鶏卵肉情報 発売日・バックナンバー

全466件中 46 〜 60 件を表示
シリーズ進化するブランド192
国産飼料100%の「オーガニックエッグ」
障がい者就労を支援、農と企業のコラボを
一般社団法人Agricola

業界の動き
◎畜産統計(令和5年2月1日現在)公表/採卵鶏1690戸、ブロイラー2100戸

インタビュー
卵を通じて多くの人が幸せを
感じられる仕組みを
〔社会貢献できる養鶏場をつくりたい〕
一般社団法人Agricola代表 水野智大氏に聞く

ニュース
●全鶏会議が野村農水相に要望書を提出/ワクチンの研究と環境整備などを要請
●「飼養衛生管理指導等指針」の一部変更へ/家畜衛生部会、牛豚・家きん疾病小委開く
●国産鶏普及協議会が第37回通常総会/コスト高を発信し価格転嫁すべきでは
●ブラジル産家きん肉等の家畜衛生条件改定/清浄性復帰、防疫措置完了から28日に短縮
●たまご知識普及会議が意識調査を実施/消費者へ伝えるべきは「栄養・健康効果」
●鶏病研究会が第58回通常総会/磯部理事長、竹原副理事長再任
●飼料流通テーマにウェビナー/YE DIGITALが開催
●味の素グループ、欧州はすべて〝ケージフリー卵〟に切り替え
●味の素が「鍋キューブⓇ」〈鶏だしコク醤油〉を新発売
●KFC「レッドホットチキン」一部店舗販売分にタイ産原料
●キユーピーインドネシア調味料の生産ライン増設へ
●「SOMPOサステナビリティインデックス」に5年連続選定
●キユーピーが自由研究募集/研究開発メンバーがサポート
●法人経営体数2・5%増加/農業構造動態調査結果を公表
●米国8州の清浄性を確認/生きた家きん輸入停止解除
●ベルギー3州の清浄性確認/家きん肉等の輸入停止を解除
●オランダ輸入停止一部解除/第4番、18番区域の清浄確認
●仏3県から生きた家きん/家きん肉等の輸入停止解除
●デンマークでHPAI発生/East地域を一時輸入停止
●JA全農たまご社長に河上氏
●昭和産業が役員人事
●豊橋飼料が役員人事
●丸紅エッグが役員人事
●日本チャンキーが役員人事
●訃報 保芦將人氏
●訃報 関根弘之氏

農水省、OIE連絡協議会をウェブ開催
採卵鶏AWはコード委作業計画から除外

トピックス
水洗作業40%効率化!
大宮製作所が鶏舎自動水洗ロボット「Washpower ProCleaner P200」発売

高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る疫学調査チームの現地調査概要
(国内36、41~42、45、49、56、61例目)

連載
たまごかけごはんを世界に!⑰
日本たまごかけごはん研究所代表理事 上野貴史

6月のビジネスアップデート
家きん業界のワールドニュース
㈱エコアニマルヘルスジャパン特別技術顧問 石垣克至

農業界にモノ申す!178
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(5月分)
鶏卵関係輸入通関実績(5月分)
家禽肉関係輸入通関実績(5月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]
/食鳥相場動向

論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
インタビュー
国際市場の中で鶏ふん処理を通じて畜産と耕種の架け橋に
[循環型農業の推進と 養鶏産業の自動化へ]
㈱晃伸製機代表取締役 角谷一範氏に聞く


業界の動き
●ブラジルで高病原性鳥インフルエンザ発生/H5N1亜型―野鳥に続き、家きん群でも
●全農、7~9月期配合飼料2000円下げ/円安進むもトウモロコシ・大豆粕価格下落


ニュース
・高病原性鳥インフルエンザの清浄化宣言/5月13日を開始日にWOAHサイト掲載
・日本養鶏協会が第74回定時総会と理事会/会長に米山氏、筆頭副会長に高松氏選任
・日本食鳥協会が第63回通常総会開く/コスト増に見合うよう価格見直しを
・日本飼料工業会が第67回通常総会を開催/新会長に庄司フィード・ワン社長を選任
・全日本配合飼料価格畜産安定基金が総会/新理事長に庄司氏、経営環境変化に対応
・全国配合飼料供給安定基金が通常総会開く/折原理事長を再任―原料高止まり等に対応
・全国養鶏経営者会議が第57回通常総会開く/「持続可能な養鶏業を創るための要望書」作成
・鶏卵輸出部会が第9回通常総会開く/鶏卵輸出協議会への名称変更も決議
・成鶏処理流通協会が令和5年度定時総会〝鶏肉の機能性成分〟調査研究など事業化
・愛知県養鶏協会が第12回通常総会を開催/鳥インフルエンザに関する意見交換会も
・埼玉県養鶏協会が令和5年度通常総会/防疫指針の抜本的見直しなど要望継続
・全日本畜産経営者協が第15回定時社員総会/生産者が望むのは安心、希望見える方向へ
・「“日本の食品”輸出EXPO」開く/国産飼料卵、銘柄鶏、鶏肉加工品など
・『食の魅力』発見商談会2023開く/菜の花エッグとマルユーが出展、PR
・キユーピー版スマートファクトリー実現へ/TechMagicと資本業務提携を締結
・イセデリカの第三者割当増資/セブン‐イレブンが全株引受け
・米国8州の清浄性を確認/家きん肉等の輸入停止解除
・デンマークEast地域の鳥インフルエンザ清浄性確認
・日本農産工業が人事異動
・フィード・ワンが役員選任
・日清丸紅飼料が取締役人事を決定
・農場HACCP導入講座募集/食品安全検証機構、受講料無料
・訃報 佐伯隆氏




