総合診療 発売日・バックナンバー

全222件中 76 〜 90 件を表示
2,750円
■特集 あなたのギモンに答えます! 循環器診療のハードルを下げるQ&A31■
□急性期外来
歩いてきたけど実は重症な心疾患を見逃さない
Q1 どんな疾患がある? 見分け方のポイントは?(名村 正伸)
Q2 「急性冠症候群」を見逃さないためには?(金澤 健司)
Q3 「急性肺塞栓症」を見逃さないためには?(田村 俊寛)
Q4 初診の「心房細動」患者、どうすればいい?(西原 崇創)
Q5 急性冠症候群の患者が「入院」を拒否! どうすればいい?(小田倉 弘典)
Q6 失神:「心原性」か「非心原性」かを見分けるポイントは?(新垣 大智│岩田 充永)

□慢性期外来
虚血性心疾患
Q7 安定狭心症には「PCI」をしなくて、ホントにいいの?(香坂 俊)
Q8 「PCI後」の抗血小板薬、いつまで飲めばいい?(上月 周)
Q9 狭心症で「紹介」すべきは、どんな時?(若林 禎正)
心不全
Q10 「HFrEF」と「HFpEF」って、そもそもどこが違う?(坂田 泰彦)
Q11 「ACE阻害薬」「β遮断薬」、何をいつからどれだけ使う?(齊藤 輝│水野 篤)
Q12 むくみ:「ループ利尿薬」が効かなくなったら?(土肥 薫)
Q13 「BNP値」は、どう活用する?(高岡 慶光│水野 篤)
不整脈
Q14 抗凝固薬の適応:どの「リスクスコア」を、どう使う?(鈴木 信也)
Q15 「ワルファリン」か「DOAC」か? DOACならば、どのDOACか?(奥山 裕司)
Q16 「抗凝固薬を飲みたくない」患者さんに、どう説明する?(志賀 剛)
Q17 慢性心房細動の「レートコントロール」、何を使ってどこまで抑える?(速水 紀幸)
Q18 心房細動の「カテーテルアブレーション」、誰をいつ紹介する?(井上 耕一)
弁膜症・血管疾患
Q19 「超高齢者」の大動脈弁狭窄、どうすればいい?(鎌田 太郎│平岡 栄治)
Q20 大動脈弁膜症・僧帽弁膜症、「手術/カテーテル治療」にいつ踏み切るか?(鎌田 太郎│平岡 栄治)
Q21 大きな「腹部大動脈瘤」の高齢者、どうすればいい?(横山 泰孝)
Q22 たくさんできた「下肢静脈瘤」はどうする?(横山 泰孝)
Q23 「歩くと足が痛くなる」患者さん、どう診断する? どんな治療が?(山崎 直仁)
Q24 複雑な「心エコー」、読むべきポイントは?(藤本 眞一│水野 麗子)

□健診、術前評価
Q25 健診の「心電図」、細かいけど、重要な所見は?
 (田中 仁啓│津田 豊暢│林 研至)
Q26 「非心臓手術を受けてもいいか。抗血栓薬を休薬してもいいか」と聞かれたら?
 (中野 誠)

□高齢者・在宅患者
心不全
Q27 「急性増悪」に気づくには? その対処は?(横山 広行)
Q28 「併存疾患」の管理はどうする?(横山 広行)
Q29 「栄養状態」をどう評価し、どう補充する?(鬼村 優一│弓野 大)
Q30 在宅における「緩和ケア」と「終末期医療」、どう考え、どうすべきか?(弓野 大)
Q31 後期高齢者・超高齢者の「循環器薬」の適応は?
 やめてもいいの? やめるとしたら、いつやめる?(山根 崇史)

文献一覧
今月の「めざせ!総合診療専門医!」問題


●Editorial
「工学知」と「人文知」を橋渡しする共通言語が欲しい(小田倉 弘典)

●What’s your diagnosis?|195
Blind Spot(中山 洋一|石丸 裕康|八田 和大)

●オール沖縄! カンファレンス Ver.2.0|レジデントの対応と指導医の考え|27
薬剤投与。でもその前に、忘れていないか?あの疾患!!
 (石川 樹|仲村 義一|徳田 安春(監修))

●I LOVE Urinalysis|シンプルだけどディープな尿検査の世界|24
関節液にも、爪にも、血液にも尿試験紙を!(上田 剛士)

●みるトレ Special|27
よくローマ法王とかが持ってるアレは?(忽那 賢志)

●指導医はスマホ!?|誰でも使えるIT-based Medicine 講座|3
臨床能力を高める! Evernote活用法[応用編](森川 暢)

●三銃士共導法|3
指導医の悩み 「自分を語る」ことの重要性(高橋 宏瑞)

●もやもや処方の処方箋|11
“イソップの向こう側”って!?(矢吹 拓|北 和也|吉田 英人|青島 周一)

●投稿 GM Clinical Pictures
食後の嘔吐と前胸部痛(佐野 美香)

●投稿 GM Clinical Pictures
懐に潜む小刀の正体(八島 広典)
2,750円
■特集 意外な中毒、思わぬ依存、知っておきたい副作用 一般外来で! OTCも処方薬も!■
□OTC薬剤による中毒症・依存症
ジフェンヒドラミン中毒症(島 惇)
ブロム中毒、依存症(小林 正宜)
ブロン依存症(高岸 勝繁)
カフェイン中毒、依存症(北村 淳)
アセトアミノフェンによる肝障害(八百 脩平)
他にもある! OTC関連の障害(高岸 勝繁)

□知っておきたい&深めておきたい中毒症・依存症
深める! 急性アルコール中毒(上田 剛士)
外来でみる一酸化炭素中毒 冬のサイレントキラー(玉井 道裕)
ベンゾジアゼピン依存症、どう対応する?(國松 淳和)

□今後増えるであろう処方薬の副作用
オピオイド依存症:ケアと注意点、副作用(鬼塚 じゅん)
オピオイドの急性中毒(野木 真将)
免疫チェックポイント阻害薬の副作用(名取 亜希奈│陶山 恭博)

□コラム
(1)キノコ毒とフグ毒の症状、言えますか?(高岸 勝繁)
(2)銀杏で痙攣?(高岸 勝繁)
(3)痛いのに、意志と関係なく笑ってしまう(高岸 勝繁)

今月のQuestions
今月の「めざせ!総合診療専門医!」問題


●Editorial
「疑わないと気づけない中毒症」を疑えるようになるために(高岸 勝繁)

[連載]
●What’s your diagnosis?|194|
二人の巨人 Rizap(R)もびっくり!(酒見 英太)

●みるトレ Special|26|
喀痰培養は陰性でした。(笠原 敬)

