企業実務

企業実務 発売日・バックナンバー

全258件中 106 〜 120 件を表示
2,200円
1,507円
企業実務2016年9月号≪目次≫

【特別記事】
 環境急変に備えて手を付けよ! いま押さえる「資金繰り」の急所
●不安を払拭する資金繰り計画の作成
●環境急変時にあわてない資金繰り対応策

【経理・税務】
□補助金・助成金を利用するときの経理処理
□親子会社間の取引について疑念を招かないためにすべきこと
□「消費税率引上げ再延期」の影響はどうなる
□段階別・経理が進める少額債権請求・処理マニュアル
  売掛金回収遅延の発生~初期段階
□いまさら聞けない「消費税処理」の基礎のキソ<9>
  消費税で求められる届出
□いまどき「勘定科目」のあてはめかた・つくりかた<14>
  ISO9001を取得したときの会計処理は?

【人事・労務】
□採用活動の“スマホ対応”8つのポイント
□会社分割、事業譲渡等の際に留意すべき労働契約承継の新ルール
□WG式人事制度のすすめ 公正な仕組みには“見える化”が不可欠
□実務初心者のための「給与計算」マスター講座<終>
  絶対に間違えないチェックリストの作り方
□これで万全!「マイナンバー」対応ガイド<17>
  様々な分野で進む行政効率化
□業績アップにつながる「福利厚生」の最新事例<8>
  周年行事にオリジナルの「名入れパスケース」を配布
□管理職が知っておきたい心の病<5>
  職場のストレスを軽減するには

【総務・法務】
□防火・防災訓練を実のあるイベントにする手立て
□正しく把握しておきたい監査役のできること、できないこと
□下請事業者保護通報制度の概要と有効性を探る
□ミスなく、モレなく処理するために
  2016年10月~12月の業務チェックリスト
□ロジスティクスから考える強い企業のつくりかた<3>
 “顧客満足”を高める館内物流
□中小企業の法務パーソン必読!「国際法務・海外取引」のトラブル事件簿<26>
  ベルギーの関連会社を狙った「夜明けの急襲」
□一人でもできる!小さな会社の「広報術」
●9月の事務ごよみ
期央での収支計画の見直し、資金繰り計画の策定、厚生年金保険料率の改定、労働衛生面のチェック、年度後半の業務計画の確認、防火・防災訓練の実施、安全運転の徹底、衣更えの準備 ほか
●新法令・通達解説■企業のマタニティハラスメント防止措置に関する指針が公表される ほか 
●これからの法改正の動き■フィンテック促進に向けた法整備を検討 ほか
●その他
織田友里子の「車椅子から見える世界」
携帯端末を業務に活かす「スマホ・タブレット」仕事術 
ちょっと気の利いた「手みやげスイーツ」 
楠木新のビジネス生活をラクにする発想 
志賀内泰弘が選ぶ「金言・銀言」 
「この企業にこのアートあり」
シンガーソングライター 町あかりのノホホン歌謡曲 
武田砂鉄の「重箱の隅」 
愛読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2015年9月号~2016年8月号
セミナー告知

-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
 最新版 法定保存年限と電子保存の実務

2,200円
1,507円
企業実務2016年8月号≪目次≫

【特別記事】
 税務調査が怖くなくなる! 「事前準備」の要点をつかめ
●調査をスムーズに済ませる準備のノウハウ
●「何か変だ」と思わせない対応・交渉のポイント
 ●最近問題になりがちな事項を再確認する

【経理・税務】
□実地棚卸の精度を高める5つのノウハウ
□中古資産を取得する時の会計・税務上の留意点
□外部から研修講師を招いたときの謝礼に伴う経理処理Q&A
□資金調達の心強い味方 中小企業にお勧めの「制度融資」に強くなる<終>
  制度融資を賢く利用するポイント
□いまさら聞けない「消費税処理」の基礎のキソ<8>
  会計処理の方法
□いまどき「勘定科目」のあてはめかた・つくりかた<13>
  ホームページを作成したときの会計処理は?

【人事・労務】
□パート・アルバイトのリーダー格を育てる秘訣
□インターン受入れに際して確認すべき事項とは
□再雇用による継続雇用時の社会保険手続きQ&A
□実務初心者のための「給与計算」マスター講座<11>
  賞与の計算や退職金計算を理解する
□これで万全!「マイナンバー」対応ガイド<16>
  ヒヤリハット事例でみる漏えい対策
□業績アップにつながる「福利厚生」の最新事例<7>
  社員の交流・一体感を生み出す「部活動支援」
□管理職が知っておきたい心の病<4>
  再発させない復職支援法

【総務・法務】
□情報共有のための社内SNSの整備・運用法
□労働法で」「経歴詐欺」はどこまで許されるのか
□外部研修の成果を定着させる「報告書」の書かせかた
□少しの工夫で差が出る!オフィスの「音環境」対策
□ロジスティクスから考える強い企業のつくりかた<2>
 “全体最適化”という視点
□中小企業の法務パーソン必読!「国際法務・海外取引」のトラブル事件簿<25>
  ギャンブル依存症の経理課長が起こした巨額横領事件
□一人でもできる!小さな会社の「広報術」
●8月の事務ごよみ
夏物商戦の売残り品の処理、12月決算法人の中間申告と納税、夏祭りへの寄附などの処理、夏場の健康管理、夏季休暇前後の事務、台風等の災害対策、中元・暑中見舞状の後処理 ほか
●新法令・通達解説■固定資産税の3年間半減も… 「中小企業等経営強化法」 ほか 
●これからの法改正の動き■建設現場での元請・下請の役割を明確化 ほか
●その他
織田友里子の「車椅子から見える世界」
午後のやる気を左右する?!「ランチの味方」
携帯端末を業務に活かす「スマホ・タブレット」仕事術 
ちょっと気の利いた「手みやげスイーツ」 
楠木新のビジネス生活をラクにする発想 
志賀内泰弘が選ぶ「金言・銀言」 
「この企業にこのアートあり」
シンガーソングライター 町あかりのノホホン歌謡曲 
武田砂鉄の「重箱の隅」 
愛読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2015年8月号~2016年7月号
セミナー告知

-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
 最新版 実務担当者のための 内容証明郵便使いこなし術