海外情報
VIV Asia 2023 参加報告③
「公式レビュー」
㈱エコアニマルヘルスジャパン 特別技術顧問
石垣克至


トピックス
高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る疫学調査チームの現地調査概要
(国内34~35、50、53~55、60例目)


連載
最近話題のニワトリの病気200
竹原一明

仕事の法律相談室100 
社会保険労務士 門馬照久


農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(5月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(4月分)



相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向


論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
シリーズ進化するブランド コクのあるまろやかな卵黄の「グルメたまご」 「たまご屋さんの焼くお菓子」の直売も 吉川養鶏
業界の動き
インタビュー お客様に温かさが伝わるような卵をメインにした商品を 〔卵は鮮度が命〕 吉川養鶏 吉川真司氏に聞く
ニュース
連載 農業界にモノ申す!177
連載 たまごかけごはんを世界に!16
論壇
農林統計 家計調査報告
農林統計 鶏卵規格別相場/食鳥相場
鶏卵肉相場/マーケット情報
輸入通関実績
連載 5月のビジネスアップデート 家きん業界のワールドニュース ㈱エコアニマルヘルスジャパン特別技術顧問 石垣克至
技術動向 ワイツマニア・コアグランスSANK70258株によるクロストリジウム・パーフリンジェンス増殖抑制効果と同株を含有する生菌剤「飼料用ラクリス」給与による鶏コクシジウム症・壊死性腸炎改善効果 ㈱栄養・病理学研究所・一般社団法人 産業動物細菌叢評価・活用機構 塚原隆充
トピックス 高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る疫学調査 チームの現地調査概要(国内37~40、43~44、47~48例目)
イベント情報
広告索引・編集後記
インタビュー
鶏本来の歯ごたえと抜群のジューシーさを持つ信濃地鶏
[1平米5羽以下]
農業生産法人㈲信濃農園代表取締役 山浦忠司氏に聞く

業界の動き
WOAH第90回年次総会―HPAI制圧とワクチン接種テーマに動物衛生フォーラム


ニュース
●農水省、第83回家きん疾病小委員会開く/EUからの家きん肉等輸入でリスク評価
●日本種鶏孵卵協会が第48回定時総会開く/持続的生産強化対策事業など新事業開始
●全国動物薬品器材協会が第54回通常総会開く
●十文字チキンカンパニーが新冷蔵庫竣工式
●ハイテムが高品質な農業環境構築に貢献/中国の先進農場への設備納入を積極推進
●米国農務省、絶滅危惧種のコンドル保護へ/鳥インフルエンザワクチン緊急使用を承認
●「NEW環境展/地球温暖化防止展」開く
●21世紀の会が5月会議
●動物衛生分野のRS事業/令和4年度研究成果報告会
●家きん農場の飼養衛生管理/4月点検も99%以上の順守率
●肉用若鶏7億3721万羽/令和4年食鳥流通統計を公表
●キユーピー、持続可能な社会へ/「サステナビリティサイト」更新
●「キユーピーグループ統合報告書2023」公開
●北海道、青森県の香港向け家きん由来製品輸出を再開
●前川製作所サイト一新リニューアルオープン
●米国5州の清浄性を確認/家きん肉等の輸入停止解除
●デンマークNorth地域鳥インフルエンザ清浄性確認
●仏3県の一時輸入停止解除/南部県で新たにHPAI発生


海外情報
VIV Asia 2023 参加報告②
「抗菌薬適正使用」セミナー
㈱エコアニマルヘルスジャパン 特別技術顧問
石垣克至


トピックス
WOAH第90回年次総会決議第28号
高病原性鳥インフルエンザの世界的制圧のための戦略的課題
国際獣疫事務局(WOAH)

高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る疫学調査チームの現地調査概要
(国内10、17、19、23~30、32~33例目)


連載
最近話題のニワトリの病気199 
竹原一明

仕事の法律相談室99 
社会保険労務士 門馬照久


農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(4月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(3月分)


鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向


論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
シリーズ 進化するブランド190
黄身が大きく濃い白身の「満月のたまご」
厳選した食事、より良い環境、健康管理
㈲満月(岡山県倉敷市)


