コミュニティケア 発売日・バックナンバー

全195件中 121 〜 135 件を表示
1,320円
●特集
あなたなら、どう対応する?
訪問看護におけるトラブル

〈報告1〉北須磨訪問看護・リハビリセンター(兵庫県神戸市)
利用者家族による薬物混入の暴力被害への対応 藤田愛

〈報告2〉医療生協さいたま生活協同組合
教育・組織内の連携・早期発見がトラブルへの対応の鍵 村崎郁子・牛渡君江

〈報告3〉ナビケア訪問看護ステーションかつらぎ(奈良県葛城市)
相談しやすい環境づくりで職員の不安を軽減 西田佐知

〈報告4〉経堂すずらん訪問看護ステーション(東京都世田谷区)
暴言・暴力のある利用者にチーム力で対応 松永薫

〈関連論考〉
訪問看護におけるトラブルの実態と対応のあり方 武ユカリ


●第2特集
訪問看護サミット2015・レポート

〈載録〉特別講演①
宇宙からのメッセージ向井千秋

〈載録〉特別講演②
地域包括ケアにおける在宅医療・看護 新田國夫

〈載録〉基調講演
医療介護一体化に向けて 渡辺由美子

〈載録〉シンポジウム
地域包括ケアと先駆的な看護実践 島田珠美・野島あけみ・能勢佳子・平原優美

〈メッセージ〉
地域包括ケアシステムにおける訪問看護とは 佐藤美穂子


●SERIES
トシコとヒロミの往復書簡 井部俊子
訪問看護師のキャリアをどう考えるべきでしょうか

ワンポイント講座 認知症高齢者への口腔ケアと食支援 枝広あや子・平野浩彦
認知症高齢者が食べやすい食への配慮

みんなのおうち探検隊 日髙賢一郎・山川一朗・下村恭子
社会福祉法人洛和福祉会
ありすの杜 南麻布・特別養護老人ホーム洛和ヴィラ南麻布

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
複数施設が手を組む看護職育成

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
夫の夢、かなう

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 奥間賢一朗

私たち、訪問看護認定看護師です!
より質の高い訪問看護をめざして認定看護師教育課程へ! 泉美紀子
知識のアップデートを続け次世代を育てる認定看護師に 松井薫

日本訪問看護財団からのお知らせ
「訪問看護等在宅ケア研究助成」のご案内 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「ICT活用推進事業プロジェクト」報告書作成のお知らせ ほか


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海房枝
利用者本位とは 〜本人と家族の意向をどうすり合わせるか

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 井上智恵美
〈山口県看護協会〉病院と施設・在宅の連携強化に向けて


●短期集中連載
小規模多機能型居宅介護施設における看護職の役割②
小規模多機能型居宅介護施設を理解する 松井典子


●REPORT
実践に生かせる研修をめざして――神奈川県看護協会の取り組み  草場美千子
1,320円
●特集
見逃さない! 高齢者の薬物有害事象

〈解説1〉
高齢者の薬物療法における注意点 小島太郎・秋下雅弘

〈解説2〉
「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015」の意義 小島太郎・秋下雅弘

〈解説3〉
チームで行う高齢者の服薬管理——医療職が果たすべき役割 小島太郎・秋下雅弘

〈Q&A〉
高齢者に起こりやすい薬物有害事象——看護職が押さえておきたい観察ポイント 福田進・松浦憲司・小川亮子・永井則子

〈提言〉
高齢者の服薬支援において看護職に求められる役割 田中和子


●第2特集
在宅療養の“要” 排泄ケア

〈総論〉
高齢者の排泄ケア——アセスメントと基本的ケア 西村かおる

〈報告1〉
1つひとつの問題に確実に対処し排泄コントロールを確立 種子田美穂子

〈報告2〉
排尿日誌・専門外来を活用し夜間頻尿を改善 町田礼子

〈報告3〉
在宅における排便ケアに望まれる対応 梶原敦子


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野まり
“訪問看護仕様”を意識した小規模デイサービス

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 道辻美佐子
〈長崎県看護協会〉職能Ⅰとの連携を大切にしながら活動


●SERIES
トシコとヒロミの往復書簡 川越博美
訪問看護を経験した看護師が病院に復帰するようになれば、病院の看護は変わるのではないでしょうか

ワンポイント講座 認知症高齢者への口腔ケアと食支援 枝広あや子・平野浩彦
認知症高齢者の安全な食への配慮

みんなのおうち探検隊 門脇宣世・松重利枝・高江洲芳枝
株式会社ケアフレンド
サービス付き高齢者向け住宅ホスピタウン梅島

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
排泄ケアの価値観の転換

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
七五三のお祝い

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 高野めぐみ

私たち、訪問看護認定看護師です!
生活と医療を結びつける認定看護師に 志茂友紀子
コミュニケーションスキルを武器に利用者・家族を支援 金山小百合

日本訪問看護財団からのお知らせ
ニーズに合った多様な研修で訪問看護実践を支援 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
『訪問看護実務相談Q&A 平成27年度改訂版』発行のお知らせ ほか

