商工にっぽん 発売日・バックナンバー

全44件中 31 〜 44 件を表示
2005年11月号

【特集】

検証 5Sの威力!


■社員教育の一環として取り組んだ結果
 不良件数が激減
――ジャスト

■従業員の働く姿勢の変化に触発され
 意識改革した工場長
――長登屋

■情報をムダにしない!
 理念徹底を継続することの力
――宝島社

■『本物の5S』で人も経営も変わる
――西沢和夫[西沢技術士事務所 所長]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【特別企画】
 ホームページの目的は「集客」にあり! <1>
  誤解をただし、戦略のひとつとして見直そう
――吉本俊宏[あきばれネット代表]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【社長業】
■トップへの提言
 目先の売上の裏にあるロスを見つけて利益を出そう
――野田榮一[栄 会長]

■経営者「烈」伝
 だめなら元に戻せばいい
――時田 裕[エー・エム・シー社長]

■うちの会社は儲かるようになっている!
 「プロセスマネジメント」で売れるしくみをつくる
――石原 明[日本経営教育研究所代表]

■経営手術の誤診を正す
 食品に求められる「安心」とは
――渥美俊一[日本リテイリングセンター チーフコンサルタント]

■社長業の鉄則
 弱い人ほど権威が高い?
――染谷和巳[アイウィル代表]

■〈人事・賃金〉いますぐ正せ!
 採用前に健康状態を厳重チェックしよう
──北見昌朗[北見式賃金研究所所長]

■経理の常識をぶっ壊せ!
 生涯、経理オンリーの社員はいらない!
――児玉尚彦[経理合理化プロジェクト代表]

■元銀行マンが教える 銀行対策「裏」マニュアル
 高利で借りるくらいならリスケジュール
――川北英貴[フィナンシャル・インスティチュート代表]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【人材育成】
■稼ぐ社長の知恵
 「給料の査定は社員に決めさせます」
──山口博康[経営効率研究所代表]

■勝ち組企業の人づくり
 「常識破り」で人を育てる
──酒井英之[戦略コンサルタント]

■会社を永続させる事業承継!
 親が築いた会社を支え合う3人の社長たち
 [染谷商店]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【エリア特集】
奈良県
奈良市/天理市/北葛城郡

□ キラリと輝く注目企業
 常識破りの店づくりで
 和服の潜在需要を発掘[京ろまん]

 蚊帳づくりの技術を生かした
 新商品で販路が全国に拡大[丸山繊維産業]

 飲食FCの出店戦略を応用し
 スーパー銭湯で地域一番店に[スーパー銭湯「虹の湯」]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【エッセイ】
■天知る地知る
 憲法に腹を立てる
――塩田丸男

■だから、社長っておもしろい!
 物差し
――たかはた けいこ[アップルハウス社長]

■読者ご意見板
 ジット(山梨)/ジェット(福島)

■オレにもチョッピリ言わせろ
――伊藤小一[商工にっぽんグループ会長]


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<11月号付録>
●管理者・リーダー向け「まねじ」

 相手を動かすこの[ひと言]
(コミュニケーションスクール「とも子塾」主宰 今井登茂子/監修)


●一般社員向け「べいす」

 チェック! 仕事の[慣れ]に潜む落とし穴
(「商工にっぽん編集部/編)


●営業社員向け「マンガでわかる必達営業」

 キーマン(決定権者)を見抜く!
(経営効率研究所 代表 山口博康/監修)
2005年10月号

【特集】

危機意識を持たせる!


■危機意識をこう持たせる!
――酒井英之[戦略コンサルタント]

■「忘れません!」と毎年、過去の事故を胸に刻む
――めいらくグループ

■会社分裂の危機に信念を貫き克服
――成食

■自分と会社をさらけ出し自己変革を迫る
――秋山製作所


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【特別企画】
■ここが使える! ここが注意!
 「新会社法」
――小林俊道[税理士小林俊道事務所代表]


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【社長業】
■トップへの提言
 「女性脳」を上手に使えば市場が見える
――黒川伊保子[感性リサーチ代表]

■経営者「烈」伝
 「人にしかできない人へのサービス」が天職に
――椛澤 一[リエイ社長]

■うちの会社は儲かるようになっている!
 「営業職の見直し」で売れるしくみをつくる
――石原 明[日本経営教育研究所代表]

■経営手術の誤診を正す
 会議の条件
――渥美俊一[日本リテイリングセンター チーフコンサルタント]

■社長業の鉄則
 “戦いに勝つ力”を見せよ
――染谷和巳[アイウィル代表]

■〈人事・賃金〉いますぐ正せ!
 人件費のムダを洗い出そう
──北見昌朗[北見式賃金研究所所長]

■経理の常識をぶっ壊せ!
 伝票会計の考え方を捨てる!
――児玉尚彦[経理合理化プロジェクト代表]

■元銀行マンが教える 銀行対策「裏」マニュアル
 手形割引をスムーズに行ってもらう方法
――川北英貴[フィナンシャル・インスティチュート代表]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【人材育成】
■稼ぐ社長の知恵
 「経営方針は自分の言葉で伝えたい」
──山口博康[経営効率研究所代表]

■会社を永続させる事業承継!
 後継者に一切を任せる先代社長の忍耐力と決断力
 [ヱビスヤ]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【エリア特集】
滋賀県(近江八幡市/草津市/野洲市)

□ キラリと輝く注目企業
 成長続ける老舗菓子店の近江商人道的「人」の育て方[たねやグループ]

 カネボウ子会社の事業を買い川下へ打って出る[伸和]

 販売する近江牛の安全性をネットで公開し、売上増へ[ラ・ベル・アヴァンス]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【エッセイ】
■天知る地知る
 5億円 vs 3億円
――塩田丸男

