月刊下水道 発売日・バックナンバー

全189件中 121 〜 135 件を表示
1,650円
【巻頭インタビュー】
1 人・ひと・ヒト
  下水道協会 これまでの50年、これからの50年
  公益社団法人 日本下水道協会 理事長 曽小川 久貴 氏

【下水道協会創立50周年】
6 全国の下水道ユーザを束ねる組織に!
  ●長岡  裕

8 スポークスマンとしての役割に期待
  ●渡邉  聡

【活性汚泥法誕生100年】
10 活性汚泥100年国際会議
  ●村上 孝雄

15 活性汚泥法よもやま話
  ●齋藤 健次郎

【新下水道ビジョン策定】
20 新下水道ビジョン策定の経緯とポイント
  ●茨木  誠

【水循環基本法施行】
27 水制度改革議員連盟 参与 稲場 紀久雄 氏に聞く
  「水循環基本法」施行を機に下水道は新たな世界への飛翔を

32 トピックス
  水循環政策本部が初会合、来年夏までに基本計画の閣議決定めざす

■連載
40 誌上講座20講 ここが知りたい! 第14講
  水質汚濁防止法制度論 ―利根川水質汚染事件からその限界に迫る―
  ●稲場 紀久雄

44 下水道機構のページ
  大規模災害に対する早期機能回復のための情報
  システムのあり方と構築方法に関する技術資料
  ●小団扇 浩

48 下水道をとらえるもぐらカメラ 第54回
  増水時に活躍する煉瓦管 その2
  ●写真・文:白汚  零

60 他伝・自伝 ─絆から学ぶ─ 第14回
  仙台市の強靭で繊細な下水道物語(現在・過去)
  ─奥山恵美子市長と下水道職員の「絆」が、大災害を克服─
  ●中本  至

69 下水道でなんとかしよう! 災害時のトイレ
  第12回 職員のみで策定した倉敷市下水道BCP
  ―議論を重ねて誕生した事前対応計画について―
  ●菊池 友秀

75 ティーブレイク 42
  処理場熟練者 ~リーダーシップと施設熟知~
  ●中里 卓治

78 スクリーンに映った下水道 第60回
  『漢江(ハンガン)の怪物 グエムル』
  ●忠田 友幸

80 Input Output 第7回
  人骨の島、キー・ウエスト
  ●内田 信一郎

■Report
33 特別寄稿
  国際水道企業の四半世紀〈前編〉
  ●熊谷 和哉

49 下水道展14大阪レポート
  下水道の「持続」「進化」支える技術が一堂に

76 追悼
  日本の下水道管路管理の至宝
  長谷川 清翁逝く
  ─天界に管研鑽や夏羽織─
  ●中本  至
1,650円
特集/下水道トンネル技術が実現する安心安全

