- 出版社:マキノ出版
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月16日
壮快 発売日・バックナンバー
「梅干し&ラッキョウ」絶品レシピ
「梅&ラッキョウ」の活用法
南 果歩さん、勝野 洋さん、伊藤かずえさんも愛食
「梅とラッキョウ」最高の薬食術
糖尿病、高血圧に特効
5㎏やせた! シミなし美肌
骨も血管も心臓も強くなる
①海外ロケにも持参する梅は私の元気の素! 健康ありきで人生ますます充実させたい
②毎日欠かさない梅干し湯でシャキッと目覚め疲れ知らず! オンもオフも元気いっぱい
③脂肪が燃え高血圧、動脈硬化、糖尿病の改善に効果を発揮する梅干しのすごい薬効
ほか
90歳読者も効果を実感! ゴースト血管が復活
ひざ痛、腰痛が続々改善!
耳鳴り、頻尿、便秘にも効く
「ちょこっと つま先歩き」
①バランス感覚や筋力を強化! ひざ痛や腰痛、転倒予防に医師が勧めるつま先歩き
②つま先歩きで毛細血管がよみがえる! 糖尿病や高血圧、骨粗鬆症の改善に役立つ
③姿勢がよくなり不調を一掃! つま先歩きが耳鳴り、めまい、頻尿、便秘に効果大
ほか
「緑内障・白内障・黄斑変性」の最新ケア
古村比呂さん、大場久美子さんも登場
①緑内障の進行を遅らせるため根気よく! 目を温めいたわることを私は毎晩欠かさない
②白内障の手術をしたら世界の色が変わってビックリ! 2年経過後もメガネは不要
③誰がなってもおかしくない緑内障、白内障、黄斑変性の治療法とセルフケアを解説
ほか
薬剤師が伝授
「薬の上手な活用法」
気をつけたい食べ合わせとサプリ、
抗がん剤の副作用、
用意しておくと役立つ漢方
①“薬が多ければ問題”なのではない! 自分にとっての適薬を見つける四つのポイント
②薬の分解や吸収のじゃまをする! 逆に効き過ぎることも! 食べ合わせはここに注意
③薬を飲み忘れたらあなたはどうする? 患者さんの疑問を厳選し薬剤師が一挙回答
ほか
【連載】
楽しく脳をストレッチ! 東大謎解き
和ごよみ養生 ~自然のリズムに耳を澄ませて~
読者プレゼント
新刊ガイド
今月の執筆者
読者ハガキアンケート&メルマガのご案内
次号予告・編集室
定期購読のご案内
旬の栄養たっぷりで病気知らずに!
「キャベツ美味レシピ」
不整脈の専門医が30年毎朝愛食!
「キャベツ」
体質が変わる病気が治る!食べ方
A1c、血圧も正常化! 14㎏8㎏やせた!
緑内障、花粉症にも効く
①医師が30年愛食する秘密! 高血圧、糖尿病、肥満の改善にキャベツがとても役立つ
②乳酸発酵キャベツはドイツ在住の医師も愛食する伝統食! 胃腸を整えて免疫アップ
③ザワークラウトが失敗なしでおいしく作れる! 人気料理研究家のレシピを公開
ほか
寛解を目指し前向きに生きる知恵を先達に聞いた
胃、肝臓、腎臓、子宮、のど、舌……
「がんになった人が始めたこと! やめたこと!」
①君の相手なんかしていられないよという思いでがんを2度克服し前を向き今を生きる
②筋肉博士が2度罹患し実感! 下半身を鍛えていればがんでも長生きの可能性がある
③玄米菜食が食事の基本! たとえがんが治らなくても進行を遅らせることはできる
ほか
「ドクダミ・ヨモギ薬用術」
東大名誉教授も実践! シミなしの色白美肌!
アトピー、ぜんそく、副鼻腔炎、便秘に効果大
①ドクダミは暑がりにヨモギは寒がりに向く春の薬草! 細菌感染や炎症を抑える
●ドクダミ&ヨモギ活用法 お茶、入浴剤、ドクダミ化粧水、ヨモギオイルの作り方
②東大名誉教授が10年愛飲! 自家製のドクダミヨモギ茶でおなかの調子は絶好調
③赤くただれて痛い重症のアトピーがヨモギ湯とドクダミ茶で驚くほどよくなった
ほか
投げて! 握って! 転がして!
「ラップの芯療法」
ひざ痛、股関節痛、首こりに特効
心肺を強化! 認知症や寝たきりも防ぐ
①ラップの芯で太もものコリをほぐせば変形性ひざ関節症の痛みや股関節痛が改善
②ゆっくり長く息を吐こう! ラップの芯を使う呼吸筋のストレッチで息切れを防ぐ
③ラップの芯を投げてキャッチ! 柔軟性やバランス能力が向上し転倒を防ぐ棒体操
ほか
【連載】
和ごよみ養生 ~自然のリズムに耳を澄ませて~
楽しく脳をストレッチ! 東大謎解き
読者プレゼント
新刊ガイド
今月の執筆者
読者ハガキアンケート&メルマガのご案内
次号予告・編集室
定期購読のご案内
「足振り・手振り」
脊柱管狭窄症、ひざ痛 下肢静脈瘤を撃退!
ヘバーデン結節、バネ指、不眠、パーキンソン病が改善
①糖尿病や肥満、認知症に効く物質が分泌! 足をぶらぶら振れば寝たきりも防げる
②足振り体操が腰痛、ひざ痛、脊柱管狭窄症に特効! 股関節痛も解消し手術を回避
③足首をパタパタ振ると骨盤のゆがみが直る! 腰痛、ひざ痛がよくなり階段も楽々
ほか
【グラフ】
血液サラサラ! 春の食べる薬!
「タマネギ絶品レシピ」
元巨人軍投手、ボディビルの女王も愛食
糖尿病、高血圧、便秘に特効
脳の認知機能を維持と新判明
乳酸菌で! こうじで!
「タマネギ(旬)薬食術」
①強力な抗酸化作用を持つケルセチンが認知機能の維持に役立つと最新研究で判明
②血管をしなやかに血液をサラサラにするタマネギは高血圧や糖尿病にとてもいい
③長嶋茂雄さんも大喜び! 元巨人軍の人気投手が作るタマネギで自らの血糖値も降下
ほか
「耳鳴り・めまい・メニエール病の最新ケア」
ジージー、グルグル、フワフワが解消!
トロンボーンの名奏者も実践
①原因はストレス? それとも体の異常? 耳鳴りとめまいの傾向と対策を専門医が解説
②睡眠中の歯ぎしりもめまいを招く! 夕食で血糖値を上げ過ぎず夜間低血糖を防ごう
③音楽活動に早く復帰したい! 難治のめまいを改善するため手首ひねりを日々実践
ほか
食べる! 飲む! 洗う! つける!
