- 出版社:女子栄養大学出版部
- 発行間隔:季刊
- 発売日:2,5,8,11月の9日
栄養学レビュー 発売日・バックナンバー
翻訳/平 修(福島大学) 監修/宮澤陽夫
・高齢者の食事パターンとうつ病リスク:系統学的レビューとメタ解析
翻訳/野口律奈(帝京平成大学) 監修/香川康雄
・成人における腸内細菌叢由来 トリメチルアミンN-オキシドと心血管代謝性疾患リスクの増加:系統学的レビューおよび用量反応性メタ解析
翻訳/生田かよ、松本光晴(協同乳業) 監修/桑田 有
・食材ごとにタンパク質の質を調整することにより、栄養素密度の評価指標に影響が及ぶ可能性がある
翻訳/木戸康博(甲南女子大学) 監修/阿部圭一
翻訳/中西由季子 監修/宮澤陽夫
・脳に良い食品―脳のパフォーマンスと健康に果たす食事の役割
翻訳/西島千陽 監修/香川靖雄
・牛乳・乳製品の摂取は高齢者のアルツハイマー病を含む認知症や認知機能低下の予防要因か?
コホート研究の質的レビュー
翻訳/加藤友紀、大塚 礼 監修/桑田 有
・神経疾患におけるケトン食と認知機能:系統的レビュー
翻訳/芦田欣也 監修/板倉弘重
・食用海藻類が潜在的に有するCOVID-19防御への有用性
翻訳/玉真健一 監修/阿部圭一
Nutrition Reviews Volume 79, Number 3
・栄養面からみたCOVID-19の予防と治療の展望
Nutrition Reviews Volume 79, Number 2
・リスク集団におけるCOVID-19とビタミンD欠乏の関連
・サーチュインの栄養的調節因子としての食事からの脂肪酸:系統的レビュー
Nutrition Reviews Volume 79, Number 3
・経験的食事パターンと成人における全身性軽度炎症との関連性:系統的レビューとメタ解析
Nutrition Reviews Volume 79, Number 4
・肥満における主要栄養素摂取の影響:メタボリックシンドロームのマーカーに対する低炭水化物および低脂肪食のメタ解析
[巻頭論文]タンパク質摂取量と筋量増加の間の用量反応関係:無作為化比較試験の系統的レビューとメタ解析
Nutrition Reviews Vol,78 No,11
[巻頭論文]エネルギー制限のある場合又はない場合に乳製品の摂取が成人の体組成に及ぼす影響:無作為化比較試験の系統的レビューおよびメタ解析の概説
[臨床栄養]カルノシンおよびヒスチジン含有ジペプチドは、脂質異常症を改善する―無作為化比較試験の系統的レビューおよびメタ解析―
Nutrition Reviews Vol,79 No,1
[巻頭論文]早期のAGEingと代謝異常:周産期のグリコトキシン曝露は成人期メタボリンクシンドロームの原因となるか?
[巻頭論文](-)‐エピカテキンのミトコンドリアに対する効果
・一炭素代謝関連栄養素が成人のDNAメチル化に及ぼす影響 系統的レビューとメタ解析
・炭水化物及び食塩の摂取量と食道がんリスクとの関連:系統的レビューおよび観察研究のメタ解析
・栄養と腸内微生物叢に関する研究の現状:レビュー文献の包括的評価
[特別論文]食物繊維とそのうつ病、炎症との関連性
[巻頭論文]食事摂取の尿中バイオマーカー:レビュー
Nutrition Reviews Vol.78 No.6
[特別論文]栄養や食品学研究における植物成分の用語と命名法の統一化に向けた取り組み
[特別論文]ストレスの多い職業人の心血管代謝疾患を予防する時間制限摂食:機構のレビュー
Nutrition Reviews Vol.78 No.7
[巻頭論文]自閉症スペクトラム障害のための栄養療法
[特別論文]認知機能における大豆イソフラボンの効果:無作為化比較試験の系統的レビューとメタ解析
[特別論文]地域在住高齢者において不適切な栄養と食品群の摂取は歯周病発症リスクの増加と関連する:系統的文献レビュー
[特別論文]ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体β/δ調整による炎症性疾患制御のための栄養戦略
[巻頭論文]肥満における食事性長鎖飽和脂肪酸と視床下部機能障害との関連の可能性
[特別論文]非アルコール性脂肪性肝疾患患者を対象とした、サプリメント等の同時介入を含めた食事指導による炎症マーカーへの介入効果:系統的文献レビュー
[巻頭論文]心血管リスクのバイオマーカーに対するヘスペリジン摂取の影響:動物試験およびヒトの無作為化臨床試験の系統的レビュー
