ビジネス法務 発売日・バックナンバー

全191件中 121 〜 135 件を表示
1,609円
特集 法務省令案を完全フォロー-株主総会の準備/特集 海外出張・派遣のトラブルはこう防ぐ!
1,609円
M&Aで重要なプレーヤーになるには?

[地平線]日本式職務発明制度で技術者に勇気を!
TMI総合法律事務所 弁護士・弁理士 升永英俊 1

[TREND EYE]コーポレート・ベンチャー・キャピタルの将来性 〜再び盛り上がる米国市場と日本企業による活用〜
ホワイト&ケース法律事務所 弁護士・米国カリフォルニア州弁護士 木下万暁
ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所 米国カリフォルニア州弁護士 エリック・マークス 4


特集1 M&Aに法務部員がコミットする方法

アドバイザーの視点からみた 法務部門の重要性 柴田堅太郎 12
デューデリジェンスで発覚したリスクへの対応 前田絵理 19
事例で考える 弁護士との役割分担 大串嘉誉 26
信頼を勝ち取る 社内調整・経営陣への説得 佐藤光伸/古川ひとみ 33
会計知識の差がM&Aの差になる
~譲渡価額の決定と現在・将来の財務諸表への影響~ 望月愛子 37
企業インタビュー1 現場感覚を持ち続ける 齊藤雅也 43
企業インタビュー2 M&Aのコンダクターとしての楽しみ 寺田昌弘 47


実務解説
限定正社員への移行手続 岡崎教行 102
米国連邦最高裁ハリバートン事件判決─証券訴訟クラスアクションにおける「市場に対する詐欺理論」の適用─ 宇野伸太郎 107
不動産取引における民法改正の重要論点(上) 小澤英明 128
「消費者向けオンラインサービスにおける 通知と同意・選択のためのガイドライン」の解説 中崎 尚 136


LEGAL HEADLINES
会社法改正に関連する法務省令案を公表 他 森・濱田松本法律事務所 編 6

特集2
課徴金導入決定!業種別 表示の注意点を再点検

景表法の基本的なしくみ 森山裕紀子 58
景品表示法改正法の成立と課徴金制度の概要 松本博明/古川昌平/染谷隆明64
ウェブマーケティングにおける表示の問題 野村亮輔 68
業種別1 食品・外食 植村幸也 74
業種別2 不動産 河井耕治 79
業種別3 ヘルスケア 鈴木謙輔/鳥巣正憲 82
業種別4 広 告 長澤理恵子 85


連載
■新連載■
会社法・金商法の新視点 上村達男 53
中国の労務トラブルにはこう立ち向かえ! 向井 蘭/潘 激鴻/張 殿士 88
一人法務の駆け込み寺 髙木裕康/古里健治 117

法律文書の間違い探し 森 明日香 51
リレー連載 社内弁護士のシゴト場 柳 由香里 94
会社法学のプロムナード 久保田安彦 98
ケースで理解する 民法改正で変わる取引実務 最終回 遠藤研一郎 112
法務なるほど講座 越谷哲成 126
一護一会 ─弁護士交友録 第60回 中村さおり 133
会計的発想を学ぶ 木内 敬 141
裁判例にみる 労働条件の不利益変更 石嵜信憲/橘 大樹 145


社会人のための 法務の心得
ビジネスに関連が深い白書のはなし 西澤利夫 120


PICK UP 法律実務書
『会社裁判にかかる理論の到達点』 大杉謙一 134


試験関係
ビジネス実務法務検定試験(1級・2級・3級)演習問題 150
OTHER ISSUE 編集後記・次号のお知らせ 160


読者アンケート実施中!くわしくは巻末の広告1頁目をご覧下さい!
1,609円
ビジネス法務 1月号 目次

メンタルヘルス対策に本気で取り組む!

[地平線]中国における「法治」の実態
弁護士法人 瓜生・糸賀法律事務所 最高顧問 弁護士 糸賀 了 1

[TREND EYE]11月20日ボージョレー解禁! ワイン法制定へ向けた動き
明治学院大学教授・日本ワイン協会理事 蛯原健介 4

座談会 改正会社法の成立と社外取締役(下)
松山 遙×高橋 均×福島洋尚×白井正和 103


特集1 管理職が知りたい メンタルヘルス対策

改正で変わる企業の安全配慮義務 近衞 大 12
運用から職場環境改善まで
ストレスチェック実施のプロセス 松本桂樹/平澤真理恵 17
トラブル予防のキーマン!
管理職へのメンタルヘルス・パワハラ教育 外井浩志 23
コラム ストレスチェック情報の活用法 見波利幸 28
就業規則のモデル条項 ~休職・復職・ストレスチェック~ 牟礼大介 30
判例にみる「安全配慮義務」の拡大 岡 伸浩 36
裁判例から読み解く 復職可能性の判断 石﨑由希子 42
産業医と弁護士が答える
現場が知りたい8つのギモン 連載「メンタルヘルス問題」執筆陣 49


新春企画
ガバナンス変革の年 2015年注目のトピック6 太田 洋 56
2014年を振り返る ビジネス重要判例10 TMI総合法律事務所 63


LEGAL HEADLINES
特許庁,職務発明制度のあり方を見直し他 森・濱田松本法律事務所 編 6


特集2
巨額課徴金の脅威! 国際カルテル発見・防止のカギ

場面ごとにチェック! 国際カルテルを疑われないために 酒匂景範 76
自社に応じたカスタマイズを! 効果の出る社内研修を考える 石井輝久 82
早期発見に向けて! 独禁法監査の活用 荒張 健/皆山寛之 88
200億円超の課徴金! 中国自動車部品カルテル事件の分析 張 国棟 93
摘発事例から見る 中国カルテルの傾向と対策 西口博之 98

連載
■新連載■
東南アジアの法務とその背景 小林秀之 112
一護一会 ─弁護士交友録 第59回 中野春芽 55
法律文書の間違い探し 森 明日香 71
法務なるほど講座 岡本成史 73
リレー連載 社内弁護士のシゴト場 笹川豪介 116
ソーシャルメディア時代の労務管理 金井高志/毎熊典子 120
事例で学ぶ 法務部員のリサーチ術 最終回 右崎大輔/名藤朝気 122
会社法学のプロムナード 野田耕志 132
会計的発想を学ぶ 木内 敬 136
ケースで理解する 民法改正で変わる取引実務 遠藤研一郎 141
裁判例にみる 労働条件の不利益変更 石嵜信憲/橘 大樹 146

社会人のための 法務の心得
金融機関との契約書のしくみ(下) 石毛和夫/横瀬大輝 127

試験関係ビジネス実務法務検定試験(1級・2級・3級)演習問題 151

OTHER ISSUE 編集後記・次号のお知らせ 160

読者アンケート実施中!くわしくは巻末の広告1頁目をご覧下さい!
1,609円
ビジネス法務 12月号 目次

民法改正で契約実務が大きく変わる!