「重曹の達人」
逆流性食道炎、花粉症、乾燥肌、薄毛、歯周病を退治
①重曹は胃酸過多を抑える古来の胃腸薬! 体に無理なく逆流性食道炎や胃炎が改善
②口の中がスッキリ爽快! 重曹歯磨きと重曹うがいで歯周病や虫歯、口臭を退治
③毛穴に詰まった皮脂を落とし肌や頭皮が健やかに! 皮膚科医推奨の重曹スキンケア
ほか
【連載】
和ごよみ養生 ~自然のリズムに耳を澄ませて~
楽しく脳をストレッチ! 東大謎解き
読者プレゼント
新刊ガイド
今月の執筆者
読者ハガキアンケート&メルマガのご案内
次号予告・編集室
定期購読のご案内
腸が喜ぶ大地の恵み!
シャキシャキ「ゴボウ美味レシピ」
【グラフ】
「ゴボウ活用術」
ゴボウ茶・発酵ゴボウ・酢ゴボウ・梅ゴボウの作り方
自律神経が整う!
マスク痛も楽になる
「耳をもむ&温める」
血流アップ! 血圧降下!
腰痛、ひざ痛、老眼が解消
耳鳴り、めまい、メニエールも改善
①耳を温めると自律神経が整う! 高血圧や糖尿病、めまい、うつ、不眠に効果を発揮
②マスクによる筋肉の緊張を解消し頭や首が楽になる特効ツボと耳ほぐしマッサージ
③頭蓋骨のゆがみを正して耳閉感や耳鳴り、めまいを一掃! 耳穴ひねりで頭スッキリ
ほか
創業65年! 人気専門店の調理法を公開
花粉症、便秘、シミを一掃
ポッコリ腹が引っ込んだ!
「ゴボウ皮ごと! まるごと薬食術」
①がんを防ぎ血圧、血糖値を抑制! ゴボウは腎臓専門医が患者に勧める古来の根菜食
②ゴボウは便通を促す“食べる整腸剤”! 皮をむかずアク抜きせずに調理すれば最高
③免疫を高めて感染を防ぐ! 腸内の長寿菌を増やすと東大名誉教授が勧める酢ゴボウ
ほか
【グラフ】
マグネシウムたっぷり! 合併症も防ぐ!
「糖尿病特効レシピ」
アズキやマイタケにひと工夫
A1cが無理なく下がる
「糖尿病のセルフケア」
これが正解!
①糖尿病は早期対処が必須! 糖質を減らしつつ摂取すべき脂質とたんぱく質を指南
②マグネシウムを積極的にとろう! インスリンの効きが向上し合併症の予防にもなる
③抗酸化成分が糖尿病に効くと判明! 砂糖不使用の煮アズキは理想的なダイエット食
ほか
「コロナ後遺症になったらどうする⁉」
3000人を診た医師が解説!
オミクロン対策も
①オミクロン株に油断は禁物! 新型コロナ軽症者は後遺症が長引きやすく影響が甚大
②発症から半年経っても4人に1人が後遺症に悩む! うつや記憶力障害が残りやすい
③だるいときはがんばらない! 決して無理せず体を休めることが後遺症対策の大原則
ほか
【連載】楽しく脳をストレッチ! 東大謎解き
【連載】和ごよみ養生 ~自然のリズムに耳を澄ませて~
読者プレゼント
新刊ガイド
今月の執筆者
読者ハガキアンケート&メルマガのご案内
次号予告・編集室
定期購読のご案内
からだポカポカ! 免疫アップ!
「ショウガたっぷり! 美味レシピ」
75歳バレリーナ、医師も
愛飲する温活ドリンク
「ショウガはちみつ」
脂肪燃焼! 糖尿病に特効
血圧が正常化! ぜんそく
ヘバーデン結節、冷え症も改善
①飲み続けて30年! 教室で大人気! 体が温まり自律神経を整えるショウガはちみつ
ショウガはちみつの作り方 その1
②ショウガはちみつは血圧、血糖値を下げてウイルスを退治する力が強い最高ペア
ショウガはちみつの作り方 その2
③冷えを取って心身リラックス! うつや不眠に医師が勧めるショウガはちみつ紅茶
ほか
ボクシング元世界王者も実践
脳の血流アップ! 認知症予防に脳外科医が推奨
視力が0.4→0.9に向上!
脊柱管狭窄症、ギックリ腰、ひざ痛、めまい、老眼を一掃
「いいね!のポーズ」
①背すじがピンと伸びてその場で楽になる! 慢性腰痛、五十肩によく効く親指伸ばし
②親指伸ばしで腰痛がすっかりよくなった! リュックを背負ってスタスタ歩ける
③いいね!ポーズでするスクワットがひざ痛、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアに特効
ほか
オートミールやこうじと好相性
「納豆 みんなの薬食術」
ウイルスを分解し感染を抑えると世界が注目
①海外からも取材殺到! 納豆の抽出液がコロナウイルス感染を完全に阻害すると判明
②連盟会長の将棋メシは朝納豆! おなかの調子が整い自然体かつ粘り強く勝負に臨む
③納豆は血液サラサラにして万病を退ける優秀食材! 女性の不定愁訴や美肌にも有効
ほか
薬を少し減らしませんか?
専門医直伝 10の症状別
「適薬のススメ」
高血圧、糖尿病、アトピー、脂質異常症、認知症、不眠
①多くの薬を長期服用し症状がよくならない人は要注意! 処方の見直しを検討しよう
②高齢者の血圧が高いのはほんとうに病気?“薬は最後の選択肢”でちょうどいい
③血糖値を薬で下げるのは実はなかなか大変! 食事と運動で緩やかに下げるのが肝心
ほか
【連載】
和ごよみ養生 ~自然のリズムに耳を澄ませて~
楽しく脳をストレッチ! 東大謎解き
読者プレゼント
新刊ガイド
今月の執筆者
読者ハガキアンケート&メルマガのご案内
次号予告・編集室
定期購読のご案内
ユズまるごと大活用!
【グラフ】
定番素材で作る
「基本の野菜スープ」
【グラフ】
栄養たっぷりで美味!
「野菜スープアレンジレシピ」
抗がん剤の世界的権威が伝授
前田美波里さんも愛飲!
「野菜スープ」
体質が変わる! 病気が治る!
A1c、血圧も下がった! アトピーが劇的改善
11㎏やせた! シミが消失
①おいしくて元気がわく! 4年間愛飲する野菜スープは私が舞台で輝くための必需品
②がんや生活習慣病を防ぐ成分たっぷり! 自然治癒力を高めるのに野菜スープが最適
③改善例多数! アトピーが改善して血圧正常化! 野菜スープは温故知新の食事療法
ほか
片岡鶴太郎さんも10年実践!
