化学 発売日・バックナンバー

全223件中 91 〜 105 件を表示
【インタビュー】新・化学を創ってゆく人びと 第6回 新しい発想に突き動かされた研究を! ●伊藤 肇

【解説】メタノール蒸気で色と磁性を変える錯体結晶──刺激応答材料開発における新たなアプローチ ●加藤昌子

【解説】分子の瞬間の動きをコマ取り撮影できた!──光機能性物質の動作メカニズムの解明に進展 ●石川忠彦・腰原伸也・羽田真毅

【話題】理化学研究所創立100周年を紐解く──日本の科学の源流「理化学研究所」とは ●富田 悟

☆企業のカガク研究最前線☆

トップアスリートの能力を支える最先端スポーツボールの開発──株式会社ミカサ ●小川龍太郎

★好評連載★

◆カガクへの視点 自分の研究成果が将来もたらす影響 ●北原義典

◆日本発!発明・発見物語 外出先での役立ち品 ●吉村忠与志
(95) 傘ぽん/(96) レンズ付フィルム

◆化学つれづれ草 (2)福井研究室の日常 ●田中一義

◆単位トリビアル [62] 乗 ●山崎 昶

◆色彩の美と科学 (15)石の黄色・草の黄色 ●田中陵二

◆化学ナンバープレイス

◆化学の本だな 書評・新刊紹介

◆化学掲示板

◆編集室から

【2017年の化学】

<注目の論文>
酸化鉄ナノ粒子が腫瘍の増殖を抑制/編んでつくる多孔質なPdナノシート/高分子微粒子のガラス転移/ユニークなアミド結合形成反応

<最新のトピックス>
単一白金金属原子の特異な触媒作用/ステンドグラスから光デバイスへ/つくってみたらこんなことが見えてきた/ペプチドナノファイバーを基盤とする生医学材料の開発/金属錯体によるメタンのC−H結合活性化
【解説】数奇な運命をたどった110年前の「新元素」ニッポニウム ● 野津憲治

【解説】結晶を壊して大きくする!?──セレンディピティと異分野連携が生んだタンパク質結晶育成法
●吉川洋史・丸山美帆子

【解説】ノーベル賞からみたクロマトグラフィー
──1世紀もの歴史に刻まれたブレークスルーを追う ●松下 至

【解説】次世代のバッテリー──希少・有害元素からの脱却を目指して ●熊倉真一・久保田 圭・駒場慎一

☆企業のカガク研究最前線☆
温かさの概念を変えた冬物衣料の開発──ミズノ株式会社 ●荻野 毅

☆新連載☆

化学つれづれ草(1) 理屈っぽい化学? ●田中一義

★好評連載★

◆カガクへの視点 勉強は指で ●矢野将文

◆単位トリビアル(61) 綛 ●山崎 昶

◆色彩の美と科学 (14)鉛白と亜鉛華 ●田中陵二

◆意外と知らない?! 身近なケミストリー(14)
水と油──混ざり合わない相反する関係 ●くられ

◆日本発!発明・発見物語 農業機械 ●吉村忠与志
(93) 田植え機 /(94) コンバイン

◆化学ナンバープレイス

◆化学の本だな 書評・新刊紹介

◆化学掲示板

◆編集室から

【2017年の化学】

<注目の論文>
配列が明確な共役系らせんオリゴマー/光のエネルギーを化学物質に変換・貯蔵/微小ナノ粒子の新たな可能性/鼓動する有機化学反応

<最新のトピックス>
有機分子触媒を駆使するα -アミノ酸の不斉合成/有機薄膜太陽電池におけるアクセプター分子の開発/ソーラー酸素サイクル化学/アライン化学種を繰り返し用いる合成化学
【インタビュー】新・化学を創ってゆく人びと 第5回
前向きに自分の研究を自分の手でやろう! ●山東信介

