ビジネス法務 発売日・バックナンバー

全191件中 46 〜 60 件を表示
1,700円
特集1 リーガルリスクマネジメント 実践の教科書/特集2 VR法務の最新論点/特集3 企業法務における「仮処分(民事保全)」のすべて
1,700円
特集1 見えてきた導入後の運用課題 電子契約実務の論点研究/特集2 IPA最新とりまとめ・モデル契約に見る「システム開発契約」をめぐる5つの課題/特別企画 ビジネスと人権 法務の実践ガイド
1,700円
Vol.21 / No.4 April 2021

【特集1】
条項例をもとに基礎から解説
「金銭支払条項」起案・審査の着眼点

◆ 総 論「金銭支払条項」をめぐる法的・実務的論点… 出澤秀二 12
◆ 代金の定め,サンクション,支払管理,精算ほか
「金銭支払条項」起案・審査のチェックポイント… 大賀祥大/丸野登紀子 16
◆ 代 金… ……………………………………………………………………… 16
◆ 未払い時のサンクション… ………………………………………………… 20
◆ 支払管理のための条項… …………………………………………………… 22
◆ 解除,途中解約時の精算条項……………………………………………… 26
◆ 準拠法,為替リスク,債権回収コスト
渉外取引における「金銭支払条項」の留意点…………髙橋直樹 29

【特集2】
精神疾患に起因する社員の問題行動
への労務対応

◆ 問題行動として捉えられる精神疾患の症状と
産業医の視点から見た企業対応
森本英樹 44

◆事実に対する裁判所判断を分析
精神疾患に起因する人事措置に関する
 裁判例の動向
山崎貴裕 49

◆発症・認定,休職,復職時の各段階における
企業の考慮要素と対応プロセス
岡芹健夫 54

【特別企画】
◆2020年に起きた企業不祥事と
コンプライアンス強化へ向けた示唆
  山口利昭 38

【実務解説】
◆中国個人情報保護法草案の概要と企業の事前対応策
原 洁/張 国棟 33

◆リモート取締役会,監査役会,株主総会等の開催に関する実務上の工夫
 企業の意思決定に関する書面・対面規制の現状と解決方法 立川 献 58

【地平線】
◆企業は社会問題にどう向き合うか
 ――ISO 26000の遵守で内部統制の実現を 森田 章 1

Trend Eye
◆ユニバーサルミュージック事件高裁判決にみる
 同族会社の行為・計算否認の法理  佐藤香織 4

Lawの論点
◆米国連邦議会反トラスト法小委員会が示す
 GAFA対応の視点と日本への示唆  大久保直樹 81

◆著作権法における侵害主体論の現代的課題(上)  奥邨弘司 101

◆施行日前後の取締役会決議,総会議案,事業報告への影響
 2021年3月期末に係る株主総会へ向けた改正会社法対応 松浪信也 65

◆米国連邦政府によるTikTok・WeChat規制に対する訴訟の概要
 大久保 涼/長谷川 紘 77

◆仲裁・調停機関におけるオンライン紛争解決手続と
 戦略的利用の視点 高取芳宏 85

◆図書館から各家庭への蔵書オンライン送信をめぐる
 著作権法改正の動向 唐津真美 96

◆「危機」を「チャンス」にできるか?
 対談 コロナ禍で再定義される法務部門の役割 中村 豊/淵邊善彦 107

◆適切な減額度合の検討,トップによる説明方法
 労働者の賃金減額にまつわる法的留意点 嘉納英樹 118

◆新ガイドラインにみる
 副業・兼業における労働時間管理の要否と方法論 荒井太一 122

◆ジョブ型雇用のメリット・デメリットと職務記述書作成の実務
 山畑茂之 126

◆ケーススタディで考える不正競争防止法リスク(上)
 ――外国公務員贈賄罪 御代田有恒 141

◆不祥事予防プリンシプル,取組事例集から考える
 平時のコンプライアンス活動において企業が意識すべき3カ条
 大庭浩一郎 145

【連 載】
◆LEGAL HEADLINES  森・濱田松本法律事務所編 6

◆証拠からみる 独禁法違反認定の鍵
 最終回 トイザらス事件  向 宣明 72

◆最新判例アンテナ
 第33回 債権譲渡として行われている給与ファクタリングが
 貸金業法にいう「貸付け」に当たるとした事例 三笘 裕/石本晃一 89

◆法とことばの近代史
 第8回 〈商法〉  山口亮介 90

◆敵対的買収への企業対応の最新動向
 第3回 日本における敵対的買収を取り巻く制度①
 松原大祐/政安慶一 92

◆企業法務史のターニングポイント
 第4回 企業不祥事とコンプライアンス強化 高野雄市 112

◆画像比較ですっきり理解!「知財侵害」回避のための着眼力
 第7回 キャラクターの法的保護 溝上武尊 114

◆東南アジアの贈収賄規制・執行の最新事情
 第7回 フィリピンの贈収賄――会社役員の責任にも注意
 大塚周平/Ben Dominic Yap/Jess Raymund M. Lopez 131

◆株主・株式からみた中小企業M&A の実務
 第10回 株主の相続の問題 辛嶋如子 136

◆フィンテック実務の最前線――法務と政策渉外の現場から
 第3回 決済サービス(上) 木村健太郎/髙尾知達 150


【試験関係> 
ビジネス実務法務検定試験(3・2級) 演習問題…………… … 156
編集後記・次号予告・広告募集……160
1,700円
Vol.21 / No.3 March 2021

地平線
◆「有用性」と「信頼」を両立させる制度整備を
 従属上場会社における少数株主保護のあり方 加藤貴仁 1

Trend Eye
◆放送番組のインターネット同時配信をめぐる
 日本・世界の動向 三尾美枝子 4

特集1
新型コロナで変わる「対話」のかたち
株主総会2021

◆ さらなる感染対策の実施とバーチャル総会の促進
2020年株主総会の振返りと本年の展望… …………………………………………… 中島 茂 17

◆ コロナ危機下での柔軟な議決権行使の動向ほか
議決権行使基準の比較・分析…………………………………………………………… 塚本英巨 21

◆ 株主総会をめぐる近時の重要裁判例6選と実務への影響…………… 冨田雄介/鈴木実里 27

◆ DX,ESG投資,資本コストほか
2021年株主総会の想定問答…………………………………………………… 高田 剛/我妻崇明 31

◆ ベンダー選定の視点から本番の流れまでを詳解!
「出席型」オンライン株主総会実施の手引き…………………………………………… 尾崎 太 37

◆ 書式例付 バーチャル開催における役員登記・議事録作成の実務
――電子署名の利用をまじえて … ……………………………………… 鈴木龍介/佐久原綾子 44


特集2
オープンイノベーションの現状と技術検証(PoC)契約締結の実務

◆ 総論 日本におけるオープンイノベーションの現状
 ――大企業担当者が理解すべき,現場の“ジレンマ……鮫島正洋 49

◆オープンイノベーションを加速させる
「 技術法務」の考え方と実践例……高橋正憲 51

◆ケーススタディで学ぶ技術検証(PoC)契約締結の実務
――検証,知財の帰属,秘密情報の取扱い,共同開発フェーズへの合意
……後藤直之 56

◆オープンイノベーション時代の弁護士・法務部員に求められる視点
――「法務機能の在り方研究会」報告書から考える
……和田祐造 63


速報解説
◆米国司法省等によるシャーマン法2条違反を理由とした
 Google提訴の最新動向と訴状の分析……原 悦子 10

2020年12 月6日実施
第48回 ビジネス実務法務検定試験1級本試験問題・解説 144

特別企画
◆2021年3月1日より一部施行
 改正会社法施行規則の実務対応
① 株主総会参考書類 …………………………髙島志郎 65
② 取締役等の報酬等……………………………髙橋直子 68
③ 役員等賠償責任保険契約……………………岩本文男 73
④ 事業報告………………………………………清水勇希 75
⑤ 社債に関する規定の改正……………………渡辺 徹 80
⑥ 株式交付………………………………………小澤 拓 82
⑦ 株主総会資料の電子提供制度………………鈴木蔵人 84
⑧ 施行時期および経過措置……………………渡辺 徹 87

