I LOVE MAGAZINES!キャンペーン |500誌以上の雑誌が最大50%OFF!

週刊金曜日 発売日・バックナンバー

全1031件中 91 〜 105 件を表示
600円
内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計 「いまどき藩閥政治」 田中 優子
■金曜アンテナ
・岸田政権は統一教会「解散請求」をできるのか? 法的可能性から焦点はいつ? 本田雅和
・伊藤詩織さんが杉田水脈議員に控訴審で逆転勝訴 「いいね」による不法行為認定 小川たまか
・原発予定地の山口県上関町で11年ぶりの町長選 政府の原発回帰、地元の混迷 山秋真
・朝鮮戦争反対デモ弾圧の裁判資料を博物館に寄贈 「吹田事件」を語り継ぐために 西村秀樹
■さらん日記
■凱風快晴ときどき曇り 「図書館の戦い」 内田樹
■11月の原発裁判
■政治時評 榎本順一
■統一教会だけじゃない! part 2 「家族」に介入する自民党と宗教右派
・「家庭教育」めぐる連携の動き、何が問題か 山口智美
・岡山の闘いから学ぶ 「家庭教育応援条例」に「いらないよ!」と言い続けた1年間 黒部麻子
・旭川市でいったん止まった条例制定の動きと市民運動 山口智美
■地盤災害、環境汚染、多量の冷却水確保など問題続々 
東京の水源・多摩川上流に産廃焼却施設の建設計画 藤原寿和
・人口2000人の村と“民主主義” ジョー横溝
■肯わぬ者からの手紙 「立ち込める国家悪の瘴気 極まる人倫衰亡と魂の死」 山口泉
■化学兵器禁止条約発効から25年、中国に残る旧日本軍の負の遺産 
国家プロジェクト 遺棄化学兵器処理事業の今 稲垣美穂子
■メディアウォッチ 健康保険証のマイナンバーカード一体化はデジタル監視社会の入り口か 
慎重姿勢の新聞と賛同のテレビ 臺宏士
■後期高齢者の医療費負担割合に「2割」が新登場 内藤眞弓
■顔、名前、病気も隠さない 精神疾患の体験を舞台化する表現者たち 中村富美子
・精神科医で劇作家、くるみざわしんさんに聞く 患者の「治療文化」が希望
■「働く」からいまを見つめる 「警報装置と罰則頼みの園児置き去り防止策」 竹信三恵子
■【提携連載企画】公害『PFOA(ピーフォア)』29 
それでもダイキンを見逃す者たち Tansa 中川七海
■STOP! 9条改憲 「安倍国葬」は政治的失敗だった 高田健
■半田滋の新・安全保障論 「台湾有事を誘発するのは『権力欲』と『都合』」
■はまぐりのねごと 中山千夏
■なまくらのれん 小室等
■写日記 松元ヒロ
■きんようぶんか 本・映画・音楽・美術・TVドキュメンタリー
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、写真展、論考
■櫂未知子の金曜俳句
■ヒラ社長が行く 植村隆
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、業務部からのお知らせ
■猫様 想田和弘
600円
内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計 「誰かを馬鹿にしたいという無数の人々の欲望」 雨宮処凛
■金曜アンテナ
・国連・障害者権利委が日本に改善勧告 「包括的な性教育」推進を 小宮純一
・大阪「コリア国際学園」放火事件裁判で、被告人質問 法廷で語られた“ヘイト”の正体
中村一成
・無罪確定後に検事を告発するも不起訴が確定 なおも国賠訴訟で闘い続行中 粟野仁雄
・『京都新聞』大株主への報酬返還訴訟で新展開 個人株主1人が原告側に参加 志葉有人
・動き出した重要土地等調査・規制法 国境離島など58カ所を提示 佐藤和雄
■さらん日記
■ジェンダー情報
■ウクライナ戦争 写真家・尾崎孝史の緊急・現地レポート 
ロシアの“報復”攻撃は市民を殺している!
■政治時評 西川伸一
■【特集】日本の音楽シーンを変えた奇跡のレーベル ベルウッド50周年
・伝説の創立者三浦光紀さんインタビュー 「ミュージシャンが望む環境をとにかく作りたかった」
・本物は常に新しい 傑作20タイトル紹介
・座談会 いい音楽を作るためには「自由」を求めることが大切 
高田漣×六角精児×三浦光紀 司会・まとめ/藤田正
■【連載】“日の丸ヤミ金”奨学金 若者から収奪する「日本学生支援機構」 
政令無視? 支援機構の“暴論” 三宅勝久
■たとえば世界でいま マクレーン末子、岡田薫
■経済私考 浜矩子
■メディアウォッチ 不正確報道が多い共同親権問題だが本質を理解した報道も出始めた 
各社のジェンダー姿勢が問われる 太田啓子
■性的指向と性自認のリアル さまざまなわたし7 ゲイ男性Eさん「体」ではなく「心」が大切 
北山公路
■介護従事者の肖像 私たちは、世田谷区で働く、現役の介護職です。
写真・文/マンジョット・ベディ
■アメリカ、カナダの学生服から高濃度のPFAS検出 植田武智
■新・買ってはいけない フケやかゆみに悩んでもこのシャンプーは使うな 渡辺雄二
■【提携連載企画】公害『PFOA(ピーフォア)』28 
摂津市はダイキン広告を掲載市議会アンケートに最大会派の公明は無回答 Tansa 中川七海
■黒風雨白 「ノーベル平和賞と人権擁護活動」 宇都宮健児
■自由と創造のためのレッスン 「市民社会」の叛乱とその敗北 廣瀬純
■青木理の温泉という悦楽 「別府の天国と地獄」
■きんようぶんか 本・映画・音楽・舞台・TVドキュメンタリー・TV批評・本箱
■橋本勝の風刺画報
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、写真展、論考
■松崎菊也 あの人の独り言(イラストレーション/石倉ちょっき)
■ヒラ社長が行く 植村隆
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、『週刊金曜日』からのお知らせ
600円
内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計「『ふるさと』から『花は咲く』へ」 崔善愛
■金曜アンテナ
・台風15号豪雨に襲われた静岡市の深刻な被害状況 報道も公的支援も後手に 堀潤
・文科省が「拉致問題図書の充実」を教委などに要請 「図書館の自由」侵害への懸念 長岡義幸
・ネット情報の真偽を検証する「JFC」が発足 本格的ファクトチェック実践へ 楊井人文
・寝食をともにして初めて分かった「正義感」の意外な源泉 アントニオ猪木とは何者か? 
