ランナーズ 発売日・バックナンバー

全193件中 181 〜 193 件を表示
817円
今月の特集

秋のマラソンに効く 夏の30分トレーニング
・しっかり走るランナーの 朝食改革!
世界陸上がおもしろくなる
・マラソン日本代表の活躍予想
金 哲彦が見た!
・エチオピア選手の強さ10の秘密
ワールドカップも同時開催!
・サロマ湖100kmウルトラマラソン
・あのとき 障害者と健常者が走る楽しさを共有する団体
・となりの学校 監督手作りのクロカンコースが強さの秘訣
          佐久長聖高校(長野)



・読者手記/我がランニング人生に悔いなし
峠を越え、山に登り・・・ “夢追い人”の宮崎行  大神 洋さん(福岡)
・実用シリーズ ランナーの盲点 !? 痛みの原因は姿勢にもあった
・別冊付録  誰でも参加できます!33カ国66大会掲載 世界のフルマラソンガイド
・読者プレゼント


・新・快走人生

ダンス、座禅、ランニング
「趣味」は仲間づくり

栗田和夫さん(55歳)
富士登山競走の虜となり
練習会を開催

伏見裕之さん(47歳)




◆好評連載 ◆大会情報
・川嶋伸次監督の「フルマラソン12カ条」
第7条 トレーニングには「流れ」がある!
・フランス発 3つ星大会便り
愛犬に連れられて走る「ワンちゃんレース」
文/菅野麻美
・予習! 復習!! 佐藤千恵子のストレッチドリル
第4回 快眠へ導くリラックスストレッチ
・ランニング東洋医学
第3回 豚の角煮+大根で夏バテを解消!
・山田玲奈のこのランナーに会いたい!
今月のゲスト/鉄石小織さん(グランドホステス)
・佐々勤のとことん挑戦
日本選手権に観客が集まらない原因を探る
・月報「真理ちゃん・ハイテクスポーツ塾」
夏のレースはウォーミングアップも注意!
・プロフェッサー山地のマラソン学探求
感性と科学によって最高の技術は生まれる
文/山地啓司
・マイトレーニング
その日の体調に最適の練習を積み重ねてゆく
岩瀬史明さん 文 /植松二郎
・ヘェ~、これがアメリカ流 ?! <新連載>
デブ限定!? 給水はビール!? のユニーク大会
文・写真/長谷川有美
・常連になりたいランニングショップ探訪 <新連載>
ギャラリー・2 (東京都新宿区)
・ランナー大好き 小料理 磯げん(青森県)
・情報コーナー
・走る仲間のひろば
・海外マラソンリポート
 エディンバラマラソン(イギリス)
・レースリポート
 富里スイカロードレース(千葉)
 東和ロードレース(福島)
・レースフラッシュ
 6,7月開催の7大会の様子をレポート!
◆From Runners
・ランナーズ賞募集のお知らせ
・マウイマラソン
・オクトーバーラン
・チャレンジランin国立競技場
・EKIDENカーニバル
・健康マラソンフェスティバル
・海外マラソンツアー/にっぽん走遊
・隔月誌「スイム」
・ランネット
・ランナーズブックス
・ランナーズセレクション
・定期購読のご案内
・全国ランニング大会100撰
713円
特集
朝ラン、夜ラン、週末ラン
忙しい人の細切れトレーニング

特別企画
レース中の突然死をどう防ぐ?

