QCサークル 発売日・バックナンバー

全219件中 211 〜 219 件を表示
513円
<特集>あなたに感動を!-QCサークル発表会・交流会のすすめ-
事例1.中村屋の場合 QCサークルの歌で始まる全社QC大会/事例2.コマツの場合 良い所取り競争の「部門別QC改善発表会」と職制がサークルを育てる「QCサークルミニ発表会」/事例3.ポラスグループの場合 私たちの活動成果を見て欲しい 女性社員の自主的な相互交流で思いを実現!/事例4.QCサークル関東支部・京浜地区の場合 ジワジワ伝わってきたフレッシュな人たちの成長したいという熱意-ステップアップ大会-/事例5.QCサークル関東支部の場合 参加者の多様なニーズに対応したQCサークル関東支部の3地区共催「事業所見学交流会」/アラカルト 発表会の工夫あれこれ/まとめ◆体験事例1.高松駅トイレ洗浄水の節約/体験事例2.PC3000-6物語in Rokko Island/体験事例3.MG生産センターのMROにおける発注作業時間の削減◆ワンポイント事例 ご利用者様の水分不足を解消しよう
513円
<特集>QC手法って何?改善に役立つ手法の使い方
課題達成型の手順と手法編/手順1テーマの選定(1テーマの選定)/手順1テーマの選定(2型(手順)の選択)/手順2攻め所と目標の設定/手順3方策の立案/手順4成功シナリオの追究/手順5成功シナリオの実施/手順6効果の確認/手順7標準化と管理の定着
◆ 体験事例1.指の痛みをなくそう!樽口さんの困りごと改善 小島プレス工業(株)/体験事例2.各本部における発表会実施率の向上 シャープ(株)/体験事例3.ハブホイール切粉からみによるフランジA面振れ不良の撲滅 日産自動車(株)◆ワンポイント事例 F型フェーエルインジェクタ流量工程のキズ、打痕の撲滅
(株)日立製作所オートモティブシステムグループ
◆サークルギネス サークルギネス認定記録とサークルを紹介します!◆サークル支部・地区紀行 第7章:東北支部編◆かっちゃん教室現場力を高めるQC用語◆ずばり教えます!改善に役立つツール◆チャレンジQC検定 
513円
<特集>QC手法って何?改善に役立つ手法の使い方
問題解決型の手順と手法編/手順1テーマの選定/手順2現状の把握と目標の設定/手順3活動計画の作成/手順4要因の解析/手順5対策の検討と実施/手順6効果の確認/手順7標準化と管理の定着/付録 手法活用エトセトラ
◆ 体験事例1.調剤ミスの撲滅に向けて 特定医療法人敬愛会中頭病院/体験事例2.側窓ガラスの検修方法を確立しよう 東海旅客鉄道(株)/体験事例3.不可能を可能にしたコイン型電池~評価用コイン型電池の品質向上~トヨタ自動車(株)◆ワンポイント事例 残渣評価 データ整理工数低減 アイシン・エイ・ダブリュ(株) 
◆サークルギネス サークルギネス認定記録とサークルを紹介します!◆サークル支部・地区紀行 第6章:九州支部編◆かっちゃん教室現場力を高めるQC用語◆ずばり教えます!改善に役立つツール◆チャレンジQC検定 
513円
<特集>テーマについての悩みごと“痛い”“つらい”はテーマにならない??
悩み1共通テーマがない/悩み2発表のためのテーマ/悩み3上司の要求と合わない/悩み4上司からテーマをもらえない/悩み5他部門に関連したテーマ/悩み6効果金額を出しにくい/悩み7効果金額が目的になっている/悩み8大きなテーマは難しい/悩み9・10特定の人の業務テーマになる/悩み11簡単なテーマになる/悩み12・13 “教育”“ミス削減”のテーマばかり/悩み14活動の時間がない/悩み15痛い!つらい!はテーマになる!
◆体験事例1.事務3号館食堂におけるゴミの完全処理 トヨタ生活協同組合/体験事例2.作業者満足度の向上を目指せ!チェックナビゲーターの導入 日産自動車(株)◆ワンポイント事例 オムツ交換時間を短縮しよう!JA長野厚生連佐久総合病院美里分院
◆サークルギネス サークルギネスまだまだ募集しています!◆サークル支部・地区紀行 第5章:中国・四国支部編◆かっちゃん教室現場力を高めるQC用語◆はじめて学ぶQC-その基本と応用-第6回QCサークル活動って?-力を合わせて職場の問題解決を!
513円
<特集>管理者・推進者とリーダーの役割
QCサークル地区長の体験から語る 明確に意識を持って行動することを続けてほしい/管理者・推進者として大いに語る 現場でサークルと一緒になって前向きに挑戦する管理者・推進者が求められている/QCサークル全国大会(2006年・沖縄)発表サークルへのインタビュー/海陽中等教育学校のファッシー先生に聞くサッカーチームのキャプテンに学ぶリーダー像/プロフェッショナルとしての責務について 海上自衛隊に学んだ私の指揮官像/QCサークル活動「管理者・推進者とリーダーの主な役割&実施事項」◆体験事例1.伝票置き場の改善~女性にやさしい職場へ~トヨタ紡織(株)/体験事例2.景色と意識を変えて取り組んだ品質向上活動(株)デンソー/体験事例3.進化した改善を積み重ねて「方針管理目標」を達成しよう!長野電子工業(株)◆ワンポイント事例 ブラケットのマシニング工程における動作ロスの削減(株)小楠金属工業所◆サークルギネス 読者が選ぶ2006年度サークルギネス大賞◆サークル支部・地区紀行 第4章:近畿支部編◆はじめて学ぶQC-その基本と応用-第5回QCストーリーって?-QC的に問題解決を
