コミュニティケア 発売日・バックナンバー

全195件中 46 〜 60 件を表示
第1章 クリニカルラダー導入による効果
看護実践能力の向上
人材の確保・定着

第2章 評価・教育・面談・給与との連動
〈評価〉成長を支援する評価のあり方
〈教育〉能力の“現在地”と伸ばしたい力のズレを埋める
〈面談〉学ぶ意欲と自分らしさを大事にするキャリアデザイン支援
〈給与〉運用のしやすさを考慮したシンプルな給与設計を

第3章 「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」の導入
あらゆる施設・場で活用してほしい
自事業所ラダーのつくり方

第4章 各機関・事業所のクリニカルラダー
〈報告1 滋賀県看護協会〉
JNAラダーを基に滋賀県に合ったラダーを作成
〈報告2 東京都訪問看護ステーション協会〉
訪問看護の場に即したキャリアラダーの作成
〈報告3 長野県看護協会〉
訪問看護師としての自信とやりがいを感じるために
〈報告4 京都府看護協会〉
特養の看護師のキャリアアップをめざして
〈報告5 ウィル訪問看護ステーション〉
ステーションの行動指針を基本として立案・作成
〈報告6 西宮市訪問看護センター〉
看看連携と切れ目のない看護提供の実現に向けて
〈報告7 訪問看護ステーションハートフリーやすらぎ〉
新卒訪問看護師が安心して成長できる環境をサポート

第5章 資料
「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」の紹介
1,540円
●第1特集 独居高齢者を地域で看取る

〈総論〉独居高齢者の在宅看取りの実現に向けて 蒔田 寛子

〈報告1〉在宅看取りの成功体験はチームのつながりを深める 西田 奈美

〈報告2〉在宅看取りにおける6つのポイント 望月 多恵子

〈報告3〉看取り経験の少ないケアスタッフを支える 倉持 雅代

〈関連論考〉地域住民ボランティアによる支援の効果と課題 後藤 みゆき

●第2特集 利用者・家族の意見をケアに生かす 高齢者ケア施設における取り組み

〈総論〉高齢者ケア施設における利用者・家族の意見への対応 平野 方紹

〈報告1〉苦情をサービス満足度の向上につなげる 安達 淳

〈報告2〉大切なことは利用者・家族の意向を尊重したケアと 関係性の構築 海老根 典子

〈関連論考〉高齢者ケア施設における近年の苦情の傾向と苦情対応のあり方 石踊 紳一郎

●COLUMN
ニュース手帳 株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝 コロナのパンデミックからBCPを考える

宮子あずさの気まぐれコラム 宮子 あずさ 小銭は貯めないで

Book Selection
新人看護師におすすめ書籍4選

SPECIAL INTERVIEW
『暮らしの保健室ガイドブック』が刊行 “社会的処方”として注目したい「よろず相談所」 秋山 正子さん

SPECIAL BOOK GUIDE
看護職の持つ可能性を最大限に発揮する ナイチンゲールの「越境」が看護にもたらしたもの

●SERIES
だから面白い訪問看護管理 山﨑 和代
ナラティブを地域の仲間に発信

トラブルを解決・回避する 人事労務相談室 中山 伸雄
採用で失敗しないコツ① 面接でマインド(考え方)を見抜く

災害に強いステーションづくり 寺田 英子
BCPの策定手順① STEP1 策定体制の構築

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 山西 友規

住民の“生きる”に伴走 進化を続ける地域ケアシステム「幸手モデル」 中野 智紀
限られた地域資源で効率的な医療提供体制をめざして

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
病院は時に予測が後回し!?