●I LOVE Urinalysis|シンプルだけどディープな尿検査の世界|23|
腹水にも尿試験紙を!(上田 剛士)

●三銃士共導法|2|
「自分を語れ! 姿勢で示せ! 共に成長せよ」とは?(坂本 壮)

●指導医はスマホ!? 誰でも使えるIT-based Medicine 講座|2|
臨床能力を高める! Evernote活用法[基本編](森川 暢)

●もやもや処方の処方箋|10|
透析はゼッタイしたくない!?(北 和也|矢吹 拓|吉田 英人|青島 周一)

●オール沖縄!カンファレンスVer.2.0|レジデントの対応と指導医の考え|26|
「稀な病気を見つけたっ!」と飛びつくよりも、やるべきこと オッカム vs ヒッカム
 (能美 康彦|友利 隆一郎|仲間 直崇|徳田 安春(監修))

●投稿 GM Clinical Pictures
皮膚の色素沈着(村中 清春)
2,750円
■特集 教えて検索! 膨大な医学情報を吟味・整理するスキル■
□総論:“教えて検索!”時代の医学情報リテラシー
まえがき 膨大な医学情報を検索・吟味・整理するスキルを身につける(佐田 竜一)
膨大な医学情報における“fact”と“junk”の見分け方(明保洋之│佐田竜一)
□我探す故に我あり!:すばやく的確に“fact”を検索する方法
「検索ツール」総論 どんな検索方法が最も有効か(清田 雅智)
「PubMed(R)」&「Google ScholarTM」の“便利な”ホントの使い方(片岡 裕貴)
「二次文献データベース」の効果的な使い方と限界(與語 葵│宮田 豊大)
医学教育研究など「質的研究」の検索と吟味(青松 棟吉)
オススメ「医学アプリ」の上手な使い方(野木 真将)
□我学ぶ故に我あり!:効果的な継続学習法
CME編「生涯学習」の重要性と習慣化(長野 広之)
網羅的・継続的な論文チェック編 気楽で楽な“週刊誌的”文献アップデートのススメ(森川 暢)
ブログまとめ編 メリット/デメリットと深い意義(矢吹 拓)
□スペシャル・アーティクル:“教えて検索!”時代の未来
診療支援と人工知能 AIによって変わる未来の医療(佐藤 寿彦)
今月のQuestions
今月の「めざせ!総合診療専門医!」問題


●Editorial
自分の無力さを日々痛感するとともに、「結局は人とのつながりである」と実感する。(佐田 竜一)

[新連載]
●指導医はスマホ!? 誰でも使えるIT-based Medicine 講座|1|
スマホでGoogle診断を…!(森川 暢)

●三銃士共導法|1|
三銃士共導法(坂本 壮|高橋 宏瑞|鎌田 一宏)

●「総合診療」達人伝|7つのコアコンピテンシーとその向こう側|1|
包括的統合アプローチ 統合的ケアの極意を求めて(吉村 学|奥 知久)

[連載]
●GM Group Dynamics|6|
日本臨床写真学会

●What’s your diagnosis?|193|
四角が欠けたら難問題(北島平太|大場雄一郎)

●総合診療専門医セルフトレーニング問題|19|
発熱+呼吸苦で搬送された82歳男性(家 研也)

●I LOVE Urinalysis|シンプルだけどディープな尿検査の世界|22|
胸水にだって試験紙法!(上田 剛士)

●オール沖縄!カンファレンスVer.2.0|レジデントの対応と指導医の考え|25|
「あの病気っぽい!」本当に?(伊庭 弘花|垣花 一慶|佐々木 秀章|徳田 安春(監修))

●みるトレ Special|25|
これが3大皮疹の1つ…(佐田 竜一)

●投稿 GM Clinical Pictures
頭痛が悪化し意識障害(佐野 美香)
2,750円
■特集 こんなときこそ漢方を!■

□総論:漢方診療の達人は語る
医師のあるべき姿を古典に学ぶ(佐藤 弘)
□私のイチオシ処方
実証の漢方診療(新井 信)
虚証の漢方診療(盛岡 頼子)
初期の風邪とこじれた咳の出る風邪の診療(巽 浩一郎)
こじれた風邪の漢方処方(水嶋 丈雄)
慢性疼痛と漢方(長坂 和彦)
緩和医療と漢方(星野 惠津夫)
小児の漢方治療と注意点(藤井 泰志)
妊産婦の漢方治療と注意点(後山 尚久)
高齢者のマルチモビィディティーと漢方(吉永 亮)
□スキルアップ! 漢方Tips
(1)フィジカル漢方(動画付) 漢方の診察を学ぶ(木村 容子)
(2)漢方薬の飲み方のコツと注意点(岡部 竜吾)
(3)小児への漢方薬の上手な使い方・飲ませ方(藤井 泰志)
□コラム 漢方の挑戦
(1)全身性エリテマトーデスへの東西医学融合の効果(野崎 高正)
(2)漢方医学のコンセプト「未病」への複雑系数理学からの挑戦(小泉 桂一)
今月のQuestions
今月の「めざせ!総合診療専門医!」問題


●Editorial
みんなの力で(岡部 竜吾)

●GM Group Dynamics|5|
神奈川EBM実践研究会

●What’s your diagnosis?|192|
キャンプで煽る人はサルより珍しい(横江 正道|末松 篤樹|宮川 慶|田口 雄一郎|佐藤 哲彦|久田 敦史|吉見 祐輔|野口 善令)

●もやもや処方の処方箋|9|
「この薬、なんか違うかも」に気づいたら!?(青島 周一|矢吹 拓|北 和也|吉田 英人)

●オール沖縄!カンファレンスVer.2.0|レジデントの対応と指導医の考え|24|
「低K血症+脱力発作」を繰り返す患者(吉田 舞|篠原 正樹|今村 昌幹|徳田 安春(監修))

●みるトレ Special|24|
幽霊が来たッ!!(泣)(忽那 賢志)

●I LOVE Urinalysis|シンプルだけどディープな尿検査の世界|21|
経管栄養するなら試験紙を!(上田 剛士)

●国試にたずねよ|24|最終回|
眠れぬ夜に、さようなら(山中 克郎)

●ジェネラリスト漢方Basics|東西2つの視点でアプローチ|12|最終回|
「風邪が長引いて不調なんです。」少陽病;長引く炎症、ストレスと自律神経失調(岡部 竜吾)

●こんなときオスラー|超訳『平静の心』|24|最終回|
理想的な医師になりたいとき 「学究生活」の章より(山中 克郎)

●投稿 GM Clinical Pictures
真夏日に来院する皮疹(八島 広典)

