月刊丸 発売日・バックナンバー

全208件中 16 〜 30 件を表示
丸2024年4月号 もくじ

第一特集 連合艦隊

日本海軍の主力実力部隊“連合艦隊”の組織分析 海軍史研究家 勝目純也
日露戦争から太平洋戦争まで主力をつとめた連合艦隊所属戦艦ラインナップ 軍事ライター 松田孝宏
世界最先端を走った日本海軍空母史 軍事ライター 松田孝宏
万能性を求められた日本海軍巡洋艦を総括する 軍事ライター 堀場亙
世界最強を目指した日本海軍駆逐艦オールガイド 戦史研究家 白石光
第六艦隊からみる日本海軍潜水艦編成ガイド 海軍史研究家 勝目純也
連合艦隊の縁の下の力持ち補助艦大全 海軍史研究家 勝目純也

発掘手記
連合艦隊の伝統を築いた名参謀列伝 ジャパンタイムズ顧問 斉藤忠
GF司令部真珠湾に突撃した日 元連合艦隊機関参謀・海軍中佐 磯部太郎
作戦室の主役・長官と幕僚たちの戦歴 元連合艦隊司令部通信参謀・海軍中佐 中島親孝
その日連合艦隊司令部に声絶えて 元連合艦隊司令部通信参謀・海軍中佐 中島親孝

第二特集 九七式中戦車
日本陸軍のMBT「チハ車」の成功と失敗  兵器研究家 小高正稔
九七式中戦車かく戦えり-装備部隊&戦歴-  兵器研究家 本吉 隆
発掘手記
島田戦車隊隊長が語る鉄血マレー戦車隊  元島田戦車隊隊長  島田豊作

第三特集 F-2戦闘機
F-2メカニズムオールガイド 国際法・防衛法政研究家 軍事ライター 稲葉義泰
空自F-2戦闘機部隊配備マップ ミリタリーカメラマン 武若雅哉
松島基地F-2密着ルポ 本誌写真部

カラー
特集スペシャル カラー彩色で蘇える連合艦隊旗艦
蒼穹のページェント F-2A戦闘機
特集グラビア 松島基地F-2テイクオフ!
北陸のJSDF 不肖宮嶋の能登半島地震取材記
第10戦車大隊脱魂式 74式戦車と和太鼓
安くて美味い! 令和5年度東方ZEPPIN!カップ
海底のレクイエム113 サイパン島の特設駆潜艇
米軍ガンカメラ写真集114 「バターン」飛行隊の日南攻撃

モノクロ
特集グラビア わが「九七式中戦車」敗れたれど…
新春恒例イベント 第1空挺団降下訓練始め
第40期部隊集合教育「レンジャー」 レンジャー徽章は彼らの胸に輝く
JSDF一般公開イベント 令和5年度百里基地航空祭
大刀洗平和記念館点描 零戦&九七戦の年末大掃除
泰緬鉄道記念グラフ 鉄道隊も汗を流した、泰緬鉄道の秘境温泉
極楽プラモ道〈GO FOR BROKE! 当たって砕けろ! イタリア1944〉
井上和彦「慰霊の旅」 フィリピンの山下将軍通り

ピックアップ記事
将校用拳銃の輸入と国産 杉浦式拳銃はなぜ生まれたのか 軍事法規研究会先任研究員 大木浩明
複雑怪奇な中東情勢 反政府武装勢力フーシの攻撃とアメリカ軍の反撃 軍事ジャーナリスト 福好昌治
本土防災戦 能登半島地震で自衛隊はなにをしたのか? ジャーナリスト 土居克臣
陸自探訪 令和五年度秋季鬼志別演習場整備密着ルポ ライター 渡邉陽子

連載
封印された日本の近現代史 井上和彦
一からわかる第二次世界大戦史 白石光
ドイツ艦艇物語 宮永忠将
情熱零戦 宮崎賢治
こがしゅうとの日本海軍潜水艦
知られざる小艦艇の戦い 勝目純也
ミリタリーカメラマンが見た海自遠洋練習航海 菊池雅之
誰も知らないニッポンの防衛 桜林美佐
ぼたんがキラリ 時武ぼたん
これでわかる防衛関連法 稲葉義泰
ウクライナ戦争最新情勢 木村和尊
World Military Information 井上孝司
世界の陸海空最新兵器 福好昌治
陸海空自衛隊ニュース 野口卓也
ジュラルミンを着たヴィーナス 小々馬亜彦
丸2024年3月号 もくじ

第一特集 局地戦闘機「震電」

最強のB-29キラーを目指した「震電」の開発とメカニズム 戦史研究家 白石光
「震電」のスーパーガン「五式30㎜機銃」 砲熕兵器研究家 国本康文
WWⅡ世界の「エンテ型戦闘機」研究  航空機研究家 宮崎賢治

第二特集 「雪風」&「響」
奇跡の駆逐艦と呼ばれた駆逐艦「雪風」メカ&戦歴 軍事ライター 松田孝宏
「不死鳥」「不沈艦」多くの異名を持った特型駆逐艦「響」メカ&戦歴 軍事史研究家 宮永忠将

発掘手記
傑物・寺内正道 奇蹟の不沈艦と生きる 元「雪風」乗組・海軍主計少尉 高橋栄
私は誇り高き「雪風」の艦長だった 元「雪風」艦長・海軍大佐 寺内正道

第三特集 重巡「高雄」

夜戦部隊の旗艦を務めた重巡「高雄」 艦艇史研究家 及川研二

発掘手記
暁のパラワン島沖に始まった「軍艦高雄」屈辱の日々 元「高雄」主計長・海軍主計大尉 宮崎清文

第四特集 四式中戦車

日の丸戦車の集大成「試製四式中戦車」 航空史家  古峰文三
戦争末期における日本戦車の戦い 航空史家  古峰文三

第五特集 海防艦

日本海軍海防艦オールガイド 海軍史研究家 勝目純也
殊勲の「第四号海防艦」硫黄島出撃記  元「第四号海防艦」乗組・海軍中尉 寺島健次

第六特集 爆装零戦

特攻の名なき爆装零戦隊レイテ沖の悲涙 元二〇一空 海軍中尉 鳥谷農
特攻機となった陸海軍機目録 航空評論家 木村源三郎

第七特集 機雷掃海
裏方海軍「機雷掃海」の五年間 元海軍少佐 隈部五夫

カラー
特集スペシャル カラー彩色で蘇える「震電」&「高雄」
大刀洗平和記念館開館15周年記念企画展 異端の翼「震電」~福岡で開発された局地戦闘機~
70周年記念作品 映画『ゴジラ-1.0』
特集グラビア 『ゴジラ-1.0』を彩った日本陸海軍主要兵器
レストア第二次大戦機ライブラリー34 ノースロップN-9M/YB-35/YB-49
JSDF一般公開イベント 板妻駐屯地記念行事
JSDF一般公開イベント 築城基地航空祭2023
新連載記念グラビア 令和5年度遠洋練習航海

モノクロ
特集グラビア 元「武蔵」艦長所蔵の「高雄」秘蔵アルバム
自衛隊史料館を歩く 陸自守山駐屯地「史料館」
自衛隊史料館を歩く 陸自久居駐屯地資料館
あいち航空ミュージアム企画展 堀越二郎生誕120周年
泰緬鉄道記念グラフ 鉄道第九聯隊の猛獣・珍獣遭遇記
極楽プラモ道〈新鋭艦 春の海へ 相模湾2024〉
井上和彦「慰霊の旅」 ルソン島のカミカゼミュージアム

連載
封印された日本の近現代史 井上和彦
一からわかる第二次世界大戦史 白石光
ビジュアル『艦艇学』入門講座 石橋孝夫
情熱零戦 宮崎賢治
ドキュメント レイテ沖海戦 手塚正己
知られざる日本陸軍の戦い 堀場亙
大叔父の足跡を探した心の旅 パンダジュエリー
誰も知らないニッポンの防衛 桜林美佐
これでわかる防衛関連法 稲葉義泰
WACの星 シロハト桜
ミリタリーカメラマンが見た海自遠洋練習航海 菊池雅之
ウクライナ戦争最新情勢 木村和尊
World Military Information 井上孝司
世界の陸海空最新兵器 福好昌治
陸海空自衛隊ニュース 野口卓也
ジュラルミンを着たヴィーナス 小々馬亜彦
豪華別冊付録●日本陸軍戦闘機大百科
丸2024年2月号 もくじ

