こどもの栄養 発売日・バックナンバー

全27件中 1 〜 15 件を表示
◆ 食育歳時記 学校法人リズム学園 はやきた子ども園(北海道安平町)
 食との「出会い」を大切に

◇ 今月の話題
 保育現場での誤嚥・窒息事故
 重大事故の検証と啓発資料の活用について

◆ 情報すくらっぷ 石本めぐみ
 ヒスタミン食中毒の予防と対策 適切な温度管理がポイント

◇ 栄養士・保育者を応援するお役立ち資料

◆ 子どもの体と心のヘルスケア 森 庸祐
 元気な“ウンチ”出てますか? 便通異常・下痢(前編)

◇ 絵本で食育 根本裕子
 さかなださかなだ(長野ヒデ子/作・絵)

◆ 給食室からの食育発信 駒谷恵理
 食育の視点を盛り込んだ献立づくり

◇ にっぽん味めぐり
 だんご汁(熊本県)

◆ リレーコラム・ちょっと はしやすめ 大森桂子

◇ 今月の献立 社会福祉法人なかよし会 なかよし保育園(東京都大田区) 献立作成者:櫻井千晴
●調理例制作:ヘルスプランニング・ムナカタ ●献立調整:竹山美穂
(1) 魚のみそ漬け焼き  (4) フィッシュボール
(2) 松風焼き風     (5) 鶏肉のパン粉焼き
(3) もやしみそラーメン (6) 特別献立●カミカミ&梅雨をのり切ろうランチ
【離乳食】献立(1)・(2)からの応用

◆ 調理の豆知識 竹山美穂・大隅喜重子
 調理のコツ 低年齢児向けの調理の工夫
 今月の食材 たら/梅干し
◇ 食育だより 鈴木恵里子・上田恒子

◆ 読者の目

◇ 2025年度 購読料のご案内
◆ 食育歳時記 学校法人リズム学園(北海道恵庭市)
 暮らしと食から養う「生きていく力」

◇ 今月の話題 駒谷恵理
 園全体で行う食育推進に向けて
“つなげよう”保育と食育、“育てよう”栄養士と調理員

◆ 栄養士・保育者を応援するお役立ち資料

◇ スポット情報
 給食関係者が集うクッキングセミナーin沖縄

◆ 情報すくらっぷ 石本めぐみ
 朝食で健やかな1日と未来を 朝食のメリットと習慣化する方法

◇ 子どもの体と心のヘルスケア 森 庸祐
 元気な“ウンチ”出てますか? ウンチってなあに?

◆ 絵本で食育 今泉恵子
 どうぞめしあがれ!(佐野・ブーゼルダ・マリア/原案 松田奈那子/文・絵)

◇ にっぽん味めぐり
 ソーミンチャンプルー(沖縄県)

◆ リレーコラム・ちょっと はしやすめ 米倉れい子

◇ 今月の献立 社会福祉法人和順会 むさしこども園(大分県国東市) 献立作成者:河野表子
 ●調理例制作:ヘルスプランニング・ムナカタ ●献立調整:竹山美穂
(1) とり天      (4) 煮込みハンバーグ
(2) あじの梅しそ揚げ (5) 照り焼きチキン
(3) 大豆の五目煮   (6) 特別献立 ●「食育の日」のたけのこご飯
【離乳食】献立(3)・(4)からの応用

◆ 調理の豆知識 竹山美穂・大隅喜重子
 調理のコツ 栄養を補う間食でのおにぎりの提供
 今月の食材 鶏肉/干しぶどう/バナナ

◇ 食育だより 鈴木恵里子・櫻井千晴

◆ 2025年度 購読料のご案内
◆ 食育歳時記 学校法人リズム学園(北海道恵庭市)
 北海道で紡ぐ食育と保育実践

◇ 第19回食育コンテスト入賞作品紹介
 内閣府特命担当大臣賞
 おひさまの食育 ~「食」を中心とした豊かな暮らし~
 一般社団法人凌雲 おひさまの森(北海道旭川市)
 文部科学大臣賞
 「食」を通じて繋がる輪 ~地域の中で育む「生きるからだとこころ」~
 学校法人黒田学園 日南幼稚園(宮崎県日南市)