2,200円
1,507円
企業実務2016年7月号≪目次≫

【特別記事】
 BCP未整備の中小企業は直ぐに手当てを! いま取り組む災害リスク緊急即応策
●熊本地震直後の被災企業の対応を振り返る
●BCPは未整備でも最低限やっておきたい災害対策
 ●「防災計画」を超えて、成長戦略としてのBCPへ
 資料 被害を受けたときに頼れる公的制度

【経理・税務】
□小口現金管理の効率化はこうして果たす
□事業承継時に問題化する「役員借入金」に注意!
□日本のタックスヘイブン対策税制はそんなに甘くない
□会社役員賠償責任保険の保険料の税務が見直されました
□企業版ふるさと納税制度は“おいしい”か
□資金調達の心強い味方 中小企業にお勧めの「制度融資」に強くなる<4>
  利用の際の具体的な手続き
□いまさら聞けない「消費税処理」の基礎のキソ<7>
  「簡易課税制度」って何?
□いまどき「勘定科目」のあてはめかた・つくりかた<12>
  タレントとコマーシャル契約を結んだ時の会計処理は?

【人事・労務】
□こんな「定額残業制度」は危ない!
□育児のための短時間勤務制を導入するときの留意点
□「定時決定」前後でミスしたときの後処理マニュアル
□管理職が知っておきたい こころの病<3>
  安心して治療に専念できる職場づくり
□実務初心者のための「給与計算」マスター講座<10>
  疾病等による休職や会社休業の際の取扱い
□これで万全!「マイナンバー」対応ガイド<15>
  マイナンバー以外の情報管理体制構築

【総務・法務】
□電力小売自由化!トクするかしこい契約のポイント
□ネット通販を手掛けるときの法定表示の確認ポイント
□出張時に役立つかもしれない「一日乗車券」の雑学
□ロジスティクスから考える強い企業のつくりかた 競争優位を生み出す戦略
□目からウロコの歴史の雑学 江戸時代は本当に鎖国していたのか?
□中小企業の法務パーソン必読!「国際法務・海外取引」のトラブル事件簿<24>
  カルテル事件に巻き込まれ身に覚えのない損害賠償請求が
□一人でもできる!小さな会社の「広報術」
●7月の事務ごよみ
2016年度個人住民税の特別徴収事務の確認、健保・厚年の被保険者報酬月額算定基礎届の提出、労働保険の年度更新手続きの期限、夏季休暇の通知と業務保全 ほか
●新法令・通達解説■下請業者保護のための「通報制度」が拡充される ほか 
●これからの法改正の動き■メタボ健診の診断方法を見直しへ ほか
●その他
織田友里子の「車椅子から見える世界」車椅子が恥ずかしい!?
午後のやる気を左右する?!「ランチの味方」
携帯端末を業務に活かす「スマホ・タブレット」仕事術 
ちょっと気の利いた「手みやげスイーツ」 
楠木新のビジネス生活をラクにする発想 
志賀内泰弘が選ぶ「金言・銀言」 
「この企業にこのアートあり」
シンガーソングライター 町あかりのノホホン歌謡曲 
武田砂鉄の「重箱の隅」 
愛読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2015年7月号~2016年6月号
セミナー告知

-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
 平成28年度 「助成金」受給&活用マニュアル
2,200円
1,507円
企業実務2016年6月号≪目次≫

【特別記事】
 中小企業を伸ばす「人事評価」の実務
●人事制度の全体像を理解する
●フィードバック面談の進めかた
 ●目標管理制度の正しい運用法
 ●評価者研修で評価スキルを平準化

【経理・税務】
□会社所有の土地建物を売却したときの経理処理
□マイナンバー導入で税務調査はどう変わる?
□資金調達の心強い味方 中小企業にお勧めの「制度融資」に強くなる<3>
  融資メニューのいろいろ②
□いまさら聞けない「消費税処理」の基礎のキソ<6>
  「課税標準」と「仕入税額控除」
□いまどき「勘定科目」のあてはめかた・つくりかた<11>
  パソコンを購入したときの会計処理は?

【人事・労務】
□「社員の健康診断」にかかわる疑問に答えます
□優秀な「外国人」を採用するノウハウ
□中小企業の2016年夏季賞与相場を予測する
□管理職が知っておきたい こころの病
□労働基準監督署対応ゼミナール<終>
  労基署対策が会社の業績アップにつながる
□実務初心者のための「給与計算」マスター講座<9>
  産休・育休の取得時と時短勤務の際の取扱い
□これで万全!「マイナンバー」対応ガイド<14>
  改めて見直したい安全管理措置

【総務・法務】
□株主総会の進行役を任されたときの心得
□創業100周年を記念し「社史ん集」を出版
□職務発明のコストを取り決めるためのガイドラインが明らかに
□信じる者は救われる?“商売繁盛に効く”スポット探訪
□中小企業の法務パーソン必読!「国際法務・海外取引」のトラブル事件簿<23>
  ラブレター詐欺に引っかかった“プロの投資家”
□一人でもできる!小さな会社の「広報術」
□ミスなく、モレなく処理するために 2016年7月~9月の業務チェックリスト
●6月の事務ごよみ
2016年度個人住民税の特別徴収の開始、夏季賞与額の決定と支給、労働保険の年度更新手続き、定時株主総会の登記事項のチェック、中元・暑中見舞状の手配 ほか
●新法令・通達解説■遺留分特例制度の対象拡充など、改正経営承継円滑化法等が施行 
ほか
●これからの法改正の動き■決算書類など情報開示を効率化し、企業と株主・投資家の対話を促進 ほか
●その他
織田友里子の「車椅子から見える世界」4.5cmの壁
午後のやる気を左右する?!「ランチの味方」
携帯端末を業務に活かす「スマホ・タブレット」仕事術 
ちょっと気の利いた「手みやげスイーツ」 
楠木新のビジネス生活をラクにする発想 働かないオジサンは、未来の自分?
志賀内泰弘が選ぶ「金言・銀言」 
「この企業にこのアートあり」
シンガーソングライター 町あかりのノホホン歌謡曲 
武田砂鉄の「重箱の隅」 友人の話がつまらなくなる
愛読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2015年6月号~2016年5月号
セミナー告知

-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
 平成28年度 税制改正早わかりハンドブック
2,200円
1,507円
企業実務2016年5月号≪目次≫

【特別記事】
 適用拡大の動きはまだ続く 「社会保険料インフレ」に備える
●制度の概要とパート労働者、企業に与える影響は
●パート労働者の働き方と企業の対応
 ●制度改正によって起こるその他の問題点

【経理・税務】
□税金の払い過ぎに気づいたときの「更生請求」ガイド
□リースのメリットと資産管理のキホン
□マイナス、名目、実質…「金利」についておさらいしよう
□資金調達の心強い味方 中小企業にお勧めの「制度融資」に強くなる<2>
  融資メニューのいろいろ
□いまさら聞けない「消費税処理」の基礎のキソ<5>
  納税事務の成立時期と申告・納付
□いまどき「勘定科目」のあてはめかた・つくりかた<10>
  役員に貸付を行った時の会計処理は?

