栄養学レビュー 発売日・バックナンバー

全33件中 1 〜 15 件を表示
2,310円
2,310円
● 慢性動脈硬化性疾患患者におけるオメガ3多価不飽和脂肪酸摂取の血中オメガ3レベルヘの影響:系統的レピュー

翻訳/西島千陽(国立長寿医療研究センター)

監修/香川嬌雄


● 腸内微生物叢の調節が睡眠に及ほす影響 臨床試験の系統的レピューとメタ解析

翻訳/松田一乗(ヤクルト本社)

監修/桑田有


● 高血圧予防食(DASH食)と精神的ウェルビーイング:系統的レピュー

翻訳/箸本弘ー

監修/阿部圭一


● 幼少期の低栄養と後年におけるうつ:系統的レピュー

翻訳/清水由宇(森永乳業)

監修/阿部啓子
2,310円
・アジア人集団においてアルコール代謝酵素の遺伝子変異が脂質値に及ぼす影響:系統的レビューおよびメタ解析

 翻訳/松浦恵子  監修/香川靖雄


・退職年齢前後のサルコペニア肥満者に対する栄養と運動介入:系統的レビューおよびメタ解析

 翻訳/宮地元彦  監修/阿部圭一


・プロバイオティクス補給は認知障害者に有効である:無作為化比較試験のメタ解析

 翻訳/浅岡大介  監修/阿部啓子


・2型糖尿病患者における間欠的エネルギー制限と周期的絶食の代謝への影響:系統的レビュー

 翻訳/吉村英一  監修/板倉弘重
2,310円

● 鉄恒常性と免疫調整、関節症の関連

 翻訳/上西一弘(女子栄養大学)、原田若菜(女子栄養大学大学院)
 
 監修/香川靖雄


● ビタミンD3補給が骨密度に及ぼす影響:系統的レビューおよびメタ解析

 翻訳/田中清(静岡県立総合病院)、桒原晶子(大阪公立大学)
 
 監修/宮澤陽夫


● ヒト母乳の機能性成分とそれらが乳児の腸内細菌叢を調節する可能性、母子の特性と母乳哺育の交絡因子および将来的な肥満リスクへの影響に関するナラティブレビュー

 翻訳/柴崎琢哉(森永乳業)
 
 監修/桑田 有


● 月経周期における食事エネルギー摂取:ナラティブレビュー

 翻訳/中西由季子

 監修/板倉弘重
2,310円
・日本の一人暮らしの高齢者における、健康にかかわる個人的要因・環境的要因、および栄養状態と、食生活との関係
 
 翻訳/桑田 有  監修/板倉弘重


・健康で活動的な骨格筋の老化をサポートするための代替食事性タンパク質源

 翻訳/金子絢美、大曽根由実、赤尾瑠琉、新開省二  監修/阿部啓子


・全粒穀物の摂取がグルカゴン様ペプチド-1とグルコース依存性インスリン分泌刺激ペプチドに及ぼす効果:系統的レビューとメタ解析

 翻訳/青江誠一郎  監修/香川靖雄


・健康人の記憶に対するクレアチン補給の影響:無作為化比較試験の系統的レビューとメタ解析

 翻訳/桑田 有  監修/宮澤陽夫


・加齢に伴う筋肉の同化抵抗性:避けられないのか予防可能か?

 翻訳/小野 玲  監修/阿部圭一
2,310円
・“第二の脳”をリラックスさせる:腸神経系における酸化ストレスを緩和する栄養素と生理活性化合物を用いた治療および予防戦略

・食品科学と栄養学における人工知能(AI):ナラティブレビュー

・食事摂取、食事のタイミング、および肥満におけるクロノタイプの役割:系統的レビュー

・うつ病および糖尿病の治療効果を高めるためのトリプトファンの栄養学的重要性
2,310円
・肥満誘発性炎症における1型および2型味覚受容体の役割の可能性

 翻訳/松永莉伽子、石丸喜朗  監修/阿部啓子


・神経疾患における欧米食とケトン食:その違いとは?
 翻訳/橋本みどり、功刀 浩  監修/板倉弘重


・妊娠による1炭素代謝の変化と母体の栄養要求の意義

 翻訳/久保佳範  監修/香川靖雄

・食事におけるサイコバイオティクス:神経活性および精神活性を有する微生物代謝産物の意義と応用

 翻訳/江島竜太、大野和也  監修/桑田 有

・一般集団において、ナッツ摂取量が多いほど、うつ病のリスクが低く、気分状態が良いという関連裏付けるエビデンスがあるか?系統的レビュー

 翻訳/篠崎奈々、村上健太郎  監修/宮澤陽夫
2,310円
・穀物-健康のための持続可能なたんぱく質の主要供給源

 翻訳/猪熊貴之、山口雅裕(ニップン)  監修/阿部啓子


・微量栄養素強化の媒体としての米:微量栄養素の保持率、官能特性および消費者の受容性に関する系統的レビュー

 翻訳/中西由季子  監修/桑田 有


・筋骨格結合組織再構築に及ぼすコラーゲンタンパク質摂取の影響:ナラティブレビュー

 翻訳/西塔正孝(女子栄養大学)  監修/香川靖雄
2,310円
・ビタミンB群と認知機能低下および認知症発症の予防:系統的レビューおよびメタ解析

 翻訳/新開省二(女子栄養大学)、大曽根由美、赤尾瑠琉(女子栄養大学大学院)

 監修/香川靖雄


・シンバイオティックスは潰瘍性大腸炎の臨床指標を改善する:メタ解析による系統的レビュー

 翻訳/河合総一郎、國澤 純(医薬基盤・健康・栄養研究所 ワクチン・アジュバント 研究センター、同ヘルス・メディカル連携研究センター) 

