コミュニティケア 発売日・バックナンバー

全195件中 106 〜 120 件を表示
1,540円
●特集 スキン-テア(皮膚裂傷)の予防とケア

〈総論〉
スキン-テアの病態とケア方法 真田弘美・紺家千津子

〈報告1〉彩の風訪問看護ステーション(秋田県秋田市)
家族や他サービスとの情報共有が鍵 田畑美雪

〈報告2〉みさと南訪問看護ステーション(埼玉県三郷市)
1日1回の保湿ケアの継続で改善 畑千晶

〈報告3〉アイビー訪問看護ステーション(神奈川県横浜市)
信頼関係をつくり本人の理解・協力を得る 坂田さち子

〈解説〉
スキン-テアを予防するケアとケア用品の選択・使用方法 後藤茂美


●第2特集 サービスの充実と事業の拡大 補助金・助成金の活用

〈総論〉
補助金・助成金の獲得のコツ 松本京子

〈報告1〉山の上ナースステーション
新卒・新任訪問看護師の育成 柴田三奈子

〈報告2〉有限会社耕グループ
複数の事業所による合同研修の実施 繁澤弘子

〈報告3〉高島市訪問看護ステーション
認定看護師資格を取得 武内美英子

〈報告4〉社会福祉法人横浜大陽会
定期巡回・随時対応型訪問介護看護の実施に向けたICT化 梅澤律子

〈資料〉
職場づくりに活用できる補助金・助成金 加藤明子


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野まり
マスクの季節に思うこと

〈最終回〉地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 齋藤由利子
〈徳島県看護協会〉 Ⅰ・Ⅱ領域の協働によるネットワークづくり


●短期集中連載
地域を元気にする“コミュニティナース”①
コミュニティナースの誕生と育成プロジェクト 矢田明子


●SERIES
終の棲家で生活を支える看護 松井典子
働く場としての介護保険サービス(2)地域密着型サービス:特徴と誕生の背景

事例から考える 薬剤師との連携 松浦憲司・永井則子・平田桂子
尿・便がオレンジ色になったのは薬のせいですか?

〈最終回〉老人看護専門看護師リレーエッセイ 家族の終生期に対峙して 藤田冬子
終生期に深まる家族の絆

トシコとヒロミの往復書簡 川越博美
「賢い消費者」を育てるPR

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
看護管理者はつらい?

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
今、ハマッています

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 八田比左子

日本訪問看護財団からのお知らせ
平成28年度診療報酬改定への電話相談対応 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「全国訪問看護事業協会研修計画」2017年度のご案内 ほか
1,540円
●特集
看護職のアセスメントが鍵 救急受診の必要性を見極める

〈資料〉
高齢者の救急搬送の実態と対策 足立尚之
〈総論〉
的確な判断に基づく救急要請 看護職に求められる役割 田中和子

〈解説1〉
発熱 林蓉子・山田亨

〈解説2〉
転倒・転落 後藤順

〈解説3〉
呼吸異常 楠見和子

〈解説4〉
意識障害 冨岡小百合



●第2特集
訪問看護サミット2016・レポート

〈載録〉特別講演
ときめきは元気のもと 歓喜と創造そして来世へ 帯津良一

〈載録〉基調講演
2018年に向けた医療政策の動向と訪問看護 迫井正深

〈載録〉シンポジウム
今、なぜ訪問看護の見える化か!
山本則子・谷口由紀子・佐藤美穂子

〈メッセージ〉
訪問看護サミット2016を開催して 佐藤美穂子


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海房枝
高齢者ケア施設における業務の合理化の方向性を考える

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 石田ゆうき
〈徳島県看護協会〉 Ⅰ・Ⅱ領域の協働によるネットワークづくり


●REPORT
本日、開店! KAIGOスナック@多摩霊園 三鷹の嚥下と栄養を考える会


●SERIES
終の棲家で生活を支える看護 松井典子
働く場としての介護保険サービス(1) 居宅サービス

事例から考える 薬剤師との連携 福田進・永井則子・平田桂子
ワーファリン錠を服用中に、異常な出血傾向に。どうしてですか?

老人看護専門看護師リレーエッセイ 家族の終生期に対峙して 藤田冬子
覚悟を決める瞬間 危ないかも、しかし止めない

トシコとヒロミの往復書簡 井部俊子
賢い消費者を増やそう

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
地域医療構想で看護職が大移動?

