婦人之友 発売日・バックナンバー

目次:
■特集
井田典子さんアドバイス
わが家の紙の整理 決定版!

・今こそ“紙トレ”!その紙、本当に必要ですか?
・夏休みには親子でプリント整理
・「両親の思い出」のものは、時をかけてゆっくりと
・教えて井田さん 紙の片づけQ&A
・読者発 わが家は“これでスッキリ”



・羽仁もと子著作集 新年の祈願
・わたしの・すきな・もの 感染症カルタ 福岡伸一
・今日のいのり 地の果てまで平和と公正が満ちるように 笹森田鶴
・未来の余白から 最も小さい者のために 最上敏樹


■戦後80年・平和特集
・対談 平和をつくる大学
 金澤正剛(ICU名誉教授)×森本あんり(東京女子大学学長)
・被団協の闘いの記録を後世へ 栗原淑江 ほか
・読者投稿Ⅰ・3篇 いま、話したいこと


■暮らし
・f-tomo ルーキーズ 味が染みて もっとおいしい! 夏野菜の切り方 きじまりゅうた
・料理 夏に食べたい変わり丼 小林まさみ
・祖母の味、私の味 羊羹のカリカリ 河合真理
・つくってみました 浜内千波さんの「旬の野菜 まるごと使いきりレシピ」


■読み物ほか
・今、このひと 多様な誰もが自分らしく 山田なつみ(東京レインボープライド)
・おはなし やぶれないバケツ いしいしんじ
・こころの深呼吸 きれいなまなざし 海原純子
・被災地より 輪島塗救出支援 大﨑漆器店を訪ねて
・BOOK 不条理な世界で涙を流す 秋満吉彦
・小説 家計簿物語 スーパーの人々 vol.5 原田ひ香


・自由学園だより
・友の会ニュース 旭川/松本
・イベントお知らせ
・生活歌集 選・小島ゆかり
・生活句集 選・山西雅子
・編集室から
・f-tomoひろば
・バックナンバー
・編集室日記
全101件中 1 〜 15 件を表示
■特集
夏の時短調理に お助けフリージング

・気ラクにできて気軽に使える 手づくり冷凍食材活用術 ほりえさわこ 堀江ひろ子
・今夜のおかずは“ミールキット”で 新谷友里江
・初心者のための冷凍学入門 鈴木 徹



・羽仁もと子著作集 汝は幸いである、汝は自由である
・わたしの・すきな・もの アムステルダム 福岡伸一
・今日のいのり ゆるしを求める祈り 山中正雄
・news watching フランシスコ教皇の残したもの 石田博士
・未来の余白から 最も単純なこと 最上敏樹


■対談
伝える言葉、受けとる言葉
国谷裕子(ジャーナリスト)× 田中慶子(同時通訳者)


■ポルトガルから アヴォ(おばあちゃん)たちが、やってきた! 乾 祐綺

■阪神・淡路大震災から30年 「防災」 友の会フェスタin神戸


■私たちとSDGs
醤油づくりの油からできる純石鹸「サンダー・レッド」 
本宮石鹸工業所を訪ねて


■暮らし
・f-tomo ルーキーズ 健康も美脚も 疲れを癒す足のケア 中村有美子
・祖母の味、私の味 レースの手袋とスワトウのハンカチ 河合真理
・みんなで種まきしました 牛乳パック菜園
・子どもの発達特性 心やさしいオレンジさん 星山麻木


■読み物ほか
・フォトエッセイ 伸びてゆく 亀村俊二
・今、このひと オペラは歌声のオリンピック 中谷美紀(俳優)
・おはなし 鳩とうばん いしいしんじ
・こころの深呼吸 きれいなゴミ捨て 海原純子
・mikiも歩けば 音楽の街で 中村美希
・CINEMA 「別れ」と時間 森下詩子
・小説 家計簿物語 スーパーの人々 vol.4 原田ひ香


・自由学園だより
・全国友の会大会報告
・生活歌集 選・小島なお
・生活句集 選・山西雅子
・編集室から
・f-tomoひろば
・バックナンバー
・編集室日記
■特集
猛暑に備える 電気代10%減 省エネの工夫

