

編集部のオススメBOOKs 編集部
がん看護にかかわるナースへオススメの本


●SERIES

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
紹介手数料が経営に与える影響

だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
感情のコントロール

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり! 渡辺 裕子
「人間関係見える化シート」のご紹介

アンガーマネジメント 光前 麻由美
行動のコントロール

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
100回記念! 基本の“き”

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 中山 知子

日本訪問看護財団からのお知らせ
東日本大震災被災地における健康支援活動の最終調査報告書を発行 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「令和元年度都道府県訪問看護ステーション連絡協議会交流会」を開催 ほか
1,540円
●第1特集 老年期うつのアセスメント

〈総論〉
老年期うつの特徴と主な治療 服部 英幸

〈解説〉
老年期うつのアセスメントと支援 谷藤 伸恵

〈報告1〉
うつの症状を見逃さず適切な対応で早期発見 飯嶋 純一

〈報告2〉
ありのままの思いを受け止める 髙橋 架代

〈報告3〉
特養での環境調整で“その人らしい生活”を回復 秋山 鉄也

●第2特集 看護師によるケアマネジメントの支援

〈報告〉
訪問看護師等による介護支援専門員への支援 内山 綾子・堀川 尚子

〈事例1〉
看護師に求められる幅広い知識 赤岡 仁美・[Column介護支援専門員の声]石井 純子

〈事例2〉
相談支援体制の充実に向けて 藤原 麻子・[Column介護支援専門員の声]小田 桂子

〈事例3〉
介護支援専門員との協働で地域で暮らす人々を支える 古川 みどり・[Column介護支援専門員の声]森 嘉津夫


●COLUMN

ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野 まり
老後への不安を実感!?

訪問看護師の強い味方 立石 容子
大阪府訪問看護ステーション協会

●特別寄稿
訪問看護事業所における災害時BCPの発展的な取り組み 石田 千絵

訪問看護認定看護師への調査から見えてきたこと
どのような活動がなされ、何によって支えられているのか 平野 智子・高橋 洋子・渡邊 由美・藤 桂


●SPECIAL BOOK GUIDE
書籍シリーズ[認知症plus]続々刊行[認知症plus]WEBも要チェック!

●SERIES

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり! 渡辺 裕子
バウンダリーが形成する心理的距離を意識する

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之

アンガーマネジメント 光前 麻由美
思考のコントロールと“3つの努力”

だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
看護小規模多機能型居宅介護の運営

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
障がい者雇用で職場に優しさが

わたしのまちの地域包括ケアシステム 内田 美奈子
神奈川県藤沢市から 認知症にやさしいまちづくり

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 板野 綾佳

日本訪問看護財団からのお知らせ
『訪問看護基本テキスト』と「訪問看護eラーニング」 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「訪問看護ステーションの自己評価Webシステム」のリニューアル ほか
1,540円
●第1特集 訪問看護ステーションの多機能化という選択

〈総論〉
多機能化による効果と留意点 萩原 正子

〈報告1〉暮らしの保健室
相談支援で地域住民への働きかけを推進 鞁田 佳代子

〈報告2〉保険外サービス
生きる希望をつくるケアとしての外出支援 藤野 泰平

〈報告3〉放課後等デイサービス
障がい児・者の学ぶ・遊ぶ・働く・選ぶ場をつくる 刑部 登志子

〈報告4〉療養通所介護
利用希望者は多いものの定員を増やせないジレンマ 寺田 みや子

〈関連論考〉
訪問看護ステーションの多機能化の実態と展望 木全 真理


●第2特集 業務改善の手法 増大する介護ニーズへの対応

〈報告1〉
看護補助者を活用した複数人での訪問 田中 道子

〈報告2〉
トヨタ生産方式を活用した業務改善 加藤 綾

〈報告3〉
効率的なオペレーションの知見を業界に発信 松村 昌哉

〈参考資料〉
介護サービスの質の向上に向けた業務改善の手引きの概要 編集部


●COLUMN

ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
身体拘束における「家族同意」を再考する

訪問看護師の強い味方 今出 晶代
新潟県訪問看護ステーション協議会

編集部のオススメBOOKs 編集部
入退院支援・地域連携の「なぜ」「どのように」がよくわかる!


●SPECIAL INTERVIEW
『日野原先生から看護をこころざす人に贈る
35のメッセージ』刊行!

●REPORT
「2019年度 全国職能交流集会」が4委員会合同で開催 編集部

●SPECIAL BOOK GUIDE
『医療の場を整える 環境デザイン』刊行!

