ELLE gourmet(エル・グルメ) ELLE gourmet(エル・グルメ)

ELLE gourmet(エル・グルメ) 発売日・バックナンバー

全126件中 16 〜 30 件を表示
1
●スパイス料理最強説
巷をにぎわすスパイスカレーは、いまやフーディーにとっての国民食。
カレーに欠かせないクミンシードも市民権を得て、家に常備している人も多いのでは?
さらには、酒場にもスパイス料理を打ち出す店が急増中。
「アチャール」や「ラッサム」といった、南インドのスパイス料理をつまみに飲むスタイルも登場している。
そう、もはやスパイスは特別なものでなく、私たちの毎日の食事に欠かせない最強の存在!
進化が止まらないスパイスカレーの最新事情から、新潮流のスパイス料理、
そして、いつもの料理を劇的においしくするスパイス使いまで、
暑い夏を盛り上げるスパイス料理が大集合。

2
●家コーヒーを極めたい
在宅時間が増えた影響で、「家でもおいしいコーヒーが飲みたい」と、自分で豆を挽いてコーヒーを
淹れる人が増えているという。豆の種類やコーヒーツールも選択肢は増える一方だが、
どれを選べばいいのかが悩みどころ。そこで、世界で活躍するコーヒー界のプロに
「失敗しないコーヒーの淹れ方」にまつわるさまざまな質問に答えてもらった。

3
●代替フードはここまできてる!
近頃、スーパーマーケットなどで植物性由来の「代替肉」や「植物性ミルク」を見かけるように。
世界的にも新しい食材として注目されているが、実際のところ、「代替フード」ってどんなものがあるのか?
国内外の最新トピックスから食べられるスポットやアイテム、おいしいレシピまでを提案!

4
●白磁とガラスで夏のテーブルを飾る
涼しげでクリーンな雰囲気をもつ、白磁とガラスのうつわ。
今欲しいのは、使い勝手のいい普遍性がありながら、独自性を感じられるもの。
プレーンで愛着を持って長く使え、特別感もある、そんなお気に入りを探そう。

5
●“いつものごはん”の新ルール
毎日のごはんもおしゃれに味わいたいフーディーに、あらためて伝授! 
ジャンルレスな素材使いを始めとする『エル・グルメ』的法則で、ワンランク上の料理を楽しもう。

6
●TOKYOで香港
点心や広東料理、海老ワンタン麺など、香港ならではの料理。
今、東京で本場同様のおいしさを楽しめる店が続々と登場している。
香港に行った気分になる、現地さながらの味と雰囲気を楽しみにGO!



●THE BREAD ISSUE 2022 噂のパン
●シン・サラダの方程式
●キャンプごはんの神テク集
●“ときどきドリンカー”はお酒を使って料理上手に!
●別冊付録 トーストはヘルシーに



AD
目次
欲しいモノ、見っけ!
#新しいお店に行かなくちゃ
トミヤマユキコのフーディー社会学
新しいピッツァの潮流 「ピッツァ・コンテンポラネア」とは?
BREAD SPECIAL 2022 噂のパン
行列ができる店には理由があるらしい
あんパンとクリームパンの個性化が進んでいる
「キューバサンド」が次なるスター?
サンドイッチの「パン」に多様化の波
パン屋さんなのに“眺めが壮観”な店がある  
料理人の「ガストロパン」が新感覚
おいしい日常はマルチベーカリーにお任せ?
ハイブリッドパンの人気が再燃中!?
“パン屋であり飲み屋”がキテるかも
ソーセージパンは「極太」がトレンド!
シナモンロールはトルネードが新潮流?
キャラ立ちドーナツはベーカリーで出合える
薪窯があるベーカリーはまるでパンの聖地
パンマニアが噂する、すごいパンとすごい店
“パン活”はトレンドで遊ぼう!
“リベイク”で毎日のパンが感動のおいしさに
シン・サラダの方程式
キャンプごはんの神テク集
パン好きが注目する、2大アイテム
フーディーの憂鬱
“ときどきドリンカー”はおいしいお酒で料理する
伝統と革新が共存する美食の街、金沢へ
あのひとの器ライフ
フーディーが今、食べたいもの!
花のスパイスをひと挿し
クリーンスプレーで食事前の新習慣!
『エル・グルメ』を定期購読しませんか?
マンガで妄想レシピ
おいしい開演時間
読むほどマニアック!
ナニこれ?! オーガニック百景/おいしい店の見分け方
NEXT ISSUE
別冊付録
3STEPで簡単レシピ
アレンジトーストはヘルシーに!
ぬるだけで、いつもの食卓に新風を
エダモンの「これ、便利!」
●スイーツハント2022
●韓国料理と台湾料理
●“肉ごろごろ化”推進委員会
●キッチン道具の最適解
●各国の味を詰め込んで理想の郷土菓子セットを作ろう!