・日差しを防ぐ 窓対策 和田由貴
・冷房効率を上げる 賢いエアコン活用術
・冷蔵庫・電球の手軽な節電法
・読者より こんな工夫をしています
・舘野鏡子さんの 楽しく節約キッチンライフ



・羽仁もと子著作集 光にあゆむ
・わたしの・すきな・もの ブクステフーデ 福岡伸一
・今日のいのり 分かち合う喜び 車田誠治
・news watching コメは食べ続けられるか 清水 弟
・未来の余白から バーゼルはいつも 最上敏樹


■座談会
鳥たちの季節
毎日がたのしくなる 初夏の野鳥観察
鈴木まもる(鳥の巣研究家)×鈴木俊貴(動物言語学者)×東郷なりさ(絵本作家)


■始めよう!プラスチックフリー・ライフ
全国・スーパーのプラスチック調査 堀 孝弘


■暮らし
・f-tomoルーキーズ さよなら生乾き 梅雨時の洋服手入れ術 梅原亜紀
・料理 うどん、そば、そうめん 郷土レシピ 渡辺あきこ
・祖母の味、私の味 トラックいっぱいのサクランボ 河合真理
・お菓子 チョコチップの丸パン 藤野幸子


■読み物 ほか
・今、このひと 食と農を守る“百姓一揆” 菅野芳秀(山形の百姓)
・おはなし ひとりね いしいしんじ
・こころの深呼吸 不思議なきれい 海原純子
・BOOK 編み物の本 小国綾子
・ポルトガル100景 僕がここでサーフィンをする理由 乾 祐綺
・小説 家計簿物語 スーパーの人々 vol.3 原田ひ香


・お知らせ 輪島塗販売会
・自由学園だより
・友の会ニュース 能登支援/U6プロジェクト
・バックナンバー
・生活歌集 選・小島ゆかり
・生活句集 選 山西雅子
・編集室から
・f-tomoひろば
・戦後80年投稿募集
・編集室日記
■特集
朝ストレスを減らす「夜じかん」

・「寝る前の家」を整える習慣 薬師寺祥子
・快眠のすすめ 深さと長さが決め手 三橋美穂
・“台所リセット”続いています!
・心のおそうじ 海原純子
・タイマグラの森の朝 安部智穂
・読者・編集部より 明日につながる夜じかん
・全国友の会“生活時間しらべ”


・羽仁もと子著作集 寝る前の家
・わたしの・すきな・もの いのち動的平衡館 福岡伸一
・今日のいのり 子どもが育つ力 小林よう子
・未来の余白から この風土に生きて 最上敏樹


■座談会 能登にて
フクシマ、能登、そしてこれから 後篇
藍原寛子(ジャーナリスト)
池端隼也(L‘Atelier de NOTOシェフ)
蕨野 敬(フォトわらびの)
安田えい子(富山友の会会員)


・大船渡山林火災の現場から 藍原寛子

・台所からはじまる、おいしい循環 たいら由以子(ローカルフードサイクリング代表)


■暮らし
・f-tomo ルーキーズ 1日を大切にできる私の日記
・料理 旬の野菜まるごと使いきりレシピ 浜内千波
・祖母の味、私の味 お茶の味 河合真理
・kakei room 家計簿とこづかい帳のある日々
・みんなでつくってみました ヌビバッグ
・子どもの発達特性 なんでも1番になりたい! 正義の味方レッドさん


■読み物ほか
・今、このひと 「美しき贈り物」を継ぐ 塚田優子(「花椿」編集長)
・おはなし おしるし いしいしんじ
・こころの深呼吸 ぜい肉をなくして「きれいに」 海原純子
・mikiも歩けば ワインの力 中村美希
・CINEMA ふたつの渓谷、彷徨う孤独 森下詩子
・ロケット甲子園2024 空を駆ける科学者の卵
・小説 家計簿物語 スーパーの人々 vol.2 原田ひ香


・自由学園だより
・友の会ニュース「全国農村愛土生活研究会」報告
・生活歌集 選・小島なお
・生活句集 選・山西雅子
・バックナンバー
・『フクシマ、能登、そしてこれから』出版記念・被災地支援イベント報告
・f-tomo ひろば
・戦後80年投稿募集
・編集室日記
■創刊122周年記念号 特集