[特別論文]血清脂質濃度に対するビタミンD介入効果:系統的レビューおよびメタ解析
[特別論文]食事性脂肪酸による内皮細胞応答と血管機能の調整
[特別論文]ナッツ摂取量と心血管疾患発生率および心血管疾患死亡率:前向きコホート研究のメタ解析
[特別論文]食事由来の終末糖化産物の減少がもたらす肥満関連合併症への影響:系統的レビュー
[特別論文]高齢者におけるサルコペニアを軽減するための高栄養・高品質なたんぱく質含有乳製品と運動の組み合わせ
[巻頭論文]出生前低栄養による神経可塑性プログラミング仮説とその実際
[特別論文]ヒト介入試験におけるプレバイオティクスの情動と認知に対する効果
[特別論文]過体重および肥満成人における炭水化物制限食の低比重リポタンパクコレステロール値に与える影響:系統的レビューとメタ解析
Nutrition Reviews Volume77,Number1
[特別論文]総乳製品摂取量および乳製品脂肪摂取量のバイオメーカーとしての脂肪酸:系統的レビューおよびメタ解析
Nutrition Reviews Volume76,Number11
[特別論文]非アルコール性脂肪肝疾患におけるプレバイオティクスとプロバイオティクスを用いた治療について:系統的レビューおよびメタ解析
Nutrition Reviews Volume76,Number12
[特別論文]肥満予防のための母乳成分レプチン
Nutrition Reviews Vol.76 No.8
[特別論文]食事、腸内細菌叢と脳機能の関連
Nutrition Reviews Vol.76 No.8
[特別論文]炎症性腸疾患における大豆由来の生理活性化合物の役割
Nutrition Reviews Vol.76 No.9
[特別論文]母親の葉酸過剰補給と子孫の神経発生への影響
Nutrition Reviews Vol.76 No.10
[特別論文]ビタミンB12の生物学的利用能の評価方法と吸収を高める技術
・2型糖尿病患者における低レベル慢性炎症に対するビタミンD介入効果の系統的レビューおよび無作為化対照試験のメタ解析
・たんぱく質補助食品の摂取を食事中にするか食間にするかが、レジスタンス運動による成人の身体組成変化に与える影響:系統的レビュー
・胎児のエピジェネティックプログラミングと発育に及ぼす妊娠中のメチル供与栄養素摂取の重要な役割
・腸内マイクロバイオームと脳機能の関係
・乳清タンパク質の補充が女性の身体組成の変化に及ぼす影響:系統的レビューおよびメタ解析
食品の真の熱量算定に関する食品マトリクスと消化の役割
グルコースとショ糖が気分に及ぼす影響:介入試験の系統的レビュー
神経疾患における認知障害の予防と治療のための食事の可能性
コーチとアスリートのためのグリコーゲン代謝の基礎
小児期の植物性食品中心の食事による成人期の心血管代謝の健康改善
栄養学レビュー 雑誌の内容
+ 栄養学レビューの目次配信サービス
栄養学レビューを買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
福音館書店
たくさんのふしぎ
2022年07月01日発売
目次:
石は元素の案内人
田中陵二 文・写真
鉱物で描く元素のものがたり。結晶を愛する著者が、元素の姿を求め、結晶をハンマーで極小まで割り、庭で鉱石を熱す。
するとみえてくる、元素・原子の世界。この世はぜんぶ原子でできていて、それは90種類ってほんと?
石といっしょに考えよう。美しく、ちょっとかわった元素の本です。
*付録一枚絵 特製<元素写真の周期表><鉱物ポスター>(裏表)つき
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2022年07月01日発売
目次:
おひるね
笠野裕一 作
ネコのミーヤは、まーるくまるまってお昼寝するのが好き。
イヌのクーは、床に体をくっつけ、まっすぐになってお昼寝するのが好き。
ブタのブヒは、おなかを見せてお昼寝するのが好き。みんな、自分の好きな、いろんな格好でお昼寝します。
動物たちの伸びやかなお昼寝の姿は幸せいっぱい!
思わず、ね・む・く・な・っ・て・し・ま・う……絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2022年07月01日発売
目次:
どっさり おやさい
大川久乃 文
山本久美子 絵
こうくんはお母さんと畑に行きます。夏の畑でぐんぐん育つ野菜たち。どんどんとって、おやさい号をいっぱいにしよう!