全身の痛みが取れる医師推奨の治療地図付き
耳鳴り、めまい、難聴を撃退! シワ、ほうれい線、たるみを一掃
「頭もみ」顔が若返る! 脳も活性化
①頭皮をマッサージしたら抜け毛が止まり髪が生えた! 顔のたるみも解消し若返った
②自律神経を整えて脳が活性化! 目や耳、鼻の不調もよくなる頭の特効ツボ一挙公開
③治療地図付きですぐできる! 頭をもめば全身の痛みが瞬時に楽になると医師太鼓判
ほか
「脚の長さを揃えるセルフケア」
脊柱管狭窄症、変形性股関節症が続々改善!
ひざ痛、ネコ背も解消! おなかペタンコ
①脚の長さを揃えれば骨盤のゆがみが解消! ひざ痛や腰痛、転倒予防にも効果を発揮
②ひざ痛、股関節痛の改善効果が劇的に高まると専門治療院が勧める脚長差調整体操
③脚長差調整体操で脊柱管狭窄症のしびれが軽減! 長く楽に歩けるようになり感謝
ほか
弘法大師のユズみそ
「ユズまるごと薬用術」
ぜんそく、便秘、あかぎれ、かゆみを退治
全身スベスベ!
①旬のユズはまるごと薬効の塊! 生活習慣病やメタボ、認知症対策に役立つ万能薬
②名産地の医師の最新研究! ユズ果汁が腸内環境を改善し便秘を解消すると判明
③冬を元気に乗り切る養生法! ユズ湯で今年もカゼ知らず! 皮は煎じて胃腸薬に
ほか
【連載】
和ごよみ養生 ~自然のリズムに耳を澄ませて~
楽しく脳をストレッチ! 東大謎解き
新刊ガイド
今月の執筆者
読者ハガキアンケート&メルマガのご案内
次号予告・編集室
定期購読のご案内
「腸いきいき甘酒レシピ」
●基本の甘酒の作り方
●あずき甘酒と玄米甘酒の作り方
漫才師♡さゆりさん、元タカラジェンヌ、脳神経外科医も実践!
「ちょこっと つま先歩き」
脳が活性化!めまい一掃
ひざ痛、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアを退治!下肢静脈瘤、ネコ背に特効
①52歳の今がいちばんキレイ!外で家で毎日欠かさないつま先歩きで美脚になった
②バレエ歴7年の医師が実感!つま先歩きは脳を活性化し体が締まり姿勢もよくなる
③血流が改善し高血圧、糖尿病、動脈硬化を撃退!つま先歩きで健康寿命を延ばそう
ほか
森尾由美さんはショウガ入り!
女性の薄い頭頂部に髪が生えた!膀胱炎も消失
血圧200ミリ→110ミリ!糖尿病も撃退!シミが減って美肌
ココアで! あずきで!
「甘酒 冬の活用術」
①冬は甘酒にショウガを入れるのが私と娘のお気に入り!冷えが改善して体ポカポカ
②あずき甘酒はテレビで注目の発酵スイーツ!腸をぐんと整えて若返り効果もアップ
③高血圧患者に医師が勧めるココア甘酒!ポリフェノールたっぷりで血流を促進
ほか
炒るだけ!
「食べる米ぬか」
28kg20kgやせた!腎機能&肝機能アップ!肌荒れ、便秘が解消!
①米ぬかを炒って食べれば生活習慣病や骨粗鬆症が改善しがんも防げると医師絶賛
②動物性脂肪への依存を断ち肥満や糖尿病に特効!米ぬかが認知機能も高めると判明
③1日3回入院患者の食事に米ぬかを加えたら血糖値が抑えられ排便回数が増加した
ほか
「手指の痛み・変形・しびれのセルフケア」
ヘバーデン結節の痛みが改善、バネ指も治った!
①中高年から増加する手指の4大症状の有効なセルフケアや対策を専門医が詳細解説
②ヘバーデン結節や腱鞘炎によく効くテーピングとマッサージ、グーパー体操を公開
③物を“つかむ”“握る”“持ち上げる”のをやめる!血流を促すショウガ紅茶もお勧め
ほか
【連載】
和ごよみ養生 ~自然のリズムに耳を澄ませて~
楽しく脳をストレッチ!東大謎解き
新刊ガイド
今月の執筆者
読者ハガキアンケート&メルマガのご案内
次号予告・編集室
定期購読のご案内
「サツマイモ」快腸レシピ
全身の血流アップ! 痛みが消える!
「足指もみ」糖尿病、耳鳴り、めまいに特効!
脊柱管狭窄症、ひざ痛、股関節痛も大改善
15kgやせた! ウエスト10cm減
①足指の機能が回復すると高血圧が続々改善! 腰痛、ひざ痛、便秘、不眠も治る
②足指を広げ伸ばせば背すじも伸びる! 脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアの手術も回避
③「ゆびのば体操」で六十年来のひざ痛が改善! 背すじがシャンと伸びて血圧も降下
ほか
腸内の長寿菌が増えると判明!
18kg13kg続々やせた!
疲れ目、シミ、シワ一掃
「サツマイモ」最強の薬食術
①ボクサー医師が減量に活用! サツマイモは糖尿病、高血圧、脂質異常症にも効果大
②百寿者が多い三つの島の共通点! サツマイモを主食のように食べ長寿菌が腸に豊富
③感染症対策にサツマイモが欧米で人気急上昇! 栄養バランスが抜群で目にもいい
ほか
薬やめる科の医師が推奨! ミネラルたっぷりで代謝アップ!
「高血圧」撃退レシピ
「高血圧は自分で治せる!」
医師も実践! 自律神経が整って血圧がストンと降下!
“減薬と減塩”これが正解!
①年齢を重ねるにつれ血圧が上がるのは自然! 不要な薬はやめて副作用を回避しよう
②高血圧対策にはミネラル摂取が重要! 薬に頼らず自力で治す減塩をしない食事術
③早朝を避けて毎日30分ウォーキングをすれば血圧も死亡率も下がると医師が推奨
ほか
ウイルス感染を強力に防ぐ
髪と体の「塩洗い」
白髪、薄毛が解消! アトピー、湿疹も治った
①すっぴん美肌の医師推奨! 塩洗いで髪と肌を健やかにし化学物質の害を遠ざけよう
②免疫を高めてウイルスを撃退! 塩濃いめの鼻うがいでコロナ感染を未然に防ごう
③ウロコ状に荒れたかゆくてたまらない湿疹肌が塩浴で健やかでキレイな肌に一変
ほか
【連載】
楽しく脳をストレッチ! 東大謎解き
和ごよみ養生 ~自然のリズムに耳を澄ませて~
新刊ガイド
今月の執筆者
読者ハガキアンケート&メルマガのご案内
次号予告・編集室
定期購読のご案内
おいしくって栄養満点!最高ですよ!
