腎と透析 発売日・バックナンバー

全214件中 196 〜 210 件を表示
2,828円
Vol. 67 No. 2 CONTENTS

巻頭言 高 K 血症と集合管主細胞の K 分泌…自治医科大学 武 藤 重 明…129
特集 CKD としての糖尿病性腎症
序説:糖尿病と CKD…滋賀医科大学 吉 川 隆 一…137
[病態]
糖尿病性腎症の発症機序…金沢医科大学 古 家 大 祐…141
糖尿病性腎症と RAA 系…東北大学 小 川 晋・他…147
メタボリックシンドロームと CKD の発症リスク…埼玉医科大学 片 山 茂 裕…153
[合併症]
糖尿病性腎症と心腎症候群…川崎市立多摩病院 今 井 五 郎・他…156
糖尿病性腎症の骨ミネラル代謝異常(MBD)…大阪市立大学 稲 葉 雅 章・他…162
糖尿病性腎症における CKD での脂質代謝異常と病態…昭和大学 平 野 勉…167
[診断]
糖尿病性腎症病期と CKD ステージの使い分け…東京女子医科大学 馬場園哲也・他…173
糖尿病診療と尿検査…新潟大学 鈴 木 芳 樹…178
[予防と治療]
糖尿病性腎症の予防と治療―食事療法…東京医科大学 中 尾 俊 之・他…185
糖尿病性腎症の予防と治療―血糖コントロール…東北労災病院 赤 井 裕 輝…190
糖尿病性腎症の予防と治療―降圧療法…旭川医科大学 安孫子亜津子・他…196
糖尿病性腎症における ESA 療法…聖路加国際病院 津 川 友 介・他…203
糖尿病性腎症の抗アルドステロン薬治療…東京大学 吉 田 成 孝・他…210
糖尿病性腎症の透析導入のタイミング…岡山大学 高 取 優 二・他…215
CKD5D 期の糖尿病患者診療の注意点…東京慈恵会医科大学 横 田 太 持・他…219
糖尿病患者と腎移植,膵腎同時移植…藤田保健衛生大学 杉 谷 篤・他…223
糖尿病性腎症患者における薬物使用上の注意点…大野記念病院 太田美由希・他…228
[座談会]
糖尿病性腎症を巡る病診連携…山田 明(司会)/小田原雅人/佐中 孜/伊藤眞一…233
腎疾患の病態生理:腎腫大のメカニズム編
急性巣状細菌性腎炎…公立福生病院 上 原 朋 子・他…133
腎生検所見から何を学ぶか―東京腎生検カンファランス
No.38 膜性腎症類似で奇異な電顕像を呈した馬蹄腎にネフローゼ症候群を合併した 6 歳男児例……245

研究
安定期血液透析患者を対象とした rHuEPO 製剤 KRN5702SF の一般臨床試験…重井医学研究所附属病院 瀧 正 史・他…253
脂質異常症を合併した CKD 患者に対するロスバスタチンの治療成績…東京女子医科大学 星 佐弥子・他…267

症例
両側尿路結石による腎後性腎不全を呈したサルコイドーシスの1 透析症例…前橋赤十字病院 富 田 光・他…271

バックナンバー…166
告知板…140, 152, 232
投稿規定…275
あとがき・次号予告…276
2,828円
腎と透析
Vol. 67 No. 1 CONTENTS

巻頭言 泌尿器科領域における分子標的治療の幕開け…広島大学 松 原 昭 郎…5

特集 アンモニア代謝と酸塩基調節

窒素代謝と余剰窒素の排泄…熊本大学 遠 藤 文 夫 …15
[総論]
腎のアンモニア産生と酸塩基調節…ジェイファーマ株式会社 遠 藤 仁 …21
腎尿細管の NH3代謝酵素の分布…兵庫医科大学 野々口博史・他…27
NO とアンモニア産生調節…東京大学 花 村 菊 乃・他…32
[腎尿細管の酸分泌と NH3/NH4+輸送]
近位尿細管のグルタミン輸送とアンモニア代謝…杏林大学 安 西 尚 彦・他…39
NH3/NH4+の尿細管輸送経路と髄質内蓄積…北里大学 河 原 克 雅・他…44
Fanconi 症候群と NH3代謝…東北大学 森 本 哲 司・他…49
近位尿細管性アシドーシスとアンモニア排泄…東京大学 山 田 秀 臣・他…53
遠位尿細管性アシドーシスと NH3代謝…東京大学 五十嵐 隆 …57
急性・慢性腎不全と NH3代謝…兵庫医科大学 野々口博史・他…61
低 K+血症と NH3代謝…自治医科大学 武 藤 重 明 …65
アンモニア代謝異常と尿路結石症…名古屋市立大学 伊 藤 恭 典・他…69
[腎以外のアンモニア代謝 Extrarenal ammonia metabolism]
アンモニア誘発性脳浮腫発症のメカニズム…岡山大学 高 山 房 子・他…75
腎不全時のアンモニアの肝代謝の特異性について…筑波技術大学 青 柳 一 正 …80
糖尿病性ケトアシドーシスとアンモニア代謝…北里大学 守 屋 達 美 …85
高アンモニア血症をきたす先天代謝異常症…千葉県こども病院 高 柳 正 樹 …90

腎疾患の病態生理:腎腫大のメカニズム編
移植腎の腎腫大…名古屋第二赤十字病院 後 藤 憲 彦・他…9

腎生検所見から何を学ぶか―東京腎生検カンファランス
No.37 M 蛋白血症とコントロール困難な心●水・胸水貯留を認め,腎組織学的に膜性増殖性糸球体腎炎の像を呈していた 1 例…113

研究
透析アクセス関連盗血症候群回避のための新規バスキュラーアクセス手術前後の
血管造影における動脈径変化の検討…重井医学研究所附属病院 櫻 間 一 史・他…97

症例
運動後急性腎不全をきたした腎性低尿酸血症の 1 例…関西医科大学附属枚方病院 青 田 泰 子・他…103
診断に苦慮した維持透析患者の結核性肩関節炎の 1 例…三井記念病院 西 隆 博・他…107


バックナンバー…31
告知板…73, 89
投稿規定…123
あとがき・次号予告…124
2,828円
巻頭言 透析施設と医療サービス…昭和大学藤が丘病院 吉村吾志夫 …905

