農耕と園芸 発売日・バックナンバー

全210件中 196 〜 210 件を表示
964円
総合特集・暑い夏でも快適でさわやか 施設内の高温対策 
特集・これで大丈夫!鳥獣害対策 花のパックトライアル2004春 
連載・オランダ花だより

総合特集・細霧冷房など、施設内の温度を低下させる高温対策技術から、冷却による早期出荷技術までを紹介します。
特集・動物の生態・行動から考えられる被害対策と、鳥獣捕獲について徹底解説します。
964円
総合特集 環境にやさしい点滴潅水・施肥-野菜・花・果樹の養液土耕栽培
特集 農業構造改革特区を活用する 連載・もっと知りたい果実の消費・販売ニーズ「ブドウ」

総合特集・養液土耕は、省力化と生産性・品質向上が可能で、環境にやさしい農法として注目されています。最近の研究成果と利用に当たっての基本的な考え方を解説します。
特集・規制緩和で企業の参入を可能とする農業特区。その様々な利点と活用法を紹介します。
964円
■総合特集■
消費者ニーズに応える~変わる農産物の流通・販売 
野菜特集・トマトの高付加価値生産 
第11回国際園芸技術展開催 
韓国のイチゴ生産の現状

■総合特集■
農産物流通のマーケティングを総論に、市場、ネット販売、直売所、宅配などそれぞれの流通経路のメリットや新しい取組みについてまとめました。 
野菜特集・日持ち向上、高糖度、調理用ニーズ…トマト生産にさらなる付加価値をつける技術・品種・生産情報を紹介! 
1,068円
付録・花・果樹の新農薬ポケットブック 
◎特集・野菜の減農薬栽培 代替農薬・新防除機材 
◎花特集・切り花の品質保持法徹底糾明
◎野菜特集・特栽新表示やマイナー作物の適用などのトピックスと、減農薬栽培を支援する代替農薬・防除機材を紹介!
◎花特集・業務需要に比べて鮮度、日持ちが重要視されるホームユースについて、薬剤による前処理・後処理、また流通での品質管理方法について紹介。
964円
総合特集●基礎からわかる!堆肥の作り方と活用法★
特集●メイド・イン・ジャパン 農産物輸出の可能性を探る

総合特集●最近注目を集めている環境保全型農業を行い、
特別栽培農産物や有機農産物を作るうえで土づくり、
堆肥づくりは重要です。また多施用による環境への負荷も問題となっています。 
堆肥の有用性、特性、適正施用など堆肥利用における基礎知識や活用法、
社会的意義について紹介します。

特集●高品質な日本産農産物を海外に輸出しようという機運が高まっています。
農林水産省や日本貿易振興機構による輸出サポート体制や、
道府県での輸出事業計画の現状と、個人・産地での輸出事例を紹介します。
964円
総合特集/失敗しない野菜・花の苗づくり 発育生理から
育苗技術・培地まで・果樹特集/本当の食べ頃・採り頃
を知るために 果実の熟度と出荷技術

総合特集/良品・安定生産のためには、育苗が重要です。
育苗の基本的な考え方から、発育生理、環境調節のコント
ロール、培地まで失敗のない高品質な苗づくりのための
研究、資材を紹介します。また、購入苗のメリットについ
ても検討します。果樹特集/果樹では、熟度を判断し出荷
適期を見分けること、追熟具合知ることが重要です。果実
の収穫適期、本当の食べ頃を知るための技術を紹介します。