(新連載)
ランニング東洋医学
「サブスリーランナーがガンになって考えたこと」

(短期連載)
富士登山競争 攻略法
故障が治った体験者が語る インソールの驚きの効果

となりの学校
大阪府立大塚高校
「常笑」駅伝で全国大会上位を目指す

実用シリーズ 
水よもう1度

ロンドンマラソン
3万5000人のランナーが快晴のロンドンを疾走

(別冊付録)
フルマラソン1歳刻みランキング記録集

フルマラソン第2弾
走り込みにはコツがある!
・谷川真理、早川英里が取り組む、
壁を克服するための50km走
・計画倒れしない走り込みのコツ
・走り込みで結果を出せる人、
出せない人
・初心者の走り込み、
キーワードはペース感覚
世界のビッグシティマラソン
対談 大島幸夫vsアラン・ステインフェルド
(ニューヨーク・ロードランナーズ会長)
ニューヨーク・シティマラソンに見る
市民主導の大会運営
・目抜き通りマラソンはいかにして実現したか
・住民理解の輪を広げることが何より大切です
・NYCマラソンの経済波及効果は154億円
24時間リレーマラソン富士北麓&舞洲で聞きました
ランナーズにもの申す!
・もっと関西の情報を載せて
・女性ランナーの情報を豊富に!etc
実用シリーズ
炎天下、ウルトラで
塩がランナーを救う!!
短期集中連載
こんなランナーには“イエローカード”
第3回 「女性ランナーからの声」編
新連載
プロフェッサー山地のマラソン学探求
アフリカ勢の強さの秘訣はミトコンドリアにあった
文/山地啓司
富士登山競走
雲上のゴールを目指し
過去最高の参加者が挑戦
特集
佐々 勤のとことん挑戦!シリーズ
100kmに初挑戦!
inサロマ湖ウルトラマラソン
フルマラソン第1弾
今年のテーマは「挑戦」
「フルマラソン1歳刻みランキング」を目標にする!
鈴木式4カ月のステップで、「3時間台」を実現!
水谷妃里さんがマシントレーニングに挑戦
2泊3日の高地トレ・クロカン合宿を計画

シリーズ・世界のビッグシティマラソン
第1回
ベルリンマラソン成功のシナリオ!!


沖縄大特集!
「おすすめ」大会ガイド!
名物ランナーが語る
最新情報!
沖縄食材はスーパーフーズ シリーズ
「となりの学校」
古豪復活
北山高校(沖縄)

もうすぐアテネ五輪
史上最高の難コース! 
金 哲彦の「僕ならこう走る」
読めば必ず役に立つ
クエン酸 
賢いランナーは果物からとる

ROAD TO N.Y.C.
最終選考会レポート
小出門下生はこうして選ばれた!
Challenge Run in
National Stadium
舞台は国立競技場! 
増田明美プロデュースの
トラック&ロードレース


読者手記 読者プレゼント
メーカーおすすめの新商品が当たる!

我がランニング人生に悔いなし
走友会報を担当して13年、少々くたびれました
宮崎敏信さん


昨年、「Q熱」に感染! 走れないつらさを克服
松本博明さん

好評連載

● 金 哲彦の「フォーエバー3宣言」
走るための筋肉はランニングで手に入れる!
● マイトレーニング
山岳競技のトレーニングで養った底力 
鈴木直政さん 取材・文/植松二郎
● 新連載
人生百歳時代を元気に生きる!
若いまま、しかも可能な限り遅く死ぬ!
文/佐藤富雄
● LOVE Running Life!
コムラッズに魅せられて、ランナーに変身
文/近藤さなえ
(南アフリカ共和国大使館員)
● ランナーの診察室
痛風-単なる“贅沢病”とあなどるなかれ!
指導/野村秀明
● ランナーの痛み
オーバーユースが原因!
ひざの障害(その1)
指導/丹野隆明
● Dr.Nodaのトレーニング大小言
心拍数管理で最適なトレーニングを
指導/野田晴彦
● OPINION
中学で楽しく走る「ジョギング部」を創設
文/弘岡 篤
● 世界の道からこんにちは
中国・上海編 文/大本義万

走る仲間のひろば
ランナー大好き
情報コーナー

大会情報

● Feel the Race!
最終回・サロマ湖100kmマラソン
幸福力がゴールへ運んでくれた
取材・文/夜久 弘
● ランナーズ写真館 「写ってますよ」
サロマ湖で100km初完走の
ランナー62人を掲載

● レースフラッシュ
6月開催の6大会の様子をリポート
● 夢舞い通信
「東京・夢舞いマラソン」
今年は10月17日に開催!
● ズームアップレースガイド
別海町パイロットマラソン(北海道)/周南24時間リレーマラソン(山口)/札幌マラソン(北海道)/大町アルプスマラソン(長野)/福井マラソン(福井)/タートルマラソン全国大会(東京)/弘前・白神アップルマラソン(青森)/和歌浦ベイマラソンwithジャズ(和歌山)/新地球Run in KIX(大阪)/福知山マラソン(京都)

巻末より大会予定一覧
713円
■もうすぐ! アテネ五輪
 野口みずき選手に学ぶ!
 筋トレでもっと体脂肪が減る!