実務解説
◆消費者契約法上の「不当条項」該当性と修正例
 東京高判令2.11.5をふまえた利用規約の留意点  吉川翔子 90

◆中国著作権法改正,EU公益通報者保護指令ほか
 海外法務ニュース 2021  石田雅彦 101

◆2020年12月1日より施行
 中国「輸出管理規制法」の適用範囲・主要規制と企業対応
原 洁/張 国棟 124

◆導入検討企業へ向けた
 フレックスタイム制度運用における留意点
三谷和歌子 133

連 載
◆LEGAL HEADLINES  森・濱田松本法律事務所編 6

◆PICK UP 法律実務書
 『図解 不祥事の社内調査がわかる本』 平泉真理 89

◆「個人情報保護法」世界の最新動向
 最終回 フィリピン 石川智也/津田麻紀子 96

◆フィンテック実務の最前線――法務と政策渉外の現場から
第2回 フィンテック実務の作法(下) 木村健太郎/髙尾知達 109

◆法とことばの近代史
 第7回 〈司法〉  山口亮介 114

◆証拠からみる 独禁法違反認定の鍵
 第13回 クアルコム事件  向 宣明 116

◆企業法務史のターニングポイント
 第3回 メーカーにおける法務機能の再定義
 ――臨床法務から臨床+予防,戦略法務の時代へ 野田繁直 122

◆画像比較ですっきり理解!「知財侵害」回避のための着眼力
 第6回 店舗等の外観の模倣 神田 雄 129

◆要件事実・事実認定論の根本的課題──その原点から将来まで
 第31回 最近の事実認定論における若干の課題② 伊藤滋夫 137

1,700円
Vol.21 / No.2 February 2021

特集1
履行不能・事情変更・責任制限条項
“コロナ不履行”の契約法務

特集2
ディール環境,契約実務,
DD 等
コロナ下における
M&A法務の変更点

◆ 対談 日米比較で考える
 新型コロナがM&A実務にもたらす変化とその対応
鈴木健太郎/木本泰介 80

◆リスクコントロールの現状と今後のアプローチ
 コロナ下におけるM&A契約実務Q&A
 東 陽介 86

◆契約,労務,個人情報の取扱い等を要確認 
 新型コロナの影響をふまえた法務DDの進め方
 根本剛史 90

速報解説
◆法人税増税,非移民向け就労ビザの発給緩和ほか
 バイデン新政権下の主要政策と
 日本企業のとるべき対応
 河村真紀子/鵜澤圭太郎 12

特別企画
◆大阪医科薬科大学事件,メトロコマース事件,
 日本郵便(佐賀・東京・大阪)事件
 同一労働同一賃金 最高裁5判決を読む
 橘 大樹 17

地平線
◆裁判記録電子公開の行方――訴訟情報利活用の検討を 町村泰貴 1

Trend Eye
◆コンテンツ創作者・権利者の留意点
 VRビジネスの発展と知財保護 角田政芳 4

Lawの論点
◆日本における「合意型正社員」の可能性
 ――「ジョブ型」から「合意型」への道筋 野川 忍 59

◆AIによる採用,人事評価の問題点 大島義則 76

◆開始時現存額主義と相殺の遡及効制限条項,超過配当後の不当利得の扱い
 ――破産法104条1項・2項をめぐる近時論点  高田賢治 98

◆女性取締役の存在意義と今後の展望
 ――イギリスの取組みを参考に 本間美奈子 140


実務解説
◆SchremsⅡ判決を受けたガバメントアクセス対応の観点を中心に
 欧州域外データ移転に関するRecommendationsおよび新SCC案の解説
田中浩之/北山 昇 26

◆行政上・刑事上の措置が増加傾向
 コロナ関連商品をめぐる広告表示と薬機法上の規制  染谷隆明 55

◆ 一問一答 今,社員周知したい
 テレワーク・会議のデジタル化に伴う著作権法上の問題点 関 真也 65

◆相手方のパソコン等を調査するための法的手続
 ――占有移転禁止の仮処分(債権者使用型)の転用可能性  榎木智浩 94

◆対応チェックリスト付き
 「リモートハラスメント」リスクへの具体的対応  安倍嘉一 111

◆新型コロナに起因する米国訴訟の分析と日本企業の対応策
土井悦生/エイドリアン・ジェンセン 121

連 載
◆LEGAL HEADLINES  森・濱田松本法律事務所編 6

◆最新判例アンテナ
 第32回 株主総会の招集通知発出後,新型コロナウイルス感染症に
 係る緊急事態宣言等に伴い取締役会決議によらずにその開催場所,
 時間を変更したことは違法でないとした事例 三笘 裕/小川美月 54

◆敵対的買収への企業対応の最新動向
 第2回 アクティビストの動向  松原大祐/野澤大和 70

◆新連載 フィンテック実務の最前線――法務と政策渉外の現場から
第1回 フィンテック実務の作法(上) 木村健太郎/髙尾知達 103

◆法とことばの近代史
 第6回 〈大審院〉  山口亮介 108

◆東南アジアの贈収賄規制・執行の最新事情
 第6回 ミャンマーの贈収賄――投資案件・M&A時のリスク確認を 
大塚周平/太田浩之 116

◆画像比較ですっきり理解!「知財侵害」回避のための着眼力
 第5回 商品形態の模倣 町野 静 128

◆企業法務史のターニングポイント
 第2回 金融機関における法務セクションの系譜
 ――臨床法務から予防法務へ 天野佳洋 132

◆「個人情報保護法」世界の最新動向
 第11回 インド 石川智也/村田知信/田代夕貴 134

◆株主・株式からみた中小企業M&A の実務
 第9回 株主の高齢化の問題 下宮麻子 145

◆証拠からみる 独禁法違反認定の鍵
 第12回 JASRAC事件  向 宣明 151

1,700円
特集 非ネット・非IT企業のための「デジタル・トランス フォーメーション」の法務/特集2 各国別海外事業「縮小・撤退」の実務ポイント/特集3 新収益認識基準に対応した契約法務の見直し
1,700円
Vol.20 / No.12 December 2020

【地平線】
◆ コロナを乗り越えるための「事業再生」2つのかたち
… ……………………………………………………………同志社大学司法研究科 教授 中西 正 1

【Trend Eye 】
◆ インシデントへの迅速な対応を可能にする
企業における「デジタル・フォレンジック人材」育成の必要性…………… 安冨 潔 4

【特集1 】
「正しく」伝えるプロセスを学ぶ 法務翻訳のテクニック

◆ 文意推測の限界,冠詞等の把握,英米法への理解
総 論 翻訳にあたり押さえるべきポイントと上達のヒント…………………… 寺村 淳 39

◆ 用語・表現・文章・条項のグロッサリー付き
文書別・法務翻訳の基本ルール… ………………………………………………………… 山本志織 46

◆「 ありがちな訳」,「工夫した訳」の対比で考える
例題で実践! 法務翻訳上達のための6カ条……………………………………… 田口 亮 53

◆ 準備・レビュー段階で人の手による一工夫を
「機械翻訳」使用上の留意点………………………………………………………………… 門永真紀 60

column
◆ 工数削減!無料の翻訳アプリケーション活用術……………………………………… 落合由佳 40

◆ 英語が得意でない人のための法務翻訳サバイバル術………………………………… 天野憩輔 42

◆ 法的概念の違いを常に意識しよう… ………………………………………………… 本多理香 47

◆ 翻訳スキル向上のためのおすすめ英文書籍4選…………………………流通業大手 法務部員 55

◆ 情報収集の徹底,My 用語リスト作成の手法… ………エンターテインメント企業 法務部員 58

◆“ 手戻り”をなくすためにまず確認すべきこと… …………………………………… 竹井大輔 62

◆ 翻訳しにくい日本語契約書への対処法… …………………………………………… 小林 剛 64

LEGAL HEADLINES
法務省,「会社法の改正に伴う法務省関係政令及び会社法施行規則等の改正に関する意見募集」を公表
……………………………………………………………………… 森・濱田松本法律事務所 編… 6
試験関係 ビジネス実務法務検定試験(2級) 演習問題… ………………………………………………………… … 158
OTHER ISSUE 編集後記・次号予告・広告の募集…………………………………………………………………… … 160

【特集2 】
法律論と実務の視点から考える
成果主義人事・賃金制度 移行の手引き

◆ 経済的・社会的背景から今後の意義を問う
第1章 総 論 成果主義人事・賃金制度の全体像………………………………… 榎本英紀 99

◆ 不利益変更への該当性と有効性
第2章 成果主義制度導入が争われた裁判例の検討… …………………………… 吉永大樹 103

◆ 現在の制度検証から労働組合との交渉まで
第3章 制度変更時のプロセスに即した実務課題と紛争予防の視点………… 中川洋子 109

◆ 今後の雇用契約のあり方を見据えて
第4章 移行後の制度運用で留意すべき「実体的公平」の内容と手続的担保
……………………………………………………………………………………………… 髙津陽介 114