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
恒例の年末行事

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 小川直子

日本訪問看護財団からのお知らせ
在宅での褥瘡ケアにおける皮膚・排泄ケア認定看護師の活動 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
地域包括ケアシステムの構築に向けて「訪問看護ハイレベル人材養成研修会」を開催 ほか
1,540円
●特集
認知症者の性 逸脱行為への尊厳ある対応

〈総論〉
認知症高齢者の性的行動 荒木乳根子

〈Q&A〉
性的逸脱行為への対応 看護職の悩みを和らげる工夫 堀内園子

〈報告1〉訪問看護ステーションほたるいせ(三重県伊勢市)
“その人を受け入れる”ために当ステーションで工夫したこと 岡田まり

〈報告2〉土屋訪問看護ステーション(東京都中野区)
活動性の高まる性的逸脱時を利用して行う支援 柳生珠世

〈報告3〉はみんぐ訪問看護ステーション(埼玉県さいたま市)
本人・家族だけでなくスタッフへの対応も不可欠 塙真美子

〈報告4〉訪問看護ステーション太陽(愛知県名古屋市)
療養者を理解することで減少した不安感 横井真弓


●第2特集
災害発生時の在宅療養者支援

〈報告1〉訪問看護ステーションの防災対策
緻密な準備と日常的な確認・啓発で備える 石川のり子

〈報告2〉地域ネットワークによる支援
共有マニュアルを策定し在宅療養者を地域で支える 田中千賀子

〈報告3〉福祉避難所との連携
多機関・事業者が連携し要援護者をサポート 齊藤裕基

〈報告4〉BCPの策定
職員とその家族の安全確保を最優先に 鈴鹿勝章

〈関連論考〉仮設住宅での被災者支援
東日本大震災から5年間の看護師による健康支援活動 佐藤美穂子

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今  上野まり
プロセスを丁寧になぞると、期待される看護が見えてくるかも?

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 山﨑潤子

〈千葉県看護協会〉熱意ある領域Ⅱの看護職を応援

●REPORT
多職種が全国から“ゆる〜く”集合 「ものがたり合宿2016」開催 編集部

●SERIES
老人看護専門看護師リレーエッセイ 家族の終生期に対峙して 鶴屋邦江・藤田冬子
父との別れに娘でいつづけること

事例から考える 薬剤師との連携 特定非営利活動法人医療安全教育協会(AMSE)地域医療研究部会・永井則子・平田桂子
がんを患っているAさん。吐き気の症状が収まりません。

終の棲家で生活を支える看護 松井典子
介護保険を理解しよう(2)

トシコとヒロミの往復書簡 川越博美
病院スタッフの“地域へつなぐ力”

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
東京オリンピック・パラリンピックまでの目標

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
ルークと一緒に面接

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 武内千枝美

日本訪問看護財団からのお知らせ
訪問看護等在宅ケア研究助成のご案内 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
精神科訪問看護算定ガイド」をご活用くださいほか
●特集
高齢者ケア施設の職員のメンタルヘルス

〈総論〉
高齢者ケア施設で働く看護職のストレスの特徴 百瀬由美

〈報告1〉特別養護老人ホーム東部緑の苑(北海道北広島市)
コミュニケーションこそが効果あるメンタルヘルス対策 奥田孝喜

〈報告2〉特別養護老人ホームやなぜ苑(富山県砺波市)
制度を周知しサポートを受けやすい環境に 川合優美

〈報告3〉介護老人保健施設鶴見の太陽(大分県佐伯市)
医学的判断への精神的負担を減らす職場環境づくり  廣瀬福美

〈資料〉
ストレスチェック制度とは 植田健太




●第2特集
誤嚥を防ぐ口腔ケア

〈総論〉
誤嚥性肺炎が4年でゼロに
精田式口腔ケア 精田紀代美

〈報告1〉特別養護老人ホーム梨雲苑
入所者のQOLが改善し経営にもプラス効果 坪内奈津子

〈報告2〉笑ひデイサービス
口腔体操やマッサージも取り入れ独自の口腔ケアを展開 谷嘉子






●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今  鳥海房枝
介護現場へのロボット導入を巡って

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 日髙澄子
〈広島県看護協会〉Ⅱ領域のネットワークづくりをさらに進めたい

●特別寄稿
在宅での多職種連携による爪白癬治療  米田吉位・内田恵美子・山浦克典・林直子・鈴木順子・今津嘉宏


●SERIES
老人看護専門看護師リレーエッセイ 家族の終生期に対峙して 得居みのり・藤田冬子
BestとBetterの狭間 祖父・祖母それぞれの看取りから

事例から考える 薬剤師との連携 勝野純子・永井則子・平田桂子
透析を始めてから強い痒みがあり、よくなりません。

終の棲家で生活を支える看護 松井典子
介護保険を理解しよう(1)

トシコとヒロミの往復書簡 井部俊子
訪問看護制度の創設

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
「退院支援加算」の本当の意味

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
介助犬への第一歩

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 中島由美子

日本訪問看護財団からのお知らせ
「日本訪問看護認定看護師協議会」の取り組み ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
自民党看護問題小委員会に要望書を提出 ほか