アンガーマネジメント 光前 麻由美
相手の怒りのタイプ別による対応③ 「威風堂々タイプ」の場合

困難ケースを解決する スペシャリストの実践知 谷野 万里子
[循環器]チームメンバーそれぞれの強みを生かし、本人の自信と意欲を取り戻す

日本訪問看護財団からのお知らせ 令和3年度介護報酬改定のあらまし ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ 2021年度の全国訪問看護事業協会の事業計画 ほか
1,540円
●第1特集 訪問看護師と外来看護師の連携

〈解説1〉訪問看護師の視点 在宅療養生活を支える外来看護師との連携のあり方 岩田 尚子

〈解説2〉外来看護師の視点 外来から始まる在宅療養支援 柏木 久美子

〈報告1〉がん 患者の生活情報を共有し対等の立場で協働する 田中 雄大

〈報告2〉心不全 外来看護師とのつながりから生まれる利用者との信頼関係 山本 弥生

〈報告3〉精神 利用者主体の連携から本人の自己決定を支援する 小瀬古 伸幸


●第2特集 精神科訪問看護における頻繁・長時間の電話対応

〈総論〉 頻繁・長時間の電話をかける利用者の気持ちと対応 萱間 真美・桑原 千加子・安西 美由紀

〈報告1〉 よろず相談に役立つ3つの工夫 杉山 悠

〈報告2〉 “柔らかい壁”となるイメージで相手に同調し過ぎず対応する 榊 良三

〈報告3〉 電話はケアツールの1つ  包括的ケアで利用者の不安を緩和 田邉 友也


●COLUMN
ニュース手帳 株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今  上野 まり
是でも非でもないこと

宮子あずさの気まぐれコラム  宮子 あずさ
性的マイノリティの友人のこと

Book Selection
ナイチンゲール生誕200年記念出版


●特別寄稿
新型コロナワクチンの正しい知識と理解を 峰 宗太郎

Social Community Nursing機能【後編】 姉崎 沙緒里・野口 麻衣子・五十嵐 歩・目 麻里子・稲垣 安沙・津野 陽子・大森 純子・山本 則子


●SERIES
角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
報酬改定を経営にどう生かすか

〈新連載〉トラブルを解決・回避する 人事労務相談室 中山 伸雄
社会保険労務士の活用

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 多久島 尚美

アンガーマネジメント 光前 麻由美
相手の怒りのタイプ別による対応② 「博学多才タイプ」の場合

だから面白い訪問看護管理 山﨑 和代
ICT活用の落とし穴

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり!  三枝 真理・柳原 清子
家族支援CNSと解くケースアセスメントと調整スキル
家族構造の変化による家族内パワーバランスの崩れとその調整法

困難ケースを解決する スペシャリストの実践知 田端 支普
[循環器]看護のマネジメント力を発揮し、急性疾患の回復に必要な環境を在宅で実現

日本訪問看護財団からのお知らせ 2021年度の日本訪問看護事業のご案内 ほか.

全国訪問看護事業協会からのお知らせ 特設ページ「地域ですすめるACP(アドバンス・ケア・プランニング)」のご案内 ほか
1,540円
●第1特集
コロナ禍における訪問看護
現場での対応と今後の方向性

