月刊専門料理の読者レビュー

総合評価: ★★★★☆4.48
全てのレビュー:53件
★★★★★30件
★★★★☆17件
★★★☆☆5件
★★☆☆☆0件
★☆☆☆☆0件
全53件中 31 〜 45 件を表示
センスピカイチ
★★★★★ 2018年01月02日 リカチ 会社員
昔からの愛読書。業界の人間ではないが、いつも手にして見てしまう本です。未読の方是非一度手に取ってみてください。
月間専門料理は!
★★★☆☆ 2017年03月03日 ハッシー 飲食業
若い人から年配の方まで料理の知識を得るには最適な本です ネットで料理を覚えようとしてる方は まずこの本を読むべきです 詳しい内容が書いてありますよ
何年も購読中です。
★★★★★ 2013年06月28日 きんめだい 会社員
主人が仕事で使うのにずっと頼んでいますが、行った事のあるお店やシェフの事がのっていたりで私も見ています。料理の本は比較的高いイメージですがこの雑誌なら安くて継続して読みたいです。
楽しみです
★★★★★ 2012年10月15日 りすまる 経営者
まだ届いていませんが、楽しみにしております。
お薦めします
★★★★☆ 2012年10月08日 オーディター 部長
たまたま、立ち読みで読み購入しました。素人が読んでも美味しいパスタが作れるお薦めの一冊です。解りやすく解説されています。
素人でも面白い
★★★★★ 2012年09月21日 ねこ使い 社長
写真は綺麗だし、レストランで食べてる物が掘り下げられて感じられるのが面白い。
外国人です。
★★★★★ 2012年09月18日 哲 飲食業
日本で料理を勉強している外国人です。日本語が下手だった頃は写真を見るだけでも感心されましたし、ある程度は分かっている今はその内容の充実でいつも驚いてます。外国人である私の目から見てもこの雑誌は料理を勉強している方には躊躇なくお勧めできる素晴らしい雑誌だと思います。
飲食必須本
★★★☆☆ 2012年07月07日 いちみ 主婦
飲食の主人を支える妻としていつも勉強させていただいてます。そして飲食業界で働く者の憧れの雑誌です
ためになる。
★★★★★ 2010年04月13日 JHONNY 自営業
毎号早く届かないかと逸る気持ちを抑えるのに必死です。今をときめくシェフの方々の調理法、美的感覚など、私自身も料理人として学ばされることが多々あります。また、レシピが載ってるという点もとてもうれしいですね。今後も楽しみに新号を待たせていただきます。
かかせません。
★★★☆☆ 2009年07月01日 ジョイ 会社員
都内でホテル調理師として働いている主人が購読しています。最先端・流行を取り入れながらも次回試作品を練らなくてはいけない状況で役に立っているようです。今後も購読致します。
業界の方でない方にもお奨め
★★★★★ 2009年01月17日 素人 会社員
私どもは料理人でもレストラン経営者でもなく、単に食べることが好きな者ですが、10年来愛読しています。家庭で料理を作る際にも、食材の選び方など役に立ちます。また外食する際にも、レストランビジネスが如何に大変なものかも良く分かり、単に1顧客として食事をしていても見る目が変わります。連載の記事も面白いほか、海外の情報は他では入手できないものが多く貴重です。業界の方でない方にも是非お奨めします。
この本は・・
★★★★★ 2008年11月17日 へび 飲食業
ふと疑問に思ったり、何気なく仕事をしていた事を、詳しく説明してくれたり、他のジャンルの料理まで学べる素晴らしい本だと思います。
やはり素晴らしい!
★★★★★ 2008年04月18日 サンジ 飲食業
購読を機に久し振りに読み始めましたが、先端を行く料理の紹介に加えベーシックな物も取り上げているなど、他の本にはない素晴らしさがあります!業界関係者は見る価値アリ!
プロ向けの雑誌
★★★★☆ 2008年03月18日 takano 飲食業
この雑誌を見ることによって一流料理人のレベルを垣間見る気分になり、自分の水準も高めていこうと気を引き締められます。
購入者は私ではないのですが・・・。
★★★☆☆ 2008年01月27日 ミルミル 専業主婦
調理師の主人が購入しています。「気になる号だけ買うよ。」といっているのですが、ほぼ毎号揃っている状態です。きっと、それだけ充実した内容なんだと思います。カラーのページが多くて読みやすいので、つい私も読ませもらっているのですが、専門職の本なのでその辺の情報誌よりも美味しいお店を見つけることができます。これからも夫婦で読ませていただきま~す。

月刊専門料理の内容

  • 出版社:柴田書店
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月19日
  • サイズ:A4
第一線で活躍する調理師さんの技術を美しいカラー写真で紹介!
創刊から約40年。本誌の基本テーマは一流の調理技術を惜しみなく、初心者の方にもわかりやすく解説するということです。毎号数多く登場する調理師さんは第一線で活躍する実力者ばかり。日本料理、フランス料理、イタリア料理、中国料理、その他各国料理の情報について、日本国内はもとより、海外の料理界の記事も満載です。また、毎号の特集は“完全保存版”の内容ですので永くご活用いただけます。細かいプロセス写真で見せる調理技術、徹底的に掘り下げて取材する食材に関する記事は、料理人の方からグルメの方まで厚く支持をいただいております。近年、関心が高まっている素材の動向、食材生産地の現状もフォロー。

月刊専門料理の無料サンプル

11月号 (2009年10月19日発売)
11月号 (2009年10月19日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

月刊専門料理の目次配信サービス

月刊専門料理最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊専門料理の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊専門料理の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.