巻頭カラー 「生活を支える看護」 7つのポイント

 Column 「生活を支える看護師の会」とは

第1章 [メッセージ]「生活行動を援助する」はすべての看護の基本 小玉 香津子

第2章 [解説]「生活を看る看護」 看護の原点の拡張と実践の多様性 ―21世紀の看護論・私(試)論― 山崎 摩耶

第3章 [報告] 生活を支える看護師たちの実践

エイジング・サポート
活き活きと生きるのが「生活」 その生活を支える看護とは 小林 悦子

特別養護老人ホーム プレミア扇
“生活”は健康の土台特別養護老人ホームで支えるために 板倉 睦美

石神井台特別養護老人ホーム 秋月
“その人”がその人らしく生きるための縁の下の力持ち 田屋 亜紀子

からだ学びサポート
病気や障がい、加齢などの変化があっても、自分らしく暮らす 桑原 紀子

東京医療保健大学 東が丘・立川看護学部看護学科
その人が望む生き方を全うするために必要な「life 生命と人生」 日髙 未希恵

恵泉クリニック
ナースが考えたい「生活」とは この世を去る過程での生きた証 内田 玉實

秋谷病院
看護にとっての「生活」とは看護の対象となる人のあるべき姿 大関 篤子

訪問看護リハビリステーション 縁
看護と生活は切り離せられない 「生活」の中に看護がある 石原 志津子

千住ことぶき訪問看護ステーション
看護にとっての「生活」とは“優先すべき指標” 桶田 玲子

いずみ訪問看護ステーション本木
看護にとって「生活」とは毎日の積み重ね 清水 さかえ

さいわい訪問看護ステーション
看護が支える「生活」とは“自ら生きること” 三橋 由佳

訪問看護ステーション リカバリー/デイサービスふぁみりぃ
“おせっかいおばちゃん”ができるのが「生活の場の看護」 吉田 功代

医療法人社団 悠翔会
「生活」の中の看護が支える“その人”の尊厳 渡辺 美惠子
●特集
初めての精神科訪問看護
特徴と支援のポイント

〈総論〉
精神科訪問看護の特徴と心がまえ 宮子あずさ

〈報告1〉訪問看護ステーションメンタル名古屋(愛知県名古屋市)
利用者以外にも精神疾患を持つ家族がいる場合の対応 林亜希子

〈報告2〉訪問看護ステーションRelisa(島根県出雲市)
身体合併症のある利用者への対応 東美奈子

〈報告3〉訪問看護ステーションReafくるめ(福岡県久留米市)
電話を四六時中かけてくる利用者への対応 村尾眞治・岩上裕一

〈報告4〉聖路加国際病院訪問看護ステーション(東京都中央区)
大学教授との共働による在宅療養者への支援の効果 桑原千加子

〈資料〉
積極的に活用しよう! 精神障がい者に関する制度 末安民生


●第2特集
人材を引きつける訪問看護ステーション

〈報告1〉楓の風グループ
キャリアアップを望む人材が集まるステーション 野島あけみ

〈報告2〉ケアプロ訪問看護ステーション東京
ICTの活用と教育の充実で若手人材が集まるステーション 前田和哉

〈報告3〉訪問看護ステーションベビーノ
小児への専門特化で熱心な人材が集まるステーション 平原真紀

〈報告4〉有限会社志宝
働きやすい環境づくりで人材が集まるステーション 片岡桂子

〈Point〉
特集から見えてきた 人材の確保・高い定着率の秘訣
「コミュニティケア」編集部


●SERIES

老人看護専門看護師リレーエッセイ 家族の終生期に対峙して 伊坪恵・藤田冬子
喪失の中を生き抜く母とともに

事例から考える 薬剤師との連携 福田進・永井則子・平田桂子
プレドニン錠とリンデロン錠は同じステロイド薬。作用の違いはなんですか?

終の棲家で生活を支える看護 松井典子
時代とともに変わる看護

トシコとヒロミの往復書簡 川越博美
「今を生きる」に寄り添う看護

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
人材不足解消に“ママさんナース”を

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
愚痴ばかり言ってはいられない

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 村本早都子

日本訪問看護財団からのお知らせ
地域包括ケアにおける看護職の連携 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「訪問看護ステーションにおける24時間対応体制に関する調査研究事業」について ほか

●REPORT
行政・議員への働きかけで動き出した鳥取県の訪問看護政策 鈴木妙

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野まり
秋の雑感 今年の夏を振り返って

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 田口将人
〈岐阜県看護協会〉看護の質向上に向けて
●第1特集
訪問看護ステーションでの ICT機器の活用法