【解説】タングステンが細胞初期化の秘密を解く!
DNA修飾を1塩基レベルで解析 ●林 剛介・岡本晃充

【解説】RNA二重鎖を読み解く新技術
三重鎖核酸形成を利用する蛍光プローブ ●佐藤貴哉・佐藤雄介・西澤精一

【研究物語】反芳香族化合物を重ねると芳香族化合物になるのか?
積層反芳香族ポルフィリンによる三次元芳香族性の発現 ●野澤 遼・忍久保 洋

☆企業のカガク研究最前線☆

環境を考えた粘着剤の研究開発──ニチバン株式会社 ●東海林 寿

★好評連載★

◆カガクへの視点 地方から見た次世代の理系人材育成 ●崎山智司

◆色彩の美と科学(13) 石の青と緑 ●田中陵二

◆単位トリビアル(60) 段 ●山崎 昶

◆日本発!発明・発見物語 ブロック ●吉村忠与志
(91) 点字ブロック/(92) 消波ブロック

◆化学ナンバープレイス

◆化学の本だな 新刊紹介

◆化学掲示板

◆編集室から

【2017年の化学】

<注目の論文>
単一ナノバブルのLaplace圧/自己不斉増幅反応を“狙って”つくりだす/化学の力でタンパク質を自在に変換/新しい脱酸素的フッ素化試薬

<最新のトピックス>
細胞内核酸類の操作に向けた化学的アプローチ/分子性金属鎖の化学/ビアリール骨格の新しい構築法/“化学機械エンジン”と呼ばれるタンパク質群
【解説】量子化学計算の常識を覆す 量子コンピュータと量子アルゴリズム──超高速量子アルゴリズムの開発 
●杉崎研司・山本 悟・中澤重顕・佐藤和信・工位武治

【解説】遠紫外分光法──新しい電子分光法の誕生とその応用 ●尾崎幸洋・田邉一郎・森澤勇介

【解説】ナノメートルの穴が揃った多孔質MOF 薄膜──薄膜に新たな機能を付加できるMOF 配向制御 ●岡田健司

【企業のカガク研究最前線】
汚れ・臭いを知り尽くして快適な水まわり空間を──TOTO株式会社 山本政宏

【紹介】3D プリンタで分子の電子雲を再現──きわめて精巧な分子模型の作製技術 
●山崎 淳・古宇田光・長代新治・千田範夫・古賀良太

★好評連載★

◆意外と知らない?! 身近なケミストリー (13)
防犯グッズ ─犯罪被害から身を守るための化学製品 ●くられ

◆カガクへの視点 本物を見せることの大切さ:体感型理科教育のすすめ倉田純一

◆単位トリビアル(59)[舎]●山崎 昶

◆色彩の美と科学(12)コチニールとカイガラムシの赤 ●田中陵二

◆日本発! 発明・発見物語 便利さを追求した機器 
(89)電波時計/(90)スーパーカブ ●吉村忠与志

◆化学ナンバープレイス 

◆化学の本だな

◆化学掲示板 新聞に載った注目記事(1月) 

◆編集室から

【2017 年の化学】

<注目の論文>
酸化的“逆” エステル化反応/鉄触媒による新しいメタセシス反応/ベンゼン環パラ位を狙い撃ち!/水分子間のプロトン移動

<最新のトピックス>
天然アミノ酸からつくる温度応答性高分子/広がるアズレンの化学/実験と理論化学による反応の遷移状態解明/メタノールからの環境調和型触媒分子変換
【解説】キラルケイ素分子の化学
──地球上に存在しなかったキラル分子をつくりだす ●井川和宣・友岡克彦


【解説】”実用表面” の実態に迫る
──理想化界面だけではない,より身近な高分子の界面分析を考える ●西野 孝


【解説】化学とメタボロミクス
──質量分析におけるフラグメンテーションの重要性 ●有田正規・津川裕司


【解説】ナノポアと機械学習による1細菌の識別
──物理計測と機械学習で分子認識能を創る ●谷口正輝・鷲尾 隆・川合知二


【解説】わずかな電気エネルギーで炭素をつなぐ!
──乾電池程度の電気でDiels-Alder反応を進める ●千葉一裕・岡田洋平


★好評連載★


◆カガクへの視点 女性研究者とAccountability ●大坪久子


◆日本発!発明・発見物語 事務用品 ●吉村忠与志
(87) シュレッダー/(88)  修正テープ


◆単位トリビアル (58) 羽根 ●山崎 昶


◆色彩の美と科学 (11) 没食子酸鉄とタンニン鉄 ●田中陵二


◆化学ナンバープレイス


◆化学の本だな 書評・新刊紹介


◆化学掲示板


◆編集室から


【2017年の化学】

<注目の論文>
新たな雲凝結核活性モデルを提案/敗血症診断の高速化・自動化に成功/新しい有機分子触媒の開発/水から水素を取りだして“移し換える”