〈総論〉
新型コロナウイルス感染症による訪問看護ステーションへの影響 山辺 智子

〈報告1〉訪問看護ステーションの体制
体制整備・計画的な物品補充が安心して働く礎に 稲葉 典子

〈報告2〉利用者
新型コロナウイルスが利用者に与えた影響 佐藤 直子

〈報告3〉職員
感染症対策と職員のメンタルヘルスの取り組み 野崎 加世子

〈報告4〉経営
感染の波に影響を受けつつ新たなニーズで収益を維持 今野 好江

●第2特集
がんの痛み・つらさの症状マネジメント

〈解説〉
がんの症状マネジメントのポイント 吉田 美由紀

〈報告1〉疼痛
セルフケア能力を引き出す自己効力感を高めるかかわり 杉原 彩恵子

〈報告2〉呼吸困難
原因を探り本人が納得できるケアを実現 田代 真理

〈報告3〉倦怠感
原因を踏まえて、その人・その時期に応じたケア 熊谷 靖代

〈関連論考〉
DELTAプログラムと在宅での活用 平野 勇太

●COLUMN

ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
「コロナ禍」の中での第三者評価

宮子あずさの気まぐれコラム 宮子 あずさ
動物の預け先

Book Selection
新人看護職員入職に備える2021

●SERIES

災害に強いステーションづくり 寺田 英子
災害対応の基本③ 命を守るための災害情報

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
新しい時代に必要な能力

困難ケースを解決する スペシャリストの実践知 大牛 晴代
[循環器]本人のめざすゴールを共有し、セルフモニタリング力の獲得を支援する

住民の“生きる”に伴走 進化を続ける地域ケアシステム「幸手モデル」 中野 智紀
地域医療連携の学びの中で感じた魅力と危うさ

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳  赤岡 仁美

だから面白い訪問看護管理 山﨑 和代
コロナ禍の訪問看護ステーションの役割

日本訪問看護財団からのお知らせ
変わらなくてはならないことを学んだ「訪問看護サミット2020(ライブ配信)」 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
すまいるかんご(訪問看護師賠償責任保険)のご案内 ほか

特別寄稿
Social Community Nursing機能
【前編】 野口 麻衣子・姉崎 沙緒里・五十嵐 歩・目 麻里子・稲垣 安沙・津野 陽子・大森 純子・山本 則子

1,540円
●第1特集 新卒訪問看護師の採用と育成

〈展望〉
在宅看護の未来を担う人材の育成 山田 雅子

〈解説〉
新卒者育成のポイント 佐藤 直子

〈コラム〉
新卒訪問看護師の声 船渡川 奈央

〈報告1〉
外部のリソースを活用しながらスタッフ全員で人材育成を行う 吉澤 奈津実

〈報告2〉
定期的に育成方法を見直し毎年の新卒採用が当たり前に 山﨑 和代

〈報告3〉
振り返りカンファレンスにより指導方法・内容を見直す 並木 奈緒美

●第2特集 人事労務の悩みを解決

〈総論〉
増加している人事労務トラブルと経営者が理解しておくべきこと 中山 伸雄

〈Q&A〉
訪問看護ステーションや高齢者ケア施設で生じやすい人事労務トラブル 中山 伸雄・金光 健太

●COLUMN

ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今 上野 まり
外出時の神器「マスク・携帯・エコバッグ」

宮子あずさの気まぐれコラム 宮子 あずさ
似て非なる者こそしゃくに障る

Book Selection
あらためて倫理的問題を考える

SPECIAL INTERVIEW
『“おまかせうんチッチ”で実現する 気持ちよく出す排便ケア』が刊行。
「POOマスター」の実践に注目!

●SERIES

災害に強いステーションづくり 寺田 英子
災害対応の基本② 災害から命を守るための「自助」

困難ケースを解決する スペシャリストの実践知 田邉 友也
[精神]困難に直面した当事者が自ら回復しようとする姿勢を支える

だから面白い訪問看護管理 山﨑 和代
初めての在宅療養のケアプランに訪問看護の視点を

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり! 野尻 清香・柳原 清子
家族支援CNSと解くケースアセスメントと調整スキル
コロナ禍での在宅ターミナルケア 望む療養場所が本人と家族で異なるケースへの支援

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
上司に求められるスキル

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 木場 満江

アンガーマネジメント 光前 麻由美
相手の怒りのタイプ別による対応①

住民の“生きる”に伴走 進化を続ける地域ケアシステム「幸手モデル」 中野 智紀
課題解決の“糸口”にともくろんだ行政との協働

日本訪問看護財団からのお知らせ
Web研修「精神科訪問看護に使えるアセスメント」の概要と受講者の声 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
2021年度研究助成(一般)公募のお知らせ ほか
1,540円
●第1特集 冬に起こりやすい急変の予兆

〈解説〉
アセスメントのポイントと看護師に求められる役割 門脇 睦子

〈報告1〉
胸が痛い・重苦しい 植原 崇夫

〈報告2〉
ふらふらする・ろれつが回らない 堀 友紀子

〈報告3〉
平熱で鼻水が出ている 田島 玲子

〈報告4〉
発熱・頻呼吸・ぼんやりしている 末永 一祝

〈報告5〉
全身から発汗し、ぐったりしている 堀江 純子

●第2特集 高齢者ケア施設における COVID-19の感染対策とケアの両立

〈総論〉
入居者の暮らしを支えるための感染管理のあり方 佐々木 淳

〈解説〉
高齢者ケア施設の感染対策で求められる看護職の役割 松田 優子

〈報告1〉
いのちと生活を守るための感染対策 池田 香奈

〈報告2〉
入居者の日常生活の継続と感染予防の両立 傍嶋 博志・保田 広子

●SERIES

ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
介護現場におけるリスクマネジメントを考える

宮子あずさの気まぐれコラム 宮子 あずさ
東京だから地域で暮らせる?

