鶏卵肉情報 発売日・バックナンバー

全466件中 91 〜 105 件を表示
715円
536円
インタビュー
長崎ばってん鶏を活用した長崎スープカレーを開発
[新しいご当地カレーに]
㈱稲佐山観光ホテル専務取締役 小林央幸氏に聞く

業界の動き
◎令和2年度の食料需給表(概算値)公表/食料国産率は鶏卵97%、鶏肉66%に増加

ニュース
●令和4年度農林水産予算概算要求まとまる/鶏卵生産者経営安定対策事業に51・7億円
●第53回家畜衛生部会で答申案取りまとめ/家伝法施行規則、防疫指針一部変更など
●あふの環2030プロジェクトの一環で9月18~28日に「サステナウィーク」開催
●㈱ホソヤが創業60周年記念誌発行/「これまでも、そしてこれからも」
●ブラジルのトウモロコシ生産量4カ月連続下方修正、15・5%減
●ランクセス、東北復興支援で今年もオンライン化学実験教室
●キユーピー「やさしい献立」から〝舌でつぶせる〟雑炊2品新発売
●キユーピーハーフ新CM「キッシュトースト」を提案
●キユーピー公式サイトで「みんなの食と健康応援」
●農場HACCP認証マーク/石井養鶏場に貼付許諾書交付
●ベルギーからの輸入停止解除
●ハンガリー2県の停止解除/籠谷新社長に小畑成久氏
●ワクモやハエ対策として使用できるクローブ・レモングラス粉末入り混合飼料「ノルマイト」 ラレマンドバイオテック㈱
●高性能ラテラル非常開放システム開発/換気・機密性能が高く点検も容易に ㈱ハイテム

ニュース
ゲン・コーポレーションが孵化場経営懇話会②
アニマルウェルフェアなどについて講演

セミナー
㈱日本チャンキーがウェビナー開く
ブロイラーの工場廃棄と農場管理の見直し

トピックス
FSIS、HACCPの25年を振り返る
「食品の安全性は進化し続けるプロセス」

「第7回タマゴシンポジウム開く」③
卵の調理・嗜好特性

調査報告
4割近い製造業者が利益に見合わない協賛金支払う
令和2年度食品産業における取引横行の実態調査報告書
一般財団法人食品産業センター

連載
最近話題のニワトリの病気(178) 
竹原一明

たまご情報戦略会議 第2回

仕事の法律相談室(78) 
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(6月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(5月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想 

論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
715円
536円

シリーズ・進化するブランド169
特産の黄金イモを配合した
「くがにたまご」
農業のオセロを全部引っくり返していく
徳森養鶏場

業界の動き
◎上半期の農林水産物・食品輸出額31%増/鶏卵33%増、鶏肉48%減、加工食品好調
◎農水省、令和2年の農業物価指数を公表/ひな・配合飼料など生産資材価格上昇へ

インタビュー
Not a Chicken
I’m a Challenger
臆病者じゃない、挑戦者だ。
〔常識の殻をブッ壊す〕
徳森養鶏場代表取締役 ノーマン 裕太ウエイン氏に聞く

ニュース
●高病原性鳥インフルエンザの清浄化宣言/OIEコードに基づき、日本を公式認定
●卵価高騰による購買行動の変化を分析/SBフィールド社が5月末に調査実施
●東亜養鶏オンラインセミナー開催中/セイメイファームへのインタビュー 
●タイソン・フーズが冷凍鶏肉自主回収/リステリア菌感染との因果関係判明で
●令和2年新規就農者調査結果/養鶏は前年並み10人が新規参入
●キユーピーゼロ ノンコレステロール/パッケージデザイン刷新、8月中旬から
●マレーシア法人が現地向けに「キユーピー チリマヨ」発売
●日鶏協の経営安定対策事業/7月の標取価格242.09円
●仏オート=サヴォワ県を解除/鳥インフルエンザの清浄性確認
●アキタフーズが東京本社移転
●ウクライナの輸入停止解除
●ブラジルと家畜衛生条件締結/家きん初生ひなと種卵輸入で

NEWS
ゲン・コーポレーションが孵化場経営懇話会①
アニマルウェルフェアなどについて講演

セミナー
MSDアニマルヘルスが鶏用ワクモ駆除剤「エグゾルトⓇ」発売記念セミナーを開催

㈱日本チャンキーがウェビナー開く
種鶏の光線管理と生理

トピックス
「第7回タマゴシンポジウム」開く②
タマゴが持つ未知の可能性

アレルゲンを含む食品(卵)の評価結果②
内閣府食品安全委員会

連載
農業界にモノ申す!155
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(6月分)
鶏卵関係輸入通関実績(7月分)
家禽肉関係輸入通関実績(7月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向