AD
目次
欲しいモノ、見っけ!
#新しいお店に行かなくちゃ
トミヤマユキコのフーディー社会学
鮮烈なジューシーさ!「ヘイジーIPA」を知っている?
スイーツハント2022
ぜったい食べたい!イタリア郷土菓子
次なるトレンド菓子はボンボローニに注目!
ボンボローニを作ってみよう!
もう食べた?カンノーリ旋風到来!
カンノーリを作ってみよう!
イタリアは気になる郷土菓子の宝庫!
ボンボローニとカンノーリ、国民的スイーツの素顔とは?
今、フランス菓子は伝統&郷土がキーワード!
せっかく食べるならプロの推しカヌレ
カヌレを作ってみよう!
フランス伝統スイーツは元祖映え系!
レトロかわいい菓子は、フランスの地方にある
シェフの新店が伝統菓子を進化させる
イギリスはヴィクトリアケーキ天国!
ヴィクトリアケーキを作ってみよう!
世界の郷土菓子はこんなに楽しい!
ポルトガルとアゼルバイジャンの郷土菓子を作ってみよう!
各国の味を詰め込んで理想の郷土菓子セットを作ろう!
定番和菓子の新ジェネレーション
日本の銘菓とお酒をペアリング
料理的なフレーバーが新鮮!アイスクリームとジェラート
個性派フレーバーに出合えるお取り寄せ
“まるで料理”なアイスクリームを作ろう!
定番スイーツのユニークな進化形
“変身スイーツ”を作ろう!
みんな大好き!韓国&台湾料理
“肉ごろごろ化”推進委員会
目的別!キッチン道具の最適解
ビストロノミーのミールキットで家がレストランに!
カソナードでお菓子のおいしさがアップ!
フーディーの憂鬱
フーディーが今、食べたいもの!
あのひとの器ライフ
INFORMATION
妄想コーディネイト
春を感じる華やかなフレーバーティー
『エル・グルメ』を定期購読しませんか?
マンガで妄想レシピ
おいしい開演時間
読むほどマニアック!
ナニこれ?!オーガニック百景/おいしい店の見分け方
NEXT ISSUE
エル・グルメ1月号の特集は・・・大人気特集が再び!「やっぱりおいしい神レシピ リターンズ!」◆人気シェフのバズったレシピ◆料理家がヘビロテする料理は?◆ビストロ料理が再び熱い!◆ギフトは“ときめき”を贈る!◆海外レストラン最新事情・・・and more!


1
やっぱりおいしい神レシピ リターンズ!

せっかく料理するなら、自分史上最高のおいしさを目指したい?
そんな願いをかなえてくれるのが、神レシピ! 
人気のシェフたちがYouTubeやSNSで紹介して評判となったレシピをはじめ、料理家がヘビロテしている料理、特定のジャンルの料理を食べ尽くしたマニアが推す名店の一品など、食のプロの知見が反映された、とっておきのレシピを厳選。
きっと、あなたのベストレシピが見つかるはず!


2
人気シェフのバズったレシピ

シェフたちがSNSやYouTubeでアップするレシピ動画に注目が集まっている。
4人のシェフに、反響があった料理とそこからインスパイアされたレシピを教えてもらった。


3
料理家がヘビロテする料理は?

新しいレシピを常に発信している料理家がプライベートで繰り返し作っている料理こそ、 ベスト中のベスト。
料理家4人が得意ジャンルや好きな食材で作る、デイリーごはんの頼りになるレシピとは?