本田雅和、文聖姫
■ジェンダー情報
■北朝鮮ミサイル発射 緊急インタビュー、前田哲男氏に聞く 
冷静に真意を探り、日朝ホットライン構築を
■半田滋の新・安全保障論 「力を信奉してきた『安倍的』からの決別を」
■トンデモ五輪の“後始末” スポーツ社会学者・山本敦久教授に聞く 
問題の肝は、巨額の公金を奪い続けるIOC
■さらん日記
■ホームレス女性暴行死事件から2年 孤立させず互いの理解が希望を生む 映画『夜明けまでバス停で』 対談 梶原阿貴(脚本家)×佐野未来(ビッグイシュー日本) 聞き手・まとめ/鈴木沓子
■増加する4G・5G基地局 私たちの便利さと引き換えに事業者が行なっていること 加藤やすこ
■凱風快晴ときどき曇り 「村上春樹文学の世界性」 内田樹
■加西市など4市が戦争遺跡を観光資源に修学旅行誘致 
・「平和教育」の名で「特攻賛美」にならないか 平野次郎
・西村和平・加西市長インタビュー 戦争体験を次世代に継承し平和の尊さを訴えていく
 聞き手・まとめ/平野次郎
■政治時評 望月衣塑子
■【提携連載企画】公害『PFOA(ピーフォア)』27 
「いつまでも追及してたらダイキンだって困る」 Tansa 中川七海
■不謹慎な旅 古墳へ架ける橋 百舌鳥古墳群 写真・文/木村聡 
■ゲノム編集食品先進国・日本で進む開発、広がる反対運動 天笠啓祐
■らんきりゅう 「優生思想がコロナ禍でまた息を吹き返しているのか」 雨宮処凛
■たとえば世界でいま 石井陽一、馬場千奈津
■団塊の世代が語り合う「2025年問題」
 大介護時代がやってくる。世代を繋いで考えていこう 斎藤一九馬
■経済私考 佐々木実
■はまぐりのねごと 中山千夏
■なまくらのれん 小室等
■写日記 松元ヒロ
■きんようぶんか 本・映画・音楽・TVドキュメンタリー
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、論考
■メディアウォッチ 国葬への賛否の見出し割れる在京6紙 
世論分断の首相の責任問う声も 読売、産経など4紙で広告集め 臺宏士
■ヒラ社長が行く 植村隆
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、業務部からのお知らせ
■猫様 想田和弘
600円
内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計 「金儲けとプロパガンダ」 想田和弘
■金曜アンテナ
・足立正生監督が安倍元首相銃撃事件を描いた映画 「国葬」当日、白熱の上映会 岩本太郎
・壊れゆく日本社会を教育現場の小さな変化より活写 『教育と愛国』にJCJ大賞 新崎盛吾
・北海道「笹の墓標展示館」巡回展を全国各地で開催 戦時強制労働の史実を伝える 室田元美
・映画『主戦場』の出演者らが上映禁止求めた裁判 控訴審判決でも原告敗訴 北野隆一
・東京地裁、死亡した介護・家事労働者の労災認めず 「形式的な判決」遺族は控訴へ 藤田和恵
■さらん日記
■ジェンダー情報
■政治時評 阿部岳
■国葬が映し出した日本の現在地 
・ドキュメント9.27 “戦後” のいま、映し出すプリズム 本誌取材班
・異なるストーリーに生きる右派と左派 安倍政権が残した「分断」を、これ以上進めていいのか 
雨宮処凛
・朝日新聞社を除き、大手報道12社幹部が出席した理由 佐藤和雄
■【特集】ジェンダーと宗教右派 
・統一教会だけじゃない! 宗教右派の暗躍で潰されてきた人権政策・ジェンダー平等 
自民党保守派が潰したLGBT理解増進法 尾辻かな子
・〈対談〉差別的な宗教教義による人権侵害が政策となっている現状をいまこそ変えよう 
相互に利用しあう宗教右派団体 松岡宗嗣×井田奈穂
・神社直撃レポート 「同性パートナーと神前結婚式できますか」 松浦慶太
■たとえば世界でいま 和賀流羽、馬場千奈津
■日本の民俗信仰 祀りをたずねて 「奉納信仰」 写真・文/山田しん
■ウクライナ戦争7カ月 ロシア軍敗退の北東部の町、イジュームから 
虐殺の跡、再び「集団墓地」で異臭の中、数百の遺体、掘り起こす 尾崎孝史
■東京五輪汚職事件が浮かび上がらせるもの IOCと電通がつくりあげたカネ集めの構造的欠陥 
後藤逸郎
■【提携連載企画】公害『PFOA(ピーフォア)』26 
森山市長、市民への補償協議をダイキンに要請せず Tansa 中川七海
■経済私考 鷲尾香一
■食料自給率カロリーベース微増でも生産額ベースは過去最低 垣田達哉 
■新・買ってはいけない たかがクルトンされどクルトン 沢木みずほ
■犬が王様を見て、何が悪い? 四方田犬彦
■松崎菊也 あの人の独り言(イラストレーション/石倉ちょっき)
■きんようぶんか 本・映画・音楽・美術・TVドキュメンタリー
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、みんなの写真展、論考
■ヒラ社長が行く 植村隆
■編集委員から
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、業務部からのお知らせ
600円
内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計 「入管行政の抜本的改革を迫る判決」 宇都宮健児
■金曜アンテナ
・霊感商法対策弁護士連絡会が声明、信徒に「呼びかけ」も「統一教会に解散命令を!」 本田雅和
・「安倍国葬」直前、元国会議員らが反対声明 「現職議員よ、もっと怒れ!」 岩本太郎
・崔江以子さんがネット上の差別投稿削除を国に要請 法務省が192件を違法認定 中村一成
・琉球遺骨返還請求訴訟、控訴審が大阪高裁で始まる “ヤマトの法”で裁く困難さ 西村秀樹
■さらん日記
■凱風快晴ときどき曇り 「『国葬反対』が増えた理由」 内田樹
■10月の原発裁判
■政治時評 長谷川綾
■国葬
・御厨貴・東大名誉教授に聞く
 国葬強行後に岸田政権を待ち受けるもの 統一教会と物価問題が苦境に追い込む 金本裕司
・強行前日の国会集会で市民、学者、野党が訴えた 「岸田政権の葬儀にするしかない」 本田雅和
■【提携連載企画】内閣法制局への情報公開請求結果はわずか1枚
 国葬を強行した岸田首相と内閣法制局の「共犯関係」 Tansa編集長 渡辺周