【実務解説】
◆「 事業再編実務指針」の概要と実務への影響
──事業ポートフォリオの自主的な検証を………………………………………………… 石綿 学 33

◆ 法務部員が調査・検討すべきポイントは?
各国法令・裁判例における「電子契約」の位置づけと取扱い………………… 佐藤貴裕 65

◆ スタートアップとの競業において大企業が意識すべきこと
経産省「モデル契約書ver1.0」の全体像・重要条項の要点解説… ………… 井上 拓 71

◆ 休暇,時差出勤,テレワーク等の待遇差はどうなる?
同一労働同一賃金の視点からみた新型コロナ労務… ……………… 大庭浩一郎/若林 功 76

◆ 3つの実例にみる活用成果・具体的折衝プロセス
「グレーゾーン解消制度」における弁護士等のサポート………………………… 白石紘一 81

◆ 親事業者が今社内周知すべき8つのポイント
新型コロナ下における下請法対応・法執行動向の予測………………………… 小田勇一 91

◆ 新型コロナ下の特許開放と利用・登録上の留意点…………………… 高瀬亜富/丸山真幸 95

◆ 選択的指定義務,違反者の公表制度,通信の秘密の保護と域外適用
改正電気通信事業法の概要と今後の課題… ………………………………………… 渡部友一郎 123

◆ 近時における処罰事例・改正指針をもとに検討する
中国独占禁止法における規制厳格化の動向…………………………………………… 劉 新宇 127

◆ 積極化する経済分析の活用
令和元年度主要企業結合事例にみる公取委の判断基準と審査内容… ……… 石垣浩晶 131

◆ 不祥事発生時の初動調査・社内調査の重要性と実務課題(下)
  ……… 竹内 朗/上谷佳宏/木曽 裕/小野上陽子/中野竹司/向 宣明/中村規代実 153

【連載】
◆「 個人情報保護法」世界の最新動向
第10回 ブラジル──GDPR類似の新法令が9月18日より施行… ………… 石川智也/津田麻紀子 86

◆ 画像比較ですっきり理解!「知財侵害」回避のための着眼力
第3回 商標制度の概観と類否判断の考え方………………………………………… 中村洸介 119

◆ 米国ジョイントベンチャーの最新実務
最終回 JV の終了等に関する条項………………………… 竹内信紀/田中健太郎/松永耕明 137

◆ 東南アジアの贈収賄規制・執行の最新事情
第4回 ベトナムの贈収賄
――社内リソース・社外専門家の使い分けが肝要… 大塚周平/ Le Quynh Nhi / Logan Leong 143

◆ 株主・株式からみた中小企業M&A の実務
第7回 従業員持株会の問題… …………………………………………… 松岡 寛/辛嶋如子 149

【特別企画】
2021 年度株主総会での導入に向けた具体的検討
「バーチャル株主総会」を考える
◆ 新型コロナを受けた「会議体」の課題
――総会IT 化をめぐる世界・日本の動向……………………………………………… 北村雅史 11

◆ 総会IT 化を可能とするシステム・技術への理解…………………………………… 官澤康平 14

◆ 2020 年6月総会におけるバーチャル株主総会の実施状況
――「参加型」の視聴者属性分析を中心に
………………………………………………… 三菱UFJ 信託銀行株式会社 法人コンサルティング部
          株主戦略コンサルティング室 コンサルティンググループ 18

◆ 座談会 本年の実務と残された課題
ハイブリッド“出席型”バーチャル株主総会を検討する
…………………… 田中 亘/佐久間大輔/赤松 理/岩本忠史/仲摩篤史/日高直樹/近澤 諒 22
1,700円
Vol.20/No.11 November 2020

【地平線】
◆ 服すべきルールを社会との対話を重ね検討する
日本企業のプライバシー保護と専任組織(DPO)が果たす役割
… …………………………………………………………………… ヤフー株式会社 DPO 小柳 輝 1

【Trend Eye 】
◆ EU における「データのための統一市場」構想の実現に向けた立法動向
…………………………………………………………………………………………………… 菅 悠人 4

【特別寄稿】
大先輩は,何を考え・どう行動していたのか?
若手に伝える 弁護士・法務部長の失敗学

◆ 自分がやらねば誰がやる……………………………………………………………… 明司雅宏 12

◆ 弁護士法1条を肝に銘じよ… ……………………………………………………… 今井和男 15

◆ 常に相手を理解し,ポジティブなトーンで対話せよ……………………………… 北島敬之 18

◆ 冷静なリスク分析,そして小さな違和感を大切に………………………………… 國廣 正 21

◆ 訴訟に負けても,勝負に勝て… ……………………………………………………… 久保利英明 24

◆ 心は熱く,頭は冷たく…………………………………………………………………… 本間正浩 27

◆ 会社のお金については締まり屋であれ… ……………………………………………… 増見淳子 30

◆ どのような状況においても,報・連・相は優先して行え… ………………… 三村まり子 33

◆ 他の意見を理解し,自分の意見を確信するまで考えよ… ……………………… 矢吹公敏 36

LEGAL HEADLINES
経産省,「社外取締役の在り方に関する実務指針」を公表……… 森・濱田松本法律事務所 編 6
試験関係 ビジネス実務法務検定試験(3級) 演習問題… ………………………………………………………… … 158

【特集1 】
資金繰り等支援,債権回収,契約処理
取引先の経営危機・倒産時の法務対応

◆ 取引先の破綻危機,倒産対応に必要な6つの視点………………………………… 中井康之 49

◆ 取引類型別の留意点を詳解
倒産手続開始後の契約関係をめぐる法的規律……………………………………… 深山雅也 52

◆ 取引先の倒産防止のためにできること・すべきこと
――川上・川下企業,金融機関の立場からの支援策… ………………………………… 山宮慎一郎 58

◆ コロナ禍における特殊性をどう評価するか
倒産前・後の債権回収の実務ポイント… ……………………………………………… 中森 亘 62

◆ コロナ危機下の与信調査,取引条項・担保設定の実務… ………… 進士 肇/中江民人 69

◆ 危機時に備え信用情報,取引・支払条件の確認を
海外企業の倒産と債権保全・回収……………………………………………………… 鐘ヶ江洋祐 73

【速報解説】
◆「 押印についての Q&A」,電子署名法に関する新解釈ほか
“ 押印慣行”の見直しへ向けた最新議論… ……………………………………………… 吉岡正嗣 44

【実務解説】
◆ コロナ禍において運営のあり方が大きく変容
2020 年6 月総会振り返り… ……………………………………………………………… 牧村卓哉 78

◆ 米国連邦倒産法363 条譲渡の手法に基づく事業買収
ディストレストM&A の近時の動向… ……………………… 粕谷宇史/遠藤聖志/鈴木惇也 109

◆ コロナ禍における新たな資金調達方法として注目
投資型クラウドファンディングに係る法規制と課題……………………………… 宮田 俊 118

◆ 不祥事発生時の初動調査・社内調査の重要性と実務課題(上)… …………… 竹内 朗 133

◆ 貸金業法上の「貸付け」との相違点とは?
ファクタリング取引の輪郭………………………………………………………………… 髙尾知達 153

【連載】
◆ 最新判例アンテナ 
第30回 歩合給の計算にあたり,残業手当等の割増賃金相当額を控除する
賃金規則が,通常の労働時間の賃金に当たる部分と労働基準法37 条の定め
る割増賃金に当たる部分との判別性を欠くとした事例……………………… 三笘 裕/大住 舞 10

◆ 世界の法律実務・遊歩録
最終回 新型コロナウイルスの「排除」に成功………………………… ヒュー・グッドウィン 39

◆ 対話で学ぶ 法務対応の勘所
最終回 コーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)… ………………………… 朝倉 亮 40

◆「 個人情報保護法」世界の最新動向
第9回 メキシコ… ……………………………………………………… 石川智也/津田麻紀子 104

◆ ストーリーでわかる 訴訟手続の基本(刑事編)
最終回 第一審判決と控訴審,受刑者の情報取得…………………… 沖田美恵子/門田和幸 113

◆ 法とことばの近代史
第4回〈権利〉 その2…………………………………………………………………………………………… 山口亮介 122

◆ 米国ジョイントベンチャーの最新実務
第8回 プットオプションおよびコールオプションに係る条項… … 竹内信紀/田中健太郎/松永耕明 124
◆ 東南アジアの贈収賄規制・執行の最新事情
第3回 インドネシアの贈収賄
――贈収賄撲滅への「努力」で意識向上… ………………… 大塚周平/ Chandra M. Hamzah 128

◆ 証拠からみる 独禁法違反認定の鍵
第10回 第一興商事件…………………………………………………………………… 向 宣明 139

◆ 株主・株式からみた中小企業M&A の実務
第6回 株券不発行化の手続… …………………………………………………………… 辛嶋如子 144

◆ 要件事実・事実認定論の根本的課題 ── その原点から将来まで
第29 回「所得区分」というものの持つ意味
――要件事実論の視点からみた所得税法… ……………………………………………… 伊藤滋夫 148

【特集2 】
「オンライン」リスクをどう防ぐ?
今,求められる テレワーク時代の情報管理

◆ 総 論「ルール」「人」「技術」のバランスを意識した対策を
テレワーク導入に伴う情報漏えいリスクと対処法… ……………………田中浩之/蔦 大輔 92

◆ 著作権法,個人情報保護法の抵触リスクを検討する
従業員へのオンライン教育・研修実施に係る法的留意点
……………………………………………………………………………田中浩之/蔦 大輔/松本亮孝 96