第一特集 局地戦闘機「紫電改」
重武装局地戦闘機「紫電改」の開発とメカニズム 戦史研究家 白石光
「紫電改」関連人物伝 軍事ライター 松田孝宏

発掘手記
最後の完全局戦「紫電改」設計の秘密 元川西航空機・技師 足立英三郎
絶対不敗の金字塔をたてた「紫電改」の邀撃戦術 元三四三空・海軍大尉 市村吾郎
最後の精鋭その名は「紫電改」戦闘隊 元三四三空・海軍上飛曹 竹田恵
翼なき精鋭“三四三空”戦わざるの記 元三四三空・海軍中尉 外海信雄
“三四三空”四国防空戦 元三四三空・海軍上飛曹 古積康雄

第二特集 グラマンF6Fヘルキャット

発掘手記
艦戦のエースF6Fヘルキャット征空記 アメリカ航空軍事評論家 B・ティルマン
F6Fパイロットの「彗星」追撃記 元空母「エセックス」戦闘機隊・海軍少尉 バニー・ドーリング

第三特集 重巡「利根」&「筑摩」

優秀な「索敵巡洋艦」だった「利根」型徹底分析 艦艇史研究家 及川研二

発掘手記
重巡「利根」の死闘 元「利根」艦長・海軍大佐 黛治夫
重巡「筑摩」阿修羅の奮闘 元「筑摩」艦長・海軍少将 古村啓蔵

第四特集 戦艦「ビスマルク」

「ビスマルク」級戦艦メカ&戦歴 軍事史研究家 宮永忠将

発掘手記
「ビスマルク」は撃沈されなかった 元ドイツ海軍中佐 ビドリンク・マイエル
空母「アークロイヤル」がその実力を天下に問うとき 元英軍大佐 グレイセン

第五特集 F-35ライトニングⅡ

F-35メカニズムオールガイド 国際法・防衛法政研究家 軍事ライター 稲葉義泰
F-35ライトニングⅡ配備分布マップ ジャーナリスト  土居克臣
F-35のライバル“ボーイングX-32”の隠された実力に迫る 航空ジャーナリスト 青木謙知

カラー
特集スペシャル カラー彩色で蘇える「紫電改」
蒼穹のページェント ロッキード・マーチンF-35B
レストア第二次大戦機ライブラリー33 グラマンF6Fヘルキャット
フネを見に行く① 「たいげい」型潜水艦「らいげい」命名・進水式
フネを見に行く② 「ひらしま」型掃海艦「のうみ」命名・進水式
JSDF一般公開イベント オータムフェスタ2023
JSDF一般公開イベント 木更津駐屯地創立55周年記念行事
Japan Drone News ペースエンターテインメントラボラトリーの飛行艇型ドローン最新情報

モノクロ
特集グラビア
本誌初公開写真 「紫電改」試作1号機「紫電改」メモリアル・フォト
北海道の思い出 第2管区第62連隊記念写真帳
知覧特攻平和会館企画展 鹿児島県の戦争遺跡~戦跡が伝える戦争の歴史~
第7管区海上保安本部展示総合訓練 不審船に対処せよ!

泰緬鉄道記念グラフ 腹が減っては戦はできぬ。鉄道隊の食糧事情
極楽プラモ道〈敵空母を叩け! 友永雷撃隊1942〉
井上和彦「慰霊の旅」 ルソン島の神風特別攻撃隊慰霊祭

ピックアップ記事 
中東紛争最新ニュース イスラエル陸軍の最新ウエポンガイド 軍事ライター 藤村純佳
ウクライナ戦争最新情勢 アウディイウカは「第二のバフムート」になるか? 軍事ライター 木村和尊

連載
封印された日本の近現代史 井上和彦
一からわかる第二次世界大戦史 白石光
ドイツ艦艇物語 宮永忠将
情熱零戦 宮崎賢治
こがしゅうとの日本海軍潜水艦
知られざる小艦艇の戦い 勝目純也
大日本帝国エピソード集 軍事法規研究会
誰も知らないニッポンの防衛 桜林美佐
ぼたんがキラリ 時武ぼたん
これでわかる防衛関連法 稲葉義泰
World Military Information 井上孝司
世界の陸海空最新兵器 福好昌治
陸海空自衛隊ニュース 野口卓也
ジュラルミンを着たヴィーナス 小々馬亜彦
丸2024年1月号 もくじ

豪華特別付録●戦艦大和カラーカレンダー2024

第一特集 戦艦大和
士官たちの発掘証言録

「大和」型戦艦メカニズム解剖 戦史研究家 白石光
「大和」バトル・レポート 軍事ライター 松田孝宏
「大和」vs海外の戦艦 軍事ライター 堀場亙
「大和」型46㎝砲と米18インチ砲 戦史研究家 原勝洋

発掘手記
私は戦艦「大和」をこのように設計した! 元日本海軍技術大佐 松本喜太郎
戦艦「大和」と日本海軍の終焉 元海軍中佐 吉田俊雄
サマール沖海戦死闘2時間の記録 元「大和」艦長・海軍少将 森下信衛
戦艦「大和」最後の特攻出撃 元「大和」副長・海軍大佐 能村次郎

第二特集 三式弾
米軍が震撼した対空用決戦砲弾

発掘手記
巨砲用三式弾が描いた華麗な弾道 元砲術学校教頭・海軍大佐 黛治夫
必墜の火力「三式弾」余話 元南遣艦隊司令部付 仏印サイゴン監督官 若松守朋

第三特集 空母ヨークタウン
ミッドウェーの悲劇

「ヨークタウン」級空母メカ&戦歴 軍事史研究家 宮永忠将

発掘手記
われ大型空母「ヨークタウン」を撃沈せり 元伊168潜艦長・海軍中佐 田辺弥八

第四特集 ラバウル海軍航空隊
栄光の零戦戦闘機隊

ラバウルに馳せ参じた海軍航空部隊  航空戦史研究家 吉野泰貴
歌よ響けラバウル海軍航空隊  元第一一航空艦隊参謀・海軍中佐 野村了介


第四特集 F-1支援戦闘機
戦後初の国産ファイター

F-1支援戦闘機メカニズムオールガイド 航空ジャーナリスト 青木謙知
和製マルチロールファイター部隊配備マップ ライター 渡邉陽子
航空自衛隊空対艦誘導弾ラインナップ ミリタリーカメラマン 武若雅哉

カラー
特集スペシャル カラー彩色で蘇える「大和」 
本誌初公開写真 トラック環礁の「大和」
レイセオン・ジャパン インド太平洋地域担当副社長が語る日本とのパートナーシップと今後の展望
レストア第二次大戦機ライブラリー32 カーチスSB2Cヘルダイバー
R-2508コンプレックス サイドワインダー・ローレベルの米軍機回廊
JSDF一般公開イベント 芦屋基地航空祭2023
JSDF一般公開イベント 東北方面隊創隊63周年記念行事
東北方面隊広報基幹要員集合訓練 陸自フラッグ隊輝く!
海底のレクイエム112 サイパン島のM4中戦車
米軍ガンカメラ写真集113
100分の1スケール 戦艦「大和」

モノクロ
本誌初公開 元戦艦「武蔵」艦長秘蔵アルバム
本誌初公開 伊8潜訪独アルバム
自衛隊史料館を歩く 仙台駐屯地の防衛館
泰緬鉄道記念グラフ 鉄道隊参謀長が大勲章と称えた「ゾウ」
極楽プラモ道〈士魂ナナヨン 北海道1993冬〉
「泰緬鉄道」開通 80 年追悼式典 泰緬鉄道・機関車汽笛吹鳴

ピックアップ記事 
新中東戦争勃発か? 悲劇の応酬 イスラエル・ハマス紛争の徹底分析 軍事ジャーナリスト 福好昌治
反撃の刃「トマホーク」導入!?  世界の巡航ミサイルラインナップ テクニカルライター 井上孝司
海上保安庁最新航空機ガイド ライター 渡邉陽子
東北方面フラッグ隊密着ルポ 本誌写真部
ウクライナ戦争最新情勢 アウディイウカにて激戦始まる 軍事ライター 木村和尊
JSDFクローズアップ 陸上自衛隊第七後方支援連隊密着ルポ ライター 渡邉陽子