■メディアウォッチ NHK「東京五輪」番組に下されたBPOの「重大な放送倫理違反」判断 
デモへの「無意識の偏見」を指摘 臺宏士
■これからどうする? 「自民党が消えた日本」 田中優子
■【特集】大豆ミート大研究 
・メーカーに聞きました 大豆ミートについて教えてください
・大豆ミート食品は本当に環境にやさしくて健康によいのか? 天笠啓祐
■新型炉開発の末路 「ふげん」使用済み核燃料のフランス再処理委託でさらに巨費 松久保肇
■経済私考 高橋伸彰
■STOP! 9条改憲 日本が戦場となる「新たな戦前」 高田健
■10月から変わる育休制度で男性も臆することなく育休参加を! 内藤眞弓
■自由と創造のためのレッスン 「三つの『民主主義』」 廣瀬純
■「働く」からいまを見つめる 「労働者クラッシャーを国葬で称えるフシギ」 竹信三恵子
■半田滋の新・安全保障論 「無責任で人命を軽視したオスプレイ飛行再開」
■肯わぬ者からの手紙 「沖縄の隘路と日本の行方 自公ファシズムの淵源に」 山口泉
■新龍中国 「米中対立に翻弄される台湾の苦悩」 本田善彦
■金曜ジャーナリズム塾 第4期第2講
「ディテールにこだわれ」それがルポルタージュの基本 牛山健一
■インタビュー 黒部俊介監督に聞く 
「土地は誰のものか」生業の場と自衛隊基地のある地で生きる 
■はまぐりのねごと 中山千夏
■なまくらのれん 小室等
■写日記 松元ヒロ
■きんようぶんか 本・映画・音楽・TVドキュメンタリー
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、論考
■櫂未知子の金曜俳句
■ヒラ社長が行く 植村隆
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、業務部からのお知らせ
■猫様 想田和弘
600円
内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計 「環境危機とパキスタン洪水」 中島岳志
■金曜アンテナ
・リニア問題、静岡県知事が神奈川県内の工事現場を視察 幻想の「2027年開業」 樫田秀樹
・原発事故「国の責任」問う福島生業訴訟 第2陣が大規模追加提訴 牧内昇平
・関電原発不正事件、検察審査会議決を受け市民ら告発 検察との癒着、要請書で批判 粟野仁雄
・「311子ども甲状腺がん裁判」法廷で17歳被災者証言 体震わせながら切実な訴え 鈴木博喜
・都立高入試のスピーキングテスト導入問題で学習会 教諭、保護者から懸念続出 村上朝子
■ジェンダー情報
■さらん日記
■政治時評 佐藤甲一
■自民党と統一教会
・茂木幹事長が公表した179人「大事な人」を隠した残り121人の全氏名 
「安倍派には切り込まない」 “濃厚接触”議員の虚偽と闇 本田雅和
・自民党が9月8日に公表した点検結果
■経済私考 浜矩子
■シリーズ「国葬への疑義」第5回 
・「国葬」強行で強まる岸田政権の醜態 矛盾を糊塗する対応に半旗よりも反旗が翻る 
本田雅和・永尾俊彦
・「法的根拠」にこだわった過去の政権
「安倍国葬」はあいまいなまま 国葬と国葬儀を使い分ける姑息 金本裕司
■2022年沖縄県知事選 
玉城氏再選で示された新基地建設への「1ミリもぶれない」県民の思い 阿部岳
■【特集】“死ぬまで現役”社会の過酷 労災死亡の4割が60歳以上 
・《数字で見る》低年金による貧困を自己責任として放置 職場で安全が脅かされる高齢者 井上伸
・《ルポ》高齢者の働く現場から チラシ配りは時給換算で300円。「それでも働けるうちは」 
藤田和恵
・「労災ユニオン」佐藤学さんに聞く 高齢者の労働問題は全雇用問題の“縮図” 藤田和恵
■たとえば世界でいま 北方農夫人、岡田充
■あめつちのことづて 写真・文/豊田有希
■PFASの安全摂取基準を引き下げた欧米の対応を日本も学べ 植田武智
■新・買ってはいけない 「高アルコール酎ハイ」飲みすぎてはいけない大きな理由 渡辺雄二
■東電福島第一原発の「汚染水」海洋放出工事問題 
すんなりゴーサイン 内堀知事の政治手腕に疑問符 牧内昇平
■歓喜へのフーガ 【インタビュー】鄭暎惠さん〈社会学者〉 聞き手・崔善愛
■性的指向と性自認のリアル さまざまなわたし6 
ポリアモリー男性Dさん 理解してもらえない愛情と信頼 北山公路
■青木理の温泉という悦楽 「建築と温泉」
■インタビュー 小原浩靖監督 日本のエネルギーと食糧の自給について光明を示す 伊田浩之
■メディアウォッチ 安倍元首相への礼賛ぶり際立つ 右派論壇誌の「追悼ビジネス」
 新「保守派のアイドル」は誰? 早川タダノリ
■きんようぶんか TV批評・本箱
■橋本勝の風刺画報
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、論考
■松崎菊也 あの人の独り言(イラストレーション/石倉ちょっき)
■ヒラ社長が行く 植村隆
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、『週刊金曜日』からのお知らせ
600円
内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計「陰謀論者たち」 田中優子
■金曜アンテナ
・原発被災地の福島県双葉町、一部地域避難指示解除当日ルポ 住民「こんなものか」失望も 
堀切さとみ
・「帰還意思なし」で統計除外、原発避難者が復興庁に抗議 「存在を消されてたまるか!」 
鈴木博喜
・ウトロ地区などの放火事件被告に懲役4年の実刑判決 偏見・嫌悪による犯行と認定 粟野仁雄
・「表現の不自由展」、昨年は中断された名古屋で開催 「失われた4日間」取り戻す 井澤宏明
・北海道知事は“核のごみ”最終処分のための調査を許すな ほろのべ交流会で市民ら訴え 
稲垣美穂子
■さらん日記
■凱風快晴ときどき曇り 「日本の民主主義指数」 内田樹
■統一教会と政治
・統一教会の捜査を阻んだのは何だったのか? 対談 有田芳生×青木理
・文鮮明氏の日本入国を実現させた「政治の力」 自民党副総裁金丸信が動いた理由 佐藤和雄
■メディアウォッチ
・原子力政策180度方針転換 二つに割れた新聞の論調 関心度が低い報道番組 臺宏士
・香川照之氏の性加害被害者への二次加害がなぜもてはやされる? 
