QCサークル 発売日・バックナンバー

全220件中 151 〜 165 件を表示
ぺんてる株式会社 代表取締役社長 和田 優さん
横浜港のタグボートで出会った現場改善の爽やかなエネルギー
株式会社ダイトーコーポレーション「横浜・曳船事業部」

特集
QCサークルリーダーの初夢
その1 QCサークルリーダーとしてメンバーと一緒に大きく自己成長をはかりたい
その2 ・コーチングで学んだことを活かしてメンバーと共に成長したいな!
    ・グローバル社員として英語を身につけ,国際大会で発表し優勝したいな!
その3 夢を実現へ,メンバーの心の支えになれるリーダーになりたい
その4 生き生きと輝くQCサークルの仲間と改善を進めたい
その5 しっかりと土づくりをすることで!すばらしい果実が実りました!
その6 強くて太い絆を結び,明日へ架けるQCサークル活動をしたいな!
壮大な夢を!!

サークルQ&A
ただいま出動QCサークル119番 事務・販売・サービス分野編
カルテ43 JHS部門での大きな改善テーマの見つけ方
創意工夫
第35回 事務編 お客様を待たせてはいけない!
㈱エスケイエム「ゴールデンエッグスサークル」
運営・推進のページ
“学び”を学ぶ! ~QCサークル活動(小集団改善活動)は“学舎”~
第1回 “学び”のきっかけ
体験事例1
世の中 電力不足で大ピンチ!! 総務部の1日の電気使用量削減
興和精密工業㈱「ひまわりサークル」
体験事例2
平行ピン圧入作業におけるスプロケットギヤ破損の撲滅!
㈱豊田自動織機「JAサブちゃんサークル」
ワンポイント事例
多能化による個人のスキルUPと連携力アップ
コニカミノルタサプライズ関西㈱「よろずや本舗サークル」
シリーズ
みなさんのお仕事を教えてください ~わが職場,自慢の「個」有技術 再び
「製図」の名人 小島プレス工業㈱ 倭 将人さん
サークルギネス
認定記録第90号
入社11ヵ月目,初テーマリーダーで挑戦した事例が地区長賞,体験事例優秀賞,QCサークル全国大会感動賞受賞
GKNドライブラインジャパン㈱「必殺仕事人サークル」
連載講座
QC手法の活用 家庭の見える化とムダを削減しよう

私,こんなことにはまっています
懸賞クイズ
みんなの広場
インフォメーション
株式会社やまびこ
代表取締役社長 永尾慶昭さん

物流の拠点で見たアマゾンに根づく“カイゼン・カルチャー”
アマゾンジャパン・ロジスティクス株式会社「市川フルフィルメントセンター」

特集
ステップアップにつなげる活動の振り返り
座談会 自分たちのQCサークル活動について毎回しっかりと振り返っていますか?
事例1 反省点・課題を次年度のガイドラインに!
事例2 振り返りをもとにして重点を定めた明確な取組みが大事!
事例3 サークル員の声を解析して猛反省し,活性化を達成!
事例4 リーダー経験を活かしたサークルの育成
事例5 月例パトロールの推進による低迷サークルの底上げ
事例6 発表会と年間表彰でモチベーションアップ!
まとめ


●サークルQ&A
ただいま出動QCサークル119番 事務・販売・サービス分野編
カルテ42 QCサークル活動の評価をどう行ったらよいのでしょうか
●創意工夫
第34回製造編 図工の時間を思いだして
日本特殊陶業㈱「かじやのおやじサークル」
●普及・推進のページ
実践から学ぶ普及・推進のノウハウ
「事務・販売・サービス部門サークル」奮闘記「その2.部門が抱える職場の実態を上手に工夫した事例」
●体験事例1
ラインタクト変更時における工程内塗装品質不良件数増加の撲滅
~みんなで協力!そして自己のレベルアップへつなげる!~
日野自動車㈱「Tプロメインサークル」
●体験事例2
消防用水の100%活用
トヨタ自動車㈱「BEN-Kサークル」
●ワンポイント事例
世界にはばたけ新製品!~巻線不良からの脱却~
㈱デンソー「ジャンプingサークル」
●シリーズ
あなたの職場活性の秘密は何ですか
日産自動車九州㈱「スピーディーサークル」
●連載講座
第6回 業務改善に役立つQC手法



2012年度「QCサークル石川 馨賞」受賞サークル決定


風水で暮らしアップ!