短期集中連載
小規模多機能型居宅介護施設における看護職の役割①
看護職が医療機関以外で働くとは 松井典子

REPORT
ケアを受ける人に“着物リメイク”を役立てたい 後藤光子
特集
ケアマネジャーに聞く!
選ばれる訪問看護ステーション

〈座談会〉
“ケアマネジャーに選ばれる”訪問看護ステーションとは

〈報告1〉訪問看護ステーションみけ(東京都墨田区)
介護予防・重症化予防の地道な実践と啓発 椎名美恵子

〈報告2〉あすか山訪問看護ステーション(東京都北区)
真摯な姿勢で看護し続ければ自ずと結果につながる 田中道子

〈報告3〉つるかめ訪問看護ステーションかみおおつき(神奈川県秦野市)
“利用者・家族に選ばれるステーション”を最優先に 門倉佳子

〈報告4〉訪問看護ステーション住吉(静岡県浜松市)
連携を密に地域から信頼されるステーションへ 鈴木尚美

〈報告5〉はろうず訪問看護ステーション(福岡県田川郡香春町)
“最期の願い”を最大限にサポート 松嶋秀明


第2特集
ケアの基本 高齢者の低栄養対策

〈総論〉
すべてのケアにつながる低栄養対策
――スクリーニングとアセスメントを中心に 梶井文子

〈解説〉
在宅での栄養摂取の工夫 江頭 文江

〈報告1〉訪問看護ステーション花みずき
多角的アセスメントによる栄養改善で「望む暮らし」をかなえる 金子美千代

〈報告2〉ナーシングホーム気の里
“口から食べる”を支え低栄養状態を改善 田中靖代

〈コラム〉歯科医師の立場から
低栄養の改善は“食べられる口”に整えることから 鈴木邦治


COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海房枝
“利用者本位とは”〜家族は利用者の代弁者になり得るか?

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 白岩秀子
〈茨城県看護協会〉療養者1人ひとりを支えるために地域連携を


SERIES
トシコとヒロミの往復書簡 井部俊子
「退院のめど」ってなんなのでしょう

みんなのおうち探検隊 毛利智恵子・小林利津枝
社会福祉法人竹沢積慈会
特別養護老人ホームボーナビール二本松

私たち、訪問看護認定看護師です!
働く“元気の源”を手に入れた教育課程 船浪紀子

ジェネラリストのスペシャリストとして奮闘中 飯島若子

ワンポイント講座 認知症高齢者への口腔ケアと食支援 枝広あや子・平野浩彦

前頭側頭型認知症の方の食の特徴とケア(後編)

〈最終回〉訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美

パリアンの一日 おわりに寄せて

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
笑顔で「お疲れさま」の効能

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
訪問看護師の一言

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 小笠原カツエ

日本訪問看護財団からのお知らせ
ケアマネジメントの視点から見る介護報酬改定の影響 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「イタリア・トリエステの地域精神医療システム視察の旅」概要 ほか
巻頭カラー 課題の整理
 イラストで見る “よい実習”はここが違う!

第1章[座談会]よりよい“在宅看護”実習にするために──訪問看護の現場から 荒木和美・竹森志穂・平野智子・野口忍・清水準一

第2章[“現場の声”を聞いて]現場との密な連携をめざして──教育機関の立場から

千葉大学看護学部
 現場との連携を重視した在宅看護実習の展開──“新卒訪問看護師”の育成まで見据えて 能川琴子

横浜市立大学医学部看護学科
 “現場の声”であらためて思う“在宅看護”実習の3つの留意点 柏木聖代

石川県立看護大学地域・在宅・精神看護学講座
 “現場の声”を参考にしてよりよい“在宅看護”実習をめざす 林一美

高知県立大学看護学部
 実習指導者と教員の深いつながりが“在宅看護”実習を進化させる 森下安子

第3章[報告]さまざまな“在宅看護”実習の現場

獨協医科大学看護学部
 “多様な地域差”からさまざまな経験ができる実習を実践 種市ひろみ
[協力実習施設]訪問看護ステーションたんぽぽ・石橋 鮎澤みどり

東京工科大学医療保健学部看護学科
 比較的ゆとりの持てる臨地実習で看護計画の立案に重点を置く 大木正隆・塩満芳子
[協力実習施設]河北訪問看護・リハビリステーション阿佐谷 船浪紀子

新潟医療福祉大学健康科学部看護学科
 さまざまな課題を抱える中、学生の“学びの多さ”が支えとなる 杉本洋・稲垣千文
[協力実習施設]水明会佐潟荘 中村明美・鈴木晃

山梨県立大学看護学部
 地域の看護を大切にしてきた環境でさらに深い“在宅看護”実習をめざす 佐藤悦子
[協力実習施設]甲州市訪問看護ステーション 松本令子

園田学園女子大学人間健康学部人間看護学科
 事前の準備を十分にすることで成果を上げる“在宅看護”実習 新井香奈子
[協力実習施設]公益社団法人兵庫県看護協会 尼崎訪問看護ステーション 並河直子

鳥取大学医学部保健学科地域・精神看護学講座
 学生が“深い経験”を得られるようにロールプレイングを活用する 仁科祐子
[協力実習施設]まごころ訪問看護ステーション 多口美佐子

県立広島大学保健福祉学部看護学科
 “状況関連図”と“家族のエコマップ”を用いたわかりやすい“在宅看護”実習に取り組む 岡田麻里
[協力実習施設]賀茂台地訪問看護ステーション 加川登喜子