“手”の効用 脳活・節約・達成感

・手を動かして「脳メンテナンス」 堀田秀吾
・DIY『 婦人之友』10年分の本棚作り 中島健雄
・お父さんの散髪 十文字太郎
・刺繍に想いをのせて 塩田ノア
・古武術の動きで動作を楽に 岡田慎一郎



・羽仁もと子著作集 幸いの根
・わたしの・すきな・もの 石膏の歯型 福岡伸一
・今日のいのり 「一粒の麦」のいのち 大越美穂
・未来の余白から 語り得ぬ故郷 最上敏樹


■座談会

「今」を、よりよい「未来」へ
フクシマ、能登、そしてこれから

藍原寛子(ジャーナリスト)
池端隼也(L’Atelier de NOTOシェフ)
蕨野 敬(フォトわらびの)
安田えい子(富山友の会会員)


■新連載
家計簿物語 スーパーの人々 原田ひ香


■暮らし
・料理 春のひと皿 フランス風 塩田ノア
・お菓子 いちごのメレンゲシャンティー 塩田ノア
・f-tomo ルーキーズ ベランダに作る牛乳パック菜園 深町貴子
・祖母の味、私の味 もっちもち白玉 河合真理
・十三浜わかめクラブ便り わかめ・こんぶ 春の購入のご案内


■読み物ほか
・今、このひと “お金の話”は、おもしろい 原田ひ香(作家)
・おはなし れいすいまさつ いしいしんじ
・こころの深呼吸 きれいな瞳をキープする 海原純子
・BOOK 自立ってなんだ? 秋満吉彦
・ポルトガル100景 ポルトガルっ子は魚好き! 乾 祐綺


・自由学園だより
・友の会ニュース 徳山/能登支援
・生活歌集 選・小島ゆかり
・生活句集 選・山西雅子
・編集室から
・f-tomoひろば
・戦後80年投稿募集
・バックナンバー
・連続講座のお知らせ
・編集室日記
■特集
日本、韓国 発酵の知恵 レシピ15

・発酵ならおまかせ!河合真理流 失敗しない味噌づくり
・韓国へ発酵旅行 齋藤名穂
・海岸の町の韓国家庭料理 中山晴奈
・世界一硬い発酵食品 鹿児島「本枯節」


・kakei room 娘家族の予算立て
・羽仁もと子著作集 明窓浄几
・わたしの・すきな・もの ヴェネツィア 福岡伸一
・今日のいのり 神に造られた人間の特権 川﨑公平
・news watching 原発事故から14 年の「エネルギー基本計画」 青野由利
・未来の余白から 春の雪 最上敏樹


■座談会
海の向こうへ行ってきました“おとな旅”
中田喜子(俳優)×小国綾子(新聞記者)×関場大一郎(物理学者)


■新連載
子どもの発達特性 だれにでも特性はある 星山麻木


■暮らし
・f-tomo ルーキーズ 食器洗い見直し計画
・祖母の味、私の味 井戸の茶碗 河合真理
・120周年・読者投稿 『婦人之友』をきっかけに始めたこと⑰


■読み物 ほか
・今、このひと 8000mの頂へ 石川直樹(写真家)
・おはなし ローマは一日にしてならず いしいしんじ
・自著を語る 『東京新聞はなぜ、空気を読まないのか』 菅沼堅吾
・photo 早春賦 亀村俊二
・こころの深呼吸 猫のまねして、きれいな動きを 海原純子
・mikiも歩けば 小さなアヒル(オカリナ)の未来 中村美希
・CINEMA ニューヨーク、夢のその先。 森下詩子


・自由学園だより
・友の会ニュース 盛岡/北九州
・戦後80 年投書募集
・生活歌集 選・小島なお
・生活句集 選・山西雅子
・編集室から
・f-tomoひろば
・新刊お知らせ
・バックナンバー
・編集室日記
■特集
がんばりすぎのあなたへ
引き算家事のすすめ

