dancyu(ダンチュウ) 発売日・バックナンバー

全271件中 106 〜 120 件を表示

カレーは、ライス

佐賀にある。最寄り駅なし。しかも完全予約制のカレー店

アキンボ故郷に帰る


いかにして国民食となったのか?

カレーライスの系譜


進化する「東京カレーライス」

新しいカレーライスの教科書

「LAND」目黒


「インド富士子」高円寺


「フォレスター」中目黒


「YOUNG」下北沢


「Cafe & Bar HATONOMORI」千駄ヶ谷


「火星カレー」池袋


「Beet eat」喜多見


「はるかなるカレー」銀座


「みぼうじんカレー」新橋


「ライモンディ」大山


「ネグラ」高円寺


「スパイスボックス」神田


「タンブリンカレーハウス」北千住


「Curry & Spice 青い鳥」幡ヶ谷


「あしたの箱」恵比寿



夏の家カレー、どうすればもっとおいしくなる?

「オクシモロン」のカレー教室

鰯と梅干しのカレー/ゴーヤー豆腐カレー/和風キーマカレー



話題のインド式炊き込みごはんをつくろう!

ビリヤニって、なんだ?


ベジタブルもポークもラムも!

家でタンドーリチキンを焼く


普通のカレーのおいしいつくり方

マキタスポーツの引き算カレー


大衆カレーの一つの到達点

「神保町 キッチン南海」は愛されている。


カレーじゃなくてダムなの?

その名は、ダムカレー。


No Curry,No KYOTO!

京都でカレーを食べるとき

「グリル グリーン」祇園四条/「三代目カレー舎、NANDI。」一乗寺/


「京都祇園 そば処 おかる」祇園四条/「バー カオス」三条



鈴木みそ描き下ろしマンガ第2弾!

大阪「麻辣カレー」狂走曲

「北新地 林家」北新地/「SOMA」中津/「和レー屋 南船場ゴヤクラ」長堀橋




気分はクラフトビール

徳島県上勝町の情熱

山間のビール工房「ライズ&ウィン ブルーイングカンパニー」ヘ



クラフトビールのABC

地ビールと何が違うの?



クラフトビール自由奔放

「ワイワイジー ブルワリー&ビアキッチン」新宿


「ウィズ クラフトビア&フード」淡路町


「沖縄クラフトビール&琉球バル ガチマヤ」神保町


「ベクター ビア ファクトリー」新宿御苑前


「さかづき ブルーイング」北千住



クラフトビールと男たち

取り寄せOKなクラフトビール大試飲会!




前略、ところてん様

ところてんって、どうやってつくるの?


ところ変われば食べ方も変わる!


ところてんを食べ比べてみました!



ぶどうの女王ルポ

船穂町のマスカット・オブ・アレキサンドリア


取り寄せカタログ

石垣島産極甘パイナップル


「しょくのしょくにん」(3)篩をつくる人

足立照久さん「足立茂久商店」


連載

台所の時間●平松洋子




築地、旬ばなし●福地享子

築地市場を駆ける、プロの仕入れ屋集団「納め屋さん」ってどんな人たち?


京の台所、錦市場からちょっと悩んでみた。それで自由になったのかい?●バッキー・イノウエ

縁があって店と出会い、はかなさを紡ぐ


料理を結婚●姫野カオルコ

日本人もびっくり!?


東京で十年。●井川直子

焼鳥 今井


注文の多い映画館●汲田亜紀子

『めぐり逢わせのお弁当』


私的読食録●堀江敏幸

『ライスカレー scenario 1986』


一食入魂●小山薫堂

熊本を食べよう!


或るバーテンダー●木村俊介

Bar Kokage 高橋恵未 児玉亮治



Information

餃子部通信


トピックス

有田焼創業400年 「世界料理学会 in ARITA」


ソースカツ丼 「カツレツ丼 奏す庵」早稲田


バル 「バレンシアナバル ブリーチョ」溜池山王


鰻 「浜松 うなぎ 藤田 白金台店」白金台


中華料理 「虎峰」六本木


映画 『二ツ星の料理人』


本 『食べる私』etc



予約購読のご案内


ギフトカタログ案内


プレゼント&ニュース


バックナンバー常設書店ご案内


次号予告&編集後記


甘い生活。2回目

奈良「デルベア」の森と木の詩

バウムクーヘンの輪


誘い誘われて、アモーレ

甘い誘惑

わらびもち「お菓子調進所 一幸庵」東京・茗荷谷 村山なおこ


ケーキ「パティスリー アカシエ」埼玉・浦和 池田浩明


桜のシガレット「パティスリー ヴォワザン」東京・浜田山 穂村 弘


フランス郷土菓子「トワ・グリュ」熊本・平成 大森由紀子


きんつば「出入橋きんつば屋」大阪・西梅田 近藤史恵


スイカのデセール「ヌキテパ」東京・五反田 宮下裕史


バナナ最中「御菓子司 旭松堂」青森・弘前 土井善晴


レーズンクッキー「欧風菓子 クドウ」神奈川・南林間 伊藤まさこ


ショートケーキ「パティスリー サツキ」東京・赤坂見附 佐々木ケイ



コーヒー&ベイクドケーキ!

ベイクな男と女たち。

「メルシー ベイク」松陰神社前


「チリムーロ」渋谷


「パティスリー A.Kラボ」吉祥寺


「ハドソンマーケットベーカーズ」麻布十番



なかしましほさんに教わりました

レモンケーキの時間

“レモンケーキ”と“レモンとココナツのクッキー”



ケーキの名前の秘密を紐解く

君の名は


ノー ミュージック、ノー スウィーツ?

甘い音楽?


おかしくって涙が出そう

石巻はお菓子な町

こけし味噌パン/ぽんぽこタヌキ/ほやマドレーヌ/


赤飯まんじゅう/ちゃきん/くるみゆべし



いま食べたい9人の9個

キング オブ ルーキーを探せ!

「エスキス サンク」銀座


「トレカルム」千石


「リョウラ」用賀


「パティスリィ アサコ イワヤナギ」等々力


「アディクト オ シュクル」都立大学


「エクラデジュール パティスリー」東陽町


「アヴランシュ ゲネー」春日


「ブロンディール」石神井公園


「アングランパ」さいたま新都心



「エーグルドゥース」のカスタードクリーム

シュー・ア・ラ・クレームとカスレット


Wagashi asobiと考える

和菓子のいろは

和菓子って何ですか?


和菓子にも旬があるって本当?


和菓子のデザインにはストーリーがあるって本当?


誕生日ケーキみたいに和菓子もオーダーメイドができるって本当?


“こなし”と“練り切り”は違うものって本当?


和菓子屋さんはガンコ一徹って本当?


和菓子は、世界一食いしん坊な文化かもしれません




ピッツァとピザ

ピッツァの新地図

「ZUZU」東武練馬/「ピッツァバー on 38th」三越前/


「築地 トゥットベーネ!」築地/「BORSA」池袋


「ガレオーネ」都立大学/「ピッツェリア アッローロ」北千住



ピッツァとピザは何が違うか?

日本ほど“ピザ充”な国はない!?



気分はピザトースト

神保町「さぼうる」はこうつくる




ご来場ありがとうございました!

dancyu祭りin築地2016レポート


離島で酪農ルポ

八丈島のモッツァレラチーズ


取り寄せカタログ

マカソーセージ


花巻のランドマークの今

マルカン百貨店6階「展望大食堂」のこと。


ある頂点の店の記録(7)

「すぎた」の悦び


連載

台所の時間●平松洋子

磨く


築地、旬ばなし●福地享子

親子3人、仕事中に撮った一瞬の肖像写真。そこに家族の絆がチラッ……、と見えて


京の台所、錦市場からちょっと悩んでみた。それで自由になったのかい?●バッキー・イノウエ

街の扉はシアワセとつながっている


料理を結婚●姫野カオルコ

ピザ系に合うのは?


東京で十年。●井川直子

京橋屋カレー


注文の多い映画館●深町泰司

『幸福の黄色いハンカチ』


私的読食録●角田光代

『アップルパイの午後』


一食入魂●小山薫堂

一食入魂、再び始めました


或るバーテンダー●木村俊介

Sherry Museum 中瀬航也



Information

トピックス

フードフェスティバル 「まんパク2016」


本 『干したから…』etc.