〈総論〉
訪問看護でのICTの活用法と導入時の注意点 木村 憲洋

〈報告1〉訪問看護ステーションあかし(東京都中央区)
業務を効率化して残業時間を減少点 加藤 希

〈報告2〉訪問看護ステーションいわた(静岡県磐田市)
県下の多職種が利用できるネットワークシステム 長瀬 由美

〈報告3〉あすか山訪問看護ステーション(東京都北区)
緊急時訪問・24時間対応に欠かせないICT 荒木 和美

〈報告4〉訪問看護ステーションYOU(長崎県長崎市)
ICTの導入でワーク・ライフ・バランスを実現 下屋敷 元子

〈報告5〉橿原訪問看護ステーション(奈良県橿原市)
アセスメント能力の向上・看護計画の質確保・業務の効率化へ 伊藤 絹枝

●第2特集
地域のスペシャリストと連携しよう

〈報告1〉がん性疼痛
在宅でのPCAポンプによる疼痛緩和の連携システム 浦上 裕美
[Column]齊藤 矢寿子

〈報告2〉慢性腎不全
有料老人ホームと協働した入居者への緩和ケア 根岸 恵
[Column]石山 春美

〈報告3〉褥瘡
“褥瘡ゼロ”をめざし互いにスキルを向上 河原崎 まどか
[Column]杉本 朝野

〈報告4〉ストーマ
療養病床不足の地域を病院・在宅で支える 阿部 由紀子
[Column]岡野 夏絵

〈関連論考〉
専門性の高い看護師と連携して支える在宅療養 棚橋 さつき



●SERIES
終の棲家で生活を支える看護 松井典子
今なぜ、地域なのか 当事者や家族が考える人生の最期

事例から考える 薬剤師との連携 /西 圭史・永井 則子・平田 桂子
クラビット錠を服用しても症状が悪化する一方です。どうしてですか?

老人看護専門看護師リレーエッセイ 家族の終生期に対峙して 長坂 奎英・藤田冬子
最期の闘病までともに生きる

トシコとヒロミの往復書簡 井部 俊子
“ただ訪問する”ということ

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
『暮しの手帖』から学んだこと

支えられて ~訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
夢と現実

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 渡辺 智美

日本訪問看護財団からのお知らせ
6年目を迎えた名取の「仮設住宅健康推進事業」 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「精神科訪問看護に関する電話相談」をご活用ください ほか

●REPORT
“直行直帰訪問看護師”の可能性 短時間労働、ICT活用で潜在看護師の活用をめざす 大橋 奈美

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
生活習慣を尊重する介護 時代と地域性を反映させる

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 猪股 洋子
〈秋田県看護協会〉看護職同士の連携強化をめざして
1,320円
●特集
訪問看護から始めるキャリア
病院と連携した育成

〈総論〉 病院との新卒訪問看護師育成 連携による効果と病院への交渉のコツ 角田直枝

〈報告1〉訪問看護ステーション「なでしこ亀山」(三重県亀山市)
病院・訪問看護ステーションのWin-Winとなる研修 市井淑子
[Column新卒訪問看護師の声] 請川真子

〈報告2〉南区医師会訪問看護ステーション(神奈川県横浜市)
施設間の垣根を越えて地域をともに考える仲間に 髙砂裕子
[Column新卒訪問看護師の声] 江部真由美

〈報告3〉ハピネス訪問看護ステーション(大阪府大阪市)
職能団体・ステーション・病院の協力があってこそ育成できる 立石容子・錦織法子
[Column新卒訪問看護師の声] 丹波朱律

〈報告4〉訪問看護ステーションみけ(東京都墨田区)
社会福祉施設・病院等を活用した新卒訪問看護師育成 椎名美恵子
[Column新卒訪問看護師の声] 矢萩裕子


●第2特集
発見が難しく予後不良
高齢者の結核

〈解説1〉高齢者の結核の特徴と治療法 佐々木結花

〈解説2〉高齢者ケア施設の看護職や訪問看護師に求められること 前田修子

〈報告1〉介護老人保健施設もえぎ野
検査結果だけに頼らない! 何より大切なのは日々の観察 雑賀正志

〈報告2〉丹野病院訪問看護ステーション
“結核を知ること”が予防の第一歩 経験からの学び 山野智美


●SERIES
〈新連載〉終の棲家で生活を支える看護 松井典子
今なぜ、地域なのか 地域包括ケアシステム推進の背景

老人看護専門看護師リレーエッセイ 家族の終生期に対峙して 屋良利枝・藤田冬子
父からの宿題 家族による最期の選択

トシコとヒロミの往復書簡 川越博美
訪問看護の“最大の顧客”

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
最近の学会で印象に残ったこと

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
家族であること

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 塙真美子

事例から考える 薬剤師との連携 /小川亮子・永井則子・平田桂子
不眠が改善されないAさん。睡眠薬を追加してもよいですか?