【総  論】
1 安心安全のための下水道トンネル工事の難しさ
  ●板屋 芳治

【事例研究】
7 熊本市における浸水対策 ―加勢川雨水6号幹線バイパス管(シールド)築造工事―
  ●松尾 達哉

13 上下2段・小土被り推進施工で整備した3,600m3雨水貯留管
  ―川口市「桜町排水区浸水対策貯留管整備事業」―
  ●田中 孝行

21 柏市の“くらしを守る下水道” ―大堀川右岸第8号雨水幹線工事(25-10工区)―
  ●海田 悠作

26 インドネシア・ジャカルタにおける
  洪水被害軽減に向けた地下放水路建設事業への参画
  ●中野 正明

特別企画/動き始めた大阪市WES Hub情報発信拠点
     ─情報発信パートナーのねらいと取組み─

50 管更生技術で世界の水環境改善に貢献したい〈芦森工業〉
  ●上垣 潔志

52 国内外での新たな事業展開の足がかりに〈水ing〉
  ●飯倉 智弘

54 新技術情報発信基地としての官民連携のモデルに!〈積水化学工業〉
  ●鳴坂 洋二

56 総合プラントメーカーならではの高技術力で海外貢献めざす〈月島機械〉
  ●荒井  健

58 水環境と命を守る情報発信拠点にしていく〈フジワラ産業〉
  ●村田 雅彦

60 時代が求める世界が求める最適解実現の場に〈メタウォーター〉
  ●濱  大介

■連載
44 誌上講座20講 ここが知りたい! 第13講
  水運式下水道の限界を超える
  ●渡邉 勝美

65 下水道機構のページ
  下水処理場における小型バイナリー発電の導入マニュアルの概要
  ●石田  貴

72 下水道でなんとかしよう! 災害時のトイレ 第11回
  東日本大震災を経験して伝えたい「災害用仮設トイレのあり方」について
  ●熊井 勝幸

78 Input Output 第6回
  「マイアミはアメリカでない」と孫が言う
  ●内田 信一郎

80 下水道をとらえるもぐらカメラ 第53回
  あばれ川を制した雨水吐き
  ●写真・文:白汚  零

81 ティーブレイク 41
  無線式レフリーフラッグ ~究極の警報~
  ●中里 卓治

82 スクリーンに映った下水道 第59回
  人食いワニを捕獲せよ『グリード』
  ●忠田 友幸

84 他伝・自伝 ─絆から学ぶ─ 第13回
  「仁・知・勇を備えた魁市長」の絆物語(5)
  ─泰然自若として「木鶏」のごとき人物の懐古─
  ●中本  至

■Report
31 コスト縮減・生活環境保全レポート
  高耐荷力管推進工法の採用による曲線・超長距離推進での
  コスト縮減・生活環境保全を達成させた施工事例
  ─25国補公下3-1号汚水管渠推進工事─
  ●黒岩 丈浩

39 新技術レポート
  これからのニーズに応える「Smart犀」
  ●米森 清祥

62 失敗から学ぶ
  私の失敗経験
  ●押領司 重昭
1,650円
■ わたしたちの水辺
 ◎ 秋田市・旭川
   秋田市上下水道局 下水道整備課

 ◎ 広島市・元安川、京橋川
   広島市下水道局 施設部 計画調整課

 ◎ 延岡市・五ヶ瀬川
   延岡市上下水道局 下水道課

【総  論】
■ わたしたちの水辺は今 ~公共用水域の水質の現状と下水道への期待~
  環境省水・大気環境局 水環境課

【事例研究】
■ ラムサール条約登録湿地宍道湖・中海の水環境を守る
  島根県土木部 下水道推進課

■ 水辺の“見える化”を図る上田市の「ホタルマップ」事業
  上田市上下水道局 下水道課

■ 高槻市における“公設浄化槽事業”
  高槻市都市創造部 下水河川企画課

■ “東洋のエーゲ海”を守る今治市の合流改善事業
  今治市環境衛生部 下水道施設課

【技術開発】
■ 水質改善と省エネの両立を実現した東京都の「新たな高度処理技術」
  東京都下水道局 計画調整部 技術開発課

■ 日本下水道事業団における高度処理技術の開発
  日本下水道事業団 国際室
1,650円
【総 論】
4 極端気象の現状と課題
  ●中谷  剛

11 「100㎜/h安心プラン」の目的と取組み状況
  ●和田 紘希

【自治体の動き】
15 川崎市における浸水対策・豪雨対策への取組み
  ●松川 一貴

20 横浜市「大雨に強いまちづくりを目指して」
  ~内水ハザードマップとレインアイよこはま~
  ●黒羽根 能生 ●熊谷 冶彦

26 下水熱を使って歩道の雪を融かす新潟市の試み
  ~ランニングコストゼロの融雪システムの試験導入について~
  ●清水  淳

30 平成25年台風18号による滋賀県の下水道関連被害と対策
  ●斎野 秀幸

【対策技術】
34 雨水貯留 防災システム「宝水箱」
  ●伊藤 一行

36 豪雨対策とプラスチック製雨水貯留槽(浸透施設と貯留施設)
  ●吉田 寿人

【トピックス】
38 京都大学のグローバルCOEプログラム
  「極端気象と適応社会の生存科学」の目的と取組み
  ●寶   馨

41 備えあれば憂い減る ~下水道施設の災害に対する備え~
  ●酒井 憲司

■連 載
44 下水道機構のページ
  下水汚泥自燃焼却システム技術資料の概要
  ●石田  貴

49 他伝・自伝 ─絆から学ぶ─ 第11回
  「仁・知・勇を備えた魁市長」の絆物語(3)
  ─「鎌倉の仏様」が市長に下水促進を命じた珍話など─
  ●中本  至