ロティ専門店 「gootara cafe 神楽坂」飯田橋


フレンチとシャンパン 「オルグイユ」外苑前


インタビュー 「リストランテ トクヨシ」徳吉洋二シェフに訊く



カレー部通信


予約購読のご案内


お詫びとご報告


ギフトカタログ案内


ニュース


バックナンバー常設書店ご案内


次号予告&編集後記


東京の夜

艶やかな夜へ

春は「ぼたん」の季節です。


あの街、あの店、あの料理

夜の匂いとカウンター

銀座 世界一の鮨の街

「銀座 鮨 わたなべ」「鮨 鈴木」「鮨 太一」



立石 呑んべえの街

「おでん 二毛作」「もつ焼 ミツワ」「四ツ木製麺所」



神楽坂 実はイタリアンの街

「リストランテ アモローソ」「イル ボッリート」「家鴨社」



門前仲町 清く正しく酔える街

「大坂屋」「酎坊」「ヴィネリア セコンド イル グスト」



代々木公園から代々木上原 新しいワインの街

「アトリエフジタ」「15℃」「バー ア ヴァン メゾン サンカントサンク」



根津 新しい日本酒の街

「根津 日本酒 多田」「日本酒バー 慶」「酒壺 しずく」



武蔵小山 はしご酒の街

「豚星」「牛太郎」「やきとり まさ吉」「立呑み 晩杯屋 本店」



福生 限りなくアメリカに近い街

「カオマンガイ16号」「チーズ&オリーブ」「ニコラ」



浅草 東京一の粋な街

「アサクサ ナカムラヤ」「鮨 一新」「BARデンキュー」




あなたの“肉欲”を満たします

オトナは夜の銀座で「肉塾」通い


五反田にケニア、初台にウイグル、広尾にメキシコがある!

東京じゃない


たゆたう時間に身をまかせ

夜の喫茶店

「喫茶 草枕」虎ノ門/「珈琲道場 侍」亀戸/「喫茶 デコ」西荻窪



南青山、中目黒、渋谷、代官山、白山、西麻布!

子供を連れて、ちょっといいレストランに食べに行く


なぜ、私たちは最後にコレを食べなければ気が済まないのか?

夜鳴きラーメンの引力

「松富」銀座/「田中商店」六町/「AFURI」中目黒/「かおたんラーメン エントツ屋」乃木坂



銀座で育って、銀座で輝く

七人のバーテンダー

上野秀嗣「BAR HIGH FIVE」


岸 広史「Bar Le Rivage」


耳塚史泰「Bar 耳塚」


江崎英夫「BAR GINZA 江」


須田善一「Ginza Zenith」


三石つよし「Bar 三石」


高坂壮一「Bar 5517」



眠らない街のことを知りたい。

おいしい新宿のこと

レジェンド7

「バー・イーグル」「居酒屋 鼎」「岐阜屋」「上海小吃」


「立ち喰い焼肉 治郎丸」「オステリア オリエーラ」「西尾さん」



いい店案内所

「金太郎」「松の屋」「日本酒スタンド 酛」「鳥茂」「鳥みつ」「エキゾチカ」


「サウダージ」「ワイン&マスタードA」「プロヴァンサル」「割烹中嶋」


「はまぐり」「すし岩瀬」「つるかめ食堂」「老辺鮫子館」「川香苑」


「キャッスルロック」「ベンフィディック」「ビッグリバー」



末井昭の新宿50年史

文化的なことはすべて新宿で学んだ




「PATH」に行くことを決めて、寝る。

明日の朝は、サンドイッチを食べよう。



聖地巡礼ルポ

長野の戸隠蕎麦


取り寄せカタログ

幻のイトウ


「しょくのしょくにん」(2)岩手の食材を探す人

ピエール・ガニェールさん


ご飯、進みますよ!

海苔の佃煮をつくろう


空前のブームですよ♡

パクチー偏愛主義

パクチーはなぜ臭いのか?


100人に聞きました「パクチーを好きですか?嫌いですか?」


まずはパクチーを知る


「味坊」のパクチーサラダのつくり方


「パクチーハウス東京」のパクソースのパスタのつくり方


「パクチーバル8889」の揚げパクチーの根となすのおろしびたしのつくり方


「999」の爆盛りパクチー鍋のつくり方


パクチーはやっぱり臭かった!



ある頂点の店の記録(6)

六曜社の地下にあるもの


連載

台所の時間●平松洋子

空き缶


築地、旬ばなし●福地享子

月に一度の「魚河岸俳句会」にて登場! 俳句の神様も、この弁当がお目当てかしらん?


京の台所、錦市場からちょっと悩んでみた。それで自由になったのかい?●バッキー・イノウエ

あー、後頭部にチーンのカラシソバよ


料理を結婚●姫野カオルコ

自動マリアージュの店にて


東京で十年。●井川直子

四季料理 天★(てんせい)


新連載 注文の多い映画館●汲田亜紀子

『バベットの晩餐会』


私的読食録●堀江敏幸

『菓子祭』


一食入魂●小山薫堂

ありがとう病院食!


或るバーテンダー●木村俊介

You’s bar 高本裕吾



Information

トピックス

対談「レフェルヴェソンス」生江史伸さんと「傳」長谷川在佑さんが語る映画『ノーマ、世界を変える料理』のこと


募集 dancyu読者100人委員会第18期会員


本 『完本 檀流クッキング』etc.



ギフトカタログ案内


予約購読のご案内


ニュース


バックナンバー常設書店ご案内


次号予告&編集後記


いいレシピって、なんだ?

20人が紡ぐ

レシピの物語。

アルジェリア式羊肉シチュー――玉村豊男


ロールキャベツ――高山なおみ


ベトナムの魚スープ――高谷亜由


鶏味噌――笠原将弘


冷や豚――妹尾河童


パセリカレー――平松洋子


鶏胸肉のふわふわ揚げ――ヒキタクニオ


甘鯛と豆腐のお汁――高橋拓児


野菜のオイル蒸し――高橋みどり


連鍋湯――陳建太郎


飽きないハンバーガー――川津幸子


たこめし――岩倉久恵


キャベツと海老のグラタン――瀬尾幸子


春巻き――上田淳子


トウモロコシごはん&鶏のまんま揚げ――枝元なほみ


バタークッキー――坂田阿希子


ぬか漬けなすの生ハム巻き――間口一就


鯛茶漬け――片岡 護


ローストポーク――ホルトハウス房子


黒豆――土井善晴



「フロリレージュ」川手寛康シェフを育んだ家庭料理

父のつくるハンバーグ


東京を離れてわかったこと。

地方で暮らして見つけたレシピ

岡山と、オカズデザインと、人参ポタージュ


熊本と、細川亜衣さんと、だご汁


長野と、金子健一さんと、野沢菜の薄焼き



お花見に、パーティーに、何をつくって持っていく?

手土産レシピ帖

ミモレットと空豆のちらし寿司&生ハムとれんこんのちらし寿司――平野由希子


ローストビーフの和風マリネ――脇 雅世


パンde海苔巻き――舘野鏡子


魚介の実山椒オイルコンフィ――山田英季



春の辛い合宿

カレー部が愛したレシピ

カルダモンとクローブのチキンカレー――ナイル善己



春の食う練る包むサミット

餃子部に愛されるレシピ

スペースマウンテン形餃子の包み方――パラダイス山元



歴史を変えた一冊を読み解く

『檀流クッキング』はなぜ愛されるのか

檀一雄ってどんな人?


檀流クッキングってどんな本?


豪快なイカのスペイン風


驚きのビーツサラダ


安くて旨い鶏の手羽先料理


自由な卵と豆腐


世界を旅するアイリッシュシチュー



文士が綴った味

レシピを読む

ライスカレーと向田邦子/白菜の鍋と武田百合子


牛の舌と幸田文/極道すきやきと宇野千代


ロースト・ビーフと伊丹十三/パエリャと長田弘


カキ数個を牛乳で煮るだけのスープと池田満寿夫


たらの芽の天ぷらと水上勉




受け継がれる味ルポ

仙台の駄菓子


取り寄せカタログ

青森県 田子たまご村「緑の一番星」


創刊25周年記念“春の大祭”

「dancyu祭りin築地2016」のお知らせ


「しょくのしょくにん」(1)パンを焼く人

竹内久典さん「生瀬ヒュッテ」


ディケィドシリーズ第3弾!