【人事・労務】
□ミスマッチを起こさない採用面接の勘所
□厚労省と文科省が要請する「ブラックバイト対策」の内容
□管理職が知っておきたい こころの病
□労働基準監督署対応ゼミナール<7>
  4S活動で安全な職場づくりを!
□実務初心者のための「給与計算」マスター講座<8>
  担当者が把握しておくべき給与改定時の取扱い
□これで万全!「マイナンバー」対応ガイド<13>
  定期的な情報管理教育の進め方
□仕事に役立つ「資格・検定」ガイド<8>
  「整理収納」術を身につけ、オフィスのムダ・ストレスを解消

【総務・法務】
□株主総会の「委任状」を間違いなく集める法
□身近に潜むリスク「アレルギー」の基礎知識
□インタビュー/『心配学』著書・島崎敢氏に聞く
  仕事の「不安」とどう向き合う?
□中小企業の法務パーソン必読!「国際法務・海外取引」のトラブル事件簿<22>
  給料を支払った相手は幽霊社員?
□一人でもできる!小さな会社の「広報術」
●5月の事務ごよみ
3決算法人の確定申告と納税、個人住民税の特別徴収の準備、自動車税・軽自動車税の納付、夏季賞与の検討準備、3月決算法人の定時株主総会、暑中見舞・中元の準備ほか
●新法令・通達解説■法人実効税率の引下げなど平成28年度の税制改正関連法案が成立ほか
●これからの法改正の動き■同一労働同一賃金の実現に向けて検討会が発足 ほか
●その他
織田友里子の「車椅子から見える世界」4.5cmの壁
午後のやる気を左右する?!「ランチの味方」
携帯端末を業務に活かす「スマホ・タブレット」仕事術 
ちょっと気の利いた「手みやげスイーツ」 
楠木新のビジネス生活をラクにする発想 左遷になったと思ったら
志賀内泰弘が選ぶ「金言・銀言」 
「この企業にこのアートあり」
シンガーソングライター 町あかりのノホホン歌謡曲 
武田砂鉄の「重箱の隅」 カロリーを消費しない歩きかた
愛読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2015年5月号~2016年4月号
セミナー告知

-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
 管理監督者の「責任と権限」
2,200円
1,507円
企業実務2016年4月号≪目次≫

【特別記事】
 環境激変の前に手を打て!“筋肉質”になるための会社体質改善
●ムダの排除と「体質改善」は異なる
●あなたの会社の「BMI」は適切か
 ●予測困難な状況下、2016年度に取り組みたいポイント

【経理・税務】
□「雇用促進税制」活用のポイントと手続き
□定期代以外の通勤関連費用Q&A
□新連載 資金調達の心強い味方 中小企業にお勧めの「制度融資」に強くなる
□いまさら聞けない「消費税処理」の基礎のキソ<4>
  消費税の非課税取引と不課税取引
□同族会社の経理のための「会社の事業承継」入門<終>
  事業承継にまつわる税務調査の動向
□いまどき「勘定科目」のあてはめかた・つくりかた<9>
  ソフトウェアを購入したときの会計処理は?

【人事・労務】
□「転勤」にまつわるトラブルQ&A
□「歩合給制度」にまつわる素朴な疑問に答えます
□「派遣先管理台帳」作成のポイント
□労働基準監督署対応ゼミナール<6>
  飲食店は労働災害の温床?
□実務初心者のための「給与計算」マスター講座<7>
  賃金控除について理解しよう
□これで万全!「マイナンバー」対応ガイド<12>
  情報漏えい時の対応実務
□仕事に役立つ「資格・検定」ガイド<7>
  「防災知識」を身につけ、職場と地域の安全に貢献

【総務・法務】
□「話を聞かないお客様」対応の基本
□社員への損害賠償請求、どこまでできる?
□意外と知らない「贈収賄」の定義
□中小企業の法務パーソン必読!「国際法務・海外取引」のトラブル事件簿<21>
  戦後半世紀を経て提起された戦時強制労働の補償請求訴訟
□データのやりとりで「文字化け」が生じたときの対処策
□一人でもできる!小さな会社の「広報術」
●4月の事務ごよみ
3決算法人の決算事務、給与支払報告に係る給与所得者異動届出書の提出、新入社員・退職者・転勤者の社保・雇保の資格取得・喪失手続き、昇給に伴う基本給等の切り替え、3月決算法人の株主総会の準備 ほか
●新法令・通達解説■キャリアアップ助成金の見直しと新たな採用定着奨励金の創設ほか
●これからの法改正の動き■外国人材の受入促進など特区での規制緩和策が決まる ほか
●その他
織田友里子の「車椅子から見える世界」4.5cmの壁
午後のやる気を左右する?!「ランチの味方」
 地域限定のお得なガイドブック『ランチパスポート』
携帯端末を業務に活かす「スマホ・タブレット」仕事術 
リベンダー機能でやるべきことを自動通知
ちょっと気の利いた「手みやげスイーツ」 
楠木新のビジネス生活をラクにする発想 左遷になったと思ったら
志賀内泰弘が選ぶ「金言・銀言」 
「『夢は大きい方がいい』そんなことは幻想です」
「この企業にこのアートあり」
シンガーソングライター 町あかりのノホホン歌謡曲 
武田砂鉄の「重箱の隅」 カロリーを消費しない歩きかた
愛読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2015年4月号~2016年3月号
セミナー告知

-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
 ビジネスシーンの「テーブルマナー」
2,200円
1,507円
企業実務2016年3月号≪目次≫