[地平線]資本と経営の連携を促す コーポレートガバナンス・コード
公益社団法人日本監査役協会 会長 太田順司 1

[Trend Eye]あいつぐ大型IPOと今後の展望
みずほ証券株式会社 IB業務推進グループ 公開引受統括部長 白石 徹 4

特集1 「要綱仮案」公表!民法改正の全貌

森・濱田松本法律事務所
青山大樹/末廣裕亮/篠原孝典/河上佳世子/畑江 智

序 総 論 12
1 錯 誤 13
2 消滅時効 14
3 法定利率 16
4 債務不履行 17
5 契約の解除・危険負担 18
6 債権者代位権 19
7 詐害行為取消権 20
8 多数当事者 21
9 保 証 22
10 債権譲渡 24
11 債務引受・契約上の地位の移転 27
12 弁 済 28
13 相 殺 29
14 定型約款 30
15 売買(担保責任) 31
16 消費貸借 32
17 賃貸借 33
18 請負・委任 34
19 雇用・寄託・組合 35

座談会 改正会社法の成立と社外取締役(上)
松山 遙×高橋 均×福島洋尚×白井正和 41

特別企画 事務局が知りたい!社外取締役サポート体制の見直し

社外取締役の選任から退任まで 実務担当者のノウハウ 中西和幸 54
社外取締役の社外性・独立性の調査 下山祐樹 60

社会人のための 法務の心得
金融機関との契約書のしくみ(上) 石毛和夫/横瀬大輝 66

LEGAL HEADLINES
法務省,民法改正要綱仮案公表 他 森・濱田松本法律事務所 編 6

特集2 新しい商標とブランド戦略

新しいタイプの商標の出願手続 本多敬子 90
新しい商標と商標権侵害 青木博通 95
五感に訴える商標とブランド戦略 首藤明敏 101


実務解説
顧客情報流出問題 体制・対応はどうあるべきか? 原 正雄 79
確定拠出年金への移行と法的リスク 黒田英樹 85
退職勧奨に関する最新判例と留意点 近藤圭介/相澤恵美 116
インドネシア最新M&A法制 杉田泰樹 128
三角組織再編を活用した経営統合 ~東京エレクトロンの事例~ 神山達彦/茂木 諭/小林裕輔 135

連載
■新連載■
会計的発想を学ぶ 木内 敬 72
一護一会 ─弁護士交友録 第58回 内海健司 10
事例で学ぶ 法務部員のリサーチ術 右崎大輔/名藤朝気 36
法律文書の間違い探し 森 明日香 77
リレー連載 社内弁護士のシゴト場 片柳真紀 107
ケースで理解する 民法改正で変わる取引実務 遠藤研一郎 111
産業医と弁護士が一緒に考える メンタルヘルス問題 最終回 木村貴弘/大室正志 122
平成25年改正でこう変わる! 独禁法実務の新ポイント 最終回 中村美智子/渡邉新矢 140
会社法学のプロムナード 松中 学 146
裁判例にみる 労働条件の不利益変更 石嵜信憲/橘 大樹 150



PICK UP 法律実務書『企業結合規制の経済分析』 多田敏明 65

試験関係 ビジネス実務法務検定試験(1級・2級)演習問題 155

OTHER ISSUE 編集後記・次号のお知らせ 160

読者アンケート実施中!くわしくは巻末の広告1頁目をご覧下さい!
1,609円
コツさえつかめば文章力は上がる!
ビジネス法務11
CONTENTS Vol.14/No.11

[地平線] グローバル化から見た 司法取引の今日的意義
元検事総長 但木敬一 1

[Trend Eye]パテントトロール対策の最新事情
ウェスタマン・服部・ダニエルズ&エイドリアン法律事務所 バージニア州弁護士 服部健一 4

速 報「民法(債権関係)の改正に関する要綱仮案」決定 青山大樹 78

特集1 法務部の「伝わる」文章術

文章は“サービス”! 読み手のニーズを満たす文章を書こう 木山泰嗣 12

相談者を納得させる 社内メールの送り方 大野徹也 17

弁護士が助かる事案説明 飯田浩隆 23

ビジネスを契約書にどう落とし込む?

事案の把握・リスクの洗い出し 細野 敦/迎 奈央子 29

社内でケースを共有する 松崎 謙 36

ショートフレーズでインパクトを!
受講者を退屈させないセミナー資料 河井昭夫 42

コラム なぜ法務部員・弁護士の文章は理解しづらいのか? 小田順子 47

特別企画 練習問題で英文契約書をレベルアップ!