◆ 情報すくらっぷ 石本めぐみ
 子どもの塩分摂取 健やかな体と味覚を育むためにできること

◇ 栄養士・保育者を応援するお役立ち資料

◆ 子どもの体と心のヘルスケア 森 庸祐
 元気な“ウンチ”出てますか? 消化と吸収

◇ 絵本で食育 中村利奈
 おいしいね おいしいよ(わかやま けん/文・絵)

◆ にっぽん味めぐり
 深川めし(東京都)

◇ リレーコラム・ちょっと はしやすめ 岡林一枝

◆ 今月の献立 社会福祉法人和順会 むさしこども園(大分県国東市) 献立作成者:河野表子
●調理例制作:ヘルスプランニング・ムナカタ ●献立調整:竹山美穂
(1) 国東ハンバーグ  (4) チキンケチャップソテー
(2) さけのチーズ焼き (5) 魚の竜田揚げ
(3) 五目厚焼き玉子  (6) 特別献立●「食育の日」の鶏めし
【離乳食】献立(1)・(2)からの応用

◇ 調理の豆知識 竹山美穂・大隅喜重子
 調理のコツ 肉じゃがの大量調理
 今月の食材 オレンジ/キャベツ/パセリ

◆ 食育だより 鈴木恵里子・大森桂子

◇ 2025年度 購読料のご案内
◆ 食育歳時記 社会福祉法人勇翔福祉会 コスモストーリー保育園(沖縄県うるま市)
 地域とのつながりが食育活動へ

◇ 今月の話題 社会福祉法人久良岐母子福祉会 くらき永田保育園(神奈川県横浜市)
 食事場面の記録を活用する
 新人保育士のノートから問題の本質を読み取る

◆ 令和 7 年度「こどもまんなか 児童福祉週間」標語発表

◇ 栄養士・保育者を応援するお役立ち資料

◆ 情報すくらっぷ
 手づくりの漬物はもう買えない!? 郷土の味を守りたい

◇ 保育と食の相談室 渡邊 暢子
 保育環境 次年度の食育計画・活動に向けて

◆ 第19回食育コンテスト入賞団体発表

◇ 絵本で食育 加藤 美帆
 ぱくぱく はんぶん(渡辺 鉄太/文 南 伸坊/絵)

◆ 和食から知る日本の文化
 和食の未来を考える

◇ リレーコラム・ちょっと はしやすめ 米倉 れい子

◆ 今月の献立 富山県射水市 子育て支援課 献立作成者:中谷 満弓 ほか
●調理例制作:ヘルスプランニング・ムナカタ ●献立調整:竹山 美穂
(1) 魚のにんじんソース焼き (4) ナゲット風チキン
(2) ささみレモン      (5) 魚のてりてり炒め
(3) 魚のゆずみそがけ    (6) 特別献立●ひなまつりランチ
【離乳食】献立(1)・(6)からの応用

◇ 調理の豆知識 竹山 美穂・大隅 喜重子
 調理のコツ 煮干しだしの取り方と市販だしの使い方
 今月の食材 かまぼこ/しらたき/あおのり

◆ 食育だより 鈴木 恵里子・大森 桂子

◇ 2025年度 購読料のご案内
◆ 食育歳時記 社会福祉法人勇翔福祉会 コスモストーリー保育園(沖縄県うるま市)
 地域の文化をテーマにした探究活動

◇ 今月の話題 磯島 豪
 令和5年乳幼児身体発育調査について

◆ 第19回 食育シンポジウム

◇ 情報すくらっぷ
 毎日の献立を考えるヒント

◆ 保育と食の相談室 藤井 葉子
 発達障害児支援 偏食改善の具体的な事例

◇ 栄養士・保育者を応援するお役立ち資料

◆ 絵本で食育 池田 加津子
 もしも せかいが たべもので できていたら(カール・ワーナー/写真・文)