日本訪問看護財団からのお知らせ
地域密着型サービスへの移行と連携の促進 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「地域で育てる新卒訪問看護師のための包括的人財育成ガイド」のご紹介 ほか

●特別記事
インタビュー 看護職による在宅看護の拠点づくり 「日本財団在宅看護センター起業家育成事業」
喜多悦子さん

●REPORT
リアルな疑似肛門で演習 効果的な摘便指導 角田直枝

●PEOPLE
生活の場で“その人らしく生ききる”ための看護 『在宅・施設での看取りのケア』を上梓
宮崎和加子さん

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野まり
“寄り添う”ことの難しさ

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 中崎聖子
〈愛知県看護協会〉職能Ⅰ・職能Ⅱが一丸となって活動
1,320円
●特集
連携を深める第一歩(サブ)
ワークショップを開催しよう(メイン)

〈総論〉
連携を深めるワークショップ――開催者の心得と成功に導く技 和泉裕之

〈報告1〉リフレクション
体験の意味を共有しスタッフの成長・連携促進へ 青木由美恵
[Column参加者の声] 作左部靖子

〈報告2〉対話型学習
カフェ型コミュニケーションによる学習の場「みんくるカフェ」 孫大輔
[Column参加者の声] 松下弓月

〈報告3〉問題解決
「ホワイトボード・ミーティング」で在宅ケアの問題解決を 奥西春美
[Column参加者の声] 吉本草蔵

〈報告4〉チームビルディング
「レゴ・シリアスプレイ」で相互理解を深める 中村一彰
[Column参加者の声] 真砂敦夫


●第2特集
120万人に迫る!(サブ)
どう支える?  男性介護者(メイン)

〈総論〉
増える男性介護者の実態と家族介護者への支援の課題 斎藤真緒

〈報告1〉ほりきり訪問看護ステーション
できていることを褒め看護師・介護者間の信頼関係を築く 鈴木和美

〈報告2〉どこでも訪問看護ステーション田野
男性介護者の本音を引き出す3つのポイント 坪田康佑

〈メッセージ〉男性介護者の声
仕事と両立しながら妻を介護して20年 富田秀信


●SERIES
老人看護専門看護師リレーエッセイ 家族の終生期に対峙して 花房由美子・藤田冬子
義父の認知症発症と手術を家族で支える

トシコとヒロミの往復書簡 井部俊子
訪問看護ステーションビジネス

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
ネットで何を伝えるか

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
心に残った言葉

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 加藤裕子

事例から考える 薬剤師との連携 松浦憲司・永井則子・平田桂子
薬の影響で嚥下障害は起きますか?

日本訪問看護財団からのお知らせ
訪問看護サミット2016と集中セミナーのご案内 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「訪問看護ステーションにおける事業所自己評価のガイドライン」のご紹介 ほか


●SPECIAL FEATURE
「医療や看護を受ける高齢者の尊厳を守るためのガイドライン」
――日本看護倫理学会 臨床倫理ガイドライン検討委員会
長谷川美栄子・浅井さおり・内山孝子・大串祐美子・小野光美・鈴木真理子・高田早苗・友竹千恵・三浦直子・成田麻衣子


●短期集中連載
家族と暮らせない子どもたちの現状と養護③
——NPO法人「子どもの村東北」の活動
子どもの村東北における子どもと育親の生活 境美砂子・樋貝繁香・伊藤愛・今野和則


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海房枝
災害への新しい備え方

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 小原佐智子
〈鳥取県看護協会〉看看連携、多職種連携を促進する取り組み
1,320円
●特集
労務管理を正しく理解していますか?(サブ)
訪問看護師の労働時間と給与(メイン)

〈総論〉
訪問看護ステーションの管理者に欠かせない労務管理 萩原正子

〈Q&A〉
“労働時間”“給与”に関する間違いやすい労務管理 佐藤美穂子

〈関連論考〉
職場環境の実態とスタッフの定着率を上げる要因 谷垣靜子


●第2特集
平成28年度診療報酬改定(メイン)
次期ダブル改定までに何をすべきか(サブ)

〈インタビュー〉
在宅関連領域の改定の背景とダブル改定への展望 宮嵜雅則

〈解説〉
平成28年度診療報酬改定のポイント 沼田美幸

〈意見1〉コンフォガーデンクリニック
プラスになるかマイナスになるかは診療所次第 木下朋雄

〈意見2〉川口訪問看護ステーション
経営安定に向けて私は5つのことに取り組む 三塩操

〈意見3〉訪問看護ステーションくれよん
小児訪問看護への見直しは不十分 吉澤奈津実


●SERIES
老人看護専門看護師リレーエッセイ 家族の終生期に対峙して 川喜田 恵美・藤田 冬子
父の老いに寄り添って私の中で変化したこと

トシコとヒロミの往復書簡 川越 博美
訪問看護の社会的認知

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
時代は巡り、戻って来る

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
子犬がやって来た

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 定永千寿子

日本訪問看護財団からのお知らせ
訪問看護ステーションが地域包括ケアシステムで果たす役割 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
スムーズな退院支援に向けて ほか