◆ 規程例テレワークを前提に「秘密情報」をどう管理する?
情報管理規程整備のポイント…………………………………………………… 大野志保/松本亮孝 100

【特別企画】
◆ 座談会 経営者・法務アドバイザー・FA が語る
本邦初! 産業競争力強化法を用いた株式対価M&A(下)
……………………………………………………………………… 望月俊男/木下万暁/宮下和昌 86
1,700円
Vol.20/No.10 October 2020

【地平線】
◆「 新たな中世」の到来か?
政教分離原則から考えるプラットフォーム規制のあり方
… ………………………………………………… 京都大学大学院法学研究科教授 曽我部真裕 1

【Trend Eye 】
◆ 民主党案・共和党案を比較
米国包括的個人情報保護法制定の動向… ………………………… Scott W. Pink /座波優子 4

【特集1 】
コロナで見直す法務の業務基盤 契約実務×リーガルテック

◆ 導入有無が法務部の実力を左右する
国内外における「契約実務×リーガルテック」の最新動向… ………………… 高林 淳 22

◆ 新型コロナ下における弁護士業務の基盤整備を
長島・大野・常松法律事務所の「リーガルテック・プロジェクト」………… 杉本文秀 26

◆ AI は弁護士になれるか? 
リーガルテックと弁護士法72 条をめぐる考察… ………………………………… 石田京子 29

◆ 企業の導入実例

  太陽誘電株式会社
導入の前提は法務部の「経営」という視点
――契約審査プロセスの「見える化」で案件処理・部員評価を最適化……………… 佐々木毅尚 34

  三井不動産株式会社
自社にあわせた用法の検討・アレンジが必要
――テクノロジー・サービス進化へのさらなる期待……………………………………… 望月治彦 37

  日本たばこ産業株式会社
法務レビュー記録の一元管理でノウハウ属人化を防止
――ベンダーへの積極アプローチで情報収集………………………………… 太田皓士/稲垣諒次 40

  株式会社ニトリホールディングス
新人教育の省力化・効率化にも活用 
――翻訳・契約審査・契約書管理ツールの導入効果と課題… …………………………… 鈴木剛大 43

  京王電鉄株式会社
テクノロジー導入と法務部・担当者の契約実務への関わり方
――AI を使いこなすには?… ……………………………………………………………… 三木翔太 46

LEGAL HEADLINES
政府・四経済団体,押印慣行等の抜本的見直しに向けた共同宣言を公表… ………… 森・濱田松本法律事務所 編… 6
試験関係 ビジネス実務法務検定試験(2・3級) 演習問題… …………………………………………………… … 156

OTHER ISSUE 編集後記・次号予告・広告の募集…………………………………………………………………… … 160

【L a w の論点】
◆ アメリカ企業法務における
「 リーガル・オペレーションズ」発展の歴史と現状… ……………… ダニエル・H・フット 12

◆ クッキーの利用に関する各国・地域の法的規制(下)… …………………… 石井夏生利 114

【特別企画】
座談会 経営者・法務アドバイザー・FAが語る
本邦初! 産業競争力強化法を用いた株式対価M&A(上)
……………………………………………………………………… 望月俊男/木下万暁/宮下和昌 50

【特集2 】
コロナ下における雇用調整・人員整理の実務

◆ コロナ・ショックが労働市場に与える影響と
企業が採り得る雇用調整・人員整理の全体像………………………………………… 藤原宇基 56

◆ 配転・出向・転籍――該当者への丁寧な説明の徹底……………………………… 中山達夫 61

◆ 希望退職・早期退職・退職勧奨
――自社の現状・人員整理後の将来像の説得的な提示が鍵… ……………………… 木村貴弘 66

◆ 雇止め――「不更新合意」の効力をめぐる近時判例の考え方……………………… 石井拓士 72

◆ 整理解雇――コロナ下での「4要素」充足のための留意点………………………… 荒川正嗣 76

【実務解説】
◆ 賃金に基づく極度額決定の考え方
様式例付き 民法改正後の個人根保証制度下での身元保証契約・損害担保契約の実務
……………………………………………………………………… 金井高志/藤井直芳/栁澤俊貴 81

◆ 税制優遇措置拡大で有用人材登用のメリットも
ストック・オプションを社外専門家に付与する際の留意点… …… 大石篤史/緒方 航 108

◆ 海外事例にみる日本企業への影響
SDGs・ESG 情報開示にかかる法的責任とリスクコントロールの視点…… 北島隆次 127
◆ 米国におけるサイバーセキュリティ法制と訴訟リスクの検討(下)

………………………………………………………………………………… 馬場厚史/山岡裕明 132

◆ 差止めの範囲・損害額の算定方法
マリカー事件知財高裁終局判決の概要と実務への影響……… 新間祐一郎/千葉健太郎 152

【連載】
◆ 画像比較ですっきり理解!「知財侵害」回避のための着眼力
第2回 応用美術の著作物性……………………………………………………………………………………… 藤田知美 17

◆ 最新判例アンテナ 
第29 回 債権執行における差押えによる請求債権の消滅時効の中断の効力が
生ずるためには,その債務者が当該差押えを了知し得る状態に置かれることを
要しないとされた事例……………………………………………………… 三笘 裕/石本晃一 49

◆ 世界の法律実務・遊歩録
第11回 ココリコ!… …………………………………………………… ポーリン・フリシュ 107

◆ ストーリーでわかる 訴訟手続の基本(刑事編)
第5回 公判手続②……………………………………………………… 沖田美恵子/本多茂雄 118

◆ 対話で学ぶ 法務対応の勘所
第11回 合弁契約と関係会社管理……………………………………………………… 朝倉 亮 123

◆ 知って,活用! 国際仲裁・国際調停
第6回 国際調停の特徴と最新動向……………………………………………………… 岡田春夫 135

◆ 法とことばの近代史
第3回〈権利〉 その1……………………………………………………………………… 山口亮介 14

◆ 株主・株式からみた中小企業M&A の実務
第5回 株券紛失への対応… ………………………………………………………… 横井 伸 143

◆ 証拠からみる 独禁法違反認定の鍵
第9回 着うた事件………………………………………………………………………… 向 宣明 147

【特集3 】
事業再生・倒産回避の弁護士視点

◆ 総 論 コロナ下の業績悪化に弁護士はどう関わるか
経営者への適確な情報提供と助言の方法… …………………………………………… 富永浩明 87

◆ コロナ下における政府の各種支援制度と申請方法………………………………… 山宮慎一郎 90

◆ まずは資金繰り表,支払猶予等の助言から
資金繰り維持の方策と新規融資を受ける場合の留意点… ………………………… 宮原一東 94

◆ 倒産回避事例①
コロナ融資,特例リスケジュール成立で資金繰り確保… …………… 山形康郎/佐藤 潤 101

◆ 倒産回避事例②
賃料減額・猶予への法的アドバイスにより倒産回避を… ……………………… 尾田知亜記 104
1,700円
Vol.20/No.9 September 2020

【地平線】
◆ 新型コロナ危機下での強制実施権発動の可否
――長期的なイノベーションを支え得る知財制度とは?
… ………………………………………… 世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所長 澤井智毅 1

【Trend Eye 】
◆ 多様化すべき「正義へのアクセス」,弁護士の役割は?
オンライン裁判外紛争解決手続(ODR)の活用可能性… ……………………… 石原遥平 4

【特集1 】
契約処理,取引先対応,労務管理
今,検討すべき「新型コロナ」法務の最新論点

◆ With/After コロナにおける法務部長の心得
――危機時の対応振り返りとともに… …………………………………………………… 守田達也 12

◆ 納期変更,報告義務にまつわる条項の新設等
未履行契約の後処理と条項見直しの視点… …………………………………………… 柴山吉報 16

◆ BCP・BCM の視点から考える 
日・英契約書における「不可抗力条項」の改定ポイント… …………………… 遠藤元一 20

◆ 応じる・応じないの判断ポイントは?
条項例付 取引先からの支払猶予等の要請への対応実務…………………………… 上田裕康 26

◆ 破綻企業をめぐる状況変化を捉える
取引先の倒産に関する法務対応の検討… ………………………………… 島田敏雄/森 直樹 31

◆ 外商投資企業の破産申立てはどう行うか
中国「企業破産法」の仕組みと実務………………………………………… 潘 激鴻/肖 娟 36

◆ テレワーク勤務,時差出勤,検温・マスク着用の義務づけ 
規定例付「 新しい生活様式」に対応した企業体制の整備… ……………………… 山浦美卯 41

◆ 労働時間管理,安全配慮義務への具体的対応 
規定例付「 従業員シェアリング」活用に関する法的課題… ……………………… 渡邊 徹 47

◆ 民法611 条の解釈から交渉・和解のあるべき姿まで
新型コロナ対策としての営業自粛と店舗家賃……………………………………… 中野明安 52

【L a w の論点】
◆ 事後・事前的規制から同時協働へ
現代科学技術への「法」のアプローチ…………………………………………………… 大屋雄裕 65

◆ クッキーの利用に関する各国・地域の法的規制(上)… ……………………… 石井夏生利 122

【実務解説】
◆ 海賊版対策の実効性は担保されるか
改正著作権法等の概要と今後の課題………………………………… 中嶋乃扶子/吉成あかり 102

◆ 資金決済法改正で三種の資金移動業を創設
決済法制および金融サービス仲介法制の概要と企業の対応実務(下)
……………………………………………………………………………… 峯岸健太郎/大村由紀子 127