◇ 和食から知る日本の文化
 和菓子

◆ リレーコラム・ちょっと はしやすめ 太田 百合子

◇ 今月の献立 富山県高岡市 子ども・子育て課給食指導係 献立作成者:森田 仁美 ほか
●調理例制作:ヘルスプランニング・ムナカタ ●献立調整:竹山 美穂
(1) ととまる揚げ   (4) 昆布おさつコロッケ
(2) ぶりの照り焼き  (5) ポークチャップ
(3) 鶏肉のチーズ焼き (6) 特別献立●節分ランチ
【離乳食】献立(1)・(4)からの応用

◆ 調理の豆知識 竹山 美穂・大隅 喜重子
 調理のコツ 昆布・かつおだしを取る
 今月の食材 ぶり/チーズ/パン粉

◇ 食育だより 鈴木 恵里子・大森 桂子

◆ 2025年度 購読料のご案内
◆ 食育歳時記 社会福祉法人勇翔福祉会 コスモストーリー保育園(沖縄県うるま市)
 行事食のムーチーづくり

◇ 今月の話題 児林 聡美
 どう使う? 食事摂取基準
 2025年版公開にあたり改めて考える

◆ 第19回 食育シンポジウム

◇ 情報すくらっぷ
 いまどきのおせち料理事情

◆ 保育と食の相談室 藤井 葉子
 発達障害児支援 偏食を改善するための対応

◇ 栄養士・保育者を応援するお役立ち資料

◆ 絵本で食育 浅越 佐知子
 おばあちゃんのおせち(野村 たかあき/作・絵)

◇和食から知る日本の文化
 和食の地域性 雑煮

◆ リレーコラム・ちょっと はしやすめ 大森 桂子

◇ 今月の献立 社会福祉法人みどり福祉会 ひかり保育園(静岡県菊川市) 献立作成者:生熊 恵梨
●調理例制作:ヘルスプランニング・ムナカタ ●献立調整:竹山 美穂
(1)さばのカレー竜田揚げ (4)三色丼
(2)鶏肉の香味焼き (5) キャベツメンチカツ
(3)和風豆腐ハンバーグ (6)特別献立●お正月ランチ
【離乳食】献立(2)・(3)からの応用

◆ 調理の豆知識 竹山 美穂・大隅 喜重子
 調理のコツ 献立(5)より フライを揚げる
 今月の食材 はんぺん/甘酒/さつま揚げ

◇ 食育だより 鈴木 恵里子・奈良 聡子

◆ 2025年度 購読料のご案内
◆ 食育歳時記 社会福祉法人勇翔福祉会 コスモストーリー保育園(沖縄県うるま市)
 地域の特産物をテーマにした探究活動

◇ 今月の話題 古畑 公
 令和4年「国民健康・栄養調査」の結果を読む
 ~世帯の等価所得や新型コロナウイルス感染症の影響等から~

◆ 情報すくらっぷ
 簡単! 便利! 長持ち! 進化し続ける冷凍食品

◇ 保育と食の相談室 藤井 葉子
 発達障害児支援 偏食原因を見つける手順

◆ 栄養士・保育者を応援するお役立ち資料

◇ 絵本で食育 清水 智恵子
 かまくらレストラン(真珠 まりこ/作・絵)

◆ 和食から知る日本の文化
 和食のマナー

◇ 第19回 食育シンポジウム

◆ リレーコラム・ちょっと はしやすめ 岡林 一枝

◇ 今月の献立 社会福祉法人みどり福祉会 ひかり保育園(静岡県菊川市) 献立作成者:生熊 恵梨
 ●調理例制作:ヘルスプランニング・ムナカタ ●献立調整:竹山 美穂
(1) さわらの菜種焼き      (4) 鶏肉と冬野菜の甘酒煮
(2) 鶏肉と野菜の黒酢あんかけ風 (5) 野菜オムレツ
(3) ほうれんそうしゅうまい   (6) 特別献立●クリスマスランチ
【離乳食】献立(2)・(5)からの応用