Book Selection
Nursing Today ブックレット

〈新連載〉災害に強いステーションづくり 寺田 英子
災害対応の基本① 災害対応の原則「CSCATTT」

だから面白い訪問看護管理  山﨑 和代
訪問看護を受けることが当たり前に

アンガーマネジメント  光前 麻由美
多職種との連携・協働に活用する③
角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝

歳をとるって難しい 患者さんは偉いなぁ

住民の“生きる”に伴走 進化を続ける地域ケアシステム「幸手モデル」 /中野 智紀
新しい時代の医療の姿を見た糖尿病学会

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり! 今井 美佳・柳原 清子
家族支援CNSと解くケースアセスメントと調整スキル
話し合えない家族への調整 家族メンバー間の円環的コミュニケーションをつくる

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 吉川 清巳

困難ケースを解決する スペシャリストの実践知  谷藤 伸恵
[精神]対象者の理解を深め、本人のなりたい姿の実現に向けた看護を提供する


日本訪問看護財団からのお知らせ
訪問看護師の確保・育成・定着支援と地域連携の取り組み ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
訪問看護ステーションで進むICTの活用 ほか
1,540円
●特集 認知症を取り巻く課題と看護

〈メッセージ〉
認知症専門医が当事者となってわかったこと 長谷川 和夫

〈総論〉
認知症の人が安心して暮らせる社会の実現に向けて 菱谷 文彦

〈解説1〉
認知症ケアの中で薬剤がどう役立つか? 平原 佐斗司

〈解説2〉
認知症高齢者の生活上の困難と看護師に求められる役割 松井 典子

〈報告1〉
健康科学の最近の知見 運動と環境づくり 岡野 真裕・下寳 賢人・伊坂 忠夫


〈報告2〉
回想法における基本のコミュニケーションスキルと実践例 鈴木 正典

〈報告3〉
慢性期施設での転倒・せん妄・排尿障害を防ぐケアのポイント 平松 知子


〈報告4〉
在宅での資源の利用と地域連携 訪問看護 熊谷 靖代

〈報告5〉
排泄の訴えが多い認知症高齢者の行為の原因と転倒予防 鈴木 みずえ

〈報告6〉
リハビリテーション・プログラムの実践 レクリエーション 平山 恵麻

〈報告7〉
〈対談〉認知症看護認定看護師の施設における役割と実践 中島 紀惠子・太田 喜久子

〈報告8〉
認知症とともに生きる人と家族への支援 安武 綾

〈報告9〉
医療機関で出あう法律問題 転倒・転落、身体拘束 小倉 純正・山崎 祥光

読者プレゼント

●COLUMN

地域ケアの今  上野 まり
最後の願いに寄り添う訪問看護師

〈新連載〉宮子あずさの気まぐれコラム 宮子 あずさ
やめよう、グイグイ看護


●特別寄稿
精神科訪問看護におけるGAF尺度の評価方法 令和2年度診療報酬改定での評価の要件とそのポイント 田嶋 佐知子

“交通障害”のない世の中に ドコケアの誕生  川添 高志


●SERIES
だから面白い訪問看護管理  山﨑 和代
はじめまして!