■だから、社長っておもしろい!
 チダベン
――たかはた けいこ[アップルハウス社長]

■読者ご意見板
 廣済堂運輸(東京)/アイワ広告(東京)

■オレにもチョッピリ言わせろ
――伊藤小一[商工にっぽんグループ会長]


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<10月号付録>
●管理者・リーダー向け「まねじ」
 こうして指導する[業務改善]
 (日本HR協会KAIZEN事業部 東澤文二/監修)

●一般社員向け「べいす」
 こうすれば手っとり早く[改善]できる
 (日本HR協会KAIZEN事業部 東澤文二/監修)

●営業社員向け「マンガでわかる必達営業」
 初回訪問突破は「挨拶」で決まる!
(カタリスト研究所 所長 近藤三城/監修)
2005年9月号

【特集】

お客さまから忘れられない仕組みづくり

■“今そこにいるお客さま”に長くリピートしてもらう
――編集部

■「ありがとう」と言ってもらえる場をつくる
――アソシエード第一

■細かな報告・連絡でお客さまをがっちりつかむ
――カズノ

■“せまく深く”でリピートを促す顧客カルテ
――ラベンダー

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【特別企画】
業績向上には
経営計画「それ自体の計画」が大切です!
――竹田陽一[ランチェスター経営(株)代表]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【社長業】
■トップへの提言
 顧客満足度の向上には「クレド」の徹底が有効だ
――林田正光[彦根キャッスルホテル社長兼総支配人]

■経営者「烈」伝
 幻の薩摩ボタンを復刻させたアパレル社長
――松村嘉久[パスタイム社長]

■うちの会社は儲かるようになっている!
 「集客~顧客化の流れ」で売れるしくみをつくる
――石原 明[日本経営教育研究所代表]

■経営手術の誤診を正す
 曖昧に使われる「命令」「指示」「指導」
――渥美俊一[日本リテイリングセンター チーフコンサルタント]

■社長業の鉄則
 命令権は強力で絶対の権限
――染谷和巳[アイウィル代表]

■〈人事・賃金〉いますぐ正せ!
 “辞め方が悪かった従業員”の退職金を減額しよう
──北見昌朗[北見式賃金研究所所長]

■経理の常識をぶっ壊せ!
 銀行の通帳は1つでいい!
――児玉尚彦[経理合理化プロジェクト代表]

■元銀行マンが教える 銀行対策「裏」マニュアル
 「借入申込書」を作る
――川北英貴[フィナンシャル・インスティチュート代表]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【人材育成】
■稼ぐ社長の知恵
 「半年ごとに配置転換します!」
──山口博康[経営効率研究所代表]

■勝ち組企業の人づくり
 「PDCA」で人を育てる
――酒井英之[戦略コンサルタント]

■会社を永続させる事業承継!
 先代の突然の死を後継者はいかに乗り越えたか
 [生田精密研磨]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【エリア特集】
富山県
富山市/高岡市/砺波市

□ キラリと輝く注目企業
 鋳物産業の既成概念を打ち破り市場拡大を目指す[能作]
 つねに一歩先んじる“水”製品のパイオニア[五洲薬品]
 WEBショップを自社ブランド開発の足がかりに[トイデソーイング]

□ 読者ご意見板
 山田写真製版所/双葉商会

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【エッセイ】
■天知る地知る
 アスベストと私
――塩田丸男

■だから、社長っておもしろい!
 王妃さま
――たかはた けいこ[アップルハウス社長]

■オレにもチョッピリ言わせろ
――伊藤小一[商工にっぽんグループ会長]


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<9月号付録>
●管理者・リーダー向け「まねじ」
 社員の意識の[ズレ]はこう正す
 (タナベ経営沖縄支社長 大嶺正行/監修)

●一般社員向け「べいす」
 これが仕事への[責任感]だ
 (「商工にっぽん」編集部/編)

●営業社員向け「マンガでわかる必達営業」
 売上アップ!のクレーム対策
 (オフィス オオイ代表 大井澄子/監修)
2005年8月号


【特集】

「感謝を伝えるツール」の威力

■感謝コミを強化して固定客を多くする
――竹田陽一[ランチェスター経営(株)代表]

■はがき実践企業に倒産はない!
――小串広己[ホワイトベ-ス代表]

■購入客にお礼2回。関係性がより深まった
――イマン

■定期的なニュースレターでお客を上得意客へ
――ばいこうえん酒店

■定期はがきはファンづくり。「毎日」が秘訣
――シンシア

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【社長業】
■トップへの提言
 本音を聴く度量、本音を言わせる勇気を持とう!
――大久保寛司[人と経営研究所所長]

■経営者「烈」伝
 “手ぬぐい”に賭けた十四代目社長の老舗再建物語
細辻聡和[エイラクヤ 社長]

■「経営品質」で会社の質を上げる
 経営品質を活用した『会社の質を上げる』ポイント
――亀谷 剛[UFJ総研コンサルタント ]

■うちの会社は儲かるようになっている!
 「カイゼンと基礎力」で売れるしくみをつくる
――石原 明[日本経営教育研究所代表]

■経営手術の誤診を正す
 「接客」をしていい人、してはいけない人
――渥美俊一[日本リテイリングセンター チーフコンサルタント]

■社長業の鉄則
 映画『七人の侍』が教える統率力
――染谷和巳[アイウィル代表]

■〈人事・賃金〉いますぐ正せ!
 “中小企業のオヤジらしさ”を取り戻そう
──北見昌朗[北見式賃金研究所所長]

■経理の常識をぶっ壊せ!
 勘定科目で悩まない!
――児玉尚彦[経理合理化プロジェクト代表]