発熱+皮疹(寺澤 佳洋)
2,750円
■特集 日本一マジメな「おしっこドリル」 今これだけは押さえておきたい腎・泌尿器のモンダイ■

問題
解答
[出題者]
Q1・Q17・Q23・Q42・Q44(山口 真)
Q2・Q13・Q26・Q48・Q57(吉田 心慈)
Q3・Q15・Q27・Q41・Q58(尾関 俊和)
Q4・Q32・Q37・Q52(今泉 貴広)
Q5・Q16・Q34・Q51・Q53(新美 望)
Q6・Q29・Q38・Q45・Q60(長浜 正彦)
Q7・Q20・Q36・Q50・Q59(寺下 真帆・冨永 直人)
Q8・Q18・Q28・Q35・Q49(渡邉 剛史)
Q9・Q25・Q31・Q39・Q56(二村 健太)
Q10・Q19・Q21・Q40・Q47(多賀谷 知輝)
Q11・Q22・Q30・Q46・Q55(志水 英明)
Q12・Q24・Q33・Q43・Q54(谷澤 雅彦)
Q14(柴崎 俊一)
復習用INDEX
今月の「めざせ!総合診療専門医!」問題


●Editorial
日本一楽しい「おしっこドリル」(柴崎 俊一・山中 克郎)

●Update’18
「WONCA APR 2019 in Kyoto」へのお誘い(伴 信太郎)

●What’s your diagnosis?|191
真実は、心を読んで見極めろ!(山下 恵実|長野 広之|上田 剛士)

●I LOVE Urinalysis|シンプルだけどディープな尿検査の世界|20
喀痰に尿試験紙?!(上田 剛士)

●国試にたずねよ|23
木を診ず森から診よ(山中 克郎)

●みるトレ Special|23
グラム陰性双球菌の菌血症?(笠原 敬)

●オール沖縄!カンファレンスVer.2.0|レジデントの対応と指導医の考え|23
帰宅させた頭痛患者が痙攣で戻ってきた!(上間 貴仁|知花 なおみ|宮良 忠|徳田 安春(監修))

●こんなときオスラー|超訳『平静の心』|23
困難な時代の生き方&頭デッカチにならない学習のし方
 「古き人文学と新しい科学」の章より(徳田 安春)

●ジェネラリスト漢方 Basics|東西2つの視点でアプローチ|11
「風邪には漢方薬って言うけれど……。」 太陽病;風邪のひきはじめの漢方治療(岡部 竜吾)

●もやもや処方の処方箋|8
「とりあえずセレネース(R)で!」は大丈夫!?(吉田 英人|矢吹 拓|北 和也|青島 周一)

●総合診療専門医セルフトレーニング問題|20
あれ?この子も予防接種抜けてるの?(金子 惇)
2,750円
■特集 クリニカル・パールPremium ! 憧れのカリスマ医師はかく語りき■
□伝説のカリスマ医師はかく語りき
日野原重明先生はかく語りき(徳田 安春)
ウィリアム・オスラー先生はかく語りき オスラー先生の「アート」を追求する(平島 修)
G・クリストファー・ウィリス先生はかく語りき(松村 理司)
ジョセフ・D・サパイラ先生はかく語りき
 毒舌の向こうに隠された教養と感性を読み取るべし!(須藤 博)
イアン・マックウィニー先生はかく語りき
 “家庭医療の父”マックウィニーからのメッセージ(草場 鉄周)
デイビット・サケット先生はかく語りき 医学は進歩するが、医者は進歩しない
 (名郷 直樹)
白浜雅司先生はかく語りき
 山村から最先端の情報発信と実践;地域医療と臨床倫理のカリスマ(本村 和久)
遠藤和郎先生はかく語りき
 「空気のような感染管理を目指して」
 人生50年を疾風怒涛のごとく駆け抜けたカリスマ“Dr.Endo Spirit”(崎浜 智子)
阿部正和先生はかく語りき(橋本 信也)
田坂佳千先生はかく語りき(中西 重清)

□シニアカリスマ医師はかく語りき
ローレンス・ティアニー先生はかく語りき(松村 正巳)
マーク・H・スワルツ先生はかく語りき
 病歴・フィジカルの重要さを教えるスワルツ先生の指導(志水 太郎)
リチャード・W・ライト先生はかく語りき(皿谷 健)
ポール・ファーマー先生はかく語りき パーフェクト・ドクター、ポール・ファーマー
 (岩田 健太郎)
ロバート・B・テイラー先生はかく語りき(石山 貴章)
宮城征四郎先生はかく語りき(喜舎場 朝雄)

今月の「めざせ!総合診療専門医!」問題


●Editorial
カリスマ医師との遭遇(徳田 安春)

●What’s your diagnosis?|190
苦悩も苦労もあった症例(高岸 勝繁)

●もやもや処方の処方箋|7
処方した薬のやめ方は!? しまい忘れにご用心
 (矢吹 拓|山本 祐|武井 大|青島 周一)

●みるトレ Special|22
今回は「みないトレ」だに!(佐田 竜一)

●国試にたずねよ|22
スマートに行こうぜ!(山中 克郎)

●I LOVE Urinalysis|シンプルだけどディープな尿検査の世界|19
涙にも鼻水にも尿試験紙を(上田 剛士)

●オール沖縄!カンファレンスVer.2.0|レジデントの対応と指導医の考え|22
酒飲みの腹水? やっぱり…(山中 裕介|杉田 周一|徳田 安春(監修))

●ジェネラリスト漢方Basics|東西2つの視点でアプローチ|10
「冷え性で月経痛もつらいんです。」血の異常;貧血や栄養障害と微小循環障害
 (岡部 竜吾)

●こんなときオスラー|超訳『平静の心』|22
医師としてどう生きるか? 「生き方」の章より(平島 修)

●投稿 GM Clinical Pictures
発熱・右膝関節炎で来院(佐野 良仁)

●投稿 GM Report
Point-of-Care超音波を系統的に学ぶ
 Ultrasound Leadership Academy(超音波遠隔学習コース)を終えて(上松 東宏)
2,750円
■特集 オンコ・ジェネラリスト 「がん」に強い総合診療医をめざして■
□総論
「オンコ・ジェネラリスト」とは
 「がん」に強い総合診療医になろう!(東 光久)
がん診療における“ジェネラリスト”の立ち位置(勝俣 範之)
□診断する!初期治療を行う!
「病歴」「身体所見」から診断する(濱口 杉大)
「腫瘍随伴症候群」から診断する、初期治療を行う(山口 典宏)
「オンコロジック・エマージェンシー」から診断する、初期治療を行う(山口 典宏)
[診断コラム]
がん検診での腫瘍マーカー異常への対応は?(岡崎 俊介)
どこまで検査すれば「原発不明がん」になるの?(高濱 隆幸)
「悪い知らせ」はどう伝えればいい? SHAREプロトコル(竹内 麻理)
□治療に関わる!連携する!
「非がん治療医」に必要な抗がん治療の知識とは(東 光久)
がん治療医との連携 抗がん治療中から治療後まで(四宮 敏章)
[多職種連携と意思決定支援]
病院総合医(ホスピタリスト)編
 人生の最終段階における意思決定と地域連携(高山 義浩)
診療所医師編(岩本 善嵩)
[治療コラム]
ジェネラリストによる悪性リンパ腫治療(東 光久)


