コミュニティケア 発売日・バックナンバー

全195件中 91 〜 105 件を表示
1,540円
●第1特集 納得のいく最期を実現する 救急搬送をなくす体制づくり

〈総論〉
看取りの時期の救急搬送をなくす体制整備のポイント 工藤 うみ

〈報告1〉訪問看護ステーション
十分な意思確認と説明が終末期の望まない救急搬送を防ぐ 木所 律子

〈報告2〉特別養護老人ホーム
本人の望む場所での看取りをかなえる職員・家族への教育 小西 由香里

〈報告3〉サービス付き高齢者向け住宅
入居者・家族の精神面への支援により自然な看取りを実現 麓 玲子

〈関連論考〉
本人の意思表示における課題と活用できるツール 島田 千穂

●第2特集 訪問看護師による夜間・土日の定期訪問

〈総論〉
増大する夜間・土日の定期訪問へのニーズ 対応の方策と課題 滝口 美重

〈報告1〉
土日の定期訪問の主な利用者の特徴と訪問看護体制 岩本 大希

〈報告2〉
利用者の生活スタイル・ニーズに柔軟に対応 川瀬 智恵

〈報告3〉
利用者ニーズへの対応と看護師の多様な働き方の実現 布尾 智子


●COLUMN
ニュース手帳 株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
感染症との付き合い方

訪問看護師の強い味方 鈴木 正子
一般社団法人愛知県訪問看護ステーション協議会

編集部のオススメBOOKs 編集部
新年度スタートに向けて新任管理者にオススメの本

●SPECIAL FEATURE
ICTを利用した死亡診断等をサポートする看護師の養成研修 厚生労働省ガイドラインと研修会の概要 清崎 由美子

●特別寄稿
家族看護の視点を交えた事例検討会の進め方とそのポイント
山崎 あけみ・津村 明美・武用 百子・峰 博子・木村 千里

●SERIES
〈新連載〉 在宅での「食べる」を支える 高齢者への栄養ケア 米山 久美子
在宅高齢者への食・栄養支援

〈新連載〉 わたしのまちの地域包括ケアシステム 松田 晋哉
地域包括ケアシステムのあり方とは(1)

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
1時間でできるエリアマーケティング(後編)

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
医療・介護ダブル改定、看護が連携の推進役に

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保 結紀
気持ちの整理

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 田中 美樹

ステーションの看護を見える化しよう! 谷口 由紀子 ・駒井 和子
見える化を活用した管理者能力向上支援① 訪問看護ステーションさと水口

日本訪問看護財団からのお知らせ
平成30年度の日本訪問看護財団事業のご紹介 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
SNSを利用した情報発信に注意 ほか909090
1,540円
●特集 小児の在宅療養支援

〈総論〉
小児のフィジカルアセスメント 緒方 健一

〈報告1〉栄養摂取・ADL拡大
「その子らしい生活」のための食事・活動の支援 小谷 英子

〈報告2〉自立支援
発達段階の課題・特徴を踏まえ成長を促す支援を 的場 仁美

〈報告3〉家族への支援
家族の社会参加を促し、子育てを楽しめる環境に 山下 郁代

〈解説〉
療養児の支援において活用できる制度・サービス 矢部 和美


●第2特集 どうしていますか? 訪問時の駐車場所の確保

〈総論〉
訪問看護車両の駐車に関する実態と課題  清崎 由美子

〈資料〉
訪問看護等に使用する車両の駐車許可事務の簡素合理化  編集部

〈報告1〉
ドライバーを雇用し安心・安全な訪問を実現  檜垣 孝文

〈報告2〉
警察への要望をきっかけに駐車許可申請の手続きが簡素化  江田 純子

〈報告3〉
現場の問題を集約して警察と交渉  土田 孝行


●COLUMN
ニュース手帳 株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野 まり
AIに負けない「看護学」

訪問看護師の強い味方 松浦 千春
宮城県訪問看護ステーション連絡協議会

編集部のオススメBOOKs 編集部
研修の計画・立案に使える♪教材にぴったり♪なオススメ本

●特別寄稿
経験・教訓から考える在宅ケアの場での災害への備え 畑 吉節未

●SPECIAL BOOK GUIDE
『看護における研究 第2版』刊行! 畑 吉節未

●SERIES
〈最終回〉 看護職のための文章講座 /石黒 圭
【往復】次のやりとりを想定する

ステーションの看護を見える化しよう! /齋藤 弓子 ・野口 麻衣子・山本 則子
事例検討会の開催

終の棲家で生活を支える看護 /松井 典子
認知症を理解する(3)

〈最終回〉 事例から考える 薬剤師との連携 /小川 亮子・永井 則子・平田 桂子
パーキンソン病で確実な内服ができないAさん。どうしたらよいですか?

