I LOVE MAGAZINES!キャンペーン |500誌以上の雑誌が最大50%OFF!

訪問看護と介護 発売日・バックナンバー

全197件中 1 〜 15 件を表示
1,650円
■特集 希望実現までの思考過程を言語化する 療養者から「〇〇したい」と言われたとき、どうかなえる?■
特集 希望実現までの思考過程を言語化する──療養者から「〇〇したい」と言われたとき、どうかなえる?

□総論
「希望実現モデル」を活用してみよう!(川村佐和子)
□事例で見る「希望実現モデル」
①「自宅で家族と団らんし食事をすること」という希望を実現する(大橋由基)
②ALSを発症し、嚥下機能が低下しながらも「口から食べたい」という希望を実現する(原口道子)
③独居高齢者の「馴染みがある地域や自宅で暮らし続けたい」という希望を実現する(其田貴美枝)


□特別記事
小さな「れんがの家」、壮大なケアを考える2日間(神保康子)
□特別企画
チャートでみる訪問看護業界2024年版(編集室/協力:公益財団法人日本訪問看護財団)


●生活の輪郭・11
目線をあわせる(尾山直子)

●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・164
ケアの場が移行する時代に(秋山正子)

●場面・状況別で見る、訪問看護の臨床判断・4
入院中に状態変化した利用者の退院後訪問(佐藤文俊)

●暮らしの手触り・10
好きなことする仲間として出会おう(坂井雄貴)

●“日常使い”の在宅の医学・7
眼と耳、鼻──“中長期的”ケアと“緊急対応”ケア(安池純士/佐々木淳)


□レポート
HOUMONホットライン(石田美穂、金児大地)

1,650円
■特集 2024年度 同時改定! どう受け止めた? これからどうする?■
特集 2024年度 同時改定! どう受け止めた? これからどうする?
□総論
令和6年度同時改定、訪問看護に関連する改定とその影響(佐藤美穂子)
□私はこう見た!
訪問看護は業界全体のレベルアップが求められている(高砂裕子)
精神科訪問看護は、倫理観が問われている(小瀬古伸幸)
後から制度へとつながると信じて地域課題に挑む(柴田三奈子)


□特別記事
居場所・つながり・コミュニティ──人はどうつながり、集まるか(糟谷明範/河村詩穂)


●生活の輪郭・10
愛すべき動物たち(尾山直子)

●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・163
『ぼっち死の館』とHさんを重ね合わせて(秋山正子)

●場面・状況別で見る、訪問看護の臨床判断・3
サービス担当者会議(佐藤文俊)

●暮らしの手触り・9
これからの医療者の休み方(坂井雄貴)

●“日常使い”の在宅の医学・6
痛み──知識だけではどうにもならない(安池純士/佐々木淳)
1,650円
■特集 心不全増悪の生活要因を解消する68のアイデア■
特集 心不全増悪の生活要因を解消する68のアイデア(企画協力:CHFEホームケアネットワーク)
在宅療養中の心不全患者の特徴と、サポートすべきこと(白川大樹/東田雪絵/高取幸恵/植村優衣/藤井由美/瀧本晶子)
心不全増悪の生活要因を解消するアイデア集(白川大樹/東田雪絵/高取幸恵/植村優衣/藤井由美/瀧本晶子)


□特別記事
訪問看護で求められるのは、「ACP+G」だ──「Grant(叶える)」までのプロセスに、訪問看護の価値が宿っている(平山司樹)
□実践報告
訪問看護ステーションにおける医療的ケア児への特定行為──特定行為研修修了看護師による胃ろうカテーテル交換の取り組み(小野勝美/並木知佳)


●生活の輪郭・9
遠くを見つめる(尾山直子)

●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・162
ウェルビーイングを目指す(秋山正子)

●場面・状況別で見る、訪問看護の臨床判断・2
退院調整カンファレンス(佐藤文俊)

●新米マネジャー時代のここだけの話・3
豪雨の夜の緊急訪問(野崎加世子)

●暮らしの手触り・8
アンラーニングという学び(坂井雄貴)