特集 免疫抑制療法と免疫療法
―薬の上手な使い方―

薬の総論…慶應義塾大学 谷川原祐介 …913
薬の総論(薬効など)…東京薬科大学 平 野 俊 彦 …919
[腎炎,腎症の免疫抑制療法]
総論…杏林大学 有 村 義 宏 …927
シクロスポリン…東京医科大学 吉 田 雅 治・他…931
タクロリムズ…岡山大学 山中龍太郎・他…937
ミゾリビン(ブレディニン●R●)…自治医科大学 武 田 真 一・他…941
ミコフェノール酸モフェチル(MMF)…金沢医科大学 浅 香 充 宏・他…946
シクロホスファミド…群馬大学 廣 村 桂 樹 …950
リツキシマブ…東京女子医科大学 武 井 卓・他…953
[小児腎炎・ネフローゼ症候群の免疫抑制療法]
総論…東京女子医科大学 服 部 元 史 …957
シクロスポリン…都立清瀬小児病院 矢田菜穂子・他…962
タクロリムス…東京女子医科大学 秋 岡 祐 子・他…966
ミゾリビン(ブレディニン●R●)…福島県立医科大学 川 崎 幸 彦 …969
ミコフェノール酸モフェチル(MMF)…埼玉県立小児医療センター 藤永周一郎・他…972
シクロホスファミド…弘前大学 田 中 完 …976
リツキシマブ…国立成育医療センター 亀 井 宏 一 …979
[腎移植の免疫抑制療法]
腎移植における免疫抑制療法の流れ…新潟大学 高 橋 公 太 …983
シクロスポリン…名古屋第二赤十字病院 渡 井 至 彦・他…987
タクロリムス…秋田大学 佐 藤 滋・他…991
ミゾリビン…大阪大学 奥 見 雅 由・他…996
ミコフェノール酸モフェチル(MMF)…東京女子医科大学 清 水 朋 一・他…999
バシリキシマム…京都府立大学 吉 村 了 勇・他…1002
リツキシマブ…東邦大学 相 川 厚 …1005
エベロリムス…新潟大学 齋 藤 和 英・他…1011

[腎・泌尿器癌に対する免疫療法]
総論…慶應義塾大学 大 家 基 嗣 …1017
腎細胞癌に対するインターフェロン治療…獨協医科大学 釜 井 隆 男・他…1020
腎細胞癌に対するインターロイキン-2 治療…東京医科大学 大 野 芳 正 …1025
腎細胞癌に対する免疫細胞治療…九州大学 立 神 勝 則 …1028
膀胱癌に対する BCG 療法…都立広尾病院 直 江 道 夫 …1033
前立腺癌に対する免疫遺伝子療法…岡山大学 那 須 保 友 …1045

腎疾患の病態生理:腎腫大のメカニズム編
先天異常と腎腫大…東京大学 金 森 豊 …910

腎生検所見から何を学ぶか―東京腎生検カンファレンス
No. 36 肉芽腫性間質性腎炎を呈した 1 例…1049

問わず語り III
6.球事雑感…小 石 庵 士 …908


バスキュラーアクセス経皮的血管形成術の治療効果評価のための
再循環率“クリアランスギャップ”を用いたアプローチ…岡山理科大学 鵜川豊世武・他…1055

バックナンバー…986
告知板…1016, 1044
投稿規定…1075
あとがき・次号予告…1076
第 66 巻総目次…巻末 i~viii
第 66 巻 key words index…巻末 ix~xiv

2009. 6
2,828円
巻頭言 水~透析液~に新たなイノベーションを求めて 佐中 孜

[総論]
 高齢者透析患者の実態と問題点について教えてください 中井 滋
 高齢者腎不全における身体的・精神的特徴について教えてください 加藤明彦
 導入時における治療法の選択はどのようにすればよいのでしょうか? 平松 信
 高齢者における適正透析について教えてください 政金生人・他
[各論]
 脳血管障害における診療の留意点について教えてください 藤﨑毅一郎・他
 虚血性心疾患における診療の留意点について教えてください 原 和弘
 血圧管理目標と心不全の防止対策について教えてください 秋元 哲・他
 末梢血管病変への対策について教えてください 原田裕久・他
 摂食障害・誤嚥の防止と誤嚥性肺炎の対策について教えてください 川口 洋・他
 消化器障害,便秘への対策について教えてください 伊藤和郎・他
 栄養管理の留意点:PEG と IVH の選択について教えてください 西澤欣子
 骨関節障害とリハビリについて教えてください 篠原 光・他
 寝たきり状態への取り組みについて教えてください 水内恵子
 うつ状態,不眠の対策について教えてください 堀川直史
 認知症を呈する患者への診療の対策について教えてください 鬼頭 恆・他
 通院と介護支援について教えてください 水附裕子・他
 社会支援の利用と問題点について教えてください 石田真理
 終末期医療における留意点について教えてください 渡邊有三
[鼎談]
 透析療法の適応・導入基準をめぐって 佐中 孜(司会)/中野広文/中元秀友

腎疾患の病態生理:腎腫大のメカニズム編
 水腎症の腎腫大 多田 実

研究
 二次性副甲状腺機能亢進症を伴う血液透析患者を対象とした
  KRN1493(シナカルセト塩酸塩)継続投与の効果 鈴木正司・他

症例
 タクロリムスが有効であったネフローゼ型紫斑病性腎炎の 1 例 花田 勇・他
 尿路感染症を契機に急性腎不全を呈した両側低形成腎の 1 男児例 西崎直人・他
 尿管狭窄を契機に発見された結節性多発動脈炎の 1 例 赤松真悠子・他
特集 透析診療合併症 Q&A―こんなときどうしますか?―