・“引き算思考”のキッチンライフ 佐藤智実
・収納と動線でおおらか家事 田中ナオミ
・お昼に満足 具だくさんおにぎり 日々おにぎり/ゆこ
・こんな発想、工夫も“引き算”かも


・羽仁もと子著作集 自由の翼をのべて
・わたしの・すきな・もの パスタ 福岡伸一
・今日のいのり 弱さに働く神 小林史明
・news watching 兵庫県知事選が示すもの 日下部 聡
・未来の余白から 80年目の復初 最上敏樹


■『じょっぱりの人』刊行記念 公開対談・抄録
猪突猛進の2人が語る 人を巻き込む力
森まゆみ(作家)×松場登美(群言堂 創業者)


■始めよう!プラスチックフリー・ライフ
仲間と広めるプラフリー 松本友の会


■暮らし
・f-tomoルーキーズ 冬のしあわせ! 私がつくるアイスケーキ 舘野鏡子
・料理 からだ休まるやさしい料理 飛田和緒
・祖母の味、私の味 拝むように ― 麹礼賛― 河合真理
・からだと心 女性の高血圧 山田容子
・投書 見て楽しい、描いても楽しい!


■読み物
・photo 凛として、やさしく 亀村俊二
・今、このひと 坂本龍一と見た「音」の景色 高谷史郎(アーティスト)
・おはなし たからのやま いしいしんじ
・こころの深呼吸 足の裏を意識する 海原純子
・BOOK ポーランドの旅の本 小国綾子
・“リンゴノミー”の時代 サティシュ・クマールさん来日 辻 信一


・自由学園だより
・自由学園幼児通信グループから
・新刊お知らせ
・友の会ニュース 能登支援/伊勢
・生活歌集 選・小島ゆかり
・生活句集 選・山西雅子
・編集室から
・十三浜わかめクラブ便り
・f-tomoひろば
・クリスマスカード
・バックナンバー
・編集室日記
■特集
自律神経も整う!
“先手じかん”で焦らない私に

・たったこれだけ?小さな習慣が自律神経を整え、いい循環 小林弘幸
・「基本時刻」を決めて1日にリズムを 山﨑美津江


・kakei room 家計簿で前向きに明日をつくりだす
・羽仁もと子著作集 新年の夢
・わたしの・すきな・もの 魚の透明骨格標本 福岡伸一
・今日のいのり 来なかった「いつもと同じ明日」 瀬川徳子
・news watching 2つの選挙と日米の姿 立岩陽一郎
・未来の余白から ただ新雪のように白く 最上敏樹

・能登 重なる災害から立ち上がる 島村菜津


■新春対談 
絵を愉しむ
太田治子(作家)×高橋明也(東京都美術館館長)


■新連載
・今、このひと 本の顔をデザインする 大久保明子(装丁家)
・f-tomoルーキーズ ついイライラ、そんな時どうしていますか?
・おはなし 21世紀のこどもどくほん いしいしんじ


■暮らし
・祖母の味、私の味 黒豆事件 河合真理
・料理 新年の食卓を彩る 座波慈子
・120周年・読者投稿 『婦人之友』をきっかけに始めたこと⑯


■読み物ほか
・フォトエッセイ 2025年の日の出 亀村俊二
・新春詠 山西雅子/小島ゆかり/小島なお
・こころの深呼吸 手、大事にして下さい 海原純子
・mikiも歩けば ボローニャ式お茶事 中村美希
・CINEMA 映画館というHOME 森下詩子
・ポルトガル100景 「星の嶺」山脈へ 乾 祐綺


・自由学園だより
・友の会ニュース 京都/新居浜
・生活歌集 選・小島なお
・生活句集 選・山西雅子
・編集室から
・f-tomo ひろば
・オーダーメイド本お知らせ
・編集室日記
■特集
ウクライナ料理とクリスマス
・つくってみたい ウクライナの家庭の味
 鶏肉とそばの実のスープ、サーロ リュボブ・ベルナツカさん
・ガルシキ、はちみつケーキ デルガチョワ・イリーナさん
・ボルシチ、パムプシキ リセンコ・ナタリアさん
・そばの実のカーシャ インナ・イリナさん
・家族との祈りの時 クリスマスの過ごし方
・伝統の味と文化を発信 ウクライナ料理店へ