●SPECIAL FEATURE
日本看護協会「特別養護老人ホーム・介護老人保健施設における看護職員実態調査」報告
総論 調査目的と結果のポイント 齋藤訓子
解説 特養・老健で働く看護職員の業務内容・労働環境に関する実態と課題 堀川尚子


●短期集中連載
家族と暮らせない子どもたちの現状と養護②
——NPO法人「子どもの村東北」の活動
地域のなかの子どもの村東北 伊藤愛・樋貝繁香・境美砂子・今野和則


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野まり
平成28年度診療報酬改定から感じた期待と不安

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 兼城綾子

〈沖縄県看護協会〉「声を聴く」「情報を届ける」活動を模索して
巻頭カラー 小児への訪問看護・在宅ケアの実際 柊訪問看護ステーション

第1章 [総論・解説]小児の在宅ケアで理解しておきたいこと

名古屋大学大学院医学系研究科看護学専攻
小児在宅ケアにおいて考えたい基本となるもの 奈良間 美保
日本訪問看護財団立あすか山訪問看護ステーション
小児在宅ケアの実践は“地域づくり”の中で取り組みたい 田中 道子

第2章 [報告Ⅰ]私たちの小児訪問看護~なぜ取り組んだのか?

訪問看護そよかぜ&こどもデイサービスにじ
訪問看護と預かりサービスで小児と両親を支える 塚田 桂子・水野 美奈子・原田 純子
訪問看護ステーションてのひら
“双子の小児”との長期のかかわりで得られた多くの“気づき” 櫻井 初子
 [連携医療施設]東京都立小児総合医療センター/堀口 亜貴代

訪問看護ステーションままアシスト
小児専門の訪問看護ステーションは“やりがい”がいっぱい 高尾 久子
 [連携医療施設]富山大学附属病院周産母子センター/北林 正子

愛染園訪問看護ステーション
「取り組もう」という気持ちがあれば始めてみよう!小児訪問看護 下釜 聡子
訪問看護ステーションいちばん星
看護師自身が成長を実感できる小児への訪問看護 山下 郁代
 [連携医療施設]九州大学病院総合周産期母子医療センター/上野 ふじ美

第3章 [報告Ⅱ]レスパイトケアで家族を支える

青葉区メディカルセンター療養通所介護事業所
看護職の目が行き届く療養通所介護のメリットを知ってほしい 岩間 慶子
 [連携医療施設]昭和大学藤が丘病院こどもセンター/齋藤 佳織

在宅緩和ケアセンター デイほすぴす
“看護の力”を発揮できる「デイほすぴす」でのレスパイトケア 高谷 麻美子

コミュニティぷれいす生きいき
今、必要とされている重度の児の“泊まり”ができるショートステイ 原田 典子
 [連携医療施設]山口県立総合医療センター総合周産期母子医療センター/長谷川 恵子

第4章 [報告Ⅲ]病院・地域の新たな取り組み

慶應義塾大学病院
「小児トータルケア・コーディネータ実践型教育プログラム」の開発 安田美恵子・矢崎久妙子
チームやちよキッズ/まちのナースステーション八千代
「チームやちよキッズ」の活動を通して考える訪問看護師の役割 福田 裕子

第5章 [報告Ⅳ]現場を支える研究者の取り組み

愛知医科大学看護学部在宅看護学領域
訪問看護ステーションと大学が連携し広げる“小児在宅ケア” 佐々木 裕子

第6章 [メッセージ]小児在宅ケアにおける訪問看護師への期待

特定非営利活動法人うりずん/ひばりクリニック
小児在宅ケアに“看護の力”は必須 期待したい4つのこと 髙橋 昭彦
1,320円
●特集
質の標準化に向けて活用しよう!
「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」

〈総論〉
あらゆる施設・場で活用してほしい
「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」 川本利恵子

〈解説〉
「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」の活用法 松原由季・渋谷美香・小川有貴・竹内奏絵

〈コメント1〉特別養護老人ホーム淡海荘(滋賀県栗東市)
役割が拡大している特養看護職への活用 九里美和子

〈コメント2〉共立会・宝寿苑訪問看護ステーション(兵庫県加古川市)
活用してできるステーション独自の教育システム 新井育子

〈コメント3〉栄宏会人材開発部
試してワクワク! 活用してウキウキ! ラダーの広がる可能性 松本淳子


●SPECIAL FEATURE
在宅への“初めの一歩”訪問看護入門プログラム

載録 「訪問看護入門プログラム」説明会
「訪問看護入門プログラム」の概要 齋藤訓子

資料
「訪問看護入門プログラム」(抜粋・一部再編)

載録 「訪問看護入門プログラム」説明会
「概論」の指導ポイント 山田雅子

載録 「訪問看護入門プログラム」説明会
「基礎技術」紙上演習の指導ポイント 開田ひとみ


●SERIES
トシコとヒロミの往復書簡 井部俊子
命の絆をみる力

老人看護専門看護師リレーエッセイ 家族の終生期に対峙して 正田 美紀・藤田 冬子
両親に終生期への考えを聞く葛藤

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
看護・介護とロボット

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
恩師の来訪

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 赤池芳恵

事例から考える 薬剤師との連携 勝野純子・永井則子・平田桂子
急に食欲不振になったAさん。薬の副作用の影響ですか?