長崎大学医学部保健学科
 手作りのDVDを使った事前学習で臨地実習前に丁寧に準備する 大町いづみ
[協力実習施設]公益社団法人長崎県看護協会 訪問看護ステーションYOU 下屋敷元子
[協力実習施設]訪問看護ステーションさくら 山口走野子

第4章[展望]新たな実習形態へのチャレンジ
高崎健康福祉大学保健医療学部看護学科
 大学が訪問看護ステーションを開設して“在宅看護”実習の学びを深める 棚橋さつき

藤田保健衛生大学医療科学部看護学科
 大学による地域包括ケアの展開と地域に根ざした学生実習──「藤田保健衛生大学訪問看護ステーション」「ふじたまちかど保健室」を実習場として 北村眞弓

滋賀医科大学医学部看護学科
 新卒訪問看護師育成のための教育プログラムを開発──訪問看護師コース(選択制)を設置 輿水めぐみ

公益財団法人日本訪問看護財団立 在宅ケアセンターひなたぼっこ
 数少ない“療養通所介護”での実習で学生は訪問看護との連携を学ぶ 安藤眞知子

看護小規模多機能型居宅介護 まいほーむ北千住
 訪問看護にはない“線”や“面”の視点を“看護小規模多機能型居宅介護”で学ぶ 小菅紀子

第5章[メッセージ] 深い学びを得る“在宅看護”実習が訪問看護師を増やす 川村佐和子

Column① 「在宅看護教育研究会」の取り組みと在宅看護・訪問看護の“学び 本田彰子

Column② 新卒訪問看護師の就業と育成に取り組む「きらきら訪問ナースの会研究会」 山田雅子

1,320円
特集
実態と運営のコツ
看護小規模多機能型居宅介護

〈総論〉
3年間の情報収集から見る看多機の実態と課題
沼田美幸

〈報告1〉あこもけあ箱根 CASA ENFERMERA(神奈川県足柄下郡箱根町)
利用者・スタッフ・ケアマネジャーの理解と信頼を得るために
松木満里子・[Column]相原貴美子

〈報告2〉複合型小規模多機能ほっとの家(島根県浜田市)
在宅療養の可能性を広げるサービス
山根優子・[Column]久代玲子

〈報告3〉複合型サービス事業所あい(徳島県徳島市)
他事業所・他職種との連携が安定的な運営のポイント
宮本小由里・[Column]佐藤直美

〈報告4〉複合型ハウス・メリー(神奈川県横浜市)
介護職の育成を軸に看多機の発展に挑戦
坂田幸枝・[Column]乙坂佳代


SPECIAL FEATURE
訪問看護事業所向け自己評価ガイドラインの作成
看取りや医療ニーズの高い療養者を支えるための事業所の質向上をめざす標準的指針
福井小紀子・宮崎和加子・倉地沙織・吉原由美子・上野桂子・藤田淳子


特別寄稿
男性介護者と社会資源をつなぐ「ケアメンズキッチン」
西尾 美登里・木村 裕美・尾籠 晃司・浦島 創・小野 ミツ.......................67


SERIES
トシコとヒロミの往復書簡 川越博美
退院調整は病院看護師と訪問看護師の看看連携から始めたいのです。

〈最終回〉コミュニティケア探訪 村上紀美子
住民と語り合う医療 地域病院が軸になる地域包括ケア
一関市国民健康保険藤沢病院――佐藤元美さんと仲間たち

ワンポイント講座 認知症高齢者への口腔ケアと食支援 枝広あや子・平野浩彦
前頭側頭型認知症の方の食の特徴とケア

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美
家で死ねるまちづくり その2

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
イタリアのオジサマに倣え!

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
あっという間の33年

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 鴫山和広

私たち、訪問看護認定看護師です!
新たな道に導いてくれた認定看護師教育課程 二宮園美
他職種・他機関をつなぐ訪問看護認定看護師に 金城比登美

みんなのおうち探検隊 内山均・梅本旬子・船浪紀子
社会福祉法人こうほうえん
サービス付き高齢者向け住宅コーシャハイム向原

日本訪問看護財団からのお知らせ
“暮らし”に合ったぬくもりのある医療機器や衛生材料の開発 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
平成28年度診療報酬改定に関する要望書を提出 ほか


COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野まり
限りある命と向き合い、“全力で生きる”を支えたい

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 開田ひとみ
〈熊本県看護協会〉職能Ⅱ領域の他職種も含めた育成に貢献
特集
2025年に向けて今、動き出そう!
訪問看護ステーションの経営戦略

〈総論〉
2025年問題を見すえた訪問看護サービス市場の需要と見通し 梅本哲

〈報告1〉採用・教育体制の工夫
効果は絶大! 新規利用者が飛躍的に増加 山崎和代

〈報告2〉大規模化
大規模ステーションは多死社会を乗り切る鍵 横山郁子

〈報告3〉ICTの活用
効率化・看護の質向上・多職種連携に大きな効果が表れた 岩間慶子

〈報告4〉新事業への参入
地域のニーズに合わせて“看多機”を開設 和田洋子


第2特集
アドバンス・ケア・プランニング
——認知症高齢者の意思を尊重した看取り

〈総論〉
認知症高齢者の看取りに向けたアドバンス・ケア・プランニング 西川満則

〈Q&A①〉事例で考えるアドバンス・ケア・プランニング
訪問看護 [Question]大島早苗・[Answer]国立長寿医療研究センターEnd-Of-Life Care Team

〈Q&A②〉事例で考えるアドバンス・ケア・プランニング
高齢者ケア施設 [Question]佐熊由紀・[Answer]国立長寿医療研究センターEnd-Of-Life Care Team


COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

〈新連載〉地域ケアの今 鳥海房枝
“告げ口マット”と身体拘束 これが介護事故予防?