■家計特集2
こんな今でも貯金ができる!
家計簿の極意
・物価高に負けない 家計の知恵
・夢を叶える30代の家計簿ライフ 助言:井田典子


■羽仁もと子著作集 囚われざる生活
■わたしの・すきな・もの トンボの模型 福岡伸一
■今日のいのり 「神の平和」があなたを守る 小野有五
■未来の余白から いさぎよさ、そして断念 最上敏樹
■news 守られていますか? 子どもの権利条約の精神 青木沙織

■能登 再出発の秋を襲った大洪水 島村菜津


■対談
幸せは自分でつくる
女性の健康、そして食事
鎌田 實(医師) × 上田淳子(料理研究家)


■暮らし
・暮れの家事 照明をきれいに、明るく 薬師寺祥子/三宅喜之
・祖母の味、私の味 140歳の底力 河合真理
・120周年・読者投稿 『婦人之友』をきっかけに始めたこと⑮
・始めよう!プラスチックフリー・ライフ 読者の実践から


■読み物
・アイデアのたね 生活で私を「ケア」する 安達茉莉子(作家)
・こころの深呼吸 ポジティブな感情の波を 海原純子
・BOOK 哲学は怖くない!? 秋満吉彦
・フォトエッセイ 新年を待つ 亀村俊二
・羽仁もと子とその時代・番外編 北京生活学校の卒業生(下) 森まゆみ


・自由学園だより
・友の会ニュース 能登支援/横浜
・生活歌集 選・小島ゆかり
・生活句集 選・山西雅子
・編集室から
・f-tomoひろば
・2024年「婦人之友」索引
・2025年・新年号予告
・編集室日記
■家計特集1

もっと知りたい お 金のこと、家計のこと

・1分でできる! 家計診断
・来年どう暮らす?“願い(ウィッシュ)”とお金の整理法 井田典子
・50代から始める、セカンドライフの備え 畠中雅子
・総菜、外食、1年でどのくらい?
・手持ちの布で おしゃれなリバーシブル帽子 横浜友の会
・35冊の家計簿と手作りの服 高坂玲子


■投書 おいしくできたよ!チーズバーガーセット


■羽仁もと子著作集 家庭経済の出発点と到着点
■わたしの・すきな・もの ルリボシカミキリ 福岡伸一
■今日のいのり 奪い合いから分かち合いへ 浜 矩子
■世界初 核のごみ永久処分場を訪ねる 藍原寛子
■未来の余白から おなまえ かいて 最上敏樹


■座談会
愛しくて優しくて楽しい! コンポスト生活
たいら由以子(LFCコンポスト) ×生原誠之(せとうちコンポスト)×久保田秀子・住田真弓(読者)
 

■羽仁もと子とその時代・番外編
北京生活学校の卒業生(上) 森まゆみ


■暮らし
・祖母の味、私の味 食卓の心意気 河合真理
・料理 秋の味覚を洋風に 門倉多仁亜


■読み物
・フォトエッセイ 天からの光 亀村俊二
・アイデアのたね 脇役として光るデザイン 三宅喜之(プロダクトデザイナー)
・mikiも歩けば ゆっくり行こう 中村美希
・こころの深呼吸 お金の使い方、時間の使い方 海原純子
・CINEMA 「女優」という生き方 森下詩子
・18歳の君へ 中高生の居場所 湯浅 誠
・ポルトガル100景 地域のワイン、私たちのワイン 乾 祐綺


・自由学園だより
・家事家計講習会お知らせ
・友の会ニュース 能登支援/ロンドン
・生活歌集 選・小島なお
・生活句集 選・山西雅子
・f-tomoひろば
・バックナンバー
・編集室日記
■特集

朝昼夜に大変身!秋の単品おかず

・鮭・なす・きのこの1品と心躍るアレンジ きじまりゅうた
・くり返しつくりたくなる 和風お助けレシピ 小林まさみ
・読者反響 大活躍 単品おかずレポート


・羽仁もと子著作集 失われたるもの加えられたるもの
・わたしの・すきな・もの ピンセット 福岡伸一
・今日のいのり 苦しみの極みでの出会い 五十嵐正司
・未来の余白から 少し出遅れましたが 最上敏樹


