国際商業 発売日・バックナンバー

全245件中 241 〜 245 件を表示
特 集
増税路線を突っ走れば個人消費は崩落 明治大学政治経済学部教授 高木 勝  / 机上の空論ではダイエー再生は土台ムリだ / カネボウ化粧品の再生初年度決算を徹底検証 / 三木田國夫 ◆パルタック社長 「ストアソリューション」ビジネスを確立する / 英・蘭二人会長制に訣別 したユニリーバ / 中神美郎 ◆全国化粧品小売協同組合連合会理事長 自己選択、自己行動化する、新時代の繁栄する専門店づくりを目指す / 癒しの時代を追い風に急成長するユニ・チャームペットケア / 「漢方サプリ」ブームを仕掛ける三九本草坊医薬 流通 ジャーナリスト 浅野恭平 / 外資主導で急拡大する中国化粧品市場 名城大学経営学部教授 謝 憲文  / 日用品・トイレタリー市場のシェア攻防戦

マーケティングレポート
5半期連続の2桁成長で躍進し続けるP&G 企業スローガン「消費者はボス」に基づく深い消費者理解が奏功 / 資生堂からひとぬ りで肌をつくり変える『美肌薄膜』ファンデーション「新・プラウディア」誕生 / アルビオン、2005年「ホワイトニングプロモーション前期」 未体験の美しさ / ブランド誕生25周年を機に顧客・取引先との関係強化を図るSK―II / 成長期真っ只中にある二つの個性派ブランドのさらなる業績拡大に猛進する日本ロレアルLPD / 流通 活性化の基点となる限定発売戦略でも比類なき力を発揮するブルーベル・ボーテ / 画期的新製品を発売しブランドとしての第2ステージに飛躍を期すシスレージャパン / 発売1年でコーセーのベースメイクの中核ブランドに成長したESPRIQUE(エスプリーク)

この人に聞く
棚橋泰文 ◆科学技術政策・IT担当国務大臣 国家戦略として科学技術政策を推進する / 水留浩一 ◆ローランド・ベルガー代表取締役日本代表 成長を志向するリストラでなければ成功しない / 藤井敬二 ◆伊勢半常務取締役営業本部長 経営の合理化を骨子に合併を敢行し新生伊勢半として独自のポジショニングの確立に挑む / 水野新平 ◆ホーユー社長 事業のさらなる拡大に備え強力な企業ブランドの構築を目指す

ビジネスレポート
営業体制を強化し市場攻勢に転ずる新生シュワルツコフ ヘンケル / 強力なポートフォリオを築き上げ、さらなるシェア拡大を期すP&Gのヘアケア事業 / コンセプトサロン開設で日本での展開を本格化し始めたアヴェダ

業界動向
総合スーパーの化粧品販売に復活の兆し / 化粧品・日用品企業は敵対的買収への備えがあるか / 三共・第一製薬の経営統合は再編本番のノロシ / 減損会計強制適用の化粧品・日用品企業への影響 / ボロボロで日本から逃げ出したカルフールのお粗末 

海外情報
見方が分かれるP&Gのジレット買収の相乗効果  / 家庭品とH&BCを軸に成長戦略を進めるP&G / 化粧品会社に処方改善の圧力かける市民グループ / 最終AHAラベル表示ガイダンスを公示したFDA / 需要落ち込みに苦しむドイツの化粧品日用品業界
特 集
改めて見直される日本的経営の美点と特質 ◆経済ジャーナリスト 和泉秀樹  / 資生堂・池田守男が遺した「退任の黙示録」◆経済評論家 足立誠  / 再生後のカネボウ化粧品はどうなるか 再生機構のエグジット戦略を探る ◆国際アナリスト 鈴木治  / 6兆円でジレットを買収したP&Gの狙い 大手小売業から価格主導権の奪回だ / 英・蘭二重組織の改革にてこずるユニリーバ ◆国際ジャーナリスト 山岡清 / 西友の再建に往生するウォルマートの経営力 / 様変わりした百貨店化粧品市場の勝者と敗者 / 改革を徹底して断行しV字回復を図るカネボウ化粧品 05年事業方針を発表