<最新のトピックス>
がんとテロメアDNA の長さとのかかわり/選択的なかご状錯体の合成/拡張翻訳系におけるケージド化合物の利用/グリーン&クリーンな光化学反応/分子間の弱い相互作用と生体秩序
【新春インタビュー】
日本の化学は「破壊的イノベーション」を目指せ! 山本 尚 先生に聞く

【解説】ポリマーの微細構造を正確に解析!
──微量な末端基や部分構造の観測が可能なMultiple WET-NMR法 ●大内宗城・田中紀美子

【解説】生物に学ぶものづくり
──幾何学の定理 × 自己集合=巨大分子構造体の創成 ●藤田大士・藤田 誠

☆企業のカガク研究最前線☆
食品容器包装と化学
──雪印メグミルク株式会社ミルクサイエンス研究所 ●森繁直樹

★好評連載★

◆カガクへの視点 世界の難問に科学技術はどう応えるか?
──科学的助言への国際的関心の高まり ●有本建男

◆四季のカガク──冬 PartⅢ
温泉に魅せられて──北投石生成の謎に挑む ●佐々木信行

◆意外と知らない?! 身近なケミストリー 
(12)接着剤──化学を駆使した便利品 ●くられ

◆単位トリビアル(57) プラトン年 ●山崎 昶

◆色彩の美と科学(10) ベンガラ(弁柄) ●田中陵二

◆日本発!発明・発見物語 台所家電 ●吉村忠与志
(85) IH調理器/(86) 電子レンジ

◆化学ナンバープレイス

◆化学の本だな 書評・新刊紹介

◆編集室から

【2017年の化学】

<注目の論文>
単分子スイッチの最先端/大面積で低コストな光触媒シート/鉄をもたない非天然ヘムタンパク質/AMPでスイッチON!

<最新のトピックス>
ヘムと四重鎖DNAの相互作用/便利!汎用試薬を使うトリフルオロメチル化反応/光で操る階層構造/環化重合の新展開



【特別解説】2016年ノーベル賞を読み解く

〔化学賞〕ナノで働く高度な機械"分子マシン" ●生越友樹

〔生理学・医学賞〕オートファジー
──長年の謎を解き明かした大隅良典博士と酵母 ●荒木保弘・野田健司

[コラム]大隅研の黎明期を過ごして ●亀高 諭

〔物理学賞〕さまざまな可能性を秘めたエキゾチックな状態とは? ●田中一義

【解説】マルチフェロイック材料
──新しい電子素材をナノの積木細工でつくる  ●長田 実・佐々木高義

【インタビュー】ついに解けた!量子力学100年のミステリー
──“Der Alte würfelt nicht” ●立花明知

☆企業のカガク研究最前線☆

美白成分の皮膚浸透促進処方の開発
──株式会社シャネル化粧品技術開発研究所 ●宮本雅義

★好評連載★

◆カガクへの視点 今後の化学教育は? ●中込 真

◆大学院生・研究者のためのストレス・マネジメント〈Case21〉やる気がでない ●原田 淳

◆日本発!発明・発見物語  便利な生活用品・食品 
(83) 紙おむつ/(84) 種なしブドウ ●吉村忠与志

◆色彩の美と科学(9)ウランイエローとウランオレンジ ●田中陵二

◆単位トリビアル 56 帖 ●山崎 昶

◆化学ナンバープレイス

◆化学の本だな

◆編集室から

◆総目次

【2016年の化学】

<注目の論文>
孤立した2個の水分子/リビングラジカル重合をすべての人に/“つなげる” 反応を利用して切断する/真の環境循環型高分子

<最新のトピックス>
テトロドトキシンはモノテルペン由来か?/材料の物理的性質と構造による細胞制御/感染症の脅威と闘う
【特集】コンピュータはカガク研究をどう変えたか?
──コンピュータとカガクとの関係,1 回考えてみませんか