「トマトみそ」絶品レシピ
ベストセラー作家も愛食(旨)ヘルシー調味料 専門医が絶賛!
「トマトみそ」で糖尿病を撃退!
血糖値が327ミリ→87ミリ
血圧も160ミリ→120ミリ
シミ、シワを防ぐ! 肌ツルツル
①血管の老化を抑える新作用が判明!トマトみそで動脈硬化、糖尿病、高血圧を撃退
②糖尿病専門医が推奨するナイスコンビ! メタボを防ぎ美肌もかなえるトマトみそ
③みその機能性成分が腸の炎症を抑えて免疫アップ! 生活習慣病や脂肪肝にも特効
ほか
【グラフ】
旬の食材でおなかが喜ぶ!元気になる!
“腸活”秋の美味レシピ
ウイルスに感染しても発病を抑制!
ワクチンの効きがよくなる! 5Kg4Kg(楽)やせた
潰瘍性大腸炎、ぜんそく、アトピー、便秘 過敏性腸症候群も改善!
「腸を整える」これが正解!
①腸内環境を整えればウイルス感染しても発病を抑制できる!ワクチンの効きも向上
②母子の健康を守る産婦人科の食事術! 医師自身の頭痛、慢性疲労、イライラも消失
③水溶性食物繊維とオリゴ糖が必要! 野菜やキノコ、海藻を食事の最初に摂取しよう
ほか
長寿ホルモンが増えて元気になる!
「胸開き体操」でひざ痛、腰痛、手のしびれを一掃
めまい、ED、頻尿、ストレスも解消!
①海外の研究で実証! 胸を開くポーズを取るだけで健康長寿ホルモンが増加する
②血管を伸ばしやわらかくして血流アップ!血圧がその場で下がるバンザイグーパー
③悪い姿勢を正して手のしびれ、腕のだるさを改善!医師推奨の胸開きストレッチ
ほか
最新研究で続々判明!
「コーヒー」薬用術
耳鳴りが大改善! 眼圧が降下!8Kgやせた
肺炎、がんのリスクが低下!腎機能アップ!
①肥満が解消!腎臓病や心臓病の死亡リスクが低下とコーヒーの健康効果が続々判明
②コーヒーを1日2杯以上飲む高齢者は肺炎のリスクが低いと最新研究でわかった
③70歳のマウスが20歳に若返る! コーヒーの注目成分ニコチン酸が老化予防に役立つ
ほか
【連載】
和ごよみ養生 ~自然のリズムに耳を澄ませて~
楽しく脳をストレッチ! 東大謎解き
新刊ガイド
今月の執筆者
読者ハガキアンケート&メルマガのご案内
次号予告・編集室
定期購読のご案内
真夏においしい! 元気をチャージ!
「サバ缶冷や汁&涼麺」レシピ
女子ビーチバレーのホープ、はんにゃ川島さんもオススメ
「サバ缶冷や汁」
血圧160ミリ→120ミリ! 糖尿病、動脈硬化に特効!
10Kgやせた! 素肌美人
①ビーチで走り止まってジャンプ! 私の体を強く軽くするお役立ち美味サバ缶冷や汁
②夏バテや熱中症、脳卒中予防に最適! サバ缶冷や汁で高血圧、糖尿病、肥満も退治
③健康的に18Kgやせた! だしパックで作る僕のサバ缶冷や汁はダイエット効果大
ほか
蒸し暑い今が危ない! だるさの元凶 “内臓の夏バテ” 解消術
医師の腎機能が大改善! 脂肪肝、耳鳴り、めまい、不眠、むくみも撃退
「腎臓・肝臓の疲れ取り」で不調を一掃!
①腎臓のSOSサインを見逃すな! 夏は特に水の飲み過ぎと脱水に気をつけよう
②コーヒーを飲むほど腎機能が高く腎臓病の発症&死亡リスクが有意に下がると判明
③夏は低栄養に注意! たんぱく質は無理に制限せず減塩するのが腎機能回復への近道
ほか
「医師のおやつ」
認知症専門医は歯磨きガム、耳鼻咽喉科医はチョコレート、
ナッツも人気太らない食ベ方を公開
①炭水化物は眠気を催し肥満を招く! 1日1食を実践する医師のおやつは酒のつまみ
②難聴の予防に耳鼻科医が重視するのは抗酸化力! ナッツはよく噛みチョコは週1
③整腸作用があり凍らせればアイスがわり! 消化器専門医の推しはこんにゃくゼリー
ほか
「ひざ痛を自分で治すベスト療法」
スムーズに歩けて階段楽々! 再発も防ぐ!
山登り、テニス、ダンス楽しい趣味をいつまでも
①変形性ひざ関節症は負担をかけ過ぎずに動かそう! 少々の痛みは散歩で軽減可能
②皿周りをやわらかくして炎症を解消! 曲がっていたひざが伸びる「ゆるひざ体操」
③太もも内側の筋肉をピンポイントで強化! 「関節ゆるトレ」が痛み解消に効果大
ほか
【連載】
和ごよみ養生 ~自然のリズムに耳を澄ませて~
楽しく脳をストレッチ! 東大謎解き
新刊ガイド
今月の執筆者
読者ハガキアンケート&メルマガのご案内
次号予告・編集室
定期購読のご案内
だるさ&疲れを一掃!
夏こそ!
「あずき」デトックスレシピ
基本の「あずき寒天」の作り方
甘くて美味しい! 夏のおやつに最高
「あずき寒天」で血糖値が降下!
15Kg10Kg楽々やせた!
高血圧、メタボを撃退!
重症便秘も解消! 肌ツルツル
①肥満、糖尿病、高血圧、動脈硬化に特効! あずき寒天は夏に最高のヘルシーおやつ
●もっと知りたい! あずき寒天Q&A
②寒天にあずきをのせるだけ! 便秘が解消し美肌がかなうと愛食する女性医師が絶賛
③糖尿病の母のおやつはあずき寒天! ひと夏でA1cが下がり医師にほめられた
側頭骨のゆがみを一掃! その場で耳、目、頭スッキリ
耳鳴り、めまい、メニエール、耳閉感
首・肩のコリが劇的改善
「耳穴ひねり」マスク頭痛にも効果大
①耳鳴り、めまいが次々に解消! 首こり、疲れ目、マスク頭痛もよくなる耳穴ひねり
②その場で耳スッキリ! 耳穴ひねりで耳鳴りと耳閉感が消え噛み合わせのズレも改善
③メニエール病のひどいめまいが耳穴ひねりで大改善! 肩こりや首こりも楽になった
都成竜馬棋士、医師も愛食!