◆「 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」の改正等からみる
MaaS 実現に向けた法制度整備の最新動向…………………………………………… 佐藤典仁 138

◆ 米国におけるサイバーセキュリティ法制と訴訟リスクの検討(上)
………………………………………………………………………………… 馬場厚史/山岡裕明 147


【特集2 】
個人・組織の目標設定と管理の具体策 法務部の人事評価制度 大解剖
◆ 座談会 コンピテンシーモデルを軸とした考察

法務と経営を接近させるための法務人材・法務組織戦略
…………………………………………………………………………… 金子忠浩/高野雄市/野村 慧 74

◆ 効果的な人事評価に向けた目標設定・業務整理のポイント
…………………………………………………………………………… 水戸貴之/酒井太郎/新堀光城 8
2
◆ 花王株式会社 上司・部下のコミュニケーションで目線合わせ… ………… 長谷川亜希子 86

◆ カゴメ株式会社 成長につながる定量的目標の導入……………… 早川拓司/小野寺知花 89
◆ 一人法務・複数法務
立場別 人事評価の「しかた」・「されかた」…………………………………………… 堀切一成 92

【特別企画】
第201回通常国会で成立したビジネス関連法律………………… 星 正彦 57

【連載】
◆ 新連載 画像比較ですっきり理解!「知財侵害」回避のための着眼力
第1 回 知財侵害リスクと著作物の類似性… ………………………………………… 飯島 歩 69

◆ 最新判例アンテナ 
第28回 使用者責任が成立する場合において被用者から使用者への
逆求償が認められた事例…………………………………………………… 三笘 裕/小川美月 73

◆「 個人情報保護法」世界の最新動向
第8回 オーストラリア……………………………………………… 石川智也/津田麻紀子 95

◆ 法とことばの近代史
第2 回 〈刑〉と〈律〉……………………………………………………………………………………………… 山口亮介 100

◆ 東南アジアの贈収賄規制・執行の最新事情
第2回 マレーシアの贈収賄――新たな法人責任規定に注意
…………………………………………………………… 大塚周平/ Kelvin Kho / Tan Yi Li 107

◆ 世界の法律実務・遊歩録
第10回 宇宙旅行を計画しているなら,宇宙法を知ること……… ワキーン・テルセーニョ 112

◆ 対話で学ぶ 法務対応の勘所
第10回 M&A案件(競争法対応)………………………………………………… 朝倉 亮 113

◆ ストーリーでわかる 訴訟手続の基本(刑事編)
第4回 公判手続①…………………………………………………… 沖田美恵子/門田和幸 117

◆ 株式会社以外のビークルの実務
最終回 従業員持株会・労働組合……………………………………………………… 早川将和 133

◆ 証拠からみる 独禁法違反認定の鍵
第8回 ソニー・コンピュータエンタテインメント事件…………………………… 向 宣明 142

◆ 要件事実・事実認定論の根本的課題 ── その原点から将来まで
第28回 要件事実論における基本的視点②
――要件事実論の視点からみた所得税法……………………………………………… 伊藤滋夫 152

LEGAL HEADLINES
HKIAC,バーチャルヒアリングのためのガイドラインを策定・公表 森・濱田松本法律事務所編… 6

試験関係 ビジネス実務法務検定試験(3級) 演習問題… ………………………………………………………… … 158

OTHER ISSUE 編集後記・次号予告・広告の募集…………………………………………………………………… … 160

1,700円
Vol.20/No.8 August 2020


【地平線】
◆ 米国発「脱・株主至上主義」をどう受け止めるべきか………早稲田大学名誉教授 上村達男 1

【Trend Eye 】
◆ 健康・安全に働くために法務が「対話」を支援
with コロナ時代の70 歳就業……………………………………………………………… 小島健一 4

【特集1 】
改正個人情報保護法・近時不正事例からみる
企業のデータ・コンプライアンスと利活用

◆「 個人の人格尊重」に立脚した対応を
個人情報保護法の改正経緯と日本企業のデータ・コンプライアンス… …… 宇賀克也 12

◆ 影響度別にポイント解説
改正個人情報保護法の全体像と企業実務への影響… ……………………………… 中崎 尚 14

◆ 個人情報利活用時のデータ・ガバナンス構築に法務部門はどう関わるか 
――近時不正利用事案から考える… ……………………………………………………… 大井哲也 20

◆ 規制対象範囲・適正性の判断軸は? 
不適正利用の禁止義務への対応… …………………………………………… 田中浩之/北山 昇 25

◆ ケーススタディで考える利用上の留意点
個人データ取扱いにおける「委託」の範囲……………………………… 田中浩之/北山 昇 29

◆ 追加された公表事項とプライバシーポリシー改訂の要否
保有個人データの公表義務への対応……………………………………… 森 大樹/萩原智治 32

◆ 個人情報管理体制の再整備が急務
本人による開示請求,利用停止・消去請求への対応……………………………… 影島広泰 34

◆ 報告・通知の対象,内容・期限,例外規定ほか
漏えい時の報告義務・本人への通知義務への対応… ……………………………… 池原元宏 38

◆ 匿名加工情報と学術研究の例外のユースケースを解説 
医療ビッグデータの利活用…………………………………………………… 村上諭志/野呂悠登 42

◆ 3 つのフェーズで分析するデータ提供の法律問題
パブリックDMP を活用したデジタル・マーケティング… ……… 鈴木翔平/森田祐行 45

◆ ユーザー目線の明瞭な説明と同意取得,独禁法に注意
信用スコア事業の展開… ………………………………………………… 戸田謙太郎/寺門峻佑 49

LEGAL HEADLINES
法務省,会社法施行規則及び会社計算規則の一部を改正する省令を公布… ………… 森・濱田松本法律事務所 編… 6

試験関係 ビジネス実務法務検定試験(1級) 演習問題… ………………………………………………………… … 157

OTHER ISSUE 編集後記・次号予告・広告の募集…………………………………………………………………… … 160

【実務解説】
◆ 共同法人制度の導入,資格要件緩和,国際仲裁・調停代理の範囲拡大
改正外弁法の概要と日本企業・弁護士へのインパクト………………………… 出井直樹 61

◆ 金販法,資金決済法改正で「金融サービス仲介業」が創設
決済法制および金融サービス仲介法制の概要と企業の対応実務(上)
………………………………………………………………………… 峯岸健太郎/大村由紀子 100

◆ 選任・判断の迅速性で得られる実効的救済措置
「緊急仲裁人制度」の概要と活用上の留意点115
……………………………………………………… 武藤佳昭/吉田武史/ドミニク・シャーマン 115

◆ 兼業・副業,フレックスタイム,テレワーク
働き方改革時代における従業員・会社間の「利益相反」と対応策… ……… 白石紘一 125

◆ 完全子会社化,株式売却
親子上場解消の手法と各スキームにおける留意点… ………………… 森本大介/古梶順也 145

Vol.20 / No.8 August 2020
【特集2 】
改正公益通報者保護法で見直す 実効的な「内部通報制度」
◆ EU 指令との比較でみる
公益通報者保護法の改正経緯と主要な変更点………………………………………… 柿﨑 環 65

◆ 退職者・役員等が追加
「 公益通報者」の範囲の変更… ……………………………………………………………… 中川直政 69

◆ 利用促進への課題は?
外部通報の保護要件の緩和・拡充……………………………………………深水大輔/ 角田美咲 74

◆ 4つの視点から自社制度の再点検を
内部通報体制の整備義務の明文化… ……………………………………………………… 岡島直也 77

◆ 社内規定・担当者研修の見直しが急務
企業担当者個人の守秘義務の新設… ……………………………………………………… 寺田 寛 80

◆ 通報者保護体制の強化・検証を
通報を理由とする不利益な取扱い等に対する行政措置の導入………………… 山田将之 83

◆ 通報判断の指針,利用ルールの周知,通報後の対応
グループ内部通報制度の設計・運用… …………………………………………………… 倉橋雄作 87

◆ 近時の不祥事例にみる
内部通報制度の機能不全要因の解消・改善への処方箋…………………………… 中村克己 91

【連載】
◆ 最新判例アンテナ 
第27 回 有効な労使協定がない計画年休制度の有効性が否定され,
雇止めが無効であるとされた事例… ………………………………………… 三笘 裕/武原宇宙 10