■あの金 哲彦も気付かなかった真実
 地面を「蹴る」と遅くなる!?

■あなたもきっと崩れている!?
 ネコ背・反り腰・傾きランナーが危ない!

■読めば必ず役に立つ 実用シリーズ
 ヨーグルト(発酵食品)を食べて、
 お腹のトラブルを解消

■身体の異変を見逃すな
 ある日、突然、心臓トラブル!

■あのとき
 日本最古の侍マラソン「安政遠足」を復刻せよ!

■短期集中連載
 こんなランナーには“イエローカード”
 第1回 「ありがた迷惑・周囲のランナー」編

■今からでも間に合う!
 富士登山競争“直前”攻略法

■大会情報
 ・東京10K夏大会
  フードサービスが充実! 満喫した初夏の1日
 ・Feel the Race! チャレンジ皇居マラソン
 ・ランナーズ写真館「写ってますよ」
  第30回安政遠足(群馬)
 ・レースフラッシュ
  5月開催の6大会の様子をレポート
 ・ズームアップレースガイド
  巨峰の丘マラソン(山梨)/田沢湖マラソン(秋田)/
  越後湯沢夜桜ハーフマラソン(新潟)/
  手賀沼エコマラソン(千葉)
723円
特集

楽天思考になる、仕事も上手くいく
「人生で成功したいなら、
走らなきゃダメだ!」Dr.佐藤
キツイ、けど気持ちいい!
トレイルランを満喫する
・この秋“ハセツネ”を目指す!
究極のトレイルに挑戦
・レベル別にオススメ大会を紹介
・休日に仲間と出かけたい「温泉がゴールのトレイルコース」

レース会場で役立つグッズ&ノウハウ
ランナーの知恵袋
50個集めました
サロマ湖100km出場者必見!
残り1カ月の
「やってはいけない!」

市民ランナーのために考案された!
お腹が凹む!
饗庭式エクササイズ

新連載! シリーズ「となりの学校」
農道がホームグラウンド
北陸の雄・美方高校(福井)
読めば必ず役に立つ 実用シリーズ
マイナスイオンで疲労回復
今年は3カ月計画で完走する!
富士登山競走を攻略
Part2 上り坂克服のための階段トレーニング 


 読者手記 ・ 読者プレゼント

読者手記 読者プレゼント
夏のレース・トレーニングにはきたいシューズ

我がランニング人生に悔いなし
亡き夫の遺志を継いで8年ぶりにレースに出場
谷口祐子さん


高校卒業記念に父娘でフルマラソンに挑戦
笹井 巧さん ・奈々恵さん


  新・快走人生

いつまでも往診する医者であり続けるために
森島 昭さん


鶴沼ウルトラマラソン主催者は「24時間走」日本代表
高田龍二さん


好評連載

● 金 哲彦の「フォーエバー3宣言」
身体で走れば、記録は伸びる!
● マイトレーニング
走行距離をトレーニングの指標とはしない
栗田浩一さん
取材・まとめ/植松二郎
● 新連載・LOVE Running Life!
それはちょっとした
小旅行みたいなものなんだろう
文/津島亜由子(キャスター)
● 新連載・世界の道からこんにちは
チェコ・プラハ編 文/辻本 豊
● Dr.Nodaのトレーニング大小言
ピッチこそがスピードアップの基本
指導/野田晴彦
● ランナーの診察室
糖尿病は運動と食事で「うまく付き合える」
指導/渡邊 昌
● ランナーの痛み
走り過ぎは疲労骨折を呼ぶ!?
指導/丹野隆明
● オピニオン
御嶽山を日本の高地トレーニングのメッカに!
文/亀鷹律良

走る仲間のひろば
ランナー大好き
情報コーナー
大会情報

● ローママラソン(イタリア)
映画「ローマの休日」の舞台を走る
取材・文/大島幸夫
● 夢舞い通信
いよいよ始動! 2004夢舞いマラソン
● Feel the Race!
レースを制するも、
楽しむも“自然人”
になるべし
秋川渓谷
自然人レース
取材・文/夜久 弘

● ランナーズ写真館 「写ってますよ」
幸手市さくらマラソン(埼玉)
● レースフラッシュ
4月開催の13大会の様子をリポート
● ズームアップレースガイド
申込に間に合う注目大会をピックアップ!