マーケティングレポート
カネボウ化粧品、05年春レヴュープロモーション 「お嬢様フェイス絶対キープ。」 / 外資百貨店ブランドベスト3の地位 を射程圏内に捉えさらなる飛躍に歩を進めるディオール / 新しい切り口の高付加価値商品を投入して本格反転攻勢に乗り出したエフティ資生堂 / 最強アイテムであるチーク&アイシャドウを“進化”させたブルジョワ / コーセーコスメポート、日本初の「ネットムービー」プレゼントキャンペーンを展開 / 新口紅を投入しブランドとしての新たなステージに弾みをつけるYSL / 独創的なマーケティング戦略を礎に独自のポジショニングを築きつつあるケンゾーパルファム / 資生堂、遺伝子レベルに働きかける新規育毛成分『アデノシン』の開発に成功! / 次世代型薬用育毛剤「薬用アデノゲン」資生堂から新発売! / 類稀な企画・開発力で化粧品通 念を打破した美白ラインを市場投入するベキュア / 他社と一線を画す訴求点の新ホワイトニングで新客獲得を強化するゲラン / ヒアルロン酸カテゴリーを創出しメガブランドへと昇華するジュジュアクアモイスト / 25周年を機に真のグローバルブランドへ進化するSK―II / “質の向上”をあらゆる面 で実現し売上げ300億円達成に向け動き出したブルーベル・ボーテ

この人に聞く
志太勤一 ◆シダックス社長 ニーズに合わせ“食”のあらゆる業態を展開 / 鈴木喬 ◆エステー化学社長 世にない商品を提供すれば価格競争は関係ない / 鴻池一郎 ◆ミルボン社長 現場の美容師の技術を高めてくれる商品だから売れる / ゲアハルト・シュラメク ◆ヘンケルジャパン副社長 ●大人消費時代に対応したサロンメニューを提案していく

ビジネスレポート
マックスファクター04年は105%、会計年度上半期は103%を達成 / 攻めの営業を展開して新快適生活産業の覇者へ 2005年ライオン会総会で新たな成長シナリオを発表 / ユニ・チャームが2005年グループ政策発表会を開催

業界動向
資生堂、ライオンの株価はブランド価値と乖離 / マツキヨ―杉浦薬品提携で中部戦争勃発か / VIP II 09計画推進で躍進目指すライオン / 財界活動で?株?を上げる渡辺元花王副社長 / 悪質・先鋭化する中国の偽物ビジネス 

海外情報
キンバリーを追撃し首位を窺うP&Gの紙おむつ / 業績の急回復を背景にして企業買収を狙うヘンケル / 抗加齢成分と防腐剤の安全性を再評価するCIR / 新しいルールを策定して訪販を全面 解禁する中国 / 新製品とライン拡張で攻勢に出たアメリカ
特 集
ダイエー・中内功の栄光と挫折 / 人気爆発「コエンザイムQ10」狂騒曲の舞台裏 /「青色LED職務発明報奨訴訟」が投じた波紋 / 米国の制汗剤市場で過熱するティーン攻略合戦

ザ・ライバル
資生堂 VS. エスティローダー 世界ナンバー2の座を争う好敵手の戦略比較 / ポーラ VS. エイボン 世界・日本で化粧品訪販の道を開いた先駆者 / 花王 VS. P&G 成長力の違い大きくスケール格差は拡大する一方だ / ライオン VS. コルゲート 最大の相違点は国内指向型と国外指向型の戦略の違い / ユニ・チャーム VS. K・クラーク 当面は競合を回避しているが将来はアジアで全面 対決へ

マーケティングレポート
カネボウコスメット 05年春夏新商品 「スキンケア・メイク市場ナンバーワンシェア」と「高付加価値」戦略をさらに深耕 / 誕生25周年を迎え「伝統と革新」をテーマに新たな歴史を開くSK―? / 最強ブランド“ブルガリ”の新フレグランス3品を相次ぎデビューさせるブルーベル・ボーテ / 流通 戦略・製品戦略ともに完璧な体制で05年に臨むパルファム ジバンシイ / 資生堂から美顔療法を提案する新ブランド「&フェイス」誕生 / 10代カラーのトップブランド・ホーユー「ビューティーン」がリニューアル / 有力ブランド群で今春のフレグランス戦線を活況に導くわかば / エフティ資生堂から次世代型ボディーソープ「クユラ」を発売 / 7年連続2ケタ伸長を実現し新たな成長神話を築き始めたイヴ・サンローラン

この人に聞く
杉山秀二 ◆経済産業事務次官 ダイエーが片付けば不良債権問題も一段落 / 池森賢二 ◆ファンケル会長 “正義感”で創業し“不の解消”を事業の根幹に社会貢献を続けていく / レイコ・B・リスター ◆エル・インターナショナル社長 顧客特性に合わせたサービスを提案できる美容部員を育成