性暴力は「エロ」ではなく暴力 小川たまか
■政治時評 榎本順一
■国の農産物検査「見直し」が不十分な理由 
どうすれば農薬に頼らないおいしい「お米」が流通するのか 明石昇二郎
■林芳正外相が取締役だったガス会社への忖度なのか 廃棄物不法投棄の訴えを無視し続ける下関市 神原里佳
■経済私考 佐々木実
■不謹慎な旅 孤独の道連れ 無差別殺人と「拡大自殺」 写真・文/木村聡 
■相次ぐ食品表示制度の改悪 食料安保の考え方では食を守れない 天笠啓祐
■らんきりゅう 「私たちの声は結局、どこにも届かなかった。」 雨宮処凛
■たとえば世界でいま 北方農夫人、李昤京
■【連載】“日の丸ヤミ金”奨学金 若者から収奪する「日本学生支援機構」 
「秘密回収指令文書」公開訴訟 三宅勝久
■公務災害認定後も内部調査だけで「いじめ」を否定 新潟市水道局の職員パワハラ自死裁判 
牧内昇平
■半田滋の新・安全保障論 「対米支援を踏まえた過去最大の防衛費概算要求」
■はまぐりのねごと 中山千夏
■なまくらのれん 小室等
■写日記 松元ヒロ
■きんようぶんか 本・映画・音楽・舞台・TVドキュメンタリー
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、論考
■ヒラ社長が行く 植村隆
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、業務部からのお知らせ
■猫様 想田和弘
600円
内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計 「知ってほしい日本に生きる外国人の現実」 雨宮処凛
■金曜アンテナ
・埼玉県小学校教員の残業代訴訟、二審も原告請求を棄却 教員労働への冒涜ではないのか
藤川伸治
・ホームヘルパー訴訟、約1年ぶりの法廷で原告意見陳述 直後に結審、法廷に怒号 西村仁美
・「国葬」中止のネット署名スタート、学者・作家らが呼びかけ 弔わない自由の保障を 金本裕司
・「アベ国葬反対」で反骨ベテラン弁護士らが結集 「声あげよう。撤回は可能だ」 本田雅和
・交通犯罪遺族の会が金融庁と損保業界に意見書提出 民事裁判での深刻な二次被害 黒島暁生
・北見市「FMオホーツク」が社長死去で閉局 地域ラジオの存在意義と課題 コシバタカシ
■さらん日記
■ジェンダー情報
■シリーズ「国葬への疑義」第4回 憲法学者が点検する 岸田政権による違憲儀式の政治利用
・法整備や国民的合意を省略 法の支配を無視 既成事実化しても違憲 小林節
・必要なのは真相究明で、それを塞ぐ《まつりごと》ではない 
憲法とも民主主義とも相いれないシンボルの政治 志田陽子
■政治時評 西川伸一
■【提携企画】 新聞とテレビはなぜ「Tansa」のクレジットを入れないのか 
ジャーナリズムの芽を摘む大マスコミ Tansa渡辺周、辻麻梨子、齋藤林昌、長谷野新奈、小倉優香
■メディアウオッチ
・「男女の性役割」見直す考古学・人類学の調査伝える欧米メディア 
既成概念を問い直す視点が重要 田中洋美
■「日中共同声明」から50年「不戦」を踏みにじるのか 
このままでは日本は対中国戦「最前線」になる 堅田文彦
■『いまはむかし 父・ジャワ・幻のフィルム』伊勢真一監督インタビュー
 国策映画を創った父を通し、戦争を見つめる 中村富美子
■経済私考 鷲尾香一
■日本劇作家協会会長・瀬戸山美咲さんに聞く 
演劇人の権利を守るためにハラスメントやコロナ禍と闘う 藤澤志穂子
■日本の民俗信仰 祀りをたずねて 「岩石信仰」 写真・文/山田しん
■おうちが見つからない! ~特別永住者という隣人たちの苦悩~ 北岡裕
■厳しくなる「遺伝子組換えでない」表示 狙いは遺伝子組み換えを忘れさせること 垣田達哉
■新・買ってはいけない 発酵食品なのに余計なものが入った「イカの塩辛」 沢木みずほ
■貧困状態で若い父親たちの自殺が増加 昨年の傷が癒えぬまま再びガザ戦争 山村順子
■イスラエルとトルコの外交関係正常化 ウクライナ侵攻後の中東諸国の勢力再編 小田切拓
■黒風白雨 「岸田政権は統一教会と決別を」 宇都宮健児
■金曜ジャーナリズム塾 第4期 第1講 
世間に伝えるべき結果を得るにはリスクを取ることが必要な場合も 原田浩司
■犬が王様を見て、何が悪い? 四方田犬彦
■松崎菊也 あの人の独り言(イラストレーション/石倉ちょっき)
■きんようぶんか 本・美術・音楽・TVドキュメンタリー
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、みんなの写真展、論考
■ヒラ社長が行く 植村隆
■編集委員から
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、業務部からのお知らせ
600円
内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計「大新聞がのせたがらぬ投書」 崔善愛
■金曜アンテナ
・東京・新宿駅前「国葬反対」集会、デモに約1200人参加 市民レベルの運動さらに拡大 岩本太郎
・辺野古新基地建設 遺骨混じりの土砂採取は許されない 具志堅隆松さんの悲痛な訴え 西中誠一郎
・「表現の不自由展・京都」、厳戒態勢の中で開催 場外騒然、生活道路の封鎖も 井澤宏明
・杉田水脈議員の総務政務官就任に批判噴出 差別を容認するのか 佐藤和雄
■さらん日記
■凱風快晴ときどき曇り 「教員に伝えたいこと」 内田樹