「スパイス納豆」で免疫&記憶力アップ!
ガス腹、体臭、不眠が解消
この夏オススメ! 「スパイス納豆」 ALL STARS!
①老廃物を排出して血液サラサラ&免疫アップ! 病気も老化も退けるスパイス納豆
②対局日の朝も愛食! 辛党の私の勝負メシ! 唐辛子を存分に味わい楽しむキムチ納豆
③テレビで話題! 認知症を防ぐ成分の吸収率が高まる医師愛食のターメリック納豆
「脊柱管狭窄症」の痛み・しびれを治す最新ケア
作曲家・三枝成彰さんも克服
長く歩ける! 階段も平気!
①脊柱管狭窄症の7~8割は手術不要! 自分で治すという強い気持ちでケアに励もう
②病院で指導し多数改善! こわばった股関節周りの筋肉を緩める特効ストレッチ2選
③お尻ストレッチで右足のひどい痛みが消失! 3年飲み続けた痛み止め薬を卒業
【連載】
楽しく脳をストレッチ!東大謎解き
和ごよみ養生 ~自然のリズムに耳を澄ませて~
新刊ガイド
今月の執筆者
読者ハガキアンケート&メルマガのご案内
次号予告・編集室
定期購読のご案内
女優・水野真紀さんも10年愛食!
「酢漬け梅」血圧降下! 5kgやせた
糖尿病にも特効! 耳鳴りが消失! 肌髪ツヤツヤ
①私はいい状態で現場に立ちたい! 食のたいせつさに目覚め10年愛食する酢漬け梅
●酢漬け梅の作り方
②血圧、血糖値を下げて肥満解消! 酢漬け梅こそメタボ克服の切り札だと医師太鼓判
③酢漬け梅歴なんと36年! 祖母の血圧が160ミリ→120ミリ! 狭心症の発作も回避
ほか
大学名誉教授も愛飲! スーパーミネラル飲料
「梅酢水」で血液浄化! 感染症を退治
四十年来の水虫も完治
①ウイルスや菌の増殖を抑制! 肥満、糖尿病、高血圧も撃退する薬効高き梅酢水
②大学名誉教授の山登りのお供は梅酢水! ミネラルが同時にとれて水分補給に好適
③感染症の予防、症状の軽減に! 梅酢ポリフェノールの抗ウイルス作用は実証済み
ほか
梅干し博士が大絶賛!
「梅ヨーグルト」で免疫&骨密度アップ!
便秘解消! すっぴん美肌
①テレビで注目! 梅干し博士の健康デザート! 梅ヨーグルトが便秘、骨粗鬆症に特効
②血圧を抑えて免疫力アップ! 梅ヨーグルトは熱中症予防にも最適な作りおきレシピ
③梅農家の食卓に欠かせない一品! 梅ヨーグルトで疲れや便秘を一掃! 肌も調子いい
ほか
グラフ
旨みがすごいスタミナ食材
メタボに克つ!
「サバ缶」美味レシピ
絶対やせる! 宇都宮健児弁護士の思い出メシ
肥満、糖尿病が大改善! 20kg15kg(楽)やせた
A1cが10%→6%!
「サバ缶キャベツ」
①免疫アップ! 高血圧、糖尿病、肥満、筋力低下に特効! サバ缶キャベツ人気の秘密
②私は15㎏ダイエットに成功! サバ缶キャベツは筋肉が落ちない健康的なやせレシピ
③夜通し語り合ったコンパの肴がサバ缶キャベツ! ぜいたくでおいしかった青春の味
ほか
胸、わき、鎖骨つま先、手指
「トントン療法」肺炎、夜間頻尿に効!
めまい、腰痛、ひざ痛も一掃
①肺炎やCOPD、息苦しさに効果大! 呼吸を深く楽にする簡単トントン肺たたき
②目覚めのトントン肺たたきで間質性肺炎の息苦しさが1週間で大改善し早足も平気
③足の血流を促進! 下肢静脈瘤、夜間頻尿を自分で治す医師推奨つま先トントン
ほか
「緑内障・白内障・黄斑変性」を防ぎ治す極意
ぼやけ、ゆがみが改善し視界クリア!
①黄斑変性による失明を手術で回避! 見えることに感謝し人生これからも楽しみたい
②大事なのは早期発見! 緑内障、白内障、黄斑変性の症状と見え方をチェックしよう
③食が目の血流や涙の質を決める! 緑内障、白内障、黄斑変性に効く医師推奨の食事術
ほか
【連載】
楽しく脳をストレッチ! 東大謎解き
和ごよみ養生 ~自然のリズムに耳を澄ませて~
新刊ガイド
今月の執筆者
読者ハガキアンケート&メルマガのご案内
次号予告・編集室
定期購読のご案内
ほんのり甘い食べる漢方薬
生活習慣病、むくみ、冷えを一掃
「あずき」絶品レシピ
テレビで大反響! 毒出しパワーがスゴイ
「塩あずき」 糖尿病、肥満、高血圧を撃退
7Kg4Kgやせた!
肌しっとり! シミ、シワ一掃
①砂糖なしだからよりヘルシー! 塩あずきが糖尿病、高血圧、脂質異常症に特効
②テレビで話題! 食物繊維が増えてカロリーはオフ! 塩あずきは理想のダイエット食
③たるみ、シミ、シワ、白髪、抜け毛に効く! 愛食する皮膚科医が塩あずきを絶賛
ほか
押して! 伸ばして! 温冷で!
自律神経が整う! ゴースト血管がよみがえる!
180ミリの血圧が正常化! 耳鳴り、めまい、脊柱管狭窄症に特効
尿もれ、うつも大改善
「ふくらはぎ」 最高最強刺激ケア
①全身の血流と毛細血管の再生を促進! ふくらはぎを鍛えて生活習慣病を防ぎ治そう
②骨盤のゆがみを正し腰痛、ひざ痛、股関節痛が改善! 転倒も予防する足首パタパタ
③強くなる一方の左ひざ痛が劇的改善! 足首パタパタで腰痛も姿勢もよくなった
ほか
89歳大村崑さんは夫婦で筋トレ、88歳現役医師はボウリング百寿者100人の秘訣も公開
「老いてなおますます楽しい! 健康法」
①筋トレが楽しくて早3年! 足の筋肉はカチンコチン! 肺が一つだって元気ハツラツ
②72歳で始めたカメラで自撮りし世界がアハハ! 人が見て笑える写真を私は撮りたい
③娘にもらったゲームで世界レベルの得点を記録! 日々楽しみ脳トレ&ストレス発散
ほか
内臓下垂が解消! 気分も上がる!