62 下水道でなんとかしよう! 災害時のトイレ
  第9回 時間経過で変化する災害時トイレ対応
  ●加藤  篤

68 誌上講座20講 ここが知りたい! 第11講
  水循環基本法制度論
  ●稲場 紀久雄

78 Input Output 第4回
  サンタモニカ海岸と湘南海岸の水環境
  ●内田 信一郎

80 ティーブレイク 39
  環境工学ワークショップ ~総合工学に向けて~
  ●中里 卓治

81 下水道をとらえるもぐらカメラ 第51回
  たまっていくのが見える雨水貯留管
  ●写真・文:白汚  零

82 スクリーンに映った下水道 第57回
  『MI(ミッション・インポッシブル)ゴースト・プロトコル』
  ●忠田 友幸

■Report
1 ズームあっぷ
  21世紀水倶楽部が「未来の下水道」研究集会
  活性汚泥法誕生100年記念し新進気鋭の研究者が講演

57 視点
  下水道における地震の危機管理(14)
  ●弓倉 純一

73 投稿
  グランフロント大阪の環境保全
  ●星山 貫一

■Information
84 NEWSのページ

87 総会フラッシュ
1,650円
特集 下水道管路資器材はいま

【総  論】
1 下水道管路資器材の動向と最新研究
  ●深谷  渉

【視  点】
11 水コンサルタントは管路資器材をどう見ているか
  ●山下 泰寛

【最新事例】
15 震災復興で活躍する塩ビ管リサイクル
  ●石崎 光一

19 ヒューム管製造時に発生するスラッジ量の低減および再利用技術
  ●湯原 幸市郎 ●西村  正 ●坂井 悦郎

【提  言】
26 新・ヒューム管ビジョン
  ●仙波 不二夫

32 次世代型高品位グラウンドマンホールの普及状況と今後の展望について
  ●次世代型高品位グラウンドマンホール推進協会

特別企画 感銘を受けた下水道の一冊

49 ビジャイ・ゴビンダラジャン、クリス・トリンブル
  『リバース・イノベーション 新興国の名もない企業が世界市場を支配する時』
  ●山田 雅雄

51 宮俊一郎『設備投資の採算判断 考え方の枠組みと実践化の手だて』
  ●片桐  晃

52 桐生操『やんごとなき姫君たちのトイレ 西洋かわや物語』
  ●大屋 弘一

53 丹保憲仁、小笠原絋一『浄水技術 安全な飲み水をつくるために』
  ●大迫 健一

54 鯖田豊之『水道の文化─西欧と日本─』
  ●村上 孝雄

55 H.H.スタンブリッジ『英国における下水処理の歴史』
  ●齋藤 健次郎

56 西原英治『アンノ・ドミニ 詠いたいのだ この詩を』
  ●長谷川 健司

57 田原光泰『「春の小川」はなぜ消えたのか 渋谷川にみる都市河川の歴史』
  ●篠田  真

■連 載
35 他伝・自伝 ─絆から学ぶ─ 第10回
  「仁・知・勇を備えた魁市長」の絆物語(2)
  ─「賢人は歴史に学び、勇者は歴史を創る」が礎─
  ●中本  至

43 下水道機構のページ
  下水道機構における技術開発の取り組みおよび研究成果
  ●中村 了冶

64 下水道をとらえるもぐらカメラ 第50回
  ドロップシャフトを2本抱えるマンホール
  ●写真・文 白汚  零

66 下水道でなんとかしよう! 災害時のトイレ
  第8回 既存のしくみを最大限に活用しよう
  ●加藤  篤

71 誌上講座20講 ここが知りたい! 第10講
  保水型都市と水循環再生
  ●酒井  彰

90 Input Output 第3回
  スペースシャトルと下水道
  ●内田 信一郎

92 スクリーンに映った下水道 第56回
  「コウモリ」は舞いもどる『新・黄金の七人 7×7』
  ●忠田 友幸

94 ティーブレイク 38
  初心忘るべからず ~人事異動~
  ●中里 卓治

■Report
58 視点
  下水道における地震の危機管理(13)
  ●弓倉 純一

65 トピックス
  GKP、「マンホールサミット2014」を開催
  ─マンホール愛好家等、大いに沸く─

76 クローズ・アップ
  「スマートエネルギーWeek2014」を見る
  ●神林 章元

82 考察
  下水道における総合的マネジメントに関する一考察vol.5
  ―サステイナブルな暮らしを支える底力―
  ●片桐  晃

■Information
96 NEWSのページ
1,650円
【総 論】
2 下水道の新しい芽を見る、発想する、育てる視線
  ●中里 卓治

【成長が期待される新しい芽】
7 仙台市における下水熱のエネルギー活用
  ●仲道 雅大

12 下水処理とオイル産生藻類大量培養の複合システムの構築
  ●出村 幹英

16 高度な画像認識技術等を応用した管路マネジメントシステムの技術実証
  ●新井 智明

21 情報発信パートナー事業者制度とWES Hub情報発信拠点の整備 
  ●稲垣 勝伸

26 下水道界全体の人材育成・技術継承を図る
  ~東京都「下水道技術実習センター」~
  ●金子 俊一

31 ライフラインを次世代につなぐ試み
  ~金沢市「技術技能伝承センター」の創設~
  ●松島  登

■連 載
39 誌上講座20講 ここが知りたい! 第9講
  下水道事業の財政と会計
  ●渡辺 勝久

48 下水道をとらえるもぐらカメラ 第49回
  発破で掘った下水道トンネル
  ●写真・文:白汚  零

55 下水道でなんとかしよう! 災害時のトイレ
  第7回 看護の視点で見た災害とトイレ問題
  ●小原 真理子

68 他伝・自伝 ─絆から学ぶ─ 第9回
  「仁・知・勇を備えた魁市長」の絆物語(1)
  ─「欧米先進国に追いつけ」を合言葉に下水道を急伸させた礎─
  ●中本  至