【特別記事】
 「ヒューマンエラーに克つ」組織・体制をつくれ
●「ヒューマンエラーをゼロにする」発想はかえって惨事を招く
●エラーの影響を最小限に抑える要因分析と対策
 ●ミスを防ぎ、効率を上げる業務マニュアル整備のコツ

【経理・税務】
□平成28年度税制改正大綱の概要を読む
□「当期利益確保」のためにいまからでもできること
□社員の「非同居の家族等」を扶養扱いする際の留意点
□印紙を貼り間違えたときの対処法
□いまさら聞けない「消費税処理」の基礎のキソ<3>
  消費税の課税対象となる取引とは
□同族会社の経理のための「会社の事業承継」入門<11>
  事業承継にまつわる納税資金対策を考える
□これならわかる・使える実践「経営分析」塾<終>
  経営分析値のつくり方
□いまどき「勘定科目」のあてはめかた・つくりかた<8>
  収入印紙や切手を金券ショップで購入したときの会計処理は?

【人事・労務】
□中小企業のベ・アをどうするか&今春の賃上げ相場
□在宅ワーカーを活用する際のトラブル防止策
□派遣法の「クーリング期間」を正しく理解する
□労働基準監督署対応ゼミナール<5>
  残業代さえ払えば、何時間でも残業をさせることができる?
□実務初心者のための「給与計算」マスター講座<6>
  従業員の入社・退職時に必要な処理とは
□これで万全!「マイナンバー」対応ガイド<11>
  従業員採用時の運用事務
□業績アップにつながる「福利厚生」の最新事例<6>
  毎日使うものだからこそうれしい「ストッキング・靴下支給制度」

【総務・法務】
□「株主総会招集通知」手続きを効率化する
□オフィスに備えたい「シュレッダー」の最新事情
□ミスなく、モレなく処理するために 2016年4月~6月の業務チェックリスト
□中小企業の法務パーソン必読!「国際法務・海外取引」のトラブル事件簿<20>
  融資先の海運業者がチャプターイレブンを申請した
●3月の事務ごよみ
3月決算法人の検討と準備事務、新事業年度の収支予算計画の策定、新入社員の受入準備、社員の異動・退職に伴う事務手続き、女性活躍推進に向けた行動計画の策定・通知・公表 ほか
●新法令・通達解説■特定個人情報の取扱いに関するガイドラインを一部改正 ほか
●これからの法改正の動き■建設業界の重層下請構造など根本的問題の解決策を検討へ 
 ほか
●その他
携帯端末を業務に活かす「スマホ・タブレット」仕事術 
スマホのカメラで簡単名刺管理
オフィスでできる「簡単ワークアウト」健康法 姿勢を正して体の歪みを改善
フニワラさんの庶務の知恵袋 オフィスにネズミが出たら
ちょっと気の利いた「手みやげスイーツ」 地元企業のお墨付き!「なまどら焼き」
楠木新のビジネス生活をラクにする発想 同僚に比べて評価が低いと感じたら
志賀内泰弘が選ぶ「金言・銀言」 
「僕は試合後に『ツイていたね』とか『運が良かったね』と言われるのが嫌いだ」
「この企業にこのアートあり」
シンガーソングライター 町あかりのノホホン歌謡曲 
“男はつらいよ”は名歌謡曲!
武田砂鉄の「重箱の隅」 1本の線
愛読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2015年3月号~2016年2月号
セミナー告知

-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
 「新卒新入社員」受入準備のしおり
2,200円
1,507円
企業実務2016年2月号≪目次≫

【特別記事】
 事前準備が成否を分ける 「あわてない」決算業務のための発想とコツ
●「決算早期化」のための体制構築
●正確に効率的に進める7つのコツ
 ●今3月期の決算作業、特にこの項目には注意!

【経理・税務】
□経理関係のクラウドサービスを利用するときのノウハウ
□少額領収証の賢い整理・保存法教えます
□取引先の「決算書」はどこでどこまで手に入るのか
□いまさら聞けない「消費税処理」の基礎のキソ<2>
  消費税の「納税義務者」って誰?
□同族会社の経理のための「会社の事業承継」入門<10>
  自社株の評価下策②(評価額を引き下げる方法)
□これならわかる・使える実践「経営分析」塾<11>
  経営分析値の見せ方・使い方
□いまどき「勘定科目」のあてはめかた・つくりかた<7>
  従業員の家賃の一部を補助したときの会計処理は?

【人事・労務】
□「休憩時間」をめぐるトラブル対処Q&A
□厚生省も目をつける こんな「社会保険料節税策」は危ない!
□300名以下の企業も見逃せない 「女性活躍推進法」の概要と対応
□労働基準監督署対応ゼミナール<4>
  未払い賃金は、どこまで遡って支払わないといけない?
□実務初心者のための「給与計算」マスター講座<5>
  給与控除項目を理解する(税金編)
□これで万全!「マイナンバー」対応ガイド<10>
  廃棄・削除のタイミングとその方法

【総務・法務】
□TPOをふまえた封筒と便箋の選び方・使い方
□法改正で取扱い注意度が増した「要配慮個人情報」の範囲とは
□中小企業の法務パーソン必読!「国際法務・海外取引」のトラブル事件簿<19>
  船会社が倒産して積荷を差し押さえられた
●2月の事務ごよみ
3月決算法人の決算と申告の準備、新事業年度の利益計画の立案、マイナンバー制度の従業員教育、新入社員の受入準備、賃上げ情報の入手・検討、備品や事務機器の補充・廃棄、社内の各種規程の見直し ほか
●新法令・通達解説■法定実効税率の引上げなど平成28年度税制改正大綱を公表 ほか
●これからの法改正の動き■株主総会プロセスの電子化を促進 ほか
●その他
携帯端末を業務に活かす「スマホ・タブレット」仕事術 
外出先でPDF文書に注釈をつけて返信
オフィスでできる「簡単ワークアウト」健康法 足腰を鍛えるスロースクワット
フニワラさんの庶務の知恵袋 「紙」を扱う人の手荒れ対策
ちょっと気の利いた「手みやげスイーツ」 伝統の味を守り続ける「元祖きびだんご」
楠木新のビジネス生活をラクにする発想 お金の使い方は評価につながる
志賀内泰弘が選ぶ「金言・銀言」 
「よけいなプライドを持っている人は『そこまで』だ」
「この企業にこのアートあり」
シンガーソングライター 町あかりのノホホン歌謡曲 
微笑みを交わしたら、ほら君も仲間さ
武田砂鉄の「重箱の隅」 前提で勘違いさせる
愛読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2015年2月号~2016年2月号
セミナー告知