◆ 調理の豆知識 竹山 美穂・大隅 喜重子
 調理のコツ 肉・魚・鶏卵を扱う時のポイント
 今月の食材 しゅうまいの皮/みりん/生揚げ

◇ 食育だより 鈴木 恵里子・上田 恒子

◆ 2025年度 購読料のご案内
◆ 食育歳時記 社会福祉法人勇翔福祉会 コスモストーリー保育園(沖縄県うるま市)
 特別な食材を使ったクッキング体験

◇ 今月の話題 岡林 一枝
 食育と食事提供の実際 ~本誌に掲載した献立から見る食事提供について~

◆ 情報すくらっぷ
 農業の現状とこれから ~気候変動や人材不足に立ち向かう~

◇ 保育と食の相談室 藤井 葉子
 発達障害児支援 偏食の現状と考えられる原因

◆栄養士・保育者を応援するお役立ち資料

◇ 絵本で食育 今泉 恵子
 おおいなるだいずいちぞく(はしもと えつよ/作・絵)

◆ 和食から知る日本の文化
 和食の基本 しょうゆ

◇ 第19回食育コンテスト募集要項

◆ リレーコラム・ちょっと はしやすめ 米倉 れい子

◇ 今月の献立  社会福祉法人後閑あさひ福祉会 幼保連携型認定こども園
        あさひ第二保育園(群馬県安中市) 献立作成者:増田 里英子
●調理例制作:ヘルスプランニング・ムナカタ ●献立調整:竹山 美穂
(1) ふわふわ和風ハンバーグ (4) 大豆とごぼうの落とし揚げ
(2) さばのアップルソース煮 (5) 豆腐ときのこのミートグラタン
(3) プルコギ丼 (6) 特別献立●七五三祝い からあげ御膳
【離乳食】献立(1)・(2)からの応用

◆ 調理の豆知識 竹山 美穂・大隅 喜重子
 調理のコツ 献立(5)・(6)より きのこの下処理と調理方法
 今月の食材 さといも/みかん/ごま

◇ 食育だより 鈴木 恵里子・櫻井 千晴

◆ 2024年度 購読料のご案内
◆ 食育歳時記 社会福祉法人勇翔福祉会 コスモストーリー保育園(沖縄県うるま市)
「保育者交換留学」の試み

◇ 今月の話題
令和5年度食育白書 ~「子供・若い世代を中心とした食育の推進」を考える~

◆ 第19回食育コンテスト募集要項

◇ 情報すくらっぷ
米をおいしく食べていますか? ~食料自給率にかかわる米の消費を考える~

◆ 令和7年度の「こどもまんなか 児童福祉週間」にふさわしい標語を募集します

◇ 保育と食の相談室 渡邊 暢子
保育環境 保護者への支援や連携の工夫

◆ 栄養士・保育者を応援するお役立ち資料

◇ 絵本で食育 中村 利奈
しぶがき ほしがき あまいかき(石川えりこ/作・絵)

◆ 和食から知る日本の文化
和食の基本 みそ

◇ リレーコラム・ちょっと はしやすめ 太田 百合子

◆ 今月の献立 社会福祉法人後閑あさひ福祉会 幼保連携型認定こども園
あさひ第二保育園(群馬県安中市) 献立作成者:増田 里英子
●調理例制作:ヘルスプランニング・ムナカタ ●献立調整:竹山 美穂
(1)スクエアバーグ (4)とんとん天
(2)おから入り卵焼き (5)ふわふわキーマカレーライス
(3)さけのオニオンヨーグルト焼き (6)特別献立●小さな秋見つけた いがぐりランチ
【離乳食】献立(1)・(3)からの応用