■9月の原発裁判
■政治時評 望月衣塑子
■シリーズ「国葬への疑義」第3回 
・教育の観点から国葬問題を考える 子どもたちから精神の自由を奪う国葬に反対する 前川喜平
■統一教会と政治家
・国会議員たちの弁明リストその2 「わからなかった」から「答える必要ない」まで 本田雅和
■メディアウォッチ
・統一教会報道に力入れる民放 批判視点に欠けるNHK 国葬賛否で「反対派」が増加 臺宏士
■風間杜夫が語る 芝居、そして人生 聞き手/文聖姫
■半田滋の新・安全保障論 「日本列島を踏み台にして対中作戦を本格化する米軍」
■肯わぬ者からの手紙 「国葬を阻止し独裁弾劾を瀬戸際の覚醒から倒閣へ」 山口泉
■これからどうする? 「命の場所」 田中優子
■日本軍「慰安婦」訴訟控訴審で原告側が書証として提出 
新しい国際法の流れ汲むブラジル連邦最高裁判所判決 山本晴太
■新龍中国 「ガソリン車帝国の日本に中国EV『BYD』進出の理由」 浦上早苗
■「働く」からいまを見つめる 「安倍氏銃撃事件が示す『非正規社会』の苛酷」 竹信三恵子
■【提携連載企画】公害『PFOA(ピーフォア)』25 
住民への補償を明記したダイキンと摂津市の協定を発見 Tansa中川七海
■STOP! 9条改憲 「『国葬反対』に市民団体が結束」 高田健
■火災保険料が10月から値上げ 防衛策を考えてみました 内藤眞弓
■自由と創造のためのレッスン 「資本主義を動揺させる『大辞職』」 廣瀬純
■愛する人の死から、枯れ葉剤被害を追って 『失われた時の中で』 坂田雅子監督インタビュー 中村富美子
■経済私考 高橋伸彰
■はまぐりのねごと 中山千夏
■なまくらのれん 小室等
■写日記 松元ヒロ
■きんようぶんか 本・映画・音楽・TVドキュメンタリー
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、みんなの写真展、論考
■櫂未知子の金曜俳句
■ヒラ社長が行く 植村隆
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、業務部からのお知らせ
■猫様 想田和弘
600円
内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計 「木を植えた人々」 想田和弘
■金曜アンテナ
・関電問題で検察審査会が八木前会長らを「起訴相当」議決「身内だけに利益」と強く非難
粟野仁雄
・カジノ賛否問う住民投票条例案を大阪府議会が否決 市民団体「府政の汚点」と批判 平野次郎
・国際機関が「日の丸・君が代」強制で政府に再度是正勧告 対応拒む文科省に批判の声 永尾俊彦
・名古屋入管死亡事件、ウィシュマさん遺族に法務省が通知 在留資格変更申請を不許可 
西中誠一郎
■さらん日記
■ジェンダー情報
■統一教会と政治家
・沖縄保守政界に根を張る旧統一教会 大野亨恭
・岸田改造内閣、ボロボロの出帆! 政治家は私たちの質問にどう答えたか? 本田雅和
・統一教会関係国会議員リストを読む 徹底追及すべき対象者は誰か? 鈴木エイト
■【特集】戦争を止めるためにいま考えること
・伊藤真弁護士に聞く 憲法に自衛隊が明記されると徴兵制が合憲になりうる 聞き手・崔善愛
■国軍クーデターから1年半、激化する内戦と弾圧 
ビルマで再び日本人拘束、映像作家の久保田徹さん 北角裕樹
■生活保護引き下げ訴訟 
熊本地裁の画期的判決が問うもの 国が示した減額の根拠は全面的に違法 本田良一
■電力の需給逼迫 「根本原因」は何か 「バケツの穴」を塞ぐことが「抜本対策」 安田陽
■福島原発事故12年目の避難者 家族のこころとからだを返して! 平舘英明
■政治時評 阿部岳
■不謹慎な旅 玉砕の花 新宿御苑から「桜花」へ 写真・文/木村聡
■アメリカで中国産アサリからPFOA検出 日本のアサリは大丈夫? 植田武智
■新・買ってはいけない たくさん飲んだからといって「エナジー」はつかないですよ 渡辺雄二
■【提携連載企画】公害『PFOA(ピーフォア)』24 
「ダイキンが主たる汚染源」とする大阪府と府の見解を否定するダイキン Tansa 中川七海
■メディアウォッチ 花街や自衛官の性被害告発に冷淡な大手紙 
扇情的タイトル付けるオンラインメディア 被害をネタ扱いしてはならない 李美淑
■青木理の温泉という悦楽 「新潟のぬる湯」
■性的指向と性自認のリアル さまざまなわたし5 
ひとりひとりが違う人間 社会はマイノリティーの集まり 北山公路
■経済私考 浜矩子
■髙賛侑監督に聞く 
在日朝鮮人への差別が現在の在日外国人差別につながっている 聞き手・渡部睦美
■きんようぶんか 本・映画・音楽・舞台・TVドキュメンタリー・TV批評・本箱
■橋本勝の風刺画報
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、論考
■松崎菊也 あの人の独り言(イラストレーション/石倉ちょっき)
■ヒラ社長が行く 植村隆
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、『週刊金曜日』からのお知らせ
600円
内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計「法的根拠がない安倍元首相の国葬」宇都宮健児
■金曜アンテナ
・「国葬反対」予算差し止めの仮処分など運動が拡大 続々上がる抗議の声 岩本太郎
・秋葉原無差別殺傷事件、加藤智大死刑囚の死刑執行 真の理由、いまだ見えぬまま 渋井哲也