◆ 新連載 法とことばの近代史
第1回 連載にあたって/〈法〉………………………………………………………………………………… 山口亮介 54

◆ 新連載 東南アジアの贈収賄規制・執行の最新事情
第1回 シンガポールの贈収賄――民間賄賂について厳しく摘発…… 大塚周平/ Hamidul Haq 57

◆「 個人情報保護法」世界の最新動向
第7回 シンガポール… …………………………………………………… 石川智也/津田麻紀子 95

◆ 知って,活用! 国際仲裁・国際調停
第5回 国際仲裁の手続②(主張書面・証拠の提出,ヒアリング,仲裁判断,簡易仲裁制度)…… 岡田春夫 10

◆ 世界の法律実務・遊歩録
第9回 法律事務所のリーガルテック事情………………………… ヨハン・エルロット 11

◆ 対話で学ぶ 法務対応の勘所
第9回 グローバル・コンプライアンス(内部通報制度を中心に)… …………… 朝倉 亮 111

◆ ストーリーでわかる 訴訟手続の基本(刑事編)
第3回 捜査手続②……………………………………………………… 沖田美恵子/本多茂雄 120

◆ 株式会社以外のビークルの実務
第5回 LLP………………………………………………………………………………………………………………… 鈴木龍介 130
◆ 米国ジョイントベンチャーの最新実務
第7回 持分譲渡に関する条項… …………………………… 竹内信紀/田中健太郎/松永耕明 134

◆ PICK UP 法律実務書
『ホームラン・ボールを拾って売ったら二回課税されるのか──新しい「税」の教科書』…… 南 繁樹 139

◆ 証拠からみる 独禁法違反認定の鍵
第7回 土屋企業事件… …………………………………………………………………… 向 宣明 140

◆ 株主・株式からみた中小企業M&A の実務
第4回 株主の追跡・確定の問題… ……………………………………………………… 辛嶋如子 152
1,700円
Vol.20/No.7 July 2020

【地平線】
◆ 日本CLO 協会設立の意義――法務担当役員に求められる法務・経営の実践知
………………………………………… 早稲田大学名誉教授・TMI 総合法律事務所顧問 堀 龍兒 1

【Trend Eye 】
◆ 実務上の課題と利用の際の留意点
始動した「法人設立ワンストップサービス」と今後の展望
………………………………………………………………………… 鈴木龍介/椛島慶祐/松下あすか 4

【特集1 】
変化を捉え,適切な社内体制を構築する
優越的地位濫用と下請法規制の新展開

◆ 近時の指針・執行動向,海外比較にみる
優越的地位の濫用規制の現在地と将来像… …………………………………………… 矢吹公敏 13

◆ 重要審決の判断基準とは?
「優越的地位」・「濫用行為」の判断枠組み… ………………………………………… 石田 健 19

◆ 規制の新展開に応じた対応の必要性 
法務担当者が持つべき視点と社内体制整備の具体策……………………………… 川島佑介 24

◆ 法的措置・警告・注意の動向と確約手続の活用
優越的地位の濫用に対する公正取引委員会の取組み……………………………… 南部利之 29

◆ デジタルエコノミーの進展で問われる競争法の役割
海外における濫用規制の考え方… ……………………………………………………… 島田まどか 34

◆ 優越規制との関係整理,新型コロナ蔓延下の留意点ほか
近時の下請法規制の傾向と対策… ………………………………………………………… 村田恭介 37

◆ メーカー・流通業,コンテンツ制作,運送業等
下請法規制の業種別留意点と社内対応策… …………………………………………… 籔内俊輔 42

◆ 企業の取組み事例
◆ フェデックスエクスプレスの取組み
大量発注でも違反を生じさせない仕組みづくりの検討………………………… 清水貴久 47

◆ ニトリホールディングスの取組み
現場に寄り添った「トレーニング」と「モニタリング」の実践………… 青谷賢一郎 49

◆ 業規制の遵守とあわせた体制整備が鍵
金融機関の優越・下請規制への実務対応… …………………………………………… 徳山佳祐 51

【特集2 】

法務のネクストステージ 日本企業における「企画法務」の挑戦

◆ 丸紅株式会社 法務部企画・開発課
パフォーマンス向上へ,ネットワーク,技術,人財,情報を活用…………… 河野祐一 65

◆ 三菱商事株式会社 法務部法務企画室
法務部門の「生産性向上」の目的と意義………………………………………………… 安田拓也 68

◆ LINE 株式会社 法務室リーガルオペレーションズ
まずはQuick Win の積み重ねから……………………………………………………… 山本雅道 72

LEGAL HEADLINES
改正民法の施行……………………………………………………… 森・濱田松本法律事務所 編… 6
試験関係 ビジネス実務法務検定試験(3級) 演習問題… ………………………………………………………… … 158
OTHER ISSUE 編集後記・次号予告・広告の募集…………………………………………………………………… … 160

【緊急解説】
◆ 企業が採り得る4つのアプローチ
新型コロナウイルス感染拡大と会計監査報告・定時株主総会………………… 弥永真生 54

◆ 規程例つき 出社拒否・休業時の手当の要否,感染発覚時の公表可否ほか
新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時的労務対応…………………………… 佐々木晴彦 58

【L a w の論点】
◆ 競争法と個人情報保護法の交錯点………………………………………………………… 泉水文雄 75

◆ 日本版司法取引制度の概要と日産自動車事件からみた運用上の問題点…… 指宿 信 141

【実務解説】
◆ 今後の労務管理,裁判対応を考える
改正労働基準法における賃金請求権の消滅時効… ………………………………… 高仲幸雄 80

◆ 4月2日公表の規則案にみる運用の詳細
改正独禁法における「協力減算制度」,「秘匿特権制度」の実務対応… …… 井上 朗 90

◆ 6月1日の適用開始へ向けた最終チェックを
事業主が知っておくべき各種ハラスメント指針への対応… …………………… 大村剛史 101

◆ 米中経済摩擦に伴う規制強化への対応を
中国サイバーセキュリティ法の概要と運用動向… ………………………………… 矢上浄子 107

◆「 特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する
法律案」の概要と実務上の留意点………………………………………………………… 小川聖史 116

◆「 オルタナティブ・データ」を用いた投資に対する法規制と利活用の視点……… 福岡真之介 126

◆「 デジタル証券」にまつわる開示・業規制の概要と実務課題……… 進藤 功/長瀨威志 136

◆ 調査ポイントと方法,費用感を具体的に解説
「コンパクトデューデリジェンス」の概要と運用上の工夫……………………… 淵邊善彦 148

【連載】
◆「 個人情報保護法」世界の最新動向
第6回 韓国――本年8月に改正法が施行予定… …………………………… 石川智也/金 映珉 85

◆ 最新判例アンテナ 
第26 回 会計限定監査役は,特段の事情のない限り,会計帳簿の裏付資料を
確認する等して会計帳簿に不適正な記載があることを積極的に調査発見すべき
義務を負わないとされた事例… ……………………………………………… 三笘 裕/大住 舞 97