英文契約書を読む 木村耕太郎 50

ドラフティングのトレーニング 仲谷栄一郎 56

トラブルを招く条項をチェック 小西かおり 63

LEGAL HEADLINES
金融庁,企業内容等開示ガイドライン
改正案に対するパブコメ結果公表 他 森・濱田松本法律事務所 編 6

特集2 会社法改正でどう変わる? 組織再編 キャッシュ・アウト

株式等売渡請求を利用した キャッシュ・アウト制度の新設 森本大介 82

会社分割における債権者保護の強化 山本憲光/井上健二 91

組織再編における差止事由の検討 受川環大 95

実務解説
海外法務NEWS10 2013.7~2014.6 石田雅彦 104

親族内の事業承継における種類株式の落とし穴 松尾拓也 116

平成25年度 主要企業結合事例の分析 石垣浩晶/金子直也/矢野智彦 134

拡大するREIT市場の最新動向 丸山裕一/佐々木裕企範/保川 明 140

社会人のための 法務の心得
一気におさらい! 会社の登記基本ポイント 高津 笑 111


連  載
■新連載■
リレー連載 社内弁護士のシゴト場 芦原一郎 74

ソーシャルメディア時代の労務管理 金井高志/毎熊典子 102

法律文書の間違い探し 森 明日香 71

一護一会 ─弁護士交友録 第57回 城山康文73

World Legal News 石川佳代 101

会社法学のプロムナード 伊藤雄司 122

産業医と弁護士が一緒に考える
メンタルヘルス問題 藤田進太郎/大手電機メーカー産業医 127

法務なるほど講座 糸井裕明 146

裁判例にみる 労働条件の不利益変更 石嵜信憲/橘 大樹 148

試験関係ビジネス実務法務検定試験(1級・2級・3級)演習問題 153

OTHER ISSUE 編集後記・次号のお知らせ 160

1,609円
CONTENTS Vol.14/No.10

[地平線] 社外取締役の量と質のより一層の充実を
中央大学教授・東京大学名誉教授 落合誠一 1

[Trend Eye] インタビュー10月に開催予定 IBA東京大会
オリック東京法律事務所・外国法共同事業 弁護士 髙取芳宏 4

緊急収録 民法改正要綱仮案(原案)の実務への影響 白川敬裕 44


特集1 若手弁護士だけの問題じゃない! 訴訟の常識

総 論 訴訟に勝つために必要な姿勢とは 中村直人 12

ストーリーが浮かび上がる書面作成 荒井正児 18

期日対応のマナー 佐藤久文 24

勝訴を引き寄せる立証活動 田路至弘 30

依頼者を納得させるコミュニケーション 水川 聡/大塚和成 36

見落としがちなポイントのチェックリスト 佐藤久文 41


特集2 監査等委員会の導入を検討する

機関設計第三の選択肢 導入にあたっての考慮要素 三浦亮太 46

監査等委員の権限・義務・責任 古川朋雄 51

監査等委員会の運営等と移行手続 清水 毅 56

LEGAL HEADLINES
東証,ライツオファリングに関する報告書を公表 他 森・濱田松本法律事務所 編 6

実務解説
データで振り返る 6月総会の傾向と課題 川瀬裕司 73

第三者委員会報告書格付け委員会
その格付けはどう「評価」されるのか 遠藤元一 80

パーソナルデータ大綱のビジネスへの影響 大井哲也/白澤光音 92

急成長する資金調達手法
クラウドファンディングの最新事情 仁瓶善太郎 98

国内企業再編における三角合併の活用 松浪信也 104

代理店への規制強化 保険業法改正の概要 有吉尚哉/佐原早紀 109

東証の注意喚起制度とスクープ報道への対応 根本敏光 115

13年ぶりの大幅見直し! 中国商標法改正の影響 李 英愛/中城由貴 120

デジタルデータの保存と民事保全
~イーディスカバリーと提示命令~ 山田剛志 131

連載
■新連載■
事例で学ぶ 法務部員のリサーチ術 右崎大輔/名藤朝気 63
日本から見た英国のロースクール制度 最終回 絹川健一 43
法務のお悩み相談 坂尾 陽 68
法務なるほど講座 松村清一 70
産業医と弁護士が一緒に考える メンタルヘルス問題 増田陳彦/山本美穂子 86
平成25年改正でこう変わる!独禁法実務の新ポイント 三澤正大/平山賢太郎 126

試験関係 ビジネス実務法務検定試験 1 級試験対策
論述式試験の解答ノウハウ 137
過去問題出題リスト 154

OTHER ISSUE 編集後記・次号のお知らせ 160
1,609円
今年の研修は退屈させない!

地平線  非正規労働者の「正社員化」をどう見るか?
独立行政法人 労働政策研究・研修機構 濱口桂一郎  1

Trend Eye  正念場を迎えた,TPPと著作権法
骨董通り法律事務所 弁護士 福井健策  4

________________________________________
特別寄稿 平成26年会社法改正を概観する         ・・・・    稲葉威雄   11
________________________________________

特 集1 図解で伝える 役員向け研修
総論 会社法改正で変わる役員の責任        ・・・・      中西和幸   16

今年のポイント1 取締役の責任           ・・・・      佐藤弘康   21

今年のポイント2 経営判断原則        ・・・・        柴田堅太郎   27

今年のポイント3 多重代表訴訟への対応     ・・・・         岡 伸浩    33

今年のポイント4 内部統制システムの構築        ・・・・    松山 遙   39

今年のポイント5 会計不正の防止          ・・・・     樋口 達   45

今年のポイント6 インサイダー取引      ・・・・   根本敏光/石橋誠之  50

今年のポイント7 カルテル・FCPA          ・・・・      向 宣明  56
判例解説

経営破綻した子会社の救済による親会社取締役の責任
――福岡魚市場株主代表訴訟最高裁判決――   ・・・・    小塚荘一郎   62

実務解説

第186回通常国会 ビジネス関連法ダイジェスト     ・・・・  福本洋一/毒島光志   96

コンプライアンスにどう活かす?
EU腐敗防止報告書とは      ・・・・   ポール・フォン・ヒーン/杉本武重   126

________________________________________
LEGAL    
HEADLINES 会社法改正法が成立 他             森・濱田松本法律事務所 編  6
________________________________________

特集2 ヤフー,IBM 注目判決が続々 税務訴訟の最前線
税務訴訟の最新動向と法改正          ・・・・        木山泰嗣    74

紛争イメージがつかめる 税務訴訟の基本手続  ・・・・    戸澤晃広    79

ヤフー事件判決の検討
 東京地判平成26年3月18日平成23(行ウ)228号    ・・・・     浅妻章如    84

IBM事件判決の検討
東京地判平成26年5月9日         ・・・・         岩品信明    90


________________________________________
社会人のための 法務の心得
ここだけはおさえておこう!「会社計算規則」の読み方       ・・・・  中村慎二   69
________________________________________

連載

新連載 産業医と弁護士が一緒に考える
メンタルヘルス問題        ・・・・   末廣有希子/山畑茂之   106

法律文書の間違い探し  ・・・・                       森 明日香  67

一期一会 ―弁護士交友録  第56回  ・・・・         滝井 乾    95

対話で学ぶ 契約書ブラッシュアップ講座  最終回  ・・・・   鈴木 学/豊永晋輔  102

日本から見た英国のロースクール制度  ・・・・             絹川健一   105

World Legal News   ・・・・        丸山秀三   111

会社法学のプロムナード            ・・・・           舩津浩司   112

民法改正KEYWORD  最終回     ・・・・               白川敬裕   117

法務なるほど講座              ・・・・           直井雅人   118

ケースで理解する 民法改正で変わる取引実務      ・・・・       遠藤研一郎  120

裁判例にみる 労働条件の不利益変更   ・・・・       石嵜信憲/橘 大樹   129

________________________________________
PICK UP法律実務書 『企業労働法実務入門』    ・・・・      山口浩一郎  125
________________________________________
特別収録
第35回 6月29日(日)実施
ビジネス実務法務検定試験(2級・3級)問題・解答速報
2級 本試験問題 134        3級 本試験問題 150        解答 160
________________________________________OTHER ISSUE  編集後記・次号のお知らせ     ・・・
1,609円
体制見直しでグループのシナジーを高める!