訪問看護ステーションの経営戦略 /渡邉 尚之
1時間でできるエリアマーケティング(前編)

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ /角田 直枝
あいさつから始めて、もっと仲良く

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって /牛久保 結紀
介助犬の認定試験

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 /和田 公香

日本訪問看護財団からのお知らせ
あすか山訪問看護ステーションでの訪問看護師育成への取り組み ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
組織で取り組む「移動中の事故」への対策
1,540円
●特集 在宅での抗がん薬の曝露予防

〈総論〉
抗がん薬の治療事情 梅田 信一郎・梅田 卓郎

〈解説〉
在宅での家族への抗がん薬の曝露の実態と意識 結城 美智子

〈報告1〉野村訪問看護ステーション
利用者・家族の生活状況から負担感の少ない対策を 熊谷 靖代

〈報告2〉看護小規模多機能型居宅介護すぴか☆くるめ
他職種・他機関との連携で大切な指導と情報共有 梶原 真由美

〈資料〉
「がん薬物療法における曝露対策合同ガイドライン」の概要 神田 清子


●第2特集 訪問看護サミット2017・レポート

〈載録〉特別講演
人が今をよりよく生きるために 小澤 竹俊

〈載録〉基調講演
地域包括ケアシステム推進政策の最新情報と訪問看護への期待 鈴木 健彦

〈載録〉シンポジウムⅠ
専門職の役割とチームアプローチ 細野 純・土居 由有子・中村 春基・田髙 悦子

〈載録〉シンポジウムⅡ
チームアプローチにおいて訪問看護をどう発展させるか 平原 優美・中島 由美子・藤田 みかる・佐藤 美穂子

〈総括〉
訪問看護サミット2017を開催して 佐藤 美穂子


●COLUMN
ニュース手帳 株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
生活スタイルによる住み替えの時代が到来

訪問看護師の強い味方 柴崎 恵子
山口県訪問看護ステーション協議会

●特別寄稿
行政への働きかけで看護師等修学資金貸与制度を一部改正 三ツ木 真由美

●SERIES
看護職のための文章講座 石黒 圭
【断り】断りには穏やかな理由を添えて

終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
認知症を理解する(2)
ステーションの看護を見える化しよう! 吉田 滋子・山本 則子
事例研究:論文の執筆

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
やる気のスイッチは“安心感”

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保 結紀
2017年のクリスマス会

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 橋本 美智子

事例から考える 薬剤師との連携 松浦 憲司・永井 則子・平田 桂子
抗てんかん薬の長期服用で認知機能の低下がみられたAさん。

日本訪問看護財団からのお知らせ
医療的ケア児等支援者・コーディネーター養成研修を実施して ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「平成29年度訪問看護講師人材養成研修会」を開催 ほか
1,540円
●特集 認知症グループホームと訪問看護の医療連携

〈総論〉
医療連携による効果と看護師への期待 髙橋 恵子

〈報告1〉
健康管理から看取りまで利用者・スタッフを幅広く支援 荒木 修代・[Column]宮下 美保子

〈報告2〉
利用者の安心できる生活と希望の場所での最期を支える 木川 順子・[Column]和田 周賢

〈報告3〉
長期的なかかわりだからこそ可能なサポート 尾﨑 千恵・[Column]道崎 人美

〈資料〉
医療連携する際に必要なこと 清崎 由美子

●第2特集 理想を実現しよう 訪問看護ステーションの起業

〈メッセージ〉
理想の看護を求めてステーションを起業 塙 真美子

〈総論〉
経営者に求められる経営資源の有効活用と情報リテラシー 渡邉 尚之

〈Q&A〉
ヒト・モノ・カネ・情報の集約と活用の方法 佐藤 千咲・加藤 明子・渡邉 尚之

●20th Anniversary
『コミュニティケア』20周年記念! 読者プレゼント

●SPECIAL WEBSITE GUIDE
「教養と看護」連載
超支援?! 支援現場に表現的まなざしを向けてみる。


●COLUMN
ニュース手帳 株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野 まり
AIが活躍する新たな社会とは

訪問看護師の強い味方 小田 美紀子
一般社団法人兵庫県訪問看護ステーション連絡協議会


●SERIES
〈新連載〉 訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
管理者に求められる視点

終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
認知症を理解する(1)

看護職のための文章講座 石黒 圭
【指示】アドバイスは寄り添って

事例から考える 薬剤師との連携 勝野 純子・永井 則子・平田 桂子
慢性腎不全のAさん。確実な服薬が困難で、浮腫が悪化。どうしたらよいですか?