■元銀行マンが教える 銀行対策「裏」マニュアル
 「いくらまでなら借りられる?」と聞くな
――川北英貴[フィナンシャル・インスティチュート代表]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【人材育成】
■稼ぐ社長の知恵
 「まずは、言った通りにやってくれないか」
──山口博康[経営効率研究所代表]

■勝ち組企業の人づくり
 「誇り」で人を育てる
――酒井英之[戦略コンサルタント]

■会社を永続させる事業承継!
 激変する倉庫業の未来を母から娘に託す
――月島倉庫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【エリア特集】
山梨県
甲府市/勝沼町/西桂町/笛吹市

□ エリアプロジェクト レポート
 山梨ブランドチャレンジ支援事業
□ 認定プロジェクトレポート
 甲州ワインの会/糸の音会
□ キラリと輝く注目企業
 脱・下請工務店で急成長[学自然工房]
□ 読者ご意見板
 秋山製作所/小林事務機

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【エッセイ】
■天知る地知る
 ランキング好きの日本人
――塩田丸男

■だから、社長っておもしろい!
 現実
――たかはた けいこ[アップルハウス社長]

■オレにもチョッピリ言わせろ
――伊藤小一[商工にっぽんグループ会長]


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<8月号付録>
●管理者・リーダー向け「まねじ」
 幹部自ら[危機感]を高める
 (中央経営研究所代表 氏家康二/監修)

●一般社員向け「べいす」
 仕事を[早める]時間習慣
 (組織デザイン代表 松崎俊道/監修)

●営業社員向け「マンガでわかる必達営業」
 「会ってもらう」ことにこだわる!
 (営業会議代表 野口明美/監修)
2005年6月号


【特集】

1位づくりの地域戦略

■陶山訥庵に学ぶ究極の地域戦略
――竹田陽一[ランチェスター経営(株)代表]

■車で10分圏内が営業エリア。売上、物件単価も上昇
――レオック

■半径500メートル圏内の戸別訪問でエリア一番店に
――佐藤クリーニング

■「エリア細分化」+「ABC分析」で売上急伸
――総合包装

■選挙区割りを参考に全国展開を図る
――加藤電工

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【緊急レポート】
■やはり必要! 個人情報保護法への対応
 “誰のためか”を忘れず今すぐ、話し合うことです
――鈴木 靖[シーピーデザインコンサルティング代表]
<企業事例>アポロ・サンシャイン
      パーソナライズシーオージェイピー

【新連載】
■会社を永続させる事業承継!
 養子縁組をして老舗旅館を継いだ元銀行マン
――まるほん旅館

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【社長業】
■トップへの提言
 朝早い時間を有効活用せよ!
――高井伸夫[高井伸夫法律事務所所長]

■経営者「烈」伝
 先代の言葉を胸に「毎年開店、毎年閉店」
――牧野利春[アイビック 社長]

■うちの会社は儲かるようになっている!
 「営業力に頼らない!」で儲かるしくみをつくる
――石原 明[日本経営教育研究所代表]

■経営手術の誤診を正す
 「客層」は広げるべき?狭めるべき?
――渥美俊一[日本リテイリングセンター チーフコンサルタント]

■社長業の鉄則
 統率力ある社長の行動
――染谷和巳[アイウィル代表]

■〈人事・賃金〉いますぐ正せ!
 幹部に「時短」はない
──北見昌朗[北見式賃金研究所所長]

■経理の常識をぶっ壊せ!
 領収書は、もう貼らない!
――児玉尚彦[経理合理化プロジェクト代表]

■元銀行マンが教える 銀行対策「裏」マニュアル
 業績が悪くても融資は受けられる!<その3>
――川北英貴[フィナンシャル・インスティチュート代表]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【人材育成】
■稼ぐ社長の知恵
 「会社案内をもらってこい」
──山口博康[経営効率研究所代表]

■勝ち組企業の人づくり
 「言ってはいけない」で人を育てる
――酒井英之[戦略コンサルタント]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【エリア特集】
三重県
津市/四日市市/桑名市/玉城町

□ エリアプロジェクト レポート
 ベンチャー総合支援「みえプラットフォーム」
□ プロジェクト参加企業レポート
 東邦エンジニアリング/あうんフラワー
□ キラリと輝く注目企業
 新商品を地元製造業と共同開発[インターナショナルトラベルオフィス]
□ 読者ご意見板
 クラユニコーポレーション/中村建設

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【エッセイ】
■天知る地知る
 お金を貰う人、払う人
――塩田丸男

■だから、社長っておもしろい!
 じいや・ばあや
――たかはた けいこ[アップルハウス社長]

■オレにもチョッピリ言わせろ
――伊藤小一[商工にっぽんグループ会長]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<6月号付録>
●管理者・リーダー向け「まねじ」
 部下指導に生かすコーチング(2)
 [質問]でやる気を引き出す
 (コーチ・トゥエンティワン副社長 桜井一紀/監修)

●一般社員向け「べいす」
 [やりがい]は会社への貢献から生まれる
 (「商工にっぽん」編集部/編)

●営業社員向け「マンガでわかる必達営業」
 顧客フォローで買い替え需要を逃さない!
 (日本経営教育研究所代表 石原 明/監修)
2005年5月号

【特集】

稼ぐパートを育てる

■目的を伝え貢献度を評価すれば“稼ぐ”
――山口悦子[西遠労務協会代表]

■「私たちも!」パートを経営に巻き込む
――ポッシュ

■女性パート営業は継続可能なレベルで根気よく
――野口明美[営業会議代表]

■毎日をガラス張りにして全員で情報共有
――モンターニュ洋菓子店

■パートの能力向上が利益に直結する
――エコス

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【社長業】
■トップへの提言
 営業はつかみ1秒、あと楽勝!!
――いとう伸[ヒューマンブレイン代表]

