婦人之友 発売日・バックナンバー

全82件中 1 〜 15 件を表示
■特集
みんなでつくろう!
見上げて楽しむクリスマス飾り
・サイトウマサミツさん(イラストレーター)とつくる“とっておきのモビール”
・紙ねんどの貼り絵オーナメント 長坂光弥子
・エッセイ 科学者にもわからない動き 池内 了(宇宙物理学者)


・kakei room 30代育休中 新生活の家計予算
・羽仁もと子著作集 「時」の後姿
・わたしの・すきな・もの メイプルシロップ 福岡伸一
・今日のいのり 忘れられないクリスマス 武田晶子
・news 海を「原発事故の処分場」にしてはいけない 藍原寛子
・未来の余白から リスの蓄えのように 最上敏樹


■対談
奏でる、聴く、味わう 音楽の未来
梅津時比古(音楽評論家)× 金子三勇士(ピアニスト)


■始めよう!プラスチックフリー・ライフ
リユースびんはみんなの財産 山本義美


■羽仁もと子とその時代・番外編
“東北セットルメント”の跡地を歩く 森まゆみ
③山形県大蕨


■暮らし
・Dr.カマタのミドルエイジ 女性の体と心とお財布の健康
・週末○△□ かんたん ジャムづくり 荻田尚子
・まいにちのごはん フランス 冬のおもてなし 上田淳子
・お菓子 聖夜にババロアを
・120周年・読者投稿 『婦人之友』をきっかけに始めたこと⑧
・変わる・変わらない イギリス 「これだけで十分」を感じる所


■読み物
・下町の職人たち 江戸押絵羽子板 山口規子
・こころの深呼吸 隠れたいいこと 海原純子
・book 二つの回心 若松英輔
・自著を語る『ふたりの画家、ひとつの家 ―毛利眞美の生涯』 高見澤たか子(ノンフィクション作家)


・自由学園だより
・友の会ニュース 八戸/神戸
・生活歌集 選・小島ゆかり
・生活句集 選・山西雅子
・編集室から
・f-tomoひろば
・羽仁もと子生誕150年記念祭報告
・2023年「婦人之友」索引
・2024年・新年号予告
・編集室日記
■家計特集

これからの家計の新常識

・1人300円でできる、1カ月の夕食献立 舘野鏡子
・とじこみ 11月献立カレンダー
・在庫は一目瞭然、収納上手で無駄買いなし 山﨑美津江
・“ちょっと直し”で もう1度着られる服に 太田律子
・荻原博子さん(経済ジャーナリスト)に聞く 家計Q&A
・kakei+で心にゆとりを



・羽仁もと子著作集 金を使わずにものを使え
・わたしの・すきな・もの 世界の核爆発実験年表 福岡伸一
・今日のいのり 神様へのお仕事 竹田孝一
・未来の余白から 男ことば 女ことば 最上敏樹


■座談会
いっしょに考えよう 子どもの食物アレルギー
・今井孝成(昭和大学医学部小児科学講座教授)
・服部佳苗(NPO法人ピアサポートF.A.cafe)
・アレルギーの子どもを持つお母さんたち


■羽仁もと子とその時代・番外編
“東北セットルメント”の跡地を訪ねて 森まゆみ
②福島県鎌田


■暮らし
・Dr.カマタのミドルエイジ 上手な睡眠をとるために
・「たつけ」に教わる"持続可能な"服づくり
 石徹白(いとしろ)洋品店(岐阜県郡上市)


■読み物
・フィンランド アートのための1% 齋藤名穂
・mikiも歩けば ひと味ちがう秋 中村美希
・こころの深呼吸 いいストレスは生活のスパイス 海原純子
・cinema 「鈍い眼」が見つめる希望 大久保清朗
・18歳の君へ 「らしく」いるって? 湯浅 誠