業界の動き
H5N1ウイルスの最新知見など踏まえ
感染研がリスクアセスメント文書を公表


インタビュー
木と土の成分をたっぷり食べた鶏からの贈り物
〔栄養価の高い卵〕
㈲満月代表取締役 小田切義彦氏に聞く


ニュース
◎消費・輸出拡大、需要に見合った生産を/日鶏協、長期的な需給見通しで課題提示
◎農水省、適正価格形成へ環境整備推進会議/消費者の理解醸成や仕組みづくりなど検討
◎2023年度春季鶏病技術研修会開く/笛吹氏が「鶏痘の発生状況と対策」講演
◎イン・オボ社の卵性判定装置「EllaⓇ」/「Layer Vision」4月号より
◎イセ食品など3社の更生計画認可決定/7社の再生計画認可、事業管財人変更も
◎MSDアニマルヘルスがワークショップ/ワクモ駆除剤「エグゾルトⓇ」4L上市で
◎冷凍食品生産量、過去最高の159万トン/家庭用が数量、金額ともに業務用を上回る
◎オムライススタジアムのグランプリ決定/「牛肉ハンバーグ ぱっかーんオムライス」
◎中東最大規模の採卵鶏農場イセコーポレーションが支援
◎新潟、広島、福岡、岩手も家きん由来製品の輸出再開
◎家きん農場の飼養衛生管理3月点検も順守率99%以上
◎韓国のHPAI75事例に/全羅南道の肉用あひる農場
◎英サウス・ヨークシャー州でHPAI発生―一時輸入停止
◎米国2州の清浄性を確認/家きん肉等の輸入停止解除
◎ベルギー3州の清浄性確認/家きん肉等の輸入停止を解除
◎令和5年春の叙勲等受章者



セミナー
日本チャンキー協会が第111回技術ゼミナール―後編
ブロイラーの脚弱の原因と予防、指標変更点など

育種、卵内雌雄鑑別めぐる最新情報など提供
ゲン・コーポレーションが第20回ジュリア会議


トピックス
採卵鶏の高病原性鳥インフルエンザワクチン接種とサーベイランスのための考慮事項と必須要素/2023年4月
IEC鳥インフルエンザ・グローバル・エキスパートグループ

初生ひな輸入検疫羽数49.9万羽、48%増
摘発事例なし―2021年動物検疫年報より


連載
たまごかけごはんを世界に!⑮
日本たまごかけごはん研究所代表理事 上野貴史

4月のビジネスアップデート
家きん業界のワールドニュース
㈱エコアニマルヘルスジャパン特別技術顧問 石垣克至

農業界にモノ申す!176
編集部 門馬照久


農林統計
家計調査報告(3月分)
鶏卵関係輸入通関実績(3月分)
家禽肉関係輸入通関実績(3月分)


相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]
/食鳥相場動向



論壇
イベント情報
広告索引・編集後記

インタビュー
電気設備や非常用発電機、
蓄電池の管理を自社一貫体制でサポート
[メンテナンスの重要]
㈲テクノディーゼル取締役部長 米澤大輔氏に聞く


業界の動き
日本養鶏協会が「鶏卵の需給見通し」公表
短期・長期の需給予測や重要課題など提示


ニュース
●農場分割管理は現行制度下でも導入可能/令和5年度全国家畜衛生主任者会議開く
●農水省が令和3年経済計算(概算)公表/鶏卵の国内生産額19.7%増、肉鶏3%増
●畜産経営に起因する苦情発生状況を公表/令和4年は1442戸、発生率2.2%
●全鶏会議が令和5年度4月セミナー開く/鳥インフルエンザのワクチンをテーマに
●晃伸製機が50周年記念パーティ開催/世界8カ国から代理店招き研修会も
●世界のトウモロコシ生産量は下方修正/アルゼンチンが前年度比大幅に減少か
●キユーピー、広島大学との共同研究で〝アレルギー低減卵〟の安全性を確認
●竹原農工大教授が最終講義「現場を重視した獣医衛生学」
●米国、ベルギーでHPAI/家きん肉等の一時輸入停止
●福岡、岩手、広島産家きん/米国向け輸出検疫一部再開


調査報告
「SDGsと畜産物」「アニマルウェルフェア(AW)」に対する消費者意識の考察
公益財団法人日本食肉消費総合センター/
令和4年度「食肉に関する意識調査報告書」より60


トピックス
厚労省が令和4年食中毒発生状況を公表
カンピロバクター発生件数は微増
薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会食中毒部会64


セミナー
日本チャンキー協会が第111回技術ゼミナール-前編
「ブロイラー産業には明るい未来が広がっている」26


海外情報
VIV ASIA 2023参加記録
㈱エコアニマルヘルスジャパン特別技術顧問 石垣克至54


連載
最近話題のニワトリの病気198 
竹原一明

仕事の法律相談室98
社会保険労務士 門馬照久


農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(3月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(2月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向