〈新連載〉住民の“生きる”に伴走 進化を続ける地域ケアシステム「幸手モデル」中野 智紀
消せない失敗と解決できない問題

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳  平澤 利恵子

困難ケースを解決する スペシャリストの実践知 木島 祐子
精神
目の前にある人・状況・課題などを的確に捉え、
適切なタイミングで介入する


本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり!  澤田 紀子・柳原 清子
看護カンファレンスの成功法 一方向的な見方を回避し文脈理解をめざす

アンガーマネジメント 光前 麻由美
多職種との連携・協働に活用する②

日本訪問看護財団からのお知らせ
小児訪問看護に期待されていること ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
全国訪問看護事業協会の役割とその活動 ほか
●第1特集 事業の維持と拡大 職員を集める効果的な方法

〈総論〉
人材不足解消の決め手は“定着率の向上 中山 伸雄

〈報告1〉
職員の離職要因「残業・腰痛・メンタル不調」をゼロに 廣岡 隆之

〈報告2〉
介護業務のタスクシフトなどで離職率は42.5%から2.5%に 脇屋 創

〈報告3〉
管理者候補を育成し、訪問看護ステーションの立ち上げを支援 藤野 泰平・〈コラム〉石井 綾乃

〈関連論考〉
介護職員を取り巻く現状と離職率が低い高齢者ケア施設の実践例 内田 和宏


●第2特集 若年性認知症の人の “働く・つながる”場づくり

〈メッセージ〉
認知症とともに生きる 丹野 智文

〈解説〉
若年性認知症の実態 田中 悠美子

〈報告1〉
当事者団体による活動と看護職への期待 鎌田 松代

〈報告2〉
若年性認知症の人の希望に沿った再就職支援 来島 みのり

〈事例1〉
「あしたばネットワーク活動」の実際とこれから 池田 めぐみ

〈事例2〉
地域社会とのつながりを支援「かまくら認知症ネットワーク」 稲田 秀樹

〈事例3〉
認知症の人と社会とのつながりをつくる 篠原 真咲


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
「認知症」になることに備えて

〈最終回〉訪問看護師の強い味方 長内 秀美
香川県訪問看護ステーション連絡協議会

●SPECIAL BOOK GUIDE
Nursing Today ブックレット 10・11月刊行の3冊

初学の主任・師長、看護師の教材にピッタリ!
『令和2年度改定対応 診療報酬・介護報酬のしくみと考え方 第5版』
“基本の基本”から学べるわかりやすい入門書!!

●SERIES
角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
元気な人を介した地域連携

だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
今後の展望

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 寺㟢 譲

困難ケースを解決する スペシャリストの実践知 長尾 充子
緩和ケア❸
利用者・家族のありようと生き方を理解し
起きている現象にコミットする

日本訪問看護財団からのお知らせ
自然災害の発生に備える ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「〜地域を支える訪問看護〜取り組んでみましょう!
運転・駐車のルールやマナー」のリーフレット ほか
[第1章 総論]
足のアセスメントとケアの基本
[第2章 各論Ⅰ]
 浮腫
[第3章 各論Ⅱ]
 糖尿病足病変
[第4章 各論Ⅲ]
 爪の変形と足白癬・爪白癬
[第5章 各論Ⅳ]
 乾皮症
[第6章 関連論考]
 足と靴のトラブル

●第1特集 職員のメンタルヘルスケア

〈総論〉
メンタルヘルス不調者の早期発見と支援 安保 寛明

〈解説〉
メンタルヘルス対策に取り組もう! 加藤 明子

〈報告1〉
「安心・安全」な職場づくりの工夫 落合 実

〈報告2〉
自事業所を分析して問題を把握し
スタッフのメンタルヘルスをサポート 泉山 由美子

〈報告3〉
4つのメンタルヘルスケアで不調者の早期発見・対応
依本 正恵

〈資料〉
新型コロナウイルス感染症による
訪問看護師のメンタルヘルスへの影響 山辺 智子

●SPECIAL FEATURE
ナース・プラクティショナー(仮称)
制度創設のニーズ 井本 寛子


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今 上野 まり
記録的な猛暑とコロナの夏

訪問看護師の強い味方 山﨑 雪代
福井県訪問看護ステーション連絡協議会.

●特別寄稿
介護保険の後退を許さない! 20年を迎えて考える制度の課題と今後  上野 千鶴子

病気や障害を持つ人の“生きる選択肢”を広げる社会に 川口 有美子

●SPECIAL INTERVIEW
「わざ」の伝達と倫理的感受性 その技は誰にとってすぐれているのか

●SERIES
角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
WEB学会に参加してみませんか?