・金子三勇士さん 明日館スペシャルコンサートのお知らせ
・家事家計講習会お知らせ
・自由学園だより
・友の会ニュース 宇都宮/名古屋
・生活歌集 選・小島なお
・生活句集 選・山西雅子
・編集室から
・f-tomo ひろば
・次号予告
・編集室日記
■特集
\洗いものもへらせる!/
フライパン1つ、鍋1つ かんたんレシピ
・パスタもフライパン1つで 丹治大樹
・鍋帽子®の新メニュー
・アレンジ自在1つ鍋スープ 村岡奈弥


・羽仁もと子著作集 人の秋
・わたしの・すきな・もの 組子細工のコースター 福岡伸一
・今日のいのり 茜色の季節に想う 紫園 香
・news watching ウクライナの子どもたちに笑顔を 古谷浩子
・未来の余白から 逆尊属殺の思想 最上敏樹
 

■対談
森の恵みがつなぐ食と暮らし― 岩手県タイマグラにて
平松洋子(作家・エッセイスト)×安部智穂(森の暮らし案内人)


■羽仁もと子とその時代・番外編
“東北セットルメント”の跡地を歩く
①宮城県藤尾 森まゆみ


■私たちとSDGs
ポルトガル発 老いとは新しい若さ! 乾 祐綺


■暮らし
・お菓子 さくさくアップルパイ 青森県八戸友の会
・週末○△□ 手紙を書く・手紙を待つ
・投書 つくってみました 衣類のアップサイクル
・120周年・読者投稿 『婦人之友』をきっかけに始めたこと⑦
・Dr.カマタのミドルエイジ むくみとあくびはなぜ起きる?
・健康 わが家が診察室に 訪問診療を受けるとき 西山葉子
・十三浜わかめクラブ便り わかめ・こんぶ 秋の購入のご案内


■読み物
・下町の職人たち 多角形の江戸木箸 山口規子
・こころの深呼吸 時間の裁量権 海原純子
・book 本の本 言葉の本 小国綾子


・金子三勇士さん・明日館スペシャルコンサートのお知らせ
・自由学園だより
・友の会ニュース 全国生活研究会
・生活歌集 選・小島ゆかり
・生活句集 選・山西雅子
・編集室から
・f-tomoひろば
・八戸・羽仁もと子生誕150年記念祭
・次号予告
・編集室日記
■特集
心とからだを潤す “新涼”のお茶
・さわやかで新しい日本茶レシピ 本間節子
・夏の疲れを癒す一服 チャイ、紅茶 吉池浩美
・知りたい! カフェインと眠りの関係 室賀伊都子
・エッセイ 九月の風 青木奈緖


・羽仁もと子著作集 ふるさと、又ふるさと
・わたしの・すきな・もの カメラ・オブスキュラ 福岡伸一
・今日のいのり 「キリスト教は嫌いです」 平良愛香
・news watching 「LGBT 理解増進法」は誰のため? 佐藤直子
・未来の余白から モッキングバードの庭 最上敏樹


■座談会
私としごと、私のしごと
髙森寬子(ギャラリー主宰)
田澤ウー(イラストレーター)
三竹恵美(臨床心理士・公認心理師)
ハリー杉山(タレント・司会者)


■始めよう!プラスチックフリー・ライフ
台湾のプラ対策と環境教育 陳彥翎


・丸木美術館 原爆の図《幽霊》 修復完了
・行き場のない子どもに家を(モンゴル・マンホールチルドレン) 大皿恭子
・関東大震災から100 年、次への備え 矢守克也


■暮らし
・週末○△□ \失敗しない!/ 前髪カットのコツ
・まいにちのごはん ごはんが進む秋のおかず 佐藤尚子
・投書 つくってみました ベビーベスト
・Dr.カマタのミドルエイジ すてきな人生を送るために
・kakei room わが子の遊学と社会の子どもへの支援


■読み物
・フィンランド シモ ヘイッキラ 齋藤名穂
・mikiも歩けば 虹色のコーラス 中村美希
・こころの深呼吸 体のケアと心のケア 海原純子
・cinema 不寛容から遠く離れて 大久保清朗
・18歳の君へ 人生の主人公になれるか? 湯浅 誠


・自由学園だより
・kakei+ 保険の記帳方法
・友の会ニュース 東京第一/鹿島
・生活歌集 選・小島なお
・生活句集 選・山西雅子
・編集室から
・十三浜わかめクラブ便り
・f-tomoひろば
・八戸・羽仁もと子生誕150年記念祭
・次号予告
・編集室日記
■特集
\子どもも 大人も/くらしの自由研究!