4
ビストロ料理が再び熱い!

「フレンチビストロ」が再びブームの予感。
パリでも東京でも、クラシックな店と個性あふれる進化系が次々と誕生している。
自宅で作れるビストロ料理も紹介!


5
ギフトは“ときめき”を贈る!

贈り物選びは、口に合うか、好みに合うか…など考えるときりがなく、とても難しい。
フーディーの心に刺さる、話題性やレア感のあるアイテムを厳選してお届け!


6
海外レストラン最新事情

パンデミックの影響で世界のレストランの多くは休業を余儀なくされ、外食禁止の状態に。
やっと規制が緩和されてきた今、世界のレストランはどう変化したのか?
最新情報をリポート。
1 
シンプルがおいしい

シンプルな料理の底力に、あらためて惹かれる昨今。
自宅で料理をする機会が増え、“着実に作れて、おいしい料理”への信頼感は高まるばかり。
シンプルだからこそ、組み合わせ、調理のひと手間など、簡単でいながら大切な知恵とテクニックが仕上がりを左右する。
さあ、シェフと料理家に学んで、シンプル料理の奥深き世界へ!

2 
太麺パスタが今の気分!

最近、イタリア食材店やインターネットで購入できる、おいしいパスタの種類が増えた。
なかでも「太麺」パスタの愛好家が急増中。その魅力に迫ってみよう。

3
シンプルパスタの新名作って?

あまたの店でおいしいものを食べているフーディーに、シンプルパスタといえば、この店のこれ!という一品をアンケート。
名店の逸品から、エッジの利いた一皿まで、見た目は素朴だけど、工夫が凝らされたパスタをご紹介。


4
ティーサンドでシンプルを極める

ボリュームアップするサンドイッチトレンドと逆行するかのように今、注目されているのが、具が「〇〇だけ」のティーサンド。
フィリングが主役だからこそ、作り方ひとつで仕上がりの味が激変。究極のおいしさを手に入れるテクニックをマスターしよう。


5
パン別・定番サンドの異国化計画

シンプルなサンドイッチは、シンプルなパン選びから。
おなじみのパン4種を使った、ザ・定番のサンドイッチにちょっとした捻りをプラスして、グルメ流にアレンジ。

6
コーヒーの進化が止まらない!

世界的なコーヒーブームはとどまるところを知らず、今やどこにいてもおいしいコーヒーが飲める時代。
自宅にいる時間が増え、自分で淹れる機会も多くなったことで、よりコーヒーが身近になった人も多いだろう。 
コーヒーの味わいはバラエティに富み、楽しみ方は無限大に。
新しいコーヒー体験を求めて、街に繰り出そう!


7
焼売はごちそうだ!

ごろっと入った肉、リッチな素材使いなど、ごちそうと呼べるハイレベルな焼売が続々と登場している。
長らく餃子人気の陰に隠れていたサブキャラ的存在が今、スターダムに躍り出た!

8
スパイスラバー、その先へ

スパイスカレーも好きだし、日常的な食事にもスパイスを活用している。
そんなスパイスラバーに向けて、次に試してみてほしいスパイスやフードをご紹介。
●「ラクつく」でいこう!
忙しい日々の食事こそ、「おいしい!」って満足したい。
そんな食への探求心あふれるフーディーにだって
できるだけ手間なく、早く、食べたい日はある。
でも、味に妥協はしたくないのは、家ごはんの機会が増えた今も変わらない。
そこでまた今年も、『エル・グルメ』が一歩先のラクつくレシピを特集!
せいろやオーブンを使って一気に3品が作れる献立や、
ミニマムな素材で最大限のおいしさを狙うサラダやメインディッシュなど、
調理法、道具、市販品、素材の数といったさまざまな角度から「ラクつく」を提案!


●フライパンひとつのおしゃれ料理術
フライパンとふたがあるだけで、メイン級の蒸し焼き料理があっという間に完成。
素材の使い方、盛り付け方を工夫するだけで、手軽にごちそうクラスの一品に。

●だしがいらない速攻和え麺
暑くなると食べたくなる冷たい麺。家にある食材で作る、めんつゆいらずのニューウェーブ麺を紹介。
ワンパターンになりがちな麺料理が混ぜるだけ、和えるだけで新鮮な味わいに!