巻頭言 透析における理想の終末期医療とは 中元秀友
[総論]
 わが国の透析治療の現況 本田浩一・他
 透析診療時にみられる偶発症・合併症とは 星 佐弥子・他

[症候編]
 頭痛がみられる場合には何を考え,
  どのように対応すればよいでしょうか? 大久保誠二・他
 意識障害が出現した場合にはどのような
  鑑別と対策をすればよいでしょうか? 渡邊顕弘・他
 痙攣が出現した場合には何を考え,
  どのように処置すればよいでしょうか? 藤﨑毅一郎・他
 言語障害が出現した場合には何を考え,
  どのように対応すればよいでしょうか? 藤﨑毅一郎・他
 視力障害がある場合にはどのように鑑別し,
  対応すればよいでしょうか? 野間英孝・他
 難聴,聴力障害の訴えに対してどのように
  すればよいでしょうか? 泉 修司・他
 めまいや耳鳴りが出現した場合にはどのように鑑別し,
  対応すればよいでしょうか? 野村智幸・他
 味覚障害がみられる場合にはどう対応すれば
  よいでしょうか?鶴見大学斎藤一郎
 胸痛発作においてどのように鑑別し,
  対応すればよいでしょうか? 澤口 博・他
 動悸の訴えがある場合にはどのように鑑別し,
  対応すればよいでしょうか? 山本尚史・他
 不整脈や脈拍異常(徐脈・頻脈)がある場合には
  どのように対応すればよいでしょうか? 伊東春樹
 高齢者の嚥下障害に対してどのように
  対応すればよいでしょうか? 道脇幸博・他
 腹痛がある場合にはどのように鑑別し,
  対応すればよいでしょうか? 高田譲二・他
 便秘・下痢がある場合にはどのように鑑別し,
  対応すればよいでしょうか? 高田譲二・他
 頸部痛・腰痛がある場合にはどのように鑑別し,
  対応すればよいでしょうか? 山本 卓・他
 関節痛がある場合にはどのように鑑別し,
  対応すればよいでしょうか? 山本 卓・他
 下肢のつれがある場合にはどのように鑑別し,
  対応すればよいでしょうか? 上田佳恵・他
 下肢痛がある場合にはどのように鑑別し,
  対応すればよいでしょうか? 土蔵尚子・他
 足壊疽がある場合にはどのように鑑別し,
  対応すればよいでしょうか? 須賀 優
 しびれがある場合にはどのように鑑別し,
  対応すればよいでしょうか? 田部井 薫
 痒みがある場合にはどのように鑑別し,
  対応すればよいでしょうか? 平山 暁・他
 不眠・イライラ感がある場合にはどのように鑑別し,
  対応すればよいでしょうか? 小岩文彦・他
 血尿がある場合にはどのように鑑別し,
  対応すればよいでしょうか? 仲谷達也
 排尿異常がある場合にはどのように鑑別し,
  対応すればよいでしょうか? 鬼塚史朗・他
 浮腫がある場合にはどのように鑑別し,
  対応すればよいでしょうか? 篠田俊雄
 高血圧の目標値と降圧薬使用法について教えてください 白井小百合
 心血管障害時の降圧療法について教えてください 冨田奈留也・他
 血圧上昇時にはどのように鑑別し,対応すればよいでしょうか? 鈴木洋通
 血圧低下時にはどのように鑑別し,対応すればよいでしょうか? 木野恭子
 透析困難症患者にはどのように対応すればよいでしょうか? 中里優一

[検査異常編]
 高血糖・低血糖にはどう対応すればよいでしょうか? 鈴木久美・他
 血液透析患者の脂質代謝異常には
  どう対応すればよいでしょうか? 稲葉雅章
 ナトリウム濃度異常にはどう対応すればよいでしょうか? 柴垣有吾
 高カリウム血症・低カリウム血症には
  どう対応すればよいでしょうか? 林 松彦
 高カルシウム血症・低カルシウム血症には
  どう対応すればよいでしょうか? 櫻井真理・他
 高リン血症・低リン血症にはどう対応すればよいでしょうか? 横山啓太郎
 マグネシウム異常にはどう対応すればよいでしょうか? 柏木哲也
 代謝性アシドーシス・代謝性アルカローシスには
  どう対応すればよいでしょうか? 山路安義
 心胸比の増大時にはどう対応すればよいでしょうか? 山下哲理・他
 貧血増悪にはどう対応すればよいでしょうか? 水口 隆
 血小板減少・血小板増多時にはどう対応すればよいでしょうか? 塚本 功・他
 白血球異常時にはどう対応すればよいでしょうか? 中山一隆・他
 出血・凝固異常時にはどう対応すればよいでしょうか? 高橋芳右
 肝機能異常時にはどう対応すればよいでしょうか? 銭谷幹男
 血漿蛋白異常時にはどう対応すればよいでしょうか? 樋口 誠・他

[疾患編]
 脳梗塞が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 鶴屋和彦
 脳出血が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 鶴屋和彦
 クモ膜下出血が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 鶴屋和彦
 認知症および随伴精神症状であるせん妄が発症したら
  どう対応すればよいでしょうか? 福西勇夫
 緑内障が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 福田全克・他
 眼底出血が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 市川一夫
 突発性難聴が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 和田匡史・他
 歯科的な問題が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 吉江弘正・他
 副甲状腺機能亢進症が発症したら
  どう対応すればよいでしょうか? 緒方浩顕・他
 甲状腺腫が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 田部井 薫
 心筋梗塞が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 田中友里・他
 狭心症が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 長谷弘記
 心外膜炎が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 日ノ下文彦
 弁膜症が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 栗田宜明・他
 大動脈解離,大動脈瘤が発症したら
  どう対応すればよいでしょうか? 川合明彦
 肺炎が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 土井俊樹・他
 肺梗塞が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 平塩秀磨・他
 肺癌が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 心石敬子・他
 胃潰瘍・胃炎が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 林 裕子・他
 胃癌が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 堀 誠司・他
 胆石・胆嚢炎が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 吉武 理
 膵臓炎が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 剣持 敬
 肝炎が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 泉 並木
 肝硬変が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 洞 和彦
 肝癌が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 洞 和彦
 虚血性腸炎が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 川西秀樹
 大腸ポリープが発症したらどう対応すればよいでしょうか? 山村冬彦・他
 大腸癌が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 堀 誠司・他
 腎結石が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 八木澤 隆
 多嚢胞化萎縮腎が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 石川 勲
 閉塞性動脈硬化症が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 米川元樹
 透析アミロイドーシスが発症したら
  どう対応すればよいでしょうか? 安宅 謙・他
 手根管症候群が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 森田弘之
 破壊性脊椎症が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 今井 亮・他
 脊柱管狭窄症が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 久野木順一
 腰椎椎間板ヘルニアが発症したら
  どう対応すればよいでしょうか? 久野木順一
 骨粗鬆症が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 佐藤壽浩・他
 真菌症が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 大久保陽一郎
 帯状疱疹が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 段野貴一郎
 足壊疽が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 末光浩太郎・他
 ED が発症したらどう対応すればよいでしょうか? 杉山弘明・他

[小児領域]
 成長障害はどう評価し,治療すればよいでしょうか? 服部元史・他
 腎性貧血はどう診断し,治療すればよいでしょうか? 芦田 明・他
 腎性骨異栄養症はどう予防し,治療すればよいでしょうか? 山藤陽子・他
 ドライウエイトはどう評価し,溢水対策すればよいでしょうか? 久野正貴・他
 食事療法の考え方とその実際を教えてください 柳原俊雄
 精神心理的諸問題にはどう対応すればよいでしょうか? 田﨑あゆみ・他
 社会復帰(就学,就職)への支援方法を教えてください 坂野 堯・他
 下部尿路障害はどう診断し,評価すればよいでしょうか? 鈴木万里
 PD 注・排液不良はどう評価し,治療すればよいでしょうか? 藤永周一郎・他
 PD 腹膜炎はどう評価し,治療すればよいでしょうか? 和田尚弘
 PD 出口部・トンネル感染はどう管理し,
  治療すればよいでしょうか? 都築一夫
 被嚢性腹膜硬化症(EPS)はどう予防し,
  どのように早期診断すればよいでしょうか? 星井桜子
 HD 中の合併症と実施上の留意点を教えてください 幡谷浩史