■対談
現場を歩いて 日本、イタリアの災害ボランティア
藍原寛子(ジャーナリスト)× 島村菜津(ノンフィクション作家)


■私たちとSDGs
バナナペーパーのふるさと、ザンビアへ 末吉里花


・シルクのバラ染め 杉本万美子さんの庭と作品

・羽仁もと子とその時代・番外編
日中戦争後の引揚援護活動③ 博多引揚と聖福寮 森まゆみ


■暮らし
・祖母の味、私の味 満月とどら焼き 河合真理
・お菓子 ピスタチオクリームとイチジクのパイ 本間節子
・からだと心 猛暑のあとの秋、どうすごす?―東洋医学の知恵 東美智子
・120周年・読者投稿 『婦人之友』をきっかけに始めたこと⑭
・十三浜わかめクラブ便り わかめ・こんぶ 秋の購入のご案内


■読み物
・アイデアのたね 書店YouTubeでファン作り 渡邉 郁(有隣堂)
・フォトエッセイ 里山の秋 亀村俊二
・こころの深呼吸 「つける」と「落とす」 海原純子
・BOOK  「わたし」を主語に書く 小国綾子


・自由学園だより
・友の会ニュース 能登支援/札幌第三
・生活歌集 選・小島ゆかり
・生活句集 選・山西雅子
・編集室から
・f-tomoひろば
・オンライン講座お知らせ
・『じょっぱりの人』 公開対談・講演会のお知らせ
・バックナンバー
・編集室日記
■防災特集2
もしも今、災害が起きたら?
作ろう、わが家の防災計画

・「いつか」ではなく「今夜」に備える 山村武彦
・キャンプに学ぶサバイバル術 寒川 一
・少ない水と燃料で おいしい備蓄ごはん 寒川せつこ
・輸送障害に備える ―JR五反田駅の試み
・運転中の大地震、どうする?


・羽仁もと子著作集 満八十の誕生日
・わたしの・すきな・もの サンスケ 福岡伸一
・今日のいのり 生かされて在る命の共生 山田啓人
・未来の余白から 何でも見てやろう 最上敏樹


■座談会
「つらい時は 休んでいいよ」
─ 居場所は 学校 だけじゃない
西野博之(フリースペースたまりば) × 弘中文代(小児科医)× 松岡ゆう子(4児のお母さん)


■プラスチックフリー・ライフ
漁師町の小学校 海の環境教育 ―北海道浜中町―


■羽仁もと子とその時代・番外編
日中戦争後の引揚援護活動② 福士房と佐賀中原療養所 森まゆみ


■暮らし
・祖母の味、私の味 黒胡麻おにぎり 河合真理
・子どもとアレルギー さまざまな症状を伴う食物アレルギー
・kakei room 5年後の年金生活への確かな準備
・ナマケモノ俱楽部25周年キャラバン 希望の種をまこう


■読み物
・フォトエッセイ 雲の行方 亀村俊二
・アイデアのたね 災害救助犬と共に働く 髙木美佑希(日本レスキュー協会 トレーナー)
・mikiも歩けば 国境の町で生まれた歌 中村美希
・こころの深呼吸 アップデートしませんか 海原純子
・CINEMA 想像する「夏」 森下詩子
・18歳の君へ 選挙と民主主義 湯浅 誠


・自由学園だより
・友の会ニュース 全国生活研究会
・生活歌集 選・小島なお
・生活句集 選・山西雅子
・編集室から
・十三浜わかめクラブ便り
・f-tomoひろば
・f-tomoオンライン講座お知らせ
・『じょっぱりの人』公開対談(松江)
・バックナンバー
・編集室日記
■特集

スマホの写真を整理したい!