巻末より大会予定一覧

◆From Runners
・ランネット
・ランナーズ賞公募のお知らせ
・ランナーズステーション
・EKIDENカーニバル2004
・海外マラソンツアー
・にっぽん走遊ツアー/
・ランナーズクラブ
・RUNSUM/「SWIM」隔月発売

・ランナーズ24時間リレーマラソン
・定期購読のご案内
・金コーチのDVD付き単行本紹介
・ランナーズブックス
・編集部から
・通信販売ランダムス
・全国ランニング大会100撰


713円
■ランニング障害にも効果抜群
 ストレス解消のストレッチング

■読めば必ず役に立つ 実用シリーズ
 ドリンク選びのコツ

■荒川マラソンで初フル完走ランナーが実証
 ランニングは最強のダイエット法だ!

■今年は3カ月計画で完走する
 富士登山競争を攻略 Part1 心肺機能を強化する

■いつまでも快適に走り続けるために
 かんたんチューブトレーニング

■あのとき
 健康マラソンは「スローライフ」に通じていた
 熊本走ろう会と天草パールラインマラソン

■好評連載
 ・金 哲彦の「フォーエバー3宣言」
  努力でマラソン向きの身体は手に入る 
 ・マイトレーニング
  レース本番にも体重計を持ち込む 進藤信さん
 ・ランナーの診察室 紫外線とこう付き合う!
 ・ランナーの痛み アキレス腱の痛み
 ・Dr.Nodaのトレーニング大小言(おおこごと)
  時間・距離より大切な要素「歩数」
 ・河合美香のちょっと気になる飲・食の話
  アミノ酸が豊富な卵はランナーの強い味方
 ・ナオミのボストン便り
  再び巡ってきたボストンの春
 ・50歳からのランニング
  10年後の夢は「元気ケアセンター」設立
 ・オピニオン
  有力実業団が続々と訪れる徳之島の魅力

■全ての商品を編集部が徹底検証
 春のBIG読者プレゼント!
713円
■苦手トリーニングをひと工夫!
 あなたもできる「裏ワザ」教えます!
 ・ジョギング、持続走、ペース走、
  スピードトレーニング

■ランナーの脚の痛みや疲労に効く!
 野菜・果物のパワー!

■至極カンタン、でもマネできる?
 強くなる人のコノ習慣

■女性ランナーなら共感! 走れば“綺麗”が手に入る

■読者プレゼント 春の新作シューズ!

■箱根駅伝で惨敗した大東大・只隈監督
 チームを蝕んだ「守りの姿勢」

■好評連載
 ・金 哲彦の「フォーエバー3宣言」
  正しい動きが10年先の「予防」になる!
 ・マイトレーニング
  スピード練習と長時間ウォークの相乗効果
  竹田未距さん
 ・ランナーの診察室 目にも成人病がある!?
 ・ランナーの痛み 足底の痛み
 ・Dr.Nodaのトレーニング大小言(おおこごと)
  理想は「イーブンペース」と「後半速く走ること」
 ・河合美香のちょっと気になる飲・食の話
  万能食材の豆腐はアメリカでも「TOFU」で人気
 ・ナオミのボストン便り
  今年の目標は「アイアンマン」獲得です
 ・50歳からのランニング
  ランニングは最高の自分を表現する舞台
 ・オピニオン
  インターネットで翌日の心筋梗塞の危険度を予報
…ほか

■特別付録 通販で購入できます
 2004春夏ランニングウエア・グッズ購入ガイド
713円
■谷川真理ハーフで女性ランナーに聞きました!
 レース後の達成感こそランニングの魅力!