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
広い視野で情報をキャッチし活用しよう

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保 結紀
新しいことへの挑戦

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 古本 直子

日本訪問看護財団からのお知らせ
在宅看取りのELNEC-J研修会を開催して ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
訪問看護ステーションの事業所自己評価のウェブシステムを開発 ほか
●特集 外来看護師・訪問看護師の連携

〈報告1〉がん
利用者の意思決定と不安軽減に大きな効果を発揮 長尾 充子

〈報告2〉精神疾患
客観的な立場で本人と専門職をつなぐ 木島 祐子

〈報告3〉認知症
療養生活改善・連携促進にメリット 堤 清美.

〈解説1〉訪問看護師の視点
利用者の受診同行ニーズと訪問看護師の果たす役割 平元 まどか

〈解説2〉外来看護師の視点
医療機関の看護師が訪問看護師に期待する役割 長谷川 智子

〈資料〉
訪問看護師による外来受診同行の現状 山辺 智子.

●SPECIAL FEATURE
新卒・新任者向けの新たなプログラムを策定(サブ)
「訪問看護人材養成基礎カリキュラム」(メイン)

解説
新たなカリキュラムを訪問看護の質の均てん化に 佐藤 美穂子

資料
「訪問看護人材養成基礎カリキュラム」の概要(抜粋・一部再編)

●COLUMN
ニュース手帳 株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
「食事介助」のあり方を考える

訪問看護師の強い味方 木所 律子
一般社団法人千葉県訪問看護ステーション協会

●SPECIAL BOOK GUIDE
マギーズ東京チャリティー・イベント
「生きるを考えよう、語ろう」開催 編集部

●SERIES
ステーションの看護を見える化しよう! 野口 麻衣子・山本 則子
事例研究:学会発表をしよう!

終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
介護職が行う医療行為

看護職のための文章講座 石黒 圭
【指示】「指示」の気持ちを「依頼」に変えて

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
救急外来看護師とケアマネの接点

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保 結紀
自信を持って進んでいこう

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 仲村 千秋

事例から考える 薬剤師との連携 圓藤 孝子・永井 則子・平田 桂子
がんに伴う呼吸困難を緩和するにはどうしたらよいですか?

日本訪問看護財団からのお知らせ
小児訪問看護体験研修の受け入れ ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
訪問看護ステーションと施設が連携するためのガイドをご活用ください ほか
[プロローグ]
〈神戸協同病院〉
「災害関連死」を防ぐために看護職が知っておきたいこと 上田耕蔵



[総論]
〈日本赤十字看護大学大学院〉
災害時の要配慮者への対応と地域コミュニティの課題 小原真理子
[Column]「防災が日常にある暮らし」を地域全体に定着させたい 香川真実
[Column]個別性を加味しながら災害への対策ができる訪問看護 今野知穂



[報告Ⅰ]災害発生時・発生後の「訪問看護」による支援
〈こぶし訪問看護ステーション〉(新潟県長岡市)
中越地震における「要配慮者」への取り組み 吉井靖子

〈南三陸訪問看護ステーション〉(宮城県気仙沼市)
大震災のときに何をしたか看護師として伝え続けていきたい 千葉美由紀

〈訪問看護ステーションいしげ〉(茨城県常総市)
想定していなかった「水害」を経験して災害対策を見直す 真柄和代

〈訪問看護ステーションひまわり〉(鳥取県倉吉市)
看護師の冷静な判断・対応が地震発生後の「安心」を生み出す 清水美由紀

〈訪問看護ステーション清雅苑〉熊本県熊本市)
訪問看護の「仲間」とのつながりで災害時の混乱を乗り越えられた 木村浩美

〈たっくリハサポートセンター〉(熊本県熊本市)
震災に備えるために大切なことは日常的な「地域」への働きかけ 河添こず恵



[報告Ⅱ]NPO・NGOのネットワークとの連携で要配慮者を支える
〈全国災害ボランティア支援団体ネットワーク〉(JVOAD)
災害ボランティアの歴史・現状と「看護」に期待すること 栗田暢之