●“日常使い”の在宅の医学・5
意識──異常があっても慌てず対応しよう(安池純士/佐々木淳)


□レポート
こちら現場からお届けします!(神谷由香)
1,650円
■特集 小児訪問看護で絶対に外しちゃいけないこと■
特集 小児訪問看護で絶対に外しちゃいけないこと

□座談会
小児訪問看護では何を見て、どうケアをすべきか──“特化型”の看護師に聞いた!(小淵朋子/高野典子/岡田理沙/小倉遊/佐藤文俊)
□診療報酬算定はできないが、必要に迫られ行っていること──暮らしの豊かさを求めた現場の実践(部谷知佐恵/岡田摩理/市川百香里/赤羽根章子/遠渡絹代/濱田裕子/泊祐子)


■特別企画/座談会
「最期のそのときまで自分らしく暮らす」、そのための看護とは──多様化する「住まい」から考える(秋山正子/市原美穂/宇都宮宏子/中村順子)
□特別記事
訪問看護師による金銭管理支援──暮らしの安定をもたらす看護ケアになった事例より(渡邉怜子)
AIの躍進、訪問看護はどう変わるか──看護師とAIとが協働する未来(岡本茂雄)


●新連載 場面・状況別で見る、訪問看護の臨床判断・1
契約業務(佐藤文俊)
●生活の輪郭・8
美しさについて(尾山直子)
●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・161
住まいの大切さ(秋山正子)
●新米マネジャー時代のここだけの話・2
あぁ、奥深き「連携」(野崎加世子)
●暮らしの手触り・7
同じ「まち」の住人として(坂井雄貴)
●“日常使い”の在宅の医学・4
皮膚・傷──自分たちでできること/実は急を要すること(安池純士/佐々木淳)


□レポート
HOUMONホットライン(門元記子)

1,650円
■特集 「低栄養」打開の鍵は、多角的な栄養アセスメント 低栄養と病態を結びつけ、ケアに活かす!■
特集 「低栄養」打開の鍵は、多角的な栄養アセスメント──低栄養と病態を結びつけ、ケアに活かす!

□レクチャー
居宅療養高齢者の栄養状態の現状と、そこにどう介入するか(佐々木淳)
訪問看護で必要な多角的な栄養アセスメント──低栄養と病態のつながりを見る視点(清水奈穂美)
□低栄養×病態 実践報告
①パーキンソン病の人へのアプローチ(茨木あづさ)
②不安定な肝性脳症の人へのアプローチ(坂本由規子)
③褥瘡のある人へのアプローチ(朝倉之基)


□特別記事
なぜ訪問看護が「腹膜透析」をみられるとよいのか(片岡今日子)


●生活の輪郭・7
大河を渡る人(尾山直子)

●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・160
地域の食支援の新たな形──永源寺診療所の取り組み(秋山正子)

●新米マネジャー時代のここだけの話・1
スリッパで頭を叩かれて泣いた日(野崎加世子)

●暮らしの手触り・6
「百姓」と地域医療(坂井雄貴)

●“日常使い”の在宅の医学・3
呼吸困難──「急に」悪くなったものは「直ちに」対応しよう(安池純士/佐々木淳)
1,650円
■特集 口を見るってこんなに大事 口腔ケアがなぜ大事で、どう評価し実践するか■
特集 口を見るってこんなに大事──口腔ケアがなぜ大事で、どう評価し実践するか

訪問看護で口を見るときのポイント──なぜ大事か、どう評価して、ケアに活かすことができるのか(増田翼)
こうする、訪問看護での口腔ケア──変わらない基本姿勢、状態像によって変えるアプローチ(飯塚千晶)


□マグネットステーション
地域に潜在するニーズに応えて(株式会社町コム 訪問看護・リハビリテーションセンター ななかまど中央)
□特別企画
すき間を埋める産前産後の訪問看護(長坂桂子)
訪問看護ステーションと葬儀社との連携で何が得られたか(大島祐希、冨澤直紘)
ALSの症状「情動制止困難」にご理解を──当事者から対人援助職へ(太田守武)


●生活の輪郭・6
記憶を継ぐこと(尾山直子)