◆ 米国ジョイントベンチャーの最新実務
第6回 ガバナンスに関する条項――デッドロック………… 竹内信紀/田中健太郎/松永耕明 98

◆ 世界の法律実務・遊歩録
第8回 歯抜けの誤謬………………………………………………………………… キム・ギラデ 106

◆ 対話で学ぶ 法務対応の勘所
第8回 不祥事対応案件…………………………………………………………………… 朝倉 亮 112

◆ 株式会社以外のビークルの実務
第4回 一般財団法人………………………………………………………… 小野絵里 121

◆ ストーリーでわかる 訴訟手続の基本(刑事編)
第2回 捜査手続①………………………………………………………… 沖田美恵子/本多茂雄 131

◆ PICK UP 法律実務書
『裁判IT 化がわかる!
―民事裁判手続等IT 化研究会の報告書を司法書士がやさしく解説』………………… 大川 治 147

◆ 株主・株式からみた中小企業M&A の実務
第3回 M&Aの法務実務と「株主名簿」… ………………………………………… 横井 伸 153

1,700円
Vol.20/No.6 June 2020

【地平線】
◆ 動産・債権を中心とした担保法制の見直し同志社大学大学院司法研究科 教授 佐久間 毅 1

【Trend Eye 】
◆ 投資を通じた環境・社会への貢献
グリーンボンド発行で広がる投資家との対話……………………………………… 安藤紘人 4

【特集1 】
新人弁護士・法務部員が知っておきたい 企業法務の「周辺学」

◆ 総論 将を射んと欲すればまず馬を射よ!
法務パーソンに求められる「周辺学」とは?……………………………………… 小林洋光 12

◆ モノの流れ・ヒトへの想像力を養う
国際取引実務の「周辺学」… ………………………………………………………………… 中川裕一 17

◆ 契約審査における着眼点 
一般取引にかかわる税務の基本… ………………………………………………………… 入谷 淳 22

◆“ 契約書”に該当する文書とは?
印紙税の判断枠組みと具体的留意点…………………………………………………… 山田重則 27

◆ 取引やM&A の視点が深まる
貸借対照表・損益計算書の読み方……………………………………………………… 宇賀村彰彦 32

【特集2 】
米国カリフォルニア州消費者プライバシー法への対応実務
◆ 2020 年7 月1 日に執行開始

総論 CCPA 規制の全体像……………………………………………………………………… 井上乾介 39

◆「 事業者」「サービス提供者」「第三者」への該当性
規制の適用範囲と適用除外…………………………………………………………………… 水越政輝 44

◆ 事業者に課せられる義務の概要と対応チェックリスト………キャサリン・マイヤー/奈良房永 49

◆ 専任組織設置の重要性
楽天のCCPA 対応……………楽天株式会社 情報セキュリティ・プライバシーガバナンス部 グローバルプライバシーオフィス… 54

【緊急特集】
新型コロナウイルス感染拡大に伴う株主総会の準備と検討

◆ 会社が採り得る選択肢は?
開催可否の判断ポイントと開催方針・工夫…………………………………………… 原 正雄 58

◆ 総会想定問答作成の際の留意点
──事業継続性,リスク評価・備え,従業員への感染防止策等… ………… 塩崎彰久/濱口耕輔 62

◆ 2月20日開催「 接触回避」「時間短縮」に配慮
マネーフォワードの株主総会対応………………………………………………………… 坂 裕和 65

◆ 3月13日開催 ハイブリッド出席型バーチャル株主総会の実施
富士ソフトの株主総会対応…………………………………………………………………… 赤松 理 67

LEGAL HEADLINES
政府,「個人情報の保護に関する法律等の一部を改正する法律案」を閣議決定……… 森・濱田松本法律事務所 編… 6

LEGAL HEADLINES特別版
新型コロナウイルス感染拡大に伴う各省庁等別主な施策一覧…… 森・濱田松本法律事務所 編 70

試験関係 ビジネス実務法務検定試験(1級) 演習問題… ………………………………………………………… … 158

OTHER ISSUE 編集後記・次号予告・広告の募集…………………………………………………………………… … 160

【特別企画】
Lawyers, be ambitious! ビジネス弁護士の「プロボノ」活動

◆ ビジネス弁護士・法律事務所の姿勢に変化

  世界と日本のプロボノ活動の現状とこれから……………………………………… 木下万暁 72


◆ 魅力は「出会い」と「多様性」…………………………………………………………… 齋藤宏一 74


◆ 事務所を挙げた積極的なプロボノ活動…………………………………………………… 根本剛史 76


◆ 本業・プロボノの相互作用で広がる活動領域……………………………………… 山本龍太朗 79


◆ アジアプロボノ会議への参加と若手のネットワークづくり… ………………… 中山佑華 81


◆ 勤務先との関係は? インハウス弁護士のプロボノ活動………………………… 渡邊 賢 83

【L a w の論点】
◆ 買収防衛策をめぐる近時の動向
――ガバナンス改革の推進ともの言う株主の活発化をふまえて… ………………… 矢﨑淳司 144

【実務解説】
◆ プライム市場企業に求められるガバナンス水準は?
「市場構造の見直し」の概要と企業に求められる対応… ………………………… 翁 百合 86

◆ ESG 要素が「スチュワードシップ責任」に追加
改訂スチュワードシップ・コードの概要と企業対応……………………………… 山口拓郎 95

◆ 企業法務への影響は?
民事裁判手続IT 化の現状と民事訴訟法改正のゆくえ… ………………………… 平岡 敦 108

◆ 企業のアンケート結果をもとに検討する
内部通報制度認証(自己適合宣言登録)の課題と今後………………………… 田島正広 113

◆「 コーポレート・ガバナンスの虚偽報告」に対する
 初の課徴金事例の分析と自社への教訓… ……………………………………………… 渡辺 徹 123

米国における株主総会のトレンドと機関投資家・アクティビストの最新動向…… 依馬直義 149

【連載】
◆ 最新判例アンテナ 
第25 回 株式会社の社外役員で構成される調査委員会作成の調査報告書が自己利用文書
(民事訴訟法220 条4号ニ)に該当しないとされた事例… ……………… 三笘 裕/石本晃一 89

◆「 個人情報保護法」世界の最新動向
第5回 インドネシア……………………… Luky Walalangi /吉本祐介/町田憲昭/杉本 清 90

◆ 対話で学ぶ 法務対応の勘所
第7回 プロジェクト案件(リスク分担)… ………………………………………… 朝倉 亮 100

◆ トークン・ビジネス法務入門
最終回 セキュリティ・トークンおよびステーブルコインの規制上の取扱い………… 芝 章浩 104

◆ 株主・株式からみた中小企業M&A の実務
第2回 中小企業の株式の基本知識… ………………………………………………… 松岡 寛 119

◆ 世界の法律実務・遊歩録
第7回 クラフトビールと法律… ………………………………………………………… 佐々木祐介 128

◆ 新連載 ストーリーでわかる 訴訟手続の基本(刑事編)
第1回 捜査の端緒等…………………………………………………… 沖田美恵子/本多茂雄 129

◆ 知って,活用! 国際仲裁・国際調停
第4回 国際仲裁の手続(仲裁申立・仲裁人の選任・審理計画の策定)… …………… 岡田春夫 134

◆ 証拠からみる 独禁法違反認定の鍵
第6回 多摩談合事件………………………………………………………………………………………………… 向 宣明 139

◆ 債権法改正 企業対応の総点検
最終回 システム開発契約に関する債権法改正の留意点… ……………………………… 林 光男 154


1,700円
Vol.20/No.5 May 2020
【地平線】
◆ 今求められる「法律事務所」の進化と改革… …… TMI 総合法律事務所 弁護士 大井哲也 1

【Trend Eye 】
◆ 米国カリフォルニア州におけるギグワーカー保護法と日本への示唆………… 植松貴史 4

【特集1 】
起案の思考回路から,実際の書き方まで 勝つ「訴状」の作り方

◆「 良い訴状」とは何か?
訴訟における訴状の位置づけと起案の視点…………………………………………… 中村直人 12

◆ ケース研究 細かく書き過ぎない,相手方の主張・反論を活用する
事案の詳細が不明確・決定的な証拠がない場合の起案のコツ………………… 水川 聡 17

◆ ケース研究 専門用語・業界慣行を説明するには?
専門性が高い事案の起案のコツ… ………………………………………………………… 影島広泰 20

◆“ シンプル”かつ“わかりやすい”説明を
裁判官は「訴状」のどこを見ているのか… ………………………………髙山崇彦/ 中田萌々 23

◆ 正確・十分な情報収集と信頼獲得の方法論
「良い訴状」作成のための依頼者コミュニケーション… ………………………… 金丸和弘 28

◆ 事案調査,社外弁護士コミュニケーション
企業における訴訟対応と法務部門の役割… …………………………………………… 飯田浩隆 32

◆ 全体構成と「強調」の仕方
具体例にみる訴状作成の工夫とポイント… …………………………………………… 升永英俊 35

【特集2 】
上場準備の“実質”を見極める IPO 審査の最新トレンド

◆ 対談 IPO に向けた法令・ガバナンス上の実務的課題… …………… 村田雅幸/尾下大介 54

近時の審査動向をふまえた上場準備のポイント… ………………………………… 佐藤竜明 61

◆ 上場後まで見据え,実効的に機能させるために
内部監査体制整備の基本と工夫… …………………………………………… 樋口 達/山内宏光 66

◆ ポジティブにガバナンスに取り組める工夫を
株式会社サイバー・バズにみるIPO 成功の秘訣…………………………………… 礒村奈穂 72

LEGAL HEADLINES
政府,「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律案」を閣議決定
………………………………………………………………………… 森・濱田松本法律事務所 編… 6
試験関係  ビジネス実務法務検定試験(3級) 演習問題… ……………………………………………………… … 158
OTHER ISSUE 編集後記・次号予告・広告の募集…………………………………………………………………… … 160

【緊急特集】
新型コロナウイルス感染拡大への法務対応

◆ 新型コロナウイルス感染症に起因する契約不履行への対応
中国法における“不可抗力”………………………………………………………………… 川合正倫 40

◆ 中国政府・各地方政府の見解からみる 人事労務上の諸問題Q&A… …………… 向井 蘭 44

◆ 新型コロナウイルス流行時の株主総会に関する論点整理… …………………… 伊藤広樹 49

【実務解説】
◆ 2020 年3月期強制適用項目を詳細解説
改正「企業内容等の開示に関する内閣府令」に基づく開示上の留意点…… 中村慎二 76

◆ 事前届出免除制度の創設,対内直接投資等の定義の見直し
改正外為法が対日投資に与える影響………………………… 木村 裕/篠崎 歩/比嘉隼人 87

◆ 何が決まり,何が決まっていないのか
日本企業が検討すべきBrexit への対応………………………………………………… 岩村浩幸 96

◆ 行動ターゲティング広告と日米欧のプライバシー保護規制(下)……… 鈴木翔平/松永耕明 105

◆ ユニオン( 合同労組) にどう立ち向かう?
企業が労働委員会を活用する際の留意点… …………………………………………… 小池啓介 120

◆ デジタル分野の企業結合案件に対する公取委の見解
改定「企業結合ガイドライン」「企業結合手続対応方針」の概要
…………………………………………………………………………………… 内田清人/小原 啓 127