地平線  文化遺産のワンストップ・ポータルサイトを
日本大学大学院知的財産研究科 教授 土肥一史  1

Trend Eye  ハイ・フリークエンシー・トレーディングが使う裏口
サンライト株式会社  代表取締役社長 三田 哉  4

特 集1 会社法改正で急務!グループ管理を見直そう
グループ・ガバナンスに関する会社法改正        ・・・・      髙木弘明   12

グループの競争力を強化する内部統制システムの整備   ・・・・     高橋 均   17

キリンの事例にみる 子会社とのコミュニケーション     ・・・・    宮腰和朗   24

子会社少数株主保護の規制強化に備える     ・・・・         中村直人    29

横たわる「暗黙の社内ルール」!出向の労務トラブル予防法  ・・・・    向井 蘭   35

三井物産の事例にみる 関係会社の「法務力」強化    ・・・・     的場弘紹   41

親子会社間の情報管理で気をつけるべきこと      ・・・・     波田野晴朗  45

グループ内の融資の自由化!貸金業規制の改正    ・・・・      滝 琢磨  50

異業種の「子会社」が生きていくには      ・・・・     メーカー法務部員   56


実務解説
不当表示の具体例を明示 食品表示ガイドライン実務への影響 ・・・・     石川直基   60

法律はどのように読んだら良いか?~構成と法令用語のルール~  ・・・・  西澤利夫   87

シェアが上がってもできるM&A・できないM&A
~独禁法・企業結合事例からの示唆~           ・・・・     石井輝久   104

営業秘密漏えいの初動対応と社内調査      ・・・・     塩﨑彰久/辺 誠祐   121

種類株上場は日本に定着するか         ・・・・          戸嶋浩二  140

________________________________________
LEGAL     東証「売買単位の統一に向けた
HEADLINES  上場制度の見直し」を公表 他        森・濱田松本法律事務所 編   6
________________________________________
特集2 法務パーソンの就職と転職
ロースクール卒業後それぞれの道
法務部で働くという選択        ・・・・         メーカー法務部員    64

法律事務所への就職 ~情報収集やエクスターンシップが重要~ ・・・・    工藤拓人    66

研究と司法試験の「二足のわらじ」     ・・・・           原 弘明    70

法務部員のキャリアデザイン
法務部はこんな人材を待っている!       ・・・・         伊達裕成    72

法務部員の転職術            ・・・・         IT企業法務部員    77

他部署でも活きる! 相談対応で培う「法務力」   ・・・・        藤本和也    81


________________________________________
社会人のための 法務の心得 ケースで学ぶ 社内調査のテクニック  ・・・・ 中村 勉   116
________________________________________

連載

一期一会 ―弁護士交友録  第55回  ・・・・         猿見田寛    59

法律文書の間違い探し  ・・・・                       森 明日香  85

対話で学ぶ 契約書ブラッシュアップ講座 ・・・・          鈴木 学/豊永晋輔  92

法務のお悩み相談 ・・・・                   松尾拓也  96

World Legal News  ・・・・        藤河家知美   99

会社法学のプロムナード            ・・・・           白井正和   100

民法改正KEYWORD            ・・・・               白川敬裕   109

ケースで理解する 民法改正で変わる取引実務      ・・・・       遠藤研一郎  110

論点検証 取締役会の運営  最終回  ・・・・               大井悠紀   126

日本から見た英国のロースクール制度  ・・・・             絹川健一   133

平成25年改正でこう変わる!独禁法実務の新ポイント      ・・・荒木優子/坂井雄介  134

裁判例にみる 労働条件の不利益変更   ・・・・       石嵜信憲/橘 大樹   142

アジア諸国の民事訴訟制度  最終回  ・・・・  佐藤貴哉/眞鍋佳奈/チョン・チア・チー  148
________________________________________
PICK UP法律実務書 『超実践 債権保全・回収バイブル』・・・・      名取勝也  147
________________________________________
試験関係
ビジネス実務法務検定試験(2級・3級)演習問題             153
________________________________________OTHER ISSUE  編集後記・次号のお知らせ     ・・・・          160
1,609円
労働関連の提出法案を一気にキャッチ!

地平線  法整備が最先端技術を支える
一橋大学経済研究所 教授 青木玲子  1

Trend Eye  公立学校運営の民間開放を考える
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 副主任研究員 志水武史  4
________________________________________
緊急収録 欠損金の引継ぎを否定!ヤフー税務訴訟・地裁判決の解説  ・・・・  岩品信明 60
________________________________________

座談会
激化する競争を勝ち抜く 法律事務所の経営戦略(下)
  西田 章×山田尚武×山口孝太×皆川克正  85


特 集1 トラブル対応はどう変わる? 労働法改正
総論 早分かり!労働法改正の全体像 ・・・・              峰 隆之   12

派遣法期間制限の全面見直し!「派遣」は使いやすくなるのか?  ・・・・  小鍛冶広道   17

安衛法メンタル健診義務化で拡大する安全配慮義務  ・・・・      倉重公太朗   24

労契法定年後再雇用者への適用除外も!無期転換ルールの特例法とは・・・・ 北岡大介   31

均等法消える「転勤の壁」?間接差別の広範化    ・・・・         岡崎教行    36

次世代育成法子育ては誰のものか? ・・・・        今津幸子   42

パート労働法待遇差には合理的理由が必要    ・・・・       高仲幸雄   45

労働時間法制解雇・労働時間改革の行方
   ―突破口は「ジョブ型正社員」    ・・・・    富永晃一  50

国家戦略特区影響はベンチャー・外資系以外にも?
新「雇用指針」     ・・・・        小林 貴/高橋茜莉  56

________________________________________
LEGAL    
HEADLINES 印紙税等を含む税制改正施行 他        森・濱田松本法律事務所 編   6
________________________________________