513円
<特集>成果を導く活動計画-計画なくして成果無し-
解説
~計画の種類とポイント~/活動計画の立て方・進め方事例1サークル活動のひと工夫編私たちなりに考え出したスケジュール管理方法/活動計画の立て方・進め方事例2活動計画の見える化ツール編現場のKAIZEN活動に活かす活動計画/活動計画の立て方・進め方事例3計画を進める仕組み編目指せ活動の質No.1サークルを目指して/推進事務局の年間活動計画作成のポイント
◆体験事例1.部品出荷ミスゼロへのチャレンジ (株)豊田自動織機/体験事例2.分散拠点への出張を効率的に行うには!関西電力(株)/体験事例3.VKエンジンVTC作動不具合のゼロ化日産自動車(株)   
◆ワンポイント事例 遺失物取扱いの迅速化お客様に遺失物を早く引き渡す東日本旅客鉄道(株)
◆サークルギネス ギネス大賞決定!
◆サークル支部・地区紀行 第3章:北海道支部編
◆かっちゃん教室 現場力を高めるQC用語
◆はじめて学ぶQC-その基本と応用-第4回統計・QC手法って?-事実に基づく意思決定
513円
<特集>「QCサークル」誌から何を学ぶか、どうやって学ぶか
活用の工夫 その1.“見どころ・読みどころ”を自社の活動に活かす その2.「QCサークルニュース」に活用 その3.記事ごとにバラバラにしてファイリング その4.QCDSなどの事例内容で分類 その5.体験事例を学びつくす その6.品質管理関連用語を正しく理解する まとめ
◆体験事例1.蔓取り作業時間の短縮 (株)コーセー 体験事例2.VP3気密不良の撲滅(株)日立製作所オートモティブシステムグループ 体験事例3.からくりローラでリサイクル自探水平ローラー購入費の低減 愛知製鋼(株)   
◆ワンポイント事例 スッポン精神で戦い抜いた1292日間の軌跡 お客様苦情“ゼロ”継続への挑戦 (株)デンソー「RAV4サークル」
◆サークルギネス サークルギネス認定記録とサークルを紹介します
◆サークル支部・地区紀行 第2章:東海支部編(part1)
◆かっちゃん教室 現場力を高めるQC用語
◆はじめて学ぶQC-その基本と応用-第3回管理とは?-PDCAを回そう!
513円
<特集>キックオフ!小集団活動-導入の仕方・活動の進め方-
・Case1 基本を忠実に進めた事例 ・Case2 地区を活用した事例 会員会社+幹事会社で企画運営 ・Case3 再スタートして職場を活性化した事例 ・Case4 QCサークルで“明るく楽しく元気に活動”している事例
◆体験事例1.事務用品管理ビフォー・アフターみんなに喜ばれる事務用品の管理 アストム(株) 体験事例2.チャンピオンデータからの改善 A車体工数低減活動 (株)小松製作所 体験事例3.カローラ アクスル振れ不具合の撲滅 トヨタ自動車(株)   
◆ワンポイント事例 ジョアラベラー機ノーラベルの発生を防ごう(株)ヤクルト本社
◆サークルギネス サークルギネス認定記録とサークルを紹介します
◆サークル支部・地区紀行 第1章:関東支部編(part1)
◆かっちゃん教室 現場力を高めるQC用語
◆はじめて学ぶQC-その基本と応用-第2回品質とは?品質は誰が評価する
513円
<特集>QCサークル活動の原点を探る
・QCサークル活動の歴史的経緯 ・座談会 QCサークル活動の原点を探る
・歴史的経緯と座談会から ・小集団活動の継続と企業活動の位置づけ QCサークル京浜地区・研究会による報告 ・まとめ
◆ 体験事例1.蘇生GO!ひとりでも多くの命を救うために トヨタ記念病院 体験事例2.成約率をUPさせよう! ポラスグループ(株)中央ビル管理 体験事例3.写真フィルム塗布液供給作業における塗布液最終釜残量の削減 コニカミノルタエムジー(株)「計器室サークル」   
◆ワンポイント事例 「こんな物は受け取れん!」目に見えない品質との戦い アイシン・エィ・ダブリュ(株)
◆サークルギネス サークルギネス認定記録とサークルを紹介します
◆サークル支部・地区紀行 序章:QCサークル本部編
◆かっちゃん教室 現場力を高めるQC用語
◆はじめて学ぶQC-その基本と応用-第1回品質管理とは?そのはじまりと概要
◆ルポ 国際QCサークル大会
おすすめの購読プラン

QCサークルの内容

QCサークル誌を活用して、QCサークル活動(小集団改善活動)のレベルをあげよう
『QCサークル』誌は企業経営者のQCサークル活動(小集団改善活動)に対する想いや考え方、また、さまざまな企業(業種)での改善活動の取り組みや体験事例を多数紹介します。今やQC(品質管理)・QCサークル活動(小集団改善活動)は製造業にとどまらず医療や介護・福祉関連、企業の事務・販売・サービス部門などにも普及し『製品品質』向上だけでなく、働く人の業務改善や効率化にも役立っています。

QCサークルの目次配信サービス

QCサークル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

QCサークルの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.