・そうじLABO 夏の汚れはこう落とす 山﨑美津江
・シミ抜き研究所 シミを知れば真っ白に 東京第四友の会
・エッセイ わたしの自由研究 福岡伸一
・安部智穂さんの 木の実や竹でつくる「飾り炭」


■夫婦対談
ルピナス・ヴァレーの四季の庭
岡山県新庄村にて
森本二太郎(自然写真家)×森本佳代(本誌読者)


・羽仁もと子著作集 四通八達の家


■平和特集
この平和の危機に
・いま聞きたい広島の声
 平和例会から生まれた絵本、森 重昭さん夫妻ほか
・家庭から平和を創りだす 中満 泉(国連事務次長)
・コラージュ「ちっぽけな花」より 青山紀子

・今日のいのり 平和への祈り 渡辺総一
・未来の余白から 危機がいつもあるのなら 最上敏樹


・投書 つくってみました 120年レシピ
・120周年・読者投稿『婦人之友』をきっかけに始めたこと⑥


■暮らし
・まいにちのごはん 夏休みのお昼に 座波慈子
・お菓子 ココナッツミルクのブランマンジェ
・Dr.カマタのミドルエイジ コレステロールの秘密
・健康 手が震える 声が震える 本態性振戦の治療 橋本しをり


■読み物
・下町の職人たち 江戸文字を支える描き屋 山口規子
・こころの深呼吸 記憶の上書き 海原純子
・book 神の器 若松英輔
・羽仁もと子とその時代・最終回 二人手を携えて 森まゆみ


・自由学園だより
・友の会ニュース 札幌/信越部
・生活歌集 選・小島ゆかり
・生活句集 選・山西雅子
・『別冊 婦人之友』イベント報告
・編集室から
・f-tomo ひろば
・バックナンバー
・次号予告
・編集室日記
■特集
光熱費を減らす私の夏じかん
・“北欧流”で無理なくエコ・節電生活 桒原さやか オリバー・ルンドクイスト
・家庭で省エネ・ソーラークッキング 中村早苗
・宵っぱりさん必見 就寝を早めるヒント 読者実例
・東洋医学に学ぶ 夏の時間のすごし方 東美智子


・羽仁もと子著作集 人生の朝の中に
・わたしの・すきな・もの ブックカバー 福岡伸一
・今日のいのり 必要なことはただ一つ 山中正雄
・news watching チャットGPTを使ってみると… 青野由利
・未来の余白から ミュンヘンの白いバラ 最上敏樹


■対談 
きょうは逗子散歩
山西雅子(俳人)×あべ美佳(作家・脚本家)


■私たちとSDGs
輪島塗を次代につなぐ 島村菜津


■暮らし
・週末○△□ 便利な掃除グッズ作り
・まいにちのごはん 夏の気軽な中国料理 岡田めぐみ
・Dr. カマタのミドルエイジ つらい頭痛をコントロールする
・kakei room いまこそ一家の生活費を知りたい


■読み物
・フィンランド サーミ ドウジ サーミの人々の工芸 斎藤名穂
・mikiも歩けば 旅人よ 中村美希
・こころの深呼吸 ウェルビーイング講座 その5 海原純子
・cinema 鋳型にはめる社会 一人歩きする関係 大久保清朗
・18歳の君へ 問えるのはあなただけ 湯浅 誠
・道の駅めぐり もはやリゾート!(島根県出雲市) 乾 祐綺
・羽仁もと子とその時代㉛ 引揚援護活動 森まゆみ