連載
封印された日本の近現代史 井上和彦
一からわかる第二次世界大戦史 白石光
ビジュアル『艦艇学』講座 石橋孝夫
情熱零戦 宮崎賢治
こがしゅうとの日本海軍潜水艦
ドキュメント レイテ沖海戦 手塚正己
誰も知らないニッポンの防衛 桜林美佐
これでわかる防衛関連法 稲葉義泰
WACの星 シロハト桜
World Military Information 井上孝司
世界の陸海空最新兵器 福好昌治
陸海空自衛隊ニュース 野口卓也
ジュラルミンを着たヴィーナス 小々馬亜彦
火箱元陸上幕僚長の緊急提言 火箱芳文
次号予告
ミリタリーアイテムレビュー
第一特集 「金剛」&「榛名」
栄光の高速戦隊

最強高速戦艦「金剛」&「榛名」のメカニズム徹底検証 戦史研究家 白石光
壮絶なる「金剛」「榛名」の生涯 軍事ライター 松田孝宏
「金剛」vs海外の高速戦艦 軍事ライター 堀場亙

発掘手記
私は戦艦「金剛」の巨砲に不滅の栄光をあたえた 元「金剛」主砲発令所長・海軍中佐 志摩亥吉郎
甲板士官が綴る「金剛」奮迅録 元「金剛」艦長付副長付兼甲板士官・海軍大尉 長山兼敏
ガ島炎上す=「榛名」主砲塔からのわが誇りある見聞記 元「榛名」主砲員・海軍上等兵曹 浪越三郎

第二特集 四一式36㎝砲
日本海軍初の弩級砲

日本海軍の45口径36㎝砲完全ガイド 砲熕兵器研究家 国本康文
海外の36㎝砲ラインナップ 艦艇史研究家 及川研二


第三特集 巡洋戦艦「レパルス」
マレー沖にて轟沈す

「レパルス」級巡洋戦艦メカ&戦歴解剖 軍事史研究家 宮永忠将
青い目の海軍記者が見た悲しき戦艦「レパルス」従軍記 英クロニクル紙記者 C・H・ギャラハー
マレー沖の最も長かった日 英戦艦「レパルス」撃沈記 当時鹿屋航空隊第3中隊・元海軍少佐 壹岐春記

第四特集 F-22
天下無敵のステルス戦闘機

F-22メカニズムオールガイド 国際法・防衛法政研究家 稲葉義泰
F-22バトル・レポート ジャーナリスト 土居克臣
海外のステルス戦闘機 軍事ライター 荒木雅也

カラー
特集スペシャル カラー彩色で蘇える「金剛」「榛名」
蒼穹のページェント F-22ラプター
ミラマー・エアショー Home of America’s Airshow
日豪合同演習 武士道ガーディアン23
バトル・オブ・ブリテン・エアショウ2023 スピットファイアまつり
海底のレクイエム111 サイパンの零式三座水上偵察機
米軍ガンカメラ写真集112 第40戦闘飛行隊の南九州攻撃

モノクロ
本誌初公開写真 伊8潜訪独アルバム
入船山記念館企画展 鎮守府と呉 -地域と海軍-
満州事変 関東軍記念写真帖
北の高射特科 名寄駐屯地の改良ホーク
泰緬鉄道記念グラフ 鉄道隊が示す犠牲者への慰霊の誠
極楽プラモ道〈ここに新鋭「紫電改」あり 松山1945〉
本誌初公開写真 マルタ島の駆逐艦「柳」

ピックアップ記事 
台湾進攻間近か!?  中国の新安全保障戦略と香港の未来 ジャーナリスト 高橋翔太
元陸将の提言 憲法9条改正によって自衛官の士気を高めよ 元陸将 杉田明傑
名寄駐屯地の改良ホーク密着ルポ 本誌写真部
ウクライナ戦争最新情勢 プーチン・金正恩会談とクリミア半島巡航ミサイル攻撃 木村和尊

連載
大叔父の足跡を探した心の旅  パンダジュエリー
封印された日本の近現代史 井上和彦
一からわかる第二次世界大戦史 白石光
ドイツ艦艇物語 宮永忠将
知られざる日本陸軍の戦い 堀場亙
情熱零戦 宮崎賢治
こがしゅうとの日本海軍潜水艦
知られざる小艦艇の戦い 勝目純也
誰も知らないニッポンの防衛 桜林美佐
これでわかる防衛関連法 稲葉義泰
軍人と呼ばれる日 酒巻尚生
ぼたんがキラリ 時武ぼたん
World Military Information 井上孝司
世界の陸海空最新兵器 福好昌治
陸海空自衛隊ニュース 野口卓也
ジュラルミンを着たヴィーナス 小々馬亜彦
火箱元陸上幕僚長の緊急提言 火箱芳文
次号予告
ミリタリーアイテムレビュー
バックナンバー
丸研究所
アンケート
第一特集 戦艦「長門」
国民のアイドル戦艦 誕生と悲劇

「長門」型のメカニズム徹底検証 戦史研究家 白石光
最強ビッグ7戦艦の壮絶なる生涯 軍事ライター 松田孝宏

発掘手記
旗艦「長門」に〝勝利の秘電〟が到来したとき 元「長門」主計長 大松沢文平
弾火薬庫員の見たサマール沖の砲撃戦  元「長門」弾火薬庫員・海軍二等兵曹 寺林長𠮷
ワレ「長門」、直撃ヲ受ケルモ戦闘航海ニ支障ナシ  元「長門」第19分隊長・海軍大尉 寺尾善弘
最後の戦艦「長門」が涙するとき  元「長門」副長兼砲術長 権平正男
消えゆく連合艦隊「長門」訣別の七日間  元「長門」内務長・海軍中佐 稲田 進

山本五十六
第一特集連動企画●連合艦隊司令長官

連合艦隊司令長官 山本五十六の生涯 軍事ライター 堀場亙
アメリカ人が見た悲劇の提督・山本五十六 元戦略爆撃調査団員・米海軍少佐 ジェームズ・A・フィールド二世
空の提督・山本五十六の執念 元海軍中将 桑原虎雄
名将山本五十六は「大和」に期待していたか? 元海軍少佐 山本親雄

第二特集 世界の原子力潜水艦
沈黙の水中艦隊

原子力潜水艦の仕組み 大学共同利用法人 高エネルギー加速器研究機構 准教授 多田将
世界最強の米海軍原子力潜水艦ラインナップ テクニカルライター 井上孝司
戦略核戦力の双璧・ロシア海軍の巨大原子力潜水艦隊 大学共同利用法人 高エネルギー加速器研究機構 准教授 多田将
太平洋の覇権を狙う中国海軍原子力潜水艦の脅威度調査 軍事ライター 深川孝行
島国海洋戦略の要であるイギリス海軍原子力潜水艦 ジャーナリスト 土居克臣
ヨーロッパ大陸の雄 フランス海軍が誇る原子力潜水艦ガイド 軍事ライター 深川孝行
国産化に成功したインド海軍の原子力潜水艦 ジャーナリスト 土居克臣

カラー
特集スペシャル カラー彩色で蘇える「長門」型戦艦
新作映画 沈黙の艦隊
海自最新鋭潜水艦 「じんげい」の新たな旅立ち
レストア第二次大戦機ライブラリー31 ロッキードP-38ライトニング
日仏共同訓練 ラファール初来日す!
幻の特攻機 陸軍特殊攻撃機キ115「剣」
航空自衛隊共同訓練 イタリア空軍F-35A初来日
海底のレクイエム110 ロタ島の貨物船「松運丸」
米軍ガンカメラ写真集111 第40戦闘飛行隊の鹿児島本線攻撃
Japan Drone News 日本風洞製作所のコンパクト風洞装置

モノクロ
本誌初公開 せせらぎ荘の山本五十六
長岡の誇り 山本五十六記念館
満州事変 関東軍記念写真帖
泰緬鉄道記念グラフ 泰緬鉄道開通。歓声がタイの秘境に響く
極楽プラモ道〈海面下の守護神 東シナ海202X〉
独陸軍総監訪日 富士の裾野で見せた陸上自衛隊の威力