■経営者「烈」伝
 どんな状況でもしつこく粘り強く、絶対に諦めない
――西谷一正[寿司岩 社長]

■「経営品質」で会社の質を上げる
 「こういう会社をつくりたい」の一念で理念を浸透させる
 <オノギ食品>
――亀谷 剛[UFJ総研コンサルタント ]

■うちの会社は儲かるようになっている!
 「己を知る!」で売れるしくみをつくる
――石原 明[日本経営教育研究所代表]

■経営手術の誤診を正す
 「商圏」は広げるべき?狭めるべき?
――渥美俊一[日本リテイリングセンター チーフコンサルタント]

■社長業の鉄則
 強い相手と戦い権威を高める
――染谷和巳[アイウィル代表]

■〈人事・賃金〉いますぐ正せ!
 過労死で訴えられないようにする
──北見昌朗[北見式賃金研究所所長]

■経理の常識をぶっ壊せ!
 支払いは月1回にする!
――児玉尚彦[経理合理化プロジェクト代表]

■元銀行マンが教える 銀行対策「裏」マニュアル
 業績が悪くても融資は受けられる!<その2>
――川北英貴[フィナンシャル・インスティチュート代表]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【人材育成】
■稼ぐ社長の知恵
 「毎日2つ、情報を集めなさい」
──山口博康[経営効率研究所代表]

■勝ち組企業の人づくり
 「役職の自覚」で人を育てる
――酒井英之[戦略コンサルタント]

■中小企業の後継者育成塾
 2代目“創業者”の足跡 (3)
「もう神風には頼らない!」リングアンドリンク・金丸信一

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【エリア特集】
愛知県
一宮市/名古屋市

□ エリアプロジェクト レポート
 繊維産業振興プロジェクト「チェンジ・チャレンジ NEW FDC」
□ プロジェクト参加企業レポート
 早善織物/長大
□ キラリと輝く注目企業
 高品質ラベルとラベル貼り機で医療現場をサポート[岩田レーベル]
□ 読者ご意見板
 萬市河合建材/麻益

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【エッセイ】
■天知る地知る
 右も左も
――塩田丸男

■だから、社長っておもしろい!
 プラスマイナス5パーセント
――たかはた けいこ[アップルハウス社長]

■オレにもチョッピリ言わせろ
――伊藤小一[商工にっぽんグループ会長]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<5月号付録>
●管理者・リーダー向け「まねじ」
 部下指導に生かすコーチング(1)
[認めて]伸ばす
 (コーチ・トゥエンティワン副社長 桜井一紀/監修)

●一般社員向け「べいす」
 相手を動かす[話の進め方]
 (ヒューマンテック代表 濱田秀彦/監修)

●営業社員向け「マンガでわかる必達営業」
 訪問回数を増やして「お客づくり」
 (ランチェスターマネージメント札幌所長 小林都由/監修)
2005年4月号

【特集】
「顧客満足」で、売れる仕組みをつくる

■企業経営は、顧客満足の追求である
――入江直之[EATWORKS・商業環境研究所代表]
――国吉 拡 [ブリングアップCEO兼代表取締役]

■クレドをつくり、行動基準を明示。アフターフォローを徹底
――イワブチ

■使いやすい会員カードの発行で常連客づくりを促進
――しょうすけグループ

■選別した顧客にサービスを約束。満足度の高さで売上を伸ばす
――小松屋

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【理想的な退職金制度】いまのままで退職金、払えますか?(2)
 制度改定は慎重に!
 “同意をとる” ことを忘れるな
――戸田勝之[賃金コンサルタント]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【社長業】
■トップへの提言
 経営者よ、臆せずに個人保証と闘え!
――岩井義照[祝経営研究所所長]

■経営者「烈」伝
 お客の喜ぶ顔が見たいから物づくりにこだわる
――伊藤瞭介[ゼファー社長]

■「経営品質」で会社の質を上げる
 古き悪しき伝統を壊す<向瀧>
――亀谷 剛[UFJ総研コンサルタント ]

■うちの会社は儲かるようになっている!
 「客になってみる」で売れるしくみをつくる
――石原 明[日本経営教育研究所代表]

■経営手術の誤診を正す
 いまこそ求められる倫理的経営姿勢
――渥美俊一[日本リテイリングセンター チーフコンサルタント]

■社長業の鉄則
 集団を統率した若い社長
――染谷和巳[アイウィル代表]

■〈人事・賃金〉いますぐ正せ!
 労基署の書類送検事例(2)
──北見昌朗[北見式賃金研究所所長]

■経理の常識をぶっ壊せ!
 もう銀行には行かない!
――児玉尚彦[経理合理化プロジェクト代表]

■元銀行マンが教える 銀行対策「裏」マニュアル
 業績が悪くても融資は受けられる!<その1>
――川北英貴[フィナンシャル・インスティチュート代表]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【人材育成】
■稼ぐ社長の知恵
 「土曜日に全員集まれ!」
──山口博康[経営効率研究所代表]

■勝ち組企業の人づくり
 「交換日記」で人を育てる
――酒井英之[戦略コンサルタント]

■中小企業の後継者育成塾
 2代目“創業者”の足跡 (2)
 「“最先端”企業に成り上がった!」リングアンドリンク・金丸信一

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【エリア特集】
群馬県
高崎市/伊勢崎市/前橋市
□ エリアプロジェクト レポート
 ものづくり立県ぐんま「1社1技術」運動
□ プロジェクト認定企業レポート
 中島自動車電装/丸三綿業
□ キラリと輝く注目企業
 健康維持に役立つ靴を提供[シュー・フォーラム 楽歩堂靴店]
□ 読者ご意見板
 上武印刷/日本ハイコム