・自由学園だより
・kakei+ 生活家計簿からkakei+ へ
・全国友の会大会 報告
・生活歌集 選・小島なお
・生活句集 選・山西雅子
・日めくりカレンダー「羽仁もと子のことば」お知らせ
・編集室から
・f-tomo ひろば
・バックナンバー
・次号予告
・編集室日記
■特集
発酵・乾物で からだスッキリ
・からだが喜ぶ 甘酒・麩・味噌レシピ 河合真理
・乾物使いきりレッスン 井田典子
・自家製“my酵母”で焼きたてパン 島津睦子
・エッセイ 酸っぱい!を楽しむ発酵ライフ 小倉ヒラク


・羽仁もと子著作集 正直に敗けることのできる人は本当に勝つことができる人です
・わたしの・すきな・もの らせん形 福岡伸一
・今日のいのり いのちを支える祈り 増田 琴
・news watching 「女性支援法」で何が変わる? 横田千代子
・未来の余白から おやすみなさい、イエスさま 最上敏樹


■創刊120周年記念 公開座談会・抄録
みんなでつくる雑誌
森まゆみ(作家)×林 香里(東京大学大学院教授)×山崎みどり(読者)

・建業120周年感謝の会報告・参加者の声


■始めよう!プラスチックフリー・ライフ
読者の実践から


■暮らし
・お菓子 なめらか抹茶ようかん 野村紘子
・Dr.カマタのミドルエイジ ワーキングメモリをきたえよう!
・健康 「天気痛」を知って梅雨をすごしやすく 佐藤 純

■読み物
・下町の職人たち 時代と共にある屏風 山口規子
・こころの深呼吸 ウェルビーイング講座 その4 海原純子
・book ともに生きるために 小国綾子
・道の駅めぐり 絶景露天風呂、あります。(岐阜県高山市) 乾 祐綺
・羽仁もと子とその時代(30) 敗戦から立ち上がる 森まゆみ


・日めくりカレンダー「羽仁もと子のことば」お知らせ
・自由学園だより
・友の会ニュース 生保内/浦和
・生活歌集 選・小島ゆかり
・生活句集 選・山西雅子
・編集室から
・f-tomoひろば
・バックナンバー
・次号予告
・編集室日記
■特集
こころ落ちつく 手しごとの時間
・かんたん!サルエルパンツとベビーベスト 原田陽子(流しの洋裁人)
・ハイビスカスのミニポーチ キャシー中島


・羽仁もと子著作集 建業三十年
・わたしの・すきな・もの フジツボ 福岡伸一
・今日のいのり “いのち”の詩 加山真路
・news watching 世界の海の30%を保護区に 高田久代
・未来の余白から マメザクラの咲く国で 最上敏樹


■座談会
気もちよく暮らすために
── 健康を支える公衆衛生
福田吉治(公衆衛生学者)×杉本九実(保健師)×小川留奈(ヘルスライター)


■私たちとSDGs
すべての人にサッカーの楽しみを love.fútbol Japan


■暮らし
・毎日のごはん 季節の味をさわやかに 堤 人美
・「週末○△□」 思いきって手ぶらウォーク
・Dr.カマタのミドルエイジ ちょっとした不調を改善
・kakei room 家計簿記帳63年の贈り物
 

■読み物
・フィンランド ヴィジブル ストレージ 齋藤名穂
・mikiも歩けば バッサーノ風を味わう 中村美希
・こころの深呼吸 ウェルビーイング講座 その3 海原純子
・cinema 人と動物または翻弄される運命 大久保清朗
・18歳の君へ 「ふつう」の風圧 湯浅 誠
・道の駅めぐり ガタの夏(佐賀県鹿島市) 乾 祐綺
・羽仁もと子とその時代(29) 那須農場開拓と、戦争の犠牲者 森まゆみ


・自由学園だより
・kakei+ 口座でラクラク管理
・友の会ニュース 大社/藤沢
・『エールは消えない』出版記念講演会
・生活歌集 選・小島なお
・生活句集 選・山西雅子
・編集室から
・f-tomo ひろば
・バックナンバー
・次号予告
・編集室日記
■創刊120周年記念特集
物価高のいま役立つ120年の知恵