特集2 円満解決!ポストM&Aの苦労を乗り切る

5つのフレームワークが鍵!
ポストM&Aで法務部が活躍するコツ       ・・・・     岡 俊子/杉山孝史  68

買収後の紛争対応と契約書による防衛策    ・・・・       井垣太介/谷 昌幸  80

実務解説
課徴金導入も視野に入れて 景表法改正3つのポイント ・・・・      村田恭介   96

平成26年金商法改正案
~開示規制の合理化、クラウド・ファンディングの活用なるか~ ・・・・  峯岸健太郎   100

外国人就労ビザで陥りやすいトラブル           ・・・・     山脇康嗣   112

投資家との積極的な対話を促す
日本版スチュワードシップ・コードの概要            ・・・・  髙木弘明   126

撤退を見すえたインドへの戦略的進出
~新会社法で変わる倒産制度~      ・・・・      久保光太郎/桑形直邦   138

人件費アップに備えて対応急務!
韓国大法院判決における通常賃金の見直し  ・・・・            龍野滋幹   154

連載

新連載 
法律文書の間違い探し  ・・・・                 森 明日香  65
 
平成25年改正でこう変わる!独禁法実務の新ポイント ・・・藤澤未咲/秋葉健志  106

World Legal News  ・・・・         滝沢 亮    59

日本から見た英国のロースクール制度  ・・・・              絹川健一   67

一期一会 ―弁護士交友録  第54回  ・・・・         大塚正民    95

会社法学のプロムナード            ・・・・           唐津恵一   120

民法改正KEYWORD            ・・・・               白川敬裕   131

論点検証 取締役会の運営       ・・・・               池永朝昭   132

裁判例にみる 労働条件の不利益変更   ・・・・       石嵜信憲/橘 大樹   144

アジア諸国の民事訴訟制度         ・・・・       小山洋平/御代田有恒   149
________________________________________
PICK UP法律実務書 『法務Q&A会計不正対応と予防のポイント』・・・・   安冨 潔  119
________________________________________
試験関係
ビジネス実務法務検定試験(1級)演習問題             157
________________________________________OTHER ISSUE  編集後記・次号のお知らせ     ・・・・          160
1,609円
新人の法務脳を育成する!

地平線  求められる倒産法制の改正 
慶應義塾大学大学院法務研究科 教授 中島弘雅  1

Trend Eye  bitcoinは本当に通貨ではないのか?
青山学院大学法務研究科 教授 レンツ カール・フリードリッヒ  4


特 集1 10のお題で鍛える 法務の「解決力」
総論 ビジネスの成長をサポートする
頼れる法務部員の思考力とは? ・・・・                北島敬之   12

お題1これでマスター!契約書の審査マニュアル   ・・・・      瀧川英雄   18

お題2新規ビジネスの相談が!
役員の心をつかむ的確な報告のしかた ・・・・           橋詰卓司   24

お題3役員から「個人的な相談があるんだけど…」
   断る?対応する? ・・・・         芦原一郎   30

お題4取引先に督促状を送ったら 社長が直談判にやってきた ・・・・   藤重良文   36

お題5取引先の信用不安情報をキャッチ!
    出荷を止めても大丈夫? ・・・・        桝井信吾   39

お題6社内調査のプロセス~始めから終わりまで~ ・・・・       木川和広   44

お題7基本の「き」 法務のほう・れん・そう ・・・・          三野泰    50

お題8弁護士からスムーズにアドバイスをもらうための
    資料・プレゼンの準備 ・・・・         花野信子   55

お題9間違えた内容を回答してしまったら  ・・・・    松崎 謙   59

お題10セクハラについての基本知識と適切な対処法  ・・・・     中嶋乃扶子    64

________________________________________
LEGAL    
HEADLINES 金商法改正法案の国会提出 他         森・濱田松本法律事務所 編   6
________________________________________


対談
裁判官から見た訴訟進行の望ましい姿(下)  ・・・・        大谷禎男×伊藤菜々子  122 

座談会
激化する競争を勝ち抜く 法律事務所の経営戦略(上)
  西田 章×山田尚武×山口孝太×皆川克正  75

特集2  ついに法案提出!知財5法の改正と最新トピック

意匠法と商標法が改正の目玉!
「特許法の一部を改正する法律案」の要点解説      ・・・・    青木博通  88

出版者による電子海賊版の差止めが可能に!著作権法改正案の解説 ・・・・ 諏訪公一  99

特許侵害トラブルへの対応~警告書が届いてから交渉まで~ ・・・・    市橋智峰  103

過去を見直して新たな収益源に!休眠特許の活用 ・・・・       南部朋子  109

中国における標準必須特許を巡る判決 ・・・・       黒田健二  115

知財高裁で初の意見募集
日本へのアミカスブリーフ制度導入の可否 ・・・・       小林秀之/那須健人  118

実務解説
法律はどのように制定されるのか?~立案過程と審議過程~ ・・・・   西澤利夫   70

企業の新規参入を容易に!中国新会社法の解説 ・・・・      原 洁/張 国棟   136

連載

新連載 ケースで理解する 民法改正で変わる取引実務 ・・・・   遠藤研一郎  139

一期一会 ―弁護士交友録  第53回 ・・・・         唐津真美   87

対話で学ぶ 契約書ブラッシュアップ講座 ・・・・         鈴木 学/豊永晋輔  130

日本から見た英国のロースクール制度 ・・・・              絹川健一  135

法務なるほど講座 ・・・・                  小泉真一  144

裁判例にみる 労働条件の不利益変更   ・・・・       石嵜信憲/橘 大樹   146

アジア諸国の民事訴訟制度   ・・・・        落合孝文/二見英知/眞鍋佳奈   151
________________________________________
PICK UP法律実務書 『グーグル、アップルに負けない著作権法』・・・・   愛知靖之  128

『「聴く」日本国憲法』はこうして生まれた     ・・・・    木山泰嗣  156
________________________________________
試験関係
ビジネス実務法務検定試験(2級)演習問題             158
________________________________________OTHER ISSUE  編集後記・次号のお知らせ     ・・・・          160
1,609円
これ一冊で総会運営のコツが分かる!