◇ 調理の豆知識 竹山 美穂・大隅 喜重子
調理のコツ 献立(2)より 鶏ささみの調理について
今月の食材 鶏ささみ/なし/ごぼう

◆ 食育だより 鈴木 恵里子・上田 恒子

◇ 2024年度 購読料のご案内
◆ 食育歳時記 社会福祉法人勇翔福祉会 コスモストーリー保育園(沖縄県うるま市)
 ひんやりおいしいジュースづくり

◇ 今月の話題
 日吉 輝幸
 食の災害対策を考える ~能登半島地震の被災体験から~

◆ 第19回食育コンテスト募集要項

◇ 情報すくらっぷ
 宇宙日本食と災害食の深いつながり ~食品加工技術の発展~

◆ 令和7年度の「こどもまんなか 児童福祉週間」にふさわしい標語を募集します

◇ 保育と食の相談室
 渡邊 暢子
 保育環境 食べることが楽しみになる工夫を

◆ 栄養士・保育者を応援するお役立ち資料

◇ 絵本で食育 根本 裕子
 やきざかなののろい(塚本 やすし/作)

◆ 和食から知る日本の文化
 和食の基本 だし

◇ リレーコラム・ちょっと はしやすめ 大森 桂子

◆ 今月の献立 認定こども園ウブントゥ富士の森(山梨県富士吉田市) 献立作成者:立澤 和樹
 ●調理例制作:ヘルスプランニング・ムナカタ ●献立調整:竹山 美穂
 (1) から揚げ風 (4) 麻婆豆腐
 (2) カレーうどん (5) ハヤシライス
 (3) 魚の竜田揚げ (6) 特別献立●お月見ランチ
 【離乳食】献立(2)・(6)からの応用

◇ 調理の豆知識 竹山 美穂・大隅 喜重子
 調理のコツ 献立❶~❹より 葉菜類の洗浄について
 今月の食材 ほうれんそう/きのこ/しらす

◆ 食育だより 鈴木 恵里子・櫻井 千晴

◇ 2024年度 購読料のご案内
◆ 食育歳時記 社会福祉法人勇翔福祉会 コスモストーリー保育園(沖縄県うるま市)
 日ごろの遊びを行事に取り入れる

◇ 今月の話題 弘中 祥司・石﨑 晶子
 子どもの口腔機能の発達

◆ 第19回食育コンテスト募集要項

◇ 情報すくらっぷ
 野菜を安定的に供給する仕組み ~指定野菜を知っていますか?~

◆ 保育と食の相談室 林 典子
 食物アレルギー 小麦アレルギーについて

◇ 栄養士・保育者を応援するお役立ち資料

◆ 絵本で食育 たさき きょうこ
 ぎょうれつのできるアイスクリームかきごおりやさん(ふくざわ ゆみこ/作)

◇和食から知る日本の文化
 和食の基本 和包丁の種類

◆ リレーコラム・ちょっと はしやすめ 岡林 一枝

◇ 今月の献立 認定こども園ウブントゥ富士の森(山梨県富士吉田市) 献立作成者:立澤 和樹
 ●調理例制作:ヘルスプランニング・ムナカタ ●献立調整:竹山 美穂
(1) 夏野菜カレーライス (4) 魚のフライ
(2) ジャージャー麺風 (5) 豆腐ハンバーグ
(3) 青椒肉絲風 (6) 特別献立●夏祭りランチ
【離乳食】献立(4)・(5)からの応用

◆ 調理の豆知識 竹山 美穂・大隅 喜重子
 調理のコツ 献立(5)より 切干しだいこんの調理
献立(1)・(3)・(4)より サラダや和え物をおいしく仕上げる
今月の食材 なす/大豆ミート/魚肉ソーセージ