●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・159
「糸がついたまま帰すなんて」(秋山正子)

●小瀬古伸幸の精神科訪問看護のしくじり体験・3(最終回)
私の訪問時だけ不在にするようになった双極症II型の男性(小瀬古伸幸)

●新米マネジャー時代のここだけの話・3
ときには、ぶつかりあえばいい(大橋奈美)

●暮らしの手触り・5
医療は黒衣であるべき?(坂井雄貴)

●〝日常使い〟の在宅の医学・2
体内デバイス──トラブル・事故予防のために見ておきたいこと(安池純士/佐々木淳)
1,650円
■特集 弱ったお肌へのケア 高齢者のスキンケアをどうするか、何を使うか■
特集 弱ったお肌へのケア──高齢者のスキンケアをどうするか、何を使うか
企画協力:坂田さち子(ナーシングケアいおり特別顧問/さかたさちこナースのアトリエ主宰/皮膚・排泄ケア認定看護師)
□弱ったお肌に合わせたスキンケア──高齢者のスキンケアの「当たり前」を見直してみる(坂田さち子)
□訪問看護でスキン-テアをどうみるか──評価の仕方と、その後の対応(坂田さち子)
□【レポート】検証! 医療用テープの「使い勝手」──その人に合った製品を選ぶために(編集室)


□特別企画
看護師とは何をする人か──石垣靖子さんと話し、考えてみる(石垣靖子/柳澤優子)
□チャートでみる訪問看護業界2023年版(編集室/協力:公益財団法人日本訪問看護財団)


●“日常使い”の在宅の医学・1(新連載)
発熱──高齢者の体温は変動しやすい!(安池純士/佐々木淳)

●生活の輪郭・5
いつか還る場所(尾山直子)

●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・158
入退院支援加算が大きく評価されたけれど(秋山正子)

●訪問先の「ちょっと気になる人」。精神科ナースはどう見る? どうする?・7(最終回)
こころのバランスが崩れかけている人を「見守る」極意とは?(萱間真美)

●小瀬古伸幸の精神科訪問看護のしくじり体験・2
双極性障害を持つ利用者・家族と、訪問看護師との間に生まれた溝(小瀬古伸幸)

●新米マネジャー時代のここだけの話・2
自分の価値観は、ひとまず横に(大橋奈美)

●暮らしの手触り・4
ケアの現場と表象(坂井雄貴)


□レポート
HOUMONホットライン(榊原千秋)
1,650円
■特集 失敗する前に教えてほしかった……! 訪問看護に来ていきなり必要になる看護技術■
特集 失敗する前に教えてほしかった……! 訪問看護に来ていきなり必要になる看護技術

□爪切り/洗髪/腹部マッサージ
解説:佐藤直子(協力:岩本大希/國居早苗)


□特別企画
訪問看護の事業承継ガイドラインを作りました!(高丸 慶)
事業承継ものがたり──訪問看護の“婚活”のお話(坪田康佑)
□特別記事
2040年の訪問看護事業所のあるべき姿──大都市部で効果・効率的な訪問看護を実現するために(川添高志)
新卒訪問看護師育成プログラム参加者のその後と定着に向けた課題──大阪府訪問看護ステーション協会における取り組み(第2報)(河野あゆみ/大市育実/吉行紀子/林佳美/高澤洋子/長濱あかし)


●新連載 小瀬古伸幸の精神科訪問看護のしくじり体験・1
境界性パーソナリティ障害の人の手のひら返し(小瀬古伸幸)

●新連載 新米マネジャー時代のここだけの話・1
気が重い、管理者としての訪問(大橋奈美)

●生活の輪郭・4
自然と暮らし(尾山直子)

●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・157
地域と住民と、愛着──驚きの人口ピラミッドを見て思うこと(秋山正子)

●訪問先の「ちょっと気になる人」。精神科ナースはどう見る? どうする?・6
ゴミ屋敷?!……どこまでを“SOS”と捉えるべき?(萱間真美)

●Hallo! ポジティヴヘルス オランダ生まれの“健康”の新概念・5(最終回)
健康とは何で、どこに向かうものか(川田尚吾)