みんなのおうち探検隊 麓玲子・下村恭子
株式会社シルバーウッド サービス付き高齢者向け住宅 銀木犀<西新井大師>

日本訪問看護財団からのお知らせ
「訪問看護eラーニング」で自分のペースで学びませんか ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「看護補助者との複数名訪問看護加算活用のためのガイド」の紹介 ほか


●SPECIAL FEATURE
これだけは知っておきたい! マイナンバー制度(後編) 外岡潤


●短期集中連載
家族と暮らせない子どもたちの現状と養護①
——NPO法人「子どもの村東北」の活動

子どもの村東北からみる社会的養護のかたち 樋貝繁香・境美砂子・伊藤愛・今野和則


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海房枝
団塊の世代として介護予防を考える

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 小島千代香
〈高知県看護協会〉職能Ⅰ・Ⅱが顔の見える関係で活動
1,320円
特集
地域包括ケアシステムをつくる!

〈報告1〉実家の茶の間・紫竹(新潟県新潟市)
人と人とのつながりからつくる地域の居場所 河田珪子

〈報告2〉かあちゃん食堂たまりば(北海道江差町)
開店は週1日、定食300円! 地域住民が集う食堂 小梅洋子

〈報告3〉NPO法人たすけあい遠州(静岡県袋井市)
地域住民の声に耳を傾け広がった助け合い活動 稲葉ゆり子

〈報告4〉広島・ホスピスケアをすすめる会 竹原支部(広島県竹原市)
地域住民のボランティアを育てがん患者や家族のサロンを開催 大石睦子・後藤みゆき

〈関連論考〉
団塊の世代とは 藤森克彦

●第2特集
在宅復帰を支える
老健看護職の役割

〈総論〉
医療・介護政策の方向性と老健が地域で果たすべき機能 漆間伸之

〈解説〉甲南介護老人保健施設
看護の働きかけで在宅復帰率を25%向上 山田鈴子・小西由佳利・勝川里美・藤田冬子

〈報告1〉介護老人保健施設ケアコートゆうあい
リスク予測・判断と介護職への支援でケアの質を向上 市丸徳美

〈報告2〉介護老人保健施設大泉学園ふきのとう
在宅での医療・介護を見すえて多職種の専門性を集結させる 山本悦子

●SPECIAL FEATURE
これだけは知っておきたい! マイナンバー制度(前編) 外岡潤

●特別寄稿
フランスの新しい地域包括ケアシステムと
「在宅入院」「開業看護師」の最新情報 山崎摩耶

●SERIES
老人看護専門看護師リレーエッセイ 家族の終生期に対峙して 藤田冬子
配偶者の喪失を支える

事例から考える 薬剤師との連携 大隅寛之・永井則子・平田桂子
嚥下が困難なAさん。服用しやすいよう錠剤を粉砕してもよいですか?

トシコとヒロミの往復書簡 川越博美
母の看取りから考えた訪問看護のあり方

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
集団感染で結核を再認識

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
恩師に感謝

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 榎本美由貴

みんなのおうち探検隊 佐藤明子・高江洲芳枝
合同会社むつみあい ホームピアむつみあい

日本訪問看護財団からのお知らせ
小児訪問看護を地域で普及させるために ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「専門性の高い看護師と連携するためのガイド」の紹介  ほか

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野まり
「世話すること・されること」 の価値を実感できる社会に

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 坪内奈津子
〈富山県看護協会〉看看連携、多職種連携を深める取り組み
1,320円
特集
“尊厳ある生”を支える
1人暮らしを最期まで