懸賞クイズ

みんなの広場

インフォメーション

2012年度(No.606~
No.617)総目次

株式会社三静工業
代表取締役社長 向坂政明さん

QCサークル活動を元気づける先導役となりながら社内で前向きな影響力を発揮
株式会社やまびこ「THE★NEW坂光サークル」

特集
QCサークルリーダーの悩みを解消したい
リーダーの悩み① サークル会合への参加率が低いため,特定の人だけのQCサークル活動となる
リーダーの悩み② 会合時に発言するのは特定の人だけで,全員参加はできても全員参画の活動にはなっていない
リーダーの悩み③ 上司はテーマ完了件数や効果金額などの成果を求めてくるが,日頃のQCサークル活動に対して関心を持っていない
リーダーの悩み④ サークルメンバーの職務や職場などがバラバラで,時間的・空間的に会合が開けない
リーダーの悩み⑤ 
会社(推進事務局)は「プロセスが大切である」と言いながら,最終的には活動成果として,「効果金額」,「テーマ完了件数」,「会合参加率」などの結果を求めてくる
リーダーの悩み⑥ 
QCサークル活動といえばQC ストーリーに従った活動やQC手法の活用が求められる
リーダーの悩み⑦ 
本社管理部門(TQM推進部門,TPM推進部門,労働安全・衛生推進部門,人材開発部門など)から,それぞれの方針に沿った活動推進を要請されるが,受け口は我々,職場第一線のサークルのみである
リーダーの悩み⑧ なぜQCサークル発表をしないといけないのか
リーダーの悩み⑨ QCサークル活動の基本は“品質第一”というけれども,原価や納期も重視しているではないか
まとめ

●サークルQ&A
ただいま出動QCサークル119番 事務・販売・サービス分野編
カルテ41 何年経っても同じようなことの繰り返しで,飽きています
●創意工夫
第33回製造編 トイレでひらめき!
オーエスジー㈱「レーザーメイトサークル」
●普及・推進のページ
実践から学ぶ普及・推進のノウハウ
「事務・販売・サービス部門サークル」奮闘記「その1.お客様への貢献と人材育成に奮闘している事務・販売・サービス部門サークルの具体的な事例」
●トピックス
第42回全日本選抜QCサークル大会(小集団改善活動)発表サークルの紹介
●体験事例1
~事後保全ゼロへの挑戦!~ 部品反転搭載不良の撲滅
日立オートモティブシステムズ㈱「サポートマンサークル」
●体験事例2
職員の介護技術を上げよう
社会福祉法人 ささゆり会 デイサービス サンライフ田寺「招き猫サークル」
●ワンポイント事例
意識の改革だ!異常を見えるようにしよう!視ようとしよう!「ホールIC組付け異常の撲滅」
アスモ㈱「Pioneerサークル」
●トピックス
BIQS2012バンコク国際品質シンポジウムに参加して
●シリーズ
あなたの職場活性の秘密は何ですか
トヨタ自動車㈱「エコサークル」
●サークルギネス
対前年度比100倍(2011年度実績)
㈱ジーシー「技工新製品販売促進チーム」
●連載講座
第5回 業務改善に役立つQC手法


体験事例推薦状況一覧


第53回品質月間


風水で暮らしアップ!


懸賞クイズ

みんなの広場

インフォメーション

ダイハツ九州株式会社
代表取締役社長 越田幸男さん

改善で作業時間を半分に短縮 達成感と楽しさを実感できる小集団活動を
日立建機株式会社「TSUNAMIグループ」

特集
ITの活用で活動を進化させよう
1 課題・問題をみんなで集めて共有する
2 現物・現状をわかりやすく伝える
3 解析や分析を簡単に行う
4 過去の改善事例をうまく活用する
5 遠隔地のサークルが一緒に活動する
6 多くの人からアドバイスをもらう
まとめ

●サークルQ&A
ただいま出動QCサークル119番 事務・販売・サービス分野編
カルテ40 発表の準備や報告書作成に時間がかかります
●創意工夫
第32回製造編 弱点は強くする!
㈱TYK「EMサークル」
●普及・推進のページ
実践から学ぶ普及・推進のノウハウ
「若葉マークサークル」奮闘記「その2.会合時間や,コミュニケーションを工夫して奮闘している具体的な事例」
●トピックス
航空自衛隊中部航空方面隊におけるQCサークル活動と第2回QCサークル大会の紹介
●体験事例1
ピッカピカECMを造ろう!~下ボルト締付不良撲滅活動~
㈱デンソー「ポジティブサークル」
●体験事例2
~感性の高い安全人間を目指して~構内部品搬送車のキズ0件へ挑戦
トヨタ自動車㈱「安全マンサークル」
●ワンポイント事例
作業の容易性追究による平準化の実現
~ベアリング圧入機段取り改善~
㈱やまびこ「THE★New坂光サークル」
●シリーズ
あなたの職場活性の秘密は何ですか
日野自動車㈱「シーパラダイスサークル」
●サークルギネス
初挑戦のQC検定でサークルメンバー14名全員が合格
㈱デンソー「わく・ワークサークル」
●連載講座
第4回 業務改善に役立つQC手法




体験事例推薦状況一覧


第53回品質月間


風水で暮らしアップ!