腎疾患の病態生理:腎腫大のメカニズム編
 腎細胞癌 中井川 昇・他

研究
 EPOCH 注の健康成人を対象とした臨床薬理試験 蓮沼智子・他
2,828円
特集 再生医療とiPS細胞の今後


巻頭言 第41回アメリカ腎臓学会に参加して 寺田典生
[幹細胞の特徴と今後の可能性]
 iPS細胞とES細胞の特性と可能性 松尾-髙﨑真美・他
 体性幹細胞による臨床応用とその展望 山田陽一・他
 ヒトiPS細胞の標準化 石川哲也
[臓器再生研究の現状と今後]
 腎臓の再生
  間葉系幹細胞を用いた腎再生 横尾 隆・他
  Sall1遺伝子による腎発生制御 藤本由佳・他
 腎機能の再生
  腎間葉細胞移植による腎機能再生 武田真一
  腎機能再生と細胞移植(SP,bone marrow) 菱川慶一
  発生工学を用いた尿細管の機能再生 櫻井裕之
 血管内皮前駆細胞を用いた心・血管再生の現状と今後 増田治史・他
 上皮の再生医療の臨床応用と今後 白方裕司
 心筋の再生 永井敏雄
 血液細胞の再生 中村幸夫
 血液疾患における骨髄移植,臍帯血移植 谷口修一

《座談会》
 「腎再生研究の現状と将来性」
 長田道夫(司会)/西中村隆一/横尾 隆/臼井丈一/櫻井裕之

腎疾患の病態生理:腎腫大のメカニズム編
 Wilms tumor(Wilms腫瘍/腎芽腫:Nephroblastoma) 塩津麻美・他

腎生検所見から何を学ぶか?東京腎生検カンファレンス
 №35 CAPDにより6年間生存したFabry病の一例

問わず語り Ⅲ
 5.春宵深川ある記 小石庵士
2,828円
特集1 異所性石灰化の基礎と臨床
特集2 糸球体間質障害(体液因子,増殖因子)
特集3 腎疾患のNew key moleculeと治療の将来展望


巻頭言 視点を変えると病気がみえる 有村義宏

特集1 異所性石灰化の基礎と臨床
 異所性石灰化の定義 溝渕正英・他
 異所性石灰化の病理 楠美嘉晃・他
 加齢と異所性石灰化 飯島勝矢
 慢性腎臓病と異所性石灰化 奥野仙二・他
 二次性副甲状腺機能亢進症の石灰化 藤井秀毅・他
 糖尿病と異所性石灰化 古城昭一郎・他
 膠原病における異所性石灰化の病因,臨床的特徴とその治療 小路 仁・他
 異所性石灰化の診断と評価法(CT) 小川哲也・他
 異所性石灰化の予後 岡野一祥・他
 慢性腎臓病に伴う血管石灰化の予防および薬物治療 横山啓太郎
 異所性石灰化に対するインターベンション 伊苅裕二
 異所性石灰化病変の外科的治療
  ―危険を回避するためのテクニック― 小坂眞一

第30回腎臓セミナーより
特集2 糸球体間質障害(体液因子,増殖因子)
 序 横山 仁・他
 糸球体障害-アルドステロンと糸球体上皮細胞障害-
 ミネラロコルチコイド受容体の活性化機構 長瀬美樹
 腎間質線維化―腎間質線維化におけるCCN2の関与― 岡田浩一

特集3 腎疾患のNew key moleculeと治療の将来展望
 序 伊藤貞嘉・他
 プロスタシン―Na代謝制御のkey molecule― 北村健一郎

 BMPと腎障害―BMPとその調節因子が織りなす腎発生および
  腎障害進展のメカニズム― 柳田素子

 幹細胞と腎再生
  ―臨床応用を目指した次世代腎臓再生法の開発研究― 横尾 隆


腎疾患の病態生理:腎腫大のメカニズム編
 先天性代謝異常症の腎腫大 衞藤義勝
2,828円
2,828円
特集 CKD診療ネットワーク


巻頭言 有機アニオントランスポーターと腎臓 東北大学 阿部高明
[総論]
 世界と日本における腎疾患対策の方針 浜松医科大学 菱田 明
 CKD戦略研究の目的 筑波大学 山縣邦弘・他
 かかりつけ医と腎臓専門医のCKD診療連携の重要性
 -糖尿病,高血圧における診療連携- 名古屋大学 安田宜成・他
 小児におけるCKD対策 あいち小児保健医療総合センター 上村 治・他
[各論]
 CKDの診断システム(検尿,血清Cr) 大阪大学 堀尾 勝
 CKDのリスク因子と予防システム 三井記念病院 戸田晶子・他
 メタポリックシンドロームからCKDへのアプローチ 慶應義塾大学 脇野 修・他
 生活習慣病からCKDへのアプローチ 旭川医科大学 伊藤博史・他
 食事習慣からCKDへのアプローチ 東京家政学院短期大学 金澤良枝・他
 CKDに対する地域保健からの取り組み 上川町保健福祉センター 松川洋子
 かかりつけ医の病診連携
  地域の中の腎専門医としての病診連携 宮崎内科医院 宮崎正信
  連携のために腎臓専門医がすべきこと 近江八幡市立総合医療センター 八田 告
  浜松地区CKD病診連携の課題 浜松医科大学 藤垣嘉秀
  CKDの地域医療について考える 城北診療所 須藤秀明
  IKEAJ(腎臓病早期発見推進機構)の活動 NPO法人
腎臓病早期発見推進機構 高橋 進・他

腎疾患の病態生理:腎腫大のメカニズム編
異形成腎の腎腫大 慶應義塾大学 粟津 緑

症例
膵臓癌に対するGemcitabine投与中に
 溶血性尿毒症症候群を発症し,
  早期の血漿交換療法にて治癒した1症例 公立八女総合病院 豊永まき・他
腎生検所見から何を学ぶか-東京腎生検カンファレンス
 No.33
 急速進行性腎炎様の臨床経過をとり,確定診断に腎生検が
  有用であった糸球体内限局型intravascular lymphomaの1例