・大正「火なしこんろ」から「鍋帽子®」 保温調理で省エネ
・料理ついでに手づくり離乳食
・整理収納が楽になる、プラフリー“一閑張り風”の箱
・大正ステッチでハンカチーフ
・草創期の誌面から 時間の使い方は生命の使い方/衣食住・子ども・家計/家庭の食卓を豊かに/25年前の日本と現在(昭和3年)の日本
・料理とお菓子“120年レシピ”を食卓に 本谷惠津子/荻田尚子


■座談会 
女性たちの120年とこれから
末吉里花(エシカル協会代表理事)×藍原寛子(ジャーナリスト)×松永智子(歴史社会学者)


■世界中の、すべての女性たちへ マリア・ピア・カザレーナ


・羽仁もと子著作集 われらの研究室
・わたしの・すきな・もの 『婦人之友』 福岡伸一
・今日のいのり 担いたもう神 鈴木康平
・未来の余白から 一二〇年後に 最上敏樹
・記念号に寄せて 小島ゆかり/大日向雅美/林 香里/高田秀重/塩田ノア /田中ナオミ/ ME&MIRACO/サイトウマサミツ
・新しいロゴが生まれました


■暮らし
・Dr. カマタのミドルエイジ“冷え”は万病のもと
・十三浜わかめクラブ わかめ、こんぶ 春の購入予約のご案内
・120周年・読者投稿 『婦人之友』をきっかけに始めたこと(5)
 

■読み物
・フィンランド 子どもと若者のための建築学校 アルッキ 齋藤名穂
・こころの深呼吸 ウェルビーイング講座 その2 海原純子
・book 内なる心の旅 若松英輔
・道の駅めぐり 生まれ変わった小学校(千葉県鋸南町) 乾 祐綺
・羽仁もと子とその時代(28)幼児生活団誕生と、生活合理化と 森まゆみ


・自由学園だより
・友の会ニュース 松山/ロサンゼルス
・生活歌集 選・小島ゆかり
・生活句集 選・山西雅子
・f-tomo ひろば
・トルコ地震の地より
・120周年書店フェア
・編集室日記
・次号予告
■特集

2度3度おいしい!手軽な“単品おかず”

・春の野菜たっぷり 食べあきない新定番 新谷友里江
・アレンジ自在! 頼れる韓国風レシピ コウケンテツ
・エッセイ 翌朝、パエリアのお茶漬けを 小国綾子



・羽仁もと子著作集 みどりごの心
・わたしの・すきな・もの デザートローズ 福岡伸一
・今日のいのり みなが一つになりますように 荒川朋子
・news watching 防衛費増額は何のため? 立岩陽一郎
・未来の余白から 予定調和に代わるもの 最上敏樹


■福島のいま
12年後の春、帰還困難区域一部解除へ(富岡町) 藍原寛子


■120周年・読者投稿 『婦人之友』をきっかけに始めたこと(4)


■対談
青い時間 いのちが変化するとき
志村季世恵(バースセラピスト)
占部まり(内科医、日本メメント・モリ協会代表理事)


■フォトエッセイ 京都が好き 亀村俊二


■暮らし
・料理 かんたんパン3 種 ブランチにおやつに 島津睦子
・「週末○△□」 おさらい ボタンつけ 
・Dr. カマタのミドルエイジ ちょっと恥ずかしい おしっこの悩みを解決!
・kakei room 32年の節電ライフ


■読み物
・フィンランド イッタラ リサイクルガラス コレクション 齋藤名穂
・mikiも歩けば ラージーのコピー屋 中村美希
・コンパニオン栽培 リーフレタス&チャイブ 根本 久
・こころの深呼吸 ウェルビーイング講座 海原純子
・cinema 映画の根源 その救済の経験 大久保清朗
・18歳の君へ あなたの居場所 湯浅 誠
・道の駅めぐり 復興のシンボルとして(福島県浪江町) 乾 祐綺
・ジョージアの年末年始 はらだたけひで
・羽仁もと子とその時代(27)北京生活学校再び 森まゆみ