懸賞クイズ

みんなの広場

インフォメーション

NECネットワークプロダクツ株式会社
執行役員 加藤 明さん

上司依存型から脱皮。一人ひとりが成長して改善の起点となる
富士ゼロックスマニュファクチュアリング株式会社「チーム黒子サークル」

特集
技術・技能伝承と人財育成の場としてのQCサークル活動(小集団改善活動)
事例1 劇的品質向上 工程内不良ゼロへの挑戦
事例2 ベテランの経験と知恵を積極的に生かす小集団改善活動!!
事例3 標準化活動による伝達教育
事例4 海上荷役係の段階教育体制の再構築
事例5 からくり改善の取組み
まとめ 技術・技能伝承と人財育成の場としての効果的なQCサークル活動のポイント

●サークルQ&A
ただいま出動QCサークル119番 事務・販売・サービス分野編
カルテ39 メンバーに管理職が入り,上司・部下の関係から抜けられない
●普及・推進のページ
実践から学ぶ普及・推進のノウハウ
「若葉マークサークル」奮闘記「その1.若葉マークサークルの座談会」
●トピックス
岐阜県関ケ原町QCサークル発表会
●体験事例1
パフォーマンス改善による生産性向上とCSの向上
㈱TMJ「湘南・逆境パインサークル」
●体験事例2
現状打破でライン改革に挑戦!
日立オートモーティブシステムズ㈱「始動団結サークル」
●ワンポイント事例
イチローが教えてくれた検査でのゴールドグラブ賞の獲り方 ~納入不良撲滅活動~
㈱デンソー「インスペクターズサークル」
●シリーズ
あなたの職場活性の秘密は何ですか
日産車体㈱「ミステリーサークル」
●サークルギネス
初めて取り組んだテーマで使用した手法の数が12
至誠第二保育園「エコナビガールズサークル」
●連載講座
第3回 業務改善に役立つQC手法


体験事例推薦状況一覧

第53回品質月間

風水で暮らしアップ!

懸賞クイズ

インフォメーション
社会医療法人ジャパンメディカルアライアンス 海老名総合病院
院長 内山喜一郎さん

製鉄所を陰で支えるノズルマンが画期的な改善を評価されあっという間に華やかな表舞台へ
EMオノエ株式会社「晴れの日もカッパサークル」

特集
マンネリを吹き飛ばせ!
ポイント制による年間表彰制度でモチベーションの向上
交代勤務職場のQCサークル活動マンネリ化からの脱却
楽しく学ぼう,“ムッちゃん学校”
研修会のマンネリ化打破のためにQCサークル指導士が出動!
QC検定受験のための集合教育開催でモチベーションアップ!
管理者も一体となって,全社発表大会のマンネリ打破
職場でのミニ発表会と現場討議会
部長とサークルのキャッチボールでQ-up活動(小集団改善活動)のレベルアップ!
池ポチャ?からの脱却!!
一歩!一歩!!
まとめ

●サークルQ&A
ただいま出動QCサークル119番 事務・販売・サービス分野編
カルテ38 活発なサークルとそうでないサークルが大きくばらついている!

●創意工夫
第31回製造編 冷蔵庫にあるもの,廃材を主婦の知恵でフル活用!
㈱テクマ「どきどきハラハラサークル」

●普及・推進のページ
実践から学ぶ普及・推進のノウハウ
推進事務局の「裏方・黒子に徹する」奮闘記「その3.推進事務局の具体的な事例と女性事務局の紹介」

●トピックス
ザンビアで第3回QCサークル全国大会を開催

●体験事例1
品質2大不良(めっき変色,くっつき不良)削減
㈱福井村田製作所「サークル吉」

●体験事例2
全員で取り組んだ,加工不良低減活動 工具破損による加工不良撲滅
日野自動車㈱「ブラザーズサークル」

●ワンポイント事例
「中国人研修生 生活指導効率UP大作戦!」~人数が増えても大丈夫☆楽しく元気に日本で生活~
㈱葉山電器製作所「さくらFLOWERサークル」

●トピックス
第5回 事務・販売・サービス〔含む医療・福祉〕部門
全日本選抜QCサークル大会(小集団改善活動)開催される

●シリーズ
あなたの職場活性の秘密は何ですか
グローリー㈱「金型くんサークル」

●サークルギネス
あなたのサークル記録を全国の仲間に紹介してみませんか

●連載講座
第2回 業務改善に役立つQC手法


体験事例推薦状況一覧

風水で暮らしアップ!