●暮らしの手触り・3
見えない白衣の脱ぎ方(坂井雄貴)
1,650円
■特集 一段上の緊急対応 「生活」と「ケアチーム」をつなぎ、ケアの質を上げる■
特集 一段上の緊急対応――「生活」と「ケアチーム」をつなぎ、ケアの質を上げる

□「つなぐ」意識で、一段上の緊急対応を実践する――3つ段階で考えるべきこと(佐藤文俊)
■事例で学ぶ、「つなぐ」緊急対応
CASE① 即対応が必要な事例
CASE② 緊急対応の典型的事例
CASE③ 緊急コール/訪問が多くなりがちな事例(佐藤文俊)


□特別記事
他法人との共同で、夜間専従看護師を配置した取り組み――オンコールの負担が減少し、利用者満足度が向上!(木戸恵子)

□特別企画 訪問看護の有害事象――事故、ヒヤリ・ハット、感染症はどのぐらい発生しているのか
訪問看護従事者が経験する事故(柏木聖代)
訪問中、利用者に発生する有害事象(森岡典子)


●生活の輪郭・3
人間じゃないもの(尾山直子)

●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・156
事例を振り返ることの価値――高齢化率100%の地域の看取り(秋山正子)

●訪問先の「ちょっと気になる人」。精神科ナースはどう見る? どうする?・5
心療内科の医師とのコミュニケーション(萱間真美)

●Hallo! ポジティヴヘルス オランダ生まれの“健康”の新概念・4
ポジティヴヘルス志向の実践に迫る③(川田尚吾)

●暮らしの手触り・2
ジェンダーとケアのはざま(坂井雄貴)
1,650円
■特集 みんながエンパワメントされる家族支援 行き詰まったときこそ、渡辺式家族アセスメント/支援モデル■
特集 みんながエンパワメントされる家族支援──行き詰まったときこそ、渡辺式家族アセスメント/支援モデル

□総論
現代の日本社会における「家族」──家族をサポートする人のための基本的な知識(渡辺裕子)
行き詰まりを打開する、渡辺式家族アセスメント/支援モデル(垣見留美子/株﨑雅子)
□実践報告
渡辺式家族アセスメント/支援モデルで抜き差しならない状況はどう変わったか
case① 成人──療養者への医療提供を拒む家族(富岡里江)
case② 小児──子の障害に戸惑う家族(茶谷妙子)
case③ 精神──療養者に対して指示的な家族(堤真紀)


●新連載 暮らしの手触り・1
医者が自分を表現すること(坂井雄貴)

●生活の輪郭・2
ゆれる(尾山直子)

●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・155
新年早々のお別れ(秋山正子)

●訪問先の「ちょっと気になる人」。精神科ナースはどう見る? どうする?・4
家族の暴言・暴力……必要な看護が届かない(萱間真美)

●バッドニュースコミュニケーション塾・7(最終回)
拒否の取り扱い(岡山容子)

●Hallo! ポジティヴヘルス オランダ生まれの“健康”の新概念・3
ポジティヴヘルス志向の実践に迫る②(川田尚吾)


□レポート
こちら現場からお届けします!・19(大橋奈美)

Book Review 佐々木淳

HOUMONホットライン(編集室)
1,650円
■特集 暮らしを支えるケアと感染対策 実践! コロナの自宅療養者への訪問■
特集 暮らしを支えるケアと感染対策――実践! コロナの自宅療養者への訪問

□コロナ自宅療養者への訪問看護――第7波で浮き上がった「生活支援」の課題(藤田愛)
□「自宅」という暮らしの場での感染対策の考え方とそのポイント(新井まゆ子)
□パンデミックで学んだ地域連携の未来――コロナ禍の夜明けを前に(高山義浩)
□Q&A――公開収録で寄せられた質問に3人が答えました。(藤田愛/新井まゆ子/高山義浩)


□特別記事/座談会
コロナ患者増大時、「選別」は行うべきか――「トリアージ」をめぐる誤解、共有すべき視点(小豆畑丈夫/石上雄一郎/川口有美子/櫻井淳)