□緩和“治療”は任せて!
緩和“ケア”ではなく緩和“治療”を(森 雅紀)

[できるようになりたい!症状マネジメントのツボ]
疼痛(柏木 秀行)

抑うつ・不安(平山 貴敏│清水 研)

呼吸困難(山口 崇)

せん妄(原澤 慶太郎)

看取りの作法とエビデンス(大川 薫)

□がん診療の進歩Q&A
新たな概念「geriatric oncology」(高齢者のがん診療)とは?(後藤 悌)

「分子標的薬」と「免疫チェックポイント阻害薬」の功罪
 これまでの化学療法とどう違うのか?(加藤 晃史)

外来で「がんサバイバー」を診るポイントは?(高橋 都)

今月のQuestions
今月の「めざせ!総合診療専門医!」問題


●Editorial
オンコ・ジェネラリスト宣言!!(東 光久)

●Update’18
がんとロコモティブシンドローム(大江 隆史)

●What’s your diagnosis?|189
1GBの別件逮捕データ(小田垣 孝雄|柏原 英里子|小山 弘)

●I LOVE Urinalysis|シンプルだけどディープな尿検査の世界|18
髄膜炎? 尿試験紙でしょ!(上田 剛士)

●オール沖縄!カンファレンスVer.2.0|レジデントの対応と指導医の考え|21
画像陰性脳梗塞!? 急がば回れ
 (北原 武尊|伊敷 洋平|新里 敬|徳田 安春(監修))

●診察で使える!|急性期Point-of-Care超音波ベーシックス|18・最終回
胸水を疑った時(亀田 徹)

●ジェネラリスト漢方Basics|東西2つの視点でアプローチ|9
「うまくしゃべれません」 気うつ;抑うつ状態とその付随症状(岡部 竜吾)

●みるトレ Special|21
CDは聴くものじゃない…見るものだッ!(忽那 賢志)

●国試にたずねよ|21
最近、増えてませんか?(山中 克郎)

●こんなときオスラー|超訳『平静の心』|21
定年を意識するとき 「定年の時期」の章より(山中 克郎)

●もやもや処方の処方箋|6
薬を減らすだけが能じゃない!?(武井 大|矢吹 拓|山本 祐|青島 周一)

●総合診療専門医セルフトレーニング問題|17
妊娠・育児を通じてさまざまな問題が生じ
サポートを必要とした30歳女性(喜瀬 守人)

●投稿 GM Clinical Pictures
なんとなく息苦しい(板金 広)
2,750円
■特集 80歳からの診療スタンダード Up to Date■
□総論
高齢者診療のさまざまなガイドラインとどう付き合うか?(森 臨太郎)

□80歳以上の高齢者の外来診療 ここがポイント!
高血圧診療スタンダードUp to Date(山本 浩一│楽木 宏実)
糖尿病診療スタンダードUp to Date(原 興一郎│宇都宮 一典)
骨粗鬆症診療スタンダードUp to Date(折茂 肇│石井 成幸)
COPD/喘息診療スタンダードUp to Date(大田 健)
認知症診療スタンダードUp to Date(古和 久典│中島 健二)
安定狭心症&慢性心不全診療スタンダードUp to Date
 (今井 龍一郎│関 秀一│土居 義典)
脳卒中再発予防スタンダードUp to Date
 脳卒中治療ガイドライン2015[追補2017]対応(大槻 俊輔)

□80歳以上の高齢者のプロブレムへのアプローチ
転倒予防スタンダードUp to Date(鳥羽 研二)
尿失禁診療スタンダードUp to Date(岡村 菊夫)
誤嚥性肺炎診療スタンダードUp to Date(石田 直)
高齢者ケアの意思決定スタンダードUp to Date(大内 尉義)

□80歳以上の高齢者診療トピックUp to Date
Q1 ポリファーマシー
 ポリファーマシーの患者さん、忙しい診療の中での「超整理法」は?(徳田 安春)
Q2 マルチモビディティ
 より複雑化するマルチモビディティへのアプローチ法は?(藤沼 康樹)
Q3 高齢者総合機能評価(CGA)
 高齢患者さんのアセスメント、限られた時間での正しい評価法は?(玉井 杏奈)
Q4 ユマニチュード
 ユマニチュードの実際の使用法は?(本田 美和子)

今月のQuestions
今月の「めざせ!総合診療専門医!」問題


●Editorial
今まさに旬なTopic! “高齢者診療のスタンダード”(片岡 仁美)

●What’s your diagnosis?|188
学校の浸水事件(蓑田 紗希|佐田 竜一|石丸 裕康|八田 和大)

●みるトレ Special|20
「高アンモニア血症」の意外な原因(笠原 敬)

●もやもや処方の処方箋|5
胃薬だけで、おなかイッパイ!?(山本 祐|矢吹 拓|武井 大|青島 周一)

●ジェネラリスト漢方Basics|東西2つの視点でアプローチ|8
「だるいし微熱があるのに、退院させられました…」気虚;元気のない状態
 (岡部 竜吾)

●診察で使える!|急性期Point-of-Care超音波ベーシックス|17
肺炎を疑った時(亀田 徹)

●I LOVE Urinalysis|シンプルだけどディープな尿検査の世界|17
低カリウム血症がある場合、尿検査で何がわかるか?(上田 剛士)

●オール沖縄! カンファレンス Ver.2.0|レジデントの対応と指導医の考え|20
全身の痛みで来院した15歳女性(本村 和久|徳田 安春(監修))

●こんなときオスラー|超訳『平静の心』|20
医師同士の人間関係で悩む時 「結束、平和、ならびに協調」の章より(徳田 安春)

●国試にたずねよ|20
患者さんのその一歩が、診断への一歩なのです。(山中 克郎)

[投稿]
●GM Clinical Pictures
右膝痛と膝くずれ(吉田 英人)

●Empirical EYE
Pivot & Cluster Strategyと精神科診療のアナロジー
 診療領域間の診断教育のブレイクスルー(田宗 秀隆|志水 太郎)
2,750円
■特集 この薬だけは押さえておきたい! 総合診療医のためのSpecialist Drug 40■
□総論
プライマリ・ケアのための臨床薬理“再”入門
 薬物治療のスキルとリテラシーの基礎(植田 真一郎)
「Specialist Drug 40」選定メモ(藤沼 康樹)