みんなの広場

懸賞クイズ

インフォメーション
大橋鉄工株式会社
取締役社長 大橋雅史さん

QCで培われる一人ひとりの成長とチームワークが「警備品質」を向上させる
株式会社エスケイエム「独身貴族サークル」

特集
学びのあれこれ
すべては勉強から始まる
管理技術の勉強について
「個」有技術の勉強について
製造職場におけるサークルの勉強の仕方工夫あれこれ!
部門の連携がポイント!!女性営業社員のスキル向上
「福祉QC」活動を通じて明るくやりがいのある職場づくり
間接職場のQC教育
まとめ QCサークル活動は勉強から始まった!

●サークルQ&A
ただいま出動QCサークル119番 事務・販売・サービス分野編
カルテ37 QCをやらされているとの思いが強くあります
●創意工夫
第30回製造編 ガムの容器が改善ツールに大変身!
㈱豊田自動織機「D.S.Kサークル」
●普及・推進のページ
実践から学ぶ普及・推進のノウハウ
推進事務局の「裏方・黒子に徹する」奮闘記「その2.知恵を出し・汗をかき工夫して奮闘している推進事務局の具体的な事例」
●体験事例1
もったいない意識向上による慢性化不良の低減
ダイヤモンド電機㈱「五十路サークル」
●体験事例2
用品梱包場の人に優しい工程づくり
トヨタ自動車九州㈱「すごろくサークル」
●ワンポイント事例
お客様の要求納期にこたえよう! 遵守率95%を目指して
山菱テクニカ㈱「ビッグバーンサークル」
●トピックス
「QCサークル経営者賞」特定医療法人 岡波総合病院 猪木 達院長に贈呈
●シリーズ
あなたの職場活性の秘密は何ですか
マツダ㈱「うさぎサークル」
●サークルギネス
入社3ヵ月でテーマリーダーとして取り組んだ事例が社内大会優秀賞受賞
トヨタ車体㈱「サンシャインサークル」
●連載講座
業務改善に役立つQC手法




2012年度「QCサークル石川 馨賞」受賞サークルからの喜びの声

体験事例推薦状況一覧

風水で暮らしアップ!

みんなの広場

懸賞クイズ

インフォメーション

愛知製鋼株式会社
取締役社長 藤岡高広さん

今現場で困っている問題の解決に取り組むからこそQC は楽しい
三菱レイヨン株式会社「チャレンジQサークル」

特集
事務・販売・サービス部門における業務改善の工夫
-知恵の出し方・活かし方-
「共通のテーマがない!」これを克服した事例
「自分たちだけでは解決が難しい!」これを克服した事例
「同じような対策に陥る!」これを克服した事例
「数値化できるデータがない!」これを克服した事例
「ソフト面の対策が多い!」これを克服した事例
「テーマが絞り込めない!」これを克服した事例
まとめ

●サークルQ&A
ただいま出動QCサークル119番 事務・販売・サービス分野編
カルテ36 他システムと関連した改善はどうすればいい?
●創意工夫
第29回製造編 重量作業を1 人で安全にできるように!
関東自動車工業㈱「マシニング加工サークル」
●普及・推進のページ
実践から学ぶ普及・推進のノウハウ
推進事務局の「裏方・黒子に徹する」奮闘記「その1.推進事務局の座談会」
●体験事例1
~とことん追求して成し遂げた~ M11ネジ切り不良低減活動
アイシン・エィ・ダブリュ㈱「サクセスサークル」
●体験事例2
MRP発注業務における処理時間の低減
㈱コロナ「パッションサークル」
●ワンポイント事例
「無くそう!ムダな仕事」横型成形2号機誤品混入防止
愛三工業㈱「MIMサークル」
●シリーズ
あなたの職場活性の秘密は何ですか
(財)小倉地区医療協会 三萩野病院「甘栗太郎サークル」
●サークルギネス
創意工夫年間提案件数が,1人当たり32.9件(2011年度実績)
アイシン・エィ・ダブリュ㈱「ノイズBサークル」
●連載講座
QC検定に挑戦しよう!
第6回 新QC七つ道具とは
●トピックス
第5回 事務・販売・サービス〔含む医療・福祉〕部門
全日本選抜QCサークル大会(小集団改善活動)