ビジネスレポート
本格展開のステージに突入した資生堂中国事業の全貌 / モッズ・ヘアの世界を体感できる シークレットバー「Red Rules. Bar」がオープン /カネボウホームプロダクツ 05年春新商品ラインナップ 事業価値向上へ向けて店頭第一主義による営業活動の変革を推進 / 製品・流通 ・販売施策等すべての面で“原点回帰”を打ち出した05年のランコム

業界動向
商法改正で外資の日本企業買収が急増へ / 花王は本当にカネボウ化粧品を買収するか / ダイエー支援企業の本命に丸紅が急浮上 / 成熟市場で出色の伸びをみせるアルビオン / 人民元切り上げの日本化粧品企業への影響

海外情報
激戦の米国制汗市場で迂回作戦を選んだジレット / 米国でのプレゼンス拡大の動きを強めるヘンケル / 免税店での売上比率上がる化粧品・フレグランス / 消費者製品業界で新製品発売競争が激化する理由 / 今後が注目されるユニリーバ1本社制への移行話
1,257円
SPECIAL ISSUE
景気は前半減速、後半回復、そして飛躍へ ◆千葉商科大学学長・慶應義塾大学名誉教授 加藤 寛  / [新春対談] 池田守男(資生堂社長)VS. 浅利慶太(劇団四季代表取締役) 演劇と化粧を通 じて喜びと感動を提供 / カネボウ化粧品の債権を株式化した再生機構の狙い ◆国際アナリスト 鈴木 治  / 化粧品・日用品関連30社の04~05年度業績予想 / 化粧品・日用品企業20社の04年の株価パフォーマンス / 従業員を酷使し搾取するウォルマートの非道 / 04年トイレタリー主要14市場の激戦を総括する / マルチブランド路線からルイ・ヴィトンに集中するLVMH / カネボウ化粧品が「トワニー店全国セミナー2004」を開催

NEW YEAR'S TOP INTERVIEW
知識賢治 ◆カネボウ化粧品社長 企業価値を最大限に高めて05年度は積極果 敢にV字型飛躍を目指す / 小林保清 ◆コーセー社長 世界に通 用するブランド・人材育て国際舞台へ羽ばたく / シベッシュ・ラム ◆マックス ファクタープレジデント 個々の取引先の特性に応じたカスタマイズされたサービスを提案する / 小林英夫 ◆アルビオン社長 専門店分野・高級品分野・スキンケア分野でオンリーワンを目指す / 藤重貞慶 ◆ライオン社長 新快適生活産業を担う総合企業ナンバーワンの座を実現へ / 高原豪久 ◆ユニ・チャーム社長 創造的な新製品の開発に注力し業界総資産の拡大に貢献したい / 木下尚慈 ◆日本リーバ社長 エモーショナルな価値のあるブランドを通 じ暮らしにバイタリティを与えたい / ヨヘン・ザムザイル ◆日本ロレアル社長 取引先にとってダイナミックなパートナーでありたい / 山口信和 ◆エスティ ローダー常務取締役 市場の変化に対応して戦略を再構築し200億円達成にチャレンジする / オリビエ・サルモン ◆クラランス社長 接客の徹底強化と新製品の展開で2桁の売上げ成長を達成したい

MANAGEMENT & MARKETING
クレアラシルブランドの捲土重来を期し全面リニューアルを敢行するブーツヘルスケア・ジャパン / 資生堂ピエヌ、05 年春のプロモーション 春・イロ・イロ・ピエヌ / カネボウ化粧品、28才からの新スキンケアブランド「suisai」がデビュー / 事業基盤の再構築を終えブランド本来の持ち味を発揮すべく始動したブルジョワの05年成長戦略 / 05年も斬新な提案と新製品群でフレグランス市場を牽引するブルーベル・ボーテ / ナチュラル&ライフスタイル提案を基本理念に三つのブランド配置を着実に進めるNSbrands

INTERVIEW
鈴木敏文 ◆イトーヨーカ堂グループ代表 チャレンジしなければ置いてきぼりを食う / 町田充 ◆シュウウエムラ化粧品ビューティブティック事業部営業本部長 効率運営を図るべく企業基盤の構築を進めブランドを原点回帰し成長軌道に復帰する