10年通いたいフレンチ

「ル・スプートニク」六本木


「シャントレル」代々木八幡


「レフェルヴェソンス」西麻布


「レストラン コバヤシ」平井


「ラ フィネス」新橋



連載

台所の時間●平松洋子

満席


築地、旬ばなし●福地享子

築地市場「青果部」のセリで最速の男!? メロンキングの“手やり”を見よ!


京の台所、錦市場からちょっと悩んでみた。それで自由になったのかい?●バッキー・イノウエ

「また来てしもた」な、酒場


料理を結婚●姫野カオルコ

最強のいいかげんレシピ


東京で十年。●井川直子

ハリッツ


私的読食録●堀江敏幸

『わたしの献立日記』『沢村貞子の献立日記』


一食入魂●小山薫堂

旨いに勝るサービスなし!


或るバーテンダー●木村俊介

Bar Cruise 京村太郎



Information

トピックス

2016年レシピ本の旅『クミン料理の発想と組み立て』etc.


マニアック・チャイニーズ「蓮香」白金高輪


ニッポンのラーメン、ミラノを制す!?「パスタの国イラリアの最新麺事情」



予約購読のご案内


ギフトカタログ案内


ニュース&プレゼント


バックナンバー常設書店ご案内


次号予告&編集後記


今夜は、お燗。

熱い胸騒ぎ

燗酒と私。

太田和彦さんは、がっぽんがっぽん瓶を揺する


湯山玲子さんは、弥生土器でぬる燗


牧野伊三夫さんは、同じ味じゃ、つまらない


橋本マナミさんは、優しく叱る



名お燗番がいます

燗酒が呑みたくなる。

「鍵屋」鶯谷/「ふくべ」東京/「おぐ羅」銀座



日本酒の歴史は、燗酒の歴史

燗酒ヒストリア


熱い大試飲会で選びました!

燗にして、おいしい酒を探せ!

ライト燗酒 「美丈夫」高知 「池月」石川 「綾花」福岡 「天遊琳」三重 「賀茂金秀」広島 「信州亀齢」長野 「竹雀」岐阜 「玉櫻」島根 「神雷」広島 「たまか」栃木 「奥能登の白菊」石川 「九頭龍」福井


ストロング燗酒 「三重錦」三重 「辨天娘」鳥取 「香住鶴」兵庫 「十旭日」島根 「旭若松」徳島 「悦凱陣」香川 「願人」新潟 「田从」秋田 「ひこ孫」埼玉 「成政」富山 「金鼓」奈良 「菊姫」石川



「燗酒について一言!」付き

情熱の酒販店59


日本酒白熱教室2016

燗酒の話をしよう。

「白隠正宗」静岡 高嶋酒造 蔵元杜氏 高嶋一孝さん


「日輪田」宮城 萩野酒造 製造責任者 佐藤曜平さん


「タクシードライバー」岩手 喜久盛酒造 蔵元 藤村卓也さん



ゆだねる心地よさ

新しい酒場と燗付け師

「三ぶん」東銀座/「酒亭 穂椋」新橋/「うつらうつら」神泉/「燗アガリ」新宿/「醸造科オリゼー」錦糸町



西原理恵子さんと枝元なほみさんの家酒場

おかんのお燗。


居酒屋店主たちは、こう考える

あたたかい酒とつまみ

「酒肴 タキギヤ」 牡蠣しぐれ煮&平目の昆布〆


「酒亭 沿露目」 穴子煮こごり&鶏手羽先の黒酢レーズン煮


「燗の美穂」 鴨ロースとトマト卵とじ&小豆とさつまいも、すぐきのクリームチーズ和え


「蔵朱」 パクチー水餃子&かぶの葉とじゃこの春巻き



京都「今宵堂」は、素っ気ないけど色っぽいのがお好き

燗徳利をつくるということ。


あの店の形

徳利図鑑


燗酒大実験BOOK!

なぜ温めると、旨くなる?

温めると、味はどう変わる?


お燗にした酒の成分を調べてみる


酒ではなく自分の口の中を温めてみたら


燗にしておいしい酒はどう選んだらいいの?


酸度の高い酒は、なんでも燗に向くのか?


燗酒とお猪口の関係を調べてみた


お猪口の大きさも味に関係があるって本当?


徳利とちろりで味は変わるのか



田んぼは語る

酒米のはなし。

日本一の山田錦の里へ/ひとりぼっちの雄町づくり/七本鎗と玉栄



「&SAKE 二十歳からの日本酒」レポート

20代は日本酒のことをどう思っているの?



衣の中には愛がある

串揚げの流儀

なぜ、串かつと言えば、大阪なのか?


東京の串揚げ5店!


串かつと串揚げの境界線



特別広告企画

いいね。日本酒


ぬくぬくルポ

山梨のほうとう


取り寄せカタログ

奇跡のいちご


すごい! 干し大根

宮崎市田野町は日本一の干し大根の里である


マイナンバー元年は大阪に行こう!

マイなんば~

松井一郎大阪府知事と、なんばと、焼き烏


法善寺から味園ビルまで「よくわかる、マイなんば~」


なんばで、うどん、カレー、お好み焼き、コーヒー、豚まん、


アイスキャンディー、たこ焼き、ホルモン、おでん、ハイボール!


ナンバー編集長も登場!?



連載

台所の時間●平松洋子

割れる


築地、旬ばなし●福地享子

2種類ある? 産地も変わった? 一体なぜ? 雛祭りの定番、ハマグリを巡るミステリー!


京の台所、錦市場からちょっと悩んでみた。それで自由になったのかい?●バッキー・イノウエ

街のご馳走は過ぎていった時間だ


料理を結婚●姫野カオルコ

シャクにさわる酌


東京で十年。●井川直子

うしとら


私的読食録●堀江敏幸

ま、飲もう。


一食入魂●小山薫堂

とんかつ旅行記


或るバーテンダー●木村俊介

bar EAS MOR 大滝清一郎



Information

トピックス

ハンバーガー「ヘンリーズバーガー」代官山


鍋「味坊鉄鍋荘」湯島


パエリア「ミゲル フアニ」新宿


懐石「富小路 やま岸」河原町


焼鳥「炭焼 きむら」北大路



バックナンバー常設書店ご案内


ギフトカタログ案内


ニュース&プレゼント


予約購読のご案内


次号予告&編集後記


餃子部 冬季休部中


ラーメン イズ ビューティフル

68歳。俺の人生、全部入り。

「がんこ」に生きる。


106年のラーメン史が5分でわかる

これまでのラーメンの話


知らなくても困らないけど、知っているとおいしい話

ラーメンの「ラ」


「八雲」の支那そばを大解剖!

美味しいラーメンをつくり続けるということ


欲望と行列の間の葛藤に終止符を打て!

東京で本当に美味しいラーメンを食べるということ。

麺や 七彩(八丁堀)


自家製中華そば としおか(早稲田)


麺劇場 玄瑛(六本木)


中華そば しば田(仙川)


鯛塩そば 灯花(曙橋)


煮干しつけ麺 宮元(蒲田)


麺屋 ぬかじ(渋谷)


ねむ瑠(本郷三丁目)


五ノ神水産(淡路町)


製麺rabo(西新宿五丁目)


麺処 きなり(駒込)


饗 くろ㐂&紫 くろ㐂(秋葉原)



あったまるんだから

味噌は冬景色

大島(船堀) らぁめん 一福(初台) カラシビ味噌らー麺 鬼金棒(神田)



なぜこの一角にラーメン店が集まるのか?

銀座六丁目十二番の奇跡


家でラーメンをつくる

「らぁ麺 やまぐち」の自作ラーメン教室


食べ継がれる味

そこにずっと昔からある。

マルナカ(静岡・藤枝)


らーめんの千草(岩手・久慈)


中華そば 大橋(兵庫・滝野)


日の出食堂(愛媛・山西)


福寿(東京・笹塚)


梅乃家(千葉・上総湊)


伊藤(秋田・角館)



マドリードでラーメンが人気だというので行ってきました!

スペインでラーメン店を営むジョンとロドリゴの情熱


日本の最北端でラーメンを食べる

俺らの行く先は北の果て。その名も食堂最北端、北緯45度31分19秒。



「か」から始まる白い野菜で何つくる?