問わず語り III
4.背仲の品格 小石庵士
8,800円
血液浄化療法-2009

序 北岡建樹
総論
 1.血液浄化療法の定義と概念 斎藤 明
 2.血液浄化療法の歴史 鈴木正司
 3.血液浄化療法の現況 中井 滋

血液浄化総論
 4.血液浄化の原理 峰鳥三千男
 5.血液浄化における安全管理 木全直樹
 6.血液浄化療法の種類と分類 秋澤忠男・他

血液浄化各論
血液透析
 7、血液透析の原理 水口 潤
 8,適正透析と透析量 新里高弘
 9.生体適合性指標 前田国見
 10.透析膜(種類,性能と生体適合性の特徴) 小久保謙一・他
 11,透析器(ダイアライザ)-形状,至適設計 福田 誠
血液透析-バスキュラーアクセス
 12,AVF 久木田和丘・他
 13.グラフト内シャント 春口洋昭
 14.バスキュラーアクセスカテーテル 土田健司・他
 15.動脈表在化 室谷典義
血液透析
 16.透析液 本田浩一・他
 17.抗凝固薬 小向大輔・他
血液透析-透析装置
 18.個人用装置 那須野修一
 19.多人数用装置 川崎忠行
 20.患者監視装置(コンソール) 大貫順一
 21.水処理装置 松金隆夫
 22.透析液の管理指標 芝本 隆
血液濾過
 23.血液濾過の原理と方法,性能評価 川西秀樹
 24.血液濾過(膜)器の種類と特徴 原田孝司・他
 25.補充液 龍田浩一・他
 26.血液濾過装置 小林 力
血液透析濾過
 27.血液透析濾過の原理と方法,性能評価 金森敏幸
 28.On-line HDF 佐藤 隆
 29.Push/pull HDF 新里高弘
 30.AFBF 久野 勉
 31.血液透析濾過(膜)器の種類と特徴 丹下佳洋・他
 32.血液透析濾過装置 金子岩和
持続緩徐式血液濾過透析
 33.持続緩徐式血液濾過透析の原理と性能評価 友 雅司
 34.持続緩徐式血液濾過透析(膜)器の種類と特徴 鈴木洋通・他
 35.持続緩徐式血液浄化装置 山下芳久
腹膜透析
 36.腹膜透析の原理と種類 佐中 孜
 37.腹膜機能検査と効率評価 山下明春
 38.ペリトネアルアクセス 窪田 実
 39.腹膜透析液 森 英理・他
 40.腹膜透析液の生体適合性評価 樋口千恵子・他
 41.腹膜透析装置 三浦健一郎
血漿交換と二重腰濾過血漿交換
 42、血漿分離・血漿成分分画の原理 峰島三千男
 43.血漿分離器・血漿成分分画器の性能評価 岩本ひとみ
 44,血漿分離器と血漿成分分離器の種類と特徴 深津敦司
 45.遠心型血漿分離器の種類と特徴 稲葉頌一
 46.血漿分離に特殊な抗凝固薬クエン酸 小島 聡・他
 47.置換液とその使用方法 江村宗郎
 48.膜型血漿交換装置 山家敏彦
直接血液吸着
 49.活性炭吸着器(構造と原理,種類と性能評価) 稲田 理
 50.エンドトキシン吸着器(構造と原理) 小路久敬
 51.β2-ミクログロブリン吸着器(構造と原理) 垣田晴樹・他
血漿吸着
 52.ビリルビン吸着器 林 伸幸
 53.免疫吸着器(構造と原理,種類,生体反応) 宇都宮龍馬
 54.LDL吸着器(構造と原理,種類,生体反応) 白石忠義
白血球系細胞除去
 55.白血球系細胞吸着器(構造,原理,種類) 島ちか子
 56.白血球系細胞分離(原理,方法,種類) 稲葉頌一