□専門医から「日常的なフォローアップをお願いします」となりやすい疾患群の薬
乳がん
 ノルバデックス(R)
 アリミデックス(R)(金子 しおり)
前立腺がん
 リュープリン(R)(小路 直)
胃がん
 ティーエスワン(R)(スレスタ サントス)
肺がん|膵がん|腎がん
 オプジーボ(R)
 ジェムザール(R)
 スーテント(R)(大山 優)
慢性骨髄性白血病
 グリベック(R)(奈良 健司)
小児夜尿症
 ミニリンメルト(R)(高村 昭輝)
関節リウマチ
 リウマトレックス(R)
 シンポニー(R)(服部 周平|萩野 昇)
統合失調症|双極性障害
 エビリファイ(R)
 リーマス(R)(今村 弥生)
てんかん
 エクセグラン(R)(佐野 正彦)
Parkinson病
 ニュープロ(R)パッチ(大田 健太郎|後藤 正志|中島 孝)
HIV感染症
 テビケイ(R)
 デシコビ(R)(千葉 大)
乾癬
 ネオーラル(R)(荻堂 優子)
緑内障
 ダイアモックス(R)(山城 博子)
C型肝炎|B型肝炎
 ダクルインザ(R)
 スンベプラ(R)
 ソバルディ(R)
 バラクルード(R)(池内 和彦|奥新 和也|四柳 宏)
更年期障害
 プレマリン(R)(池田 裕美枝)
特発性肺線維症
 ピレスパ(R)(田中 淳一)

□専門医から「落ち着いたので、そちら(外来・在宅)で診てください」
 となりやすい疾患群の薬
PCI後・DES留置後|心房細動
 エフィエント(R)
 エリキュース(R)(小田倉 弘典)
心不全
 サムスカ(R)
 アンカロン(R)(若林 禎正)
糖尿病
 ジャディアンス(R)
 ビクトーザ(R)(大西 由希子)
肺結核
 リファジン(R)
 イスコチン(R)|ヒドラ
 ピラマイド(R)
 エサンブトール(R)|エブトール(R)(金子 惇)
骨粗鬆症
 フォルテオ(R)(服部 周平|萩野 昇)
腎性貧血
 ミルセラ(R)(鈴木 創)
勃起不全
 バイアグラ(R)(小路 直)
中心静脈栄養
 エルネオパ(R)NF(田 直子)
多系統萎縮症
 セレジスト(R)(下畑 享良)

□トピックス
総合診療医のための「分子標的薬」(植田 真一郎)
「オーファンドラッグ」とは 希少疾病用医薬品の光と影(水 八寿裕)
「処方カスケード」とその対応(青島 周一)
知っておきたいエビデンス一覧
今月のQuestions
今月の「めざせ!総合診療専門医!」問題


●Editorial
家庭医的外来ケース・カンファレンスの方法(藤沼 康樹)

●What’s your diagnosis?|187
吾輩も曖昧なZである!(吉田 常恭|酒見 英太)

●もやもや処方の処方箋|4
薬は死ぬまで飲み続けるのか!?(青島 周一|矢吹 拓|山本 祐|武井 大)

●ジェネラリスト漢方 Basics|東西2つの視点でアプローチ|7
「私、ふりけを病むんです!」 水毒;水分代謝の異常(岡部 竜吾)

●診察で使える!|急性期 Point-of-Care 超音波ベーシックス|16
心原性肺水腫を疑った時(亀田 徹)

●I LOVE Urinalysis|シンプルだけどディープな尿検査の世界|16
尿中ナトリウム(上田 剛士)

●オール沖縄! カンファレンス|19
「目の奥が刺されているように痛い!」
 「ものが二重に見える!」を主訴に救急室を受診した50代男性
 (齋藤 隆弘|永田 恵蔵|平辻 知也|徳田 安春(監修))

●みるトレ Special|19
お疲れのあなたもご注意!(佐田 竜一)

●国試にたずねよ|19
狐の手袋(山中 克郎)

●総合診療専門医セルフトレーニング問題|16
頭痛を訴える32歳女性(北村 大)

●55歳からの家庭医療|明日から地域で働く技術とエビデンス|19
家庭医の臨床的方法-まとめ-
 EXPERT GENERALIST PRACTICE(藤沼 康樹)

●こんなときオスラー|超訳『平静の心』|19
“科学の探求”という予防接種 「科学のパン種」の章より(平島 修)
2,750円
■特集 聴診・触診×エコーで診断推論! Point-of-Care超音波(POCUS)の底力〔特別付録Web動画付き〕■
□総論
Point-of-Care超音波(POCUS)と身体所見(亀田 徹)
□各論
頸部触診とエコー
 頸部の病変を素早く、かつ、正確に判断しよう!(古川 まどか)
心音・心雑音とエコー
 エコーの前に聴診を!(西條 良仁│山田 博胤)
呼吸音とエコー
 肺エコーと胸部聴診(関谷 充晃)
腹部触診とエコー
 腹部はブラックボックス?(亀田 徹)
腰臀部触診とエコー
 腰臀部の触診できてますか?-圧痛点の同定のために(白石 吉彦)
四肢触診とエコー
 エコー所見から学ぶ関節の触れ方(池田 啓)
体表触診とエコー
 触感覚をエコーで確認しよう!(清島 真理子|渡邉 恒夫)
今月のQuestions
今月の「めざせ!総合診療専門医!」問題


●Editorial
アイディアと価値は“組み合わせ”から生まれる!
 身体所見とPOCUS、コラボレーションの時代へ(亀田 徹)

●ゲストライブ
外来診療における身体所見と超音波(矢吹 拓×亀田 徹)

●What’s your diagnosis?|186
市販の青いパンはおっさん用
 (横江 正道|末松 篤樹|久田 敦史|宮川 慶|飛田 晶|吉見 祐輔|野口 善令)

●みるトレ Special|18
結膜感染のおそれもあります。(忽那 賢志)

●オール沖縄!カンファレンス|18
「息が苦しい」患者が来院したら手指を観察せよ!
 (大村 里子|名嘉村 敬|石垣 昌伸|徳田 安春(監修))

●もやもや処方の処方箋|3
「終末期×2人主治医」の処方整理は!?(矢吹 拓|北 和也|稲生 貴士)

●I LOVE Urinalysis シンプルだけどディープな尿検査の世界|15
妊婦の尿検査からわかること(上田 剛士)

●診察で使える! 急性期Point-of-Care超音波ベーシックス|15
気胸を疑った時(亀田 徹)

●国試にたずねよ|18
動脈か神経か、それが問題だ(山中 克郎)