ピックアップ記事 
ロシア軍の天敵 ウクライナ軍最新兵器図鑑(陸軍編) 軍事ライター 藤村純佳
脅威か張り子の虎か? 増強し続ける中国軍 真の実力を問う[中国ロケット軍編] 軍事ライター 薗田浩毅
ウクライナ戦争最新情勢 「ワグネル」創設者プリゴジンの墜落死と「キーウの亡霊」の死 軍事ライター 木村和尊
北欧戦車史 ノルウェー編 軍事ライター 勝目翔
発掘長編読物 連合艦隊司令部軍楽隊盛衰記 元連合艦隊司令部付・海軍軍楽兵曹長 金崎亨

連載
火箱元陸上幕僚長の緊急提言 火箱芳文
封印された日本の近現代史 井上和彦
一からわかる第二次世界大戦史 白石光
ビジュアル『艦艇学』講座 石橋孝夫
戦前期警察における拳銃携帯の歴史 井坂雄太
情熱零戦 宮崎賢治
こがしゅうとの日本海軍潜水艦
ドキュメント レイテ沖海戦 手塚正己
誰も知らないニッポンの防衛 桜林美佐
これでわかる防衛関連法 稲葉義泰
WACの星 シロハト桜
World Military Information 井上孝司
世界の陸海空最新兵器 福好昌治
陸海空自衛隊ニュース 野口卓也
ジュラルミンを着たヴィーナス 小々馬亜彦
豪華別冊付録 日本陸海軍 幻の戦闘機大百科

第一特集 零戦二一型
栄光のゼロファイター

日本海軍の栄光「零戦二一型」開発全史 航空史家 古峰文三
零戦二一型バトル・レポート 軍事ライター 堀場亙
台湾人が語る零戦のメッカ“台南海軍航空隊” 米国コロラド州立大学名誉教授 アンソニー・トゥー(杜祖健)

発掘手記
無限の性能に挑戦したパイオニア列伝 元三菱重工名古屋航空機製作所・機体設計課技師 森武芳
海軍”戦闘機屋”奮戦す 元空技廠飛行機部戦闘機主務部員・海軍技術中佐 鈴木順二郎
私が開発した零戦の心臓「栄」エンジンの秘密 元横須賀航空技術廠発動機部・海軍技術少佐 松崎敏彦
「ゼロ」の機銃に賭けた私の悔いなき青春 元横空分隊長・零戦機銃装備担当者・海軍大尉 田中悦太郎
スピットファイアの操縦士が見た零戦の真価 元スピットファイア搭乗員 ウイリァム・ポール
零戦と私とロッキード 元防衛庁航空幕僚長・空将 源田 実
華麗なるZEROの系譜をかざる“正統派二一型”盛衰記 元海軍テスト・パイロット・海軍中佐 小福田皓文
比島空襲“三空コンバットファイター”の凱歌 当時三空分隊長・海軍大尉 黒沢丈夫

第二特集記事 「いずも」&「かが」
海自最強大型空母

「いずも」型護衛艦メカニズム完全ガイド 海軍史研究家 勝目純也
インド太平洋の守護神 「いずも」型護衛艦運用史 ライター 渡邉陽子
「かが」空母改装への道 軍事ライター 荒木雅也
海自ヘリ空母艦載機総覧 ジャーナリスト 土居克臣
世界のヘリ空母ラインナップ 軍事ライター 深川孝行
海上自衛隊空母開発計画 海軍史研究家 勝目純也

カラー
特集スペシャル 「いずも」型護衛艦 in Action
蒼穹のページェント 中国空軍八一飛行表演隊
レストア第二次大戦機ライブラリー30 三菱A6M2b 零式艦上戦闘機二一型
2D&7D TESC 北部方面隊の陸自総合戦闘訓練
JSDF一般公開イベント 新潟港の「はぐろ」「もがみ」「もがみ」
JSDF一般公開イベント 美幌駐屯地創立72周年記念行事
佐世保地方隊創設70周年記念 「西海の護り」サマーフェスティバル
海底のレクイエム109 パラオのグラマンTBFアベンジャー
米軍ガンカメラ写真集110 第39戦闘飛行隊の「第三鷹川丸」攻撃

モノクロ
特集グラビア 零戦二一型メモリアル・フォト
北鎮記念館秘蔵グラビア 昭和一一年特別大演習写真帳
入船山記念館企画展 日本海軍と英独技術交流
泰緬鉄道記念グラフ 岩山を砕き、路盤を築く菅野隊
極楽プラモ道 〈第33回/嵐の前 イギリス本土1940〉
美浦村大山湖畔公園・鹿島海軍航空隊跡 霞ヶ浦に臨む空の遺跡

ピックアップ記事 
危機の指導者 安倍晋三元総理の国家安全保障戦略を振り返る 防衛問題研究家 桜林美佐
脅威か張り子の虎か? 増強し続ける中国軍 真の実力を問う[中国海軍編] 軍事ジャーナリスト 薗田浩毅
ウクライナ戦争最新情報 着実に進むウクライナ軍の反転攻勢

連載
火箱元陸上幕僚長の緊急提言 火箱芳文
封印された日本の近現代史 井上和彦
一からわかる第二次世界大戦史 白石光
ドイツ艦艇物語 宮永忠将
ワールズ〔陸海空〕ウエポン百科辞典 高橋昇
情熱零戦 宮崎賢治
こがしゅうとの日本海軍潜水艦
知られざる小艦艇の戦い 勝目純也
これでわかる防衛関連法 稲葉義泰
ぼたんがキラリ 時武ぼたん
World Military Information 井上孝司
世界の陸海空最新兵器 福好昌治
陸海空自衛隊ニュース 野口卓也
ジュラルミンを着たヴィーナス 小々馬亜彦

第一特集 局地戦闘機「雷電」
B-29を震撼させた海軍迎撃戦闘機

B-29を撃墜せよ! 局戦「雷電」の開発とメカニズム 航空史家 古峰文三
「雷電」バトル・レポート 軍事史研究家 宮永忠将

発掘手記
本土上空に展開された局戦の真髄 元海軍航空実験部・海軍少尉 戸口勇三郎
厚木航空隊東京上空防空戦 元302航空隊雷電隊分隊長・海軍大尉 伊藤進
撃墜王赤松貞明のB-29交戦記 元302空「雷電」隊・海軍中尉 赤松貞明
零戦をしのぐ宿命の翼「雷電」の誕生 当時空技廠戦闘機審査部員・元海軍技術中佐 鈴木順二郎

第一特集連動企画
終戦記念特集~本土防空戦~

原爆投下機秘話 銀メッキのあだ名で呼ばれたB-29原爆搭載機 戦史研究家 白石光
ルメイ大将が語る東京空襲秘話 統合参謀本部・元空軍大将 カーチス・ルメイ
殴り込み天雷特攻隊出撃す  元海軍上等整備兵曹 小林孝祐

第二特集記事 「ひゅうが」型護衛艦
海自初の航空母艦

「ひゅうが」型護衛艦メカニズム完全ガイド テクニカルライター 井上孝司
「ひゅうが」型護衛艦運用史 ライター 渡邉陽子
密着ルポ ミリタリーカメラマンから見た「ひゅうが」型 軍事フォトジャーナリスト 菊池雅之
DDH搭載機ラインナップ 軍事ライター 荒木雅也 160
「ひゅうが」型搭載ウェポン・オールガイド 国際法・防衛法政研究家 軍事ライター 稲葉義泰
ジャパン・マリン・ユナイテッド海自艦艇ラインナップ 海軍史研究家 勝目純也

カラー
特集スペシャル 「ひゅうが」型護衛艦 in Action
蒼穹のページェント F-16AM ファイティング・ファルコン
レストア第二次大戦機ライブラリー29  局地戦闘機 三菱J2M3雷電二一型
フネを見に行く フランス&イタリアの最新鋭フリゲイト来日す
JSDF一般公開イベント① 高田駐屯地創設73周年記念行事
JSDF一般公開イベント② 北千歳駐屯地創設71周年記念行事
JSDF一般公開イベント③ 陸自第2師団創立73周年記念行事
JSDF一般公開イベント④ 陸自名寄駐屯地創立70周年記念行事
海底のレクイエム108 サイパンの大発動艇
米軍ガンカメラ写真集109 第39戦闘飛行隊の唐津沖船舶攻撃
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館ニューフェイス 空宙博のF-4&BK117