・自由学園だより
・アジア学院 分かち合う喜び
・kakei+ 使い方がわからない時は
・友の会ニュース 柏崎/伊勢
・生活歌集 選・小島なお
・生活句集 選・山西雅子
・f-tomo ひろば
・バックナンバー
・次号予告
・編集室日記
■特集
\おいしい!が生まれる/
わたしの好きなキッチン

・動きやすく、片づけやすい 工夫のあれこれ 飛田和緒 
・“ためこみキッチン”食料ストックや道具も Mako
・共に変わっていく場所 髙森寛子
・ロレンツァとジャンニの手作りキッチン 中村美希


・羽仁もと子著作集 春遠からじ
・わたしの・すきな・もの 天秤 福岡伸一
・今日のいのり 神が見えない時は、神に知られている時 渡辺晋哉
・news watching 北海道・酪農の三重苦 森川 純
・未来の余白から バーゼルのモーツァルト 最上敏樹
・ルポ チェコの街角から 中村秀明


■座談会
本屋さんの新しいカタチ
猫・うさぎ・魚の専門書店
安村正也/米澤智子/浦上宥海


■始めよう! プラスチックフリー・ライフ
拾って数えて 川のプラを減らす 伊藤浩子


■暮らし
・世界・日本 まいにちのごはん スペイン 素朴な郷土の味 丸山久美
・檀流スローフード極上レシピ2 檀 晴子
・「週末○△□」 ハンドケアでリラックス 中村有美子
・Dr. 鎌田のミドルエイジ 賢い骨活でしなやかな強い骨に
・からだと心 冬の入浴 効果的に安全に 早坂信哉


■読み物
・フィンランド クルットゥーリサウナ 齋藤名穂
・こころの深呼吸 ひとりひとりがナンバーワン 海原純子
・道の駅めぐり ここは魚市場? (福岡県宗像市) 乾 祐綺
・羽仁もと子とその時代(26)戦争への道 森まゆみ
・BOOK わたし自身を生きる 小国綾子


・自由学園だより
・自由学園幼児通信グループから
・友の会ニュース 奈良ほか/宮崎
・生活歌集 選・小島ゆかり
・生活句集 選・山西雅子 
・編集室から
・十三浜わかめクラブ便り
・f-tomo ひろば
・ウクライナ支援コンサート報告
・バックナンバー
・次号予告
・編集室日記
■特集
時間・お金・人間関係 融通の利く人になる

・予定を立てて、余裕をつくる
『家計簿』と『主婦日記 Diary for simple life』 松岡育子
・“よい習慣”を味方に 古川武士
・電話に気持ちをのせて 川村若葉
・檀 太郎さんと晴子さん 自由気ままな島暮らし
・檀流スローフード極上レシピ



・羽仁もと子著作集 唯今主義
・わたしの・すきな・もの 机さんの椅子 福岡伸一
・今日のいのり 神は乗り越えられない試練を与えない? 市原信太郎
・未来の余白から もうひとつの世界 最上敏樹

・news watching 映画『君の根は。』
― 大地再生という世界観 辻 信一

・120周年・読者投稿 『婦人之友』をきっかけに始めたこと③



■新春対談
大地の声を聴く
小野有五(自然地理学者)×若松英輔(批評家・随筆家)


■私たちとSDGs
「ごちゃまぜ」がつくる 福祉の街 シェア金沢


■新連載
・フィンランド デザインのある日常 齋藤名穂
・「週末○△□」 おうちでマヨネーズ!
・18歳の君へ 自分の芯を太くする方法 湯浅 誠
・道の駅めぐり 道の駅ましこ(栃木県) 写真・文 乾 祐綺


■暮らし
・mikiも歩けば 女性たちの歴史 中村美希
・Dr. 鎌田のミドルエイジ 自慢の美ボディの落とし穴
・kakei room 減収でも住宅ローン完済


■読み物ほか
・新春詠 山西雅子/小島ゆかり/小島なお
・topics よみがえった聖画
・こころの深呼吸 今年のスローガン 海原純子
・羽仁もと子とその時代(25) 木を植える男 ─ 羽仁吉一 森まゆみ
・cinema ピエール・エルマン 生のささやかな笑い 大久保清朗