〈レスキューストックヤード〉(RSY)
避難生活を支える人材確保のために進めたい「看護」との連携 浦野愛

〈ADRAJapan〉(アドラ・ジャパン)
よりよい被災者支援を実現するには「看護職と多職種の連携」が不可欠 渡辺日出夫

〈減災と男女共同参画研修推進センター〉
性別による被災状況の違いを関係者と共に要配慮者にも伝える 池田恵子

〈AARJapan〉[難民を助ける会]
障がい者支援の観点から被災地における「連携」を考える 野際紗綾子



[解説Ⅰ]現場を支える研究者の取り組み
〈関西医科大学看護学部設置準備室〉
災害時に備える――「医療的ケア」を受ける子どもたちへのケア 加藤令子

〈京都橘大学看護学部看護学科〉
大学等の機関と協同して災害時に訪問看護の力を発揮する 河原宣子

〈北海道医療大学看護福祉学部〉
災害の備えとしての「自助」と「互助」の基盤づくり 工藤禎子

〈神戸常磐大学保健科学部看護学科〉
大規模災害の想定地域を対象にした訪問看護ステーションの「備え」の実態と課題 畑吉節未



[Column]発災時とその後における「認知症」の人へのケア 蓬田隆子



[解説Ⅱ]
〈愛知医科大学看護学部〉
避難所の環境改善活動と地域における新たな支援 佐々木裕子



[エピローグ]
〈一般社団法人だんだん会〉(山梨県北杜市)
災害のときだからこそ“一番身近で頼りになる”訪問看護師でいてほしい 宮崎和加子
●第1特集 身体疾患の発症につながる 歯のトラブル

〈総論〉
高齢者の口腔の特徴と身体疾患への影響 枝広 あや子

〈報告1〉
週1回の訪問歯科診療で口腔ケアの質が向上 小池 香織

〈報告2〉
嚥下機能・ADLの向上で本人らしい生活を取り戻す 齋藤 綾

〈報告3〉
歯科専門職との連携による誤嚥性肺炎の予防 髙橋 弥生

●第2特集 看護・介護に専念するための 記録業務の合理化

〈総論〉
看護・介護の醍醐味を感じるために合理化の視点を 鳥海 房枝

〈報告1〉
記録物の整理・統一で業務改善・連携強化へ 澤田 久美子

〈報告2〉
フォーカスチャーティングで簡潔明瞭な記録内容に 米田 啓子

〈報告3〉
効果的なICT活用のポイント 前田 和哉

●SPECIAL FEATURE
小規模事業者も個人情報保護法の対象に
押さえるべきポイントと対応について 友納 理緒

●特別寄稿
利用者の意向に沿った移動動作を実現
動画による多職種との情報共有・検討 中澤 浩美・金久保 順子・近藤 純

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野 まり
散歩の効能

訪問看護師の強い味方 西宮 勝子
三重県訪問看護ステーション連絡協議会

●SERIES
ステーションの看護を見える化しよう! 山花 令子・村山 陵子・山本 則子
事例研究: ワークシートを用いた看護実践の言語化・概念化

終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
終の棲家で働くとは(3)
介護業務の考え方

看護職のための文章講座 石黒 圭
【語感】政治的公正性に配慮しよう

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
学会に参加する意義と楽しみ

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保 結紀
ゆっくり過ごす時間

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 久保田 かず子

事例から考える 薬剤師との連携 金子 健・永井 則子・平田 桂子
内服が難しくなったがんのAさん。投与経路の変更はどうしたらよいですか?

日本訪問看護財団からのお知らせ
大阪府豊中市での在宅医療・介護連携推進事業 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「平成29年訪問看護ステーション数調査結果」の概要 ほか
●第1特集 HIV感染者・エイズ患者への看護 平成29年度予防指針の改正ポイント