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 前川恭子
〈北海道看護協会〉職能Ⅱの看護職の専門性向上に役立つために


SERIES
〈新連載〉トシコとヒロミの往復書簡 井部俊子・川越博美
今、看護師に必要なこと——怒り・コンパッション・教養

〈新連載〉みんなのおうち探検隊 鳥海和輝
地域包括ケアシステムの基盤「高齢者の住まい」を考える

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越 博美
家で死ねるまちづくり

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
グリーフケアは元気なときから

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
8月の出来事

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 平松春奈

私たち、訪問看護認定看護師です!
“ちっぽけな存在”から脱皮するきっかけとなった教育課程 碓田弓

魅力ある訪問看護を多くの人に伝えたい 英香代子

日本訪問看護財団からのお知らせ
訪問看護認定看護師が教育課程の教員を経験して ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
パンフレット「訪問看護ステーション」をリニューアルしました! ほか
1,320円
●特集
感染症の予防と発生時の初動
——集団感染予防は健康維持・向上から

〈総論〉
日常的にできる感染予防は利用者の健康状態の把握から 辻明良

〈解説〉
高齢者ケア施設における感染症対策と看護職の役割 鳥海房枝

〈報告1〉ノロウイルス感染症
集団感染の経験を基に予防・発生時対策の徹底へ 横山とし子

〈報告2〉インフルエンザ
開放的で自由な生活を維持しつつ取り組む感染対策 依本正恵


●第2特集
認知症予防のために!
今日から始める回想法

〈総論〉
参加者を尊重し背景を学ぶことから 鈴木正典

〈報告1〉あおぞら訪問看護ステーション
“自分らしさ”回復を手助けし周囲との関係性も良好に 吉野尚美

〈報告2〉北名古屋市役所
みんな生き生き! 地域回想法 小島恵美

〈報告3〉日本キリスト教海外医療協力会
「思い出語りは元気のもと」被災地での孤立予防に効果 宮城康子


●SERIES
ワンポイント講座 認知症高齢者への口腔ケアと食支援 枝広あや子・平野浩彦
前頭側頭型認知症の方の特徴(後編)

私たち、訪問看護認定看護師です!
日々の看護実践を語り合い利用者を支えていく 津塩昌子

病院スタッフの意識を変える医療機関の訪問看護師に 松永希世子

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美
在宅緩和ケアチーム

〈最終回〉特別養護老人ホームでの“看護”の実践 渡邊麻衣子
特別養護老人ホーム博水の郷(東京都世田谷区)
——入居者とともに生きていく場所であるために

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
病院からの訪問看護の展開とは?

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
いまさらですが……

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 小林利津枝

コミュニティケア探訪 村上紀美子
患者中心の面談と対話技法 実践力を育む現場ベースの教育
イギリス・リーズ市郊外の日本人家庭医療専門医——澤憲明さん その2

日本訪問看護財団からのお知らせ
日本訪問看護財団主催
訪問看護サミット2015&集中セミナーのご案内 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
20周年を迎えて ほか


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

〈最終回〉高齢者ケアの風景 甘利てる代
小規模多機能型は在宅を支える最強のサービスだ(2)
「ぶどうの家」の進化を追う

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 本郷美代子
〈滋賀県看護協会〉7つの地区支部を拠点に活動
1,320円
●特集
訪問看護師を育てよう!
――新卒でも病院看護師でも定年後でも

〈総論〉
訪問看護師の養成を推進
――「訪問看護師養成研修コアカリキュラム」の作成へ
鈴木理恵

〈報告1〉萬生会訪問看護ステーション(熊本県熊本市)
大規模ステーションによる病院勤務経験者の人材育成
北住紀美子

〈報告2〉訪問看護ステーションなかがみ(沖縄県沖縄市)
急性期病院併設ステーションによる訪問看護未経験者の人材育成 
神谷紀子・兼城綾子

〈報告3〉ゆうき訪問看護ステーション(山梨県甲府市)
看護協会立ステーションによる新卒看護師の人材育成
並木奈緒美

〈レポート〉兵庫県看護協会(兵庫県神戸市)
訪問看護提供体制の拡充を目的に研修を実施 小田美紀子


●第2特集
2025年に向けた挑戦!
「看護の将来ビジョン」

〈インタビュー〉
活動の場が多様化する中、どこにいても方向性を見失わないために
──「看護の将来ビジョン」に寄せて
坂本すが

〈載録〉
2025年に向けた看護の挑戦
「看護の将来ビジョン〜いのち・暮らし・尊厳を まもり支える看護〜」(抜粋)
公益社団法人日本看護協会

〈解説〉
「看護の将来ビジョン」検討の経緯・骨子解説
菊池令子


●SERIES
私たち、訪問看護認定看護師です!
地域で暮らし続けることを支えたい
古川裕子

倫理観と創造性を持って地域に連携の輪をつくっていく
徳江幸代

ワンポイント講座 認知症高齢者への口腔ケアと食支援
前頭側頭型認知症の方の特徴(前編)
枝広あや子・平野浩彦

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること
在宅療養を支える24時間ケア
川越博美

特別養護老人ホームでの“看護”の実践
地域密着型小規模特別養護老人ホームくすのき・めぐみ苑(広島県三原市)
――特養が持つ資源やノウハウを生かした地域貢献をめざしたい
奥村志寿

