【特集】ソースで世界を描け
○量・濃度・色彩・構図
ソースに意図を込める
佐々木康二(プレスキル)/大土橋真也(クラフタル)/古屋賢介(フルヤ オーガストロノム)/栗田雄平(銀座レカン)/杉浦和哉(ナチュラム カズヤ スギウラ)/仲嶺淳一(ラ・カンロ)/藤谷圭介(メゾン フジヤ ハコダテ)
・ソース67 レシピ公開
○技術講座
タイプ別 ソースの流し方、描き方
宮﨑慎太郎(アマラントス)
○アトリエで生まれる料理表現
石井誠(ル・ミュゼ)
《TOPIC》
クラブ・デュ・タスキドール会長
上柿元勝氏が地元鹿児島で腕ふるう
「日本料理 龍吟」20年を迎えて
《連載》
・京料理のこころみ 柴田日本料理研鑽会
第203回 プラントベース和食[10]
・日本料理店の魚仕事 2. 奥田透(銀座 小十)
・レストランの野菜料理 2. 平雅一(ドンブラボー)
・あの人のタイムマネジメント 2. 森茂彰(mori)
・自分流で 高木祐介(goffo)
・色味追索 河窪証(中国菜 KHAOS)
・世界の注目レストランを巡る
vol.24 アカメ(台湾)
・突撃インタビュー「やまけんが聞く!!」 山本謙治
第110 回 浅井紀洋(アルファフードスタッフ(株))
今月の料理界 海外レポート(フランス、英国、米国)
バックナンバー
定期購読のお知らせ
用語解説
次号予告
・新時代の料理咄 淡味一言
第十二回 地方料理 野﨑洋光(分とく山)
料理解説
月刊専門料理の内容
- 出版社:柴田書店
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月19日
- サイズ:A4
第一線で活躍する調理師さんの技術を美しいカラー写真で紹介!
創刊から約40年。本誌の基本テーマは一流の調理技術を惜しみなく、初心者の方にもわかりやすく解説するということです。毎号数多く登場する調理師さんは第一線で活躍する実力者ばかり。日本料理、フランス料理、イタリア料理、中国料理、その他各国料理の情報について、日本国内はもとより、海外の料理界の記事も満載です。また、毎号の特集は“完全保存版”の内容ですので永くご活用いただけます。細かいプロセス写真で見せる調理技術、徹底的に掘り下げて取材する食材に関する記事は、料理人の方からグルメの方まで厚く支持をいただいております。近年、関心が高まっている素材の動向、食材生産地の現状もフォロー。
月刊専門料理の無料サンプル
11月号 (2009年10月19日発売)
11月号 (2009年10月19日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
月刊専門料理の目次配信サービス
月刊専門料理最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
月刊専門料理の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
月刊専門料理の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!