血液浄化法の臨床
間欠的血液透析の適応と治療
 57.急性腎不全(適応,方法,管理指標) 武田真一・他
 58.慢性腎不全の導入 福田純子・他
 59.維持透析療法と適正透析指標 矢吹恭子・他
慢性腎不全合併症に対する血液透析
 60.濃厚透析 安藤亮一
 61.維持透析患者に対する低効率透析 中野広文
 62.低温透析 木野恭子
 63.高ナトリウム透析法 青池郁夫
 64.循環血液量監視装置を用いた除水制御透析 田部井薫
 65.無抗凝固薬透析 松井則明
 66.短時間連日血液透析・夜間連日血液透析 田中進一・他
 67.1回6時間以上の長時間透析と限定自由食治療 金田 浩・他
 68.在宅(家庭)透析 小川洋史
 69.間欠的血液濾過法の適応と治療 武本佳昭・他
 70.間欠的血液濾過透析の適応と治療 青池郁夫・他
急性血液浄化療法の適応
 71.心不全 嶋岡英輝
 72.腎不全 芳田 工・他
 73.重症急性膵炎 巽 博臣・他
 74.肝不全 松田兼一・他
 75.呼吸不全 鮎川勝彦
 76.クラッシュ症候群 永土師明
 77.SIRS/多臓器不全 織田成人・他
腹膜透析の適応-腎不全
 78.間欠的腹膜透析 伊丹儀友・他
 79.持続的腹膜透析 塚田三佐緒
 80.多臓器不全 上村 治
単純血漿交換の適応
 81.劇症肝炎 兼坂 茂・他
 82.インヒビターを有する血友病 緒方浩顕・他
単純血漿交換・二重膜濾過血漿交換・血漿吸着-消化器疾患
 83.術後肝不全 松下通明・他
 84.急性肝不全 江口 豊
単純血漿交換・二重膜濾過血漿交換・血漿吸着-血液疾患
 85.多発性骨髄腫 上田恭典
 86.原発性マクログロブリン血症 上田恭典
 87.血液型不適合妊娠 面川 進
 88・TTP 植村正人・他
 89.HUS 幡谷浩史・他
 90.HELLP症候群 足利栄仁・他
単純血漿交換・二重膜濾過血漿交換・血漿吸着-免疫性神経疾患
 91.重症筋無力症 髙 昌星
 92.ギラン・バレー症候群 野村恭一
 93.慢性炎症性脱髄性多発神経炎 澁谷統壽
 94.多発性硬化症と視神経脊髄炎 黒田 宙・他
 95.自己免疫性末梢神経障害 梅原藤雄
単純血漿交換・二重膜濾過血祭交換・血漿吸着-膠原病
 96.SLE 小沼 心・他
 97.悪性関節リウマチ 梁 広石・他
 98.その他(顕微鏡的多発血管炎,血球会食症候群,若年性関節リウマチ) 鍵谷真希・他
単純血漿交換・二重膜濾過血漿交換・血症吸着-皮膚疾患
 99.天疱瘡・類天疱瘡 大熊慶湖・他
 100.TEN,スティープンスジョンソン症候群 山田裕道
草純血漿交換・二重膜濾過血漿交換・血漿吸着-循環器疾患
 101.家族性高コレステロール血症(家族性高脂血症) 赤尾浩慶・他
 102.ASOとクライオフィルトレーション 米川元樹・他
 103.その他(心不全・心筋症) 松井 忍
単純血漿交換・二重膜濾過血漿交換・血漿吸着-腎疾患
 104.巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)に対するアフェレシス 服部元史・他
 105.腎移植 西 慎一・他
 106.RPGN 場 景堯・他
 107.ループス腎炎における血漿交換療法について 内田啓子・他
血液吸着の主な適応
 108.薬物中毒 島田二郎
 109.エンドトキシン血症-PMX-F療法の効果 中村 司・他
白血球系細胞除去の適応
 110、潰瘍性大腸炎 福永 健・他
 111.薬物療法抵抗性関節リウマチ 植木幸孝
 112.ANCA関連腎炎,ネフローゼ症候群 長谷川みどり・他
病態による血液浄化法・管理の工夫
 113.糖尿病 林 俊秀・他
 114.小児 高橋和浩
 115.高齢者 平松 信
 116.周術期 長沼俊秀・他
 117.透析アミロイドーシス 成田一衛・他
 118.持続低血圧 川口 洋・他
 119.不整脈 栗田宜明・他
 120.冠状動脈硬化症 常喜信彦・他
 121.脳動脈疾患 藤崎毅一郎・他
 122.末梢動脈疾患 小林修三
 123.CKD-MBD 横山啓太郎
 124.バスキュラーアクセス不全 天野 泉
 125.ペリトネアルアクセス不全 深澤瑞也
 126.造影剤腎症 飯野靖彦
血液浄化のセーフティマネージメント
 127.透析不均衡症候群 鶴田悠木・他
 128.血圧低下と低酸素血症 中川 卓・他
 129.血液透析におけるアナフィラキシーの対応 西崎祐史・他
 130.事故対策:透析施設における「医療機器」と「医薬品」の安全管理対策 栗原 怜
 131.感染対策 大薗英一・他
 132.廃棄物管理 小野山攻・他
 133.被嚢性腹膜硬化症 山下 裕・他
血液浄化のトピックス
 134.透析液清浄化-基準と達成への課題 酒井良忠
 135.次世代血液浄化療法の現状と展望 飯野則昭・他
 136.透析器と濾過器の性能向上はどこまで期待できるか? 酒井清孝
 137.腹膜透析・血液透析併用療法 中元秀友
 138.バイオ人工腎臓 斎藤 明
 139.アルブミン含有透析液の応用 阿部貴弥
 140.無酢酸透析液の効果 加藤徳介・他
 141.持続的血液浄化療法専用システムの開発と動向 福島 浩・他
 142.急性血液浄化の適正血液浄化指標 川西秀樹
 143.心筋症とアフェレシス 馬場彰泰
 144.アフェレシスによるC型肝炎ウイルス治療の増強効果 澤田康史
新しい吸着剤(材)の応用
 145.選択的リンパ球除去 松尾秀徳
 146.サイトカイン除去 清水智治・他
 147.スーパー抗原除去 池田寿昭・他
 148.新規吸着ターゲットの設定とその除去 幸部吉郎・他
 149.アフェレシスと希少疾患 遠藤善裕・他
 150.血液浄化のコンピュータ管理導入における考え方 鈴木 聡
 151.血液浄化療法と保険診療 渡邊有三
 152.血液浄化の医療経済 伏見清秀
 153.血液浄化療法の倫理的側面(インフォームド・コンセント) 大平整爾
薬物投与
 154.血液浄化法と薬物投与 平田純生

Ke ywords INDEX
特集1:腎の物質輸送と代謝
特集2:腎と妊娠


巻頭言 最近の「崩壊」について一言,感想を 東京大学 本間之夫
特集1:腎の物質輸送と代謝
[総論]
 はじめに:腎臓における物質輸送と代謝 ジュイファーマ株式会社 遠藤 仁
 物質代謝異常と疾患 東北大学 根東義明
【各論]
 ABCトランスポーターと物質代謝 東北大学 豊原敬文・他
 SLC(solute carrier)トランスポータと物質代謝 京都大学 寺田智祐・他
 腎におけるシトルリンの輸送と代謝 味の素(株)
医薬研究所 島 洋一郎・他
 シスチン・グルタミン酸トランスポーター
  と血漿レドックスバランス 山形大学 佐藤英世
 アルギニンとその関連物質の代謝 筑波技術大学東西医学
統合医療センター 青柳一正・他
 近位尿細管におけるアミノ酸輸送と代謝 大阪大学 金井好克
 尿酸代謝と疾病 東京薬科大学 市田公美
腎における脂肪酸代謝 聖マリアンナ医科大学 上條-池森敦子・他

特集2:腎と妊娠
腎疾患患者の妊娠に関する診療の手引き 埼玉医科大学
総合医療センター 御手洗哲也・他
妊娠高血圧症候群の管理・治療のガイドライン(試案) 日本妊娠高血圧学会 佐藤和雄
2型糖尿病における糖尿病性腎症早期の腎組織・機能連関 北里大学 守屋達美
妊娠高血圧腎症における
 血管内皮機能の特性変化と治療への展開 名古屋市立大学 鈴木佳克・他
妊娠高血圧症候群妊婦における血管内皮と腎機能 愛知医科大学 篠原康一・他
妊娠高血圧腎症における血管内皮障害機序に関する検討
 ―Systemic inflammatory responseの視点から- 九州大学 月森清巳
母体血清中の血管新生因子阻害物質からみた
 妊娠高血圧腎症および妊娠蛋白尿 自治医科大学 大口昭英

本誌名誉主幹 上田 泰先生を偲んで
《対談》上田 泰先生を偲んで 杉野信博/酒井 紀
 序文 『腎と透析』編集主幹 杉野信博
 上田 泰先生を偲んで 杏林大学 長澤俊彦
 上田 泰先生の功績-後世に残る2つの臨床研究- 東京慈恵会医科大学 酒井 紀
 上田 泰先生を偲んで-先生と私- 昭和大学 小椋陽介
 上田 泰先生を憶う 筑波大学 小磯謙吉
 上田 泰先生を偲ぶ
  -成人ネフローゼ症候群治療研究会発足の経緯に関連して- 山王病院 成田光陽
 上田 泰先生を偲んで 堀田循環器内科 堀田 覺
 上田 泰先生と私 新潟大学 高橋公太
 上田 泰先生を偲んで 東京慈恵会医科大学 細谷龍男