●SERIES
だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
経営的視点を持った管理者になろう

アンガーマネジメント 光前 麻由美
怒りの原因と思考のコントロール

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり! 渡辺 裕子
家族内、援助者と家族の悪循環パターンに気づき是正する②

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
相談に対応する力を養おう

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
管理者の訪問回数をゼロにする売上高とは

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳  山口 聡子

わたしのまちの地域包括ケアシステム 滝藤 京子・池口 雅樹・新川 理映・三輪 愛
愛知県一宮市から 職種を限定した多職種研修を開催 11年の滞りを越えて

日本訪問看護財団からのお知らせ
「日本看護サミット2019・訪問看護サミット2019」のお知らせ ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「令和2年度診療報酬改定に関する要望書」を提出 ほか
1,540円
●特集
“危険な足”の見分け方

〈総論〉
高齢者の抱えやすい足の問題とケア 大桑 麻由美

〈解説〉
“危険な足”のアセスメントのポイント 宮島 岩重・菊池 守

〈報告1〉
信頼関係を築き“歩ける足”を回復させる 田畑 美雪

〈報告2〉
重症化予防に向けたフットケアでQOLが改善 蜜澤 孝徳

〈報告3〉
歩きやすさの改善や心理面にも効果 藤井 かし子


●第2特集
介護保険・保険外サービスの“混合介護”

〈総論〉
混合介護の指針 策定の背景・内容・今後の展望 島田 将広

〈報告〉
東京都豊島区のモデル事業とそれにより見えてきたこと 松田 美穂

〈関連論考〉
利用者にとっての「介護」と「混合介護」 佐野 けさ美

●特別寄稿

施設職員による高齢者虐待において訪問看護師が果たすべき役割 丸田 恵子

在宅療養を支える訪問看護師とヘルパーの連携 連携が円滑に進んだ事例の検討 松田 清香・太田 情亜・阿部 朋美・宮原 瑞季・永田 千鶴

●COLUMN

ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野 まり
“島国感覚”からの脱却

訪問看護師の強い味方 佐々木 真理子
大分県訪問看護ステーション協議会

●SPECIAL BOOK GUIDE
認知症の人をみつめ、ケアをみつける
新書籍シリーズ [認知症plus]始動! 第1弾のテーマは“転倒予防”

「冷えがなぜよくないか」、納得の上でケア実践!
〈ウィメンズヘルスケア・サポートブック〉『根拠に基づく 冷え症ケア』刊行!

●SERIES

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
データ比較で自ステーションの経営状況を把握しよう

だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
地域のネットワークの効果

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり! 渡辺 裕子
家族内、援助者と家族の悪循環パターンに気づき是正する①

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
効果的なメールタイトル

アンガーマネジメント 光前 麻由美
とっさの怒りに対処する衝動のコントロール

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 宮崎 美保

わたしのまちの地域包括ケアシステム 小玉 千恵
島根県飯南町から “暮らす”を支える地域包括ケア

日本訪問看護財団からのお知らせ
療養通所介護事業の実態調査結果報告 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「訪問看護情報提供療養費に関するアンケート」の結果 ほか
[GRAPH part1]肝付町 暮らしの保健室 (鹿児島県肝付町)
利用者の笑顔があふれる集いの“場”