シリーズ進化するブランド189
純国産鶏が生む「能勢おうはんの玉子」
黄身が大きく雑味のない濃厚な味わい
㈱小谷

業界の動き
◎北海道千歳市で新たに採卵鶏2事例確認/今季の鳥インフル、ようやく収束局面か

インタビュー
私は「飼育員」。鶏がストレスを感じないような環境作りに努める
〔オンリーワンの生産〕
㈱小谷代表取締役社長 小谷健造氏に聞く

ニュース
●鶏卵生産量259.7万トン、0.9%増/鹿児島、岡山、栃木、兵庫は年計で減少に
●CPフーズ、低温殺菌全液卵を対日輸出/国際基準満たしたハイテク生産で初出荷
●「機能する衛生管理のポイント」開く/共立製薬が第5回オンラインセミナー
●「第26回ファベックス2023」開く/赤鶏、銘柄鶏、ブランド卵などが出展
●「鶏と卵の研究所」が2023年版の鳥インフルエンザに関する報告書公開
●ランクセス、アドベント「合弁会社」設立を完了
●食環境戦略イニシアチブ参画/キユーピー、「適塩」レシピ提供
●栄養と手軽さ備えたレシピ/アヲハタが「朝パフェ」提案
●農水省、阿波尾鶏など5産品を新たにGI登録
●発生県からの家きん由来製品輸出検疫照明交付を一部再開
●韓国のHPAI73事例に肉用あひうでH5N1亜型
●動物衛生課長に沖田賢治氏/農水省が4月1日付人事異動
●日本農産工業社長に小山剛氏/6月の定時株主総会で正式就任
●日本チャンキー社長に白石氏
●サノボテクノロジー社長にマルコ・ティルグナー氏就任
●前川製作所が役員人事

第14回からあげグランプリ授賞式開く
「ベストカラアゲニスト2023」も発表

セミナー
「東亜養鶏オンラインセミナー③④」
生菌剤の使用事例、ILTの発症事例

鳥インフルエンザ発生で経営はどうなる?
ミヤリサン製薬が学術webセミナー開く

トピックス
オルテック・アップデート(2023年3月30日)から
【米国】ケージフリー飼育への移行に関する研究結果(“Cage-free housing conversion research released”)
翻訳・編集:オルテック・ジャパン 森田真由子

高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る疫学調査チームの現地調査概要(国内18、21、22、26、31例目)

連載
たまごかけごはんを世界に!15
日本たまごかけごはん研究所代表理事 上野貴史

3月のビジネスアップデート
家きん業界のワールドニュース
㈱エコアニマルヘルスジャパン特別技術顧問 石垣克至

農業界にモノ申す!175
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(2月分)
鶏卵関係輸入通関実績(2月分)
家禽肉関係輸入通関実績(2月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]
/食鳥相場動向

論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
インタビュー
「日本一おいしい地鶏」を目指し10年をかけて作出された「熊野地鶏」
[さらなる品質向上を]
一般財団法人熊野市ふるさと振興公社企画営業グループ
 和田真太郎氏に聞く

業界の動き
○青森、北海道で高病原性鳥インフルエンザ/26道県82事例、累計1701万羽を殺処分
○全農、4~6月期飼料価格2000円下げ/トウモロコシ価格・海上運賃下落と円高で

ニュース
◎日本養鶏協会、鳥インフルエンザ対応など/野村農水大臣、森消費・安全局長らに要請
◎WBVR(オランダ)、実験室条件下で「HVT‐H5ワクチン」の有効性確認
◎「畜舎特例法」施行規則と省令改正施行/4月1日から保管庫等を適用対象に追加
◎日本成鶏処理流通協会が研修会開く/鳥インフル、親鶏肉研究、AWなど
◎全鶏会議青年部が春季セミナー開く/養鶏経営の事業承継・自社株対策など
◎全農グループ、香港の鶏卵加工施設が稼働/「日本産」「現地製造」で高付加価値販売
◎アメリカ家禽鶏卵輸出協会が懇親会開く/「日本と米国は最強で最重要な結びつき」
◎「飼料用米多収日本一」令和4年度受賞者決定
◎ヒアルロン酸Na経口摂取で膝の痛み・こわばりなど緩和
◎教育現場での活用方法公開/『食生活アカデミー』に新設
◎「健康経営優良法人2023」キユーピーが2年連続で認定
◎動検、食用生鮮殻付卵の輸入検疫要領を一部改正
◎米国、フランス、リトアニアでHPAI発生―一時輸入停止
◎トルコからの輸入一時停止/家きんでH5NⅠ亜型発生
◎ポルトガルの清浄性確認/家きん肉など輸入停止解除
◎リトアニア南部でHPAI/家きん肉等の輸入一時停止
◎日本農産工業が人事異動


調査報告
家畜伝染病(口蹄疫、豚熱、アフリカ豚熱、鳥インフルエンザ)に対する消費者意識の考察
公益財団法人日本食肉消費総合センター/
令和4年度「食肉に関する意識調査報告書」より