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ
残して生かす面白さ
角田直枝

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって
3年ぶりの参加
牛久保結紀

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳
清田はるひ

日本訪問看護財団からのお知らせ
看看連携のために! 教育ステーションの取り組み ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
新卒看護師の訪問看護事業所への就業について ほか


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン
メディ・ウォッチ編集部

高齢者ケアの風景
小規模多機能型は在宅を支える最強のサービスだ(1)
「ぶどうの家」の進化を追う
甘利てる代

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ
〈東京都看護協会〉地域包括ケアシステムでの看護職の役割を果たすために
廣岡幹子


●SPECIAL FEATURE
米国アーバーホスピスでの多職種による訪問活動
土居洋子・余善愛・日比高志・藤田愛・横山淳子・籏持知恵子・南村二美代
1,320円
●特集
機能強化型訪問看護ステーション
――期待高まる地域の拠点

〈総論〉地域の“ケア力”向上への寄与に期待 齋藤訓子

〈報告1〉佐賀県看護協会訪問看護ステーション(佐賀県佐賀市)
1年の活動と介護報酬改定を受け今後の活動を考える 上野幸子

〈報告2〉あすか山訪問看護ステーション(東京都北区)
地域包括ケアシステムの発展に寄与したい 平原優美

〈報告3〉つるかめ訪問看護ステーション(神奈川県平塚市)
理念と目標に沿って行ってきたことが評価に結びついた 芹田三保


●第2特集
あなたの町も過疎化する?!
過疎地域の訪問看護

〈インタビュー〉
患者と医療者が互いに歩み寄る姿勢を 増田也・宮崎和加子

〈報告1〉訪問看護ステーション上宝
サテライト化による大きな効果 大西文枝

〈報告2〉訪問看護ステーションくぼかわ
利用者・家族のセルフケア力を高める 武内千枝美

〈報告3〉どこでも訪問看護ステーション田野
“よそ者”の挑戦in準無医地区 坪田康佑


●SERIES
特別養護老人ホームでの“看護”の実践 /岩本 由美子
特別養護老人ホーム生田広場(神奈川県川崎市)
――認知症の方本人の意思をケアに生かす支援をめざして

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美
末期がん患者のケアマネジメント

ワンポイント講座 認知症高齢者への口腔ケアと食支援 枝広あや子・平野浩彦
レビー小体型認知症の方への支援2

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
定年後の再就職問題

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
親孝行ってなんだろう

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 齊藤明美

コミュニティケア探訪 村上紀美子
生活を支える“社会的活動の処方”プライマリ・ケアの特効薬
イギリス・リーズ市郊外の日本人家庭医療専門医――澤憲明さん

日本訪問看護財団からのお知らせ
復興への支援――東日本大震災から5年目を迎えて ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「訪問看護アクションプラン2025」を策定しました! ほか


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

高齢者ケアの風景 甘利てる代
ケアマネジャーの役割を考える

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 渡邊裕子
〈山梨県看護協会〉実践で役立つ研修会と交流会を開催


●特別寄稿
「特定行為に係る看護師の研修制度」の目的および概要
穴見翠


●REPORT
指定難病が決定! 訪問看護師が知っておくべきポイント 高砂 裕子
在宅・施設の“看護力”向上をめざして!
地域で生きる“専門看護師・認定看護師”のワザ