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳  田中 雄大

だから面白い訪問看護管理  柴田 三奈子
看護管理者として伝えたいこと

困難ケースを解決する スペシャリストの実践知 杉原 彩恵子
緩和ケア2
全人的苦痛の背景を理解し、自己コントロール感を高めるかかわり

アンガーマネジメント 光前 麻由美
多職種との連携・協働に活用する

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり! 櫻井 大輔
家族支援CNSが指南するカンファレンス:カンファレンスを成功に導く極意
司会者(ファシリテーター)負担の軽減法 カンファレンスにグループ活動を取り入れる

日本訪問看護財団からのお知らせ
『イラストで学ぶ 認知症の人の生活支援』のご紹介 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
Web研修会「精神科訪問看護研修会」が始まりました ほか
●第1特集 訪問看護と救急医療の連携

〈総論〉
訪問看護と救急医療の連携のあり方 箱崎 恵理

〈報告1〉
救急搬送までの時間を短縮する2つの取り組み 小林 美香

〈報告2〉
退院後の自立生活を見すえて救急時からの連携を 山本 恵子

〈報告3〉
利用者の生活観・精神症状までいかに伝えられるかが課題 佐々木 亮

〈関連論考1〉
救急搬送の受け手から見る救急・在宅の連携に対する課題 梶原 絢子

〈関連論考2〉
心肺蘇生を望まない傷病者への救急搬送対応について 鈴木 翔平


●第2特集 地域共生社会の実現をめざした 訪問看護ステーションの機能強化

〈総論〉
訪問看護ステーションに期待される機能強化 岡島 さおり

〈報告1〉訪問エリアや提供機能の拡大
看多機の併設による訪問看護の強化 櫻井 悦子

〈報告2〉保険外サービスの展開
新しい形の住まいの提供 露木 里恵

〈報告3〉新たなモデル実践
出向研修事業を通しての機能強化の取り組み 高橋 京子


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
新型コロナウイルスを「安全・安心」とは何かを考える機会に

訪問看護師の強い味方 中富 洋子
佐賀県訪問看護ステーション連絡協議会

Book Selection
訪問看護に役立つ書籍4選 その2

●特別寄稿
特養あずみの里裁判④ 画期的な無罪判決 木嶋 日出夫

●SPECIAL INTERVIEW
『創傷ケアワークブック スキン-テア/褥瘡/下肢潰瘍』
創傷のアセスメント力&ケア力を高めたい皆さんへ

●SERIES

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 川本 雪江

〈新連載〉困難ケースを解決する スペシャリストの実践知 濱戸 真都里
緩和ケア1
若年者のがんの苦痛と家族の怒りへの対応
グリーフケアは最初の出会いから始まる

だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
新卒採用が経営に与える影響

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり! 木村 藍子・柳原 清子
家族支援CNSが指南するカンファレンスを成功に導く極意
事例カンファレンスは「困り事」の洗い出しから

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
遠隔会議、やっていますか?

アンガーマネジメント 光前 麻由美
怒りの性質を知って上手に付き合おう!

日本訪問看護財団からのお知らせ
相談支援専門員による障がい児者の地域生活支援 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
訪問看護講師人材養成研修会受講者の地域での活動 ほか
1,540円
●第1特集 在宅医療にICT・IoT・AIをどう生かすか 地域医療構想・業務効率化の実現