964円
総合特集・魅惑のトロピカルプランツ(フラワー・フルーツ・ベジタブル) 
野菜特集・トウガラシ 品種と利用方法 新連載・四季の新しい鉢花
総合特集・新規性のある色・形・味を持つ熱帯植物について、
その利用と導入の可能性やマーケット需要の面から、各界のプロフェッショナルが解説! 
野菜特集・トウガラシの持つ機能性や、新品種、新しい用途など、
トウガラシについての新しい可能性を探ります。
1,068円
別冊付録「野菜の新農薬ポケットブック」 
特集①「売れる商品」をつくる-農産物のブランド化戦略 
特集②新しい実物・枝物の栽培技術 新・野菜・花・果実マーケット情報
964円
野菜特集・イチゴの最新品種と産地動向 果樹特集・ナシの生産安定のための整枝剪定 
花特集・手頃な価格やサイズが魅力 ミニ鉢物の世界
野菜・「とよのか」「とちおとめ」に続く期待品種を一挙に紹介!イチゴ生産者は必見です。 
果樹・「ゴールド二十世紀」「新高」「幸水」などの安定・高収量生産を目指した
剪定技術をイラストで分かりやすく解説! 
花・今売れ筋の「ミニ鉢物」を取り上げ、特徴・流通の仕方を紹介します。
964円
野菜・はじめてでもよくわかる養液栽培 
花・輪ギクの品質向上対策 特別企画・農業法人化のすすめ
野菜・養液の処方、配合方法に始まり、
培地の選定方法、経営面での導入評価など、はじめて養液栽培に取り組む人に向けた内容が満載!
 花・「岩の白扇」「精興の誠」などを中心に、
奇形花や開花遅延といったトラブルを回避し、安定生産を行うための技術を紹介します。
 特別企画・新しい経営形態として注目される農業法人について、
事例を挙げながら、個人経営との違いや、手続き、法人化によるメリットなどについて解説します。
964円
21世紀のオーガニック農業 
花・ユーザーから見た花 消費者はどんな花を求めているか?/
①流通
・販売のプロに聞く!これから売れる花・欲しい花 果樹・生理障害と対策
②野菜
・「安全・安心」「環境保全」の観点から、国内外の有機農業の生産・市場状況、認証制度などを事例を交えて紹介します! 
③花
・今、売れる花は何なのか?実際に販売・流通に携わっている小売店・仲卸し・園芸店からの生の声を掲載! 
④果樹
・今問題の生理障害をカラー写真つきでとりあげ、対策をねります。
964円
総合特集 どこまで伸びる?野菜・花・果樹の天敵利用 
特別企画・座談会「天敵利用の未来を考える」 
特集・シクラメン生産の効率的経営 特集・果樹の害虫防除の新技術
964円
花特集 ユーストマ有望新品種と作型野菜特集 葉菜類の鮮度保持と高栄養価生産技術果樹特集 果樹園の新草種を用いた草生管理法
ユーストマ(トルコギキョウ)では、最新の品種が発表されています。各種苗会社の推薦品種を紹介。野菜では葉菜類、主にホウレンソウの鮮度と高栄養価技術を解説。果樹園の草生管理でナギナタガヤなど新草種を用いた方法を従来の管理と比較検討。他に鉢花中心に、春のパックトライアル情報も掲載。
964円
輪ギクの高品質栽培と新品種・有望品種 
キュウリの省力・環境快適化技術 
果樹の新品種と栽培特性 
新連載 キュウリの生理・生態 アメリカパックトライアル
964円
花・黄色蛍光灯によるヤガ類防除 
野菜・夏どり軟弱葉菜類をつくりこなす! 
果樹・ハウスミカンの安定生産技術 
野菜栽培入門メロン 
最新オランダ花き生産

農耕と園芸の内容

園芸農家のための総合園芸誌
1926年創刊。創刊当初は「実際園芸」の誌名で発行し、戦争で一時休刊、戦後の復刊にあたり、農業振興の内容を表すため「農耕と園芸」と改題し、野菜・花・果樹園芸を中心とした総合園芸誌となった。園芸作物を毎年安定して生産するための栽培技術をはじめ、早期出荷や高品質化のためのハウスや温室を使った栽培、それらに関する品種や作型、管理法のほか、新しい栽培法に関する研究やその成果、資材・機器の情報などを紹介し、園芸農家や一般生産者、技術者に対しての生産技術と経営事例などから具体的内容を誌面で提供している。

農耕と園芸の無料サンプル

2023年3月号 (2023年02月22日発売)
2023年3月号 (2023年02月22日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

農耕と園芸の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

農耕と園芸の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.