〈総論〉
エイズ予防指針 平成29年度改正のポイント 岩本 愛吉・田中 彰子

〈解説〉
HIV感染者・エイズ患者の療養状況と看護職の役割 池田 和子

〈報告1〉がん・感染症センター都立駒込病院
独居の高齢者への退院支援と地域支援チームとの連携 関矢 早苗・小嶋 道子

〈報告2〉千駄木訪問看護ステーション
認知症のHIV感染者の在宅での看取り 小嶋 奈々子

〈報告3〉よどきり訪問看護ステーション
精神疾患を持つHIV感染者への服薬支援 新関 こずえ


●第2特集 高齢者ケアにおける労働災害の防止

〈総論〉
労働災害の現状と主な要因・対策 岩切 一幸

〈報告1〉特別養護老人ホームエーデル土山
移乗介助における腰痛ゼロへの取り組み 廣岡 隆之

〈報告2〉訪問看護ステーションシンプル
入浴介助における職員の安全担保 宮川 友紀・宮川 拓也

〈解説〉
安全な介助動作のポイント 浅田 史成

●特別寄稿
訪問看護師が行っている口腔ケアおよび歯科専門職との連携の実態
静岡県の訪問看護ステーション管理者への調査から 髙橋 弥生

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
看取り介護加算と看取りの実態

訪問看護師の強い味方 岡田 陽子
山形県訪問看護ステーション連絡協議会

●SERIES
終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
終の棲家で働くとは(2)
ともに働く他職種

ステーションの看護を見える化しよう! 池田 真理・山本 則子
事例研究:看護実践を書き出してキャッチコピーをつくる

事例から考える 薬剤師との連携 小川 亮子・永井 則子・平田 桂子
インフルエンザ感染対策として予防投与は効果がありますか?

看護職のための文章講座 石黒 圭
【整理】明快な順序で読み手に提示しよう

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
ツールと人の関係

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保 結紀
新盆の忙しさに追われる

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 大竹 しのぶ

日本訪問看護財団からのお知らせ
名取市「仮設住宅健康推進事業」と今年度から開始した「まちの保健室」 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
平成30年度診療報酬・介護報酬改定に関する要望書を提出 ほか
1,540円
●第1特集 精神科訪問看護 身体疾患を併発した際のサポート

〈総論〉
精神・身体疾患を併せ持つ療養者への支援 田嶋 佐知子

〈報告1〉糖尿病
利用者の理解と納得の下に連携職種を拡大 奥本 愛美

〈報告2〉COPD
多職種での連携を進め利用者の受診を支援 冨川 順子・柱谷 久美子

〈報告3〉がん
地域での療養に欠かせない訪問看護師の存在 千葉 信子

〈関連論考1〉精神科医の視点
治療歴・生活歴を知る精神科主治医にまずは相談を 宮軒 將

〈関連論考2〉内科医の視点
実際に経験すれば不安感は解消 鈴木 央

●第2特集 利用者の活動性を高める デイサービス・グループホームでの取り組み

〈総論〉
高齢者を一方的に世話をされる側に押しやらない 鳥海 房枝

〈報告1〉
1日何をするか「当たり前だけれど」本人が決める 阿部 民子

〈報告2〉
認知症高齢者の底力をコミュニティに生かす 多湖 光宗

〈報告3〉
「何かしたい」思いを尊重し1人ひとりの力を最大限に生かす 當山 房子

〈関連論考〉
高齢者の社会参加活動とその可能性 陳 礼美


●SPECIAL FEATURE
介護施設等での看護職員の役割・体制(後編)日本看護協会による実態調査 岡戸 順一

●REPORT
重症の子どもたちも海へ一泊旅行! 訪問看護ステーション主催のキッズキャンプ 訪問看護ステーションはーと

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野 まり
ご存知ですか? AYA世代

訪問看護師の強い味方 仲座 明美
沖縄県訪問看護ステーション連絡協議会

●SERIES
〈最終回〉 トシコとヒロミの往復書簡 川越 博美
看護の本質と与えられた課題

ステーションの看護を見える化しよう! 齋藤 凡・山本 則子
看護の見える化への事例研究の貢献

事例から考える 薬剤師との連携 西 圭史・永井 則子・平田 桂子
CVカテーテルの感染予防対策はどうしたらよいですか?

看護職のための文章講座 石黒 圭
【伝達】敬語を適切に使って、相手に不快なく情報を伝えよう

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
看護管理は楽しい

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保 結紀
人の愛情

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 飯澤 ゑみ

終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
終の棲家で働くとは(1)
「医療モデル」から「生活モデル」へ

日本訪問看護財団からのお知らせ
訪問看護師が行う予防的活動の実態 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
都道府県訪問看護ステーション連絡協議会へのアンケート調査結果について ほか
1,540円
●第1特集 いつもと様子が違う? 在宅でのアセスメント