腎疾患の病態生理:腎腫大のメカニズム編
 嚢胞腎の腎腫大 北海道大学 西尾妙織・他

研究
 血液透析施行中の慢性腎不全患者における
  高リン血症に対する塩酸セベラマーの長期投与試験
   -市販後臨床試験(第IV相)- 信楽園病院  鈴木正司・他
 血液透析における無酢酸透析液の有用性
  -セントラルサプライ方式による使用経験- 東京都済生会中央病院 栗山 哲・他

症例
 腹膜透析中に壊疽性虫垂炎による急性腹膜炎をきたした1例 自治医科大学 橋本安紀子・他
 A型インフルエンザウイルス感染によると考えられる
  横紋筋融解症,無尿性急性腎不全に対してPMMA膜
   によるHDを施行した1例 榛原総合病院 伊藤寿樹・他
 透析患者に対して,日帰り腹腔鏡下胆嚢摘出術
  を安全に行うための工夫 名古屋共立病院 森 亮太・他
 フルニエ壊疽を発症した血液透析患者の1例 河北総合病院 青木尚子・他
 偶然の機会に発見された維持透析患者の脳出血の1例 大森赤十字病院 前田晃延・他
2,828円
特集 腎疾患の診療に役立つ新しい検査


巻頭言
 リッキシマブ医師主導治験
 -有効で安全な治療法開発と小児用医薬品
  の適応外使用問題- 神戸大学 飯島一誠
【総論】
 腎泌尿器疾患における臨床検査の重要性 東京女子医科大学 新田孝作
【尿検査]
 尿中podocyte検査,尿中ポドカリキシン定量 新潟県立吉田病院 原 正則
 尿中赤血球形態・サイズ評価による出血部位の推定 公立福生病院  松山 健
 尿中L-FABP 聖マリアンナ医科大学 上條-池森敦子・他
 尿中ATP 筑波技術大学
東西医学統合医療センター 青柳一正・他
【血液検査】
 標準化クレアチニン 日本大学 矢内 充
 イヌリンクリアランス 大阪大学 今井圓裕・他
 シスタチンC値 浜松医科大学 鈴木洋行・他
 プロレニン 慶應義塾大学 市原淳弘・他
 アンジオテンシノゲン 香川大学 人見浩史・他
 エンドセリン 国立循環器病センター 吉原史樹
 血管内皮機能と血中一酸化窒素の測定 徳島大学 土屋浩一郎・他
 内因性NO合成酵素阻害物質 久留米大学 松隈京子・他
 PTH 神戸大学 駒場大峰・他
 繊維芽細胞増殖因子23 東京大学 清水祐一郎・他
 Osteoprotegerin 東京慈恵会医科大学 各務志野・他
 インドキシル硫酸 筑波大学 鶴岡秀一
 ベントシジン 東京女子医科大学
東医療センター 星 佐弥子・他
 前立腺特異抗原(PSA) 帝京大学 井手久満・他
【動脈硬化の診断法】
 脈波伝播速度 東北労災病院 宗像正徳
 足関節上腕血圧比(ABI) 医療法人生寿会
かわな病院 相川 潔・他
 頸動脈超音波検査と動脈硬化 聖マリアンナ医科大学 林 明生・他
[骨代謝マーカー]
 骨形成マーカー-Ⅰ型プロコラーゲンプロペプチド- 昭和大学藤が丘病院 小岩文彦・他
 骨吸収マーカー-NTX,CTX,ビリジノリン,
  デオキシピリジノリン,酒石酸抵抗性酸ホスファターゼ- 仁真会白鷺診療所 奥野仙二・他
[トピックス〕
 Hypoglycosylated IgA 藤田保健衛生大学 岩山紗智子・他

腎疾患の病態生理:腎腫大のメカニズム編
 腎腫大とサイトカイン 浜松医科大学 戸川 証・他

第6回日本高齢者腎不全研究会
 透析終末期を創造する かしま病院 中野広文
 医療者に求められるパラダイムシフト めぐみ在宅クリニック 小澤竹俊
 わが国における腎疾患対策について 厚生労働省健康局 日下英司
 高齢者透析患者の終末期医療-現状と問題点- 所沢看護専門学校 勝部真弓・他
 透析医療における倫理的問題点 医療法人社団慈生会
野村病院 三浦靖彦
 透析患者の終末期の在宅援助 医療法人自楊会
白楊会病院 近藤成子
 終末期における治療別支援のポイント クリニックかしま 佐藤純子
 透析患者の終末期の看護を考える 新生会第一病院 題沸真覚実・他
2,828円
特集 知っておきたい最新の腎移植知識


巻頭言 ポドサイトに思うこと 新潟大学 河内 裕
[総論]
 わが国における臓器と組織移植の現況 新潟大学 高橋公太
 Expanded criteria donor(ECD)からの腎移植 藤田保健衛生大学 星長清隆
 腎移植とCKD-ドナーもレシピエントも術後はCKD患者である- 東京大学 木戸 亮・他
[腎移植の適応とその問題点]
 生体腎移植のドナーとレシピエントの適応 昭和大学 吉武 理
 献腎移植レシピエントの適応とその手続き 藤田保健衛生大学 杉谷 篤・他
 小児腎移植におけるキャリーオーバーの現状とその問題点 東京女子医科大学 服部元史・他
 Pre-emptive(先行的)腎移植 市立札幌病院 原田 浩・他
 ABO血液型不適合腎移植の現況 新潟大学 中川由紀・他
 長期透析患者の腎移植の適応とその問題点 国立病院機構千葉東病院 剣持 敬・他
 CAPDからの腎移植の適応とその問題点 秋田大学 佐藤 滋
 再腎移植の適応とその問題点 自治医科大学 佐久間康成・他
[腎移植患者の管理とその対策]
 移植腎病理-Banff分類を中心に 東京慈恵会医科大学
柏病院 金網友木子・他
 免疫抑制療法とその有害事象・副作用を回避する方法 名古屋第二赤十字病院 両角國男・他
 腎移植患者のメタボリックシンドローム 新潟大学医歯学総合病院 西 慎一・他
 腎移植患者の骨代謝 札幌北楡病院 山田理大・他
 腎移植患者の尿路合併症 東京女子医科大学 尾本和也・他
腎移植患者のウイルス感染症
 肝炎ウイルス 新潟大学 野本 実
 Cytomegalovirus(CMV) 東邦大学 河村 毅・他
 Epstein-Barrウイルス 高知大学 藤枝幹也
腎移植患者の悪性腫瘍
 小児 都立清瀬小児病院 宍戸清一郎
 成人 京都府立医科大学 吉村了勇・他
[トピックス]
 病腎移植の問題点と今後の展開 奈良県立医科大学 吉田克法
 海外の渡航腎移植の現況と問題点 東京歯科大学市川総合病院 篠崎尚史