モノクロ
特集グラビア 米海軍撮影映像から見る局地戦闘機「雷電」
西比利亜写真帳 第7師団のシベリア出兵
自衛隊史料館を歩く 陸上自衛隊守山駐屯地「史料館」
泰緬鉄道記念グラフ 鉄道建設はじまる(菅野隊が見た連合軍捕虜の姿)
極楽プラモ道 〈第32回/利根4号機、発進! ミッドウェー1942〉
日本海海戦118周年記念大会 輸送艦「しもきた」とZ旗

ピックアップ記事 
自衛官2名死亡 陸自演習場銃乱射事件は何故発生したのか? ライター 渡邉陽子
ウクライナ軍の守護神となるか? F-16戦闘機最新トレンド事情 軍事ライター 荒木雅也
北欧戦車史 スウェーデン編 軍事ライター 勝目翔
ウクライナ戦争最新情報 カホフカダム決壊とプリゴジンの乱 軍事ライター 木村和尊
新たなフロンティアの探求 レイセオン・テクノロジーズ社工場密着ルポ 国際法・防衛法政研究家 軍事ライター 稲葉義泰

連載
封印された日本の近現代史 井上和彦
一からわかる第二次世界大戦史 白石光
ドキュメントレイテ沖海戦 手塚正己
知られざる日本陸軍の戦い 堀場亙
情熱零戦 宮崎賢治
こがしゅうとの日本海軍潜水艦
火箱元陸上幕僚長の緊急提言 火箱芳文
誰も知らないニッポンの防衛 桜林美佐
これでわかる防衛関連法 稲葉義泰
WACの星 シロハト桜
大叔父の足跡を探した心の旅 パンダジュエリー
World Military Information 井上孝司
世界の陸海空最新兵器 福好昌治
陸海空自衛隊ニュース 野口卓也
ジュラルミンを着たヴィーナス 小々馬亜彦
第一特集 駆逐艦「島風」
日本海軍最速の重雷装駆逐艦

駆逐艦「島風」の設計と建造 艦艇史研究家 及川研二
駆逐艦「島風」バトル・レポート 軍事ライター 堀場亙
米軍レポートから読み解く第3次輸送部隊交戦記 航空戦史研究家 織田祐輔
海外の高速駆逐艦史 軍事史研究家 宮永忠将
日本海軍駆逐艦機関オールガイド 海軍史研究家 勝目純也

発掘手記
元機関長が語る「島風」の最後 元「島風」機関長・海軍少佐 上村嵐
元第6艦隊水雷参謀が分析する魚雷の誕生と歩み 元第6艦隊水雷参謀・海軍大佐 泉雅爾
生みの親が語る酸素魚雷創造の裏話 元艦政本部第1部第2課長・海軍少尉 岸本鹿子治
実験責任者が初めて告白する酸素魚雷完成始末記 元呉海軍工廠魚雷実験部員・海軍技術少将兼東大教授 大八木静雄
元米海軍兵曹長が見た酸素魚雷の恐怖 元米海軍兵曹長・米海軍報道班員 ジョセフ・D・ハリントン

第二特集記事 16式機動戦闘車
世界最強の装輪戦車

元陸自戦車乗りが分析する16式機動戦闘車メカニズム 元陸自74式戦車乗員 伊藤学
“諸職種部隊”第3即応機動連隊の16式機動戦闘車に迫る ライター 渡邉陽子
「即応部隊の主力車両」16式機動戦闘車部隊配備レポート ライター 渡邉陽子
名寄駐屯地の16式機動戦闘車密着ルポ 本誌編集部
陸上自衛隊装輪装甲車オールガイド 軍事ライター 古是三春
世界の装輪戦車ラインナップ 元陸自74式戦車乗員 伊藤学

カラー
特集スペシャル 16式機動戦闘車 in Action
特集グラビア 機動戦闘車中隊の16式機動戦闘車
令和5年度富士総合火力演習 ドローン&現代火力戦の競演
蒼穹のページェント オーストラリア空軍ピラタスPC-21
レストア第二次大戦機ライブラリー28 ヴォートF4U-4コルセア復元作業
JSDFスクールガイド 海上自衛隊第2術科学校
海底のレクイエム107 サイパンのLVT(A)-4
米軍ガンカメラ写真集108 第460戦闘飛行隊の奈留島攻撃

モノクロ
特集グラビア 米海軍撮影映像から見る駆逐艦「島風」
西伯利・満州記念写真帳 歩兵第六八連隊のシベリア出兵
日米合同イベント 岩国フレンドシップデー2023
泰緬鉄道記念グラフ 鉄道建設はじまる(菅野隊 タイ王国へ)
極楽プラモ道 〈第31回/ハニーをのせて 北アフリカ1942〉
自衛隊に入ろう 旭川地本での新たな前進

ピックアップ記事
進化し続ける脅威 北朝鮮ミサイルの新たな展開 大学共同利用法人 高エネルギー加速器研究機構 准教授 多田将
緊急速報 Jアラートの役割と重要性 国際法・防衛法政研究家 軍事ライター 稲葉義泰
軍隊盃~美しくも儚い世界~ 軍盃研究家 佐藤俊吾
ウクライナ戦争最新情報 ゼレンスキー大統領のG7広島サミット参加とF-16供与 軍事ライター 木村和尊
北欧戦車史 フィンランド編 軍事ライター 勝目翔

連載
World Military Information 井上孝司
封印された日本の近現代史 井上和彦
一から分かる第二次世界大戦史 白石光
ドイツ艦艇物語 宮永忠将
大日本帝国陸軍エピソード集 井坂雄太
情熱零戦 宮崎賢治
こがしゅうとの日本海軍潜水艦
知られざる小艦艇の戦い 勝目純也
火箱元陸上幕僚長の緊急提言 火箱芳文
誰も知らないニッポンの防衛 桜林美佐
これでわかる防衛関連法 稲葉義泰
ぼたんがキラリ 時武ぼたん
世界の陸海空最新兵器 福好昌治
陸海空自衛隊ニュース 野口卓也
ジュラルミンを着たヴィーナス 小々馬亜彦
第一特集 「天山」&「流星」
日本海軍最高峰の雷撃機

艦上攻撃機「天山」メカニズム解剖 戦史研究家 白石光
空母航空戦の切り札・マルチ艦攻「流星」開発物語 航空史研究家 古峰文三
「天山」&「流星」バトル・レポート 軍事ライター 堀場亙
沖縄戦終結後の「天山」の戦い 航空戦史研究家 織田祐輔

発掘手記
最後の艦攻「流星」試乗記 元横須賀航空隊テストパイロット・海軍中尉 大多和達也
若き艦攻乗りの北千島戦線回顧録 元攻撃252飛行隊・海軍中尉 喜多和平
悲劇の「天山」艦攻血戦記 元攻撃251飛行隊長・海軍大尉 肥田真幸
精鋭「天山雷風隊」特攻出陣す 元攻撃251雷風雷撃隊・海軍中尉 島倉一郎
元海軍中将が語る帝国海軍艦攻史 元航空本部技術部員・海軍中将 桑原虎雄

第二特集記事 「おやしお」型潜水艦
世界が驚愕した海自潜水艦の到達点

「おやしお」型潜水艦メカニズム完全ガイド テクニカルライター 井上孝司
「おやしお」型潜水艦の運用と配備 国際法・防衛法政研究家 軍事ライター 稲葉義泰
海自潜水艦オールガイド 軍事ジャーナリスト 福好昌治
海自哨戒機と潜水艦の戦闘能力調査 海軍史研究家 勝目純也
川崎重工製海自艦艇ラインナップ 海軍史研究家 勝目純也