<概説>こんなに変わった研究環境──1998 年当時と比較して ●伊藤眞人

<回想>有機合成化学者から見たコンピュータの登場とその活用 ●高橋孝志・増井 悠

<解説>1990年代からのインターネットは学術コミュニケーションをどう変えたか ●林 和弘

<Watch>世界一の化学メディアを目指すChem-Station ●山口潤一郎

<Other Side>コンピュータは科学者から何を奪ったか ●野島高彦

<Future Story>202X年 科学者ケム博士の研究室を訪ねて ●伊藤眞人

【解説】計算と実験のインタープレイ
──有機分子触媒の立体制御能の解明から設計まで  ●山中正浩

【紹介】アルツハイマー病の正確な早期診断の実現に向けて
──アミロイドβの毒性コンホマーを標的にした新たな抗体 ●入江一浩

☆企業のカガク研究最前線☆

ポストバイオティクスを活用した機能性素材の開発──日東薬品工業株式会社 ●米島靖記

★好評連載★

◆カガクへの視点 大学研究者が知っておくべき法律 ●井野邊 陽

◆単位トリビアル(55) シャリエール,フレンチスケール(Charriére) ●山崎 昶

◆色彩の美と科学(8)藍(インジゴ) ●田中陵二

◆大学院生・研究者のための ストレス・マネジメント
〈Case20〉指導に手間のかかる大学院生 ●原田 淳

◆日本発!発明・発見物語 医療
(81)  麻酔薬/(82)  血清療法 ●吉村忠与志

◆化学ナンバープレイス

◆化学の本だな

◆編集室から

【2016年の化学】

<注目の論文>
高活性で安価な分子触媒/アニオン複合化による新機能の発現/キラルPAH によるキラルなキンク形成/六角ナット型の分子

<最新のトピックス>
インフォマティクスによる反応の設計と予測/酸窒化物による新しい酸素還元触媒の開発/質量分析と分光分析の融合/微小領域に見いだされた新たな流体挙動
【解説】世界最高の強度を誇るバイオプラスチック
──ガラス代替材料への期待を込めて ●金子達雄

【解説】光で光を制御する
──光応答性白色および虹色カラー発光体の創成 ●渡辺和誉・赤木和夫

【解説】目の下のシワを消すローション!?
──第二の皮膚として機能する生体模倣ポリマー ●鳴瀧彩絵

【提言】アカハラのない教育・研究環境を目指して
──知っておくべきハラスメントの基礎知識 ●土家琢磨

☆企業のカガク研究最前線☆
色素から最先端材料まで──冨士色素株式会社 ●森 良平

★好評連載★

◆カガクへの視点 役に立つ,役に立たない ●長谷川修司

◆四季のカガク──秋 Part II
リンゴの香りの科学──エチレンが司る精緻な代謝の世界 ●田中福代・立木美保

◆大学院生・研究者のための ストレス・マネジメント
〈Case19〉博士課程への進学を勧められた ●原田 淳

◆単位トリビアル(54) 宿 ●山崎 昶

◆色彩の美と科学(7) プルシアンブルー ●田中陵二

◆意外と知らない?! 身近なケミストリー(11)
火薬──文明の革新から夜空を彩る大輪の花まで ●くられ

◆日本発!発明・発見物語 伝統産業
(79) 和紙/(80) 漆(ウルシオール) ●吉村忠与志

◆化学ナンバープレイス

◆化学の本だな 書評・新刊紹介

◆化学掲示板

◆編集室から

【2016年の化学】

<注目の論文>
ノンバイアスで水の完全分解に成功!/メタン資化性菌の銅イオン貯蔵タンパク質/紙の吸湿性を活用したセンサーの開発/細胞内MRSA感染症の新展開

<最新のトピックス>
微粒子の自己集合による複雑構造の形成/古くて新しいバイオ素材/結晶いらずの構造解析!?
【解説】臨床”ビッグデータ”を研究にフィードバックする
──薬剤の副作用メカニズム解明への試み ●金子周司