 監修/阿部圭一


・65歳以上の高齢者における心血管代謝系の健康に及ぼす短期的および長期的な食事パターンの影響:系統的レビュー

 翻訳/片岡晴樹(京都府立大学大学院)

 監修/桑田 有


・過体重および肥満における抗炎症剤としての短鎖脂肪酸:系統的レビューおよびメタ解析

 翻訳/西島千陽(国立長寿医療研究センター)

 監修/宮澤陽夫
2,310円
・アブラナ科の野菜:スルフォラファンに富む食品の慢性腎臓病患者における潜在的有益性を調査するうえでの論理的根拠

翻訳/安部知純(東北大学未来科学技術共同研究センター、九州大学大学院)、宮澤大樹(東北大学未来科学技術共同研究センター)、監修/宮澤陽夫

・プレシジョン栄養学における遺伝子型に基づく栄養補給

翻訳/小田裕昭(名古屋大学大学院)、監修/阿部啓子

・代謝性疾患マーカーを調節する可能性をもった穀物由来の食物繊維の摂取に対する腸内微生物叢の反応:系統駅文献レビュー

翻訳/星清子(尚絅学院大学)、監修/桑田有

・学齢期小児の実行機能の発達および関連する脳内接続性に必要な栄養素とは

翻訳/成田奈緒子(文教大学)、監修/香川靖雄
2,310円
・炭素同位体自然存在比分析とその食事と代謝研究への応用
 翻訳/平 修(福島大学)   監修/宮澤陽夫


・高齢者の食事パターンとうつ病リスク:系統学的レビューとメタ解析
 翻訳/野口律奈(帝京平成大学)  監修/香川康雄


・成人における腸内細菌叢由来 トリメチルアミンN-オキシドと心血管代謝性疾患リスクの増加:系統学的レビューおよび用量反応性メタ解析
 翻訳/生田かよ、松本光晴(協同乳業)  監修/桑田 有


・食材ごとにタンパク質の質を調整することにより、栄養素密度の評価指標に影響が及ぶ可能性がある
 翻訳/木戸康博(甲南女子大学)  監修/阿部圭一
2,310円
・食事と視覚障害のリスク:食事要因と視覚障害の一般的なリスク要因のレビュー
 翻訳/中西由季子  監修/宮澤陽夫

・脳に良い食品―脳のパフォーマンスと健康に果たす食事の役割
 翻訳/西島千陽   監修/香川靖雄

・牛乳・乳製品の摂取は高齢者のアルツハイマー病を含む認知症や認知機能低下の予防要因か?
 コホート研究の質的レビュー
 翻訳/加藤友紀、大塚 礼  監修/桑田 有

・神経疾患におけるケトン食と認知機能:系統的レビュー
 翻訳/芦田欣也   監修/板倉弘重

・食用海藻類が潜在的に有するCOVID-19防御への有用性
 翻訳/玉真健一   監修/阿部圭一
2,310円
新型コロナウィルス感染症と栄養

Nutrition Reviews Volume 79, Number 3

・栄養面からみたCOVID-19の予防と治療の展望


Nutrition Reviews Volume 79, Number 2

・リスク集団におけるCOVID-19とビタミンD欠乏の関連

・サーチュインの栄養的調節因子としての食事からの脂肪酸:系統的レビュー


Nutrition Reviews Volume 79, Number 3

・経験的食事パターンと成人における全身性軽度炎症との関連性:系統的レビューとメタ解析


Nutrition Reviews Volume 79, Number 4

・肥満における主要栄養素摂取の影響:メタボリックシンドロームのマーカーに対する低炭水化物および低脂肪食のメタ解析
2,310円
Nutrition Reviews Vol,79 No,1
[巻頭論文]タンパク質摂取量と筋量増加の間の用量反応関係:無作為化比較試験の系統的レビューとメタ解析

Nutrition Reviews Vol,78 No,11
[巻頭論文]エネルギー制限のある場合又はない場合に乳製品の摂取が成人の体組成に及ぼす影響:無作為化比較試験の系統的レビューおよびメタ解析の概説

[臨床栄養]カルノシンおよびヒスチジン含有ジペプチドは、脂質異常症を改善する―無作為化比較試験の系統的レビューおよびメタ解析―

Nutrition Reviews Vol,79 No,1
[巻頭論文]早期のAGEingと代謝異常:周産期のグリコトキシン曝露は成人期メタボリンクシンドロームの原因となるか?

[巻頭論文](-)‐エピカテキンのミトコンドリアに対する効果
2,310円
・脂肪酸不飽和化酵素(FADS)の遺伝子型が母親及び子どもの多価不飽和脂肪酸(PUFA)レベルと子どもの健康アウトカムに及ぼす影響:系統学的レビュー

・一炭素代謝関連栄養素が成人のDNAメチル化に及ぼす影響 系統的レビューとメタ解析

・炭水化物及び食塩の摂取量と食道がんリスクとの関連:系統的レビューおよび観察研究のメタ解析

・栄養と腸内微生物叢に関する研究の現状:レビュー文献の包括的評価

栄養学レビューの内容

世界の栄養学の最新情報を収録した「Nutrition Reviews」の翻訳本。年4回発行
『栄養学レビュー』は、米国のILSI(International Life Sciences Institute)が年12回発行する『Nutrition Reviews』誌を3~4回分ずつ1冊にまとめ年計4冊の季刊誌として発行する日本語版です。毎号7本前後の論文を収載して、最新の栄養学の知見を学べます

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

栄養学レビューの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.