葉っぱのかげにきゅうり見つけた。でっぷり、ひょろひょろ、いろいろあるよ。
ぽろぽろとれちゃうミニトマト、両手にずっしり大きなトマト。
子どもが自分で収穫するうれしさを、はずむような言葉とみずみずしい絵で描いた絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号
扶桑社
天然生活
2022年06月20日発売
目次: 別冊付録 夏をのりきるシンプルレシピ/特集 生かして楽しむ、家仕事/特集2 大切な、暮らしの定番
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2022/05/19
発売号 -
2022/04/20
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/20
発売号 -
2021/12/20
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2022年07月01日発売
目次:
むし、おきあがれるかな
伊藤知紗 作
地面を歩いているとき、草をのぼっているとき、木から落っこちたとき・・・・・・運悪く転んでしまったら、虫たちはどうする?
虫たちにとって、お腹を見せるのは命取り。何とか起き上がろうと、あの手この手で頑張ります。
体を左右に揺らしたり、羽ばたいたり、ぐるんと後ろ回りをしたり。虫たちはぶじに起き上がれるでしょうか。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号
福音館書店
かがくのとも
2022年07月01日発売
目次:
ちいさな えきの いちにち
鎌田みか 作
駅は様々な人が交錯する場所です。とある小さな駅を舞台に、夜明け前から始まる駅の一日を追いました。
列車に乗り降りする人だけでなく、駅員さんや車掌さん、運転士さんなど、そこで働く人の姿もご紹介します。
普段、列車に乗るばかりでは見られない駅の一面を知ることで、みなさんの身近にある駅の見えかたも変わることでしょう。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2022年06月10日発売
目次:
★【特集】 おもしろ実験で体感! すごすぎる! 人体
呼吸をしたり、モノを見たり、走ったり……。こんな何気ない動きも、体の機能がしっかり働いているからこそできること。そんな人体のすごさを感じるために、まずは簡単な実験をしてみましょう。 実験を通して人体のメカニズムを知ることで、より体への理解が深まるはずです。
●ここまできた宇宙の食事 宇宙食のヒミツを探れ!
食事は健康の基本。宇宙で働いている宇宙飛行士にとっても、それは同じです。仕事と同じくらい、食べることも大切なのです。宇宙で食べるものは、地上の食べ物とは何が違うのでしょうか。種類や味、食感など宇宙食のいろいろなギモンについて探ってみました。さらに、将来の宇宙食についてもレポートします。
●【別冊付録】 体に当てると内臓がまる見え⁉ 人体スケルトンポスター
内臓を立体的に表したポスターです。体に当ててみると、どこに、どんな臓器があるかがパッと見てわかります。裏面には詳しい臓器の解説が載っています。また、ポスターを体に当てた写真を撮り、プリントアウトして臓器の名前や計算した臓器の重さを書き入れれば、自分だけのオリジナルポスターが完成します。
●天の川銀河中心のブラックホールをとらえた!
2022年5月12日、天の川銀河の中心にある巨大ブラックホール「いて座A*」の影を撮影した画像が発表されました。私たちの暮らす太陽系の真ん中にブラックホールがあることが、初めて視覚的に証明されたのです。このニュースを詳しく解説します。
●世界を変えた科学と実験 色の変化でわかる⁉ ビタミンCの量比べ実験
紅茶にレモンを入れると色が薄くなります。これは、ビタミンCの持つ性質によって色素のしくみが変化したから。このしくみを利用して、さまざまな飲料にビタミンCがどれくらい入っているかを調べます。
●“好き”を深める学校を直撃! 教えてセンパイ! 東京工業大学附属科学技術高等学校マイコン制御部
科学への飽くなき興味を突き詰められる、高校・高専の授業や部活動を紹介するコーナー。今月はロボコン大会に向けて準備を進める、東京工業大学附属高校のマイコン制御部を取材しました。試行錯誤しながらチームでロボットをつくり上げていく姿は必見です。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 アドベンチャー・タープで秘密基地をつくろう!