・新人巡査の拳銃自殺、神奈川県警の責任認める判決  「安全配慮義務違反」を指摘 池添徳明
・猛暑で命の危険も、野宿者らが東京・渋谷区に申し入れ 自治体「夜間シェルター」ゼロ 
渡部睦美 
■さらん日記
■ジェンダー情報
■政治時評 長谷川綾
■凱風快晴ときどき曇り 「自民党と統一教会の癒着」 内田樹
■シリーズ「国葬への疑義」第2回 
・日本史から国葬問題を考える 国葬は日本の戦後民主主義とはなじまない儀式 宮間純一
■メディアウォッチ 
・安倍晋三元首相の「国葬」に全国紙は温度差あるも賛成多し 
「反対」と「再考」を訴えた地方紙 臺宏士
■【特集】戦争を止めるためにいま考えること
・「最大の人権侵害」を食い止めるために何ができるのか 文聖姫
・【特別寄稿】水島朝穂・早大教授と考える 
戦後77年は新たな戦中と戦前に 武器供与ではなく、即時停戦求める声を!
・朝鮮戦争報道からひも解く米国の“心理戦” 戦争と言論の不都合な関係 米津篤八
・元イスラエル兵、ダニー・ネフセタイさん 自分の国を疑え 永尾俊彦
・高齢のウクライナ人女性を、無事オスロの娘のもとへ 
愛を渡し、受け取り、人を助ける 「命の襷」のリレー劇 丸山美和
・あの日、子どもだった 写真・文/大石芳野
・この夏、必見のドキュメンタリーを紹介 ワタナベ=アキラ
・いま、想田和弘編集委員がお薦めする 夏休みに観ておきたい「戦争映画」
■半田滋の新・安全保障論 「政治の都合で急がされた南スーダンPKO撤収」
■きんようパズル クロスワード 
■経済私考 佐々木実
■告発から3年半、いまだ加害に向き合わず謝罪・反省なし 
広河隆一氏の写真展に「許さない」の声 阿部岳
・広河氏インタビュー「性暴力を僕が本当にしたのか」
・元社員や沖縄の女性たちの声 「活動再開は、被害者の人生を再び破壊する」 渡部睦美
■【連載】“日の丸ヤミ金”奨学金 第11回 若者から収奪する「日本学生支援機構」
 最大の延滞理由は「低所得」 三宅勝久
■らんきりゅう 「宗教二世の抱える困難と求められる支援体制」 雨宮処凛
■化学技術が頼りの「フードテック」は食料生産の柱になるか? 天笠啓祐
■新・買ってはいけない お砂糖が気になる「ジャム」 異性化糖に健康懸念 沢木みずほ
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、みんなの写真展、論考
■ヒラ社長が行く 植村隆
■編集委員から
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、業務部からのお知らせ
■猫様 想田和弘
600円
内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計 「『テロ』の連鎖を起こしてはならない」 中島岳志
■金曜アンテナ
・アベノマスクをめぐる情報公開訴訟での展開 無いはずのメールが存在 佐藤和雄
・伊藤詩織さん「性暴力被害」勝訴判決が確定 「声が届いた」7年間振り返る 小川たまか
■さらん日記
■政治時評 佐藤甲一
■8月の原発裁判
■経済私考 鷲尾香一
■シリーズ「国葬への疑義」第1回 
・吉田茂元首相の国葬で何が起きたか 「歌舞音曲」は控えよ 金本裕司
・「安倍晋三の国葬に反対」ハッシュタグも続々拡散 数万「いいね」のツイートも 岩本太郎
■統一教会と安倍ファミリーの深い関係 政治と宗教のあり方について国会は独自の検証が必要 
有田芳生
■2022参院選「勝者なき選挙結果」野党に必要なのは若いリーダーによる地道な陣地づくり 
木下ちがや
■核禁条約 
・ICAN国際運営委員 川崎哲さんに聞く 
第1回 ウィーン締約国会議の成果と課題 「やることは決まった もう後戻りはしない!」
 聞き手・構成/本田雅和
・[特別寄稿]  阿部信泰・元国連事務次長が解説 日本のオブザーバー参加 
「今からでも方針転換できる」
■株主代表訴訟、東京電力旧経営陣4人に約13兆円賠償を命令 
最高裁判決を根底から覆し原発事故は防げたと認定 添田孝史
■問われる警察組織 兵庫県警機動隊 「県警は腐っとると自殺した息子は言った」
 先輩隊員のパワハラ認定も「因果関係」を否定 三宅勝久
■新龍中国 「習近平氏がめざす『偉大な領袖』 毛沢東は『建国の父』なのか」 古谷浩一
■【提携連載企画】公害『PFOA(ピーフォア)』23 
ダイキン幹部、PFOAは「危険なんですか?」 Tansa中川七海
■どうする? 日本の水質管理 有機フッ素化合物の米・勧告値、劇的引き下げの波紋 諸永裕司
■カナダでは「闘う気力失い」安楽死も 化学物質過敏症患者には安全な居場所がありません 
加藤やすこ
■これからどうする? 「イエ中心主義を突き抜ける」 田中優子
■変わる「無添加」「不使用」表示 消費者は何を基準に選べばいいの? 垣田達哉
■ジョンソン氏は謝罪なしで功績賛美の演説 英国首相の辞任表明で後継者争いが始動 馬場千奈津
■メディアウオッチ
・「離婚後に子どもに会えない」は単独親権制度が要因ではない 親権と監護権を混同している
 太田啓子
■はまぐりのねごと 中山千夏
■なまくらのれん 小室 等
■写日記 松元ヒロ
■きんようぶんか 本・映画・音楽・TVドキュメンタリー
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、みんなの写真展、論考
■櫂未知子の金曜俳句
■ヒラ社長が行く 植村隆