■初心者は気持ち良く! ベテランは苦しむ?
 10kmレースはもっと楽しめる!

■春のフルマラソン出場者は必見!
 レース別「成功法」ファイル
 ・東京・荒川マラソン、長野マラソン、
  小笠・掛川マラソン、かすみがうらマラソン
 
■記録を狙うランナーに朗報!
 リンパマッサージでレース当日“身体が軽い”

■“かんどう先生”教えて!
 早川英里選手を強くしたトレーニングの秘密を

■あのとき 海外マラソンツアー第1号
 憧れのボストンで市民がマラソン文化に触れた日

■好評連載
 ・金 哲彦の「フォーエバー3宣言」
  上半身の筋肉の使い方を覚えましょう!
 ・マイトレーニング
  自分の中に選手とコーチを同居させる
 ・ランナーの診断室 痔は生活習慣病
 ・ランナーの痛み 坐骨神経の症状を伴う腰痛
 ・Dr.Nodaのトレーニング大小言(おおこごと)
  スタート前こそ給水が必要
 ・河合美香のちょっと気になる食の話
  ランナーのエネルギー源はやっぱり「米」
 ・ナオミのボストン便り
  暖かいと雪が降る?
  寒さに“咬まれ”ぬよう春を待つ
 ・50歳からのランニング
  体力の衰えにちょっと過激なランが効く!?
 ・オピニオン 人生楽走 走ってわが町再発見
 ・アスリートニュース
  シルクロード2500km走破に挑む61歳の医師
                     …ほか
713円
■春までの2ヵ月間でできる!
 ルンルンペースで3kg確実にやせる
 ・ゆっくりペースのランニングとちょっぴり
  ダイエット(減食)で、2ヵ月で3kgなら誰でも無理
  なくやせることができるという。月間100km走って
  もやせない人へのアドバイスも。4月までの約2ヵ月
  を「減量月間」として取り組んでみよう

■100kmマラソン今年こそ完走!
 「失敗」と「成功」に学ぶ
 ・憧れの100kmマラソン。「いつか挑戦したいと
  思っていた」人なら、勇気を持って「今年こそ!」
  と決意してほしい。そんなあなたの道標になって
  くれるのが、ウルトラマラソン経験者。彼らの
  「成功と失敗」に学べば、感激のフィニッシュは
  間違いない!

■海老久美子先生推薦 これが“ランナーズ鍋”だ!
 ・冬の定番料理と言えば鍋!地域や家庭によって
  さまざまな種類があるが、ランナーなら栄養にも
  こだわりたい。そこで、管理栄養士の海老先生が
  推薦する、市民ランナー向けのオリジナル鍋、
  その名も“ランナーズ鍋”を紹介します。
  もちろん、味も栄養も抜群です!

■股関節のケアで故障を防ぐ
 ・股関節が硬かったり、アンバランスな状態だと、
  人は本来の動きで走れず、ひざや腰に負担をかけて
  しまう。ひざや腰を痛めやすいランナーは、股関節
  にも疑いの目を向けてみるべきだ。

■ホノルルマラソン(米国)
 ・日本人初優勝の快挙達成!
  早川英里選手インタビュー

■新連載 金 哲彦の「フォーエバー3(スリー)宣言」
 ・ずっと3時間台で走り続けること、
  それはランナーの証です!
713円
■時間のない人のトレーニング
 「忙しい」なんて言い訳しない
 私たちの快適!トレーニング術

■新説!焼肉を食べてマラソンの壁を乗り越える!?

■月間100km未満のランナーに効く!
 話題の「身体を温める」ランナー流がこれ!!

■アテネ五輪金メダルの最有力
 女王ラドクリフに死角はないか?