誰でも短時間に立てられるテントや、さまざまな形のタープを、1枚のシートから組み立てます。秘密基地はもちろん、キャンプにも災害時にも役立つスグレモノです。
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2022/05/10
発売号 -
2022/04/08
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/10
発売号 -
2022/01/08
発売号 -
2021/12/09
発売号
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2022年06月28日発売
目次:
【大特集】
観光列車で海へ山へ
「夏の絶景!鉄道旅」
●鉄道旅 プラン集
1.名古屋発 山絶景
「大井川鐡道井川線の絶景列車でアプト体験」
2.東京発 海絶景
「羽越の食・景色・文化を結う海列車、海里の旅」
3.京都発 海絶景
「丹後あおまつ号で行く 日本三景の天橋立開運旅」
4.東京発 山絶景
「HIGH RAIL 1375で八ヶ岳と南アルプスのパノラマを堪能」
5.東京発 海絶景
「伊豆の海を走るサフィール踊り子で下田の旅」
6.大阪発 海絶景
「ものがたり列車でつなぐ 四国半周おもてなしの笑顔」
●車窓もごちそう!
この夏乗りたい「レストラン列車」
●時刻表元編集長が決定!
「ローカル線で行く 夏の絶景路線ベスト5」
●【コラム】絶景の北の大地に延びし鉄路の記憶
【特集】
ロープウェイやバスで一気に山頂直下へ
「花の百名山を歩く」
●秋田駒ヶ岳
●志賀高原
●伊吹山
●霧ヶ峰高原・車山
●入笠山
【特集】
賢く使って快適に
「最新!エアコン活用術」
●注目の最新機能
●エアコン節約術
●エアコンお悩み相談
【新連載】
●ゴッホと巡る旅 第1回 野地秩嘉
大都会のまんなか・新宿でゴッホの魂に触れる
●保存鉄道紀行 第1回 杉﨑行恭
“汽笛一声”を追体験 明治時代の陸蒸気
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第21回
ナ・パリ・コースト(アメリカ合衆国) 写真:竹沢うるま
●河合 敦の日本史の新常識 第22回
江戸幕府も止められなかった 人気稼業・女髪結とは?
●東西高低差を歩く 第33回 関西編 梅林秀行
円山公園~断層が生んだ 近代和風庭園の理想空間
●令和版 東海道中記 第16回 鈴木和平
いよいよ京までの中間点 天竜川を渡って浜松宿へ
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第21回
肩
●老後に備えるあんしんマネー学 第21回 畠中雅子
値上げの攻勢に備えて「固定費」に見直しませんか?
●心ときめく今月の名作 第22回
トルヴィルの浜 ウジェーヌ・ブーダン
●見つけてきました! 第34回
木工玩具
●読者の本音 第34回
夏の旅行
●旅と暮らしのひとコマから
●今月のパズル
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2022/05/28
発売号 -
2022/04/28
発売号 -
2022/03/28
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号 -
2021/12/28
発売号
白泉社
kodomoe(コドモエ)
2022年07月07日発売
目次:
【豪華3大付録】
1 別冊32P絵本「ノラネコぐんだん うみのたび」工藤ノリコ
2 別冊24P絵本「ひこうきがとぶまえに」キッチンミノル
3 とじこみ付録 積める! すみっコぐらし折り紙セット
【巻頭大特集】
空や海へ、物語の中へ、冒険できる105冊
絵本を旅する
●「ずっと大好き」な物語と出合おう
●ページをめくって冒険の旅へ
●すごいぞ! 100かいだてのいえ
●わたしの「絵本の旅」 のん・村木風海・村山輝星
●空、海、山の本
●絵本で世界をめぐろう
【第2特集】
夏休み、好奇心のままに探求しよう!
子ども★自由研究
Part1 ペットボトルで夏のアップサイクル工作
Part2 料理は実験だ! 夏の自由研究レシピ
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆アウトドア、ワーク、スポーツブランドをデイリーに取り入れよう!
アウトドアアイテムと暮らす。
◆美容賢者が選ぶ今年の1本、頂上決戦!
kodomoe UV-1グランプリ
◆作り方のコツ教えます
我が家の餃子が一番おいしい!
◆ロングインタビュー 赤江珠緒
◆「うちの子、言葉がゆっくりかも?」と気になったら
言葉の力を伸ばす親子遊び
◆おうち時間が増えて、うつむく時間も増えた!
「首こり病」予防で、子どものやる気アップ!
◆今までもこれからも! 「大好き」が止まらない
すみっコぐらし ぎゅぎゅっと10周年!
◆親子で学べる、楽しめる!
博物館&美術館で物語の世界へ
◆柴田ケイコ『ドーナツペンタくん』発売記念!
親子で作る、うきわドーナツ!
【好評連載】
◆ だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ・鈴木純
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 しらいのりこ
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)
-
2022/05/07
発売号 -
2022/03/07
発売号 -
2022/01/07
発売号 -
2021/11/05
発売号 -
2021/09/07
発売号 -
2021/07/07
発売号