◇ 食育だより 鈴木 恵里子・上田 恒子

◆ 2024年度 購読料のご案内
◆ 食育歳時記 社会福祉法人勇翔福祉会 コスモストーリー保育園(沖縄県うるま市)
 絵本から発展したクッキング活動

◇ 今月の話題
 中野 圭子
 食事場面から「子ども理解」を深める

◆ 第19回食育コンテスト募集要項

◇ 情報すくらっぷ
 水分補給で体調管理を ~暑い夏を乗り切るためのヒント~

◆ 保育と食の相談室 林 典子
 食物アレルギー 牛乳アレルギーについて

◇ 絵本で食育 篠原 紀子
 おんぶは こりごり(アンソニー・ブラウン/作 藤本 朝巳/訳)

◆ 和食から知る日本の文化
 和食の基本 日本料理の五法・五味・五色

◇ リレーコラム・ちょっと はしやすめ 米倉 れい子

◆ 今月の献立 株式会社すくすくどろんこの会 滝すくすく保育園(千葉県印西市)
  献立作成者:長嶋 貴代
●調理例制作:ヘルスプランニング・ムナカタ ●献立調整:竹山 美穂
(1) 鶏そぼろ丼 (4) さばの竜田揚げ(揚げ焼き風)
(2) レバー入りミートスパゲッティ (5) 豚肉のバーベキューソース
(3) かれいのタルタル焼き (6) 特別献立●世界の料理・中国
【離乳食】献立(1)・(5)からの応用

◇ 調理の豆知識 竹山 美穂・大隅 喜重子
 調理のコツ 献立(3)・(4)より ゆで卵の作り方
 献立(5)より 卵スープをふんわりと仕上げる
 今月の食材 寒天/とうがん/じゃがいも

◆ 食育だより 鈴木 恵里子・奈良 聡子

◇ 2024年度 購読料のご案内
◆ 食育歳時記 食育歳時記 社会福祉法人勇翔福祉会 コスモストーリー保育園(沖縄県うるま市) 
 園庭のハーブを使ったピザづくり

◇ 今月の話題 原 光彦
 子どもの食と健康 ―コロナ禍を経た今―

◆ 第19回 食育コンテスト募集要項

◇ 情報すくらっぷ
 食中毒を知る ―細菌やウイルスだけが原因ではない?― 

◆ 保育と食の相談室 林 典子
 食物アレルギー 鶏卵アレルギーについて

◇ 栄養士・保育者を応援するお役立ち資料

◆ 絵本で食育 大長 咲子
 おべんとうばこさんです(とよた かずひこ/作・絵)

◇ 和食から知る日本の文化
 和食の成り立ち・2

◆ リレーコラム・ちょっと はしやすめ 太田 百合子

◇ 今月の献立 株式会社すくすくどろんこの会 滝すくすく保育園(千葉県印西市) 献立作成者:長嶋 貴代
●調理例制作:ヘルスプランニング・ムナカタ ●献立調整:竹山 美穂
(1) バターチキンカレー    (4) スペイン風オムレツ
(2) 赤魚の野菜あんかけ     (5) 鶏肉のマーマレード焼き
(3) 豚肉とじゃがいもの甘辛煮 (6)特別献立●世界の料理・ブルガリア
【離乳食】献立(2)・(4)からの応用

◆ 給食調理の豆知識 竹山 美穂・大隅 喜重子
 調理のコツ 献立(2)(4)(5)(6)より スチコンのおもな使い方とオーブンでの応用
 今月の食材 アラスカめぬけ/プレミックス粉/きゅうり

◇ 食育だより 鈴木 恵里子・櫻井 千晴

◆ 2024年度 購読料のご案内
◆ 食育歳時記 社会福祉法人勇翔福祉会 コスモストーリー保育園(沖縄県うるま市)
 0歳児保育室と給食室から生まれる交流

◇ 第18回食育コンテスト・文部科学大臣賞
 育てて 食べて 笑って ~「食」を通して豊かな学びを育む~
 丸亀市立城坤幼稚園(香川県丸亀市)
 審査委員講評:岡林 一枝