セミナー
「東亜養鶏オンラインセミナー①②」
「養鶏獣医師の現場目線」の配信開始

「ささえあ“京都微研”トランスミューン
IBDオンラインセミナー」第6回開く

2021-2022シーズンおよび2022-2023シーズンの高病原性鳥インフルエンザについて(下)
北海道大学大学院獣医学研究院微生物学教室 迫田義博教授

「食品安全の最新動向と抱える課題の解決に向けて」をテーマに令和4年度食の安全と安心部会64


連載
最近話題のニワトリの病気197 
竹原一明

仕事の法律相談室97
社会保険労務士 門馬照久


農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(2月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(1月分)


相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向


論壇
イベント情報
広告索引・編集後記

シリーズ進化するブランド188
臭みがなくコクのある卵「くしたま」
マグロのアラをブレンドして自家配合
㈱櫛田養鶏場

業界の動き
高病原性鳥インフルエンザの感染被害続く 
26道県80事例―殺処分対象1600万羽超

インタビュー
「絶対ゆずれない3つのこだわり」と新たな挑戦
〔撒いた種を育てていきたい〕
㈱櫛田養鶏場 櫛田拓磨氏に聞く

ニュース
◎レイヤー種鶏導入105万羽、2.2%減/令和5年次の素ひな出荷1.1億羽見込む
◎全国種鶏導入485万羽でほぼ横ばいか/ブロイラー素ひなは年度、年次とも不足
◎食鳥協会が4年度第5回理事会開く/4月から国産チキンキャンペーンも
◎農水省、第1回リスク管理検討会を開催/肉用鶏のサルモネラ属菌保菌実態調査へ
◎令和5年産米の作付意向(1月末時点)/飼料用米は前年並み25県、減少傾向10県
◎「FOODEX JAPAN」開く/「食肉産業展2023」も同時開催
◎鶏肉〝横綱〟は数量・支出とも大分市/日本食肉流通センターが消費番付発表
◎飼養衛生管理の自己点検結果/2月はいずれも順守率99%以上
◎GREEN KEWPIE〝サステナブルな食〟展開
◎エロワWOAH事務局長秋本外務政務官を表敬訪問
◎アヲハタが朝食に関する調査「平日ほぼすべて」が70・3%
◎鹿児島、宮城、埼玉、群馬、滋賀の香港向け輸出を再開
◎米国、フランスで新たにHPAI発生―輸入停止
◎韓国のHPAI71件に/地鶏、あひる農場で発生
◎チリの家きんでHPAI/家きん肉等の輸入一時停止

セミナー
日本チャンキーが孵卵セミナー開く
基礎知識、管理の注意点、調査など

令和4年度関東・甲信越地区鶏病技術研修会より
2021-2022シーズンおよび2022-2023シーズンの高病原性鳥インフルエンザについて㊤
北海道大学大学院獣医学研究院微生物学教室
迫田義博教授

連載
たまごかけごはんを世界に!⑭
日本たまごかけごはん研究所代表理事 上野貴史

2月のビジネスアップデート
家きん業界のワールドニュース
㈱エコアニマルヘルスジャパン特別技術顧問 石垣克至

農業界にモノ申す!174
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(1月分)
鶏卵関係輸入通関実績(1月分)
家禽肉関係輸入通関実績(1月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]
/食鳥相場動向

論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
インタビュー
ハーブ系ワクモ対策混合飼料
「ワクモヘイト」で作業軽減・成績改善へ
㈱カントウ常務取締役       井上貴司氏
あすかアニマルヘルス㈱営業企画部 小瀧貴之氏に聞く

業界の動き
◎福岡市で高病原性鳥インフルエンザ発生/韓国でも2月下旬から再発―厳重警戒を
◎2025年も採卵鶏の51%はケージ飼育/エッグインダストリー誌の独自調査から

ニュース
●WOAH、H5N1ウイルス流行を懸念/鳥インフルエンザと哺乳類に関する声明
●「スーパーマーケット・トレードショー」/6万人超が来場 鶏卵・鶏肉も多数出展
●日本食品安全検証機構がワークショップ/農場HACCPの内部監査の実地研修
●コフナ農法普及協議会が令和5年通常総会/「微生物を活かす土づくり」テーマに講演
●納品期限の緩和を進める事業者が大幅増加/食品リサイクル等取組事業者・内容を公表
●鳥インフルエンザ発生農場の飼養再開で農水省が都道府県、関係団体に協力求める
●日本獣医学会が市民公開講座を開催/ジビエの食品衛生上の問題点を解説
●キユーピー瓶入マヨネーズ「ムーミン」のデザイン採用
●全国47都道府県の〝おいしい〟を/「ご当地ペイザンヌサラダ」総選挙
●宮崎、青森、新潟、福岡、大分、香港向け家きん製品の輸出再開
●飼養衛生管理の自己点検結果/1月は前回からわずかに改善
●アドベント、ランクセス合弁/規制当局の承認手続きが完了
●主な輸出先の着色料の早見表を公開
●大手コンビニ出荷のゆで卵/カビ防止で鶏舎用消毒剤使用
●5月21~25日にWOAH総会/鳥インフルエンザでフォーラム
●韓国のHPAI69事例に50日ぶりに6件の発生確認
●英3州1市、ベルギー1州米3郡を新たに一時輸入停止
●コスタリカでHPAI発生/家きん肉等の輸入一時停止
●アルゼンチンの家きんでHPAI(H5亜型)発生
●日清丸紅飼料が主要人事