[GRAPH part2]暮らしの保健室 (東京都新宿区)
メイキング オブ 暮らしの保健室

[総論]
「暮らしの保健室」は未来型共生社会への入り口

[解説]
「暮らしの保健室」開設・運営の8つの知恵袋


[報告Ⅰ] わたしたちのはじめかた 10のケース

NPO法人かしわのもり (北海道鹿追町)
「暮らしの保健室」常設をめざし「オール十勝」で前に進む

沼田町暮らしのあんしんセンター (北海道沼田町)
行政主導型の「保健室」は全世代の住民を支える

あきた森の保健室 (秋田県由利本庄市)
まちの診療所の中にある「ほっとステーション」

みんなの保健室 陽だまり in 草加 (埼玉県草加市)
拠点を持たなくても活動できる「出前型」保健室の実践

ふじたまちかど保健室 (愛知県豊明市)
団地の「保健室」が引き出す産官学連携の介護予防の取り組み

ふらっと相談室 (京都市右京区)
地域の看護師が取り組む相談室は「地域の保健室」になる

よどまち保健室 (大阪市東淀川区)
コミュニティでの新しい看護活動を見える化させた「保健室」

暮らしの保健室 なごみサロン (兵庫県神戸市)
「利用者をお客様にしない」を目標に一緒に考える「保健室」を実現

暮らしの保健室 in 若松 こみねこハウス (福岡県北九州市)
「人を迎え入れる温かさ」を持つ家で「暮らしの保健室」に取り組む

NPO法人ホームホスピス宮崎 暮らしの保健室 (宮崎県宮崎市)
地域の新たなコミュニティを生み出す「暮らしの保健室」


[報告Ⅱ] 全国に広がる「暮らしの保健室」

暮らしの保健室 in ささえるさん (北海道岩見沢市)
「地域住民が主体的に動く」場となる「暮らしの保健室」

やまがた在宅ケアかんごねっと (山形県山形市)
“場”がなくてもバトンはつながる「ネットワーク型暮らしの保健室」

暮らしの保健室 かなで (東京都江戸川区)
「暮らしの保健室」は地域のコミュニティをつくっていく

暮らしの保健室 多摩 (東京都昭島市)
「身近にある相談の場」が持つ力をもっと広げていきたい

暮らしの保健室 あつぎ (神奈川県厚木市)
「暮らしの保健室」と「ジェラート」がつなぐコミュニティ

一般社団法人プラスケア (神奈川県川崎市)
多職種連携で実現する「おでかけスタイル型」保健室

みんなの保健室 わじま (石川県輪島市)
地域の常設型保健室で住民の覚悟と日常生活を支援する

コミュニティスペース「ややのいえ」「とんとんひろば」 (石川県小松市)
訪問看護・助産院・カフェが一体となった「暮らしの保健室

一般社団法人 湯のまち (大分県別府市)
「保健室」が地域交流の場となり、住民と一緒にまちづくりを構築する
1,540円
●第1特集 在宅における高齢者への虐待防止

〈総論〉
高齢者への虐待の実態と求められる専門職の対応 岸 恵美子

〈報告1〉暴言
利用者の安全確保に向けた多職種連携による支援 小枝 美由紀

〈報告2〉ネグレクト
療養者の状態と介護力の変化に留意したかかわりが重要 吉岡 理枝

〈報告3〉身体拘束
家族の介護負担を軽減し身体拘束を解消 吉良 桂子

〈解説〉
虐待を防ぐ家族へのアセスメントと支援 舩渡 弘子・服部 淳子

●第2特集 看護小規模多機能型居宅介護の安定的な運営

〈総論〉
看護小規模多機能型居宅介護の現状と運営のポイント 福田 裕子

〈報告1〉
看護職と介護職の密な連携が必須 和田 洋子

〈報告2〉
看多機の正しい理解を促し適正なプランを立案 片山 智栄

〈報告3〉
看護師資格取得奨学金制度を設け看護職不足を解消 巻渕 静美


●COLUMN

ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
ICT・ロボットの介護業界への導入を考える

訪問看護師の強い味方 名越 静香
広島県訪問看護ステーション協議会

編集部のオススメBOOKs 編集部
当社書籍で振り返る認知症ケアの移り変わり

●特別寄稿
特養あずみの里裁判③ 第1審判決と争点

第1審判決を批判する 木嶋 日出夫
第1審判決に思うこと 川嶋 みどり


●SPECIAL INTERVIEW
魅力的な職場づくりの強い味方!
『訪問看護ステーションの労務管理』刊行


●SERIES
だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
地域のネットワークづくり

〈最終回〉 終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
小規模多機能型居宅介護における支援の実際(2)

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり! 渡辺 裕子
描いていたストーリーからの脱却 リフレーミングということ

アンガーマネジメント 光前 麻由美
怒りは“第二次感情”

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
借入金の正しい知識を身につけよう

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 福田 弥生

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
社会人基礎力を見直そう

わたしのまちの地域包括ケアシステム 三政 貴秀
秋田県小坂町から 人口減や専門職の人材不足にも対応できる仕組みづくり

日本訪問看護財団からのお知らせ
平成30年度診療報酬・介護報酬改定に関する電話相談内容 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「訪問看護ステーションにおける事業所自己評価のガイドライン」を改訂 ほか
おすすめの購読プラン

コミュニティケアの内容

「地域連携」「スキルの向上」をキーワードにコミュニティ(地域・在宅)ケアの情報満載です。
介護保険の最新情報など行政の動向を速報しつつ、さまざまな現場の生の声を取材し、在宅・施設・地域ケアに悩み、頑張っている訪問介護師、介護保険施設の看護職のために”役立つ”雑誌をめざしています。20ページ以上の「第1特集」、10ページ以上の「第2特集」で、話題のテーマを詳細に掘り下げると同時に、レポートや連載で、各地の先駆的な取り組みなども追い求めます。1冊読んだとき、必ず新たな発見・きづきがある―「コミュニティケア」はそんな雑誌です。

コミュニティケアの目次配信サービス

コミュニティケア最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

コミュニティケアの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.