〈提言〉
労働力減少時代の在宅医療の実現に向けて 岩尾 聡士

〈解説〉
ICT・IoT・AIを活用する看護師に求められること 仲上 豪二朗・高橋 聡明・北村 言・松本 勝・東村 志保・真田 弘美

〈報告1〉訪問看護ステーション
ICTを活用した訪問看護ステーションでの働き方改革 林 啓子

〈報告2〉高齢者ケア施設
介護をよりよくする手段としてのテクノロジー活用 宮本 隆史

〈報告3〉訪問看護ステーション
音声入力による記録時間の短縮と残業時間の削減 井上 晴貴

●第2特集 外国人利用者への訪問看護

〈総論〉
外国人利用者への訪問看護の現状 清崎 由美子

〈報告1〉
言葉の壁を超えた異文化理解で信頼関係を構築 森田 恭平

〈報告2〉
母国語での丁寧な説明・指導で利用者・家族を支援 張 譲

●特別寄稿
新型コロナウイルス感染症の拡大期における避難のあり方 酒井 明子

日本で働く外国人看護師が抱える職業上の課題:文献レビュー  文 艶華・中谷 久恵


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今 上野 まり
オンライン学術集会で感じたこと.

訪問看護師の強い味方 永田 和洋
群馬県訪問看護ステーション連絡協議会

Book Selection
訪問看護に役立つ書籍4選 その1.


●SPECIAL BOOK GUIDE
「Nursing Todayブックレット」続々刊行中!


●SERIES

〈最終回〉訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
訪問看護ステーションの経営を安定させるためのポイント.

アンガーマネジメント 光前 麻由美
新型コロナウイルス感染症の影響による「べき」の変化

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
新型コロナの経営への影響

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 山本 弥生

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり! 柳原 清子
「渡辺式家族アセスメント/支援モデル」をベースとしたカンファレンス
終末期にある療養者へのアドバンス・ケア・プランニング

だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
新卒看護師の採用

日本訪問看護財団からのお知らせ
地域で取り組む新型コロナウイルス感染症対策 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「令和3年度介護報酬改定に関する要望書」を提出 ほか
1,540円
●第1特集 新型コロナウイルス感染症の予防対策・発生時の対応

〈解説1〉
新型コロナウイルス感染症の基礎知識  下間 正隆・松田 優子

〈解説2〉
高齢者ケア施設・在宅における予防と対応のポイント 森下 幸子

〈報告1〉訪問看護ステーション
近隣のステーションと連携体制を構築 板谷 裕美

〈報告2〉高齢者ケア施設
感染防止・発症時対応のマニュアル整備 宮本 芳恵

〈関連論考1〉
高齢者ケア施設のインフルエンザと感染性胃腸炎への対策 和田 孝子

〈関連論考2〉
感染症との闘い ワクチンの歴史 百島 祐貴


●第2特集 あなたの声は利用者に届いていますか? 加齢性難聴の特徴と支援

〈コラム〉
聞こえにくさを持って生活するということ 山本 美裕紀

〈総論〉
加齢性難聴の特徴と補聴器の適切な選択 小川 郁・新田 清一

〈解説〉
加齢性難聴者の生活上の困難さと支援 田中 和子


●PEOPLE
感染症医からの提言 新しい訪問看護の形を 岩田 健太郎さん


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
根拠に基づいた感染予防策を

訪問看護師の強い味方 鈴木 妙
鳥取県訪問看護ステーション連絡協議会

Book Selection
がん看護に携わるあなたへオススメの本

●特別寄稿
看護師職能委員会Ⅱ 介護・福祉関係施設・在宅等領域活動報告・活動方針 岡島 さおり

「地域助け合い基金」を創設 清水 肇子

●SPECIAL BOOK GUIDE
「聞こえにくい」をほっとかない Check your hearing!
Nursing Todayブックレット・04刊行!

世界のエビデンスと日本の臨床看護師の知を融合
『JBI:推奨すべき看護実践』が刊行
国際的な情報共有がもたらす看護ケア実践の質向上

●SERIES
だから面白い訪問看護管理  柴田 三奈子
サポートハウスの意義

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
看護管理者とは、どんな人?