セミナー
種鶏の冬場環境改善サイクル
㈱日本チャンキー営業部門支援課 和久健太氏

トピックス
高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る疫学調査チームの現地調査概要(国内11~16、20例目)

GLOBALG.A.P.が提供する農場での社会課題管理ツール「GRASP」
アジアでの活用拡大、日本では初の評価実現、大手企業も推進

連載
最近話題のニワトリの病気196
竹原一明

仕事の法律相談室96 
社会保険労務士 門馬照久


農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(1月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(12月分)


相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向


論壇
イベント情報
広告索引・編集後記

シリーズ進化するブランド187

元気な鶏たちが生む「にんにくたまご」
ぷりぷりな白身と弾力のある濃厚な黄身
㈱つづき


業界の動き
千葉県、茨城県で新たにHPAI発生確認
今後も農場へのウイルス侵入に警戒が必要

インタビュー
健康なたまごは健康な鶏から生まれる
〔衛生管理にも注力〕
㈱つづき代表取締役 続誠一朗氏に聞く


ニュース
●鶏卵の安定供給継続に最大限の努力を/日鶏協、会員生産者に会長名で通知文書
●第2回鳥インフルエンザ問題対策委員会/塵芥感染の懸念、ワクチン活用など議論
●農林水産物・食品輸出額1・4兆円超に/鶏卵85・4億円、鶏肉20億300万円
●全国農業経営者研究大会・養鶏分科会開く/物流2024年問題、卵の消費拡大で講演
●欧州の鳥インフル、2022年は大幅増加/フランス1594件と突出―ADISより
●中南米9カ国の鳥インフルエンザ発生受けWOAH(OIE)専門家グループが勧告
●「機能する衛生管理のポイント」開く/共立製薬が第4回オンラインセミナー
●埼玉で「農と食の展示・商談会」開く/スーパーアリーナで3年ぶり対面開催
●「JAグループ国産農畜産物商談会」/ブランド卵、地鶏、加工品などが出展
●キユーピーが4月1日出荷分から価格改定/業務用259品目、家庭用36品目を値上げ
●味の素、家庭用マヨネーズなど4月1日納品分から出荷価格改定
●ケンコーマヨネーズがたまご製品臨時価格改定
●第3四半期異常補てん496円/通常補てん、特別交付で負担軽減
●もったいないを価値あるものへ/キユーピーがCO2排出量削減
●米2州4郡から輸入停止解除/鳥インフルエンザの清浄性確認
●JA全農たまごが人事異動

セミナー
種鶏データの分析方法
㈱日本チャンキー 営業部門技術部技術課 河合 泰典氏

トピックス
畜産におけるアニマルウェルフェア
公益社団法人畜産技術協会 八木淳公


調査報告
全国食鳥処理場名簿(検査対象136施設)
令和3年度「と畜・食鳥検査等に関する実態調査結果」より


連載
たまごかけごはんを世界に!13
日本たまごかけごはん研究所代表理事 上野貴史

1月のビジネスアップデート
家きん業界のワールドニュース
㈱エコアニマルヘルスジャパン特別技術顧問 石垣克至

農業界にモノ申す!173
編集部 門馬照久


農林統計
家計調査報告(12月分)
鶏卵関係輸入通関実績(12月分)
家禽肉関係輸入通関実績(12月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]
/食鳥相場動向

論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
インタビュー
光触媒機能を利用した消臭・抗菌・抗ウイルス剤
「NONA7」発売へ
[鳥インフルエンザ対策にも]
福井ファイバーテック㈱監査役 今泉正彦氏に聞く