腎疾患の病態生理:腎腫大のメカニズム編
腎腫大と細胞周期 東京医科歯科大学 小林隆彦

問わず語りIII
3.夏の汗とわが夢 小石庵士

第92回東京腎生理集談会
BMP4(bone morphogenetic protein)
 の糸球体形態形成における役割 東京慈恵会医科大学 上田裕之

第93回東京腎生理集談会
糸球体上皮細胞(ポドサイト)における
 アクチン線維再構成と蛋白尿との関係 順天堂大学 淺沼克彦・他
2,828円
特集 CKD予防のための血圧コントロールガイド


巻頭言 外科系医師のプライドと自信をもとう 昭和大学 小川良雄
[高血圧:今日のトピック]
血圧と腎機能の疫学調査 琉球大学 井関邦敏
血圧の評価方法 東京大学 河原崎宏雄・他
血圧の日内変動と臓器障害 東京都老人医療センター 桑島 巌
高血圧と腎障害 慶應義塾大学 市原淳弘・他
高血圧と心障害 千葉大学 鳴海浩也・他
高血圧と脳血管障害 聖マリアンナ医科大学 長谷川泰弘
高血圧と血管障害(大動脈瘤・下肢閉塞性動脈硬化症) 自治医科大学附属
さいたま医療センター 船山 大・他
血圧コントロールと尿蛋白 川崎医科大学 相原直樹
虚血(低酸素)による腎病変 東京大学 孫 大輔・他
高血圧性血管病変の成り立ちと腎機能障害 東京慈恵会医科大学附属
柏病院 山口 裕
小児の高血圧 新潟大学 内山 聖・他
[各種病態における血圧コントロール]
非糖尿病性腎疾患 聖マリアンナ医科大学 嶋崎美奈子・他
糖尿病性腎症 札幌医科大学 伊藤洋輔・他
腎血管性高血圧 杏林大学 桶川隆嗣
内分泌性高血圧 虎の門病院 竹内靖博
重症高血圧症,悪性高血圧症,高血圧性脳症 北里大学 鎌田貢壽
常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD) 杏林大学 奴田原紀久雄・他
保存期腎不全 大阪大学保健センター 守山敏樹
透析患者 大阪府立急性期・総合医療センター 勝二達也・他
腎移植患者の血圧コントロール 新潟大学 西 慎一・他
腎機能障害時の降庄薬の使用方法 熊本大学 平田純生

腎疾患の病態生理:腎腫大のメカニズム編
4.内分泌疾患と腎腫大 帝京大学 岡崎具樹

研究
慢性腎臓病(CKD)対策としての病診連携システム
 (K/SMOOTH)の構築と有用性についての検討 NTT東日本関東病院 渋谷祐子・他
2,828円
特集 ここを理解すれば水電解質がわかる


巻頭言 Claudio Bianchi先生の志と見識 杏林大学 楊 國昌
《座談会》
 電解質をわかりやすく教えるための工夫 河原克雅(司会)北岡建樹/飯野靖彦/小林瑞佳
【電解質のエッセンス10項目]
 電解質は無水では存在し得ない―水和と自由水 明治薬科大学 近藤信太郎・他
 電解質と浸透圧の微妙な関係 河北総合病院 篠田俊雄
 細胞内液量の適正値:体内水分布と細胞容積調節 北里大学 河原克雅・他
生理食塩水と5%ブドウ糖液投与時の分布の違い 慶應義塾大学 杉井京子・他
 尿はどこまで濃くできるのか
 ―濃縮能と希釈能のメカニズム― 東京医科歯科大学 奥津理恵・他
 電解質バランスを考える―尿中電解質の重要性― 日本医科大学 相木哲也・他
 臨床上,理解しなければならない電解質の種類と役割 聖マリアンナ医科大学 柴垣有吾
 浮腫をみたらNa過剰を考える(Na調節機序) 太田綜合病院附属
太田西ノ内病院 太田昌宏・他
 K過剰で心電図変化が起こる理由とその治療 聖マリアンナ医科大学 友廣忠寿・他
 利尿薬の種類と作用 東京大学 奥田俊洋
[電解質の基礎]
 電解質の考え方の変遷 新宿恒心クリニック 杉野信博
 電解質研究方法の変遷とその成果 自治医科大学 今井 正
 尿濃縮機構の最新知識 東京医科歯科大学 野田裕美・他
 ナトリウム調節機構の最新知識 東京大学 関根孝司
 カリウム調節機構の最新知識 自治医科大学 岩津好隆・他
 Ca,P調節機構の最新知識 昭和大学 加藤徳介・他
 水素イオン,重炭素イオン(酸塩基平衡異常)の最新知識 愛知医科大学 今井裕一・他
【電解質の臨床(それぞれの病態に関係する電解質異常と治療)]
 意識障害に対する電解質的アプローチ 日本医科大学 飯野靖彦
 痙撃に対する電解質的アプローチ 神戸大学 伊藤 純・他
 血圧低下に対する電解質的アプローチ 刈谷豊田線合病院 小野水面・他
 高血圧に対する電解質的アプローチ 東京大学 安東克之
 心電図異常(不整脈)に対する電解質的アプローチ 旭川医科大学 佐藤伸之・他
 嘔吐に対する電解質的アプローチ 熊本大学 泉裕一郎・他
 下痢に対する電解質的アプローチ 自治医科大学 武藤重明
 無尿に対する電解質的アプローチ 新潟大学 西 慎一
 多尿に対する電解質的アプローチ 虎の門病院 高市憲明
 熱傷に対する電解質的アプローチ 日本医科大学 青木伸峰・他
 手術に対する電解質的アプローチ 帝京大学 磯谷周治・他
 熱中症に対する電解質的アプローチ 都立墨東病院  田邉孝大・他

腎疾患の病態生理:腎腫大のメカニズム編
 3.糖尿病と腎腫大 岡山大学 中司敦子・他
 第29回(平成20年度)透析技術認定士認定試験合格者受験番号一覧

症例
移植後早期に進行性大腸癌が発見された献腎移植の1例 和歌山県立医科大学 南方良仁・他
直腸vascular ectasiaに対してアルゴンプラズマ療法
 を行った血液透析患者の1例 県立広島病院 大城望史・他

腎と透析の内容

腎臓関係の疾患に対する臨床および透析療法の解説

腎と透析の目次配信サービス

腎と透析最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

腎と透析の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.