カラー
特集スペシャル 川崎重工製「おやしお」型潜水艦 in Action
フネを見に行く 春の海自艦艇2023
蒼穹のページェント F-35AライトニングⅡ
レストア第二次大戦機ライブラリー27 『愛知B7A1流星/中島B6N2天山一二型』
12対戦車中隊廃止式 さらば79式対舟艇対戦車誘導弾
つつじ祭り 下志津駐屯地創設68周年記念行事
海底のレクイエム106 父島の戦時標準船「大美丸」
米軍ガンカメラ写真集107 第39戦闘飛行隊の宮崎県南部攻撃
先進技術実証機のRCS計測 次世代装備研究所のX-2

モノクロ
特集グラビア 米軍映像から見る「天山」&「流星」
特集グラビア 初代「おやしお」秘蔵アルバム
戦車博物館・八紘会アルバム 四平戦車学校の戦車跨乗試験
第七師団アルバム 山海関事件の秦皇島守備隊
泰緬鉄道記念グラフ
極楽プラモ道 〈第30回/V-1を落とせ 英仏海峡1944〉
防衛技術博物館を創る会イベント 御殿場の九五式軽戦車

ピックアップ記事
対ロシア最前線 フィンランドNATO正式加盟の背景と影響 国際法・防衛法政研究家 軍事ライター 稲葉義泰
ウクライナ戦争最新情勢 フィンランドNATO正式加盟とT-14戦車実戦投入 軍事ライター 木村和尊
脅威か張り子の虎か? 増強し続ける中国軍 真の実力を問う[中国空軍編] 軍事ジャーナリスト 薗田浩毅
背後に見え隠れする中国の影 元陸将が分析する宮古島沖陸自ヘリ墜落事故の真相 元陸将・福山隆

連載
誰も知らないニッポンの防衛 桜林美佐
World Military Information 井上孝司
封印された日本の近現代史 井上和彦
一から分かる第二次世界大戦史 白石光
ビジュアル『艦艇学』入門講座 石橋孝夫
ワールズ〔陸海空〕ウエポン百科辞典 高橋昇
情熱零戦 宮崎賢治
こがしゅうとの日本海軍潜水艦
ドキュメントレイテ沖海戦 手塚正己
大叔父の足跡を探した心の旅 パンダジュエリー
これでわかる防衛関連法 稲葉義泰
WACの星 シロハト桜
世界の陸海空最新兵器 福好昌治
陸海空自衛隊ニュース 野口卓也
ジュラルミンを着たヴィーナス 小々馬亜彦
第一特集 世界最大の潜水空母
伊400型潜水艦
米本土を直接攻撃するために開発された日本海軍の巨大潜水空母の
メカニズム&証言集!

第二特集 海自史上最大の通常動力潜水艦
「そうりゅう」型潜水艦
建造当時、世界でも有数の大きさを誇った
「そうりゅう」型潜水艦の全て!!

豪華特別付録 総力96ページ!
四式戦闘機「疾風」証言集
「マニラ上空決戦」「九州防空戦」「東京湾上空戦」等、
元陸軍最強戦闘機の搭乗員達が綴る珠玉の証言集!



「そうりゅう」型潜水艦 in Action
蒼穹のページェント インド空軍Su-30MKI
レストア第二次大戦機ライブラリー26 グッドイヤーFG-1Dコルセア
北方の防人① 北の74式戦車退役す
北方の防人② 第3即応機動連隊小銃射撃競技会
ウクライナ戦争ニュース 不肖宮嶋のスクープフォト
海底のレクイエム105 パラオの大発動艇
米軍ガンカメラ写真集106 第761海軍飛行隊による軽空母「ベロー・ウッド」雷撃
テーマは安くて美味い! 東方ZEPPIN!カップ
Japan Drone News フランス製の広域監視システム&ドイツ製のドローン監視システム
特集グラビア 呉軍港の伊402潜
伊400型青図集
戦車博物館の八紘会アルバム
泰緬鉄道記念グラフ
極楽プラモ道 〈第29回/J・F・ケネディの魚雷艇 ソロモン1943〉
タイワンレビュー 民国的新輸送艦「玉山」
巨大潜水空母伊400型の設計と建造
極秘攻撃機「晴嵐」開発ストーリー 航空史研究家 古峰文三
元伊号潜水艦長が語る潜水空母伊400型の秘密
米軍から見た驚異の超潜水艦伊400潜の最後
私は伊400潜洋上降伏の立会人だった
WWⅡ世界の潜水艦ベスト9
国家安全保障戦略 自衛隊の最新反撃兵器ラインナップ
これでわかる防衛関連法
誰も知らないニッポンの防衛
World Military Information
封印された日本の近現代史
一から分かる第二次世界大戦史 白石光
フランス戦艦物語
知られざる日本陸軍の戦い
情熱零戦
こがしゅうとの日本海軍潜水艦
知られざる小艦艇の戦い
火箱元陸上幕僚長の緊急提言
報道カメラマン・宮嶋茂樹のウクライナ戦争最新ルポ
DSEI JPAN防衛・セキュリティ総合展示会
軍人と呼ばれる日
ぼたんがキラリ
ウクライナ戦争最新情勢 岸田首相によるウクライナ訪問とロシア戦術核のベラルーシ配備
世界の陸海空最新兵器
陸海空自衛隊ニュース
ジュラルミンを着たヴィーナス
「そうりゅう」型潜水艦メカニズム完全ガイド
「そうりゅう」型潜水艦の運用と
「そうりゅう」型を輸出!? オーストラリア潜水艦導入計画を考察する
海上自衛隊艦艇の命名基準とは?
三菱重工造船所製海自艦艇ラインナップ
世界のスターリング機関搭載潜水艦ラインナップ
バックナンバー 174
丸研究所
アンケート
別冊付録「疾風」証言集
決戦機「疾風」航跡
米軍撮影映像に見る「疾風」写真集
日本最優秀戦闘機 四式戦「疾風」開発史
戦隊毎から見る四式戦バトル・レポート
「疾風」ライバル機ラインナップ
マニラ直掩隊がたどった非情の決戦録!
敵大艦隊に体当たりした飛行第二十九戦隊の奮戦記
グラマン大編隊VS四式戦「疾風」
「疾風」戦闘機隊“地獄のレイテ”戦記
ベテラン「疾風」搭乗員が語る西日本防空戦
とある飛行第22戦隊の空戦録
精鋭「疾風」戦闘機隊太平洋大空中戦
飛行第51戦隊「疾風」vsP-38
東京湾上空に燃えつきた闘魂「疾風」戦闘機隊
元飛行第二十二戦隊搭乗員の連合軍戦闘機対戦記
帝都防空「疾風47戦隊」稼働率100%の凱歌
別冊目次
大空の覇者 零戦一一型
重慶上空にて敵中国軍戦闘機27機相手に完封勝利等、
中国大陸で伝説を作り上げた初代零戦の雄姿!

第二特集 最強のファントム
航空自衛隊F‐4EJ
1968年の採用以降、半世紀にわたり日本の空を守り続けた
F‐4EJファントムⅡの全て!