業界の動き
◎家きん疾病小委と疫調チームが合同会合/北海道・東北地方は引き続き、厳重警戒を

ニュース
●今シーズンの高病原性鳥インフルエンザ/国内61~74例目の発生概況から〈続報〉
●農水省が令和3年農業総産出額を公表/鶏卵4549億円、鶏肉3740億円
●10~12月期の通常補てん金7254円に/異常補てん+特別交付で1万4500円
●日卵協、全国たまごが合同新年賀詞交歓会/鶏卵の安定供給に“特段の配慮”を求める
●YMが全国大会開く
●埼玉県養鶏協会が農水省に要望書を提出/鳥インフル発生受け防疫方針の見直しを
●2022年の世界の飼料製造量0・42%減/オルテック調査12億6600万トンと推定
●第15回スターゼングループ総合展示会/ステークホルダーの「想いをかたちに」
●「地域食材展示商談会2023」開く/地鶏、銘柄鶏、ブランド卵などが出展
●「焼肉ビジネスフェア2023」開く/地鶏、親鶏、ブランド卵が出展しPR
●キユーピーが2023年春の業務用新商品/サラダ回帰で新たな「外食」市場を創造!
●鶏卵の安定供給確保で農水省畜産局が課長通知
●ランクセス、仏エネ大手とグリーン電力供給契約を締結
●江夏商事ホールディングス、ドギーマンハヤシと業務提携
●「食生活アカデミー」に新記事/2022年閲覧ランキングも
●UAEドバイでPR活動/日本畜産物輸出促進協議会
●スーパー販売統計(12月速報)/畜産品は前年同月比2・4%増
●昨年の外食産業市場動向/飲酒業態は19年の半分以下
●生協の12月度総供給高3カ月連続で前年超えに
●キユーピー、CO2排出削減へ/マレーシアでも太陽光発電開始
●卵商品の販売休止など発表/セブン‐イレブン・ジャパン
●秋川牧園が「支え合い賞」/サステナアワード2022
●ハンガリー、ポーランド2県/英2州、米7郡など新たに停止
●東京鶏卵事業組が新体制
●日本農産工業が人事異動

セミナー
「ささえあ“京都微研”トランスミューン
IBDオンラインセミナー」第5回開く

調査報告
ブロイラー処理羽数7億5212万羽(1・4%増)
成鶏処理羽数9202万羽(2・4%減)
――令和3年度「と畜・食鳥検査等に関する実態調査結果」より

連載
最近話題のニワトリの病気195
竹原一明

仕事の法律相談室95
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(12月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(11月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向

イベント情報
広告索引・編集後記
シリーズ進化するブランド186
麦飯石を配合した「菊ちゃんのたまご」
コクと旨みのある濃厚な味わいの新鮮な卵
㈱菊永エッグファーム



業界の動き
◎24道県60事例に感染拡大(1月17日現在)/防疫対象1100万羽超、未曽有の事態へ


インタビュー
スタッフとの対話を重視し固定概念や常識ではなく意見を言いやすい雰囲気を
〔より強い会社にしたい〕
㈱菊永エッグファーム代表取締役
菊永成人氏に聞く


ニュース
●中央畜産会が令和5年賀詞交歓会開く/日本の畜産の発展のために全力を傾注
●令和5年度農林水産関係予算案を決定/鶏卵生産者経営安定対策は51.7億円
●食の安全・安心確保に283億円、11%増/厚生労働省の令和5度予算概算案まとまる
●全鶏会議が令和4年12月セミナー開く/鶏ふん堆肥、人材採用、飼料動向など
●共立製薬がオンラインセミナー開く/第3回「機能する衛生管理のポイント」
●さんわコーポレーションが鶏肉寄贈/愛知の福祉施設に対し今回で18回目
●「地域限定からあげ丼 鶏唐&謎唐入り」/ファミリーマートが金賞受賞店とコラボ
●年1度の縁起物スイーツ「大寒たまご」招福バウム
●使用衛生管理の自己点検結果/12月は遵守率98~99%に改善
●米国13郡、ハンガリー、英国、ポーランド、フランスなど停止
●SMC、農場HACCP認証/京葉ポートリー多古農場など
●東西産業貿易が役員選任


セミナー
ブロイラーのFCR改善について
㈱日本チャンキー営業部支援課獣医師 相場政人氏



トピックス
2022~23年シーズンに発現した
狂乱のHPAIアウトブレイクに想う
㈱ピーピーキューシー代表取締役会長 加藤宏光

採卵鶏のケージフリー飼育において注意が必要な7つのポイント
オルテック・アップデートから


連載
たまごかけごはんを世界に!12
日本たまごかけごはん研究所代表理事 上野貴史

12月のビジネスアップデート
家きん業界のワールドニュース
㈱エコアニマルヘルスジャパン特別技術顧問 石垣克至

農業界にモノ申す!172
編集部 門馬照久


農林統計
家計調査報告(11月分)
鶏卵関係輸入通関実績(11月分)
家禽肉関係輸入通関実績(11月分)


相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]
/食鳥相場動向


論壇
イベント情報
広告索引・編集後記

特集1 読者アンケートから時代を探る――今年の業界展望
どうなる!?2023年の鶏卵肉産業


特集2 業界トップに聞く

卵価安定基金、成鶏更新・空舎延長事業は
セーフティネットとして機能しているのか?
一般社団法人日本養鶏協会会長 杉原勲氏に聞く

異次元レベルのコスト増高が長期化の様相
いかなる状況下でも消費促進活動は必須だ
一般社団法人日本卵業協会会長 米山大介氏に聞く

鶏肉相場は史上最高値水準で推移
現場のコストに見合う流通価格を
一般社団法人日本食鳥協会会長 佐藤実氏に聞く

業界の動き
◎全農、1~3月期飼料価格1000円下げ/穀物相場堅調だが、円高と海上運賃下落で
◎猛威を振るう高病原性鳥インフルエンザ/22道県48事例、累計717万羽超を殺処分