76 スクリーンに映った下水道 第55回
  下水管をぶち抜け『穴』
  ●忠田 友幸

78 ティーブレイク 37
  音の出るトイレ ~公共事業のWinWin~
  ●中里 卓治

■Report
35 特別寄稿
  下水道史、下水道ビジョンに物申す
  ●神林 章元

43 投稿
  JPタワー(Japan Post Tower)
  ●星山 貫一

49 分析レポート
  横浜市改良土型PFI事業の実態と課題について
  ―─経営分析を中心に
  ●大島  誠

60 視点
  下水道における地震の危機管理(12)
  ●弓倉 純一

■Information
79 NEWSのページ
84 新製品・新技術情報

1,650円
【総 論】
8 平成26年度下水道事業予算とそのポイント
  ●国土交通省水管理・国土保全局 下水道部 下水道事業課

15 公営企業決算に見る下水道の経営
  ●神林 章元

【お金に関わる下水道の話】
19 消費税アップがもたらす下水道への影響
  ●加藤 壮一

24 整備効果の「見える化」と「加速化」に向けて ~熊本県における接続促進の試み~
  ●軸丸 英顕

29 下水道事業の黒字経営を実現した「ばんげ方式」
  ●高畑 良雄

34 横浜市における下水道事業へのFITの適用
  ●芦澤 謙司

【バックナンバーに見るお金の話】
39 新技術に見る従来技術とのコスト比較
  酸化剤を用いた余剰汚泥削減技術(標準活性汚泥法)の概要
  回転ドラム型濃縮機技術マニュアルの概要
  ストックマネジメント手法を用いた管路長寿命化の促進
  エネルギー回収・汚泥減量化技術(レセルシステム)の導入マニュアルの概要
  鋼板製消化タンク技術マニュアルの概要
  下水道への膜処理技術導入のためのガイドライン[第2版]の概要
  下水処理場へのバイオマス(生ごみ等)受け入れマニュアルの概要
  下水汚泥エネルギー化ガイドライン(案)の概要

■連 載
1 他伝・自伝 ─絆から学ぶ─ 第8回
  「一国一城の主・町村長」の絆物語
  ─町村下水道促進の苦難を克服した賢者のロマン─
  ●中本  至

50 下水道でなんとかしよう! 災害時のトイレ
  第6回 災害対応の仮設トイレが必要
  ●鈴木 忠博

56 誌上講座20講 ここが知りたい! 第8講
  維持管理時代の下水道法制
  ●渡辺 勝久

65 下水道をとらえるもぐらカメラ 第48回
  20mを一気に降りる―─巨大マンホール
  ●写真・文:白汚  零

76 スクリーンに映った下水道 第54回
  潜入 アルカトラズ『ザ・ロック』
  ●忠田 友幸

78 ティーブレイク 36
  水中歩行訓練 ~体験訓練の重要性~
  ●中里 卓治

■Report
47 開発レポート
  雨水・再生水利用施設等データマップの公表
  ●森田 弘昭 ●橋本  翼

60 ズームあっぷ
  21世紀水倶楽部が設立10周年記念シンポ
  和田英太郎京大名誉教授が記念講演

64 トピックス
  汚水処理普及率100%に向け連携
  国交・農水・環境3省が共同で都道府県構想策定マニュアルを作成

66 視点
  下水道における地震の危機管理(11)
  ●弓倉 純一

70 調査レポート
  炭鉱跡地の硫化水素調査
  ●星山 貫一

■Information
80 新製品・新技術情報

81 NEWSのページ

行政ニュース 14、38 ニュース 59 お知らせ 79 既刊紹介 75 次号予告 86 編集後記 87 広告索引 88
1,650円
【総  論】
5 下水道施設の持続可能な経営マネジメントに関する一考察
  ―日本下水道協会各種委員会の老朽化対策に関する取組み状況―
  ●片桐  晃((公社)日本下水道協会)

【事例研究】
12 前橋市における長寿命化を目的とした管更生事例
  ●茂木 政史(前橋市上下水道部)

17 入間市における管更生と転換期にある下水道事業
  ●岡本 多大(入間市都市建設部)

21 金沢市における管更生工事について
  ●南野 愼也(金沢市企業局)

25 広島市における老朽管対策としての管更生工事の事例
  ●野上 勝則(広島市下水道局)

31 宇部市における下水道管老朽化対策および管更生工の施工概要と技術的課題
  ●和田 正寛(宇部市下水道部)

36 圧送管吐出し口近接部の管更生 <下関市>
  ●林  勇(下関市上下水道局)

40 福岡市における下水道管路施設の維持・管理と管更生
  ●古賀 謙一郎(福岡市道路下水道局)

45 沖縄県流域下水道事業における管更生工事例
  ●崎浜  猛(沖縄県土木建築部)