蒼穹のページェント ブルーファントム飛翔
レストア第二次大戦機ライブラリー25
日米合同上陸演習 アイアン・フィスト23
日印共同演習 ダルマ・ガーディアン22
開館5周年記念特別企画展 あいち航空ミュージアムのT-4ブルーインパルス
働くウニモグ 空自千歳基地のウニモグ
海底のレクイエム104 兄島の戦時標準船「辰榮丸」
米軍ガンカメラ写真集105 第35戦闘航空群の甑島列島攻撃
“陸自オスプレイ”明野に初飛来!
特集グラビア 零戦一一型メモリアル・フォト
戦艦「ミズーリ」写真集~海軍記念日式典とトルーマン大統領~
自衛隊史料館を歩く 第7師団史料館?戦車博物館 Tank museum?
極楽プラモ道 〈第28回/警戒飛行 南ベトナム1967〉
泰緬鉄道記念グラフ
空宙博へ移送されたF-4EJ改ファントムII431号機
新鋭「零戦一一型」かくて誕生せり  航空史研究家 古峰文三
呼称番号から解明される十二空零戦隊  航空史研究家 古峰文三
WWⅡ中華民国空軍機ラインナップ 戦史研究家 堀場亙
ポリカルポフI-15・16戦闘機は弱かったのか? 軍事ライター 白石光
世界史に名を残した零戦の空戦能力分析 元二〇一航空隊司令・海軍大佐 中野忠二郎
零戦一一型エースの敵前着陸劇 元第十二空分隊長・海軍大尉 横山保
元第十二航空隊中隊長が語る大陸航空撃滅戦  元第十二空分隊長・海軍大尉 横山保
新参「二〇㎜機銃」大陸初陣記 元第十四航空隊・掌飛行長 田中悦太郎
自衛隊新戦略 火箱元陸幕長が分析する国家防衛戦略&防衛力整備計画 元陸上幕僚長 火箱芳文
これでわかる防衛関連法 稲葉義泰
誰も知らないニッポンの防衛産業 桜林美佐
ウクライナ戦争最新情勢  軍事ライター 木村和尊
封印された日本の近現代史 井上和彦
一から分かる第二次世界大戦史 白石光
大日本帝国エピソード集 信号喇叭の基本基礎 軍事法規研究会通信技術研究部会
戦場のキツネ 早瀬利之
情熱零戦 宮崎賢治
ビジュアル『艦艇学』入門講座 石橋孝夫
こがしゅうとの日本海軍潜水艦
風雲ウクライナ戦争 欧米供与戦車ラインナップ 軍事ジャーナリスト 深川孝行
欧州軍事情勢 ドイツ製兵器はどこまで優秀なのか? 軍事史研究家 宮永忠将
空自千歳基地のウニモグ 本誌写真部
WACの星 シロハト桜
無人機ホットライン 竹内修
World Military Information 井上孝司
世界の陸海空最新兵器 福好昌治
陸海空自衛隊ニュース 野口卓也
ジュラルミンを着たヴィーナス 小々馬亜彦
次号予告
第二特集記事 航空自衛隊F-4EJ
F-4EJファントムⅡメカニズム総点検 テクニカルライター 井上孝司
ジャパニーズ・ファントム運用史 ライター 渡邉陽子
【インタビュー】空自ファントムライダーに聞く インタビュアー 岩尾克治(アートファイブ)
元第305飛行隊隊長が語るファントムライダー一代記 元空将 佐藤守
世界のファントムⅡラインナップ 軍事ライター 荒木雅也
空自ファントムIIスペシャルアート 航空ジャーナリスト協会副会長 帆足孝治
バックナンバー
丸研究所
アンケート
第一特集 ●日本海軍最強の強運艦 駆逐艦「雪風」

「陽炎」型駆逐艦の中で、唯一終戦まで生き残った強運艦のメカ&証言集!
■駆逐艦「雪風」の設計と建造
■青図から見る日本海軍駆逐艦魚雷発射管史
■日本海軍の駆逐艦搭載砲ヒストリー
■中華民国に渡った不沈艦
■世界一の幸運艦「雪風」バトル・レポート
発掘手記 ■元「雪風」砲術長が語る殊勲艦「雪風」奮戦記
     ■私は「雪風」と共に奇跡生還を果たした
■海外の幸運駆逐艦ラインナップ


第二特集 ●世界が驚愕した国産戦車 74式戦車

姿勢制御機能や弾道計算コンピューター等、開発当時画期的な機能を多数盛り込んだ国産二代目主力戦車の全て!
■戦後戦車の集大成 74式開発プロジェクト
■74式改戦車メカニズム解剖
■92式地雷原処理ローラメカニズム解剖
■「冷戦期の主力戦車」74式配備部隊レポート
■元戦車乗りが語る74式戦車体験記
■私が体感したハイテク新戦車覚書
■74式戦車密着ルポ
■海外の105㎜ライフル砲搭載戦車



74式戦車 in Action
JSDF訓練はじめ ニューイヤーエクササイズ2023
第12旅団グラビア① ヘリコプター隊の年初編隊飛行訓練 
第12旅団グラビア② 空中機動指導官練成訓練
蒼穹のページェント チェコ空軍Mi-24Vハインド
レストア第二次大戦機ライブラリー24 ホーカー・タイフーン
米軍ガンカメラ写真集104 第39戦闘飛行隊の天草下島攻撃
海底のレクイエム番外編 トラックの駆逐艦「追風」
Japan Drone News 電波探知妨害装置 Drone Deterrence System
特集グラビア 駆逐艦「雪風」特選写真集
戦艦「ミズーリ」写真集~特攻機、艦砲射撃、降伏調印式~
ヴィーア・ガーディアン23 フランカー&F-2初競演
泰緬鉄道記念グラフ
極楽プラモ道 〈第27回/総員救助にかかれ ジャワ海1942〉
第2師団冬季戦技競技会
駆逐艦「雪風」の設計と建造 艦艇史研究家 及川研二
青図から見る日本海軍駆逐艦魚雷発射管史 艦艇史研究家 小高正稔
日本海軍の駆逐艦搭載砲ヒストリー 兵器研究家 大塚好古
中華民国に渡った不沈艦 軍事ライター 松田孝宏
世界一の幸運艦「雪風」バトル・レポー 軍事ライター 堀場亙
元「雪風」砲術長が語る殊勲艦「雪風」奮戦記 元「雪風」砲術長・海軍大尉 奥野 正
私は「雪風」と共に奇跡の生還を果たした 元第17駆逐隊「雪風」乗組・海軍二等兵曹 久保木 尚
海外の幸運駆逐艦ラインナップ 軍事史研究家 宮永忠将
習近平の軍事改革 中国最新鋭空母「福建」の脅威 軍事ライター 深川孝行
自衛隊新戦略 火箱元陸幕長の安保3文書徹底分析 元陸上幕僚等 火箱芳文
これでわかる防衛関連法 稲葉義泰
誰も知らないニッポンの防衛産業 桜林美佐
ウクライナ戦争最新情勢 クリスマス休戦と欧米諸国からの戦車供与 軍事ライター 木村和尊
封印された日本の近現代史 井上和彦
一から分かる第二次世界大戦史 白石光
情熱零戦 宮崎賢治
フランス戦艦物語 宮永忠将
ドキュメント レイテ沖海戦  手塚正己
知られざる小艦艇の戦い 勝目純也
こがしゅうとの日本海軍潜水艦
ワールズ(陸海空)ウエポン百科辞典 髙橋昇
レイセオン・テクノロジーズの「ぺトリオット」地対空ミサイルシステム 軍事ジャーナリスト 竹内修
ぼたんがキラリ 時武ぼたん
無人機ホットライン 竹内修
World Military Information 井上孝司
世界の陸海空最新兵器 福好昌治
ジュラルミンを着たヴィーナス 小々馬亜彦
次号予告
戦後戦車の集大成74式開発プロジェクト 軍事ライター 古是三春
74式戦車改メカニズム解剖 軍事ジャーナリスト 寺西 英之
92式地雷原処理ローラメカニズム解剖 軍事ジャーナリスト 寺西 英之
「冷戦期の主力戦車」74式配備部隊レポート 軍事フォトジャーナリスト 菊池雅之
元戦車乗りが語る74式戦車体験記 元陸自74式戦車乗員 伊藤学
私が体感したハイテク新戦車覚書  元陸将 酒巻尚生
74式戦車密着ルポ ライター 渡邉陽子
海外の105㎜ライフル砲搭載戦車 元陸自74式戦車乗員 伊藤学
戦場のキツネ 早瀬利之
バックナンバー
丸研究所
アンケート
第一特集 「比叡」&「霧島」
超弩級高速戦艦

戦艦「比叡」&「霧島」の設計と建造 艦艇史研究家 及川研二
御召艦となった「比叡」の半生 軍事ライター 堀場亙
「比叡」&「霧島」バトル・レポート 國學院大學講師 高村聰史
第三次ソロモン海戦/勝利の女神は米戦艦に微笑んだ  兵器研究家 大塚好古
海外の高速戦艦ラインナップ 軍事史研究家 宮永忠将
われわれがその夜、「比叡」を殺った! 重巡サンフランシスコ乗組・米海軍大尉  R・グリーン
悲運の高速戦艦「比叡」&「霧島」人物伝 戦史研究家 白石光
“3代目「比叡」 ”海自護衛艦「ひえい」 海軍史研究家 勝目純也