●ジェネラリスト漢方Basics 東西2つの視点でアプローチ|6
何言ってるのか、よくわからない! これってMUS? 身体をめぐる気・血・水(岡部 竜吾)

●こんなときオスラー 超訳『平静の心』|18
良き教師をめざす決心をしたとき 「二十五年後に」の章より(山中 克郎)

●55歳からの家庭医療 明日から地域で働く技術とエビデンス|18
「病い」へのアプローチ5
 Clinical Method in Family Medicine:INTERPRETIVE MEDICINE,part 2(藤沼 康樹)

●総合診療専門医セルフトレーニング問題|15
呼吸苦で救急搬送された72歳男性(家 研也)
2,750円
■特集 “一発診断”トレーニング問題集 懸賞論文「GM Clinical Pictures」大賞発表!■
□懸賞論文「GM Clinical Pictures」大賞発表
Q1  いつもと違う頭痛(吉田 英人)
Q2  時計のお絵かき(板金 広)
Q3  点眼後の呼吸苦(川井 巧)
Q4  ひどくなった咽頭痛(佐野 良仁)
Q5  3週間前からの腰痛(佐野 美香)
Q6  虫刺され? いや、違う!(寺澤 佳洋)
Q7  腰痛患者の皮膚発赤(本橋 伊織)
Q8  治らない「爪白癬」(村中 清春)
Q9  眼に注目(森永 康平)
Q10 肺炎として治療された左肺腫瘤影(織田 錬太郎)
Q11 唇が腫れた(板金 広・中西 重清)
Q12 繰り返す「誤嚥性肺炎」?(村中 清春)
Q13 発熱と皮疹(川井 巧)
Q14 2年前から下痢と下血(森永 康平)
Q15 発熱・頭痛で来院(佐野 良仁)
Q16 2人に共通する疾患は何?(板金 広)
Q17 8カ月前から広がる皮疹(村中 清春)
Q18 多彩な症状(新津 敬之)
Q19 多発する皮疹(柴崎 俊一)
Q20 Creutzfeldt-Jakob病か?(田宗 秀隆)
Q21 退化しない細~~~胞(吉田 常恭)
Q22 突然の腰背部痛(吉田 英人)
Q23 進行子宮がん?(織田 錬太郎)
Q24 症状の原因は脳梗塞??(安藤 孝志・勝野 雅央)
Q25 歩行困難と胸部以下のしびれ(原田 陽平)
Q26 左側腹部から膝にかけての痛み(佐野 美香)
Q27 全身の皮下出血(本橋 伊織)
Q28 尿カテ留置中の尿量減少(寺澤 佳洋)
Q29 舌の左方に咬創(森永 康平)
Q30 1カ月続く腹痛(佐野 美香)
Q31 息切れと胸部圧迫痛(板金 広)
Q32 後頸部の痛み(川井 巧)
Q33 発熱と嚥下時痛(佐野 良仁)
解答
[コラム]英文誌への“Clinical Picture”投稿への道(松浦 宏樹)
今月の「めざせ! 総合診療専門医!」問題


●Editorial
“昨日の自分”を超えゆくためのSnap Diagnosis問題集(山中 克郎)

●Empirical EYE
ウェブ診断と診断推論 「web-based searching」を考える
 (上原 孝紀|野田 和敬|鋪野 紀好|塚本 知子|生坂 政臣)

●GM Group Dynamics|4
東京GIMカンファレンス(編集室)

●What’s your diagnosis?|185
Neuropathy? Myelopathy? いやいやSympathy?(三野 大地|上田 剛士)

●診察で使える!|急性期Point-of-Care超音波ベーシックス|14
肺超音波の基本事項(亀田 徹)

●もやもや処方の処方箋|2
病気さえ治せば、それでいいのか!?(稲生 貴士|矢吹 拓|北 和也)

●オール沖縄! カンファレンス|レジデントの対応と指導医の考え ver.2.0|17
腹痛の原因は? 「Tissue is the issue. vs Tunnel to the truth.」それが問題!
 (白水 雅彦|下地 遙|仲里 信彦|徳田 安春(監修))

●I LOVE Urinalysis|シンプルだけどディープな尿検査の世界|14
薬剤による着色尿(上田 剛士)

●みるトレ Special|17
イヌ・ネコ咬傷後のショック!(笠原 敬)

●こんなときオスラー|超訳『平静の心』|17
心から慕える偉人を選び、その書を系統的に読め 「医学の座右銘」の章より(徳田 安春)

●国試にたずねよ|17
今が盛りの梅の花(山中 克郎)

●ジェネラリスト漢方 Basics|東西2つの視点でアプローチ|5
「これって本当に風邪?」 漢方の副反応を知る(岡部 竜吾)

●55歳からの家庭医療|明日から地域で働く技術とエビデンス|17
「病い」へのアプローチ4
Clinical Method in Family Medicine:
INTERPRETIVE MEDICINE, part1(藤沼 康樹)

●総合診療専門医セルフトレーニング問題|14
訪問診療開始後、糖尿病コントロールが悪化した80歳男性(喜瀬 守人)
2,750円
■特集 感染症外来診療「賢医の選択」 検査・経口薬・ワクチンをどう使えばいいんですか?■
□感染症関連検査のChoosing Wisely-白血球とCRPを越えて
インフルエンザ迅速抗原検査(岸田 直樹)
溶連菌迅速抗原検査および培養(上原 由紀)
ノロウイルス便迅速抗原検査(椎木 創一)
血清プロカルシトニン(矢野 晴美)
皮膚開放創および褥瘡のスワブ培養(本田 仁)
マイコプラズマ・RSウイルス・アデノウイルス迅速検査(堀越 裕歩)
□感染症に対する経口薬のChoosing Wisely-適正使用のコツ
抗インフルエンザ薬(成田 雅)
経口第三世代セフェム系薬および経口カルバペネム系薬(忽那 賢志)
マクロライド(藤友 結実子│具 芳明)
フルオロキノロン(山本 舜悟)
□感染症予防ワクチンのChoosing Wisely-予防医療のエキスパートになる
小児のワクチン(笠井 正志)
インフルエンザワクチン(小山 泰司│岩田 健太郎)
肺炎球菌ワクチン(南宮 湖)
破傷風トキソイドワクチン(尾原 晴雄)
渡航前ワクチン(和足 孝之)
今月のQuestions
今月の「めざせ!総合診療専門医!」問題


●Editorial
感染症外来でのChoosing Wisely(徳田 安春)

●もやもや処方の処方箋|1|
「かぜ処方」に正解はあるか!?(矢吹 拓|北 和也|稲生 貴士)

●GM Group Dynamics|3|
野獣クラブ(編集室)

●What’s your diagnosis?|184|
お安い秘孔術(八百 脩平|高岸 勝繁)