-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
 中小企業の「役員関連規程」整備の手引き
2,200円
企業実務2016年1月号≪目次≫

【特別記事】
 “磨きかた”を変えれば社員は光る 中小企業の「人材育成」再構築のススメ
●これまでの進めかたは間違っていた?! データに見る中小企業の人材育成の効果
●分析/この要素を押さえれば社員は育つ!
 ●実践/「自ら行動する」社員を育てる中小企業の取組み(㈱大王製作所のケース)

【経理・税務】
□販売代理店・FC点との間で生じた取引の経理処理Q&A
□増資または減資を行なうときの手続きと経理処理
□いまさら聞けない消費税処理の基礎のキソ
□同族会社の「みなし役員」に注意!
□同族会社の経理のための「会社の事業承継」入門<9>
  自社株の評価下策①(保有株式数を減らす方法)
□これならわかる・使える実践「経営分析」塾<10>
  目標と結果を比較・管理する予実管理の方法とは
□いまどき「勘定科目」のあてはめかた・つくりかた<6>
  通信教育や資格取得のための費用を会社が負担したときの会計処理は?

【人事・労務】
□定年後継続雇用する際の「賃金」の決定・改定の留意点
□通勤途中に事故にあったときの取扱いと対応Q&A
□「夜勤」と「宿直」の違い、わかっていますか?
□繁忙期の学生アルバイト管理ではここを注意せよ!
□労働基準監督署対応ゼミナール<3>
  労働基準監督署から指摘されやすい法違反とは?
□実務初心者のための「給与計算」マスター講座<4>
  給与控除項目を理解する(社会保険編)
□これで万全!「マイナンバー」対応ガイド<8>
  必須となる安全管理教育
□仕事に役立つ「資格・検定」ガイド<6>
  企業イメージを左右する「電話応対」のスキル向上を図る

【総務・法務】
□これから必須か?退職者との間の「秘密保持契約」
□Windows10で不具合が出たときの応急措置
□「自転車」にまつわる法律と保険を確認する
□疲れ目をすっきりさせるアイデア&グッズ
□中小企業の法務パーソン必読!「国際法務・海外取引」のトラブル事件簿<18>
  株式優先買取権を行使したら仲裁を申し立てられた
●1月の事務ごよみ
年末調整の仕上げ、法定調書の作成と提出、マイナンバーの利用開始への対応、新年度の人員・人件費計画の策定、年始回り・賀詞交歓会等への対応、年始の事務手続きほか
●新法令・通達解説■女性活躍推進法に基づく「事業主行動計画策定指針」の制定 ほか
●これからの法改正の動き■「一億総活躍社会」の実現に向けた緊急対策とは ほか
●その他
携帯端末を業務に活かす「スマホ・タブレット」仕事術 オフィス文書を閲覧・作成する
オフィスでできる「簡単ワークアウト」健康法 上半身のストレッチ
フニワラさんの庶務の知恵袋 「洗い物」の基本をおさらいする
ちょっと気の利いた「手みやげスイーツ」 函館発とろける新食感「チーズオムレット」
楠木新のビジネス生活をラクにする発想 かつての上司が部下として来たら
志賀内泰弘が選ぶ「金言・銀言」 
「十両の客より百問の客を大切にせよ」
シンガーソングライター 町あかりのノホホン歌謡曲 純子の思い出は美しすぎて
愛読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2015年1月号~2015年12月号
セミナー告知

-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
 「社員総会」企画・運営ガイドブック
2,200円
企業実務2015年12月号≪目次≫

【特別記事】
 “景気回復基調”には落とし穴あり「倒産リスク」への備えを図れ
●最近の倒産事情に見る「想定外」の事情とは
●自社の「アキレス腱」と強みは何かをチェックする
 ●事業承継のために使える制度を確認しておこう

【経理・税務】
□インタビュー 
  中央大学大学院教授森信茂樹氏に聞く これからどうなる日本の税制
□「年末調整後」の再調整が必要になったらこう対処する
□ソフトウェアを新規導入・更新するときの経理処理
□法人が「株式等の配当」を受け取ったときの正しい処理を確認する
□同族会社の経理のための「会社の事業承継」入門<8>
  事業承継の重要なポイント 自社株の評価方法
□これならわかる・使える実践「経営分析」塾<9>
  移動年計で、季節要因に影響されない売上の推移を見る
□いまどき「勘定科目」のあてはめかた・つくりかた<5>
  外注先にアウトソーシングをしたときの会計処理は?

【人事・労務】
□“内定取消”“内定辞退”をめぐるトラブル防止策
□「同一労働同一賃金推進法」の内容と影響を読む
□労働基準監督署対応ゼミナール<2>
  そもそも労働基準監督署の臨検監督ってどんなもの?
□実務初心者のための「給与計算」マスター講座<3>
  間違いのない時間外手当の計算方法
□これで万全!「マイナンバー」対応ガイド<8>
  必須となる安全管理教育
□業績アップにつながる「福利厚生」の最新事例<5>
  15分の昼寝でリフレッシュ!「パワーナップ制度」