「腸の引き上げ」で20Kg9Kg続々やせた!
下腹ペタンコ! アトピー、乾癬、便秘、ガス腹も劇的改善!
①日本人に多いタイプの便秘を解消! 腸をゆらし引き上げればガス腹もスッキリ
②下がり腸を治し便秘や腰痛、肩こり、尿もれ、頭痛まで改善する腕上げストレッチ
③さわるとかたいポッコリ腹に注意! 腸の引き上げで代謝も上がり20Kgやせに大成功
ほか
「股関節痛を癒し克服する極意」
長くきれいに歩ける! 立ち上がりも痛くない!
①「変形性股関節症=手術」ではない! 生活習慣の改善や運動療法で改善は十分可能
②炎症やコリ、疲労が招く股関節のあらゆる痛みに効くと医師推奨の寝ながら筋トレ
③背骨と骨盤のつなぎ目のズレが原因! 慢性の股関節痛を軽減する腰仙関節リセット
ほか
【連載】
楽しく脳をストレッチ!東大謎解き
和ごよみ養生 ~自然のリズムに耳を澄ませて~
新刊ガイド
今月の執筆者
定期購読のご案内
読者ハガキアンケート&メルマガのご案内
次号予告・編集室
※なお、電子版には別冊付録は付属しておりません。
「名医8人のスゴイ筋トレ」
糖尿病、メタボ、腰痛、ひざ痛、尿もれを防ぎ治す
①A1cが11%→5%! 肥満も解消! 薬より糖尿病に効く「ゆっくりスクワット」
②コロナ禍の運動不足に待った! 体幹と太ももを強化する「ゆっくりイス腹筋」
③私は一生涯元気できれいに歩くため! 転倒予防にもお勧めの「ふくらはぎ筋トレ」
ほか
手塚理美さん、女性アナウンサーが美肌効果を絶賛!
シミ、シワ、手湿疹が劇的改善! 4Kgやせた! 抜け毛、花粉症も解消
「こうじ水」で免疫アップ
血圧大降下!
①女優の仕事は体が資本! こうじ水で全身つるつる肌になり疲れた体をリセット
②高血圧、糖尿病、ぜんそく、胃弱に効く! 美肌効果もアップ! 医師推奨こうじ水
③1週間で肌が明るくなったと女性医師絶賛! こうじ水で乾燥肌やシミ、シワも改善
ほか
「脳活クイズ200問」
医師推奨! 楽しみながら認知症予防
●認知症は予防も改善も可能! 五感を刺激する医師推奨の200問で脳活性しよう
まちがいさがし
まちがいさがし答え
国語
算数
理科
社会
4教科答え
「耳鳴り・めまい・メニエール」を治す秘策
八代亜紀さん、競艇界のレジェンドも克服
①あなたのめまいはどのタイプ? 降圧剤も原因になるので高齢者は特に注意が必要
②ストレスをためない日々が大事! メニエールの再発を乗り越え私は歌う舞台に立つ
③メニエールといい加減でつきあいながら優勝142回! 左耳の耳鳴りも気にしない
ほか
【グラフ】
専門医が太鼓判!
脳疲労&ストレスに効く!
「耳鳴り・めまい」解消レシピ
漫画家・折原みとさん、岡本信人さんも愛食!
「春の野草活用術」
旬の生命力で元気倍増!
①薬効たっぷり! 4月~5月に採れる野草ガイド
②野草の基本的な活用法
③身近な野草の多くは薬草! 食べて飲んで肌につけて痛みや炎症、皮膚疾患に有効
ほか
連載
【新連載】和ごよみ養生 ~自然のリズムに耳を澄ませて~
楽しく脳をストレッチ!東大謎解き
今月の執筆者
新刊ガイド
定期購読のご案内
読者ハガキアンケート&メルマガのご案内
次号予告・編集室
病気を退治!
さっぱりおいしい最高の旨み
「梅干しだし」絶品レシピ
梅干しをだしで煮出して完成!
「梅干しだし」 血糖値が145ミリ→98ミリ
血圧も160ミリ→130ミリ! イボが取れて肌しっとり
便秘も解消! ウエスト6cm減
①医師絶賛! 糖尿病の薬と同じ作用が倍増! 高血圧、骨粗鬆症も撃退する梅干しだし
②料理番組で大好評! 梅干しだしは痛み、疲れ、感染症に効く美味しい健康レシピ
③梅干しだしでわき腹がスッキリしウエスト6cm減! ほおのイボも取れてビックリ
ほか
ミス・ワールド日本代表も実践!
縮こまった腕が瞬時に伸びて、姿勢がよくなる!
血流アップ! 肩・首のコリ、腰痛、ひざ痛、腱鞘炎を一掃
「グルグル腕回し」
①腕をグルグル回すだけで縮んだ手が伸びる! 肩や首のコリ、腰痛、股関節痛が改善
②ステージ映えする体形に一変! 重症肩こりも軽快とミス・ワールドが腕回しを絶賛
③腕回しで背中や手首の痛みが軽くなった! 姿勢もよくなり低体温まで改善した
ほか
血圧が正常化したと大学教授が絶賛
「タマネギ納豆」で17Kg14Kg続々やせた!
A1cが7%→5%! リウマチ、アトピーも改善!
①自律神経を整えて免疫アップ! タマネギ納豆は生活習慣病を退治する最強の快腸食
②薬を飲んでも146ミリあった血圧が酢タマネギ納豆で131ミリに降下し断薬に成功
③酢タマネギ納豆が糖尿病に効いた! 17Kgやせて270ミリの血糖値が87ミリに劇的降下
ほか
【グラフ】
グズグズ、ズルズルを食べて治す!
漢方医が太鼓判!
「副鼻腔炎」スッキリ薬膳
クライマーも食事で完治
「副鼻腔炎」を治す秘策
鼻づまり、ドロドロ鼻汁、後鼻漏が解消
①あれ? においがしない!? 副鼻腔炎とコロナの嗅覚障害の違いを知って早期に対策を
②鼻粘膜の収縮を促して詰まった鼻の通りが改善! 専門医が勧める後ろ手伸ばし
③鼻を温めると詰まりがよくなると判明! なかなか治らない後鼻漏にも効く鼻カイロ
ほか
免疫力増強!
「首もみ」で耳鳴り、難聴、かすみ目を撃退!