●ジェネラリスト漢方Basics|東西2つの視点でアプローチ|4|
「集中力が出て、勉強のできる花粉症の漢方薬をください」
 体質を考えて処方する(岡部 竜吾)

●診察で使える!|急性期Point-of-Care超音波ベーシックス|13|
下肢深部静脈血栓症を疑った時(亀田 徹)

●国試にたずねよ|16|
「症候学」を国試にたずねる 適々斎塾編(2) めまい・背部痛・リンパ節腫脹
 (板金 広|山中 克郎|徳田 安春|佐田 竜一|鈴木 富雄)

●みるトレ Special|16|
“忍びの者”のアジトを探れ(佐田 竜一)

●I LOVE Urinalysis|シンプルだけどディープな尿検査の世界|13|
尿ビリルビン・尿ウロビリノーゲン(上田 剛士)

●苦手克服|野獣のリアル勉強法|16・最終回|
PMRと思いきや! 野獣クラブ合宿“ベスト症例”検討より
 (野口 善令|陶山 恭博|山中 克郎・他)

●オール沖縄! カンファレンス|16|
「先生、まだ胸が痛いんです」(伊集 広城|徳田 安春(監修))

●55歳からの家庭医療|明日から地域で働く技術とエビデンス|16|
「病い」へのアプローチ3
 Clinical Method in Family Medicine:SALUTOGENESIS(藤沼 康樹)

●こんなときオスラー|超訳『平静の心』|16|
医学の救いとは何か?-医学と科学の狭間で-
 「古き人文学と新しき科学」の章より(平島 修)

●総合診療専門医セルフトレーニング問題|13|
“入院したくない”在宅患者(金子 惇)

●GM Clinical Pictures
毎日鼻血が出ます(小宮山 雅樹)
2,750円
■特集 糖尿病のリアル 現場の「困った!」にとことん答えます。■
□総論
総合診療医が知っておきたい! 血糖管理の重要エビデンス
 (老田 真佑子│永井 聡│吉岡 成人)

□糖尿病リアルQ&A
Q1 初診
「“糖尿病予備群”の患者さんへの正しい対処は?」
「糖尿病と診断したあとの“初めの一歩”は?」(和田 淳)
Q2 内服薬
「ビグアナイドの“次の一手”は?」
「押さえておきたい“新薬”と、その使い分けは?」(石田 俊彦)
Q3 注射薬
「インスリン導入/追加 or GLP-1受容体作動薬?
 どの薬を使えばいい? 週1回注射のよい適応は?」(弘世 貴久)
Q4 生活指導
「診療の合間に医師ができる
 現実的な食事療法・運動療法の指導のコツは?」(坂根 直樹)
Q5 急性合併症「押さえておきたい重篤な急性合併症は?」
「糖尿病特有の感染症、シックデイの指導は?」(梶谷 展生│四方 賢一)
Q6 ひと目でわかる合併症
「え!? これも糖尿病の合併症だったの?」(三浦 順之助)

□複雑困難事例の「こんな時どうする!?」
CASE1 「太く短く生きられればいいんです。治療の必要はありません!」
病識がなく治療に非協力的な患者さん(岡崎 研太郎)
CASE2 「認知症や介護施設入所のため、インスリンをやめてほしい」
インスリンの“ステップダウン”(澤木 秀明)
CASE3 マルチモビディティ状態の高齢者(肝硬変・腎不全合併)(三澤 美和)
CASE4 在宅寝たきり高齢者 あきらめない! 在宅インスリン療法(池田 幸雄)
CASE5 糖尿病神経障害(八木橋 操六)
CASE6 「朝起きたら、弁当の空箱が枕元に3つ。でも、食べた覚えはありません……」
精神疾患を伴う患者さん(片岡 仁美│岡部 伸幸)

□連携の要所 ミニQ&A
(1)1型糖尿病(木村 那智)
(2)妊娠糖尿病(和栗 雅子)
(3)小児糖尿病(田久保 憲行)
(4)地域連携パス・ICTの活用(中塔 辰明)
今月のQuestions
今月の「めざせ!総合診療専門医!」問題


●Editorial
“リアル”のなかのempathy(片岡 仁美)

●GM Group Dynamics|2|
21世紀 適々斎塾

●What’s your diagnosis?|183|
コブラツイスト(後藤 雅史|小山 弘)

●国試にたずねよ|15|
「症候学」を国試にたずねる 適々斎塾(1)下痢・頭痛・浮腫
 (中西 重清|山中 克郎|須藤 博|上田 剛士|板金 広(編))

●みるトレ Special|15|
これぞ問診が肝!(忽那 賢志)

●診察で使える!|急性期Point-of-Care超音波ベーシックス|12|
心停止の評価(亀田 徹)

●I LOVE Urinalysis シンプルだけどディープな尿検査の世界|12|
尿ケトン体がケトアシドーシスでも陰性となる時(上田 剛士)

●ジェネラリスト漢方Basics 東西2つの視点でアプローチ|3|
漢方マニュアルの使い方、機能性ディスペプシアを例に 漢方の基本中の基本(岡部 竜吾)

●オール沖縄! カンファレンス|15|
発熱患者における問診! 「+α」を聞き逃すな!(安次嶺 宏哉|徳田 安春(監修))

●こんなときオスラー|超訳『平静の心』|15|
肉体と精神の両方を等しく働かせて、均衡が崩れるのを
 予防しなければならない 「プラトンが描いた医術と医師」の章より(山中 克郎)

●苦手克服|野獣のリアル勉強法|15|
GIM based Rheumatology “猫の巻”!?(陶山 恭博)

●総合診療専門医(仮)セルフトレーニング問題|12|
ストレスで下痢をきたしやすい55歳男性(北村 大)

●55歳からの家庭医療|明日から地域で働く技術とエビデンス|15|
「病い」へのアプローチ2
 Clinical Method in Family Medicine:LIFE HISTORY(藤沼 康樹)

●投稿 GM Report
スペイン(Vall d’Hebron Hospital, Barcelona)での病院実習(山本 晴香)
2,750円
■特集 頭痛患者で頭が痛いんです!■
□総論
頭痛患者へのアプローチ(高岸 勝繁)
□二大頭痛を深めよう
これが片頭痛だ!これも片頭痛か?(成瀬 玉惠│立岡 良久)
片頭痛はこうやって治療しろ!(長野 広之)
緊張型頭痛を解きほぐす(今井 昇)
□知っておくべき頭痛たち
泣いてしまう頭痛(土肥 栄祐)
これでもう怖くない雷鳴頭痛(竹内 俊輔│林 寛之)
頭痛と腰椎穿刺の切っても切れない仲(立花 久大)
原因は頭の中とは限らない(高岸 勝繁)
ビリッときたらこの頭痛(片多 史明)
毎日痛いからなんとかして(上田 剛士)
□コラム:頭痛小咄
(1)頭痛がないのに片頭痛!?(高岸 勝繁)
(2)入院後に頭痛が起こったら(上田 剛士)
(3)泣く子も黙る? インドメタシン反応性頭痛(上田 剛士)
(4)頭痛を伴うアナフィラキシーを見たら(上田 剛士)
(5)死角からの刺客(上田 剛士)
(6)その頭痛は二日酔いではないかもしれない(上田 剛士)
(7)早朝の頭痛は脳腫瘍か?(上田 剛士)
今月のQuestions
今月の「めざせ!総合診療専門医!」問題