●一気に完成!せいろで時短献立
せいろ調理は面倒な印象があるけれど、蒸すだけで数品同時に調理が完了するから、実はラク。
さらに蒸し終えた鍋の湯でスープや麺も作れるという、時短クッキングの救世主!

●チキンがニュースだ!
韓国ドラマブームや台湾屋台料理人気がきっかけで
今、チキン料理に熱い視線が送られているのを知っている?
誰もが大好きフライドチキンと、夏でも食べたいアツアツの煮込みチキン。
街でウワサの各国チキン料理をお届け!

●みんなの器ライフ
「器を買いたいけど、何からそろえていいかわからない」という器ビギナーに向けて、
器使いのエキスパートがタイプ別に選び方を伝授。食卓が格段におしゃれになりそう。
①名品パン、ときめきパン
朝食に、おやつに、食事と一緒に。あるだけでうれしい、お気に入りのパン。
ずっと好きだった定番パンは欠かせない存在だし、
近頃ベーカリーの店先で見つけた新作パンには、心ときめいた。
そんなふうに、毎日の暮らしに喜びを与えてくれる
「名品パン」と「ときめきパン」を気分に合わせて楽しんでみよう。
さまざまなパンを食べてきたパンマニアが推す名品から、個性派ぞろいのニューオープン、
パンライフが楽しくなる自家製スプレッドに、トーストの新顔レシピまで幅広く、
今食べたいパンと、とっておきのパンを存分に楽しむレシピを大特集。

②パンマニアが推す名品は?
日本のパンのおいしさは世界でも随一。老舗から新店まで数あるベーカリーのなかから
パンを愛してやまないマニアに「これぞ、推し!」という一品をカテゴリー別に教えてもらった。

③いざ、個性派ぞろいのニューオープンへ!
ベーカリー天国の東京に、2020年は実力派のベーカリーが多数仲間入り。
どの店もパン作りへの探求心ゆえに個性派ぞろい。こだわりが生むおいしさを満喫しよう!

④自家製スプレッドはもはやエンタメ!
スプレッドがあると、パンをいろんな味で楽しめる。誰もが大好きな総菜パンやペストリーを再現できる
「塗って焼いて」スプレッド、そして使い勝手のいいベジチーズやベジバターのスプレッドを伝授。

⑤心地よいキッチンに欲しいもの
家で過ごすことが長くなると、気になってくるのが雑然としたキッチンの眺め。
キッチンを使い勝手よく整え、心地よい空間にするために役立つ
アイテムを取り入れて、ステイホームの時間をますます充実させよう。

⑥ビル・グレンジャーの家飲みレシピ
オーストラリア・シドニー発のオールデイダイニング「ビルズ」のレストランターであるビル・グレンジャー。
上質ながらリラックスした、オージースタイルの食の魅力を反映した“家飲み”レシピを特別に教えてくれた。
①偏愛スイーツ2021
これまでもずっと好きだった。でも家で過ごす時間が長くなってみると
スイーツを楽しむ時間は、さらにぜいたくに感じられるようになった。
そんなとき食べたいのは“映え”よりも、作り手の“好き”がギュッと詰まったスイーツたち。
一見ベーシックだけど、食べたらきっと違いがわかる。だから、私たちも愛さずにはいられない。
そう、今食べたいスイーツは、作り手と食べ手の“偏愛”がキーワード!
バターやチーズなどのピンポイントな素材への愛情を貫くマニアックな専門店や
生クリーム好きは必食の新星スイーツ、やさしい魅力にハマるアジアンスイーツなど、
10のカテゴリーの偏愛にアピールする厳選スイーツとレシピをお届け!