①血液とリンパの流れがよくなり難聴、耳鳴り、めまいに特効! 首のV字筋もみ
②首のV字筋もみで突発性難聴が劇的改善! 電話の声が聞こえて感激で胸がいっぱい
③悪くなる一方だった左耳の聴力と耳鳴りが改善したのは首のV字筋もみのおかげ
ほか
連載
【新連載】
楽しく脳をストレッチ!「東大謎解き」
【最終回】
あいうべ先生が行く「薬に頼らない! 新時代の医学」
新刊ガイド
今月の執筆者
定期購読のご案内
読者ハガキアンケート&メルマガのご案内
次号予告・編集室
壮快 雑誌の内容
壮快の無料サンプル
+ 壮快の目次配信サービス
+ 壮快のメルマガサービス
壮快の今すぐ読める無料記事
壮快を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
白泉社
kodomoe(コドモエ)
2022年05月07日発売
目次:
【豪華3大付録】
1 ノラネコぐんだん保冷BAG
2 別冊24P絵本「ホットプレート よ~いどん!」さいとうしのぶ
3 とじこみ付録 ノラネコぐんだん しりとり&みちつなぎカード
【巻頭大特集】
あっちこっちでやらかしながら♪
おめでとう! ノラネコぐんだん10周年
●工藤ノリコさんに8つの質問 工藤ノリコ
●ノラネコぐんだん キャラクター大図鑑
●人気絵本シリーズのココが好き!
●キャラも絵本もめしあがれ!
●プラバンで手づくり!
●「ノラネコぐんだん手づくりコンテスト」結果発表!
●おめでとう、ノラネコぐんだん! 羽海野チカ
●ノラネコぐんだん検定
●ノラネコぐんだんHISTORY
瀬尾まいこ・柚木麻子・寺田明日香・コウケンテツ・福田淳子ほか
●おめでとう、工藤ノリコさん!
●定番&最新グッズ大集合!
●工藤ノリコの本、ぜんぶ!
【第2特集】
おしゃれして出かけるもよし、おうちで遊ぶもよし!
雨の日を楽しみつくす!
Chapter1 おしゃれハハコの雨の日グッズ
Chapter2 7つの力を伸ばすおうちスポーツ
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆忙しい子育てライフに便利で、おしゃれもできる
ママにうれしい服、ありますか?
◆今年らしいアイテムをママ目線でCheck!
私たちが欲しい、リュック。
◆材料2つでパパッと作れる
麺があれば何とかなる!
◆一生お金で苦労しない子にする!
お金“リテラシー”育
◆ロングインタビュー 高野秀行
◆最新便利アイテムから話題の治療法まで
生理をもっとラクに! 快適に!
◆親はどう関わる? どうケアする?
友達トラブルSOS
◆忙しい朝のおしたくをお助け♪
楽しく! 生活習慣絵本
【好評連載】
◆ だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ・髙橋ゆき
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 野口真紀
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)
-
2022/03/07
発売号 -
2022/01/07
発売号 -
2021/11/05
発売号 -
2021/09/07
発売号 -
2021/07/07
発売号 -
2021/05/07
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2022年05月13日発売
目次:
<巻頭特集>
★変わるお金のカタチ
新しい紙幣が2024年度に発行される一方、
デジタル技術によって、お金は「見えないもの」へとカタチを変えています。
いずれ国の通貨もデジタル通貨となることでしょう。
新時代のお金とのつきあい方を考えます。
連載まんが「おいしいニュース」ではお金の歴史を取り上げます。
<ニュース特集>
★「本土復帰」50年の沖縄
戦争を経て沖縄が日本に復帰して50年がたちます。
すばらしい自然と独自の文化で人気の地域ですが、
アメリカ軍基地の多くは今も沖縄にあり、さまざまな問題を含んでいます。
★代替肉ってなあに
代替肉とは、大豆など植物性の原料でつくられた「お肉」。
欧米では健康志向や環境保護の観点からブームになっています。
調理によって味も本物とそれほど変わらないということで、注目を集めています。
★ウクライナ侵攻で日本は
ロシアによるウクライナ侵攻に、世界が悲しみと怒り、不安を強めています。
戦闘を一刻も早く終わらせるために、
日本はどんな役割を果たせるでしょうか。
★サッカーW杯 日本 強豪ドイツと初戦
11月に開幕するサッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会の
1次リーグの組み合わせが決まりました。
日本は初のベスト8入りをめざし、初戦で強豪ドイツとぶつかります。
読者インタビュー 弘中綾香アナウンサー
バラエティー番組などで活躍するテレビ朝日の弘中綾香アナウンサー。
ファンの女子中学生が、仕事のこと、勉強のことなどについて聞きました。
・ほかに、次のような4月のニュースをのせています。
ロシアの戦争犯罪を欧米が非難/東京証券取引所の市場区分が変わった
温室効果ガス「さらに削減を」/ロッテの佐々木朗希投手が完全試合
<好評連載>
● 水中写真「海の中をのぞいてみたら」……ゴンズイ
● 漢字を面白く学べる「かんじもんのかんじもんだい」
● 「小一郎も知りたい」……最近、スズメ見かけた?
● 歴史クイズ「レキッパ!!」……二宮尊徳
● ちょっといい話題「ニュース勝手に品定め!!」……放浪カピバラ、安住の地に
● 「落語で英語」
● 「不思議サイエンス」……なぜ蛍光ペンは光る?
● 時事芸人、プチ鹿島のコラム「オジさんの話を聞いて!」……プーチン氏とは?
● ニュース検定4~3級模擬問題
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」……テーマはダーウィンのノート
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」……着物をドレスにリメーク
● 今月号の記事から出題する「ふりかえり時事ドリル」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● いやし系まんが「パトラっちとこまっち」
● 「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2022/04/15
発売号 -
2022/03/15
発売号 -
2022/02/15
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/12/15
発売号 -
2021/11/15
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2022年05月02日発売
目次:
うみのいきもの かくれっこ
みやまつともみ 作
海の生き物たちが、みんなでかくれっこ。どこにいるか、わかるかな? ここ、ここ、ここだよ――。
カニは岩の隙間、カレイは海の底の砂の下、タツノオトシゴは海草の陰、クマノミはイソギンチャクの中と、それぞれの体の特徴を生かして隠れます。
いろいろな紙の質感を生かした貼り絵で、ユニークな海の生き物たちを親しみやすく表現した絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号 -
2021/11/02
発売号
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2022年04月28日発売
目次:
【大特集】
アートときどき街歩き
「美術館へひとり旅」
●2020年 注目のアートタウンへ
【青森】新緑の季節に県内横断 北のモダンアート散歩
【大阪】アートスポットが続々オープン 中之島から始める美術館めぐり
●自然に抱かれた、絶景美術館へ
【直島・小豆島】3年に1度の芸術祭開催!島絶景と新たなアートに出会う
【長野】北信州の山並みを借景にしたランドスケープ・ミュージアム
【伊香保】雲をつかみ、湯に憩う 新緑の中アート体験
●新オープン・リニューアル
「今注目の美術館」
●2022年 美術館めぐりのキーワード
●進化するアート鑑賞体験
【特集】
新茶の季節到来!