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、『週刊金曜日』からのお知らせ
600円
内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計「霊感商法との親和性」 田中優子
■金曜アンテナ
・「汚染水」海洋放出、東電が市民グループに問題発言「きれいな海を」「約束できない」牧内昇平
・「同性愛は依存症」「LGBT自殺は本人のせい」 神道政治連盟議員懇で配布 松岡宗嗣
・配置率全国一の福島・郡山で市の政策変更から問題化 どうなる学校司書の雇用 岩本太郎
・福島県議会が原発避難者の住宅立ち退き議案可決 被害者団体が抗議声明 鈴木博喜
・長崎市性暴力裁判判決確定、市長が記者に直接謝罪 性暴力根絶への決意表明 西村仁美
■さらん日記
■ジェンダー情報
■凱風快晴ときどき曇り【特別編】 安倍晋三暗殺事件の意味 内田樹
■自民党と統一教会
・「反共」で支えあった政権政党と宗教団体の闇 「国会議員に百人以上の秘書を提供、選挙運動でも数々の違法行為の『反社』団体」 被害者救済弁護士らが訴え 本田雅和
・事件には政治家やメディアの責任も 矮小化される安倍晋三氏と統一教会の関係 鈴木エイト
■メディアウォッチ
・安倍元首相死去の評伝で見える政治記者たちの距離感 NHK番組改竄事件には触れず 臺宏士
■政治時評 榎本順一
■半田滋の新・安全保障論 「『3分の2以上』を維持し運命の一歩を踏み出すのか」
■【特集】2022参院選 野党が波を創るには
・「選挙のプロ」久米晃氏に聞く 立憲は明確な「旗」掲げ再構築を 聞き手/金本裕司
・有権者が求める野党は「総合デパート型」から「専門店型」政党へ 
政権交代可能な2大政党政治の「夢」は終った 佐藤甲一
・若い層中心に共感集めた参政党 存在感薄く発信力に欠けた立憲の泉代表 西谷玲
・復帰から50年、沖縄の憂鬱は晴れない それでも、県民は基地反対派の現職を選んだ 阿部岳
■問われる警察組織 神奈川県の警察学校 「お前は無理」「卒業させない」「絶対に辞めさせる」 教官のいじめで退職、今でも精神科に通う 池添徳明
■不謹慎な旅 終着駅弁 立ち売りの「かしわめし」 写真・文/木村聡 
■血液中のPFOS濃度と死亡率の関係 非汚染地域でも油断はならない 植田武智
■経済私考 高橋伸彰
■コロンビア
・南米コロンビアに独立後初めて革新政権誕生 暴力から平和の国に ペトロ氏に重い使命 伊高浩昭
・現地ルポ はびこる麻薬組織、止まぬ対立や暴力 写真・文/柴田大輔
■トルコの「外交的勝利」と言えるのか 
スウェーデン・フィンランドがNATO加盟めぐりトルコと覚書 大島美穂
■「働く」からいまを見つめる 「働き方改革」は保健師をなぜ救えなかったか 竹信三恵子
■黒風白雨 「改憲勢力が3分の2以上を占めた参院選」 宇都宮健児
■STOP! 9条改憲 「参院選で改憲は承認されてない」 高田健
■橋本勝の風刺画報
■肯(うべな)わぬ者からの手紙「強まる『精神の戒厳令』下 委ねるな歴史の転轍機を」 山口泉
■きんようぶんか 本・映画・音楽・TVドキュメンタリー
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、論考
■【新連載】松崎菊也あの人の独り言 イラストレーション/石倉ちょっき
■ヒラ社長が行く 植村隆
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、業務部からのお知らせ
■猫様 想田和弘
600円
内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計「連合赤軍事件になぜ私がこだわるか」雨宮処凛
■金曜アンテナ
・EUタクソノミーをめぐる攻防 欧州議会が承認 原発・天然ガスが含まれる 満田夏花
・福島第一原発事故の賠償への大手電力の負担額 説明ないまま政府が減額 松久保肇
・原発被災地「汚染土も再利用」で進む再開発現場 「最先端実証の地」の実態 堀切さとみ
・『京都新聞』記者が大株主を刑事告発 巨額な違法支出の舞台裏 志葉有人
■政治時評 西川伸一
■安倍元首相凶弾に倒れる わたしたちはいかなる暴力も許さない 文聖姫
・安倍元首相、演説中に狙撃され死亡 逮捕された山上徹也容疑者 母親入信の「統一教会」恨み、「関係深い安倍氏を狙った」 そして、甘すぎた警備 粟野仁雄、本田雅和
・ヒトラー独裁成立の決定的契機に学ぶ  一瞬の衝撃が永遠の服従をもたらしうる 山口二郎
・安倍元首相銃撃で改めて感じた社会の“気分”功罪を説くことすら「不謹慎」と攻撃される
安田浩一
■凱風快晴ときどき曇り「選挙とメディア」 内田樹
■2022参院選 気になる「あの人」「あの選挙区」で起きたこと
・辻元清美の選挙戦 足元からやり直し、一人ひとりの声に耳を傾けた結果は? 尾中香尚里
・結党77年の社会民主党 政党要件を維持、福島みずほ党首は当選 伊田浩之
・東京選挙区 自民2人堅調、山本太郎すべりこむ、維新届かず 安積明子
・京都選挙区 維新の猛攻をしのぎきった福山哲郎・立憲前幹事長 土岐直彦
・大阪選挙区「カジノ」の争点隠しを徹底し現職4人が議席を守る 平野次郎
■スクープ!19年データ追加 全国がん登録データを読み解く 福島県で8年連続多発が確認された「胃がん」は、広島・長崎の被爆者たちの間でも多発していた 明石昇二郎
■自由と創造のためのレッスン 「対ロシア経済制裁の逆説」 廣瀬純