2012年度「QCサークル石川 馨賞」受賞サークル決定


体験事例推薦状況一覧


パパズ・キッチン

懸賞クイズ

インフォメーション

2012年 5月号 No.610


社会医療法人友愛会 豊見城中央病院
院長 潮平芳樹さん

初めてQC サークルを誕生させたのは裏方の仕事にも光を当てたいという上司の温かく優しい想いだった
メットライフ アリコ「アリコミュサークル」

特集
職場における4M+1Eの変化と日常管理
建設業における4M+1Eの変化と日常管理
管理間接部門の多能工化による担当者の急な変化への対応
製造現場における4M+1Eの変化と日常管理
工程の異常(変化)現象の顕在化による品質トラブルの未然防止と再発防止
2C標準で工程の変化を把握し,品質トラブルの未然防止と再発防止をはかる
作業者の違和感による変化点の気づきと未然防止
設備・方法・材料の変化点発生による工程変化への対応
まとめ 職場の4M+1Eの変化と日常管理-日常において迅速に変化に気づき,対処する-

●サークルQ&A
ただいま出動QCサークル119番 事務・販売・サービス分野編
カルテ35 改善活動に消極的な非正規社員をどうやって巻き込むか
●創意工夫
第28回製造編 アシスト治具を考案し,作業の負担を軽減!
日立オートモティブシステムズ㈱「ハッスルハッスルサークル」
●トピックス
QCサークル全国9支部の支部長さんを紹介します
●普及・推進のページ
実践から学ぶ普及・推進のノウハウ
新規開拓・普及活動奮闘記「その2.支部・地区の具体的な奮闘事例」
●体験事例1
「NTT病院」人間ドック利用者様のご不便をなくす
東海旅客鉄道㈱「丹那会サークル」
●体験事例2
空力新技術検証への道 見える化に挑戦した6ヵ月
トヨタ自動車㈱「ムンタスサークル」
●ワンポイント事例
中国倉庫での生産活動における生産管理工数の削減
コニカミノルタビジネステクノロジーズ㈱「チームA型?サークル」
●サークルギネス
一つのテーマの年間効果金額が,19,200,000 円(記録更新)
住友建機㈱「J/Pサークル」
●シリーズ
あなたの職場活性の秘密は何ですか
ぺんてる㈱「ザ・モンスターズサークル」
●連載講座
QC検定に挑戦しよう!
第5回 QC七つ道具の活用(続)


体験事例推薦状況一覧


パパズ・キッチン

みんなの広場

懸賞クイズ

インフォメーション

50周年特集
“みなさんと 共に歩んだ!QCサークル誕生50周年”
(財)日本科学技術連盟 理事長 QCサークル本部長 蛇川忠暉
QCサークル50年のあゆみ
QCサークル50周年記念特大号発行にあたって
『QCサークル』誌 編集委員会 委員長 東海大学教授 綾野克俊
特別寄稿
感動を求めて人間性追求を!
『QCサークル』誌 元編集委員長 早稲田大学名誉教授 池澤辰夫
“QCサークルの父”石川 馨 先生
『QCサークル』誌 編集顧問(元編集委員長) 東京理科大学名誉教授 狩野紀昭
さらなる飛躍を目指して,創造する!
『QCサークル』誌 編集顧問(元編集委員長) 品質管理総合研究所 代表取締役 細谷克也
経営者の信念を持ってやり通す
特許業務法人オンダ国際特許事務所 会長 弁理士 恩田博宣
ルーツを探る
QC・QCサークルのルーツを探る
『QCサークル』誌 編集顧問 コニカミノルタホールディングス㈱ 名誉顧問 米山髙範
新たな価値を求めて
ご利用者の満足と職員に仕事の喜びを
ゆっくりでも前向きに,小集団活動で元気ハツラツ!
コールセンター業界の改善活動を牽引する「小さな改善」活動
QCサークルのノウハウを活用!近畿の自治体での業務改善活動
業務の質革新に向けて“QC検定”の活用
QCサークル活動のグローバル展開と2011年グローバルQCサークルコンベンションの開催
初等中等における統計的問題解決力向上を目指して
原点に戻り QCサークルの神髄を学ぼう
今だから話せる,告白?,失敗?目から鱗の体験談