蕪とカリフラワー

蕪とカリフラワーのアサリ蒸し/蕪とカリフラワーのグラタン/蕪のブルーチーズソテー/カリフラワーのオーブン焼き/かぶら蒸し/カリフラワーのムース/蕪とアンチョビのパスタ/カリフラワーの炊き込みご飯/蕪の葉の炒め物/カリフラワーの葉のポタージュ/蕪の千枚漬け風/カリフラワーのピクルス



最近、日本のジビエがおいしくなっています

ジビエのことが知りたい。

風土を食べるということ 穴熊のロースト/山鳥と栗のリゾット


鹿を食べる 蝦夷鹿のプレッセ/蝦夷鹿の煮込み/蝦夷鹿のロースト


熊を食べる 熊鍋


猪を食べる 猪の焼き肉


雉を食べる 雉酒


野鳥を食べる ひどり鴨のロースト


内臓を食べる 蝦夷鹿のレバーのポワレ/ジビエのシャルキュトリー


日本のジビエを知ろう 熊/猪/鹿/雉/真鴨


なぜ、ジビエに旬があるのか 雀/ハクビシン/野うさぎ/ひよどり/穴熊


おいしいジビエの理由 狩猟のこと



dancyu「ニュー・ルポルタージュ」(3)

大間で、マグロを、獲る、ということ。


甘く不思議なルポ

名古屋の小倉トースト


取り寄せカタログ

活け締め鮟鱇


シリーズ「学校」(1)

テキーラの学校


25年とは何だったのか 後篇(2001~2015)

dancyuは、こんなに食べてきた


連載

台所の時間●平松洋子

引き立てる


築地、旬ばなし●福地享子

人通りが途絶えた昼下がりの場外市場。町の歴史を紡ぐ物語が見えてくる


京の台所、錦市場からちょっと悩んでみた。それで自由になったのかい?●バッキー・イノウエ

街の先輩とハプンド・ハピネス


料理を結婚●姫野カオルコ

“いただく”信仰


東京で十年。●井川直子

南青山 まめ


私的読食録●角田光代

おなかがいっぱいで、ちょっとでも笑えたなら


一食入魂●小山薫堂

君が鍋になったなんて!!


或るバーテンダー●木村俊介

la france 山手茂雄



Information

トピックス

イベント「Salon du Sake 2015」


セイボリータルト専門店「ワタァタルト」表参道


京都の洋食「洋食おがた」烏丸御池


マデイラワイン専門店「マデイラ・エントラーダ」銀座


リストランテ「メログラーノ」広尾


映画

『99分,世界美味めぐり』


『ビハインド・ザ・コーヴ』





『開店休業』etc.




カレー部通信


バックナンバー常設書店ご案内


ギフトカタログ案内


ニュース&プレゼント


予約購読のご案内


次号予告&編集後記


いい店って、なんだ?

ビストロの心地よさ

コム・ア・ラ・メゾン(東京・赤坂)―平松洋子


ビストロ サン・ル・スー(東京・西荻窪)―瀬川 慧


アブラクサス(東京・高円寺)―野地秩嘉



酒場が好きです

魚河岸 大作(静岡・静岡駅)―村松友視


酒房高井(東京・西荻窪)―角田光代


ん。(秋田・中通)―太田和彦


みますや(東京・淡路町)―吉田 類


高太郎(東京・渋谷)―山同敦子


酒肴 タキギヤ(東京・四谷三丁目)―木村衣有子


シンスケ(東京・湯島)―北吉洋一


やきとり 㐂よし(埼玉・蕨)―大竹 聡


路傍(東京・中野)―小野員裕


ももてる(京都・烏丸)―中井シノブ


串駒本店(東京・大塚)―藤田千恵子


三四郎(東京・錦糸町)―加藤ジャンプ



日々のごはん

按田餃子(東京・代々木上原)―平野紗季子


洋食屋 大越(東京・麻布十番)―小山薫堂


GHEE(東京・原宿)―水野仁輔


歌舞伎町 つるかめ食堂(東京・新宿)―エンテツこと遠藤哲夫


殿田(京都・京都駅八条口)―柏井 壽



鮨は悦び

ひさ田(岡山・赤磐)―渡部 建


すし 初代渡邉淳一(東京・祐天寺)―石神秀幸



憩いのコーヒー&パン&甘味

パティシエ イナムラ ショウゾウ(東京・鶯谷)―村山なおこ


珈琲アロマ(東京・浅草)―長谷川ちえ


パン工場 かいじゅう屋(東京・目白)―池田浩明


百万遍 かぎや政秋(京都・出町柳)―姜 尚美



ワインとカクテルに酔う

カフェ&ワイン jicca(東京・幡ヶ谷)―山村光春


EST!(東京・湯島)―沼 由美子


堂島サンボア(大阪・北新地)―江 弘毅


ビーノ(神奈川・鎌倉)―安井洋子



ポルトガル&タイの誘惑

クリスチアノ(東京・代々木公園)―馬田草織


ぷあん(東京・西荻窪)―北尾トロ



特別な日に

カ・セント シンヤ・フクモト(神戸・元町)―井川直子


と村(東京・虎ノ門)―森脇慶子



小さくてヘンな店 リターンズ―ブルボン小林

アジアカレーハウス(東京・錦糸町)


日登美(東京・新井薬師前)


モンゴリアン・チャイニーズ BAO(東京・新橋)



肉を食べに行く!

近江牛レストラン ティファニー(滋賀・近江八幡)―姫野カオルコ


マルディ グラ(東京・銀座)―山内史子


安参(京都・祇園四条)―バッキー・イノウエ


バードランド(東京・銀座)―森枝卓士


スタミナ苑(東京・鹿浜)―松浦達也



蕎麦、うどん、ラーメン♡

田舎そば かさい(東京・中野)―マッキー牧元


こうかいぼう(東京・門前仲町)―宮下裕史


職人館(長野・佐久)―向笠千恵子



和食が嬉しい

樋口(東京・北参道)―中原一歩


ふしきの(東京・神楽坂)―柴田香織


味道広路(北海道・栗山町)―小西由稀


天ぷら 松(京都・松尾大社)―西村晶子



フレンチ&イタリアンの快感

ラ ブランシュ(東京・表参道)―浅妻千映子


オストゥ(東京・代々木公園)―鹿野真砂美


アンティカ オステリア バーチョ(名古屋・車道)―関原のり子



中華料理のいい塩梅

梅香(東京・神楽坂)―上島寿子


四川料理 巴蜀(博多・月隈団地)―檀太郎


桃龍門(千葉・船橋)―森沢明夫




年末年始をおいしく過ごそう!

新しい「築地場外」の教科書


25年とは何だったのか 前篇(1991~2000)

dancyuは、こんなに食べてきた


まったりルポ

京都の白味噌雑煮


取り寄せカタログ

熟成赤身ステーキ


すごい! 解禁日

11月6日、0時。越前がに漁が始まった


特別広告企画

パーティーを楽しもう!


連載

台所の時間●平松洋子

お供え


京の台所、錦市場からちょっと悩んでみた。それで自由になったのかい?●バッキー・イノウエ

酒場でのことは夢まぼろしだ


築地、旬ばなし●福地享子

築地最後の“年の瀬”がやってきた。2016年の今ごろは、どうしているかな?


料理を結婚●姫野カオルコ

好きでも添えぬ仲


東京で十年。●井川直子

ポン・ピナール


私的読食録●堀江敏幸

丁寧に作れば作るほど質素になる


一食入魂スペシャル●小山薫堂

2015年、最も印象に残った5皿


或るバーテンダー●木村俊介

Bar 3wood 堀江景太



Information

トピックス

「&SAKE 二十歳からの日本酒」


長崎~佐世保を走る「或る列車」


「ユーゴ・デノワイエ」恵比寿


「HOTCAKE つるばみ舎」経堂


「バー シルヴィウス」飯田橋


「銀座 鮨あらい」銀座




『蔵を継ぐ』etc.




餃子部通信


バックナンバー常設書店ご案内


ギフトカタログ案内


ニュース&プレゼント


予約購読のご案内


次号予告&編集後記


目次


あしたのワイン

あしたのために(その1)いいないいな、日本のワイン

ワインは日本で造られる。

「くらむぼんワイン」山梨

大正2年から造っています


藤丸智史さんと鹿取みゆきさんが語る。

なぜ日本のワインはおいしくなったのか?


「セイズ ファーム」富山

漁師町の葡萄畑は桃源郷



あしたのために(その2)試飲会でわかったこと

いま飲みたいワイン30本!