【総務・法務】
□業務委託で起こしがちな「下請法違反」に注意!
□「ゆるキャラ」を扱いたいときの法律知識
□支払癖のよくない顧客に対する効果的な「督促状」の書き方・出し方
□ミスなく、モレなく処理するために 2016年1月~3月の業務チェックリスト
□企業の魅力を高める「広報誌」の作りかた<終>ウェブ連動でコンテンツを活かす
□中小企業の法務パーソン必読!「国際法務・海外取引」のトラブル事件簿<17>
  輸出商権をめぐって起こった商事紛争
●12月の事務ごよみ
年末調整の実施、12月決算法人の決算対策、冬季賞与の支給と保険料の徴収、社員の退職に伴う事務、郵送・輸送の早期手配、年末大掃除の実施、年末年始休暇中の事務 ほか
●新法令・通達解説■本人交付用の源泉徴収票や支払通知書等への個人番号の記載は不要に ほか
●これからの法改正の動き■「自動走行」をめぐる法的課題を検討する委員会が発足 ほか
●その他
オフィスでできる「簡単ワークアウト」健康法 首まわりのマッサージ
フニワラさんの庶務の知恵袋 オフィスに風邪を蔓延させない工夫
ちょっと気の利いた「手みやげスイーツ」 博多限定の新サブレー「ドゥ・ダムール」
携帯端末を業務に活かす「スマホ・タブレット」仕事術 
 クラウドの活用で業務を効率化
楠木新のビジネス生活をラクにする発想 取引先から高額な歳暮やお祝いが送られてきたら
志賀内泰弘が選ぶ「金言・銀言」 
「値切ることで、自分の評判も値切っている。1割負けてもらったら、2割チップをつける」
ビジネスパーソンのための「レジリエンス」講座<終>
レジリエントになるための「ストレス管理」
シンガーソングライター 町あかりのノホホン歌謡曲 町のあかりも消える頃…
愛読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2014年11月号~2015年月10月号
セミナー告知

-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
 社内で不幸があったときの届出事務便覧
2,200円
企業実務2015年11月号≪目次≫

【特別記事】
 “負のスパイラル”に陥らないために いま取り組むべき「長時間労働」縮減対策
●長時間労働の抑制を促す「過労死等防止対策大綱」とは
●なぜ、労働時間が減らないのか 改善のための5つのヒント
 ●労働時間抑制につながった「わが社」の取り組み
〈医建エンジニアリング/セントワークス〉

【経理・税務】
□年末商戦に伴うリベート・販売奨励金等の処理はどうする
□売掛金を早く資金化するためのテクニック
□銀行取引への影響も?!信用調査を受ける際の留意点
□同族会社の経理のための「会社の事業承継」入門<7>
  譲渡、M&A、組織再編を用いた事業承継対策
□これならわかる・使える実践「経営分析」塾<8>
  金融機関が重視する借入金月商倍率と債務償還年数
□いまどき「勘定科目」のあてはめかた・つくりかた<4>
  仕入先に支払うロイヤリティの会計処理は?

【人事・労務】
□メンタル不調者との面談で担当者がすべきこと、すべきでないこと
□退職予定者の年休買上げを行う場合のトラブル防止策
□万一に備えて知っておくべき「高額療養費制度」の使いかた
□今冬賞与の支給相場を予測する
□労働基準監督署対応ゼミナール
  労働基準監督署に狙われている!?今年度の重点監督業種と初期対応の留意点
□実務初心者のための「給与計算」マスター講座<2>
  全体の流れの理解と手当の構成
□これで万全!「マイナンバー」対応ガイド<7>
  安全管理と保管の原則
□仕事に役立つ「資格・検定」ガイド<5>
  正しく早く打つ!「電卓操作」のコツを習得

【総務・法務】
□インタビュー/プラス株式会社取締役副社長・浅野紀美夫氏に聞く
  コンパクトオフィスに「雑談スペース」をつくる意義とは?
□“伝える力”をグッと高める!効果的な「POP」の活用法
□新商品開発に不可欠な「商標調査」
□最近跋扈する「取り込み詐欺」の手口とは
□企業の魅力を高める「広報誌」の作りかた<11>企業ブランド構築に役立つ社内報
□中小企業の法務パーソン必読!「国際法務・海外取引」のトラブル事件簿<16>
  ブラジルの子会社で労働訴訟を起こされた!
□他社ではこうしている 最小限の費用で事務所移転を行う
<株式会社ネットショップ総研の事例>
●11月の事務ごよみ
年末調整の準備、3月決算法人の中間申告・納税、冬季賞与の支給準備、年末商戦に向けた人手の確保、労働時間の適正管理、年賀状・カレンダー・手帳などの準備・手配、火災予防対策 ほか
●新法令・通達解説■派遣労働者の受入期間の制限を事実上撤廃 ほか
●これからの法改正の動き■「入管法」改正につながる第5次出入国管理基本計画を策定 ほか
●その他
オフィスでできる「簡単ワークアウト」健康法 目と耳のストレッチ
フニワラさんの庶務の知恵袋 賞味期限が来てしまう備蓄食品の美味しい食べ方
ちょっと気の利いた「手みやげスイーツ」 あみだ池大黒「ポンポンジャポン」
携帯端末を業務に活かす「スマホ・タブレット」仕事術 
 連絡先と予定をPCとスマホで連携
楠木新のビジネス生活をラクにする発想 上司から強烈なプレッシャーがかかったら
志賀内泰弘が選ぶ「金言・銀言」 
「『目から落ちたうろこ』は三日で戻る」
ビジネスパーソンのための「レジリエンス」講座<8>
上司と部下のレジリエントな関係
シンガーソングライター 町あかりのノホホン歌謡曲 ヒロリンになりたい
愛読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2014年10月号~2015年月9月号
セミナー告知

-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
 社会人なら知っておきたい 「リース」のしくみと取引の基本

2,200円
企業実務2015年10月号≪目次≫

【特別記事】
 通知開始直前!「マイナンバー」対策はいまここまで進める
 ●必要な就業規則の見直しとモデル規定例
 ●基本方針と取扱規程の策定例

【経理・税務】
□過重な保証をはずせる好機?銀行との借入条件交渉を上手に進める法
□社内行事に「社員以外」を参加させたときの関連費用はどう処理する
□売掛金残高の確認をスムーズに進めるコツ
□同族会社の経理のための「会社の事業承継」入門<6>
  種類株式、生前贈与、遺言を用いた事業承継対策
□これならわかる・使える実践「経営分析」塾<7>
  流動比率・当座比率で会社の安定性を測る
□いまどき「勘定科目」のあてはめかた・つくりかた<3>
  会社でカーシェアリングを利用したときの会計処理は?