②ときめきの生クリーム!
スイーツに不可欠なのに、存在が当たり前すぎて縁の下の力持ちになっていた生クリームが今、
イタリアの伝統菓子の人気や専門店の登場で、トレンドスイーツを支えるキーアイテムに。


③個性派チーズケーキをハントせよ!
定番人気のチーズケーキは、バスクチーズケーキの出現でその人気が加速した。
だが、人気は衰えを知らず、最近では、いろいろな食材がプラスされて味のバリエーションが無限に広がっている。


④寝ても覚めても、さつまいも!
ブーム冷めやらぬさつまいもは、スイーツシーンでも多岐にわたって登場。なかでも、さつまいもを
姿かたちそのまま使った重量級と、意外なスイーツにまで及ぶフレーバー系が大充実!


⑤マルチに活躍する 新・代替レシピを伝授!
「フェイクミート」が世界的な食のトレンドとなり、「代替」ということばが浸透しつつある昨今。
もはや“「この料理はこの食材ではいとダメ!」”なんてナンセンス。満足度の高い、スタイリッシュな“もどき”料理を紹介!


⑥癒やしのネパール料理案内
インド料理に似ているようで、同じではないのがネパール料理。
例えば「ダルバード」はネパール特有の定食だ。
インドよりも優しいスパイス使いで、白米をカレーやおかずと一緒に食べる。
その魅力にハマる人が続出している。ネパール料理を解き明かしてみよう。
●ごちそうの作り方
心まで華やぐような冬のムードを盛り上げてくれるのが
いつもとは違う特別な気持ちにさせてくれる料理。つまり、ごちそう!
誰かにとっては子どもの頃の思い出の味だったり、
また別の誰かにとっては高級食材を使った料理だったり、
さまざまな意味をもつ言葉でもある“ごちそう”の条件を
『エル・グルメ』が7つのキーワードで提案。
人気シェフやアーティストにとっての思い出のごちそうから、
ダイナミックな丸ごと料理、家で食べるコース料理まで
さまざまな角度から、ごちそうレシピをご紹介!


●あなたの大切なごちそうを教えて!
「ごちそう」といえば、やっぱり子どもの頃の記憶や家族との思い出に結びついた料理かも?フーディー著名人に、
そんな思い出のごちそうを再現してもらった。


●豪快なスペシャル感は“丸ごと料理”が最強!
食卓に運ばれたときの「うわぁ!」という歓声。素材をそのまま調理した一皿は、
ビジュアルだけでごちそうオーラを放つ。


●ごちそう感を高める盛り合わせの力
簡単な料理でも、いろいろな種類があればごちそうに。フレンチと中華料理のシェフに学ぶ盛り付けテクニック。


●キッチン道具と器の決定版2021
家ごはんをする機会が増えた今、日常的な食事をよりおいしく、気分よく食べたいもの。
そのために必要な、定番のキッチン道具や、そろえたい基本の器とはどんなもの?
生活スタイルが変化するなか、キッチン道具と器のスタンダードを見直し、
基本を底上げするベーシックと食の時間を楽しく彩るエンタメ要素のあるアイテムを紹介。


●元気になれるトースト
何かとハードな日々が続くけれど、負けてなんかいられない。
自分のご機嫌を簡単に取るためのとっておきワザ、
それが、朝ごはんに食べるアイデア盛り盛りのアレンジトーストだ。
元エル・グルメ編集部員が実践した数々のパワーレシピを
お悩み対策別にご紹介。試して元気に、ハッピーに!
●ぜったいおいしい 神レシピ!
家ごはんのレパートリーをますます充実させたいこの頃。
そのために必要なのは「失敗せずに作れる」「絶対においしい」、
“神”のようなレシピ。そこで、人気店で大評判のメニューを多くの人から支持を得る
“神レシピ”と認定し、秘密のレシピと、作り方のコツを特別に教えてもらった。
人気店のシェフが自腹で通う店の秘伝レシピから肉焼きの達人とパスタ名人が教える
定番料理を極めるコツ、そして海外人気店の朝食や、人気酒場のおつまみまで、
すぐにまねしたくなる“神レシピ”を惜しみなく大公開!


●シェフが通う店の神レシピを教えて!
都内で人気店のシェフたちがプライベートで通う店には、プロが認める料理がある。
これぞ神!とシェフが推す、とっておきのレシピを特別に公開!