■「いつものお薬」の受け取りがラクに 新導入の「リフィル処方箋」とは? 内藤眞弓
■新・買ってはいけない 全体的に眉唾物感を感じる「リラクゼーションドリンク」 渡辺雄二
■たとえば世界でいま マクレーン末子、佐藤さとみ
■性的指向と性自認のリアル  さまざまなわたし4
 M to XトランスジェンダーBさん 職場の理解があれば自分らしく生きられる 北山公路
■【提携連載企画】公害『PFOA(ピーフォア)』22 
承諾から一転、ダイキン井上会長は取材を辞退 Tansa 中川七海
■はまぐりのねごと 中山千夏
■なまくらのれん 小室等
■写日記 松元ヒロ
■きんようぶんか 本・映画・音楽・TVドキュメンタリー・TV批評・本箱
■『島守の塔』五十嵐匠監督に聞く 沖縄の人ではなくヤマトンチュが主人公です 粟野仁雄 
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、論考
■さらん日記
■ヒラ社長が行く 植村隆
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、『週刊金曜日』からのお知らせ
600円
内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計「コソボでみた星条旗」 崔善愛
■金曜アンテナ
・原発裁判の原告取材でNHKが「思想調査」? 「共産支持」者には取材中止 青島洋、本田雅和
・朝鮮人追悼碑の設置不許可は適法 最高裁決定 「強制撤去には実力で阻止」 北野隆一
・東京地裁が生活保護費引き下げ処分を取り消す判決  国の恣意的な施策を断罪 宇都宮健児
・「君が代」再任用拒否訴訟、最高裁が大阪府の上告不受理 元教諭・梅原聡さん勝訴確定 
永尾俊彦 
■さらん日記
■ジェンダー情報
■政治時評 望月衣塑子
■2022参院選 財政・金融のダブル破綻 「新しい資本主義」という悪夢
・「新しい資本主義」はこう変わった 金本裕司
・利益集団が太る政策だらけ 日本版オリガルヒが増殖する 対談 山田厚史×金子勝 
・産業政策の欠陥を元経済産業省官僚・古賀茂明さんに聞く 
日本の産業を恥ずかしいレベルにまで落とした自民と経産省
・アホノミクスの丸パクリ「アホダノミクス」馬鹿らしい資本主義の餌食になってはならない 
浜矩子
■参院選大阪選挙区 カジノ誘致問題 政党アンケート 住民投票の賛否、維新は「どちらでもない」 平野次郎
■つかこうへい13回忌 今なお役者の熱量通し「裸の人間みな同じ」を見せる 秦忠弘
◆「飛龍伝2022」を演出した錦織一清さんに聞く 
「つかさんの台詞は世の中への叫び、魂の叫び」
■金銭を対価にした性交等の規制の議論が不足 賛否割れたAV新法 成立後も残る課題は? 
太田啓子
■復帰50年、沖縄慰霊の日 変わらぬ基地 続く苦悩 写真・文 新藤健一
■らんきりゅう「『いのちのとりで』裁判で、3例目の勝訴判決」 雨宮処凛
■ゲノム編集はここまで進んでいる! ビックリ仰天! オスは孵化しない卵 天笠啓祐
■たとえば世界でいま 片瀬ケイ、北方農夫人
■参院選で吹き渡れ、9条の風。思い込めて除幕式 東京で初、足立区に「9条の碑」が完成 
伊藤千尋
■半田滋の新・安全保障論「中国のソロモン諸島接近で太平洋関与を強化する米国」
■きんようぶんか 『三鷹事件 無実の死刑囚 竹内景助の詩と無念』 の著者、
石川逸子さんに聞く 占領下の事件を通して現在の日本社会を問う
■スクープ!【提携連載企画】公害『PFOA(ピーフォア)』21 
「社外秘文書」が示すダイキンの汚染者責任 Tansa 中川七海
■メディアウォッチ 新聞が伝えた参院選の争点 防衛費報道でわかる各紙の姿勢 社説も有権者も関心低い憲法 臺宏士
■きんようぶんか 本・映画・音楽・TVドキュメンタリー
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、論考
■松崎菊也の無責任架空対談(イラストレーション/石倉直樹)
■ヒラ社長が行く 植村隆
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、業務部からのお知らせ
■猫様 想田和弘
おすすめの購読プラン

週刊金曜日の内容

骨のある雑誌です。スポンサーから自立した、自由で信頼できるメディア。
1993年、広告に依存しない自由なメディアを創るため、石牟礼道子・井上ひさし・久野収・筑紫哲也・本多勝一が中心となり、多くの定期購読者を募る形で創刊されました。本当に大切な情報が見えない時代、『週刊金曜日』が、暮らしの“真実”と“羅針盤”を届けます。 ※毎週金曜日発売

週刊金曜日定期購読のプレゼント

「ヒラ社長が行く」総集編 巻1
対象購読プラン:月額払い・6ヶ月・1年
『週刊金曜日』連載中の発行人コラムの抜き刷り版(1~121回収録) 定期購読お申し込みの方にプレゼント!
日本国憲法ポストカード
対象購読プラン:6ヶ月・1年
今、定期購読をお申込みの方に日本国憲法ポストカードをプレゼント!
『週刊金曜日』ロゴ入りクリアファイル
対象購読プラン:6ヶ月・1年
今、定期購読をお申込みの方に『週刊金曜日』ロゴ入りクリアファイルをプレゼント!
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

週刊金曜日の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.