第1章 [巻頭言]“地域の看護”で専門性を発揮するために

日本看護協会から
専門性の高い看護師はもっと“地域”で活躍してほしい 齋藤 訓子

第2章 地域包括ケアの展開における専門看護師・認定看護師の役割とは

在宅療養支援診療所の医師から
専門・認定の看護師は積極的に“仕掛けて”ほしい 髙瀬 義昌

地域看護専門看護師として
コミュニタリア的な力をつけたナースをめざしてほしい 山田 雅子

訪問看護認定看護師・在宅看護専門看護師として
認定看護師の“実践力”を生かし 専門看護師として“仕組みづくり”を 平原 優美

専門看護師育成の教育者としての経験から
今、地域包括ケアの中で問われる“看護の専門性”とは 若狭 紅子

第3章 [各論]CNS&CNが実践する“地域”で協働・連携する看護

がん看護専門看護師
実践しているケアの意味を考えてわかりやすく説明するCNSのワザ 古沢 祐子

精神看護専門看護師
訪問看護の現場だからこそ生きる精神看護CNSのスキル 谷藤 伸恵

老人看護専門看護師
老健の看護師として“老い”と向き合い 多職種をつなぐ役割を担う 大久保 抄織

母性看護専門看護師
“地域”に必要とされている訪問ケアを行う開業助産師 槻木 直子

慢性疾患看護専門看護師
慢性疾患に補完代替療法で対処し、その人の望む生活を支える 山本 弥生

家族支援専門看護師
家族のセルフケア能力を高めるため“地域づくり”にもかかわる 榎本 美由貴

救急看護認定看護師
高齢者ケア施設においても必要な救急看護のスキル 吉田 葉子

皮膚・排泄ケア認定看護師
訪問看護の現場で生きる皮膚・排泄ケアの実践 清水 久美子

皮膚・排泄ケア認定看護師
介護老人保健施設における皮膚・排泄ケアの展開 田中 千恵

緩和ケア認定看護師
緩和ケアCNのスキルは在宅現場でも生きる 吉川 清巳

緩和ケア認定看護師
住宅型有料老人ホームへの訪問看護で緩和ケアCNとしての役割を発揮 出口 純子

がん化学療法看護認定看護師
“地域”のクリニックでがん化学療法を受ける患者を支える 田邉 真由美

がん性疼痛看護認定看護師
病院での手応えのある活動をもとに“地域”での展開をめざす 岩本 佐由利

感染管理認定看護師
クリニックの感染管理CNに必要とされる調整力 浜元 沙織

糖尿病看護認定看護師
クリニックのCNとして増加する糖尿病患者を支える 阿部 祐子

透析看護認定看護師
透析を受けながらも“その人らしく”生きるための支援に力を尽くす 朝枝 正江

乳がん看護認定看護師
療養する人のよりよい生活を支える乳がん看護CNのケア 山下 真里子

摂食・嚥下障害看護認定看護師
多職種連携の要となって摂食・嚥下障害看護を実現する 寅本 里奈

摂食・嚥下障害看護認定看護師
“口から食べる喜び”が広がっていくようにCNとして支援していく 加藤 節子

小児救急看護認定看護師
小児科クリニックのCNだからこそできる小児救急看護とは 野村 さちい

認知症看護認定看護師
看護協会立訪問看護ステーションの認知症看護CNとして取り組みたいこと 小林 友美

認知症看護認定看護師
特養入居者の“ありのままの生活”を認知症看護の実践で支える 大垣 優子

脳卒中リハビリテーション看護認定看護師
脳卒中リハビリテーション看護の“ワザ”は訪問看護でも生きる 今田 由美子

慢性呼吸器疾患看護認定看護師
慢性呼吸器疾患看護CNのスキルが発揮できる訪問看護 安藤 正子

慢性心不全看護認定看護師
慢性心不全の療養者の“生活”をクリニックのCNが支える 齋藤 珠美

1,320円
特集
利用者と立てよう 看護計画
――精神科訪問看護のポイント

〈総論〉訪問看護ステーションみのり(大阪府門真市)
利用者が主体となって立てる看護計画とは 進あすか

〈報告1〉訪問看護ステーションみのり(大阪府門真市)
利用者の思い、希望が反映された看護計画への転換 木下将太郎・小瀬古伸幸

〈報告2〉プラスワン訪問看護ステーション(佐賀県鳥栖市)
利用者が選んで、決めて、行動する看護計画の立て方 松本和彦

〈報告3〉訪問看護ステーションみづま(福岡県久留米市)
利用者主体の支援 まずは“傾聴”がカギ 村尾眞治

〈報告4〉らいず訪問看護ステーション(石川県七尾市)
利用者との関係性そのものが看護計画につながる 宮本満寛

〈関連論考〉
生活の場での精神科医療――ACTの実践 藤田大輔


第2特集
高齢者ケア施設における
看護管理者に求められる能力

〈総論〉
高齢者ケア施設において看護管理者に求められる能力とは
酒井郁子

〈報告1〉特別養護老人ホームしらふじ
チームケアの成熟が新たな改革を成功へと導いた 濵砂貴美子

〈報告2〉介護老人保健施設所沢ロイヤルの丘
老健のさまざまな役割を担う“プレーヤー”を育成する
中園文子

〈報告3〉ベア・オリーブ有限会社
広報・営業活動の予算がない小規模事業所の看護管理
滝口美重

〈コラム〉
高齢者ケア施設に求められる看護管理者像
――日本看護協会の報告書から考える 齋藤訓子


SERIES
特別養護老人ホームでの“看護”の実践 三ツ木真由美
富岡市特別養護老人ホーム妙義(群馬県富岡市)
――看護職と介護職双方の調和こそが入居者にとっての幸せ

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美
1人暮らしの死の看取り

ワンポイント講座 認知症高齢者への口腔ケアと食支援 枝広あや子・平野浩彦
レビー小体型認知症の方への支援1

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
歯から見える生活習慣

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
波乱の春

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 丹下玲子

私たち、訪問看護認定看護師です!
今までの看護を振り返ることができた教育課程 森下和恵

地域に求められるステーションをめざして 二宮冨美

日本訪問看護財団からのお知らせ
4つ目の日本訪問看護財団立事業所 在宅ケアセンターひなたぼっこ ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
精神科訪問看護に関する取り組み――電話相談と情報交換会 ほか


COLUMN
ニュース手帳 株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

高齢者ケアの風景 甘利てる代
生き直しができる“場” 焦らなくていい“場”をつくる

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 永岩里美
〈福井県看護協会〉在宅・施設等で働く看護職の人材育成に注力
1,320円
●特集
平成27年度
介護報酬改定 大解剖!