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【エッセイ】
■天知る地知る
 現代の悪貨
――塩田丸男

■だから、社長っておもしろい!
遅咲き
――たかはた けいこ[アップルハウス社長]

■オレにもチョッピリ言わせろ
――伊藤小一[商工にっぽんグループ会長]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<4月号付録>
●管理者・リーダー向け「まねじ」
 “組織人の自覚”の[教え方]
 (商工にっぽん編集部/編)

●一般社員向け「べいす」
 会社で[必要な人]となる働き方
 (商工にっぽん編集部/編)

●営業社員向け「マンガでわかる必達営業」
 売れ続ける! 営業マンの条件
 (ブレインズ代表 鳥居勝幸/監修)
2005年3月号

【特集】
稼ぐ内勤社員を育てる

■客づくりは営業、リピートは内勤。
「私に何でもお申し付けください!」
――ニチベイパーツ

■女性社員がメルマガ発行。ファンづくりで“稼ぐ”
――マルイリフードサプライ

■経理は、営業を支援しよう
――児玉尚彦[経理合理化プロジェクトTM代表]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【FCビジネス特集】後編
 フランチャイザーになる!
――民谷昌弘[アクアネット代表]

【理想的な退職金制度】いまのままで退職金、払えますか?(1)
 “基本給ベース”をやめる
――戸田勝之[賃金コンサルタント]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【好評新連載】
■うちの会社は儲かるようになっている!
 「見込み客」で儲かるしくみをつくる
――石原 明[日本経営教育研究所代表]

■経理の常識をぶっ壊せ!
 毎日の仕訳作業はやめる!
――児玉尚彦[経理合理化プロジェクト代表]

■元銀行マンが教える 銀行対策「裏」マニュアル
 ちょっとの工夫で格付は上がる!
――川北英貴[フィナンシャル・インスティチュート代表]

■だから、社長っておもしろい!
 邪道なれど
――たかはた けいこ[アップルハウス社長]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【社長業】
■社長業の鉄則
 統率者に必要な資質、カリスマ性
――染谷和巳[アイウィル代表]

■経営手術の誤診を正す
 「よい品質」の品質とはなにか
――渥美俊一[日本リテイリングセンター チーフコンサルタント]

■〈人事・賃金〉いますぐ正せ!
 労基署の書類送検事例(1)
──北見昌朗[北見式賃金研究所所長]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【人材育成】
■トップへの提言
 企業の経営目的は“永続”にある!
──佐藤芳直[船井総合研究所 取締役常務執行役員]

■稼ぐ社長の知恵
 「○○さん、出番ですよ」
──山口博康[経営効率研究所代表]

■勝ち組企業の人づくり
 「フィードバック」で人を育てる
――酒井英之[戦略コンサルタント]

■中小企業の後継者育成塾
 2代目“創業者”の足跡 (1)
 「日本一の企業になる!」リングアンドリンク・金丸信一

■「経営品質」で会社の質を上げる
 「顧客はだれか」を問い続ける ハリマ産業
――亀谷 剛[UFJ総研コンサルタント ]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【エリア特集】
宮城県 松山町/仙台市
□ エリアプロジェクト レポート
 花と歴史の香るまち「醸華邑構想」
□ プロジェクト参加企業レポート
 一ノ蔵/仙台味噌醤油
□ キラリと輝く注目企業
 車いす用EV付き自動車を開発[ジャパンカーオリジナル]
□ 読者ご意見板
 湯目家具百貨店/松や

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<3月号付録>
●管理者・リーダー向け「まねじ」
 [若手の心]をしっかりつかむ
 (商工にっぽん編集部/編)

●一般社員向け「べいす」
 [仕事の厳しさ]に立ち向かう
 (商工にっぽん編集部/編)

●営業社員向け「マンガでわかる必達営業」
 これでキマリ!
 簡単&説得力がある 「提案書」の書き方
 (戦略コンサルタント 酒井英之/監修)
2005年2月号
【特集】
1位になるための商品づくり

■1位づくりの商品戦略~中小企業ならではの戦い方
――竹田陽一[ランチェスター経営代表]

■ガラスのリサイクルは衰退する。だから1位になれる
――トヨ・システムプラント

■あえて手間をかける。高級化粧筆でシェア60%
――白鳳堂

■顧客の声を元に改良を重ねる。だから不況に強い
――アーヴァン

■他社がマネしたらやめる。独自化焼酎で売上1.8倍
――大和一酒造元

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【FCビジネス特集】前編
 失敗しない!フランチャイズ加盟
 <対談>
  民谷昌弘[アクアネット代表]×小泉光一郎[相模石油代表取締役]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【好評新連載】
■うちの会社は儲かるようになっている!
 「組み合わせ」で儲かるしくみをつくる
――石原 明[日本経営教育研究所代表]

■経理の常識をぶっ壊せ!
 立替経費の精算は月1回にする!
――児玉尚彦[経理合理化プロジェクト代表]

■元銀行マンが教える 銀行対策「裏」マニュアル
 格付はこうして決まる
――川北英貴[フィナンシャル・インスティチュート代表]

■だから、社長っておもしろい!
 サイン
――たかはた けいこ[アップルハウス社長]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【社長業】
■社長業の鉄則
 “統率力”のある人が優秀なリーダー
――染谷和巳[アイウィル代表]

■経営者「烈」伝
 人が喜ぶことをする──それだけを考えて
――中川博迪[エキスパートアライアンス社長]

■経営手術の誤診を正す
 「ヘルスフード」の条件
――渥美俊一[日本リテイリングセンター チーフコンサルタント]