●Editorial
“頭痛”で頭を痛めないために “頭痛大好き人間”への第一歩を!(上田 剛士|高岸 勝繁)

●ゲストライブ
The勉強談義!(高岸 勝繁×上田 剛士)

●What’s your diagnosis?(182)
見て! 日本のパンケーキだよ!
 (西澤 徹|谷浦 武仁|山田 瑞穂|青山 幾子|弓指 孝博)

●ジェネラリスト漢方Basics 東西2つの視点でアプローチ(2)
「胃もたれに六君子湯はよく効いたんだけれど…」
 漢方にできること、できないこと(岡部 竜吾)

●診察で使える! 急性期Point-of-Care超音波ベーシックス(11)
循環血液量減少を疑った時(亀田 徹)

●オール沖縄! カンファレンス(14)
TIAが疑われる症例の初期診療(玉城 拓也|小山 豊太|川妻 由和|徳田 安春(監修))

●みるトレ Special(14)
敗血症性ショックの正体は?(笠原 敬)

●I LOVE Urinalysis シンプルだけどディープな尿検査の世界(11)
尿糖は本当に甘い?(上田 剛士)

●国試にたずねよ(14)
触れてみなくちゃ、脈ナシかどうかわからない。(山中 克郎)

●苦手克服 野獣のリアル勉強法(14)
「腎臓内科」診療ポイント集 “コソ勉”ができる内科の強みを活かして(九鬼 隆家)

●こんなときオスラー 超訳『平静の心』(14)
叡知を身につけるため、自分自身に“たゆまぬ監視の眼”を「学究生活」の章より(徳田 安春)

●55歳からの家庭医療 明日から地域で働く技術とエビデンス(14)
「病い」へのアプローチ1
 Clinical Method in Family Medicine : FIFE(藤沼 康樹)

●総合診療専門医(仮)セルフトレーニング問題(11)
発熱+頭痛・頸部痛で入院した85歳女性(家 研也)
2,750円
■特集 シン・フィジカル改革宣言! 私の“神技”伝授します。■

□総論
“フィジカル・オタク”への道(須藤 博)
いちいち感動、いちいち興奮! 私のフィジカル改革宣言(平島 修)
□部位別“神技”! 何を意識して診ているか?
頸部・胸部
 目と手と耳と、頭を駆使して(喜舎場 朝雄)
腹部
 君は“手の先”に腹部の異常を感じることができるか!?(腹痛を「考える」会(仮))
四肢
 簡単にして明日から役立つ整形の極意8連発(仲田 和正)
神経
 まずは、やってみようよ! 神経診察(能勢 裕久)

 実は簡単! 眼底診察(鈴木 富雄)
□疾患別“神技”! コモンの診断・フォローアップはどうする?
肺塞栓症
 「右室負荷」の感じ方(鈴木 隆弘│水野 篤)
腸閉塞
 画像検査をする前にできる、これだけのこと(山岸 文範)
急性膵炎
 おならの出る喜びを分かち合おう(熊木 天児)
化膿性関節炎
 節々の叫びを…感じよ!(北 和也)
髄膜炎
 首だけ診ていては辿りつけない髄膜炎診察の神髄(矢吹 拓)
結膜炎
 その目やにの子、登園・登校させて大丈夫?(石岡 みさき)
今月Questions
今月の「めざせ!総合診療専門医!」問題


●Editorial
新・信・神フィジカル改革宣言
【!】本誌初のEditorial動画で、本特集を120%楽しむためのメッセージを配信中。(平島 修)

【新連載】
●GM Group Dynamics(1)
京都GIMカンファレンス
座談会 僕たちのルーツ、引き継ぐべきDNAとは?(酒見 英太×上田 剛士×高岸 勝繁 藤本 卓司×川島 篤志×平島 修)

【新連載】
●ジェネラリスト漢方 Basics 東西2つの視点でアプローチ(1)
プロローグ 「“葛根湯医者”にはなりたくない!?」
インフルエンザの治療を例に始めてみましょう(岡部 竜吾)

●What’s your diagnosis?
ASAP(中山 洋一|明保 洋之|三宅 啓史|石丸 裕康|八田 和大)

●I LOVE Urinalysis シンプルだけどディープな尿検査の世界(10)
この尿は臭う。何かあるぞ。(上田 剛士)

●診察で使える! 急性期Point-of-Care超音波ベーシックス(10)
急性肺塞栓症を疑った時(亀田 徹)

●みるトレ Special(13)
胸に手を当てて考えてみよ!(佐田 竜一)

●こんなときオスラー 超訳『平静の心』(13)
看護師と共に患者の心に向き合う 「医師と看護婦」「看護婦と患者」の章より(平島 修)

●オール沖縄! カンファレンス(13)
40歳男性の心窩部痛と冷汗!(大田 一木|前田 武俊|徳田 安春(監修))

●苦手克服 野獣のリアル勉強法(13)
あるリウマチ科医から医学生へのメール(萩野 昇)

●国試にたずねよ(13)
「遲斐∴縺ッ蟾ヲ蜿ウ螟ア隱阪?るォ俶ャ…?」
(※今回のタイトルは解答を文字化けさせたものです。詳細は本誌にて。)(山中 克郎)

●総合診療専門医(仮)セルフトレーニング問題(10)
頻回受診の1歳6カ月男児(金子 惇)

●55歳からの家庭医療 明日から地域で働く技術とエビデンス(13)
診察室から地域への“水路”としての「社会的処方」2
 COMMUNITY BASED MEDICINE and SOCIAL PRESCRIBING(藤沼 康樹)
おすすめの購読プラン

総合診療の内容

  • 出版社:医学書院
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:不定期  
臨床医のための総合診療誌
第一線臨床医のための唯一の総合診療誌。専門化・細分化する診療各科に対応して、総合的に患者を診るためのスキルと知識を紹介。既存の診療科の壁を越え、日常診療の場で患者を全人的に診るための臨床情報を提供する。今求められるプライマリ・ケアの真髄を習得できる。毎月特集テーマで話題を提供。

総合診療の目次配信サービス

総合診療最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

総合診療の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.