〈総論〉
平成27年度介護報酬改定を理解する 堀川尚子

〈資料〉
平成27年度介護報酬改定のポイント 編集部

〈意見1〉訪問看護
中重度者への対応+α 家崎芳恵

〈意見2〉看護小規模多機能型居宅介護
加算と減算で過不足ゼロ 林田菜緒美

〈意見3〉リハビリテーション
地域で活躍する理学療法士を 染谷和久

〈意見4〉居宅介護支援
医療・看護の意識改革が必要 袴田洋子

〈意見5〉介護老人福祉施設
キーワードは中重度、看取り、口腔・栄養 田中涼子

〈意見6〉介護老人保健施設
マイナスをプラスに変換する努力を 漆間伸之


●第2特集
腰痛予防を意識していますか?
――在宅・施設で求められる取り組み

〈総論〉
看護・介護の現場で求められる腰痛予防 水戸優子

〈報告1〉まちのナースステーション八千代
腰痛予防対策に向けて奮闘中! 訪問看護ステーションの取り組み 福田裕子・内村麻衣

〈報告2〉特別養護老人ホームケアポートみまき
Let’s 腰痛予防! 職員の意識を変え、腰痛対策を普及 小山和子
〈報告3〉NPO法人はちくりうす
障がい者への支援を行う事業所での取り組み 佐藤理恵


●SERIES
コミュニティケア探訪 村上紀美子
外国人を含めた包括的な社会サポート 産後ケア・子ども・言葉―ドイツのある街にて
ドイツ語教室 講師――ウタ・ハーマイスターさん

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美
在宅での死の看取り

ワンポイント講座 認知症高齢者への口腔ケアと食支援 枝広あや子・平野浩彦
レビー小体型認知症の特徴(後編)

私たち、訪問看護認定看護師です!
認定看護師としてできることから一歩ずつ取り組む 西村和江

スムーズな連携に向けて他機関・他職種に“訪問看護”を発信 寺﨑譲

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
角田流! 電話看護

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
慌ただしい日々

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 乙坂佳代

特別養護老人ホームでの“看護”の実践 田口将人
特別養護老人ホームナーシングケア加納(岐阜県岐阜市)
——専門外にも関心を持ち進んで知識を吸収する看護職に

日本訪問看護財団からのお知らせ
定番の教育ツール「訪問看護eラーニング」を使おう! ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「特定行為に係る看護師の研修制度」について ほか


●COLUMN
ニュース手帳 株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

高齢者ケアの風景 甘利てる代
施設の5m手前まで迫った津波

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 吉岡佐知子
〈島根県看護協会〉職能Ⅱの活動は“待ったなし”
1,320円
●特集
地域包括ケアの展開に向けて
診療所ナースの役割と期待

〈総論〉
今、期待される診療所ナースの役割とは 森山美知子・斜森亜沙子

〈事例1〉医療法人社団悠翔会在宅医療部
“診療マネジメント力”が必須の訪問診療の同行 渡辺美恵子

〈事例2〉ベテル三番町クリニック
多職種・多機関をつなぐ太いパイプを構築する 吉田美由紀
〈事例3〉出水クリニック
“地域のかかりつけナース”として役割を果たしていきたい 菊谷八重

〈事例4〉ホームケアクリニックえん
多職種との連携がケアも地域も変えていく 髙橋美保

〈インタビュー〉
診療所ナースにめざしてほしいプライマリ・ケアの専門性 石橋幸滋


●第2特集
がんばれ! 地域の新卒・新任ナース
――私が“新人”だったころ

〈メッセージ〉
悩んだり失敗したりもするけれど在宅・地域の看護はこんなにおもしろい!
和田洋子・小川真里子・矢萩裕子・加茂ふみ子・岸上弥栄美・川崎千鶴子・工藤うみ・田中智子


●SERIES
特別養護老人ホームでの“看護”の実践 林圭子
特別養護老人ホームかさまグリーンハウス(茨城県笠間市)
——知識、技術と人を大切に思う心で質の高いケアを

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美
在宅で看取るということ

ワンポイント講座 認知症高齢者への口腔ケアと食支援 枝広あや子・平野浩彦
レビー小体型認知症の特徴(前編)

私たち、訪問看護認定看護師です!
訪問看護師としての今後の自分を見つめ直す機会 安土美保

療養者の意思を支える大切さを学び、今は伝える立場 橘美奈子

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
人生いろいろ 指導もいろいろ

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
制度改正により、さらなる事業改革

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 岩本ゆり

日本訪問看護財団からのお知らせ
2015年度は次の10年に向けた新たな出発 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
平成27年度介護報酬改定について ほか


●COLUMN
ニュース手帳 株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

高齢者ケアの風景 甘利てる代
人と人をつなぐ「えんがわ」の底力(2)
〜デイサービスから空き店舗再利用までを追う〜

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 廣瀬福美
〈大分県看護協会〉在宅・施設等の看護職員が生き生き働けるようサポート


●特別寄稿
デンマークにみる地域包括ケアシステムの実際と意識改革 山崎摩耶

介護老人保健施設の事業対象看護師の導入により期待されるチームへの効果
導入施設と非導入施設の困った体験の比較より
十時友紀・小野美喜・福田広美・宮内信治・河野優子・藤内美保・村嶋幸代
1,320円
●特集
糖尿病を持つ高齢者の訪問看護と最新薬物療法