チャーミングな赤を探せ!

エイリアス ピノ・ノワール2013、ブルゴーニュ・ルージュ2012(クリストフ・シュヴォー) and more!



ぽっちゃりした白が好みです

ゲヴェルツトラミネール・ヴィエイユ・ヴィーニュ2013(ドメーヌ・サン・レミィ)、シャルドネ 20バレル リミテッドエディション2013(ヴィーニャ・コノスル)and more!



粋なロゼと付き合う

レザマン・デュ・モンペラ ロゼ2013(デスニパーニュ)、コート・ド・プロヴァンス・ロゼ2014(ミラヴァル) and more!




あしたのために(その3)おいしい知識

ラベルの読み方。


あしたのために(その4)ガメイ愛♡

ガメラーの主張。


あしたのために(その5)「ル・マンジュ・トゥー」谷昇さんが教えます

豚ばら肉の白ワイン煮込みと牛すね肉の赤ワイン煮込み


あしたのために(その6)今日はこの店に決めた!

&ワインの歩き方

東京編「ワイン食堂 レインカラー」学芸大学/「ビストロ・シンバ」新富町/「エスタシオン」飯田橋/「大槻」吉祥寺/「清澄白河 フジマル醸造所」清澄白河/「クイント リーベル」銀座/「ビズ神楽坂」飯田橋/「ラ・ゴダーユ」松陰神社前


京都編「ワインと和食 みくり」京都市役所前/「エカキ」河原町/「スケッチ」四条



あしたのために(その7)気泡のリズムに腰を触れ!

泡で踊れ!


あしたのために(その8)淑女の泡と出逢う

フランチャコルタの旅


あしたのために(その9)失敗は許されない

スーパーのワインの選び方


あしたのために(その10)フルーツつまみはいかが?

果実に溺れる

リンゴのバターソテーとリエットのタルティーヌ/柿とコンテチーズのサラダ


柿とれんこんのコリアンダー和え/蒸しねぎと蟹のグレープフルーツマリネ


ラ・フランスのセロリジンジャー柚子/鴨とみかんの香りソテー



あしたのために(その11)白ワインと魚介のおいしい関係

ワインの肴は魚がいい


あしたのために(その12)愛し愛される理由

自然派ワインの現在地。

飲む人と造る人を繋ぐ人


わざわざ自然派ワインを飲みに行く


自然派ワインって何?



あしたのために(おまけ)おいしいワインを買うべし

酒販店リスト23+α



おでんの季節です。

みんなの「おがわ屋」


東京おでん四景


図解!! おでん史



ぼっちルポ

八街の落花生


取り寄せカタログ

青森の「こみつ」


特別広告企画

もっとワインを楽しむために


dancyu「ニュー・ルポルタージュ」(2)

野毛に武蔵屋があった。


連載

台所の時間●平松洋子

粘る


築地、旬ばなし●福地享子

マグロ屋さんの“包丁砥ぎ”の不思議力。騒音だらけの河岸も、そこだけは、ただ静寂。


京の台所、錦市場からちょっと悩んでみた。それで自由になったのかい?●バッキー・イノウエ

その黒板の文字もご馳走なのだ


料理を結婚●姫野カオルコ

紙飲み


東京で十年。●井川直子

FELLOWS(フェローズ)


私的読食録●角田光代

しかし、ワインは出てこない


一食入魂●小山薫堂

みぼうじんに魅せられました。


或るバーテンダー●木村俊介

酒陶桺野 柳野浩成


最終回 まかないランデブー●野地秩嘉

ヌキテパ



Information

カレー部通信


トピックス

映画

『料理人ガストン・アクリオ 美食を超えたおいしい革命』





『人形と和食 つれづれ風土記』etc.



ガストロノミー

ビルヒリオ・マルティネスさんに訊く



チョコレート

「カカオストア」代々木公園



中華料理

「銀座 やまの辺」銀座




ギフトカタログ案内


プレゼント&ニュース


バックナンバー常設書店ご案内


次号予告&編集後記


蕎麦は、まだか?

蕎麦の新しい夜明け

眠庵が考えていること。


産地と品種を知れば、もっと美味しくなる

蕎麦の実はどこから来る?

「一東菴」東十条/「ら すとらあだ」中野坂上



なぜ今、若者たちは蕎麦の世界へ踏み出すのか。

新しき店、新しき個性。

「蕎麦や もりいろ」大森町


「蕎麦 シカモア」上町


「文化人」東銀座


「そば 一仁」千歳船橋


「石臼挽き 手打そば 馥や」小伝馬町


「浜町 かねこ」水天宮前


「手打そば わたる」神保町


「そばとワイン 吉」西荻窪


「割烹・蕎麦 波と風」長谷


「由庵 矢もり」月島



心を込めて、自在につくる

そばがきは、良心である。


春風亭一之輔師匠、蕎麦を打つ。

家が蕎麦屋になる日は近い?


「神田まつや」と「蕎房 猪口屋」

「カレー南蛮」と「つけカレー」


蕎麦だけでは満足できないあなたへ

「種もの」の話


立って食べる理由があるんだ

美しき立ち食いそばの世界

「AlWays SO-BA」分倍河原/「そばうさ」半蔵門/「玉川屋」表参道



「かんだやぶそば」四代目に訊いた

蕎麦湯ってなんだ?


蕎麦道具考

出前機は世紀の大発明なのだの巻


おいしい器

蕎麦猪口図鑑


江戸蕎麦の醍醐味を知る。

藪、更科、砂場。


実践的「蕎麦」BOOK

蕎麦屋の粋を識る

蕎麦、どう食べる?


愉しき蕎麦屋酒のススメ


蕎麦を手繰る5つの心得


蕎麦屋の定番つまみとは?


蕎麦屋の謎を解く


江戸時代の蕎麦屋からわかること




コロッケ、メンチカツ、海老フライ。

コロッケ 「チョウシ屋」東銀座/「三河屋」西麻布/「駒形軒」本所吾妻橋


メンチカツ 「香味屋」入谷/「ビアライゼ’98」新橋/「わくい亭」本所吾妻橋


海老フライ 「ひょうたんや」本陣/「煉瓦亭」銀座/「うぶか」四谷三丁目



合衆国ルポ

岐阜の鶏ちゃん


取り寄せ力タログ

天然巨大エビ


すごい! 稲作

佐渡の田んぼで朱鷺を見た


豆×肉×スパイスで世界巡り

豆を煮込むということ。

ひよこ豆とラムのサフラン煮込み/レンズ豆と肉だんごのミント煮込み


えんどう豆と豚肉のパプリ力煮込み/緑豆と鶏肉のカレー煮込み


いんげん豆とソーセージのチレ煮込み/大豆と手羽先の五香粉煮込み



地方とdancyuと楽天市場

ふるさと割。日本のおいしい物語


全国の名店がズラリ

玉川高島屋で「dancyuフェスティバル」開催!


連載

台所の時間●平松洋子

スタンド


築地、旬ばなし●福地享子

隠れている、いろんなことの切れ端。築地の歴史は、たとえばこんな店先にも


京の台所、錦市場からちょっと悩んでみた。それで自由になったのかい?●バッキー・イノウエ

出前ひと筋50年には、極意があった


料理を結婚●姫野カオルコ

コンビ解消のススメ


東京で十年。●井川直子

御田町 桃の木


まかないランデブー●野地秩嘉

中国四川料理 梅香


私的読食録●堀江敏幸

大事な話を蕎麦屋でするのは、ふたつの意味がある


一食入魂●小山薫堂

東京餃子注意報発令中!!


或るバーテンダー●木村俊介

BAR CALVADOR 高山寛之



Information

餃子部通信


トピックス

音楽?

『号外!! 酒とつまみCDスペシャル』





『ぱんぱか パン図鑑』etc.



うどん

「香川一福」



映画

『ステーキ・レボリューション』





「漆の未来を見てほしい II 日本漆山脈」



ヴィエノワズリー

「リチュエル パー クリストフ・ヴァスール」



京都

「祇園たけうち」&「御米司 ふみや」




バックナンバー常設書店ご案内


ギフトカタログ案内


プレゼント&ニュース


予約購読のご案内


次号予告&編集後記


コーヒー カフェラテ エスプレッソ

閉店から1年7カ月。大坊勝次さんに訊く珈琲のこと。

ロング・バケイション 大坊珈琲店


コーヒーを飲みに出かけよう!