第二特集記事 「もがみ」型護衛艦
海自最新鋭ステルス艦

「もがみ」型多機能護衛艦オールガイド 軍事ジャーナリスト 福好昌治
「もがみ」型護衛艦密着ルポ 軍事フォトジャーナリスト 花井健朗
「もがみ」型搭載ウエポンガイド 国際法・防衛法政研究家 軍事ライター 稲葉義泰
海自護衛艦の変遷を追う 元防衛大学校教授・海将補 堤明夫
新世代海自護衛艦ラインナップ 軍事ライター 荒木雅也
海自最新の軍艦トレンド テクニカルライター 井上孝司

カラー
「もがみ」型護衛艦 in Action
蒼穹のページェント ギリシャ空軍ラファール
レストア第二次大戦機ライブラリー23 川崎 キ一〇〇 五式戦闘機
北部方面隊火力強化訓練 第1特科団実弾射撃訓練
陸自第2師団演習 敵上陸を阻止せよ!
史跡探訪 筑波海軍航空隊地下戦闘指揮所と零戦二一型
極楽プラモ道〈第26回/砂漠のコウノトリ 北アフリカ1942〉
米軍機アートギャラリー ノース・アメリカンF-100Dスーパーセイバー
海底のレクイエム103 小笠原の戦時標準船「昭瑞丸」
米軍ガンカメラ写真集103 第39戦闘飛行隊の日南市攻撃
築城基地航空祭2022 誇りをかけて飛ぶ!

モノクロ
空自那覇基地 美ら島エアーフェスタ 2022
海保第7管区展示総合訓練
特集グラビア 昭和十一年度 軍艦比叡特別任務記念写真帖
泰緬鉄道記念グラフ
タイワンリポート 化学的訓練兵&戦闘車シミュレーター
記念艦三笠講演会 空技廠と台湾少年工

ピックアップ記事
安保3文書 新たな次元へ進化する自衛隊を分析する 国際法・防衛法政研究家 軍事ライター 稲葉義泰
新生日本空軍 航空宇宙自衛隊の新たな課題 軍事評論家 数多久遠
最新軍事情報 ロシアの軍需産業リポート 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 准教授 多田将
ウクライナ戦争最新情勢 ゼレンスキー大統領の訪米とパトリオットの供与決定 軍事ライター 木村和尊
長編読物●隻脚のエース・檜與平の闘魂[五式戦闘機編] 戦記ライター 赤井照久
我が父の友大西瀧治郎 元防大教授・元1等陸佐 徳田八郎衛

連載
火箱元陸上幕長の緊急提言 火箱芳文
World Military Information 井上孝司
MARUワールド・ミリタリー・アナリシス 福好昌治
封印された日本の近現代史 井上和彦
ドキュメント レイテ沖海戦~日米海軍死闘の四日間~ 手塚正己
こがしゅうとの日本海軍潜水艦
大叔父の足跡を探した心の旅 パンダジュエリー
知られざる日本陸軍の戦い 堀場亙
情熱零戦 宮崎賢治
誰も知らないニッポンの防衛産業 桜林美佐
無人機ホットライン 竹内修
軍人と呼ばれる日 酒巻尚生
兵器クローズアップ 日米共同訓練ならではの光景 渡邉陽子
艦船よもやま話 軍艦レーダー・テクノロジーの進化 吉田昭彦
飛行機アラカルト ロッキードに学んだ海自対潜哨戒機 帆足孝治
ニューウエポン・クローズアップMRCタイフォン・ミサイルシステム 野木恵一
ジャパン・ディフェンス・レビュー 野口卓也
ジュラルミンを着たヴィーナス 小々馬亜彦
1,780円
豪華特別付録●戦艦「武蔵」メカニズム事典

特集 「飛燕」&五式戦闘機
不敗の二大戦闘機

●超空の要塞と呼ばれたB‐29を多数撃墜し、日本本土防空戦で大活躍した栄光の戦闘機!

■“「飛燕」&五式戦”開発ダイアリー 航空史研究家 古峰文三
■川崎が残した液冷エンジン比較レポート 航空史研究家 古峰文三
■三式戦&五式戦バトル・レポート 軍事史研究家 宮永忠将
■チームリーダーが語る川重「飛燕」修復プロジェクトへの道 川崎重工業 航空宇宙カンパニー 飛燕設計修復チームリーダー 冨田 光
■五式戦闘機は名機か? 戦史研究家 白石光
■伊勢湾上空“五式戦vsP-51”大空中戦 元飛行第111戦隊搭乗員・陸軍大尉 稲山英明
■世界の液冷エンジン搭載名戦闘機列伝 航空ジャーナリスト協会副会長 帆足孝治

カラー
令和4年度国際観艦式 3年ぶりの“フリートレビュー”
蒼穹のページェント スホーイSu-57
レストア第二次大戦機ライブラリー22 川崎 キ六一 三式戦闘機「飛燕」
海上保安庁無操縦者航空機 シーガーディアン飛翔!
MARUグルメ 巡視艇「あゆづき」厨房拝見
第7師団戦車射撃競技会 高原に咆哮する90&10TK
働くウニモグ2 宮城県警察機動隊のウニモグ
米軍機アートギャラリー ダグラスF4Dスカイレイ
海底のレクイエム番外編 ニューギニアの「飛燕」
米軍ガンカメラ写真集102 第39戦闘飛行隊の宮崎県内攻撃
海上保安庁音楽隊第28回定期演奏会

モノクロ
「飛燕」&五式戦特集グラビア
ドイツ空軍のMVP メッサーシュミットBf109
極楽プラモ道〈第25回/ソ連軍を追い落とせ 占守島1945(下)〉
今津駐屯地70周年祭 ナナヨンタンク最後の競演

“山本長官機撃墜”の真相は乱数表の誤用だった 戦史研究家 原 勝洋

ウクライナ戦争最新情報 ロシア軍の撤退とポーランドへのミサイル着弾の真相 軍事情報 木村和尊

最新軍事情報:火箱元陸上幕僚長が語る日本の新安全保障戦略 元陸上幕僚長 火箱芳文

我が父の友大西瀧治郎2 元防大教授・元1等陸佐 徳田八郎衛

作戦の神様・辻政信の生涯 連載第21回〔宿願達成〕 戦場のキツネ 作家 早瀬利之

陸自人生四〇年折々の記 軍人と呼ばれる日 連載第一二回〔カルチャーショック(2)―国家(政治)に対する不信感―〕 元陸将 酒巻尚生

ドキュメント レイテ沖海戦~日米海軍死闘の四日間~ 第六十二話 特攻隊の初戦果 作家 手塚正己

日本の災害対策2 宮城県警察機動隊のウニモグ

長編読物●隼&五式戦を駆った伝説のサムライ・パイロット 隻脚のエース・檜與平の闘魂[「隼」戦闘機編] 戦記ライター 赤井照久

ワイドイラスト
台湾陸海空軍兵器大研究
巡視艇「あゆづき」グルメ探訪
これでわかる防衛関連法
知られざる小艦艇の戦い
こがしゅうとの日本海軍潜水艦
無人機ホットライン
フランス戦艦物語番外編
大日本帝国エピソード集 ラシオ挺進作戦と「トンプソン自動短銃」
情熱零戦〈主翼パート1/その12〉
ニューウエポン・クローズアップ スタンダードSM-3ブロック2A

連載
戦場のキツネ[21]
知られざる日本陸軍の戦い[8]
WACの星[108]
ぼたんたキラリ[77]
軍人と呼ばれる日[12]
ジュラルミンを着たヴィーナス[51]
封印された日本の近現代史[25]
誰も知らないニッポンの防衛産業[25]
おすすめの購読プラン

月刊丸の内容

戦艦「大和」からステルス戦闘機F-22ラプターまで幅広い軍事情報を満載
月刊雑誌「丸」は古今東西を問わず幅広いジャンルを取り上げた総合雑誌です。今もなお不動の人気を誇る艦上戦闘機零戦、戦艦「大和」だけでなく、現代最強のステルス戦闘機F-22ラプター、イージス護衛艦「こんごう」といった多彩な兵器を紹介。幅広い読者層に対応するべく、兵器メカニズム、各種戦史、自衛隊や在日米軍の動向、グルジア紛争、原子力空母ジョージ・ワシントン横須賀母港化など最新軍事ニュースを提供していきます。

月刊丸の目次配信サービス

月刊丸最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊丸の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.