●新連載 生活の輪郭・1
ヒマラヤの村で(尾山直子)

●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・154
家族全体を捉えるということ(秋山正子)

●訪問先のちょっと気になる人。精神科ナースはどう見る? どうする?・3
不安が強い高齢女性……カウンセリングが必要?(萱間真美)

●バッドニュースコミュニケーション塾・6
カリフォルニアから来た娘とどう話すか ①(岡山容子)

●Hallo! ポジティヴヘルス オランダ生まれの“健康”の新概念・2
ポジティヴヘルス志向の実践に迫る ①(川田尚吾)


□レポート
こちら現場からお届けします!・18(乳井恵子)

このARTが気になる!(濵本千春)
1,650円
■特集 そのとき精神科訪問看護で何ができるか 不完全燃焼事例から考えてみる■
特集 そのとき精神科訪問看護で何ができるか――不完全燃焼事例から考えてみる

□学び直しの総論
精神科訪問看護のアセスメントのポイントとコツ――オレム・アンダーウッドモデルを活用しながら「生活への支障」を見る(小瀬古伸幸)
□事例検討対談
不完全燃焼事例を話し合ってみる――そのとき精神科訪問看護として何ができたか(濵本千春/小瀬古伸幸)


□巻頭/特別記事
誌面展示会 ぐるり。(尾山直子/編集室)
□特別記事
在宅ケアとLGBTQ(坂井雄貴)
□実践報告
当訪問看護ステーションを利用する障害児のきょうだい児向け職業体験の取り組み――母親たちが勤務する当就労継続支援事業所での実践(菴原亮太/藤田祥代/喜多一馬)


●新連載 Hallo! ポジティヴヘルス オランダ生まれの“健康”の新概念・1
「ポジティヴヘルス」とは何か(川田尚吾)

●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・153
早めからの訪問看護に思う――がん治療中、外来通院中からの関わり(秋山正子)

●訪問先のちょっと気になる人。精神科ナースはどう見る? どうする?・2
薬を大量に使用する独居男性……もしかして依存症?(萱間真美)

●バッドニュースコミュニケーション塾・5
「寄り添い」とは、「聴く」と「待つ」である(岡山容子)

●そういえば、私がん患者だった・10(最終回)
2度目のがん体験だったけれど(濵本千春)

●往復郵便・15(最終回)
漏らすロボット(頭木弘樹/榊原千秋)


□レポート
HOUMONホットライン
ケアと環境を考えるイベントをやっています。(大谷匠)

HOUMONホットライン
第12回 日本在宅看護学会学術集会を開催します!(川添高志)

こちら現場からお届けします!・17(加藤有香)
1,650円
■特集 忘れられない、特別な「あの人」 在宅看取りの実践集■
特集 忘れられない、特別な「あの人」――在宅看取りの実践集

□私の「あの人」
①「この町で暮らしてよかったよ」(松山なつむ)
②「あの人」との対話は続く(榊原千秋)
③「特別」をし、「特別」にしない(大橋奈美)
④両親の看取り(柴田三奈子)
⑤ふたりの絆(安達弓恵)
⑥訪問看護師としての私の根幹(富岡里江)


□巻頭/マグネットステーション
「らしさ」の追及と共有(中央パートナーズ株式会社 東京ひかりナースステーション)
□特別記事
児童精神科の訪問看護は何をしているのか(岡琢哉/校條文)
訪問看護の「これあったらいいよね」を語り合おう(一般社団法人Vehicle for Nurses)
□特別企画
チャートでみる訪問看護業界2022年版(編集室/公益財団法人日本訪問看護財団)


●新連載 訪問先のちょっと気になる人。精神科ナースはどう見る?どうする?・1
認知機能が低下した超高齢女性……もしかして統合失調症?(萱間真美)

●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・152
家族4代にわたる関わりから(後編)(秋山正子)

●バッドニュースコミュニケーション塾・4
伝えるより先に、相手の話を「聴き」ましょう(岡山容子)

●そういえば、私がん患者だった・9
治療、時々シャバに出る(濵本千春)

●往復郵便・14
もやもやを残したまま歩き出すこと(榊原千秋/頭木弘樹)