・自由学園だより
・kakei+ 今年の予算立てのヒントに
・友の会ニュース 札幌第三/大阪
・生活歌集 選・小島なお
・生活句集 選・山西雅子
・編集室から
・十三浜わかめクラブ便り
・f-tomoひろば
・バックナンバー
・次号予告
・編集室日記
■特集
\これだけで大丈夫/年末家しごと 週ごよみ
・やる気のスイッチをONにするには
・家事ごよみ week1~5 今週は何をする? 佐藤尚子
・今年の感謝をこめて 手づくりの贈り物2品 安部智穂
・井上めぐみさんの 汚れスッキリそうじ


■kakei room 家計簿1年生 2023年を迎える予算立て


・羽仁もと子著作集 時代は暮れる
・わたしの・すきな・もの 川瀬巴水の絵葉書 福岡伸一
・今日のいのり 産声 「助けて」という時 奥田知志
・未来の余白から 星月夜のクリスマス 最上敏樹
・news watching 世界と日本の物価高は似て非なるもの 渡辺 努


■座談会
新しいショパン 困難な時代に響く調べ
大西直樹(国際基督教大学名誉教授)
楠原祥子(桐朋学園大学特任講師)
金子三勇士(ピアニスト)


■始めよう!プラスチックフリー・ライフ
オランダ発 海のプラごみ回収 エルゲルスマ白神三津恵


■誰もが「やり直せる場」を作る 愛知県 島村菜津

■120周年・読者投稿 『婦人之友』をきっかけに始めたこと②


■暮らし
・ふるさとの家庭料理 宮城県十三浜の恵みを食卓へ 渡辺あきこ・小関 康
・マイペース家事 アイシングクッキーとテーブルの名脇役 舘野鏡子
・コンパニオン栽培 土をよくする「ぼかし肥」づくり 根本 久
・Dr.鎌田のミドルエイジ 中年になったら「ターボ」を積もう
・思春期の悩み相談・最終回 回答者・湯浅 誠
「頑張り方を知りたいです」


■読み物
・こころの深呼吸 困難に向かって力を合わせたい 海原純子
・羽仁もと子とその時代㉔ 東北の大凶作とセツルメント 森まゆみ
・book 心とたましい 若松英輔
・サルデーニャ島 お菓子がなくては始まらない 山口規子


・自由学園だより
・友の会ニュース 青森/市川
・生活歌集 選・小島ゆかり
・生活句集 選・山西雅子
・編集室から
・f-tomo ひろば
・2022年「婦人之友」索引
・2023年・新年号予告
・編集室日記
■特集
実例満載!物価高に負けない家計術

・井田典子さんの冷蔵庫とポジティブ予算生活
・30代 出費を減らす1週間の買い物 
・ちょうどよいおかず代と「100g単価」
・家計簿をつける人への応援歌 原田ひ香
・食品を使いきって、予算通りに 増田泰子
・100人に聞くわが家の「光熱費削減法」
・物価上昇に無策の政府 山田厚史



・羽仁もと子著作集 人生の急所をきめる人
・わたしの・すきな・もの 真鍮 福岡伸一
・今日のいのり 共に歩いてくださる方 山中臨在
・未来の余白から まるで昨日のように 最上敏樹
・コロナと医療⑤ 世界のコロナ政策と暮らし 藍原寛子


■対談
追悼 松岡享子さん
最後までほほえみを   
鎌田 實(医師)/ 松岡恵実(養女)


■鮭と生きる町 100の鮭料理 新潟県・村上市から 乾祐綺


■私たちとSDGs
 バングラデシュとファッションでつながる 南出和余

■暮らし
・今夜のごはん お財布にもやさしい「塩糖水漬け」レシピ 上田淳子
・朝のスープ 和風ポタージュ2種 飛田和緒
・mikiも歩けば 窓辺の3姉妹とカフェ・ナポレターノ 中村美希
・マイペース家事  羊毛で作るフェルト飾り 舘野鏡子
・Dr.鎌田のミドルエイジ すべての世代に読書習慣を
・思春期の悩み相談 回答者・木村泰子
「ニキビがあることが悩みです」