【新技術紹介】
50 呼び径1,000㎜対応に向けた光硬化工法アルファライナー
  ●大河原 隆(東亜グラウト工業㈱)

53 大口径矩形きょ向け製管工法「クリアフロー工法」
  ●三浦  仁(クリアフロー工法協会)

■連載
58 他伝・自伝 ─絆から学ぶ─ 第7回
  広島カープと下水道の「絆」の物語
  ─下水道局の創意が新球場地下に雨水貯留地を─
  ●中本  至

64 下水道をとらえるもぐらカメラ 第47回
  地獄への階段か? 23mの階段下水道
  ●写真・文:白汚  零

68 Input Output 第2回
  義務教育環境 その2 ~先生の資格、授業など~
  ●内田 信一郎

70 誌上講座20講 ここが知りたい! 第7講
  試論 下水道法形成略史 ~下水道法と関連処法の関係性~
  ●稲場 紀久雄

82 下水道でなんとかしよう! 災害時トイレ
  第5回 震災時における排水設備の実効性ある復旧体制づくり
  ●岡野 敏彦(東京都下水道局)

87 下水道機構のページ
  酸化剤を用いた余剰汚泥削減技術(標準活性汚泥法)マニュアルの概要
  ●石田  貴

94 スクリーンに映った下水道 第53回
  最終電車が出た後は『0:34(レイジ34フン)』
  ●忠田 友幸(名古屋市上下水道局)

96 ティーブレイク 35
  米国洪水保険 ~減災のインセンティブ~
  ●中里 卓治

■Report
1 ズームあっぷ
  「エコプロダクツ2013」のオルタナティヴテクノロジー的見方
  ●神林 章元

65 歴史探訪
  流域下水道を語る〈後編〉 ─事業主体をめぐる議論─
  ●齋藤 健次郎

77 下水道における地震の危機管理(10)
  ●弓倉 純一

業界ニュース 11(エコ防食工法研究会、コーケンほか)
1,650円
■ 下水道の次のステップ
  国土交通省水管理・国土保全局 下水道部長 岡久 宏史 氏

【総 論】
■ 下水道は次のステップとして何を考えなければならないか
 ◎ 社会インフラの老朽化はまちづくり等を進める最大のチャンス
   中央大学理工学部 教授 石川 幹子 氏
 ◎ 市民あっての下水道
   NPOあらかわ学会 副理事長 大平 一典 氏

【各分野の次のステップ】
■ 持続的な下水道の管理運営に向けたシナリオ
  国土交通省水管理・国土保全局 下水道部 下水道事業課
■ 浸水対策として下水道が次になすべきこと
  ㈱日水コン
■ 2020年東京オリンピック開催に向けて
  東京都下水道局 計画調整部 計画課
■ 国連ミレニアム開発目標の検証と次なる目標
  特定非営利活動法人 日本水フォーラム
■ インドにおける都市雨水対策
  独立行政法人 国際協力機構
■ 下水道防食の次のステップ
  エースコンサルタント㈱
■ 下水道未普及地域解消へ向けた次のステップ
  国土交通省国土技術政策総合研究所 下水道研究部
■ これからの人材育成
  長岡技術科学大学
■ 次代の下水処理場運営管理―これからの官民連携のあり方―
  ㈱ウォーターエージェンシー
■ 効率的・効果的な管路管理を進めるために
  千代田化工建設㈱ChAS事業部 PLEユニット
■ 下水熱を利用したエネルギー高効率化システムの開発と実証
  大阪市立大学大学院
■ 下水道広報のステップアップ
  下水道広報プラットホーム
■ 設立50周年を迎える日本下水道協会が目指すこと
  公益社団法人 日本下水道協会
1,650円
【総  論】
6 下水汚泥リサイクルをめぐる新技術の開発動向と新たな取り組み
  ●石田  貴((公財)日本下水道新技術機構)

【リサイクルのための新技術開発】
10 池田市における持続可能な下水道と革新的下水汚泥エネルギー転換システム
  ~国土交通省のB-DASHプロジェクトへの参画~
  ●増井 文典(池田市上下水道部)

14 和歌山市における下水道バイオマスからの電力創造システム実証事業
  ●巽  和祥  ●佐向 俊哉(和歌山市建設局下水道部)

19 バイオガスを活用した栃木県の燃料電池発電計画
  ●西川 能文(栃木県県土整備部都市整備課)

22 カスタムメイドも可能な下水汚泥固形燃料化技術「SA法固形燃料化技術」
  ●佐々木 経一  ●中村 尚祥(佐藤工業㈱多角化事業統括部)

【リサイクルの新展開】
27 久留米市の消化ガス発電による売電事業
  ●田川 博樹(久留米市企業局上下水道部)

33 民間企業による下水汚泥の広域収集とリサイクル
  ●三輪 昌輝(㈱ウェストバイオマス)