【解説】CO2とジオールからポリカーボネートを直接合成!
──安全かつ環境にやさしい夢の合成法 ●田村正純・中川善直・杉本 裕・冨重圭一


【解説】鉄と微生物で水素をつくりだす!
──燃料用水素の大量生産技術の実現に向けて ●若井 暁・森 浩二


【解説】分離操作不要!? 複雑な代謝混合物の構造解析
──多次元NMR パルス操作・理論計算・代謝経路解析の融合 ●菊地 淳


【解説】固相抽出剤が魅せる新たな進化
──微量元素を選択的に分離回収する高機能性の賦与 ●加賀谷重浩・井上嘉則


★好評連載★


◆カガクへの視点 日本語のオープンサイエンスを! ●有田正規

◆単位トリビアル(53) 反・匹 ●山崎 昶

◆大学院生・研究者のための ストレス・マネジメント
〈Case18〉大学院入試の応募書類が書けない ●原田 淳

◆色彩の美と科学(6) 貝紫(チリアン・パープル) ●田中陵二

◆日本発!発明・発見物語 事務用品 (77) ホッチキス/(78) 電卓 ●吉村忠与志

◆化学ナンバープレイス

◆化学の本だな 書評・新刊紹介

◆化学掲示板

◆編集室から

【2016年の化学】

<注目の論文>
超伝導体にナノサイズの穴をあける/純有機物質のりん光発光/1 nm以下の金属粒子の触媒活性/分子の織り物

<最新のトピックス>
スマート二次元ナノ材料/ナノ粒子で細胞膜の謎に迫る/複雑分子を一挙に組み立てる/NMRメタボリックプロファイリング/結晶形成・成長の謎に蛍光で迫る
【解説】片脚のリン脂質が示す新しい機能
──新規創薬ターゲットの可能性を秘めたリゾリン脂質 ●青木淳賢

【解説】オバマ大統領の広島演説から考える英文表現術
──説得力ある表現と記憶に残る言葉を学ぶ ●舘野佐保

【解説】”やわらかい”熱電材料を追い求めて
──有機材料が熱電変換にブレークスルーをもたらす!?  ●中村雅一・小島広孝

【解説】酸化ストレス疾患の謎を解く隠された生体反応
──有機反応でアクロレインの挙動を捉え,生体機能を操る ●田中克典

【時評】社会における化学ミュージアムの意義とは?
──知識の公共性を重視するドイツの文化から考える ●高松平藏

★好評連載★

◆カガクへの視点 疑わしきは罰する!? ──化学物質と法律 ●辻 信一

◆単位トリビアル 〈52〉ジャンスキー(Jy) ●山崎 昶

◆大学院生・研究者のための ストレス・マネジメント
〈Case17〉研究テーマを変えようといわれた ●原田 淳

◆色彩の美と科学(5) カドミウム・イエロー ●田中陵二

◆意外と知らない?! 身近なケミストリー 
(10) ガス──暮らしを支える環境にやさしいエネルギー ●くられ

◆日本発!発明・発見物語 産業機器 ●吉村忠与志
〈75〉ガスセンサー/〈76〉3Dプリンター

◆化学ナンバープレイス

◆化学の本だな 書評・新刊紹介

◆化学掲示板 新聞に載った注目記事(6月)