■〈人事・賃金〉いますぐ正せ!
 解雇する勇気を持とう(2)
──北見昌朗[北見式賃金研究所所長]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【人材育成】
■トップへの提言
 個人で活躍する社外の「プロ」を使う!~“IC”のススメ
──秋山 進[インディペンデント・コントラクター]

■稼ぐ社長の知恵
 「派遣社員に切り替えるぞ」
──山口博康[経営効率研究所代表]

■勝ち組企業の人づくり
 「歩み寄り」で人を育てる
――酒井英之[戦略コンサルタント]

■中小企業の後継者育成塾
 創業者も2代目も「甘え」を断つ!
――高橋 幹[ハイブリッジクルー代表]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【エリア特集】
岩手県 遠野市/水沢市
□ エリアプロジェクト レポート
 「遠野地域木材総合供給モデル基地」
□ プロジェクト現場レポート
 協同組合遠野グルーラム
 遠野住宅建築事業協同組合
□ キラリと輝く注目企業
 廃ガラス処理で全国へ展開[環境保全サービス]
□ 読者ご意見板
 協和建工/岩手共販

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<1月号付録>
●管理者・リーダー向け「まねじ」
 [問題解決力]を高める
 (商工にっぽん編集部/編)

●一般社員向け「べいす」
 [仕事の敬語]を身につける
 (商工にっぽん編集部/編)

●営業社員向け「マンガでわかる必達営業」
 個人宅への訪問営業は“仮説提案力”で決まる
 (中小企業経営相談センター代表 後藤 護/監修)
2005年1月号

【特集】
社長みずから進める人づくり

■「人で儲けるしかない」で赤字脱出
「人づくりは繰り返しと根気。信じて絶対にあきらめないことです」
――ガラステック茨城 村木貞之社長

■よい習慣を身につけさせる
「親孝行や礼儀ができれば自然と売上が上がる社員に育つのです」
――サマンサジャパン 小野英輔社長

■自分から手をあげる社風をつくる
「社長は社員の後方部隊。社員が主役の仕組みをつくっています」
――フットマーク 磯部成文社長

■お客さまに追いつくための人づくり
「人間力と技術力とを同時に磨かせる。教育への投資は惜しみません」
――カキモトアームズ 柿本榮三社長

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【新連載】
■うちの会社は儲かるようになっている!
 「マーケティング」で売れるしくみをつくる
――石原 明[日本経営教育研究所代表]

■経理の常識をぶっ壊せ!
 小口現金用の手提げ金庫は捨ててしまう!
――児玉尚彦[経理合理化プロジェクト代表]

■元銀行マンが教える 銀行対策「裏」マニュアル
 “格付向き”の決算書にする
――川北英貴[フィナンシャル・インスティチュート代表]

■だから、社長っておもしろい!
 創業30年
――たかはた けいこ[アップルハウス社長]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【社長業】
■社長業の鉄則
 中卒の少年を「東京で待っていたもの」
――染谷和巳[アイウィル代表]

■経営者「烈」伝
 考え、工夫することが乗り越える唯一の道
――林 直清[大幸住宅社長]

■経営手術の誤診を正す
 「明るい職場」の条件
――渥美俊一[日本リテイリングセンター チーフコンサルタント]

■〈人事・賃金〉いますぐ正せ!
 解雇する勇気を持とう(1)
──北見昌朗[北見式賃金研究所所長]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【人材育成】
■トップへの提言
 会社に「笑顔」があふれていますか?
──門川義彦[笑顔アメニティ研究所代表]

■稼ぐ社長の知恵
 「読書感想文を出しなさい」
──山口博康[経営効率研究所代表]

■勝ち組企業の人づくり
 「何を失うのか」で人を育てる
――酒井英之[戦略コンサルタント]

■「経営品質」で会社の質を上げる
 抜擢し、任せて会社を変える─馬郡喜商店
――亀谷 剛[UFJ総研コンサルタント ]

■中小企業の後継者育成塾
 創業精神を持った若手を後継者に抜擢する
 日本ステンレス工業 石岡博実社長に聞く

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【エリア特集】
福島県 会津エリア
□ エリアプロジェクト レポート
 城下町の特性を生かしたまちづくり
□ プロジェクト現場レポート
 “姉さま”たちが団結[アネッサクラブ]
□ キラリと輝く注目企業
 測量会社がハイテク分野に進出[アライ]
□ 読者ご意見板
 エヌ・エス・シー/鈴弥洋行

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<1月号付録>
●管理者・リーダー向け「まねじ」
 “自己変革する幹部”となるための[セルフ・マネジメント]
 (商工にっぽん編集部/編)

●一般社員向け「べいす」
 仕事に活かす[自己表現]~表情・動作・話し方
 (日本大学芸術学部研究所教授・博士 佐藤綾子/監修)

●営業社員向け「マンガでわかる必達営業」
 間違いだらけの提案営業
 (戦略コンサルタント 酒井英之/監修)
2004年12月号

【特集】
波乱の時代の社長学 ・ 信長・秀吉・家康・信玄なら、どう戦うか?
(大)武将に学ぶ「社長の条件」

■社長が好きな戦国武将は? 最大の経営課題は?
■社長はなぜ武将に魅かれるのか?
 武将から何を学べるのか?――北見昌朗[北見式賃金研究所所長]
■会社を走り続けさせられる社長の条件
――堀之内九一郎[生活創庫 代表取締役社長]
■会社を強くする社長の条件
――二条 彪[日本トップマネジメント研究所 代表取締役]
■市場から淘汰されない社長の条件
――川野雅之[川野コンサルティング 代表取締役]
■読者社長に聞きました!武将から何を学んでいますか?