地平線  企業運営の「運転免許」と労働法ルール 
南山大学大学院法務研究科 教授 唐津 博 1

Trend Eye  法改正で変わる司法試験制度と法曹養成制度の今後
ジャーナリスト 伊藤 歩  4

対談
裁判官から見た訴訟進行の望ましい姿(上)  ・・・・        大谷禎男×伊藤菜々子   60

会社法改正と今後の論点(下)
―代表訴訟と訴訟委員会/役員就任環境整備/買取請求権 編― ・・・・ 神田秀樹×武井一浩   95

特 集1 担当者が知りたい!株主総会運営マニュアル
総論 会社法改正への対応は?
2014年株主総会のポイント ・・・・                田路至弘     12

今年はココが聞かれる!想定問答の最旬トピック   ・・・・       中村直人     17

株主増加でもう収まらない!
開催会場見直しのチェック項目          ・・・・        佐藤弘康     24

急なトラブルにも慌てない!
お土産・受付対応の手引き       ・・・・            寺岡隆樹     29

アクティビストの再活性化への備え-求められる誠実な対応・・・・  藤島裕三/吉川英徳 37

招集通知情報のウェブサイト掲載が増加!
WEB開示利用上の注意点 ・・・・              中川雅博     44

総会後の事務がスムーズになる事前準備    ・・・・          榊原 巌     48

企業と投資家のコミュニケーションを促進する
統合報告の活用             ・・・・            市村 清     54

________________________________________
LEGAL    
HEADLINES薬事法施行規則等の一部を改正する省令が公布 他    森・濱田松本法律事務所 編 6
________________________________________

特集2  ブラック企業なんて言わせない!

「ブラック企業」問題の実態と政府の取組み強化      ・・・・     堀江奈保子   74

労務管理に不備あり!と見られるポイント      ・・・・         北岡大介   79

ネットでの誹謗中傷防止と発見時の対応     ・・・・          中澤佑一   85

従業員の健康リスクの「見える化」       ・・・・          佐井吾光   91

実務解説
審判制度廃止等にどう備える?
改正独占禁止法とその対応         ・・・・・・      宇都宮秀樹/市川雅士   66

中国における事業者結合の簡易事案に関する独禁法審査   ・・・・      劉 新宇  108

手続が簡素化!対中貿易・投資の外貨規制(下) ・・・・            張 翠萍  120


連載

新連載 裁判例にみる 労働条件の不利益変更  ・・・・       石嵜信憲/橘 大樹 126

World Legal News              ・・・・               竹脇真紀子  59

日本から見た英国のロースクール制度         ・・・・・          絹川健一   73

論点検証 取締役会の運営 ・・・・・・                      中西和幸  114

一護一会 ―弁護士交友録 第52回  木内潤三郎   ・・・・・・                131

アジア諸国の民事訴訟制度     ・・・・・・           竹内 哲/関戸 麦   132

民法改正KEYWORD   ・・・・                         白川敬裕  137

法務のお悩み相談            ・・・・・・           金井高志/毎熊典子  138

会社法学のプロムナード   ・・・・・・                   加藤貴仁   140

対話で学ぶ 契約書ブラッシュアップ講座       ・・・・      鈴木 学/豊永晋輔  144

やっと分かった!英文契約書・・・・   最終回                 仲谷栄一郎  148

法務なるほど講座             ・・・・・・             中原利明 154
________________________________________PICK UP法律実務書 『解雇改革 日本型雇用の未来を考える』・・・        安藤至大   107
________________________________________
試験関係
ビジネス実務法務検定試験(2級・3級)演習問題            156
________________________________________OTHER ISSUE  編集後記・次号のお知
1,609円
部門別にみる情報管理の悩み

地平線  法務部は企業にとって不可欠か? 
伊藤忠商事株式会社 法務部部長 茅野 みつる  1

Trend Eye  海は資源の宝庫 ~国連海洋法条約体制が直面する課題~
中央大学 教授 都留康子  4

対談 会社法改正と今後の論点(上)~コーポレート・ガバナンス編~  神田秀樹×武井一浩  11

特 集1 法務部がサポート 情報管理の悩みドコロ
総論 企業の情報管理はココが悩ましい ・・・・            山口利昭     22

営業部門
顧客情報に配慮しながらビッグデータを活用するには?
漏えいしたらどうなる?     ・・・・                米山貴志     28

研究開発部門
社外・社内と連携するにあたって,
自社の技術を守るには?・・・・                     伊藤雅浩     35

人事部門
従業員情報の取扱いで注意する点は? ・・・・            丸尾拓養     41

全従業員向け
SNSマナーを浸透させるためには? ・・・・             中崎 尚     46

役員向け
気をつけてほしい国内・海外の法規制 ・・・・             六川浩明     51

特別企画  今のうちに準備を万全に!集団的消費者訴訟制度

もし訴えを提起されたら?訴訟手続をシミュレーション     ・・・・   大髙友一   62

業種別にみる施行へ向けた対応の手引き     ・・・・          浅井弘章   68
________________________________________
lawの論点
吸収型再編の効力発生日と期間計算に関する考察     ・・・・・・     金子登志雄  74
________________________________________
LEGAL    
HEADLINES サジェスト機能訴訟・グーグル逆転勝訴 他 森・濱田松本法律事務所 編 6
________________________________________

特集2 転換期を迎える 中国の企業法務

総論 2014年 中国企業法務の展望     ・・・・       射手矢好雄  80

金融・サービス業で大幅な規制緩和 上海自由貿易試験区の活用 ・・・・    中川裕茂  85

丸紅によるガビロン買収から考える
企業結合審査の手続と企業側の対応・・・・             張 国棟   89

コラム 消費者権益保護法の改正         ・・・・         張 国棟   95

中外合弁企業の意思決定におけるマイノリティ出資者の拒否権 ・・・・    小柴 仁 98

手続が簡素化!対中貿易・投資の外貨規制(上)   ・・・・         張 翠萍  105


実務解説
規制緩和で変わるサプリメントの表示・広告 
~薬事法,景表法の相互関係~          ・・・・・・        木川和広   58

いまさら聞けない!
契約書における印紙と印鑑のルール   ・・・・                寺村 淳  110

連載

World Legal News              ・・・・               岩城 肇   57

論点検証 取締役会の運営 ・・・・・・                      手塚正彦  116

日本から見た英国のロースクール制度         ・・・・・          絹川健一  123

法務のお悩み相談            ・・・・・・           金井高志/毎熊典子  124

会社法学のプロムナード   ・・・・・・                   得津 晶  126

アジア諸国の民事訴訟制度     ・・・・・・         塙 晋/田中光江/飛松純一  132

やっと分かった!英文契約書・・・・                       仲谷栄一郎  138

一護一会 ―弁護士交友録 第51回    酒井竜児 ・・・・・・                 143

債権法改正と銀行実務  最終回   ・・・・              江平 享  144

会社法判例研究 最終回 ・・・・・・                     伊藤雄司  150

民法改正KEYWORD   ・・・・                         白川敬裕  156
________________________________________PICK UP法律実務書 『初めての人のための契約書の実務』 ・・・         松崎 謙  79
________________________________________
試験関係
ビジネス実務法務検定試験(2級)演習問題              157
________________________________________OTHER ISSUE  編集後記・次号のお知らせ      ・・・・・         160
1,609円
増える海外案件をどう処理する?