◆ 日本企業における苦情処理・問題解決制度強化への指針
「対話救済ガイドライン」の特徴と実践方法… ………………………… 蔵元左近/高橋大祐 148

【連載】
◆「 個人情報保護法」世界の最新動向
第4回 ベトナム――本年中に新政令が制定予定…………………………… 石川智也/村田知信 82

◆ 対話で学ぶ 法務対応の勘所
第6回 合弁案件(共同開発契約)………………………………………………… 朝倉 亮 92

◆ 株式会社以外のビークルの実務
第3回 一般社団法人……………………………………………………………………… 本橋寛樹 100

◆ ストーリーでわかる 訴訟手続の基本(民事編)
第7回 控訴,上告等(民事編最終回)………………………………… 大久保由美/福谷賢典 110

◆ 証拠からみる 独禁法違反認定の鍵
第5回 ニンテンドーDS 用液晶モジュール事件………………………………………… 向 宣明 115

◆ 世界の法律実務・遊歩録
第6回 トレイニーの心の叫び… ……………………………………………… サマンサ・タン 126

◆ トークン・ビジネス法務入門
第5回 暗号資産( 仮想通貨) の規制上の取扱い②…………………………………… 芝 章浩 132

◆ 米国ジョイントベンチャーの最新実務
第5回 ガバナンスに関する条項… ………………………… 竹内信紀/田中健太郎/松永耕明 136

◆ 要件事実・事実認定論の根本的課題 ── その原点から将来まで
第27 回 要件事実論における基本的視点
――要件事実論の視点からみた所得税法… …………………………………………… 伊藤滋夫 139

◆ 新連載 株主・株式からみた中小企業M&A の実務
第1回 実務論点概観……………………………………………………………………… 横井 伸 143

◆ 債権法改正 企業対応の総点検
第11 回 工事請負契約に関する債権法改正の留意点……………………………… 三輪貴幸 154
1,700円
Vol.20/No.4 April 2020

【地平線】
◆ 何のための市場改革か
価値創造の主体たる「上場企業の3要件」………………… 日本投資顧問業協会 会長 大場昭義 1

【Trend Eye 】
◆ 企業活動のグローバル化を支える
信頼ある個人データの自由な流通に向けた取組み……………………… 木澤浩亮/丸山和子 4

【特集1 】
今こそ変化のとき 電子契約のしくみと導入プロセス

◆ 電子契約をめぐる法規制と導入の検討軸……………………………………………… 宮内 宏 13

◆ 契約者署名型,サービス提供者署名型,サイン型
電子契約の種類と技術… ……………………………………………………………………… 天野文雄 18

◆ 二段の推定との関係,証拠提出の方法等
電子契約の民事訴訟上の取扱い… ………………………………………………………… 圓道至剛 22

◆ 読者からの質問に回答
電子契約導入・活用Q&A…………………………………………………………………… 秋野卓生 28

◆ 企業の導入実例
野村ホールディングス株式会社
契約書の全社集約・データ化で購買活動の戦略化を実現… …………………… 大賀 顕 32

LINE 株式会社
準備と工夫でリスクに対応………………………………………………………………… 山本雅道 35

freee 株式会社
4つの検討軸から自社に最適なツールを検討………… 桑名直樹/五十嵐沙織/渡邊涼子 38

株式会社SRA
導入可能な業務を洗い出し,一歩ずつ進める……………………………………… 陶山雄志 42

【特集2 】
各国の基本枠組みと最新動向 輸出規制コンプライアンス
◆ 丸紅株式会社の取組事例を紹介

法務・コンプライアンス部門の役割・機能…………………上田晴康/ 中野光善/阿部正則 64

◆ 米国輸出規制と日本企業における対応実務……………………………… 眞武慶彦/湯浅 諭 68

◆ 中国の新・輸出規制の概要と日本企業の関与…………………………… 手塚崇史/若山 慶 73

◆ 外為法による輸出管理規制と実務フロー… …………………………………………… 髙橋直樹 77

◆ 各国の輸出規制と今後の動向
――EU,英国,韓国,インド,タイ,メキシコ,カナダ… ………………………… 篠崎 歩 82

LEGAL HEADLINES
公取委,プラットフォーム事業者の消費者取引に関する優越的地位濫用ガイドラインを公表
………………………………………………………………………… 森・濱田松本法律事務所 編… 6

試験関係  ビジネス実務法務検定試験(2級) 演習問題… ……………………………………………………… … 158

OTHER ISSUE 編集後記・次号予告………………………………………………………………… … 160


【特集3 】
“クレーマー”から従業員をどう守る? 企業に求められる「カスハラ」対策のすべて

◆ 安全配慮義務の観点からの検討を
「 カスハラ」の定義と企業に求められる対応姿勢…………………………………… 有賀隆之 96

◆ まず何から・どう対策すべきか
対応方針策定・社内体制構築の視点…………………………………………………… 町田悠生子 100

◆ 事実確認・訴訟の検討等
「 カスハラ」発生時の対処法……………………………………………………………… 南谷健太 104

【実務解説】
◆ グループ通算制度や国際課税分野における租税回避対応措置に注目
令和2年度税制改正のポイント… ………………………………………………………… 河野良介 57

◆ 改正法で新設
薬機法の誇大広告に対する課徴金・措置命令制度…………………… 木川和広/徳備隆太 87

◆ 行動ターゲティング広告と日米欧のプライバシー保護規制(中)…… 鈴木翔平/松永耕明 108

◆ 下請法違反のリスクを減らせるか
「型取引の適正化推進協議会報告書」が実務に与える影響……………………… 中野竹司 121

◆ IoT 通信規格の標準必須特許
――FRAND 実施料をめぐる潜在的争点… …………………………………………………… 池谷 誠 134

◆ 日・米との比較で検討する
対イスラエル投資,M&A の最新実務…………………………………………………… 田中真人 139

【連載】
◆ 最新判例アンテナ 
第24 回 相続財産についての情報が,ただちに相続人等の個人情報保護法2条1項にいう
「個人に関する情報」にあたるとはいえないとされた事例………………… 三笘 裕/平野裕佳 51

◆「 個人情報保護法」世界の最新動向
第3回 タイ――本年5月27 日に適用開始… ……………………………………………… 石川智也 52

◆ ロイヤーの使い方を押さえる! 法務のための英単語辞典
最終回 「みなす」「推定する」「仮定する」を表す表現………………………………… 豊島 真 62

◆ 対話で学ぶ 法務対応の勘所
第5回 Due Diligence………………………………………………………………………… 朝倉 亮 92

◆ ストーリーでわかる 訴訟手続の基本(民事編)
第6回 和解,判決言渡し,控訴提起の判断等…………………………… 大久保由美/福谷賢典 112

◆ 株式会社以外のビークルの実務
第2回 合同会社……………………………………………………………………………… 立花 宏 116

◆ 知って,活用! 国際仲裁・国際調停
第3回 主要な仲裁条項・緊急仲裁人手続 ……………………………………………… 岡田春夫 126

◆ 米国ジョイントベンチャーの最新実務
第4回 経済条件に関する条項… …………………………… 竹内信紀/田中健太郎/松永耕明 130

◆ 証拠からみる 独禁法違反認定の鍵
第4回 モディファイヤー事件… ………………………………………………………… 向 宣明 144

◆トークン・ビジネス法務入門
第4回 暗号資産( 仮想通貨) の規制上の取扱い①……………………………………… 芝 章浩 149

◆ 債権法改正 企業対応の総点検
第10 回 債権譲渡・債務引受・契約上の地位移転に関する債権法改正の注意点…… 岸野祐樹 153

おすすめの購読プラン

ビジネス法務の内容

  • 出版社:中央経済社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月21日
  • サイズ:B5
各種法改正・最新動向をわかりやすく解説した企業法務担当者必見の実用法律誌
会社法・信託法・金商法など様々な法改正が行われ、内部統制やコンプライアンス強化が叫ばれている中、企業法務に対する意識は日々高まりつつあります。昨今の厳しい経済状況を乗り越えるためには、法律の正しい理解と実務知識が不可欠と言えます。弊誌はそうした企業法務担当者が今知りたい情報を提供しております。また、人気の「ビジネス実務法務検定試験」唯一のオフィシャルマガジンとして学習問題や本試験の解答速報等を掲載しております。

ビジネス法務の目次配信サービス

ビジネス法務最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ビジネス法務の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.