・いつでも、すぐに見られる管理法 浅川純子
・どこが安心?データの保存場所とセキュリティ 岡嶋裕史
・実例 自動生成のアルバムで楽しむ
・実例 ルールを決めてバックアップ
・実例 遠くの家族とフォトブックを共有



・羽仁もと子著作集 靴を揃えてぬぐ自由
・わたしの・すきな・もの NY 地下鉄のトークン 福岡伸一
・社会の変容と家計簿 林 香里 全国友の会大会・講演抄録


■平和特集

・座談会 広島にて 記憶を受け継ぐ
才木幹夫(被爆体験証言者) × 増本夏海(被爆体験伝承者)×堀井珠美(広島平和記念資料館職員)

・長崎「平和祈念像」制作の裏に ―北村西望の夢 清水 弟



・羽仁もと子とその時代・番外編
日中戦争後の引揚援護活動① 長崎県佐世保 森まゆみ

・今日のいのり 骨の叫び 島しづ子

・未来の余白から 悪の陳腐さ…か? 最上敏樹


■暮らし
・料理 涼味を食卓に 野村紘子
・祖母の味、私の味 夏こそ発酵! 河合真理
・お菓子 ヨーグルトアイス・パフェ 泉名彩乃
・つくる ヌビトートバッグ ソウル友の会
・投書 ティータイムで「大人の遊び」を堪能


■読み物
・フォトエッセイ 夏の色 亀村俊二
・アイデアのたね 共に進化するAIとロボット 尾形哲也(早稲田大学 AIロボット研究所)
・能登震災 仮設住宅に“ごちゃまぜ”交流の場を 社会福祉法人佛子園
・こころの深呼吸 「流されないぞ」「くくられないぞ」 海原純子
・BOOK 視点ががらりと変わる本 秋満吉彦


・自由学園だより
・友の会ニュース 能登支援/大垣
・生活歌集 選・小島ゆかり
・生活句集 選・山西雅子
・編集室から
・f-tomoひろば
・バックナンバー
・編集室日記
■防災特集
\水もトイレも安心/
お気に入りグッズで備える

・ほっとするアイテムでそろえる“0次携帯”
・いざという時の水、トイレの備え 草野かおる(防災士)
・段ボールトイレの作り方
・わたしの安心防災グッズ
・非常時、地域で防災を イタリアンレストランの試み 岩澤正和
・台湾の花蓮地震にみる官民連携 李ふ昕(茨城大学特別研究員)


・羽仁もと子著作集 花と鳥の家から
・わたしの・すきな・もの レーザー距離計 福岡伸一
・今日のいのり 御手の中を 石川敞一
・kakei room 30代酪農家、3人の子育て
・news watching なぜ起きた紅麹サプリ問題 青野由利
・未来の余白から その昔、この広い北海道は 最上敏樹


■座談会
一緒に考えませんか
人生最終段階の医療
会田薫子(死生学者) × 山口育子(ささえあい医療人権センター)×服部ゆかり(老年科医師)


■暮らし
・料理 夏の魚介レシピ 新谷友里江
・祖母の味、私の味 旅土産 河合真理
・子どもとアレルギー 突然の膨疹とかゆみ いろいろなじんましん
・120周年・読者投稿 『婦人之友』をきっかけに始めたこと⑬


■読み物
・アイデアのたね 変わらない風景を、あたらしい花火で 筒井良太 今日子(筒井時正玩具花火製造所)
・mikiも歩けば さりげなく、惜しみなく 中村美希
・4月号反響 明治の植物学者・三好学の桜
・こころの深呼吸 外の安定 内の安定 海原純子
・CINEMA 日常に寄り添う「まなざし」 森下詩子
・18歳の君へ 人類のゆくえ 湯浅 誠
・ポルトガル100景 アズレージョに彩られた国 乾 祐綺


・自由学園だより
・全国友の会大会 報告
・生活歌集 選・小島なお
・生活句集 選・山西雅子
・編集室から
・『じょっぱりの人』 森まゆみさん講演会 報告
・f-tomoひろば
・バックナンバー
・編集室日記
■特集
つくってみよう!放課後おやつ

・友だちと“シュテンゲル” 栁下久美恵
・あこがれのチーズバーガーセットをつくる 山口友の会
・中・高生が気軽にできる3 品 舘野鏡子・涼
・ガーリックチャーハン、トッピングトースト、バナナパンケーキ
・おやつの栄養で子どもの成長をサポート 丸井浩美
・子どもに任せる心得 山本和子