〈総論〉
在宅でのアセスメントに必要な視点 松下 明

〈解説1〉
息が苦しい 梨木 恵実子

〈解説2〉
おなかが痛い 山下 由香

〈解説3〉
熱っぽい 丸田 恵子

〈解説4〉
腰が痛い 田川 由香

〈解説5〉
だるい 山本 克美

●第2特集 訪問看護ステーションの運営に役立つ 専門家の活用

〈解説〉
専門家を活用するメリット・デメリット 渡邉 尚之

〈報告1〉社会保険労務士の活用
労務管理に留まらず企業を成長させるパートナー 柴田 三奈子

〈報告2〉税理士の活用
安定的で適正な経営には専門的なアドバイスが不可欠 和田 洋子

〈報告3〉行政書士の活用
外国人の雇用と事業の拡大 中澤 友紀

〈報告4〉弁護士の活用
医療・福祉職と弁護士は相互補完の関係 寺田 悦子

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
介護相談員から見た介護現場の不適切ケア

訪問看護師の強い味方 江田 純子・石本 傳江
一般社団法人岡山県訪問看護ステーション連絡協議会

●SPECIAL FEATURE
介護施設等での看護職員の役割・体制(中編)
日本看護協会による実態調査 岡戸 順一

●特別寄稿
医療機関の専門職とケアマネジャーとの連携
患者の退院時に必要な情報と連携のあり方 川合 承子

●SERIES
トシコとヒロミの往復書簡 井部 俊子
失望と希望

看護職のための文章講座 石黒 圭
【案内】5W1Hを意識して、相手が必要としている情報を示そう

事例から考える 薬剤師との連携 福田 進・永井 則子・平田 桂子
補完代替医療を希望するAさんの家族。効果はありますか?

ステーションの看護を見える化しよう! 谷口 由紀子
カンファレンスの実際とファシリテーションのコツ

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
言葉だけでは伝わらないとき

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保 結紀
突然の別れ

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 藤井 かし子

日本訪問看護財団からのお知らせ
療養通所介護(多機能型事業)交流セミナーを開催して ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「平成29年度都道府県連絡協議会交流会」を開催 ほか
1,540円
●特集 終末期から始める 家族へのグリーフケア

〈メッセージ〉
家族の揺れ動く思い
遺族へのアンケートから 中野 貞彦

〈解説〉
家族へのグリーフケア
基礎知識と家族看護学に基づく支援 児玉 久仁子

〈報告1〉
家族メンバーがつながり、互いに向き合える支援 横田 益美

〈報告2〉
“家族の力”を発揮できるかかわり 渡邉 美也子

〈報告3〉
家族の日常生活を視野に入れて療養者をサポート 井上 加奈子


●REPORT
ともに考える認知症に優しい地域づくり 第32回国際アルツハイマー病協会国際会議が開催 松井 典子


●SPECIAL FEATURE
介護施設等での看護職員の役割・体制(前編)
日本看護協会による実態調査 岡戸 順一


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野 まり
転居という一大イベント

訪問看護師の強い味方 栖原 豊
一般社団法人和歌山県訪問看護ステーション連絡協議会


●特別寄稿
暴力・セクシュアルハラスメント等の防止策
訪問看護師の被害の実態から 三木 明子

災害医療対策の現状と今後への提言
地域の実情に合った対策を講じて大災害に備える 太田 圭祐


●SERIES
トシコとヒロミの往復書簡 川越 博美
地域包括ケアシステムのためにできること

看護職のための文章講座 石黒 圭
【謝罪】謝罪の事実を深く受けとめ、心からお詫びしよう

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
“定年”以降も成長を続けよう

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保 結紀
ニワトリ泥棒騒動

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 佐藤 奈津子

終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
事例から実際を学ぶ(1)小規模多機能型居宅介護サービス

ステーションの看護を見える化しよう! 谷口 由紀子
見える化の実践とプロセス

事例から考える 薬剤師との連携 松浦 憲司・永井 則子・平田 桂子
ジアゼパムを使用してもせん妄が緩和しません。どうしたらよいですか?

日本訪問看護財団からのお知らせ
訪問看護サミット2017「チームアプローチと訪問看護の未来」 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「認知症対応型グループホームにおける『医療連携』を進めるために」のご紹介 ほか
[GRAPH]多職種で支える「まるごとケアの家」
ささえる医療のマインドが見事にはまって展開していく「まるごとケアの家いわみざわ」