〈総論〉
1人暮らしの高齢者の在宅での看取り 平原佐斗司

〈コラム〉
1人暮らしの高齢者の生活と本音「なんでも自分でしております 甘利てる代

〈報告1〉訪問看護ステーションあかし(東京都中央区)
訪問看護ステーションが核となって強固な在宅ケアチームをつくる 加藤希

〈報告2〉おひさま訪問看護ステーション(兵庫県神戸市)
“今の思い”を理解してチームの機能を発揮する 稗田洋子

〈報告3〉みんなの訪問看護リハビリステーション
最期を迎えるまでの過ごし方をともに考え支える 森元陽子

〈報告4〉鞆の浦・さくらホーム(広島県福山市)
地域の絆を再構築して利用者の“最期まで自宅で”を実現 甘利てる代

〈資料〉
1人暮らしの高齢者の状況と生活困窮者自立支援法 下村幸仁


●第2特集
現場から発信しよう!
実践報告のイロハ

〈総論〉
実践報告の意義と方法??事例報告に焦点を当てて 辻村真由子

〈報告1〉ケアセンター山の手
素晴らしい看護実践の積極的な披露を 畠山誠

〈報告2〉訪問看護ステーションいちばん星
在宅療養児・家族交流イベントの取り組みを発表して 山下郁代・酒井康江

〈報告3〉聖隷訪問看護ステーション山本
看護実践の振り返りを成長に生かす 豊倉睦美


●SERIES
〈新連載〉老人看護専門看護師リレーエッセイ 家族の終生期に対峙して 藤田冬子
突然の別れ

〈新連載〉事例から考える 薬剤師との連携 福田進・永井則子・平田桂子
退院時に処方された外用薬を使い続けていますが、褥瘡が治りません。

トシコとヒロミの往復書簡 井部俊子
診療報酬改定と訪問看護の「評価」

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
長所を生かした地域包括ケア

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
元気が一番

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 小林弘美

みんなのおうち探検隊 原茂良・小林利津枝
社会福祉法人興寿会特別養護老人ホーム興寿苑

日本訪問看護財団からのお知らせ
日本訪問看護財団の2016(平成28)年度事業 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
平成28年度診療報酬改定について ほか


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海房枝
「年寄りをなめるな」 〜利用者の本音はどこにある

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 谷村怜子
〈岡山県看護協会〉Ⅱ領域で働く看護職の課題解決をめざして
1,320円
●特集
「食べたい」をかなえる!
最新 経口摂取ケアのポイント
〈総論〉
“口から食べる”ことの意義と包括的支援 小山珠美
〈解説1〉摂食・嚥下機能のアセスメント 原豪志・戸原玄
〈解説2〉食形態の選択と加工法 尾関麻衣子・中村育子
〈解説3〉嚥下機能の維持への安全な食事介助法 浅田美江


●第2特集
理解を深めよう
若年性認知症の実態と支援

〈メッセージ〉本人・家族の声
突然の認知症宣告からの約2年間 はかせ次郎 [仮名]
〈総論〉
若年性認知症者の実態と支援体制  小長谷陽子
〈報告1〉
“今の能力”を発揮できる場に
―若年性認知症デイケアの実際 土橋光伸
〈報告2〉
さまざまなサービスを利用して在宅療養が可能に 髙砂裕子


●SERIES
トシコとヒロミの往復書簡 川越博美
病院や訪問看護ステーションで
看護師のキャリアアップを支えていきましょう

〈最終回〉ワンポイント講座 認知症高齢者への口腔ケアと食支援 枝広あや子・平野浩彦
認知症高齢者の食べたくない心理要因への配慮

みんなのおうち探検隊 田中香南江・齊藤よし江・船浪紀子
医療法人活人会
高齢者グループホーム横浜はつらつ

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
スピリチュアルケアは誰がする?

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
再度の決意

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 松本美香

〈最終回〉私たち、訪問看護認定看護師です!
教育課程で学んだリフレクションを現場で活用 高橋香代子
「自宅に帰りたい」をかなえる認定看護師をめざして 末永広美

日本訪問看護財団からのお知らせ
認知症の利用者へのかかわりのポイントと地域との連携内 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「通所介護との『連携』を進めるためのガイドライン」の紹介 ほか


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野まり
「いちばんたいせつなことは、目に見えない」

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 稲見美和子
〈宮城県看護協会〉人材育成の取り組みを中心に奮闘


●短期集中連載
小規模多機能型居宅介護施設における看護職の役割③
医療行為・介護業務・訪問業務をどのように考えるか 松井典子


●REPORT
入院中からの支援で入所者・家族が望む生活を実現―介護付き有料老人ホームの取り組み 柿田尚子
おすすめの購読プラン

コミュニティケアの内容

「地域連携」「スキルの向上」をキーワードにコミュニティ(地域・在宅)ケアの情報満載です。
介護保険の最新情報など行政の動向を速報しつつ、さまざまな現場の生の声を取材し、在宅・施設・地域ケアに悩み、頑張っている訪問介護師、介護保険施設の看護職のために”役立つ”雑誌をめざしています。20ページ以上の「第1特集」、10ページ以上の「第2特集」で、話題のテーマを詳細に掘り下げると同時に、レポートや連載で、各地の先駆的な取り組みなども追い求めます。1冊読んだとき、必ず新たな発見・きづきがある―「コミュニティケア」はそんな雑誌です。

コミュニティケアの目次配信サービス

コミュニティケア最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

コミュニティケアの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.