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【エリア特集】
静岡県浜松市
□ エリアプロジェクト レポート
 伝統産業再生に向け中国輸出
□ プロジェクト現場レポート
 村松産業/今枝染工
□ キラリと輝く注目企業
 「奇想天外」なものづくりに挑む[浜松メトリックス]
□ 読者ご意見板
 フクダサインボード/鈴木電工

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【社長業】
■社長業の鉄則
 大社長の社員教育に取り組む姿勢
――染谷和巳[アイウィル代表]

■おも舵とり舵 どっちに切る!? 
 中国特需の“ぬくもり”は中小に来ない
――高橋乗宣[明海大学大学院教授]

■経営者「烈」伝
 物事に偶然はない。すべて必然
――竹内好和[イヌイフュージョン 社長]

■経営手術の誤診を正す
 「頑張る」とは、なにをどうすること?
――渥美俊一[日本リテイリングセンター チーフコンサルタント]

■〈人事・賃金〉いますぐ正せ!
 賞与をしっかり払える会社になろう
──北見昌朗[北見式賃金研究所所長]

■これが企業の生きる道
 消費者中心時代
──砂川肇[コンセプト代表]

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【人材育成】
■稼ぐ社長の知恵
 「ウチを緊急病院にしよう」
──山口博康[経営効率研究所代表]

■トップへの提言
 “言葉”を変えれば、社員が変わる!会社が変わる!
──秋田稲美[エ・ム・ズ代表取締役]

■「経営品質」で会社の質を上げる
 「トップダウン頼み」から「仕組み」の経営へ─黒川クリーニング社
──亀谷 剛[UFJ総研コンサルタント]

■勝ち組企業の人づくり
 「4つの危機感」で人を育てる
――酒井英之[戦略コンサルタント]

■中小企業の後継者育成塾
 自社修業で事業運営の厳しさを学ばせる
 境食鳥 倉持 忠社長に聞く

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<12月号付録>
●管理者・リーダー向け「まねじ」
 [稼ぐ]幹部は人材をこう育てる(戦略コンサルタント/酒井英之監修)

●一般社員向け「べいす」
 好感度を高める[接客サービス](商工にっぽん編集部/編)

●営業社員向け「マンガでわかる必達営業」
 さよなら、場当たり営業~計画的に成果を上げよ(社員教育センター代表/北龍賢監修)

2004年11月号


【特集】
中小企業の1位づくり戦略

●総監修/ランチェスター経営代表
 竹田陽一氏

【第1部】経営の本質はお客づくり
――どのような商品を、どの地域のだれに売るか
――1位と2位以下の差は大きい
【第2部】商品3分に売り7分。
商品戦略より重要なエリア戦略
――地域集中でお客獲得! 売上アップ!
――お客の数が多い地域が有利とは言えない
【第3部】小さな会社でも1位になれる
――1位になったことがないからわからないだけ

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【エリア特集】
茨城県
□ エリアプロジェクト レポート
 産学官連携し、外国産石材に打ち勝つ戦略を練る
□ プロジェクト現場レポート
 稲田匠の衆/いしやのトマト組合
□ 茨城県 キラリと輝く注目企業
 ベトナム人研修生を受け入れ人材確保[砂川屋]
□ 読者ご意見板
 蔵持工務店/境食鳥

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【提言】
■社員が 『うつ病』で、どうする?
――田中克俊[北里大学大学院助教授]

■個人情報保護法
 これだけはやっぱりおさえたい
――鈴木 靖[シーピーデザインコンサルティング代表]

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【社長業】
■社長業の鉄則
 祖先への敬意と国への誇り
――染谷和巳[アイウィル代表]

■おも舵とり舵 どっちに切る!? 
 “カミカゼ”中国特需は30年続く!
――高橋乗宣[明海大学大学院教授]

■経営者「烈」伝
 喜んでもらい、感動してもらえる仕事は、みんなサービス業だ
――佐瀬守男[ホットランド会長兼CEO]

■経営手術の誤診を正す
 売上規模を上げるには売場面積を増やす努力
――渥美俊一[日本リテイリングセンター チーフコンサルタント]

■〈人事・賃金〉いますぐ正せ!
 始末書をもらう
──北見昌朗[北見式賃金研究所所長]

■これが企業の生きる道
 物語消費
──砂川肇[コンセプト代表]

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【人材育成】
■稼ぐ社長の知恵
 「スカウトできたら、報奨金を出そう」
──山口博康[経営効率研究所代表]

■「経営品質」で会社の質を上げる
 セルフ・アセスメントで“変わらなきゃ”を演出─ウイング
──亀谷 剛[UFJ総研コンサルタント]

■勝ち組企業の人づくり
 「何を売っているのか」で人を育てる
――酒井英之[戦略コンサルタント]

■中小企業の後継者育成塾
 冷静な「自社評価」が経営承継を成功に導く
 企業再生のプロ 河合保弘氏に聞く

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<11月号付録>
●管理者・リーダー向け「まねじ」
 [稼ぐ]幹部は組織をこう動かす(戦略コンサルタント/酒井英之監修)

●一般社員向け「べいす」
 [クレーム]を信頼に変える(武田マネジメントシステムス代表/武田哲男監修)

●営業社員向け「マンガでわかる必達営業」
 初回訪問は売り込み禁止!~関係づくりにねらいを定めよ(営業会議代表/野口明美監修)
2004年10月号

【特集】
女性営業活用で売上拡大

・女性を活用する企業ほど業績がよい!――編集部
・事務職採用、製造現場を経て技術営業を兼務させる――ティー・エム・ピー
・電気工事の法人営業でも有利。区別ない育成で、伸びる――北総電機産業
・住宅リフォーム営業に女性らしさを生かす――太陽商工
・女性契約社員で組織した営業部隊を全国へ展開――鈴木油脂工業