●ティータイムは老舗の定番と!
大切に受け継がれ、長く愛され続けてきた老舗の喫茶店やホテルの味。
シンプルでいて特別感のあるおいしさには、どんな秘密が隠れている?


●スパイスでお茶時間
家にいる時間が増えて、ティータイムの質を重視する人が多くなるなか、なにやら近頃、
スパイスとお茶が蜜月な予感。モダンな「チャイ」の専門店が世界の主要都市で
次々とオープンしたり、スパイスをふんだんに使った「クラフトコーラ」が日本全国のご当地で
話題になったり。スパイス効果でリラックスを誘う、新しいお茶時間の魅力をお届け。


●今をときめくフルーツ界の逸材 バナナか、柿か?
家庭的で素朴なイメージだったバナナと柿の周辺が、最近騒がしい。ジュースブームを機に
マルチな活躍を見せるバナナ、干し柿の人気上昇によりスポットライトを浴び始めた柿。
急成長真っただ中のニュースなトップフルーツ、あなたはどちらを選ぶ?


●東京ヴィーガン360°
おいしく食べるだけで環境と体をケアできる今、どっち向いてもヴィーガン料理が目に留まる!
ここ数年で店もメニューもぐっと進化した東京のバリエ豊なヴィーガン事情をお届け。


【別冊付録】エル・グルメ  アレンジが光る!秋野菜レシピ
豊かな香りやうま味が魅力の秋野菜。旬のおいしさをぎゅっと閉じ込めた食べ応えあるレシピを、
『エル・グルメ』で活躍する料理家が集う「エル・グルメ フードクリエイター部」のメンバーが教えてくれた。

忙しい毎日だから料理はラクに作りたい。でも、単なる手抜きは嫌だし、味に妥協もしたくない。
そんなフーディーへちょっとしたアイデアとテクニックで実現する、新しいラクつくレシピを提案!
4つのパートで、一歩先のラクつくレシピを徹底紹介。




目次
欲しいモノ、見っけ!
トミヤマユキコのフーディー社会学
新しいラクつく
パートナーも自分も多忙なときのフルコース
食材をむだにせず、すぐ食べたいをかなえる
子どもと食べられてお酒にも合うメニュー
フレンチっぽいはどう作る?
イタリアンは3の法則で手軽!
皿の上で仕上げながら食べよう!
ひとつの鍋でゆでてフルコース
ちらし寿司は炊き込み&トッピングの術
ボウルひとつで、3ステップのベイク
野菜つまみは全部ナムルで!
加熱なし! 生ものつまみは必修
つまみオムレツは包まずオン!
なんでも巻いて! 春巻きは最強つまみ
缶詰と瓶詰をクリエイティブに活用
たくさん作って異国の料理に味変
買いがち野菜を3変化
私的ぼっちごはんの実況中継!
イタリア生まれの鍋で料理の腕がアップ!
世界は食べたいものにあふれてる!
ヘルシーが叶う、水を食べるレシピ
バターもミルクもプラントベース!?
華やかな味わいで、家飲みを気軽にリッチに!
偏愛★ハッシュタグ
洗ってケアする自然派ハンドソープ
幸せになれるスイーツって?
フーディーが今、食べたいもの!
妄想コーディネート
フーディーの憂鬱
盛りたい器
野菜ペーストで毎日がラクつく!
『エル・グルメ』を定期購読しませんか?
マンガで妄想レシピ
おいしい開演時間
読むほどマニアック!
ナニこれ?! オーガニック百景 おいしい店の見分け方
INFORMATION
NEXT ISSUE
別冊エル・グルメ マンネリ脱却! 夏野菜レシピ
●パンがすべて
パンを愛してやまないフーディーが今、夢中になっているパンは何?
その答えが、この一冊に!バターたっぷりでリッチな味わいのデニッシュや
バリエ広がるカレーパンは、トレンド急上昇中。一方、長く愛される名店の名品パンや、
パン職人の技が光る究極の定番であるハード系食事パンも見逃せない。
トレンドと王道、さらにはレシピまでをしっかり網羅して、
“パンがすべて”な人たちに向け、“パンのすべて”をお届け!