地平線  公正かつ自由な市場環境を創出するために 
公正取引委員会 委員長 杉本和行   1

Trend Eye  地方自治体で活躍する法曹の役割
首都大学東京大学院 教授 大杉 覚  4

特 集1 海外案件のスピード&効率アップ術
総論 海外案件はなぜ時間もお金もかかるのか ・・・・         前田絵理     12

法務部員のための英文電子メール作成術 ・・・・             飯田浩隆     19

海外で訴訟に巻き込まれた際の初動対応と訴訟管理・・・・         岡本 厚     26

分かったふりせず質問を!
外国弁護士に振り回されないための心構え ・・・・           榊原美紀     33

訴訟弁護士の目から見た
国際契約書のトラブルポイント ・・・・                髙取芳宏     38

海外案件に強い法務部員をどう育てるか ・・・・            池野友徳     44

どこから始めればいい?
海外子会社の贈収賄対策 ・・・・                  小西かおり     49


特集2  3.11から3年―今、企業が取り組む災害リスク

震災後の法改正と判例をふまえて企業が留意すべきこと     ・・・・     中野明安  64

事業継続体制の構築とさらなる強化に向けた取組み     ・・・・      安達広大  72

自然災害に備えた人事労務の見直し
~人員削減,計画停電,各種給付~       ・・・・            竹花 元  78

________________________________________
LEGAL    審判制度の廃止等を柱とする
HEADLINES  独禁法の改正法が成立 他        森・濱田松本法律事務所 編  6
________________________________________


実務解説
会社法改正による商業登記の変更点        ・・・・・・        鈴木龍介  56

第185回臨時国会で成立した重要ビジネス関連法       ・・・・・・     福本洋一  59

従業員が私生活で犯罪行為を行った際 どう処分すべきか   ・・・・      森﨑博之  84

2013年 東証「上場規則」改正のポイント      ・・・・         吉田明広  94

ついに国会提出!
カジノ法案が想定するビジネスモデルと各種規制  ・・・・・・         渡邉雅之  98

国際的な潮流は?
「自炊」ビジネスのアジア・欧州における適法性 ・・・・・  マシュー・レイト/道下理恵子 104

海外からの投資を呼び込めるか!?
ミャンマー汚職防止法の概要  ・・・・             十市 崇/今井裕貴  110

連載

新連載  日本から見た英国のロースクール制度 ・・・・・・  絹川健一   83

World Legal News              ・・・・              今村龍矢   55

会社法学のプロムナード   ・・・・・・                  松尾健一   90

一護一会 ―弁護士交友録 第50回    和田一郎 ・・・・・・                 103

民法改正KEYWORD   ・・・・                         白川敬裕  109

法務のお悩み相談            ・・・・・・           金井高志/毎熊典子  114

論点検証 取締役会の運営 ・・・・・・                      太子堂厚子  117

やっと分かった!英文契約書・・・・                       仲谷栄一郎  122

法務なるほど講座   ・・・・・・                      大久保 達   126

会社法判例研究    ・・・・・・                     受川環大  128

債権法改正と銀行実務        ・・・・              王 冷然  134
________________________________________PICK UP法律実務書 『なぜ景気が回復しても給料は上がらないのか』 ・・・      山川隆一  89
________________________________________
試験関係 2013年12月8日実施
第34回 ビジネス実務法務検定試験 1級 問題・解答    
本試験問題               ・・・・・・              139
解説                  ・・・・・・              149
________________________________________
OTHER ISSUE  編集後記・次号のお知らせ     
1,609円
会社法の改正法案,ついに提出!

地平線  運用面から考えるアジア新興国の法律 
一橋大学大学院 教授 小林秀之   1

Trend Eye  大気汚染防止法の改正によるアスベスト対策の責任明確化
ベーカー&マッケンジー法律事務所 弁護士 井田美穂子  4

特 集1 条文から解説!会社法改正法案
総論 改正議論の経緯と実務への影響 ・・・・             奥山健志     12

社外取締役「不設置の理由開示」と社外性要件の見直し ・・・・       佐藤寿彦     17

監査等委員会設置会社の新設 ・・・・                 山本憲光     22

子会社管理体制の見直し・グループ間取引の開示 ・・・・        松山 遙     28

多重代表訴訟制度の新設 ・・・・                   松山 遙     32

キャッシュ・アウト手法の整備 ・・・・                 髙原達広     36

資金調達における企業統治のあり方 ・・・・              安藤紘人     42

会計監査人の選解任に関する決定権者の変更 ・・・・          樋口 達     47

組織再編における株式買取請求等・組織再編等の差止請求 ・・・・    関口智弘     51

会社分割等における債権者の保護 ・・・・               髙田 剛     56

特集2 実践できる暴排対応

暴力団との関係を断ち切るには                ・・・・     溝口 敦 79

総論“ポストみずほ”で新局面を迎える 反社会的勢力への対応     ・・・・  竹内 朗 80

事業会社の担当者向け事例で学ぶ 反社排除の検討プロセス     ・・・・    荒井隆男 86

役員向け反社との取引が発覚した際の危機管理対応       ・・・・     芝 昭彦 91

金融機関の担当者向け会話で分かる 反社への残債務がある時の打開策 ・・・・   森原憲司 97

________________________________________
LEGAL    
HEADLINES  Google Books訴訟・Google側勝訴 他        森・濱田松本法律事務所 編  6
________________________________________