■読み物
・こころの深呼吸 「しまいっぱなし」要注意 海原純子
・羽仁もと子とその時代㉓ 戦争の時代へ─ 羽仁五郎の受難 森まゆみ
・cinema 生死を見つめる愛ゆえの残酷さ 大久保清朗
・サルデーニャ島 職人の手 山口規子


・自由学園だより
・友の会ニュース 沼津/柳井
・家事家計講習会お知らせ
・生活歌集 選・小島なお
・生活句集 選・山西雅子 
・編集室から
・f-tomo ひろば
・バックナンバー
・次号予告
・編集室日記
■特集

忙しくても
本を片手にじぶん時間

・私が本をひらく時 鈴木 潤
・あの人の本棚 小倉ヒラク、青木奈緖
・山﨑美津江さんの 愛読書と整理法
・お気に入り 読書グッズ&しおり
・「捨てたくない本」を救う バリューブックス
・こんな風に読んでいます 読者/編集部
・タラブックス 『時をこえて』制作の物語 タムラ堂


・羽仁もと子著作集 旧と新と
・わたしの・すきな・もの クワガタムシ 福岡伸一
・今日のいのり 三浦綾子さん生誕100年 イエスは涙を流された 後藤正敏
・未来の余白から そんな金は受け取れない 最上敏樹
・news watching 燃える世界 熱波はどこから 大場あい


■座談会
がんになっても
1人じゃない、つながる社会へ
小巻亜矢/上田暢子/秋山正子/鈴木美穂


■始めよう!プラスチックフリー・ライフ
・知っていますか? 対馬に流れ着くプラごみ 前田 剛

■120周年・読者投稿 『婦人之友』をきっかけに始めたこと①


■暮らし
・今夜のごはん 下準備なし、帰宅後20分で 新谷友里江
・朝のスープ きのこと根菜のカレースープ 飛田和緒
・マイペース家事 切り方で野菜がおいしく、楽しく 舘野鏡子
・コンパニオン栽培 ゴボウ&エンドウ 根本 久
・藤井恵さんの新刊 薬箱のような料理本
・kakei room 父の看取り 介護費用
・Dr.鎌田のミドルエイジ 健康になりたければ腹をくくれ!

・思春期の悩み相談 回答者・湯浅 誠
「将来1人で暮らせるか不安です」

・十三浜わかめクラブ便り わかめ・こんぶ 秋の購入のご案内

■読み物
・こころの深呼吸 サンダルとスニーカー 海原純子
・羽仁もと子とその時代㉒ ただ一度の外遊 森まゆみ
・book 声を上げる 小国綾子
・サルデーニャ島 細工パンの美 山口規子

・自由学園だより
・友の会ニュース 長野/横浜
・生活歌集 選・小島ゆかり
・生活句集 選・山西雅子
・「バナナペーパー」イベント報告
・f-tomo ひろば
・次号予告
・編集室日記
おすすめの購読プラン

婦人之友の内容

  • 出版社:婦人之友社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:A5
家族みんなで楽しんで読める雑誌です。
「婦人之友」は母から娘へ3代、4代、にわたって読み継がれてきた女性誌の草分けです。どんな時代にも心豊かな生活を目指して、家庭から社会へと実践するヒントが満載。衣・食・住・家計、子どもの教育、世界の動き、環境・資源問題など、幅広い内容の誌面をお届けします。

婦人之友の目次配信サービス

婦人之友最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

定期購読のプレゼント

期間限定!(2024年04月12日迄) 一筆箋(ポストカードサイズ)totoganashi
対象購読プラン:1年
『婦人之友』年間購読の方へ感謝をこめてプレゼント!
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

今すぐ読める無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

婦人之友の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.