[プロローグ]「まるごとケアの家」誕生の夜
現場の“思い”が生んだ「まるごとケアの家」

[総論]「地域まるごとケア」を実現するために
東近江市永源寺診療所(滋賀県東近江市)
誰もが安心して生活できる地域を実現する「地域まるごとケア」 花戸貴司

[報告]全国に広がる「まるごとケアの家」と そのコンセプト

まるごとケアの家里・つむぎ(岩手県八幡平市)
「まるごとケアの家」にぜひ欲しい!訪問看護のかかわり 髙橋和人

まるごとケアの家いわみざわ(北海道岩見沢市)
“ささえる医療”を一言で表現できる「まるごとケアの家」の可能性 永森克志

おらほの暮らしの保健室(秋田県秋田市)
大学の1室に「暮らしの保健室」の機能を持たせた相談の場を開設 中村順子

つつじヶ丘在宅総合センター(東京都調布市)
地域包括・小規模多機能・看多機で地域を「まるごとケア」する 金沢二美枝

ナーシングホームもも(三重県員弁郡東員町)
さまざまなサービスを組み合わせ、法人全体で「まるごとケア」を実現 福本美津子

ものがたりの郷(富山県砺波市)
概念としての「まるごとケアの家」が地域包括コミュニティをつくる 佐藤伸彦

凪のいえ(石川県金沢市)
誰かの支えが必要になったとき何気なく手を差し伸べていきたい 西田まち子

みんなの保健室(福井県福井市)
家族や地域の人の役割を見つけ、つないでいく「まるごとケアの家」 紅谷浩之

よどまちステーション(大阪市東淀川区)
保健室・ホスピス・訪問看護などで地域の人々の「まるごとケア」をめざす” 三輪恭子

神戸なごみの家(兵庫県神戸市)
「まるごとケアの家」につながるホームホスピスとカフェの活動 松本京子

湯のまち(大分県別府市)
3つの複合的な取り組みで地域を「まるごとケア」する 小野朱美
1,540円
●特集
在宅における緩和ケア COPD・脳卒中・心不全・腎不全・認知症

〈総論〉
非がん疾患の緩和ケアとは 平原 佐斗司

〈解説1〉
COPD 安藤 正子

〈解説2〉
脳卒中 今田 由美子

〈解説3〉
心不全 髙圓 恵理

〈解説4〉
腎不全 箕輪 明美

〈解説5〉
認知症 林 絵美子


●第2特集
在宅療養者の希望をかなえる 外出のサポート

〈総論〉
外出支援における看護師の役割 村松 静子

〈報告1〉
酸素ボンベを持ってトワイライトエクスプレスの旅へ 赤池 芳恵

〈報告2〉
“外遊びのすゝめ” 在宅療養児や家族が楽しく外出するために 中本 さおり

〈報告3〉
旅行という非日常が生きる力を引き出す 桐木 智一

〈インタビュー〉
病気や障害のある人が安全・快適に旅行するために 篠塚 規


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
介護現場ではやりの言葉遣い

訪問看護師の強い味方 山元 恵子
東京訪問看護ステーション協議会


●特別寄稿
コンサルテーションによる効果を分析
管理者と訪問看護ステーションの変化から 萩原 正子


●SERIES

トシコとヒロミの往復書簡 井部 俊子
起業

ステーションの看護を見える化しよう! 谷口 由紀子
何を見える化するか

事例から考える 薬剤師との連携 勝野 純子・永井 則子・平田 桂子
尿失禁が増えたAさん。どんな薬物療法が効果的ですか?

終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
働く場としての介護保険サービス(3)施設サービス

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
離職する部下との向き合い方

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保 結紀
義母に新たな病気発覚

訪問の 合間に一句 詠んでみる
訪問看護“泣き笑い”川柳 松脇 孝太郎

看護職のための文章講座 石黒 圭
【感謝】ありきたりの言葉を避け、ひと手間加えよう .

日本訪問看護財団からのお知らせ
「訪問看護人材養成基礎カリキュラム」を新たに作成 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
訪問看護の人材確保、事業所の大規模化・多機能化への要望書を提出 ほか
1,540円
●特集 クリニカルラダーの導入と効果

〈総論〉
看護職のクリニカルラダー活用の意義と効果 徳田 喜恵子

〈報告1〉神奈川県看護協会
人材の育成と定着に向けて 6つのステップで導入 草場 美千子・原田 伸子・神田 真理恵・都築 理絵・豊田 まゆ美・望月 洋子・渡邉 二治子