実務解説
規制改革と事業再編等の活性化がポイント!
産業競争力強化法の要点             ・・・・・・    髙木弘明/松本絢子  60

JASRAC公取委審決「取消し」判決の影響
~排除措置命令は市場参入を促進するのか~      ・・・・・・        植村幸也   68

ホテル、百貨店…続々と発覚
食品偽装問題のリスクマネジメントを検証        ・・・・・・     原 正雄   74

改定案から読み解く欧州個人情報保護規則への備え     ・・・・・・     岩村浩幸  104

休職した従業員を軽易業務で復帰させる義務はあるか ・・・・・・    石嵜信憲/橘 大樹  110

「疑義応答集」第2集が公表!
偽装請負と言われないための企業対応(下)      ・・・・       小鍛冶広道  126

連載

新連載  法務のお悩み相談  ・・・・・・        金井高志/毎熊典子  102

World Legal News              ・・・・               那須田恵司  67

論点検証 取締役会の運営 ・・・・・・                      小西真木子  116

一護一会 ―弁護士交友録 第49回    石嵜信憲 ・・・・・・                 121

会社法学のプロムナード   ・・・・・・                   松井秀征  122

民法改正KEYWORD   ・・・・                         白川敬裕  135

アジア諸国の民事訴訟制度     ・・・・・・     宮岡邦生/関戸 麦/眞鍋佳奈  136

法務なるほど講座   ・・・・・・                      菊地登康  142

対話で学ぶ 契約書ブラッシュアップ講座       ・・・・      鈴木 学/豊永晋輔  144

やっと分かった!英文契約書・・・・                       仲谷栄一郎  148

債権法改正と銀行実務        ・・・・            森永淑子  153
________________________________________
試験関係
ビジネス実務法務検定試験(3級)演習問題         158
________________________________________OTHER ISSUE  編集後記・次号のお知らせ      ・・・・・         160
1,609円
契約書はトラブル時にどう使う?

地平線  次世代を担う法曹が活躍できる制度改革の実現 
法務大臣 谷垣禎一   1

Trend Eye  オリンピックと商標法
ユアサハラ法律特許事務所 弁理士 青木博通  4
________________________________________
新春企画 会社法改正からアベノミクスまで 2014年の法務トピック10     中村直人  48
________________________________________
特 集1 締結後にトラブル発生! 「本件契約書で有利に解決せよ」
総論 思わぬトラブルに対処する 契約条項の「上手な」使い方  ・・・・   中嶋乃扶子    12

契約書の解釈の不一致
部品が原因でトラブルが生じたが
仕様書を理由に「保証の対象外」と主張された ・・・・           花野信子   18
 
追加発注でトラブル発生!
赤いペンケースを注文した後
色違いで青を発注したら 再度デザイン料を請求された! ・・・・       川本瑞紀  25
                    
契約書の内容と異なる合意
10営業日以内で納品していたのに契約書には「一週間以内に納品」の文言・・・・   大島忠尚   31

契約書通りでOK?
長年の取引を、契約書に記載のとおり「3カ月前の通知」で終了させていいか?・・・・ 瀧川英雄  36

成果物の認識の違い
開発を委託したシステムが思い通りではないので
無償でやり直しを請求したい          ・・・・            原 秋彦  42

座談会 レックスHD事件高裁判決の意義と実務への影響(下) 田中 亘×岡田 光×後藤高志  54
________________________________________
LEGAL
HEADLINES  全銀協,反社情報を信販会社等に提供へ他      森・濱田松本法律事務所 編  6
________________________________________

特集2 増加する事業承継 ―最新論点を追う

総論 後継者不足でニーズの高まる事業承継対策 ・・・・            木俣貴光   76

判例のトレンドから読み解く非上場会社の株式算定実務 ・・・・      西本 強   82

事業承継のプランニング時に考慮すべき
相続・贈与に関する最新判例      ・・・・       大石 篤史/中嶋将良   88


実務解説

担当者が知りたい消費税特措法対策~ガイドラインからの考察~  ・・・・・     高橋善樹  66

想定事例にみる補欠監査役の就任    ・・・・              金子登志雄  107

疑義応答集第2集が公表!偽装請負と言われないための企業対応(上) ・・・・小鍛冶広道  112

ケーススタディで理解する
「情報伝達・取引推奨規制に関するQ&A」 ・・・・     鈴木正人/永口 学/大浦貴史  119

TPP交渉参加で議論再燃!
海外投資を保護するISDS条項の使い方   ・・・・      ダグラス・K・フリーマン  124

「営業秘密管理指針」の改訂で見直す競業避止義務契約・・・・     森本大介/大賀朋貴  129


連載

新連載 会社法学のプロムナード   ・・・・・・          萬澤陽子   94
新連載 アジア諸国の民事訴訟制度  ・・・・・・  江口拓哉/落合孝文/胡晗   98

World Legal News              ・・・・              滝沢 亮   47

一護一会 ―弁護士交友録 第48回  林 彰久 ・・・・・・                    53

民法改正KEYWORD   ・・・・                           白川敬裕  65

論点検証 取締役会の運営 ・・・・・・                      北川 尚  103

会社法判例研究    ・・・・・・                     込山芳行  136

法務なるほど講座   ・・・・・・                      望月洋幸  141

やっと分かった!英文契約書・・・・                       仲谷栄一郎  144
  
債権法改正と銀行実務        ・・・・            山田剛志  149
________________________________________会社法研究者が読む 『事業再構築における労働法の役割』  ・・・         高橋英治  134
________________________________________
試験関係
ビジネス実務法務検定試験(1級・2級・3級)演習問題         154
________________________________________OTHER ISSUE  編集後記・次号のお知らせ      ・・・・・         160
読者アンケート実施中!巻末の広告1頁目へ!                        
おすすめの購読プラン

ビジネス法務の内容

  • 出版社:中央経済社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月21日
  • サイズ:B5
各種法改正・最新動向をわかりやすく解説した企業法務担当者必見の実用法律誌
会社法・信託法・金商法など様々な法改正が行われ、内部統制やコンプライアンス強化が叫ばれている中、企業法務に対する意識は日々高まりつつあります。昨今の厳しい経済状況を乗り越えるためには、法律の正しい理解と実務知識が不可欠と言えます。弊誌はそうした企業法務担当者が今知りたい情報を提供しております。また、人気の「ビジネス実務法務検定試験」唯一のオフィシャルマガジンとして学習問題や本試験の解答速報等を掲載しております。

ビジネス法務の目次配信サービス

ビジネス法務最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ビジネス法務の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.