〈総論〉高齢者への糖尿病看護の基本と地域連携 髙木あけみ

〈解説〉糖尿病薬物療法の最新情報――高齢者での課題を中心に渥美義仁

〈報告1〉あけぼの訪問看護ステーション
利用者・家族と実現する! “糖尿病とともにある生活” 野村千春

〈報告2〉NPO法人福祉広場
合併症や認知症があっても療養者の“思い”を終末期まで支える 茶谷妙子

〈報告3〉とちぎ訪問看護ステーションおやま
大切なのは利用者を尊重して寄り添うこと 永井 恵子


●第2特集
利用者も介護者も満足!
新しいレスパイトケア

〈総論〉
レスパイトケアの現状と方向性――質の高いレスパイトケアとは 岡部明子

〈報告1〉茨城県立中央病院
入院前家庭訪問から始まる難病レスパイト入院 角田直枝・橋本かをる・橋本泉

〈報告2〉Accommo.Care Service株式会社
複合型サービスで実現するレスパイトケア 松木満里子

〈報告3〉株式会社マザー湘南
よりよいレスパイトのために訪問看護師ができること 塚田桂子

〈報告4〉訪問看護ステーションナースケア
介護者の要望に応じて始まった“泊まり”の訪問看護 和田博隆・吉良智栄


●SERIES
コミュニティケア探訪 村上紀美子
患者・家族が戸惑い、孤独なときの病院でも家でもない居場所
香港マギーズセンター センター長――ヘレン・ルイさん

ワンポイント講座 認知症高齢者への口腔ケアと食支援 枝広あや子・平野浩彦
アルツハイマー型認知症の注意障害

私たち、訪問看護認定看護師です!
病院の退院調整に訪問看護師の知恵を生かす 戸田美音子

居心地のよい“地域”をつくりたい 村上成美

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
事業で夢を実現するという発想

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
新しい年を迎え、思うこと

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 宮本祥代

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美
病気を治すための医療からのパラダイムシフト

日本訪問看護財団からのお知らせ
居宅介護支援事業所の活動とケアマネジャーに求められる役割 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
難病の方への新たな医療費助成制度について ほか


●COLUMN
ニュース手帳 編集部

高齢者ケアの風景 甘利てる代
人と人をつなぐ「えんがわ」の底力(1)
〜デイサービスから空き店舗再利用までを追う〜

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 松本淳子
〈兵庫県看護協会〉時代が求める看護の実現-顔の見える関係から組織的活動をめざす
1,320円
●特集
在宅ケアの20年を振り返り未来へ
訪問看護サミット2014・レポート

〈レポート〉
日本訪問看護財団設立20周年記念「訪問看護サミット2014」 
編集部

〈載録〉記念講演
豊かな高齢社会を生きる 清家篤

〈載録〉パネルディスカッション
在宅ケアの未来 村松静子・尾身茂・大熊由紀子

〈受賞者の声〉
若い看護師とともに訪問看護を発展させていきたい
石川セツ子・加藤容子・栃木清・野崎加世子・宮城愛子・横田喜久恵

〈メッセージ〉
日本訪問看護財団の20年とこれから 佐藤美穂子


●第2特集
認知症初期集中支援チームで
地域医療はどう変わるのか

〈解説〉
認知症施策の今後の方向性 真子美和

〈報告1〉福井県敦賀市
敦賀市の認知症への取り組みと明らかになった3つの課題 
猿橋真由美

〈報告2〉東京都世田谷区
訪問看護師中心の認知症初期集中支援サービス 片山智栄


●SERIES
特別養護老人ホームでの“看護”の実践 小澤恵子
特別養護老人ホーム紅林荘(長野県諏訪郡富士見町)
――いのちの伴走者として思うこと

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美
在宅緩和ケアを担う訪問看護ステーション

私たち、訪問看護認定看護師です!
教育課程で得たものを生かし新たな道を拓く 市場美香

訪問看護認定看護師として超高齢社会を支えたい 阿部美樹

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
コミュニケーションの勉強はお芝居から

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
姉弟の手助けに感謝

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 森本広子

ワンポイント講座 認知症高齢者への口腔ケアと食支援 枝広あや子・平野浩彦
アルツハイマー型認知症と血管性認知症の食行動の違い

日本訪問看護財団からのお知らせ
研究に取り組んでみませんか? ――「訪問看護等在宅ケア研究助成」のご案内 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「精神科訪問看護基本療養費」の算定要件について ほか


●COLUMN
ニュース手帳 編集部

高齢者ケアの風景 甘利てる代
障がいを持つ子らと高齢者をつなぐ
〜「ちぶみやえせ」のこれまでとこれから〜

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 鈴木恵美子
〈神奈川県看護協会〉地域における人材育成とネットワーク強化を活動目標に!


●特別寄稿
イギリス・デンマークの認知症ケア・パラダイムシフトと看護職の活躍 山崎摩耶
おすすめの購読プラン

コミュニティケアの内容

「地域連携」「スキルの向上」をキーワードにコミュニティ(地域・在宅)ケアの情報満載です。
介護保険の最新情報など行政の動向を速報しつつ、さまざまな現場の生の声を取材し、在宅・施設・地域ケアに悩み、頑張っている訪問介護師、介護保険施設の看護職のために”役立つ”雑誌をめざしています。20ページ以上の「第1特集」、10ページ以上の「第2特集」で、話題のテーマを詳細に掘り下げると同時に、レポートや連載で、各地の先駆的な取り組みなども追い求めます。1冊読んだとき、必ず新たな発見・きづきがある―「コミュニティケア」はそんな雑誌です。

コミュニティケアの目次配信サービス

コミュニティケア最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

コミュニティケアの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.