37 バイオマスエネルギープラントによる有機性肥料製造とエネルギー供給
  ●遠山 忠宏(㈱開成)

■連載
41 他伝・自伝 ─絆から学ぶ─ 第5回
  日本初のトンネル式処理場懐古
  ─出雲・恵曇の「我ら拓かん」の絆は永遠に─
  ●中本  至(環境資源研究所)

57 誌上講座20講 ここが知りたい! 第5講
  江戸 神田の下水とその教訓
  ●栗田  彰(NPO日本下水文化研究会)

67 下水道をとらえるもぐらカメラ 第45回
  地底に潜む一級河川
  ●写真と文:白汚  零

68 下水道でなんとかしよう! 災害時トイレ
  第3回 下水道で行う災害時のトイレ機能の確保について
  ●佐藤  学(国土交通省)

71 下水道機構のページ
  ストックマネジメント手法を用いた管路長寿命化の促進
  ●芹沢 佐和子((公財)日本下水道新技術機構)

78 スクリーンに映った下水道 第51回
  五角形の管きょ登場『地獄の謝肉祭』
  ●忠田 友幸(名古屋市上下水道局)

80 ティーブレイク 33
  高潮被災下水処理場
  ~個性豊かな下水道経営~
  ●中里 卓治(㈱ティエスジー)

■Report
1 ズームあっぷ
  「下水道管更生技術施工展2013東北」
  来場者1,204名を得て、盛況裏に閉幕

47 自治体レポート
  十和田市における直接投入型ディスポーザの設置に向けた取り組み
  ~発端はごみの減量化~
  ●野月  聡(十和田市上下水道部)

51 視点
  下水道における地震の危機管理(8)
  ●弓倉 純一(下水道アドバイザー)

62 投稿
  グランフロント大阪
  ●星山 貫一(㈱長大)

■Information
81 INFORMATION
  老朽化対策検討委「最終提言」まとまる
  ~重点的に取り組むべき具体的施策~
1,650円
2013年11月号「アセットマネジメントと改築更新」特集