「日本一の茶どころ 静岡でやりたいこと7」
【特集】
横浜「バラが咲き乱れる 初夏の港町へ」
【特集】
便利なサービスに注目!
「宅配食を暮らしに取り入れよう」
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第19回
ポジターノ(イタリア共和国):富井義夫
●河合 敦の日本史の新常識 第20回
薩長同盟と船中八策は龍馬の功績ではなかった?
●東西高低差を歩く 第31回 関西編
大阪・島町通 中世と近世をつなぐ秀吉のヴィスタ
●令和版 東海道中記 第14回
季節は冬から春へ 風吹く日坂から花咲く掛川へ
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第19回
O脚
●老後に備えるあんしんマネー学 第19回 畠中雅子
バケットリストを作成してみませんか?
●心ときめく今月の名作 第20回
卵を料理する老婆 ディエゴ・ベラスケス
●見つけてきました! 第32回
ラバーバンドホルダー
●読者の本音 第32回
旅行WEBサイト
●旅と暮らしのひとコマから
●今月のパズル
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2022/03/28
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号 -
2021/12/28
発売号 -
2021/11/28
発売号 -
2021/10/28
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2022年05月02日発売
目次:
ねぼすけさん
うえのよう 作
気持ちよく眠っていたねぼすけとけいさん、「ねぼすけとけいさん おーきーて」と起こされると、「おーはーよ」と元気に目を覚ましました。
続いてねぼすけコップさんやねぼすけフォークさん、ねぼすけくまさんも目を覚まします。
赤ちゃんの身近にあるものたちが、目を覚まして「おーはーよ」と元気よく挨拶してくれる、貼り絵の絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号 -
2021/11/02
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2022年05月02日発売
目次:
みかづきのよるに
たてのひろし 作
懐中電灯を持って、夜のお散歩にでかけます。だんだんと灯りが減って道は暗くなり、懐中電灯を消すと、あたりは真っ暗闇。
そこにふわりと現れた光は、ホタルでした。初夏の夜空に星の光、三日月の光、そしてホタルの光が美しく輝きます。
読んだ後にはホタルに会いに行きたくなること間違いなしの一冊、ぜひお楽しみください。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号 -
2021/11/02
発売号
オレンジページ
オレンジページ
2022年05月17日発売
目次:
【特別付録】
毎日役立つ晩ごはん献立 Today’s Cooking
【特集内容】
■いつもの食材で作れる♪
やせたいなら、高たんぱく質おかず!
■おかずはもちろん、パンだって!
オートミールはまだまだ使える
■ヘルシー、おいしい、罪悪感なし
こんにゃくつまみで乾杯!
■デトックスも脂肪燃焼もかなえる!
冷凍ミックスベリーのおやつ
■2週間でくびれはできる
〈肋骨ストレッチ〉でめざせ! Tシャツ美人
■YouTube連動企画
ユウトレの立ったまま〈やせトレ〉
■フィジカルトレーナーに教わる
これが正しい〈やせウォーキング〉
暮らしに「おいしい」と「ワクワク」を。
-
2022/05/02
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/17
発売号 -
2022/03/02
発売号 -
2022/02/17
発売号
福音館書店
かがくのとも
2022年05月02日発売
目次:
ほたるの ひかりかた
今津奈鶴子 作
大場裕一 監修
6月はホタルの飛ぶ季節です。月明りの強くない夜に見に行ってみましょう。
飛んでいるゲンジボタルは一斉に光ったり消えたりします。同じ間隔で明滅するので、つぎに光るタイミングもわかります。
じつはゲンジボタルは卵のときから光ります。幻想的なホタルの光のふしぎを見つめる絵本。
「光る生物」ポスターが折込付録につきます。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号 -
2021/11/02
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2022年05月10日発売
目次:
★梅雨~夏の天気を読む!
雲ハカセになろう
空を見上げてみると、いろいろな形の雲が浮かんでいます。季節によって現れやすい雲が違ったり、その量や動きから天気の変化を予想することもできます。梅雨~夏へと変わる時季には、どんな雲が見 られ、どんな空模様になるのでしょう? この時季ならではの天気と雲の特徴を知 って、雲ハカセを目指しましょう!
・ホームセンターで入手できる
木っ端でDIY
ホームセンターにある木材の販売コーナー。カットサービスがあるお店では、余った木の切れ端(=木っ端)が売られていることもあります。中にはつめ放題で300円なんてお買得な店も。この木っ端を使った楽しいDIYを提案します。専門の道具がなくても、木っ端から家具やおもちゃをつくることができるんです。
・別冊付録
空を見ながら今すぐチェック!
十種雲形早わかりポスター
空に浮かぶ雲は大きく10種類に分類することができます。これは十種雲形と呼ばれています。フローチャートを使って、空にある雲がどんな名前か調べてみましょう。空を見上げるのがもっと楽しくなりますよ!
医師・医療のおしごと大解剖! ドクターズ・リレー
第3回 東京大学 岡田康志先生
みなさんは医師や医療のおしごとについてどれくらい知っているでしょうか? ケガや病気を診断して、治療をしてくれるのは知っていると思いますが、実はそれだけではなく、さまざまな専門分野があり、医師がいて、日々、医療の研究や技術を進歩させてくれているのです。今回は、東京大学で「分子モーター」を研究している岡田康志先生を紹介します。
・世界を変えた科学と実験
電流と磁場で力が発生!? フレミングのブランコ
電流が流れると磁場ができます。この電流と磁場の向きの組み合わせで、力の向きも決まります。これを左手の指の向きで示したのが「フレミングの左手の法則」。ペットボトルと割りばし、エナメル線を使って、しくみを調べてみましょう。
・学校でも塾でも教えてくれない生きる技術
意外な道具で野外料理に挑戦! 植木鉢でオーブン料理をつくろう
「素焼きの植木鉢」はいろいろな料理が簡単にできるオーブンに変身します。コンロの上やたき火の中、炭火の中に植木鉢を置いたら、材料を中に入れ、もう1つの植木鉢でフタをするだけ! 簡単でおいしいアウトドア・クッキングに挑戦してみましょう。
・おもしろ工作開発現場 コドモノカガク製作所
ひょっこり飛び出す! ビックリ引き出し
厚紙を使ってつくる、ビックリ箱ならぬ「ビックリ引き出し」。引き出しを引くことで箱の中にある部品が立ち上がり、すき間からヘビが顔をのぞかせます。友達や家族をビックリさせて遊べる楽しいおもちゃです。
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2022/04/08
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/10
発売号 -
2022/01/08
発売号 -
2021/12/09
発売号 -
2021/11/10
発売号