【人事・労務】
□対応急務!派遣法改正のインパクトと実務上の留意点
□雇用保険関連給付金の時効と期限後申請の可否をチェックしよう
□面接官に徹底させたい 採用面接で聞くべき項目、聞いてはいけない項目
□“通勤地獄”解消の一手「時差出勤制度」を活用するには
□「衛生委員会」の設置・運営ガイド
□実務初心者のための「給与計算」マスター講座
  給与計算の全体像を理解しよう
□業績アップにつながる「福利厚生」の最新事例<4>
  「有給休暇100%取得」を義務化 株式会社ノバレーゼ

【総務・法務】
□特許法改正で変わる職務発明の取扱い
□どう扱うか?退職者の集めた「名刺」
□添付書類でも利用可能に「PDF形式」をめぐる雑学
□企業の魅力を高める「広報誌」の作りかた<10>伝えたい内容を視覚化するコツ
□中小企業の法務パーソン必読!「国際法務・海外取引」のトラブル事件簿<15>
  顧客に紹介したブラジルの投資先が倒産した!
●10月の事務ごよみ
年末にかけての資金需要と資金繰りのチェック、3月決算法人の中間申告の準備、健保・厚年の
標準報酬の切替え、全国労働衛生週間、社内レクリエーションの実施 ほか
●新法令・通達解説■事業承継に際して、遺留分の特例制度を親族外も対象に ほか
●これからの法改正の動き■消費者契約法見直しの「中間取りまとめ」が明らかに ほか
●その他
オフィスでできる「簡単ワークアウト」健康法 足首のストレッチ
フニワラさんの庶務の知恵袋 オフィスの化粧室の私物の臭いに注意
ちょっと気の利いた「手みやげスイーツ」 「桔梗信玄生プリン」
携帯端末を業務に活かす「スマホ・タブレット」仕事術 いまどきのメール管理術
楠木新のビジネス生活をラクにする発想 同期が先に出世したら
志賀内泰弘が選ぶ「金言・銀言」 
「一度も間違いを犯したことのない人は、一度も新しいことをやろうとしたことのない人だ」
ビジネスパーソンのための「レジリエンス」講座<7>
「やればできる感」をつかむ(自己抗力感②)
シンガーソングライター 町あかりのノホホン歌謡曲 ワタシにささやくジュリー
愛読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2014年9月号~2015年月8月号
セミナー告知

-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
 昔のやり方は通用しない 営業に徹底させたい「特定商取引法」ガイド

2,200円
企業実務2015年9月号≪目次≫

【特別記事】
 これがあれば迷わない!「ストレスチェック」導入の急所
 ●ストレスチェックとはどういうものか
 ●ストレスチェックでは具体的に何をするのか
 ●ストレスチェックを導入する際の事前準備とは

【経理・税務】
□事業者間で発生する 利子・配当にまつわる税金の基礎知識
□消費税率引き上げ延期に伴う経過措置の動向を再確認しよう
□「財産債務調書制度」のあらましと留意点
□いまどき「勘定科目」のあてはめかた・つくりかた<2>
  スマートフォンを買った時の会計処理は?
□これならわかる・使える実践「経営分析」塾<6>
  自己資本比率で会社の安全性を分析する
□頼られる人になる「経理アタマ」の鍛えかた<終>
  いつまでも頼られる経理になるためには
□同族会社の経理のための「会社の事業承継」入門<5>
  事業承継において有効な相続税の納税猶予制度とは

【人事・労務】
□使用人兼務役員の労働保険にまつわる実務処理Q&A
□転職先からの出戻り、退職後の復帰など “自社OB・OG”の受入時に
気をつけておくべきこと
□他社ではこうしている 新卒高校生を採用し育てるためのしくみをつくる
  〈株式会社木村工業の事例〉
□仕事に役立つ「資格・検定」ガイド<4>
  部下の主体性を引き出し、成長を促す「叱り方」を学ぶ
□これで万全!「マイナンバー」対応ガイド<5>
  間違いのない本人確認

【総務・法務】
□日本固有の商習慣?「捺印」に関する実務知識を確認しよう
□営業部門に徹底させたい「交際費」承認手続き
□どこまで正確?「認証技術」の最新事情
□企業の魅力を高める「広報誌」の作りかた<9>
啓蒙(ブランディング)用の誌面作り
□中小企業の法務パーソン必読!「国際法務・海外取引」のトラブル事件簿<14>
  入国審査で起こった最悪のトラブル
□Wordの使い方 Tips集<18> 文書の背景を工夫する
●9月の事務ごよみ
期央での収支計画の見直し、資金繰り計画の策定、厚生年金保険料率の改定、労働衛生面の 
  チェック、年度後半の業務計画の確認、安全運転の徹底、衣更えの準備 ほか
●新法令・通達解説■職務発明に関する特許を取得する権利を当初から企業帰属とする
ことが可能に ほか
●これからの法改正の動き■厚生労働省の研究会が「介護休業の分割取得」を提言 ほか
●その他
携帯端末を業務に活かす「スマホ・タブレット」仕事術 端末選びのポイント
オフィスでできる「簡単ワークアウト」健康法 ふくらはぎのストレッチ
フニワラさんの庶務の知恵袋 年に一度は給湯室の棚卸を
  ちょっと気の利いた「手みやげスイーツ」 広島新銘菓「生もみじ」
楠木新のビジネス生活をラクにする発想 ヘッドハンティングの話がきたら
志賀内泰弘が選ぶ「金言・銀言」「近道は、もちろんしたいです」
ビジネスパーソンのための「レジリエンス」講座<6>
  自己の可能性を狭めない(自己効力感①)
  シンガーソングライター 町あかりのノホホン歌謡曲 キャンディーズ・フォーエバー
  愛読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2014年9月号~2015年月8月号
セミナー告知

-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
 3月決算中小企業の「中間決算」ガイドブック
2,200円
企業実務2015年8月号≪目次≫

【特別記事】
 勘所を押さえて進める 賢い「税務調査」のさばきかた
●調査手続きの厳格化が進んでいる
 ●対談:正々堂々と立ち向かえば、突然の調査も怖くない!