・羽仁もと子著作集 まちがいを恐れずに
・わたしの・すきな・もの ミョウバンの結晶 福岡伸一
・今日のいのり 信徒ばばちゃんの思い 山下千恵
・未来の余白から 赤地に白く 最上敏樹


■能登半島地震の被災地より
・輪島、1500人に炊き出し 地元料理人たち 島村菜津
・大地震から3カ月― 被災した海女漁は 藍原寛子


■座談会 家計簿創刊120周年
暮らしも社会も家計簿で変わる!
井手英策(慶應義塾大学教授)
山﨑美津江、松岡育子、小林芳子(家計簿愛用者)


■始めよう!プラスチックフリー・ライフ
人工芝の問題を追って 栗岡理子


■暮らし
・お菓子 『3びきのこぐまさん』のキャラメルチョコケーキ 舘野鏡子
・料理 肉じゃがに合うおかず 石原洋子
・祖母の味、私の味 梅仕事 河合真理
・からだと心 夏の快眠と睡眠時無呼吸症候群 梶本修身
・120周年・読者投稿 『婦人之友』をきっかけに始めたこと⑫


■読み物
・アイデアのたね もう一度、図書館を紐解く 花井裕一郎(まちづくり・図書館アドバイザー)
・こころの深呼吸 粋な引き算 海原純子
・BOOK シスターフッドあふれる本 小国綾子


・自由学園だより
・友の会ニュース 信越部/中野/川越
・生活歌集 選・小島ゆかり
・生活句集 選・山西雅子
・編集室から
・f-tomo ひろば
・バックナンバー
・編集室日記
■特集

明日の私をラクに 朝の「家事貯金」

・“おはよう布巾”で台所パトロール 井上めぐみ
・朝の冷蔵庫整理ルーティン 山﨑美津江
・“半返し縫いのような”家事 檀 晴子
・朝ピラティス&ストレッチ 菊地ノブエ
・家事をしながら、親子の“対話貯金”


・羽仁もと子著作集 起きたての家
・わたしの・すきな・もの 一筆箋 福岡伸一
・今日のいのり 神さまが働かれるスペース 後藤正敏
・news watching 政治とお金 立岩陽一郎
・未来の余白から 混沌を射抜くもの 最上敏樹
・能登、子どもたちと暮らせる地域づくりへ 島村菜津


■座談会

食卓、自分らしく整える
―テーブルコーディネート入門

山本由美(お菓子教室主宰)×青山紀子(写真家)×小林亮子(フラワーアーティスト・テーブルコーディネーター)


■私たちとSDGs
学生服のリユース「NAZUNA」を訪ねて


■暮らし
・料理 福岡県能古島から世界の味 檀 晴子・太郎
・祖母の味、私の味 アーユルヴェーダのある暮らし 河合真理
・子どもとアレルギー 長引く咳とぜん鳴 三宅隆太
・kakei room 大学生、家計、食生活を学ぶ


■読み物
・アイデアのたね 空間認知で自由に駆ける 鳥居健人(ブラインドサッカー選手)
・mikiも歩けば スフォリアのある光景 中村美希
・こころの深呼吸 厚ぼったくならない 海原純子
・CINEMA 家族に会いたい… 森下詩子
・18歳の君へ 公正を考える想像力 湯浅 誠

・自由学園だより
・友の会ニュース 信越部/金沢/武生
・生活歌集 選・小島なお
・生活句集 選・山西雅子
・新刊紹介『じょっぱりの人』
・編集室から
・f-tomoひろば
・バックナンバー
・編集室日記
おすすめの購読プラン

婦人之友の内容

  • 出版社:婦人之友社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:A5
家族みんなで楽しんで読める雑誌です。
「婦人之友」は母から娘へ3代、4代、にわたって読み継がれてきた女性誌の草分けです。どんな時代にも心豊かな生活を目指して、家庭から社会へと実践するヒントが満載。衣・食・住・家計、子どもの教育、世界の動き、環境・資源問題など、幅広い内容の誌面をお届けします。

婦人之友の目次配信サービス

婦人之友最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

婦人之友の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

婦人之友の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.