●普及・推進のページ
実践から学ぶ普及・推進のノウハウ
新規開拓・普及活動奮闘記「その4.推進者・支援者の座談会」
●体験事例1
女性に優しい作業環境づくり
トヨタ自動車北海道㈱「ダントツサークル」
●体験事例2
ステンレス材の金物溶接における検査不良率の低減に挑戦
三菱重工業㈱「劇的大改造ビフォーアフターサークル」
●ワンポイント事例
トナーカートリッジリユースにおける洗浄条件最適化
富士ゼロックスマニュファクチュアリング㈱「くるくるサークル」
●トピックス
第4回QCサークル指導士フォローアップ研修会開催報告
●シリーズ
あなたの職場活性の秘密は何ですか
㈱デンソー「CSサークル」
●サークルQ&A
ただいま出動QCサークル119番 事務・販売・サービス分野編
カルテ34 事務・販売・サービス部門でなぜ小集団活動なのか
●連載講座
QC検定に挑戦しよう!
第4回 データのとり方・まとめ方,QC七つ道具の活用(一部)




パパズ・キッチン

懸賞クイズ

インフォメーション

株式会社福井村田製作所
取締役事業所長 北畑孝一さん

やるからには前向きに取り組みたい。活動を通して会社業務のつながりが見えてくる。
沖縄ガス株式会社「HA4サークル」

特集
危険や危機について考える
パターンA 「危機直面」使えるものは何でも使って素早く対応
パターンB 「他山の石」危機はすぐ側に迫っている
パターンC 「危機先取り」未知の危機にどう立ち向かう?
パターンD 「危機克服 最小化」メンタルな側面からの立ち直り
パターンE 「危機伝承」自分たちで決めたルールを守り続けよう
特集のまとめ ~サークルに潜む危険や危機を管理していこう~

●サークルQ&A
ただいま出動QCサークル119番 事務・販売・サービス分野編
カルテ33 管理間接職場でQCサークル活動はなじまない?
●創意工夫
第27回製造編 専用治具で測定精度向上!測定コストも低減
AvanStrate㈱「切面隊サークル」
●普及・推進のページ
実践から学ぶ普及・推進のノウハウ
活き活きサークル育成奮闘記「その3.サークル育成に向けて奮闘している推進者・支援者の具体的な事例」
●体験事例1
オムツ外しの向上
社会福祉法人ささゆり会 特別養護老人ホーム サンライフ御立「ささゆりサークル」
●体験事例2
端末モツレによる後工程断線クレーム ZD活動
㈱ブリヂストン「なっちゃんサークル」
●ワンポイント事例
キッティング作業改善における作業効率向上
三菱電機㈱「まつもと組サークル」
●サークルギネス
重要要因に対する対策案の数が35項目
社会福祉法人美咲会 特別養護老人ホーム みずほ苑「匠サークル」
●シリーズ
あなたの職場活性の秘密は何ですか
がんこフードサービス㈱「いや~いいですねサークル」
●トピックス
名古屋市業務改善事例発表大会「なごやカップ2011」
●連載講座
QC検定に挑戦しよう!
第3回 問題解決,検査および試験,標準化
●ルポ
第5367回改善事例チャンピオン大会/JHS運営事例選抜大会




体験事例推薦状況一覧


パパズ・キッチン

みんなの広場

懸賞クイズ

インフォメーション


QCサークル本部,支部・
地区事務局一覧


QCサークル大会開催予定

新日鐵住金ステンレス株式会社
常務執行役員 製造本部 光製造所長 儀間真一さん

とことん現場に寄り添って一つひとつ築き上げた工場発のQCサークル推進体制
パナソニック エレクトロニックデバイス株式会社「金津工場QCサークル推進事務局」

特集
新しい仲間に向けたヤル気,ヤル腕,ヤル場の3づくり
ヤル気づくり
事例1「女性社員の“みんなと同じ仕事がしたい!”のヤル気に応える」
事例2「活動経験者や上司も会合に参加してヤル気づくり」
事例3「ゲームで楽しみながらヤル気づくり」
ヤル腕づくり
事例1「訓練道場で想像と現実の違いを克服してヤル腕づくり」
事例2「人材育成マップによる新入社員のヤル腕づくり」
事例3「ネジ締め検定で組立作業の技能向上」
ヤル場づくり
事例1「“ちょっと一言ボード”の活用でヤル場づくり」
事例2「統一テーマ活動で刺激を受け大きな盛り上がり」
事例3「毎月発表会で全サークルが必ず発表」
まとめ

●サークルQ&A
ただいま出動QCサークル119番 事務・販売・サービス分野編
カルテ32 現場に行くのがコワイ!