◆編集室から

【2016年の化学】

<注目の論文>
鏡の国の核酸医薬?/四置換オレフィンがワンポットで/正孔の捕獲-解放による残光の発現!/分子の進化論

<最新のトピックス>
ベンゼン環を自在に修飾する/ナノ針状材料を用いた細胞工学/白金代替触媒の活性点が特定された!/スリムなフルオロアルキル化剤

【インタビュー】新・化学を創ってゆく人びと 第4回
人生を楽しんで運命のテーマにまい進しよう ●長谷川美貴

【解説】遺伝子発現の制御を測定する新手法
──LC/MS/MSを用いてDNAメチル化を定量的に測る ●岡本誉士典・髙田達之

【解説】ナノ流路で開閉可能な超微小スマートバルブ
──フェムトリットル単位の液体を自在に制御 ●許 岩・原田敦史

【時評】マイクロナノプラスチックの危険性
──ナノマテリアル利用拡大のウラに潜むリスクとは? ●平野靖史郎

【紹介】ナノ材料で巨視的な構造を組み上げる
──ナノファイバーを芯材に用いたコアシェル・モノリス型多孔体 ●早瀬 元

☆企業のカガク研究最前線☆
新しい接着剤に求められるサイエンス──セメダイン株式会社 ●秋本雅人

★好評連載★

◆カガクへの視点 イギリスの科学教育から学ぶこと ●山下芳樹

◆単位トリビアル(51)サーム(thm) ●山崎 昶

◆大学院生・研究者のための ストレス・マネジメント
<Case16>派遣の研究者を辞めて転職したい ●原田 淳

◆色彩の美と科学(4) 毒の緑 ●田中陵二

◆日本発!発明・発見物語 医薬品・調味料 ●吉村忠与志
(73)スタチン/(74)味の素

◆化学ナンバープレイス

◆化学の本だな 書評・新刊紹介

◆化学掲示板

◆編集室から

【2016年の化学】

<注目の論文>
ベースメタルの可能性を引きだす/タンパク質化学合成の可能性を広げる/一酸化炭素を有機分子に/マスターキーでアクセス
<最新のトピックス>
細胞内タンパク質のNMR解析/希土類金属錯体触媒によるC−H結合活性化/新奇天然化合物ハンティング/分子の分かれ道
【解説】フェアリー化合物を追って
──新たな植物成長促進物質の発見と応用への期待 ●河岸洋和

【解説】構造から見た金属クラスターの安定性の起源
──謎を解く鍵はクラスター内での結合の階層性にあり! ●山添誠司・佃 達哉

【解説】植物に学ぶ触媒デザイン
──水から酸素をつくる鉄5核錯体 ●近藤美欧・岡村将也・正岡重行

【解説】ナノ粒子に代わる新タイプの触媒開発
──貴金属や希土類元素を使わない自動車排ガス触媒へ ●藤田武志

【紹介】科学捜査の高度化を目指す技術開発 ●佐々木啓子

★好評連載★

◆カガクへの視点 理系か文系か ●齋藤 潔

◆単位トリビアル (50)ドブソン単位(DU) ●山崎 昶

◆大学院生・研究者のための ストレス・マネジメント
<Case15>就職が内定しているのに修了できない ●原田 淳

◆四季のカガク──梅雨 進化は繰り返す カタツムリの科学 ●細 将貴

◆意外と知らない?! 身近なケミストリー 
(9) 農薬──品質のよい野菜をつくるために ●くられ

◆日本発!発明・発見物語 磁石 ●吉村忠与志
(71) 人工磁石/(72) フェライト

◆色彩の美と科学(3) 辰砂と朱 ●田中陵二

◆化学ナンバープレイス

◆化学の本だな 書評・新刊紹介

◆化学掲示板

◆編集室から

【2016年の化学】

<注目の論文>
ニッケル触媒によるアミド結合活性化/自然に倣う合成戦略/組立原理が示すタンパク質四次構造の周期表/注射後に数秒で固まるセルロース水溶液

<最新のトピックス>
19Fが18Fになる/小さな電圧で液滴の大きな動きを狙う/高速の化学分析が可能に!/光を用いてNiの酸化状態を制御する
【解説】合成DNAからつくる人工増殖因子
──「使い勝手のよい」医薬品を目指して ●植木亮介・山東信介