〈報告2〉滋賀県看護協会
JNAラダーを基に滋賀県に合ったラダーを作成 駒井 和子

〈報告3〉訪問看護ステーションハートフリーやすらぎ
新卒訪問看護師が安心して成長できる環境をサポート 大橋 奈美・[Column]和田 公香

〈報告4〉介護老人保健施設リハビリポート横浜
高齢者ケア施設におけるラダーの活用 永井 美寿穂・島尻 美恵

〈資料〉
JNAラダー活用のための手引き「2.導入・活用編」の概要 松原 由季・渋谷 美香・小川 有貴・川本 利恵子


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野 まり
コミュニティとは

訪問看護師の強い味方 鈴木 惠子
静岡県訪問看護ステーション協議会


●短期集中連載
〈最終回〉
看護職の新しい働き方を創造 地域を元気にする“コミュニティナース”③
コミュニティナースの自活モデルづくりに向けて 香本 なぎさ


●SERIES
角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
学会演題発表・予告編

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保 結紀
人とのつながり

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 清水 明美

ステーションの看護を見える化しよう! 谷口 由紀子
“見る”ということ

看護職のための文章講座 石黒 圭
正確さだけでなく、具体性も取り入れよう

トシコとヒロミの往復書簡 川越 博美
人の変化を見守る

終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
働く場としての介護保険サービス(2)
地域密着型サービス:サービスの実際

事例から考える 薬剤師との連携 大隅 寛之・永井 則子・平田 桂子
吸入ステロイド薬で口腔カンジダ症になりますか?

日本訪問看護財団からのお知らせ
診療報酬・介護報酬同時改定に向けたアンケート調査結果報告 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「特定行為に係る看護師の研修制度」推進に向けて ほか
1,540円
●特集
訪問看護ステーションの 後継者の育成


〈資料〉
管理者の世代交代の現状と事業継承のポイント 萩原 正子

〈解説1〉
職員教育と意識改革で円滑な管理職交代へ 滝口 美重

〈解説2〉
管理者の役割と持つべき意識を伝える 勝眞 久美子

〈解説3〉
訪問看護ステーションの後継者へのバックアップ 深澤 優子

〈提言〉
若手看護師の高い離職率からみる経営者の課題 村松 静子


●第2特集
その症状は薬のせいかも? 多剤併用への対応

〈総論〉
多剤併用による問題と対応方法 髙瀬 義昌

〈解説1〉
求められるのは生活と服薬を調和させるマネジメント 吉田 美由紀

〈解説2〉
多剤併用により出現しやすい症状 佐藤 一生

〈報告1〉訪問看護ステーションあかし
「薬のせいかも?」の視点を持った看護を 加藤 希

〈報告2〉訪問看護ステーション「なでしこ」
薬剤師との連携により薬の悩みや問題を解決 志茂 友紀子


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
高齢者への支援を考える 自立支援から看取りまで

〈新連載〉 訪問看護師の強い味方 上野 桂子
今以上の力が発揮されることを期待


●特別寄稿
“准救急隊員”の創設
消防法施行令の一部を改正する政令の概要 谷口 信平


●SPECIAL BOOK GUIDE
訪問看護師ががんになって知った「生」と「死」のゆらぎ


●SERIES
〈新連載〉 ステーションの看護を見える化しよう! 谷口 由紀子
“現場力”が高まり看護・管理が楽しくなる

〈新連載〉 看護職のための文章講座 石黒 圭
専門語を避け、やさしい言葉を使おう

事例から考える 薬剤師との連携 小川 亮子・永井 則子・平田 桂子
老健を退所後、便秘になったAさん。下剤を増やしたほうがよいですか?

トシコとヒロミの往復書簡 井部 俊子
守備範囲の拡大

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
医師の“攻略法”を考えよう

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保 結紀
ステーキ皿で素敵

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 北條 エミ

日本訪問看護財団からのお知らせ
平成29年度の日本訪問看護財団事業 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
2017年度の全国訪問看護事業協会事業について ほか
おすすめの購読プラン

コミュニティケアの内容

「地域連携」「スキルの向上」をキーワードにコミュニティ(地域・在宅)ケアの情報満載です。
介護保険の最新情報など行政の動向を速報しつつ、さまざまな現場の生の声を取材し、在宅・施設・地域ケアに悩み、頑張っている訪問介護師、介護保険施設の看護職のために”役立つ”雑誌をめざしています。20ページ以上の「第1特集」、10ページ以上の「第2特集」で、話題のテーマを詳細に掘り下げると同時に、レポートや連載で、各地の先駆的な取り組みなども追い求めます。1冊読んだとき、必ず新たな発見・きづきがある―「コミュニティケア」はそんな雑誌です。

コミュニティケアの目次配信サービス

コミュニティケア最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

コミュニティケアの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.