●創意工夫
第26回製造編 ロボットケーブルのチェック作業を短くして効率アップ!
トヨタ車体㈱「ノーギブアップサークル」

●普及・推進のページ
実践から学ぶ普及・推進のノウハウ
活き活きサークル育成奮闘記「その2.サークル育成に向けて奮闘している推進者・支援者の具体的な事例」

●体験事例1
小組の裏側をスクープ!?~隠れた不具合を解消せよ!!~
本田技研工業㈱「服部半蔵只今参上!!サークル」

●体験事例2
梅漬け調味料の売上高向上
原信ナルスホールディングス㈱「抹茶ラテラテサークル」

●ワンポイント事例
環境業務における成分調査の工数低減
大和化成工業㈱「コンパウンドサークル」

●サークルギネス
サークル結成3年で,610サークル中1位
アイシン・エィ・ダブリュ㈱「ホットサークル」

●シリーズ
あなたの職場活性の秘密は何ですか
岩国市医療センター医師会病院「6楽坊サークル」

●連載講座
QC検定に挑戦しよう!
第2回 管理と改善の進め方,品質とは,プロセス管理


2011年度「QCサークル石川 馨賞」受賞サークルからの喜びの声


2012年『QCサークル』誌編集委員長あいさつ
編集委員会顧問・委員


パパズ・キッチン

みんなの広場

懸賞クイズ

インフォメーション
■トップメッセージ
株式会社安川電機
取締役社長 津田純嗣さん


●サークル探訪
1人の新人の加入が先輩たちの意識を大きく変えサークルの元気度も一気にアップ
㈱デンソー「LA-7サークル」

●特集
計画づくり 夢を計画に
計画なくして成果なし
甲子園を目指す【夢】を計画に!
夢を描こう!医療教育現場のチーム活動
大きな「夢」と「目標」に向かって実現のための活動計画を!!
計画づくりの心得
夢を計画に

●サークルQ&A
ただいま出動QCサークル119番 事務・販売・サービス分野編
カルテ31 全員で活動できる共通のテーマが出ない。テーマ選定が難しい
●創意工夫
第25回製造編 「あさぢえ君」があれば,小型車でも計測器を安全に運搬!
航空自衛隊 第4高射群整備補給隊「MS COMサークル」川手実保さん
●普及・推進のページ
実践から学ぶ普及・推進のノウハウ
活き活きサークル育成奮闘記「その1.推進者・支援者の座談会」
●体験事例1
ゲリラ豪雨に負けない総合排水処理場を目指して
トヨタ自動車㈱「アクゥアサークル」
●体験事例2
お客様は待っている!車いすセミオーダーシステムの確立
川村義肢㈱「ウイナーズサークル」
●ワンポイント事例1
上塗り工程における建設機械キャビン塗装品質向上
プレス工業㈱「建機ペイントサークル」
●ワンポイント事例2
生産の危機を救った電解加工機の稼働率向上活動
㈱デンソー「チャレンジサークル」
●サークルギネス
あなたのサークル記録を全国の仲間に紹介してみませんか
●シリーズ
あなたの職場活性の秘密は何ですか
サンデン物流㈱「チーム・ゼロサークル」
●連載講座
QC検定に挑戦しよう!
第1回 QC検定とは,QC的ものの見方・考え方

パパズ・キッチン

みんなの広場

懸賞クイズ

インフォメーション
浜名湖電装株式会社
代表取締役社長 柳生昌良さん

一人でできないことを,みんなでやろう!エラーを未然に防止する活動に取り組む
三吉工業㈱「リフターズサークル」

特集
標準化 -作業標準書の作り方・守り方-
No.1 ライセンス取得者のみが標準書を作成!!
No.2 機械化の枠を越え,匠の技を標準化した作業要領書
No.3 標準化のPDCAも仕事のひとつ,親近感のあるマニュアルで確実な仕事を!
No.4 写真・動画を駆使した作業標準書づくり!
No.5 面会者の目線で,専門家を交えマニュアルを作成
No.6 ジオラマを活用した異常発生時処置の教育訓練
No.7 作業者のやりにくい点などの声を反映した生きた作業標準書づくり!
No.8 お薬カレンダー管理マニュアルの徹底で処方ミス防止へ
No.9 作業の急所を案内する「ワークナビ」(ビデオ標準)
No.10 全員が守れる作業標準書の作成で運搬導線とパネルセット作業の標準化!
「標準化と管理の定着」は,“標準書”を作ること! から