●バターたっぷりリッチ系が熱い!
今、パン好きたちが最も注目しているのが、デニッシュ、クロワッサン、ブリオッシュといった
バターや卵がたっぷり入った、濃厚でリッチな味わいのパン。


●名店の名パンがすごい理由
前代未聞の「パンブーム」と呼ばれる現在。ブームになる前から究極のパンを作り続け、
追随を許さない名店がある。名品が生まれ、今なお支持される理由をオーナーたちに聞いた。


●サンドイッチの最前線を追う
パンに具材を挟んで食べる、サンドイッチやバーガーのシンプルなおいしさは、
いつの時代もフーディーの心をとらえて離さない。気になるキーワードとともにおすすめ店とレシピを伝授。


●根・茎・葉にラブコール!
カリフラワーの葉、ズッキーニの茎、ビーツの側根・・・・。そんな野菜の以外な部位を料理に使い、
新しいおいしさを発見させてくれる店が増えている。一度体験したら、もったいないより、
おいしいから食べたくなるはず!


●この家電でおうちレストラン
家庭用の調理家電が進化中。プロの料理人も日々活用し、料理のクリエイティビティに役立てている。
そんなシェフに聞いた、調理家電を利用したレストラン級のテクニックに加え、人気店愛用のアイテムを紹介。
ますます専門性が高くなっている家電業界の話題の商品を使って、新しい料理にもチャレンジ。
家電の進化はキッチンに大革命を起こすかも!?

●スイーツハント2020
はやりのアイテムが次から次へと登場するスイーツ。
昨今は、“原点回帰”なスイーツがトレンドのひとつの兆し。安心感がありながら懐かしいだけでなく、
新しい工夫のある、進化形定番スイーツが続々と誕生しています。
ほかにも、ありとあらゆる角度から、「エル・グルメ」が注目のスイーツをハント!
ショートケーキ、シュークリーム、スコーン、パフェ、いちごのスイーツ・・・・・。
今日のおやつは何にする?


●ベーシックなおやつに恋してる!
今再び注目されているスイーツの筆頭格が、懐かしさ漂うショートケーキとシュークリーム。
このベーシックなおやつをバージョンアップさせ、看板商品にする店が続々登場している。


●バタークリーム人気が復活!
バタークリームに対してネガティブな印象を持った人が多かった時代から一変。
コクのある味が好きというファンが続出している。なかでもバタークリームが主役の二大おやつをご紹介。


●永遠のあこがれ、クッキー缶
バリエ豊かな味がぎゅっと詰まったクッキー缶は、見た目の愛らしさとおいしさで根強い人気アイテム。
お手本クッキー缶を参考に、粉もの好きエディターが理想のクッキー缶を作ってみた!


●羊のニュースタンダート
ヘルシーなうえ、独特の香り高さで、羊肉にはまるフーディーが急増中。
上質な羊肉が増えたことで、食べ方にも変化が起きている。羊料理の今を探る。


●おいしい!から始めるSDGs
持続可能な世界をつくるために、私たちが達成すべき17の世界共通目標「SDGs」。
作る、買う、食べに行く。おいしく、そして楽しみながら持続可能な未来をつくる方法を考えてみよう。



●ホムパの極意2020
おいしいものを囲んで過ごすホームパーティー。楽しい時間だけど、
料理の準備を考えると気が重い?もうそんな心配は無用。今やホムパも無理なく、
でも要点を押さえて、おいしく、見栄え良く楽しむ時代。
ホムパを楽しむ障壁となる「ないない」お悩みを解決するアイデアレシピや、
「あるある」シチュエーションにふさわしいメニューを厳選してご提案。この一冊に、この冬のホムパはおまかせ!


●ホムパの“ないない”のお悩みを解決!
「時間がない」「場所がない(狭い)」「腕に自信がない」。ホムパにつきものの、
3つのお悩みを乗り越えるアイデアをご紹介。


●みんなの“鉄板”手土産って?
ホムパの手土産選びって、実はすごく難しい。口に合うか、シーンに合うか、など気にすべきことが多すぎて、
決められないスパイラルに陥る人も多いのでは?ならばプロに尋ねてみよう。


●ホムパのテーブルはこんなスタイルで!
人が集まる機会が多いホームパーティーシーズンのテーブルは、トレンドを反映したコーディネートで。
注目の4スタイルと、いつもの食卓に投入するだけでホムパ気分が盛り上がるアイテムをお届け!