●レポート こちら現場からお届けします!・16
1,650円
■特集 心不全療養者を看る目線と思考と実践 「いつもと違う?」緊急度判断からACPまで■
特集 心不全療養者を看る目線と思考と実践――「いつもと違う?」緊急度判断からACPまで

□心不全に欠かせないセルフモニタリング
 附録[事例1]セルフモニタリング力を獲得するまでの関わり(大牛晴代/多留ちえみ)
□「いつもと違う」のアンテナを強化する9つの視点
 附録[事例2]医学的情報がない状態からの訪問看護(大牛晴代/多留ちえみ)
□穏やかな終末期とACPへのつながり(大牛晴代/多留ちえみ)


■特別記事
訪問看護ステーションにおけるディグニティセラピーの可能性(無藤清子/土川稔美)
「利用者満足度調査」をサービスの質向上に活かす――神奈川県看護協会立4ステーションの取り組み(草場美千子/石谷直美/本橋みどり/杉浦由美子/原田伸子/神田真理恵/都築理絵/豊田まゆ美)


●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・151
家族4代にわたる関わりから(前編)(秋山正子)

●バッドニュースコミュニケーション塾・3
「悪い知らせを伝える意図」と「支援の約束」が大切です(岡山容子)

●訪問看護BCPプロジェクト・8(最終回)
STEP8 業務継続マネジメント(山岸暁美/岩本大希/金坂宇将/平山司樹/藤野泰平)

●そういえば、私がん患者だった・8
ちょっと待って! そのコスト、誰が払っていると思ってる!?――患者から見た医療費の話(濵本千春)

●往復郵便・13
「相談」というカタチにできることしか相談できない(頭木弘樹/榊原千秋)

□レポート
HOUMONホットライン(編集室)
1,650円
■特集 「外来でがん薬物療法を受けている人」の依頼を受けたときに■
特集 「外来でがん薬物療法を受けている人」の依頼を受けたときに
がん医療の現在地と、在宅ケアチームがそこに関わる意義――これからの訪問看護の役割(平本秀二)
外来で行われるがん薬物療法はどういうものか――「化学療法室」の看護師の目線から(朝鍋美保子)
がん看護専門看護師に聞いた!
 “私はこう関わる”(治療期から治療を終えた後までを、訪問看護が一貫してサポートする――治療期から看取りまで関わった事例から(田中雄大)
高齢がん患者の外来治療を訪問看護でサポートする――治療期の支援の事例から(熊谷靖代)


□特別記事
どうする? 訪問先での暴力・ハラスメント――在宅医療福祉職に必要な7つの視点(武ユカリ)


●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・150
聴覚障害者が高齢になって(秋山正子)

●在宅療養生活支援の見える化の試行・6(最終回)
訪問看護における生活と医療の統合化モデルの試み(川村佐和子/酒井美絵子/蒔田寛子/尾﨑章子/中野康子)

●スペシャリストの現場思考(最終回)・9
皮膚・排泄ケア(畑千晶)

●バッドニュースコミュニケーション塾・2
「精神的な配慮」って何? ――「伝え方」に工夫を(岡山容子)

●訪問看護BCPプロジェクト・7
STEP7 連携型BCP、地域BCP(山岸暁美/岩本大希/金坂宇将/平山司樹/藤野泰平)

●そういえば、私がん患者だった・7
毎回が小旅行――治療中に助けになったアイテム(濵本千春)

●往復郵便・12
「綿あめ」と「割り箸」(榊原千秋/頭木弘樹)


□レポート
こちら現場からお伝えします!・15(樋口秋緒)

このARTが気になる!(川村雄次)

HOUMONホットライン(編集室)
おすすめの購読プラン

訪問看護と介護の内容

  • 出版社:医学書院
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:不定期  
医療と福祉の新時代を築くニューマガジン
「在宅」の時代に現場の視点を重視した情報を精選して紹介する、専門職による専門職のための専門誌。訪問看護や介護に携わるすべての方に。

訪問看護と介護の目次配信サービス

訪問看護と介護最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

訪問看護と介護の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.