■箱根駅伝直前企画
 ・ランナーならここを見よ!
  金 哲彦さんの観戦のツボ
 ・出場大学はこんな生活を送っている!
  初優勝を目指す東海大学を取材

■大会報告
 ・Feel the Race!
  東京国際女子マラソン(東京)
  市民ランナーに扉は開かれたか
 ・検証・東京国際女子マラソン記念 
  市民マラソン 男子の完走率は40%……
  その時現場で何が起きたのか

■大会レポート アテネマラソン
 気分は伝説の主人公!
 五輪コースを一足先に体験

■読者手記
 ・我がランニング人生に悔いなし
  24時間走世界大会で自己記録を更新して準優勝
  「トップに立ってから『追われる者の苦しさ』
  を味わいました」 関家良一さん
 ・延べ12日間で日本橋~糸魚川400kmを走破
  「今は亡き、父と弟との思い出を辿った
  マラニック」 田村勝政さん
713円
■特集 誰でもみんな楽しめる
 やっぱりハーフマラソンは走りやすい
 ・運動生理学が解明! ハーフがちょうどいい理由
 ・ハーフを楽しむコツを伝授
 ・この春、初ハーフマラソンに挑戦
 ・本番で差が付くハーフのトレーニング

■特別企画 早くなる! 故障が減る!
 足裏の感覚を呼び覚ませ

■特別企画 なんば走りの極意・実践編

■新年号・特別企画 読者プレゼント
 ・最新のランニングシューズやウエアが当たる!
  あなたが欲しいのはどれ

■大会レポート
 ・ニューヨークシティマラソン
 ・久米島マラソン
 ・四万十川100kmウルトラマラソン

■夢舞い通信(東京)
 ・「夢に向かって! 
  2000人が走った東京夢舞いマラソン」

■Feel the Race
 健康マラソンフェスティバルinこどもの国(神奈川)

■連載
 ・金哲彦の「復活・サブスリー道場」 第5回
  いよいよサブスリー達成のための
  レースシミュレーション
 ・新快走人生 河合美香さん/塩田充幸さん
 ・河合美香のちょっと気になる飲・食の話
 ・ナオミのボストン便り
 ・ランナーの診察室
 ・ランナーの痛み
 ・50歳からのランニング     ほか

■別冊付録 2004ランナーズダイアリー
713円
■特別企画 ランナーが目指す! 美しく強い腹筋
 
■フルマラソン
 レース本番で「失敗しない」ためのアドバイス
 ・これが基本です「体調を維持する」
 ・目標達成のために「レースをイメージする」
 ・トラブル防止のために「準備する」
 ・3週間前からの調整法「サブスリー道場」

■特別企画 話題沸騰! 末續慎吾、銅メダルの原動力
 なんば走りの極意

■特別企画 千葉真子インタビュー
 おめでとう千葉ちゃん、大阪もガンバレ!
 ・聞き手・山下佐知子(第一生命女子陸上部監督)

■あのとき 第10回 
 「万物の根源は水
  ――レース中の給水について語ろう!」

■連載
 ・マイトレーニング 松本 博さん
  「同郷の友がマラソンごころに火をつけた」
 ・なんでも相談室
  「アミノ酸ドリンクの効果的な飲み方は?」
  「ひざに水がたまってしまう」
 ・50歳からのランニング
  「単調ゆえに奥深いランニング」
 ・ナオミのボストン便り
  「走って感じる『人種のるつぼ』、
   アメリカ合衆国」
 ・ランナーに効く食
  第12回「お寿司を食べて疲労回復を促進!」
 ・オピニオン エンターテインメントだった世界陸上
 ・ピープル 坂本明子さん、スパルタスロン女子優勝
 ・アスリートニュース スパルタスロン速報、
  第16回ランナーズ受賞者決まる
                   ほか
おすすめの購読プラン

ランナーズの内容

  • 出版社:アールビーズ
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月22日
  • サイズ:A4
走る仲間のスポーツマガジン
「月刊ランナーズ」は1976年に日本初のランニング専門誌として創刊して以来、大会、トレーニング、人物、グッズなど、その時々のトレンドを交えながらさまざまな情報を発信しています。全国600万ともいわれるランニング、ジョギング愛好者のための月刊誌です。ダイエットや健康ジョギング、気持ちよく汗を流すためのランニングから、フルマラソンの記録向上、ウルトラマラソン完走のためのトレーニングまで、幅広いランナー層のための情報、トレーニング法、読み物などを掲載。

ランナーズの目次配信サービス

ランナーズ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ランナーズの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.