【総  論】
2 アセットマネジメントの普及促進に向けて
  ●吉澤 正宏

【提  言】
7 アセットマネジメントシステム標準装備の時代
  ●金澤 純太郎

【事例紹介】
12 岩手県における流域下水道施設の改築更新とアセットマネジメント
  ●長沼 輝伸

18 東京都における水再生センター、ポンプ所の中長期的再構築計画
  ●加藤 正樹 ●高橋  肇

23 堺市におけるアセットマネジメントへの取組み
  ●向井 一裕

27 神戸市におけるストックマネジメント手法を用いた汚水管渠の改築更新計画
  ●吉本 幸宏

33 大分市における下水道事業の経営健全化と施設改築の両立
  ~単年度予算制限額設定によるマクロマネジメント~
  ●衞藤 亥太見

【アセットマネジメント導入のための技術】
38 AE波検出に基づく老朽化下水道管渠の損傷度診断
  ●伊藤 久也 ●鈴木 哲也

43 管きょマネジメントのための管路内情報の活用
  ●松尾 勝巳

■連載
66 誌上講座20講 ここが知りたい! 第4講
  三大環境危機と下水道
  ●稲場 紀久雄

70 下水道でなんとかしよう! 災害時トイレ
  第2回 災害直後、トイレの苦情は下水道に来る
  ―下水道使用制限に備えた体制づくりを―
  ●堀井 達久

73 下水道をとらえるもぐらカメラ 第44回
  純和風、切妻屋根のポンプ所
  ●写真・文:白汚  零

74 下水道機構のページ
  下水道事業におけるXバンドMPレーダ情報の利活用方法
  ●小団扇 浩

79 他伝・自伝 ─絆から学ぶ─ 第4回
  チャレンジ精神の「横浜の活力と絆」
  ─「婦人のパワー」と「汚泥卵形消化タンク創造」─
  ●中本  至

84 スクリーンに映った下水道 第50回
  『13日の金曜日 ジェイソンN.Y.へ』
  ●忠田 友幸

87 ティーブレイク 32
  2020東京オリンピックと下水道
  ~海水浄化プラントの復活~
  ●中里 卓治

■Report
49 下水道における総合的マネジメントに関する一考察vol.4
  ―螺旋状の循環の肝心なところ―
  ●片桐  晃

57 調査レポート
  汚泥処理工程における窒素・リン負荷量調査
  ●星山 貫一

63 視点
  下水道における地震の危機管理(7)
  ●弓倉 純一

86 トピックス
  国交省「100㎜/h安心プラン」が本格スタート
  5都市の浸水被害軽減計画を登録

■Information
88 NEWSのページ

1,650円
下水道管更生技術施工展2013東北開催記念特集
去年と違う、今年の下水道管路管理

【総 論】
2 “メンテナンス元年”を迎えた管路管理
  ●細川  恒

5 震災からの復興とこれからの下水道管路管理
  ●佐々木 慎吾

【下水道管路の長寿命化、老朽化対策に向けて】
10 管路施設の効率的な維持管理に向けたJIS規格の活用
  ●酒井 憲司

13 熊本市における長寿命化計画と管路施設の維持管理
  ●藤本  仁

18 日南市における下水道管路施設の長寿命化計画と老朽化対策
  ●浜田 武史

【トピックス】
21 下水道管路管理の起爆剤 ~MMS技術の活用による陥没予兆発見~
  ●深谷  渉

26 市民とともに進める逗子市の下水道維持管理
  ●鳴海 満人

【管更生技術施工展開催にあたって】
29 業界が願う下水管路の長寿命化と災害協定のポイント
  ●伊藤 智仁

■連 載
32 下水道をとらえるもぐらカメラ 第43回
  巨大な渦巻き発生装置、スワール分水槽
  ●写真・文 白汚  零

33 NEW 下水道でなんとかしよう! 災害時のトイレ
  第1回 災害時のトイレを下水道でも考えてほしい(連載にあたって)
  ●上  幸雄

50 誌上講座20講 ここが知りたい! 第3講
  いろいろな状況下で行われている排水処理カリキュラム
  ●石井 明男

54 下水道機構のページ
  下水処理場におけるエネルギー消費量の指標化について
  ●石田  貴

66 他伝・自伝 ─絆から学ぶ─ 第3回
  先人達から「率先垂範の絆」の話が
  ─「駝鳥型人間の出現を懸念」の報も―
  ●中本  至

72 スクリーンに映った下水道 第49回
  あこがれの星から『ブラボー火星人 2000』
  ●忠田 友幸

74 ティーブレイク 31
  ハリケーン・サンディ調査団 ~米国から学ぶ下水道被害~
  ●中里 卓治

■Report
30 Close-up
  土壌浄化法連絡協議会、第14回全国大会
  途上国で注目! シンプルな汚水処理

36 技術提言
  健全な既設管きょの常時・地震時における設計法について
  ●三品 文雄 ●吉村  洋 ●井上 裕司 ●東田  淳

44 研究レポート
  霞ケ浦浄化センターにおける「高速吸着脱リン法」の
  実証実験および評価の結果について
  ●橋本 敏一

59 視点
  下水道における地震の危機管理(6)
  ●弓倉 純一

64 トピックス
  「くらしと水の応援団」テーマにシンポ

■Information
75 総会フラッシュ

76 新製品新技術情報

77 NEWSのページ
1,650円
特集/より使いやすくなったMBR技術―拡大する適用範囲と可能性―(仮題)

【総  論】
■ 適用範囲広がるMBR技術―その可能性と第2次評価の意義
  日本下水道事業団膜分離活性汚泥法専門委員会委員長、
  東京都市大学工学部 教授 長岡  裕 氏

【解  説】
■ 『膜分離活性汚泥法の技術評価(第2次)』のポイント
  日本下水道事業団技術戦略部 水処理技術開発課 課長代理 糸川 浩紀 氏

■ JSにおけるMBR技術開発の最新動向
  日本下水道事業団技術戦略部 水処理技術開発課長 橋本 敏一 氏

【共同研究概要】
■ 新規膜洗浄機構を用いた省エネルギー型 MBRの開発
  JFEエンジニアリング㈱

■ 新規平膜と機械的洗浄方法を用いた省エネルギー型 MBRの開発
  ダイセン・メンブレン・システムズ㈱

■ セラミック平膜を用いた浸漬型MBRの省エネルギー化・合流対応の研究
  飯能市、㈱明電舎

■ PTFE製中空糸膜を用いたMBRの省エネルギー化に関する研究
  前澤工業㈱、住友電気工業㈱

■ 新型細径PVDF膜を用いたMBRの省エネルギー・合流対応の研究
  三菱レイヨン㈱、水ing㈱、三菱化工機㈱、日本錬水㈱

■ 膜分離活性汚泥法の既設改築適用時の課題に関する調査研究
  堺市、㈱クボタ

■ 管状UF膜を用いた槽外型MBRの開発
  積水化学工業㈱

特別企画/話題の横文字(仮題)