●推し鍋は“フリースタイル”
鍋はスープや具次第で無限大に楽しめる、トレンド料理。今シーズンは
ひと味違った鍋はいかが?編集部独断の推し鍋を、お楽しみあれ。


●プリンと焼きいもラブ!
懐かしいおやつの代名詞ともいえる「プリン」と「焼きいも」が今話題なのを知ってる?ちまたの
女子を魅了している、おやつ界の新たな現象をご紹介。





今、グルメ界ではチーズの周辺がとてもにぎやか。今号はそんな愛されキャラのすべてを大解剖! 絶対食べておきたいチーズ料理&スイーツのトレンドに、チーズ好きなら知っておきたい注目の銘柄、そして、ちょっとマニアックな魅力に関する研究まで、全力の愛を込めてお届けします。



目次
欲しいモノ、見っけ!
#新しいお店に行かなくちゃ
食の既成概念を破るブルーフードに注目!
トミヤマユキコのフーディー社会学
人気店のチーズ料理は“やりすぎ”が当たり前
チーズケーキの進化が止まらない!
チーズの個性を生かすキャラ立ちケーキレシピ
スイーツ界はチーズクリームに夢中!
アレンジは無限大! チーズクリーム七変化
パリジェンヌのリアルなチーズとの付き合い方
和食とチーズの異色のタッグを発見!
フレッシュチーズは郊外で味わう!
プロに聞いたネクスト注目チーズ
ネクスト注目チーズをおいしく食べるには?
ミルク別で味わう日本チーズ
手土産のエースはフレーバーチーズ
強烈な香りのチーズをとことん楽しむ!
彩な食感で遊ぶチーズレシピ
いつものパンに合う最強のチーズって?
一度は食べてみたい!グローバルなチーズ料理
中東料理にはまったら…
フーディーを魅了する新しい食スタイルとは?
おいしい秋の味覚をおすすめメニューで堪能
シャルキュトリがあれば人生はおいしい!
味よし、使い勝手よしの渋谷グルメ
北海道から届いた、ハイレベルな日本ワイン
偏愛★ハッシュタグ
レストラン・ワードローブ
フーディーが今、食べたいもの!
盛りたい器
日本の“おいしい”を探せ!
『 エル・グルメ』を定期購読しませんか?
フーディーの憂鬱
INFORMATION
Food Culture & Lifestyle
NEXT ISSUE
ELLE Cooking
おすすめの購読プラン

ELLE gourmet(エル・グルメ) の内容

  • 出版社:ハースト婦人画報社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:4月、6月、10月、12月/6日発売
  • サイズ:A4変形
“フードシーンの今”を身近にするメディア
『ELLE gourmet(エル・グルメ)』は、新しい食の楽しみを探している好奇心旺盛なフーディーに向け、“フードシーンの今”がわかる情報を、雑誌・デジタル・SNSで多角的に発信するフードメディアです。国内外の食のトレンドを、読者が実際に暮らしに取り入れやすい切り口やアイデアに丁寧に落とし込み、提案することにこだわっています。人気シェフや料理家が教える、とっておきのレシピから調理テクニック、厳選したキッチン道具や器、最旬のスイーツやパン、レストラン、そしてSDGsといった社会的な取り組みまで、食にまつわるあらゆるテーマを美しいビジュアルとともに提案します。ひとりで過ごす時間から、家族や仲間とテーブルを囲む時間まで、読者の食をとりまくシーンに、『ELLE gourmet』がときめきと新しい視点をお届けします。

ELLE gourmet(エル・グルメ) の無料サンプル

2019年11月号 (2019年10月04日発売)
2019年11月号 (2019年10月04日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

ELLE gourmet(エル・グルメ) の目次配信サービス

ELLE gourmet(エル・グルメ) 最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

ELLE gourmet(エル・グルメ) の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ELLE gourmet(エル・グルメ) の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.