ニュース
●防疫措置完了後3カ月を「28日間」に短縮/EU規則関連の諮問も―家畜衛生部会開く
●日本種鶏孵卵協会がHPAI/LPAI/防疫対応マニュアル改訂版を作成・公表
●日本飼料用米振興協が政策提言まとめる/意見交換会2022をハイブリッド開催
●ブラジルのトウモロコシ生産量過去最大か/政府が下方修正も前年比11・2%増見込む
●中国四国地域飼料増産推進研修会開く/子実用トウモロコシで飼料自給率向上を
●フーズデザインの「食品工場の新造改修」無料ウェブセミナー参加受付中
●ランクセスが再びDJSI欧州インデックス第1位獲得
●英国マレー州などでHPAI/家きん肉等の一時輸入停止措置
●ナベルがアイピーをグループ会社化
●令和5年年頭あいさつ 協同組合日本飼料工業会会長 正好邦彦

トピックス
高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る疫学調査チームの現地調査概要(国内8~9例目)

人口減少、国内市場縮小で需給失調懸念も
日本養鶏協会が「鶏卵の需給見通し」公表③

野鳥に関する情報/2021年〜2022年シーズンにおける
高病原性鳥インフルエンザの発生に係る疫学調査報告書より③

セミナー
「ZENOAQ養鶏セミナー2022」
「付加価値、差別化」をテーマに公開

連載
最近話題のニワトリの病気194
竹原一明

仕事の法律相談室94 
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(11月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(10月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]
/食鳥相場予想

イベント情報
広告索引
編集後記
シリーズ進化するブランド184
平飼いなど7つのこだわりの「ななエッグ」
臭みがないのにコクがある特徴的な味わい
㈱GAC


業界の動き
鳥インフル被害、21道県40農場超に拡大
最大限の緊張感もって防疫対策の徹底を


インタビュー
きっと良い卵は、元気で健康な鶏からしか生まれない
[バイオガス発電などですべて場内で循環を]
㈱GAC代表取締役
山根基広氏に聞く

企業と生産者に対しケージフリーへの移行を技術的・資金的にサポート
グローバルフードパートナーズ    
CPO ジャヤシンハ・ニューゲハリ氏
企業提携部長 ドーン・ネオ氏
主任畜産学者ケイト・ハッチャー氏に聞く



ニュース
◎農水省、令和5年度畜産物価格など決定
◎食鳥協会が4年度第4回理事会開く
◎令和4年度第2回OIE連絡協議会開く
◎アメリカ穀物協会がカンファレンス
◎MSDアニマルヘルス養鶏セミナーを配信/リチャード博士がIB浸潤状況と事例紹介
◎実質再生可能エネルギー由来100%へ/キユーピー初、CO2ネットゼロ工場実現
◎使い切り市販用ナゲットソース フレッシュストックⓇから新発売
◎令和3年農業経営体の経営収支/採卵鶏、ブロイラーとも所得増加
◎米国のHPAIさらに拡大/47州690件、5493万羽
◎韓国のHPAI46件に拡大/全羅南道の一部で予防殺強化
◎米国13郡、ポーランド1県 ペルー全土、仏1県を停止
◎ベルギー中北部でHPAI/家きん肉等の輸入一時停止
◎ゲン・コーポレーション社長に清水氏
◎訃報 神谷岳行氏
◎ベルコンシャッター現場納入進む 鶏舎のネズミ・AI対策強化―― ハイテム


トピックス
海外における発生状況と分離ウイルスの特徴/
2021年〜2022年シーズンにおける高病原性鳥インフルエンザの発生に係る疫学調査報告書より②


セミナー
ブロイラーの冬場管理と指標の変更点
㈱日本チャンキー営業部門技術部技術課 西山雄斗

「ささえあ“京都微研”トランスミューンIBDオンラインセミナー」第3回開く



連載
たまごかけごはんを世界に!⑩
日本たまごかけごはん研究所代表理事 上野貴史

11月のビジネスアップデート
家きん業界のワールドニュース
㈱エコアニマルヘルスジャパン特別技術顧問 石垣克至

農業界にモノ申す!
編集部 門馬照久



農林統計
家計調査報告(10月分)
鶏卵関係輸入通関実績(10月分)
家禽肉関係輸入通関実績(10月分)



相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]
/食鳥相場動向


論壇
イベント情報
広告索引・編集後記



















おすすめの購読プラン

鶏卵肉情報の内容

鶏卵・鶏肉業界をリードする
隔週刊「鶏卵肉情報」は、変化の厳しい鶏卵、鶏肉産業の生産から流通までの幅広い情報を隔週で速報性をもたせるとともに、常に業界の進む方向をいろいろな角度から深く分析しています。 インテグレーター、指導機関、養鶏場、流通業者、加工分野まで、今や業界になくてはならない情報誌として最大の購読者数を誇っています。

鶏卵肉情報の目次配信サービス

鶏卵肉情報最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

鶏卵肉情報の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.