【総  論】
■ 下水道界に飛び交う横文字
  月刊下水道編集部

【この言葉、どんな意味?】
■ クイックプロジェクト
  国土交通省水管理・国土保全局 下水道部 下水道事業課

■ TPP
  ㈱エヌジェーエス・コンサルタンツ環境システム部 技術専門部長 玉真 俊彦 氏

■ FIT
  日本下水道事業団技術戦略部

■ WES Hub
  福岡市道路下水道局 計画部 下水道計画課

■ JSC
  日本サニテーションコンソーシアム事務局

■ ICT
  (一社)日本下水道光ファイバー技術協会 専務理事 上ノ土 俊 氏
1,650円


【総  論】
4 下水道トンネル工事PRの意義
  ―最高水準のトンネル技術を舞台に、下水道を市民にどう実感してもらうか―
  ●石川 和秀

【PRの創意工夫】
8 札幌市の下水道事業PRと雨水貯留管
  ●熊谷  淳

12 横浜市における下水道トンネル工事現場見学会と事業PR
  ~市民の共感が得られる広報の実施
  ●金子 真嗣

16 「湘南ふじさわ下水道」を未来へつなぐ“見える下水道”の取組み
  ~鵠沼東部1号貯留管築造事業におけるPR(現場見学会)事例~
  ●鈴木 壯一

23 茅ヶ崎の美しい海を保全する下水道事業をPRするために
  ~シールドトンネル工事の市民公募型現場見学会を通じて~
  ●高橋  達  ●渡辺 純一

29 工事現場のイメージアップコンクールと下水道事業PR――浜松市
  ●野本 英晴

34 名古屋市における下水道の広報と工事現場見学会
  ●山村 聡也

38 京都市における下水道の“現場”見学会と事業PR
  ●中嶋 和重

41 広島市における下水道事業の概要とその広報活動
  ●大野 則行

■連載
46 誌上講座20講 ここが知りたい! 第1講
  開講の辞とカリキュラム
  ●稲場 紀久雄

49 下水道をとらえるもぐらカメラ 第41回
  自動洗滌装置付きの四角いマンホール
  ●写真と文:白汚  零

50 他伝・自伝─絆から学ぶ─ 第1回
  茨城集団の絆が「下水道の一夜城」を─霞ケ浦・筑波研究学園都市等を救う─ 
  ●中本  至

78 下水道機構のページ
  シールド切替型推進工法技術資料
  ●池田 匡隆

83 NPOとともに 第13回(最終回)
  世界の列車トイレ―イタリアを中心に―
  ●清水  洽

90 スクリーンに映った下水道 第47回
  追いつ、追われつ『逃亡者』
  ●忠田 友幸

92 ティーブレイク 29
  プレゼンテーション~電子ポインタの効用~
  ●中里 卓治

■Report
1 ズームあっぷ
  アースくんとキュータの夢のコラボレーション
  東京都下水道局とハイパーレスキュー隊との初の公開合同消防訓練
  ●青木 知絵

44 視点
  下水道における地震の危機管理(4)
  ●弓倉 純一

57 新技術レポート
  下水管路の液状化被害軽減技術の開発
  ●東畑 郁生 ●内村 太郎 ●大坪 正英 ●志村 雅仁 ●Bangan Liu
  ●後藤  茂 ●林田 敏彦

64 考察
  BCPの観点からの災害時支援ルールの普及に関する一考察
  ─陣幕の後ろにはいられない風景─
  ●片桐  晃

71 技術提言
  更生した管きょの常時・地震時における設計法について
  ●井上 裕司 ●吉村  洋 ●三品 文雄 ●東田 淳

■Information
93 総会フラッシュ
1,650円
総  論】
■ 激増する雨水災害への備え──忘れてはならない雨水対策
  国土交通省水管理・国土保全局下水道部

【提  言】
■ 国土を浸水被害から守る雨水対策技術
  (公財)日本下水道新技術機構 研究第二部

■ 雨水貯留浸透のさらなる普及に向けて
  (公社)雨水貯留浸透技術協会

【対策事例】
■ 東京都下水道局 計画調整部 計画課

■ 横浜市環境創造局 下水道計画調整部 下水道事業調整課

■ 相模原市都市建設局 土木部 津久井下水道施設課

■ 静岡市上下水道局 下水道部 下水道計画課

■ 新潟市下水道部 経営企画課

■ 西宮市下水道部 下水計画課

【トピックス】
■ ライフサイクルアセスメントからみた“雨活”のすすめ
  福井工業大学工学部 准教授 笠井 利浩 氏

■ 雨水ネットワーク会議全国大会2013 in とうほく──震災で知った雨の力
  NPO 水・環境ネット東北 専務理事 高橋 万里子 氏
おすすめの購読プラン

月刊下水道の内容

  • 出版社:環境新聞社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月15日
下水道の意義をわかりやすく一般に認識づけるために、官民一体となって編集される総合専門誌
『月刊下水道』は、1978年に創刊し、30年の歴史を持つ下水道専門誌です。下水道の普及と維持管理のための最も大切な情報を網羅して、中央官庁から地方公共団体、技術者、業界サイドにいたる相互交流、連帯の場となること、下水道事業にとって必要な技術を育成していくこと、下水道事業を推進する上での問題の解決をめざすこと、下水道普及に情熱を傾ける現場サイドの“声”を伝え、代弁することなどを目的に、刊行しています。

月刊下水道の目次配信サービス

月刊下水道最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊下水道の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.