街と人と喫茶

「珈琲屋台 出茶屋」小金井/「ムーン ファクトリー コーヒー」三軒茶屋


「コーヒー トラム」恵比寿/「アマメリア エスプレッソ」武蔵小山


「アライズ コーヒー ロースターズ」清澄白河


「アンモナイト コーヒーマーケット」本郷三丁目


「ヒト コーヒー ビーンズ」大倉山/「コーヒー ハット」松屋町


「喫茶 路地」天神橋筋六丁目



ドリッパーが違うと何が変わるのか?

ドリップ大実験


オオヤミノルが冷たいコーヒーを熱く教えます

アイスコーヒーという領域


豆知識2015

ブレンドってなに?


「ウエスト」のレシピでつくりませんか?

コーヒーゼリーはお好き?


遠くから豆が届くよ

豆を取り寄せてみる。


ほろ苦さ、温故知新

コーヒー味をめぐる冒険


コーヒーとミルクの競演!

オレのラテ

「パドラーズコーヒー」幡ヶ谷/「カワイイ ブレッド&コーヒー」八丁堀


「コーヒーバレー」池袋/「ザ シティ ベーカリー」広尾


「ポール バセット」新宿/「コーヒーハウス ニシヤ」渋谷



秘密と謎に迫る!

エスプレッソマシンの世界


何もないけれど、コーヒーがある

辺境からコーヒー

新潟・吉田「ツバメコーヒー」/島根・揖屋「松浦珈琲」/福岡・博多「マスカル珈琲」



熱狂はどうなった?

鳥取スタバ狂想曲、その後。



ポテトサラダの物語

名店のポテトサラダのつくり方

「資生堂パーラー」昔ながらのポテトサラダ/「高太郎」燻玉ポテトサラダ


「五臓六腑」酒盗がけポテトサラダ/「梅の湯」ゴルゴンゾーラとりんごのポテサラ


「サン ル スー」カレー風味のツナポテサラ



ポテサラ新聞2015

自由が丘に新進ポテサラ専門店、見参!/「タラモサラダ」じゃないですよ。


「ポテサラのリンゴ問題」を考える/生麩、しば漬け、ちりめん山椒。京のポテサラ、はんなりと




凛として、天ぷら

「天ぷら 畑中」麻布十番


「天麩羅 なかがわ」築地


「天ぷら 元吉」外苑前


「天ぷら はせ川」錦糸町


「てん茂」新日本橋



スタミナ源ルポ

佐用のホルモン焼きうどん


取り寄せ力タログ

アウローラ21とアリサ


すごい! 胡桃オイル

フランス・ロワール地方で400年近く続く工房


特別企画

新しい焼酎の飲み方


連載

台所の時間●平松洋子

再開のドラマ 脂身


築地、旬ばなし●福地享子

河岸の衆を育てた伝説の「黒田のママ」。その笑顔を受け継ぐ、女社長がいるんです


京の台所、錦市場からちょっと悩んでみた。それで自由になったのかい?●バッキー・イノウエ

黒光りする道具が出来る店こそ街の宝だ


料理を結婚●姫野カオルコ

クリアランスなさんまと白ワイン


東京で十年。●井川直子

カフエ マメヒコ


まかないランデブー●野地秩嘉

もつ焼き ウッチャン


私的読食録●角田光代

おいしくなくても、いいのだ。コーヒーであるならば


一食入魂●小山薫堂

ゴーラーデビューしました!!


或るバーテンダー●木村俊介

Gen Yamamoto 山本 幻



Information

カレー部通信


トピックス

イタリアン

「リストランテ エッフェ」銀座



ラーメン

「生粋 花のれん」茗荷谷



酒場

「ジェム バイ モト」恵比寿



インタビュー

台湾のシングルモルトが世界一になった理由をイアン・チャンさんに訊く





『入りにくいけど素敵な店』etc.




バックナンバー常設書店ご案内


ギフトカタログ案内


インフォメーション


予約購読のご案内


次号予告&編集後記


目次


ときめきの肉 タリホー

一枚30円! 肉煙の哀愁ただよう

立ち喰い焼肉ぶらり旅

「立喰い焼肉 治郎丸」新宿/「闇市ジョニー」新橋



網か、鉄板か……半世紀に及ぶ派閥闘争に幕

決着「焼き台論争」


2014-2015年は10年に一度の当たり年です

焼肉グレートヴィンテージ

東京「焼肉かねこ」代官山/「焼肉おおにし」恵比寿/「炭火焼肉なかはら」市ヶ谷/「生粋」末広町


大阪「焼肉威徳」北新地/「焼肉だいちゃん」野田



会長になっても立ち食いそばを食べる理由

島耕作と「港屋」の肉そば


東京ランチシーンの新しい風

牛かつ戦線異状あり

「牛かつ おか田」新橋/「サーロイン牛かつ 池田」池袋/「牛かつ あおな」御徒町



肉の神様に愛された「若きシェフ」たちの肉!

美しい肉を食べに行く

ビステッカ「エル ビステッカーロ デイ マニャッチョーニ」銀座


ビステッカ「イル モーロ」銀座


岩中豚ソテー「ガストロノミア ヨシ」人形町


ハムと腸詰め「トラットリア ヒロイズム」恵比寿


牛ランプ肉ステーキ「ジュー ドゥ マルシェ」曙橋


ラムチョップ「ワカヌイ ラムチョップ■バー■十番」麻布十番


ローストビーフ「トラットリア グランボッカ」飯田橋


シンタマのグリル「ニクバル カーニヴォ」赤坂


和牛イチボのステーキ「炉窯ステーキ 煉瓦」渋谷


和牛すき焼き「日本橋 逢坂」三越前



須賀洋介シェフ直伝「目指せ! ロゼ色の焼き上がり」

ラム肉のおいしい焼き方


コウ ケンテツさんのとっておきレシピ!

豚のしょうが焼きと牛のしょうが焼き


塩水に漬けて、ゆでるだけ

ハムをつくる。


三歩歩けば焼肉屋、さらに三歩歩けば精肉店

長野には「焼肉の里」がある



真夏の夜のバー

「ラム バー ディープ ブルース」千葉・船橋


「ノイリーズ コーヒー&スピリッツ」京都・四条河原町


「カー バー」神奈川・戸塚


「トワイロー」東京・某所


「梅邑バー」静岡・沼津


「ビッグベン」福岡・小倉


「バー トレンチ」東京・恵比寿


「アガヴェ」東京・六本木


「チェ・アリー」埼玉・秩父



ちゃんぷる~で踊れ!

ゴーヤーちゃんぷる~&麸イリチー&昆布イリチー&冬瓜ンブシー&素麺プットゥルー&ゴーヤーかまぼこ&ゴーヤー入り卵焼き&ゴーヤーのおさしみ&シリシリー&ゴーヤージュースのおいしいつくり方!



この夏、アドボとシニガンとパンシットをつくろう!

フィリピン料理って何?


さらさらルポ

宮崎の冷や汁


取り寄せカタログ

「黒毛蟹」甲羅詰め


すごい! 素食

なぜ台湾の精進料理は旨くて美しいのか?


私的読食録100回記念対談(2)

角田光代さんと堀江敏幸さん


ある頂点の店の記録(5)

「㐂川」浪速割烹、五十年


連載

台所の時間●平松洋子

来ぬ人、来る人 待つ


築地、旬ばなし●福地享子

このすごみ、どこから来たんじゃい!! 生きざまさえ表れるのが「顔」なんです


京の台所、錦市場からちょっと悩んでみた。それで自由になったのかい?●バッキー・イノウエ

一番好きなものはあそこのラーメン


料理を結婚●姫野カオルコ

何でもまずくする魔法の調味料


東京で十年。●井川直子

韓灯(ハンドゥン)


まかないランデブー●野地秩嘉

伽耶の家


一食入魂●小山薫堂

伝説のカレー復活!!


或るバーテンダー●木村俊介

Bar d 田辺 武



Information

餃子部通信


トピックス

インタビュー

『英国一家、日本を食べる』のマイケル・ブースに訊く





『ベトナムのごはんとおかず』etc.



イタリア

ミラノ万博って、どんな博覧会?