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳  渡辺 裕子

日本訪問看護財団からのお知らせ
小・中学校での教職員・看護師向け医療的ケア児支援マニュアルを作成 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「在宅で使用する医薬品・衛生材料に関する調査」結果の概要 ほか
1,540円
●第1特集 2025年・2040年に備える 令和2年度診療報酬改定

〈解説〉
在宅医療・訪問看護領域の主な変更点と評価 後藤 裕子

〈意見1〉
医師同士・看護師同士の連携に評価 木下 朋雄

〈意見2〉
複数名による深夜の緊急訪問が可能な評価に 櫻井 悦子

〈意見3〉
母体病院とのさらなる連携で質の高い訪問看護を 渡邉 和子

●SPECIAL FEATURE

在宅看護に天気の知識を

総論
天気の変化で生じる気象病への対処法 福永 篤志

解説1
今夏の気象予測と脱水・熱中症の予防 福永 篤志

解説2
夏季・冬季の室内環境の調整で配慮すべきポイント 伊香賀 俊治


●BOOK EVENT
認知症plusシリーズ
『認知症plus回想法』刊行記念Book Event開催!
写真を用いたグループ回想法の実践

●SPECIAL BOOK GUIDE
親子で楽しむ便育の絵本!
そのとき うんちは どこにいる? を刊行!

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今  上野 まり
地球人は長い試験期間に突入?

訪問看護師の強い味方 菊地 富貴子
秋田県訪問看護ステーション協議会

Book Selection
看護研究に役立つ参考書

●特別寄稿
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)のまん延期 倉原 優
スポーツをとおした障がい者の健康維持・増進 「日本障がい者スポーツ健康科学看護学会」創設まで 田村 玉美

●SERIES

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
新型コロナウイルス感染症に関する経営支援

アンガーマネジメント 光前 麻由美
新型コロナウイルス感染症と怒りの“燃料”の減らし方

だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
事業を続けられることの幸せ

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
成人学習は日常の実践の振り返りから

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 小倉 遊

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり! 柳原 清子
「渡辺式家族アセスメント/支援モデル」をベースとしたカンファレンス
カンファレンスのコンサルテーション機能とファシリテーションのスキル

日本訪問看護財団からのお知らせ
「訪問看護認定看護師によるアドバイザー派遣事業」を終えて ほか
全国訪問看護事業協会からのお知らせ
新型コロナウイルス感染症への当協会の対応 ほか
はじめに

●第1章
経営に必要な知識と手法
経営者・管理者の役割とマーケティング
1 経営者・管理者に求められる視点
2 訪問看護ステーションの経営理念
3 1時間でできるエリアマーケティング
4 SWOT分析をしてみよう
5 SWOT分析結果からクロス分析をしてみよう
6 組織論を学んでみよう
7 モチベーション理論を用いてスタッフのやる気を引き出そう
財務会計
8 給与の正しい知識を身につけよう
9 定期昇給について考えよう
10 決算書を読める管理者になろう
11 未収金管理によって資金繰りを改善しよう
12 利用者未収金の特徴と管理方法
13 借入金の正しい知識を身につけよう
14 消費税と訪問看護ステーション経営
経営効率化の視点
15 データ比較で自ステーションの経営状況を把握しよう
16 居宅介護支援事業所の併設
17 人件費率から目標売上高を検討しよう
18 紹介手数料が経営に与える影響
19 管理者の訪問回数をゼロにする売上高とは
20 マネジメント業務の効率化
21 経営者ではない管理者が身につけるべき経営視点
22 役員報酬について考えよう
23 訪問看護ステーションの起業・経営と情報リテラシー

●第2章
訪問看護ステーションの決算書分析(実践編)
24 損益計算書を分析してみよう
おすすめの購読プラン

コミュニティケアの内容

「地域連携」「スキルの向上」をキーワードにコミュニティ(地域・在宅)ケアの情報満載です。
介護保険の最新情報など行政の動向を速報しつつ、さまざまな現場の生の声を取材し、在宅・施設・地域ケアに悩み、頑張っている訪問介護師、介護保険施設の看護職のために”役立つ”雑誌をめざしています。20ページ以上の「第1特集」、10ページ以上の「第2特集」で、話題のテーマを詳細に掘り下げると同時に、レポートや連載で、各地の先駆的な取り組みなども追い求めます。1冊読んだとき、必ず新たな発見・きづきがある―「コミュニティケア」はそんな雑誌です。

コミュニティケアの目次配信サービス

コミュニティケア最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

コミュニティケアの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.