【解説】カーボンナノチューブの新たな光機能
──アップコンバージョン発光のしくみと応用展開 ●宮内雄平

【解説】化学反応の行き先を変える“スイッチ”
──エネルギーの上昇で反応経路が切り替わる新現象
●寺本 央・戸田幹人・河野裕彦・髙橋正彦・小松﨑民樹

【解説】カニの殻が新たな産業を生みだす!
──極細繊維“キチンナノファイバー”の実用化を目指して ●伊福伸介

【研究物語】魔女の雑草の呪いを解く分子
──寄生植物“ストライガ”の発芽を制御する分子を開発
●萩原伸也・吉村柾彦・土屋雄一朗・木下俊則・伊丹健一郎

★好評連載★

◆カガクへの視点 断絶だらけの化学教育 ●渡辺 正

◆大学院生・研究者のための ストレス・マネジメント
<Case14>イライラした気分が止まらない ●原田 淳

◆色彩の美と科学(2) 炎色反応と花火 ●田中陵二

◆意外と知らない?! 身近なケミストリー 
(8) 蛍光物質──自ら光ってひときわ目立つ化合物 ●くられ

◆日本発!発明・発見物語 日用品 ●吉村忠与志
(69) 保冷製品/(70) 使い捨てカイロ

◆化学ナンバープレイス

◆化学の本だな 書評・新刊紹介

◆化学掲示板

◆編集室から

【2016年の化学】

<注目の論文>
同位体のふるいわけ/ゴムはどこまで柔らかくできるのか?/アミロイドタンパク質でつくる水浄化膜/単結晶から単結晶への相転移

<最新のトピックス>
究極に安全な電池への挑戦/複雑な構造の有機ホウ素化合物をつくろう!/「地球が生命をつくった」仮説の検証/タンパク質凝集の新たな理解
** 特 集 **
自然界の神秘に挑む!天然物の全合成

【インタビュー】自然界に学び,自然を超す これぞ全合成の醍醐味! ●竜田邦明

【紹 介】日本における天然物の全合成研究の変遷 ●只野金一

【後世に伝えたい全合成─達成までのドラマ】

キラリティーを制御して炭素をつなげる── 天然物の触媒的不斉全合成 ●柴﨑正勝・渡辺 匠

「地の利・人の和」を生かす── 全合成は人生そのもの ●平間正博

全合成には「考え続ける頭」が必要! ●福山 透

五大陸の最高峰制覇に迫る四大抗生物質の全合成 ●竜田邦明

【全合成の最先端研究】

1. カスケード型環化反応による天然物合成の効率化 ●西川俊夫

2. 全合成における芳香環―― 形成したい/崩したい ●犀川陽子

3. シアタンジテルペノイド類の不斉全合成―― 興味の尽きない全合成中心の研究 ●中田雅久

4.リアノジン類の統一的全合成―― 多様性を志向した共通中間体の設計戦略 ●長友優典・井上将行

5. 超強力生物活性アンフィジノライドNのエピマー合成と短工程ポット合成 ●林 雄二郎

6. ジャガイモシストセンチュウふ化促進物質の全合成―― シストセンチュウの根絶法を目指して ●谷野圭持

☆ 新連載 ☆
色彩の美と科学─(1)ラピス・ラズリ(ウルトラマリン) ●田中陵二

★ 好評連載 ★

◆カガクへの視点 英語の重要性と学習法 ●森村久美子

◆日本発! 発明・発見物語 カメラ ●吉村忠与志
(67)CCD イメージセンサー/ (68)デジタルカメラ

◆大学院生・研究者のためのストレス・マネジメント[Case13]
慢性的な腰痛で論文が執筆できない ●原田 淳

◆化学ナンバープレイス

◆化学の本だな

◆化学掲示板

◆編集室から
おすすめの購読プラン

化学の内容

  • 出版社:化学同人
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月18日
  • サイズ:A4変
最新の情報から話題のトピックスまで,研究者がいちばん知りたい,化学のおもしろい情報を満載した総合誌
ナノテク,バイオ,環境など今話題の研究は,もとをただせば原子と分子の世界,つまり化学です.21世紀の化学はさまざまな周辺領域に広がりながら新しい学問を生みだし続けています.本誌は,第一線で活躍する研究者が解説した「注目の論文」や「最新のトピックス」をはじめ,研究に役立つスキルの向上を目的とした連載講座,研究者自身の人柄や研究姿勢などをテーマに独自の切り口で編集した記事を多数掲載.「内容は高く,表現はやさしく」をモットーに,化学のおもしろい情報と話題を提供します。

化学の目次配信サービス

化学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

化学の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

化学の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.