ギフトカタログ案内


プレゼント&ニュース


予約購読のご案内


バックナンバー常設書店ご案内


次号予告&編集後記


ライフカレー

この夏、いちばんカレーな海

沖縄とネパールと食堂かりか


小さくて、ちょっとヘン? だけれどグッとくる!

Curry so good!

「ヴェヌス サウス インディアン ダイニング」錦糸町


「とんかつ檍のカレー屋 いっぺこっぺ」蒲田/「プルジャダイニング」巣鴨


「いなかむら」新御徒町/「ケロッグアンドカリー」山下町


「アジアカレーハウス」錦糸町/「ウミネコカレー」西永福/「アミニマ」外苑前


「大岩食堂」西荻窪/「AMl」駒沢大学/「ダバ☆クニタチ」国立



偏愛、溺愛、とっておき

皿とスプーン

小宮山雄飛さん/三谷龍二さん/高橋みどりさん


土井善晴さん/渡辺満里奈さん



港町にはおいしいカレーがある

神戸。そしてカレー

「信そば 長野屋」三宮/「ナーン イン」北野


「香美園」元町/「ダイニング・オカノ」元町



鶏肉の梅力レー、ひじきと干し椎茸のトマトカレー、和ッサムスープのつくり方

「たんどーる」からの手紙

塚本善重さんは今、こんなことを考えています



りんごじゃないよ、レモンだよ!

レモンカレー残照

渡辺玲さんが教えるレモンチキンカレー&レモン海老力レー



じわじわキテます

スリランカカレーってどんなカレー?

スリランカ式の豆力レー&チキンカレー&カレーのおかずをつくろう!



大人はもう食べられない!

楽しき給食カレーの世界


東京・立石でカレールウをつくり続ける家族の物語

「旭カレー」の匂い。


dancyuカレー部の夏合宿

「カレーは飲み物」を検証する



おいしい民宿

遠野「民宿とおの」 どぶろく、生ハム、囲炉裏の山女魚。


下田「割烹民宿 小はじ」 金目鯛、海釣り、野菜畑。


新穂高「麓庵 民宿たきざわ」 飛騨牛。北アルプス。貸切温泉。


能登「民宿ふらっと」 イタリアン、自家製いしり、露天風呂。


余呉湖「徳山鮓」 天然うなぎ、静かな湖畔、発酵食。


牛窓「龍宮本城」 瀬戸内の魚、離島の宿、360度の絶景。


備瀬「ちゃんや~」 貸切古民家、木漏れ日、島の幸。



たこを買ってきた。

「よよぎあん」の日本酒のアテ

たこぶつ/炙りたこの香味和え/たこと大根の柔らか煮



「クリスチアノ」のポルトガルの家庭料理

たこのマリネ/キャベツとたこ、じゃがいものポトフ/たこと塩豚のオイル焼き




ハロー冷やし中華。

「日本橋 大勝軒」三越前/「馬賊」浅草/「梅香」神楽坂



シャリシャリルポ

長崎のミルクセーキ


すごい!きゅうり

奈良漬専用の大和三尺


取り寄せカタログ

小川原湖のシジミ


特別広告企画

夏を楽しむ旨い知恵


私的読食録100回記念対談(1)

堀江敏幸さんと角田光代さん


連載

台所の時間●平松洋子

獲る


築地、旬ばなし●福地享子

不条理なんて、もう言わせない。赤ちゃんスミイカの晴れ舞台は……寿司屋?


京の台所、錦市場からちょっと悩んでみた。それで自由になったのかい?●バッキー・イノウエ

あの時のあの人の年齢


料理を結婚●姫野カオルコ

最も危険なアジ


東京で十年。●井川直子

新ばし 笹田


まかないランデブー●野地秩嘉

ルレ・サクラ


一食入魂●小山薫堂

地方のビストロが気になる。


或るバーテンダー●木村俊介

BAR 鎹 山谷頼子



Information

トピックス



全国新酒鑑評会





『お米やま家のまんぷくごはん』etc.



鎌倉

「天藍・祖餐」鎌倉



京都

「カステラ ド パウロ」北野白梅町



大阪

「AWA」なんば




ギフトカタログ案内


予約購読のご案内


バックナンバー常設書店ご案内


インフォメーション


次号予告&編集後記


焼鳥ラプソディ

鶏一筋、九十八年。入船「さくら家」の物語

東京焼鳥四代


日本の焼鳥の歴史をひもとく

焼鳥タイムトラベル


部位でブイブイ言わせて!

焼鳥部位案内


私たち(特に女子)を悩ます作法のこと

串から外しちゃダメですか?


おいしさと密接なのか

備長炭と焼鳥の関係


おいし~、セクシー♥

熟成鶏のひみつ


「バードランド」和田利弘さんが教えます

焼鳥屋のつまみ

レバーパテ/鶏もも肉の赤ワイン煮/鶏皮の二杯酢/フライパンで焼くつくね



おいしけりゃ飛んでゆけよ

焼鳥トリエンナーレ 東京16、野毛が1

1「鳥勇」武蔵小山


2「鳥しき」目黒


3「コッコ堂」野毛


4「用賀 山本屋」用賀


5「蘭奢待」神保町


6「焼鳥トリビアン」浅草


7「波田野 西永福分店」西永福


8「酉玄」武蔵小山


9「ホップデュベル」新橋


10「鳥よし」銀座


11「焼鳥×和酒 遊」飯田橋


12「バードップ」成増


13「よね田」西荻窪


14「湯島6vinスタンド」湯島


15「鳥久」原宿


16「鳥みつ」新宿


17「陀らく」渋谷



函館名物と言えば“やきとり弁当”である

吾輩は鶏ではない


京都「きむら」熊野神社のラストシーン

夏まで待てない


博多の皮はなぜこんなに奥深いのか!

博多、鳥皮、純情。


両国国技館の地下に焼鳥工場があった。

相撲と焼鳥



平松洋子さんと『油揚げ』BOOK


しそ、みょうが、しょうが

香りと辛味、ぴりり際立つ

薬味いろは帖

漬け鰹/鰆の煮付け/しのび胡瓜/ゆで豚



夏の胃袋を攻め落とせ

ごはん3

茗荷と実山椒の炊き込み/スパイシーしょうが肉味噌/塩もみしそと帆立



“まとめ買い”おかずクッキング

旬だから、わしわし

緑のガスパチョ/茗荷と豚肉の黒酢炒め/葉生姜と茗荷のフリッター


青じその豆腐チャンプルー/自家製ジンジャーエール




大仏感涙ルポ

大和の茶粥


取り寄せ力タログ

幻の「えがに」


すごい!リゾート

水族館の巨大な水槽を見ながら食事ができる


連載

台所の時間●平松洋子

酸っぱい


築地、旬ばなし●福地享子

ウニ界の丼……いや、“ドン”は語る。「海の宝石箱」の誕生秘話


京の台所、錦市場からちょっと悩んでみた。それで自由になったのかい?●バッキー・イノウエ

ためらいは手練れの証なのか


料理を結婚●姫野カオルコ

とりあえずビールの悩み


東京で十年。●井川直子

トラットリア・デッラ・ランテルナ・マジカ


私的読食録●堀江敏幸

『赤目四十八瀧心中未遂』


一食入魂●小山薫堂

大好きだよ、レモン!!


或るバーテンダー●木村俊介

バー 歩古ホール 寺家誠治



Information

餃子部通信


トピックス

音楽

『怒髪天 酒唄傑作選~オヤジだョ!全員酒豪~』





『辻調 感動和食の味わい種明かし帖』etc.



パティスリー&シャルキュトリー

「オーボンヴュータン」尾山台



ラーメン

「鯛塩そば 灯花」曙橋



バー

「Bar 長谷川」根津



インタビュー

セザール・トロワグロ



函館

函館料理学会2015




ギフトカタログ案内


バックナンバー常設書店ご案内


予約購読のご案内


次号予告&編集後記


パンを愛する人

最上郡にて、パン屋を営む家族の話

下駄屋、パンを焼く。


なんて素敵なトーキョーのパン屋さん!

わざわざ食べたいパン

「ブーランジェリー レカン」銀座


「ピタ・ザ・グレイト」溜池山王


「空と麦と」恵比寿


「吉田パン」亀有


「ラトリエ ド プレジール」祖師ケ谷大蔵


「イエンセン」代々木八幡


「オーゾウ ベーグル」水天宮前



もうパン屋に行っても迷わない

ブーランジェリーの歩き方


練乳入りミルククリームの際立つ個性

ミルクフランスの復権


マリー・アントワネットに負けない

ブリオッシュ偏愛


パニーニ、チョリパン、フランセジーニャ!