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【新連載】エリア特集
岐阜県<岐阜市周辺エリア>
□ エリアプロジェクト レポート
 オリベプロジェクト
□ プロジェクト参加企業
 林工芸/長谷川刃物
□ エリア注目企業探訪
 設立10年、岐阜県初の自動車メーカー[ゼロスポーツ]
□ 読者ご意見板
 イワタ建設/田幸

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【提言】中小企業の銀行対策!
 言いなりでいいのか!?
 銀行と企業は対等・平等を忘れないこと
――岩井義照[祝経営研究所所長]


【社長業】
■社長業の鉄則
 会社の“掟”を強化して社員を鍛えよ
――染谷和巳[アイウィル代表]

■おも舵とり舵 どっちに切る!? 
 人口減少経済では、厚利少売と事業のスリム化がカギ
――松谷明彦[政策研究大学院大学教授]

■経営者「烈」伝
 ナチュラルな音を追い求めることにいつまでも尖っていたい
――田口和典[田口製作所社長]

■経営手術の誤診を正す
 「売りつける」のではなく「売れていく」仕組みをつくれ
――渥美俊一[日本リテイリングセンター チーフコンサルタント]

■〈人事・賃金〉いますぐ正せ!
 採用力を高めよう
──北見昌朗[北見式賃金研究所所長]

■これが企業の生きる道
 イン・ソース
──砂川肇[コンセプト代表]

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【人材育成】
■稼ぐ社長の知恵
 「管理は俺がやるから、現場をしっかり頼む」
──山口博康[経営効率研究所代表]

■「経営品質」で会社の質を上げる
 クレーム対応を通して胸を張れる会社をつくる─四国管財
──亀谷 剛[UFJ総研コンサルタント]

■勝ち組企業の人づくり
 「お客さまの喜びの声」で人を育てる
――酒井英之[戦略コンサルタント]

■中小企業の後継者育成塾
 税金対策だけの「事業承継」では失敗する!!
 企業再生のプロ 河合保弘氏に聞く

■時流を斬る!
 あなたはいくつ説明できる?――中島誠二[クォーターバック社長]
■天知る地知る
 「米離れ」はウソだ――塩田丸男
■3分間社長学講座「とっぷQ」 ヒューマン・リソース・マネジメントの基礎知識
■News Flash
■読者ご意見板
■オレにもチョッピリ言わせろ――伊藤小一[商工にっぽんグループ会長]
【特 集】
高くても売れる! 安くても儲かる!

高いから売れる!安いから儲かる!――石原 明[日本経営教育研究所代表]
 ・高いから真剣に使われ、高いなりの成果が出る――リングアンドリンク
 ・「想いで」だからこそ、安物のほうが売れない――トロフィー佐藤
 ・「誰もが喜ぶサービス」で継続的な収益を得る――大里綜合管理
 ・階層別に、料金を変える立体駐車場――ダイレクトパーク
 ・価格を考えることは、自社を見つめ直すこと
          ――伊藤達仁[南青山会計STUDIO代表]/ラディーブ

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【レポート】
 消費税総額表示への対応 小売業の明と暗
――辻 和成[ジャーナリスト]
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【社長業】
■自社株相続税対策 早く始めるほど効果が出る!
――上坂朋宏[公認会計士]

■おも舵とり舵 どっちに切る!? 
 企業格付けアップに真剣に取り組む時期が来た
――安徳陽一[日本パートナー会計事務所副社長]

■経営者「烈」伝
 まだ夢の途中。今の事業をヒントに新たなビジネスへ
――井上正夫[ドリー夢社長]

■トップへの提言
 「さあ売って来い!」だけでは営業マンがかわいそうだ!
――よしみ☆のりかず[営業コンサルタント]

■社長業の鉄則
 優良企業は労働者意識を許さない
――染谷和巳[アイウィル代表]

■経営手術の誤診を正す
 「産地直送」「メーカー直結」の誤解─2
――渥美俊一[日本リテイリングセンター チーフコンサルタント]

■〈人事・賃金〉いますぐ正せ!
 従業員の結婚を奨励しよう
──北見昌朗[北見式賃金研究所所長]

■これが企業の生きる道
 マイクロ・マーケティング
──砂川肇[コンセプト代表]

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【人材育成】
■稼ぐ社長の知恵
 「1年間だけ、営業をやってみないか?」
──山口博康[経営効率研究所代表]

■「経営品質」で会社の質を上げる
 社員と組織の底上げで団体戦に挑む <松崎マトリクステクノ>
──亀谷 剛[UFJ総研コンサルタント]

■勝ち組企業の人づくり
 「単位」で人を育てる
――酒井英之[戦略コンサルタント]

■中小企業の後継者育成塾
 経営の方法は十人十色。失敗の中から学ぶもの
 <メイト>赤岩達重社長に聞く

■時流を斬る!
 あなたはいくつ説明できる?――中島誠二[クォーターバック社長]
■天知る地知る
「20年先のことを」――塩田丸男
■3分間社長学講座「とっぷQ」 経済関連用語の基礎知識
■News Flash
■読者ご意見板
■オレにもチョッピリ言わせろ――伊藤小一[商工にっぽんグループ会長]

商工にっぽんの内容

『商工にっぽん』は・・・・企業者のための月刊誌です
経営者であろうと社員であろうと、経営上や仕事上で発生してくる多様な“疑問”や“戸惑い”を解決していく手かがりを提供し、これからの経営や働き方について共に思いを巡らしていきたいと考えています。そのために“常識・前提は疑う”“儲かるためのノウハウ流行らない” “成功美談を避ける”“創造可能性はどこまでも追求”するという姿勢で臨みます。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

商工にっぽんの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.