REPORT
化粧品と大衆薬の売上げが急増するP&G / 製薬企業40社の04年度中間期実績と通 期予想

業界動向 ◆ BUSINESS TRENDS ◆
景気悪化に逆行して化粧品業界は安定成長へ / 高級化粧品市場の変容を促す購入層の変化 / ダイエーのスポンサー選びは大詰めに / カネボウ化粧品が三九企業集団と提携しドラッグ業界へ / 注目されるα―リポ酸の化粧品への配合許可

海外情報
流通販路の組織化で拡大するロシアの化粧品市場 / 新ラインの投入で1億ドルの宣伝を張るパンテーン / 英国で急伸する抗加齢と男性用のスキンケア製品 / 落とし穴も結構多い海外化粧品のロシアでの販売 / 揮発性有機化合物の過充填報告は無用とロレアル
SPECIAL ISSUE
ドル独歩安・円高進行で日本の景気は失速へ ◆明海大学経済学部教授 高橋乗宣  / ボランタリーチェーン、NID内紛の一部始終 ◆流通ジャーナリスト 浅野恭平  / コルゲート、ユニリーバを締め上げるP&Gの恐るべきパワー / ニッチ商品で世界一を目指すエステー化学 / アジアが収穫期に入ったマンダムの「勝利の戦略」 / 構造不況の百貨店化粧品は再生するか / 資生堂の国内化粧品販売は回復するか ◆大和総研シニアアナリスト 斉藤功一郎  / 様変わりの収益好転を見せるエスティローダー / 世界の化粧品・トイレタリー最強企業30社ランキング / 改正薬事法と化粧品業界の対応 ◆東京薬科大学薬学部客員教授 中村陽子

MANAGEMENT & MARKETING
カネボウ化粧品 28才からの女性に向けた新スキンケアブランド「suisai」発売 / カネボウ化粧品05年春「テスティモ」プロモーション 「落ちない」、なのにピュア色ぷるんっ。 / クリスマスシーズンに向けマックスファクターが新プロモーションを展開 / 日本最大店舗として京都四条店を開設し関西地区の底上げを図るロクシタンジャポン / 圧倒的なシェアナンバー1を目指して資生堂の新たな取り組みが始まった / ホルスがSPF豚由来のプラセンタエキスの供給を開始 / “原点回帰”を事業部テーマに掲げ05年に復活を期す日本ロレアルLPD / カネボウ化粧品、新コーポレートスローガン「FEELYOURBEAUTY」を策定 / ライオン、新開発の花粉対策技術を駆使して新製品「花粉ガード」を市場導入へ

INTERVIEW
大江方二 ◆ゼファーマ社長 OTC部門の合併・再編の動きは加速する  / 中嶋成幸 ◆ソニーCPラボラトリーズ社長 来期の飛躍に向け基盤のさらなる強化を徹底的に推進する

REPORT
アジア最大のビューティートレードイベント「コスモプロフ・アジア2004」開催

業界動向 ◆ BUSINESS TRENDS ◆
西友の立て直しに手こずるウォルマート / カネボウ化粧品の再生を妨害する卑劣な中傷 / 福原義春、高原慶一朗の両氏に旭日重光章 / 大幅増収増益となったコーセーの9月中間決算 / 大ブームの気配みせるコエンザイムQ10化粧品の今後

海外情報
売上拡大のため広告費増やす米国大手日用品企業 / P&Gを再建した功績で年俸3倍のラフリー会長 / FDA牛由来原料規制案に協力姿勢示すCTFA / 米国でオンライン販売を主にするボディショップ / 急成長する高級オーガニックスキンケアの問題点
おすすめの購読プラン

国際商業の内容

  • 出版社:国際商業出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月7日
  • サイズ:B5
化粧品、トイレタリー、洗剤、日用雑貨、医薬品およびその関連業界の情報をタイムリーにお届けします!
消費の個性化、多様化、高度化が急速に進み、化粧品、トイレタリーなどの産業に対して消費者は様々なニーズの具体的な働きかけを求めている環境の中、国民生活に直結する製品を供給する化粧品、トイレタリー等当該産業は生活文化創造の担い手としての役割と責任が大きくクローズアップされてきております。「国際商業」は化粧品・トイレタリー業界内部の問題にこだわることなく、広く経営問題やマーケティング、業界の流通問題に視野を向けた編集内容で最新の情報をお届けします。

国際商業の無料サンプル

2013年2月号 (2013年01月08日発売)
2013年2月号 (2013年01月08日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

国際商業の目次配信サービス

国際商業最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

国際商業の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.