●創意工夫
第24回 製造編 危ない運搬作業を安全でスムーズな作業に改善!
大和化成工業㈱「ナイロンファクトリーサークル」
●普及・推進のページ
これで決まり!QCサークル活動「メンバー・リーダー・推進者マニュアル」
その12 QCサークル活動の継続性「継続性につながっている活動の魅力!」
●体験事例1
私だってできるもん~初の女性テーマリーダーとして取り組んだスリップ痕低減活動~
トヨタ車体㈱「未来創造サークル」
●体験事例2
業務課さん 仕事を増やしてごめんなさい
請求訂正はオペレータールームで減らします!
アイホン㈱「リンリンガール007サークル」
●ワンポイント事例
~面倒くさいをさがせ!~段取り作業の3Mの削減
㈱稲本製作所「LPSサークル」
●シリーズ
みなさんのお仕事を教えてください~わが職場,自慢の「個」有技術~
「切削&検査」の名人 富士通フロンテック㈱ 五十嵐清英さん 川﨑勝司さん
●サークルギネス
認定記録第81号
要因解析における特性要因図の骨の数(要因総数)が668個
社会福祉法人薫風会 特別養護老人ホーム 大和の里
「接遇でシャイニン遇サークル」
●連載講座
QCサークル活動における情報機器の活用
ExcelとPowerPointの活用




2011年度「QCサークル石川 馨賞」受賞サークル決定


家庭でできる節電アイデア集


みんなの広場

懸賞クイズ

インフォメーション


2011年度(No.594~No.605)総目次
株式会社アーレスティ
代表取締役社長 最高執行責任者 高橋 新さん

活動意欲を高める多彩な工夫で頼りないサークルも一躍トップに
アスモ㈱「ぱずるサークル」

特集
失敗を防ぐ
失敗を防ぐための手順と手法
失敗事例集 -みんなの失敗経験を教訓にして業務に活かそう-
ワイガヤミーティング -みんなの知識を出し合って問題の顕在化をはかろう-
FMEA -従来の経験と知識を系統的に活用して失敗を防ごう-
エラープルーフ -「人はミスをする」を前提としたリスク軽減策とは-
RCA(根本原因分析)-クレーム・事故をきっかけに失敗を防ぐ活動を見直す-
まとめ

●サークルQ&A
ただいま出動QCサークル119番 サービス・福祉・医療分野編
カルテ30 反省と今後の課題はどうすればよいの?

●創意工夫
第23回 製造編 樹脂の流れを「見える化」し,経験と勘からおさらば!
アイシン精機㈱「GWサークル」

●普及・推進のページ
これで決まり!QCサークル活動「メンバー・リーダー・推進者マニュアル」
その11 日々の活動をありのままに伝える「発表会と発表のしかたの工夫」

●ルポ
国際QCサークル大会 ―ICQCC2011-Yokohama―

●体験事例1
CVTコントロールユニット品質No.1への挑戦!~電解コンデンサ位置ズレ不良の撲滅~
日立オートモティブシステムズ㈱「黄金魂サークル」

●体験事例2
意匠図面のシェーディング加工を内製化する!
特許業務法人オンダ国際特許事務所「S-Proサークル」

●ワンポイント事例1
未然防止~処置ミスへの誘発ゼロ~「感光液製造工程における重量エラーの撲滅」
コニカミノルタエムジー㈱「パルスレートサークル」

●ワンポイント事例2
金属組織観察2万倍への挑戦 お客様の笑顔が僕らの成果
アイシン・エィ・ダブリュ㈱「ホットサークル」

●トピックス
地区の枠を越えて幹事が交流
QCサークル関東支部 幹事交流会を初開催!

●サークルギネス
認定記録第80号
改善効果金額 年間1人当たり1,058万円(2009年度実績)
日産自動車㈱「アドバンスサークル」

●連載講座
QCサークル活動における情報機器の活用
Excelを用いたグラフの作成

●トピックス
第41回全日本選抜QCサークル大会発表サークルの紹介


体験事例推薦状況一覧


第52回品質月間

家庭でできる節電アイデア集


みんなの広場

懸賞クイズ

インフォメーション
おすすめの購読プラン

QCサークルの内容

QCサークル誌を活用して、QCサークル活動(小集団改善活動)のレベルをあげよう
『QCサークル』誌は企業経営者のQCサークル活動(小集団改善活動)に対する想いや考え方、また、さまざまな企業(業種)での改善活動の取り組みや体験事例を多数紹介します。今やQC(品質管理)・QCサークル活動(小集団改善活動)は製造業にとどまらず医療や介護・福祉関連、企業の事務・販売・サービス部門などにも普及し『製品品質』向上だけでなく、働く人の業務改善や効率化にも役立っています。

QCサークルの目次配信サービス

QCサークル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

QCサークルの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.