◆ 情報すくらっぷ
 多様な食文化・食習慣を知る ~ハラールやベジタリアン、ヴィーガンについて~

◇ 保育と食の相談室 林 典子
 食物アレルギー 食物アレルギー対応の基礎知識

◆ 栄養士・保育者を応援するお役立ち資料
 
◇ 絵本で食育 栗本 優香
 ここから おいしい よかんが するよ(たな/文・絵)

◆ 和食から知る日本の文化
 和食の成り立ち・1

◇ リレーコラム・ちょっと はしやすめ 大森 桂子

◆ 今月の献立 株式会社紬 紬木保育園(山口県下関市) 献立作成者:渡部 紘子
●調理例制作:ヘルスプランニング・ムナカタ ●献立調整:竹山 美穂
(1) タンドリーチキン (4) おこさまちゃんぽんラーメン
(2) 魚のみそ漬け焼き (5) 魚の甘酢ソースかけ
(3) 煮込みハンバーグ (6) 特別献立●端午の節句ランチ
【離乳食】献立(2)・(6)からの応用

◇ 調理の豆知識 竹山 美穂・大隅 喜重子
調理のコツ 口腔機能の発達を促す提供方法
今月の食材 さけ/そらまめ/蒸し中華麺

◆ 食育だより 鈴木 恵里子・奈良 聡子

◇ 2024年度 購読料のご案内
◆ 食育歳時記 社会福祉法人勇翔福祉会 コスモストーリー保育園(沖縄県うるま市)
充実した食体験で心と体の栄養を豊かに

◇ 第18回食育コンテスト・内閣府特命担当大臣賞
目指せ!食いしん坊~子ども・家庭・園を繋いでいく食環境~
社会福祉法人和順会 むさしこども園(大分県国東市)
審査委員講評:太田 百合子

◆ 情報すくらっぷ
給食や食育活動にSNSを活用する

◇ 保育と食の相談室 渡邊 暢子
保育環境 新年度の環境づくりと保護者対応

◆ 栄養士・保育者を応援するお役立ち資料

◇ 絵本で食育 中村 利奈
14ひきのあさごはん(いわむら かずお/作)

◆ 和食から知る日本の文化
「和食」ってなんだろう?

◇ リレーコラム・ちょっと はしやすめ 岡林 一枝

◆ 今月の献立
株式会社紬 紬保育園(山口県下関市) 
●献立作成者:渡部 紘子 
●料理例製作:ヘルスプランニング・ムナカタ ●献立調整:竹山 美穂
(1) 春魚の香草揚げ     (4) 刻み大豆のドライカレー
(2) キッズヤムニョムチキン(5) 新たまねぎと新じゃがの肉じゃが
(3) キャベバーグ      (6) 特別献立 入園・進級おめでとうランチ
【離乳食】献立(5)・(6)からの応用

◇ 調理の豆知識 竹山 美穂・大隅 喜重子
調理のコツ 献立(6)より カラッと揚げる天ぷらのコツ
今月の食材 キャベツ/トマトケチャップ/おから

◆ 食育だより 鈴木 恵里子・大森 桂子

◇ 2024年度 購読料のご案内
おすすめの購読プラン

こどもの栄養の内容

こどもの食生活、健康、保育関係情報満載の月刊誌。 保育所栄養士さん必読推奨!!
保育所等児童福祉施設の食育活動、給食管理に役立つ月刊誌として昭和30年代から発行されてきました。 子どもの食事、栄養、保育などの役立つ情報を提供しています。 子どもを取り巻く食情報や、全国各地の保育園から食育活動の紹介、給食献立を紹介しています。 毎号、季節にちなんだ献立をカラー写真で紹介、献立表には栄養計算が表示されて、離乳食の応用も紹介。 家庭に向けての食育だよりのサンプルも紹介しています。

こどもの栄養の目次配信サービス

こどもの栄養最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

こどもの栄養の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.