【経理・税務】
□税額控除制度の併用と限度超過額の繰越可否を検証する
□海外取引にかかわる消費税の取扱い
□いまどき「勘定科目」のあてはめかた・つくりかた
□同族会社の経理のための「会社の事業承継」入門<4>
  事業承継において有効な贈与税の納税猶予制度とは
□これならわかる・使える実践「経営分析」塾<5>
  一人当り売上高、一人当り利益で企業の生産性を分析する
□頼られる人になる「経理アタマ」の鍛えかた<17>
  頼られる経理に役立つテクニック

【人事・労務】
□先輩社員への指示で効果が変わる「エルダー制度」を機能させるコツ
□事例に学ぶ「社員の副業」が招くトラブル予防法
□パート・アルバイトで起きがちな「意図せぬ不法就労」に注意!
□甘く見てはいけない 職場における「熱中症対策」
□これで万全!「マイナンバー」対応ガイド<4>
  マイナンバーの具体的な収集方法

【総務・法務】
□万一の備えにモレはない?中小企業向け〈総合保険〉活用のポイント
□情報に踊らされない「統計」の読み方を学ぼう
□リスクヘッジとしての「緊急連絡網」をどう整備する?
□企業の魅力を高める「広報誌」の作りかた<8>リピート営業用の誌面作り
□中小企業の法務パーソン必読!「国際法務・海外取引」のトラブル事件簿<13>
  販売代理店契約打切りに伴い保証金を要求された
□Wordの使い方 Tips集<17>バージョンが異なる文書を扱う
□他社ではこうしている
  整理・整頓の先進企業のオフィス効率アップ技術とは〈株式会社山田製作所の事例〉
●8月の事務ごよみ
夏物商戦の売残り商品の処理、12月決算法人の中間申告と納税、夏祭りへの寄附などの処理、夏場の健康管理、夏季休暇前後の事務、台風等の災害対策、中元・暑中見舞状の後処理 ほか
●新法令・通達解説■普通免許と中型免許の間に「準中型免許」が新設される ほか
●これからの法改正の動き■解雇の金銭解決について“速やかな対応”を規制改革会議が打ち出す ほか
●その他
ワンランク上のパソコン仕事術 外出先でもFAXを送受信
オフィスでできる「簡単ワークアウト」健康法 太もものストレッチ
フニワラさんの庶務の知恵袋 気をつけたいオフィスの「スメルハラスメント」
ちょっと気の利いた「手みやげスイーツ」 パイ菓子「coneri」
楠木新のビジネス生活をラクにする発想 上司とウマが合わなかったら
志賀内泰弘が選ぶ「いにしえの 道を聞きても唱えてもわが行いにせずばかいなし」
 「自分には検事を相手には弁護士を」
ビジネスパーソンのための「レジリエンス」講座<5>
 ポジティブな姿勢を身につける
 シンガーソングライター 町あかりのノホホン歌謡曲 歌謡曲は宝探し
 愛読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2014年8月号~2015年月7月号
セミナー告知

-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
 反面教師とならないための「上司」のマナー


2,200円
企業実務2015年7月号≪目次≫

【特別記事】
 ノウハウ流出を防げ!「営業秘密」を守るこの一手
 ●情報セキュリティの基礎を学ぶ
 ●事例:「人材の質」を高めることが先決
 ●情報漏えい事故とリスクヘッジ

【経理・税務】
□引越費用、借上社宅…社員の転勤に伴う支出についての経理処理Q&A
□改正された「中小企業の会計指針」の内容をチェックする
□税務調査で疑われない「修繕費」と「資本的支出」の判断基準
□同族会社の経理のための「会社の事業承継」入門<3>
  相続税、贈与税の改正による事業承継への影響とは
□これならわかる・使える実践「経営分析」塾<4>
  損益分岐点を、現状の分析と将来の予測に活かす
□頼られる人になる「経理アタマ」の鍛えかた<16>
  経理に必要な資質の落とし穴

【人事・労務】
□“サービス残業”を主張されないために 労働時間の把握・確認で起きがちな
  困ったケースに答えます
□社員の健康を守る 脳・心臓疾患等の「労災新通達」で求められる対応
□企業イメージを左右する“ご縁がなかった”応募者の取扱い
□仕事に役立つ「資格・検定」ガイド<3>
  リーダーに欠かせない「コーチング」スキル
□これで万全!「マイナンバー」対応ガイド<3>
  従業員へのアナウンスと注意喚起

【総務・法務】
□事前準備で差がつく 賃貸オフィス探しで失敗しないための5つの心得
□「従業員持株制度」導入に必要な手続き
□新事業展開に役立つ「グレーゾーン解消制度」について知っておこう
□企業の魅力を高める「広報誌」の作りかた<7>新規営業用の誌面作り
□中小企業の法務パーソン必読!「国際法務・海外取引」のトラブル事件簿<12>
  関税番号を間違って申告・通関していたら「密輸罪」で拘留された
□Wordの使い方 Tips集<16>段組みを使う
□部課長のための「戦略的思考力」の強化法<終>
  新しいビジネスを創り出す3つの着眼点

●7月の事務ごよみ
2015年度個人住民税の特別徴収事務の確認、健保・厚年の被保険者報酬月額算定基礎届の提出、労働保険の年度更新手続きの期限、夏季休暇の通知と業務保全 ほか
●新法令・通達解説■職場の受動喫煙防止の具体策が示される ほか
●これからの法改正の動き■民間雇用仲介事業の抜本改革で職業安定法等を見直し ほか
●その他
ワンランク上のパソコン仕事術 文書作成の効率をアップ
オフィスでできる「簡単ワークアウト」健康法 お尻と股関節のストレッチ
フニワラさんの庶務の知恵袋 日当たりのよいオフィスは紫外線の害に注意
ちょっと気の利いた「手みやげスイーツ」 宝石あめSweetJewel
楠木新のビジネス生活をラクにする発想 いまの職場が「合っていない」と感じたら?
志賀内泰弘が選ぶ「金言・銀言」
 「自分には検事を相手には弁護士を」
ビジネスパーソンのための「レジリエンス」講座<4>
 自分の感情をコントロールする
 愛読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2014年7月号~2015年月6月号
セミナー告知

-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
 2015年度版「助成金」受給&活用マニュアル

おすすめの購読プラン

企業実務の内容

経理・総務・人事部門の抱える課題を解決するために
仕事をすすめるうえで必要な実務情報や具体的な処理の仕方を正確に、わかりやすく、タイムリーにお届けする月刊『企業実務』。経理・税務・庶務・労務の事務一切を一冊に凝縮。1962年の創刊以来、理論より実践を重んじ、“すぐに役立つ専門誌”を貫く『企業実務』は、事務部門の業務を全面的にバックアップ。書店では手に入らない『企業実務』をぜひ定期購読してみませんか。

企業実務の無料サンプル

2021年12月号 (2021年11月25日発売)
2021年12月号 (2021年11月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

企業実務の目次配信サービス

企業実務最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

企業実務の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

企業実務の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.