ラテンなパンで踊るとき


皮はバリッ! 中はもっちりの瑞々しい不思議なパン

ロデヴって何だ?


筑波山の麓のパン工房「パネッツァ」が愛される理由

あのレストランのパンはどこからきたの?


高橋拓児(「木乃婦」3代目)×大原千鶴(料理研究家)×池田浩明(「パンラボ」主宰)

パンに関する京都議定書


3食パンでも、4食パンでもOK!

いつ、だれと、パンをたべる?

バナナとベーコンのフレンチトースト「SUKE6 DlNER」浅草


ジャンボン・フロマージュのホットサンド「ブーランジェリー ルボワ」中野富士見町


ノアレザンの厚切りラスク「ブーランジェリー スドウ」松陰神社前


オイルサーディンとポテトのタルティーヌ「パーラー江古田」江古田



配達するには理由がある

パン屋、走る


こねない、たたきつけない、成形しないレシピ

「365日」の食パン



かつ丼との正しい付き合い方

ラズウェル細木さん描き下ろしマンガ

美食十八番「暫」かつ丼の段


とんかつ屋、蕎麦屋、洋食屋、食堂

東京「かつ丼」四景


かけかとじか。ついぞ終わらぬ丼雄割拠の行方は!?

列島騒然!! 「かつ丼」戦国時代


「くろぎ」店主の黒木純さんが教えます!

さあ、かつ丼をつくろう


自白の決め手は一杯のかつ丼?

なぜ、取調室といえば「かつ丼」なのか?



甘くないルポ

加須の塩あんびん


取り寄せカタログ

ケンケン鰹


「フロリレージュ」川手寛康さんがつくる旬レシピ

アスパラガスはまだか


連載

台所の時間●平松洋子

足もと


築地、旬ばなし●福地享子

冷たくするほど喜ぶかわいいアイツ……。夏は、そりゃもう、ガツンと用意するよ!


京の台所、錦市場からちょっと悩んでみた。それで自由になったのかい?●バッキー・イノウエ

ヴィンテージ鍋でやる“貝ジャカ”


料理を結婚●姫野カオルコ

ルドルフ殿下と生八ツ橋


東京で十年。●井川直子

荒井商店


まかないランデブー●野地秩嘉

イベリコバル門仲


私的読書録●角田光代

『朝めし』


一食入魂●小山薫堂

究極のグルメツアー IN 東京


或るバーテンダー●木村俊介

BAR BenFiddich 鹿山博康



Information

トピックス

新潟

にいがた酒の陣



BOOK

『オンナひとり、ときどきふたり飲み』etc.



マンガと高崎

『ラーメン食いてぇ!』




カレー部通信


今号掲載「48軒の地図」


バックナンバー常設書店ご案内


ギフトカタログ案内


プレゼント&ニュース


予約購読のご案内


次号予告&編集後記


中華恋恋

みんなの中華料理がここにある

チャイニーズ・グラフィティ

「敦煌」東京・曙橋 日出づる国の中華


「味坊」東京・神田 ガード下の桃源郷


「星期菜」福岡・中洲川端 大陸の香りが充ちる屋台かな


「菜の花」名古屋・池下 春は来たか


「華正樓」神奈川・鎌倉 浮世を離れた別天地


「梁山泊」東京・上石神井 街道沿いのエデン


「Nomka」東京・赤羽 もう一度、店を始めました


「大鵬」京都・二条 めくるめく中華の新世界



一生もんのレシピはいかがですか?

中華おかずと白い飯

麻婆豆腐「仙ノ孫」東京・西荻窪


妙青菜「北京遊膳」東京・荻窪


清蒸鮮魚「シェフス」東京・新宿御苑前


青椒肉絲「中國名菜 孫」東京・六本木


回鍋肉「蜀郷香」東京・四谷三丁目


肉丸子「中華うずまき」東京・赤坂



檀太郎さん特別寄稿!

中華は饒舌


「赤坂四川飯店」の陳建一さんと「趙楊」の趙楊さんに訊きました

「担担麺」はふたつある。


たとえばクラゲの冷菜ときくらげ麺、どっちが好き?

くらげときくらげ


「トゥーランドット 臥龍居」の脇屋友詞さんが教えます

中華粥。朝、そして夜。


東京に中華街?

神楽坂は中華の街

「膳楽房」「芝蘭」「ENGlNE」「梅香」「龍朋」



北京・上海・四川・広東のこと


中国4000年の技に迫る


イチローの背番号が51になったというニュースを見て、
551の豚まんを思い浮かべた関西人は誰だ?


世界で一番くつろげる場所

大衆中華の味方です

山本一力さんと「新雅」東京・江戸川橋


山本益博さんと「中華日和」東京・千歳船橋


エンテツさんと「岐阜屋」東京・新宿


林家正蔵さんと「一寸亭」東京・千駄木


北尾トロさんと「日の出中華」東京・大久保




パフェ イズ パーフェクト

パフェは文化

平野沙希子さんと真壁刀義さんの60分一本対談


パフェは不思議

ああパフェよ、あなたはどうしてパフェなの?


パフェはご褒美

「千疋屋総本店 日本橋本店 フルーツパーラー」
「ショコラティエ パレ ド オール東京」
「フルーツパーラー ゴトー」「珈琲貴族エジンバラ」


パフェは青春

「パフェテラス ミルキーウェイ」でホロスコープ?



春の貝まつり

この貝、知ってるかい? “春の貝”図鑑


築地で貝「岩佐寿司」「カキ小屋」「蟹倶楽部」「和光」


中野で貝「貝や しるひ」「焼き貝 久遠」


日本酒で貝「焼貝うぐいす」「かいのみ」


法善寺横丁で貝「貝や」


チンあさりとオイルほたて 目からウロコの貝レシピ



町の誇りルポ

山口の外郎


取り寄せカタログ

新いちご「きらぴ香」


連載

台所の時間●平松洋子




築地、旬ばなし●福地享子

場内を走る働き者の「ターレット」。その名の由来は「タルトレット」じゃなくて!?


京の台所、錦市場からちょっと悩んでみた。それで自由になったのかい?●バッキー・イノウエ

描いているのは絵ではないと思う


料理を結婚●姫野カオルコ

ウィスキーの輝く夜に


東京で十年。●井川直子

ベトナム屋台食堂 マイマイ


まかないランデブー●野地秩嘉

オーブン・ミトンカフェ


私的読書録●堀江敏幸

『野狐』


一食入魂●小山薫堂

シャトー薫堂は今……


或るバーテンダー●木村俊介

FRUIT RESTAURANT BAR Aika/星相ノ介 有原ひさ子



Information

餃子部通信


トピックス

募集

dancyu読者100人委員会



BOOK

『シェフを「つづける」ということ』etc.



スペイン

マドリードフュージョン



インタビュー

ローラン・ジャナン




今号掲載「46軒の地図」


バックナンバー常設書店ご案内


ギフトカタログ案内


プレゼント&ニュース


予約購読のご案内


次号予告&編集後記

おすすめの購読プラン

dancyu(ダンチュウ)の内容

本物志向をベースに食の豊かさ・楽しさを追求!本音で食べたい、カレー、パスタ、寿司、イタリアンなど、最新かつ最高峰の情報を徹底的に掘り下げてお届けします。
1990年12月。 日本初の本格的な食のエンターテインメントマガジンとして出発したdancyuは、時代の大きな潮流である本物志向をベースに「食」の豊かさ・楽しさを追求。 その結果として、現在では男女の隔たりなく料理のプロや流通関係者も含めて、「食」にこだわる人々に最も信頼されるメディアとなっています。様々な食ブームの発信源でもあるdancyu。 そして、「食のオピニオンリーダー」といわれる読者の世界を紹介します。

dancyu(ダンチュウ)の無料サンプル

日本酒dancyu vol.1(dancyu 2025年3月号別冊) (2025年02月06日発売)
日本酒dancyu vol.1(dancyu 2025年3月号別冊) (2025年02月06日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

dancyu(ダンチュウ)の目次配信サービス

dancyu(ダンチュウ)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

dancyu(ダンチュウ)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

dancyu(ダンチュウ)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.