論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
1,100円
536円

<鶏卵肉情報8月10日号の目次>

特集 ポストコロナの消費を考える

【連載特集企画】たまご情報戦略会議

巣ごもり需要背景にブロイラーは堅調も
苦戦続く地鶏・銘柄鶏の掘り起こしがカギ
一般社団法人日本食鳥協会会長 佐藤実氏
国産鶏肉市場活性化事業実行委員会委員長 辻貴博氏

第2特集 相場動向

鳥インフルと新型コロナで大きく変動
淘汰からの回復は年内3?4割程度か
JA全農たまご㈱常務取締役東日本営業本部長 菅野裕二氏に聞く

消費は底堅いが相場はモモ肉中心に弱含み
飼料価格や物流費など生産コスト増が懸念
全農チキンフーズ㈱専務取締役 佐伯裕志氏に聞く

業界の動き
◎種鶏導入計画110.6万羽、0.8%増/年度ベース108.5万羽、2.1%増に
 レイヤー素ひな計画生産検討会
◎導入計画477万羽、前年比0.5%減/素ひな生産7億6479万羽を見込む
 ブロイラー素ひな計画生産検討会

ニュース
●日本養鶏協会が第72回定時総会を開催/新会長に杉原氏(徳島県養鶏販売農協)
●全国配合飼料供給安定基金が第53回総会/契約数量668万トン、前年度比2・
7%増
●国産鶏普及協議会が令和3年度通常総会/事業・決算報告、収支予算など書面議決
●8年ぶりに異常補てん金5901円発動/4~6月期の通常補てん単価3999円
●農水省、おが粉価格上昇を踏まえた対応/地方農政局、関係18団体などに情報提供
●令和3年産米等の作付意向(6月末時点)飼料用米は41道府県が前年産より増加傾

●世界のトウモロコシ生産量、対前年比増か/米国農務省が2021/22年度予測を
更新
●トウモロコシ生産量3カ月連続下方修正/ブラジル2020/21年度、9・0%減
●米国農務省が5520万ドル投入/食肉と食鳥処理施設の能力向上に
●江夏商事HDが第三者割当増資を実施/伊藤忠商事、宮銀の持株比率各5%に
●「国際微量ミネラル栄養学シンポジウム」ジンプロが9月からオンラインで無料開

●ケンコーマヨネーズがFSS2021支持表明/2030年までに食品ロス15%削
減など目指す
●キユーピー×日本アクセスが優秀賞受賞/サプライチェーン イノベーション大賞

●キユーピー挙母工場が活動終了/生産拠点を最適化、持続的成長へ
●最新版の管理栄養ガイド発刊 ヘンドリックス・ジェネティックス社
●カリフォルニア州の停止解除
●日鶏連の新体制発足/代表理事会長に杉原氏
●イセ食品社長に田中保成氏/伊勢彦信氏は代表取締役退任
●MPアグロが役員人事
●鶏舎のダストチャンバーのネットをクリーンに/晃伸製機がネット洗浄機「ラバー
ジュ」を発売

セミナー
オルテックONEアイディアカンファレンス③
持続可能な養鶏に取り組む生産者の紹介

トピックス
来シーズンの高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)の行方
㈱PPQC 研究所代表取締役会長/獣医師・農学博士 加藤宏光

わが国における採卵鶏ケージ飼育の実態

「第7回タマゴシンポジウム」開く

2021年調査結果:ケージフリーへの移行スピードは鈍化

アレルゲンを含む食品(卵)の評価結果①

連載
最近話題のニワトリの病気177
竹原一明

仕事の法律相談室77
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(6月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(5月分)

相場
鶏卵規格別相場/食鳥相場
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場予想

論壇
イベント情報
広告索引
編集後記
715円
536円

シリーズ進化するブランド168
有名店で活躍する「日本一こだわり卵」
徹底的にこだわりコスト削減は考えない
㈱セーラー

業界の動き
◎「畜産統計(令和3年2月1日現在)」公表/採卵鶏1880戸、ブロイラー2160戸

インタビュー
たまごは品質、味、栄養価で選んでください
〔おいしいものを届けたい〕
㈱セーラー広報部海外輸出事業部部長 平井健一氏に聞く

ニュース
●中央畜産会、令和3年度定時総会を開催/2年度事業・決算、理事補欠選任など可決
●総会報告、採卵鶏AW不採択などで質疑/令和3年度第1回OIE連絡協議会開く
●鶏卵公正取引協議会が第12回通常総会/JGAPなど認証マーク表示も適宜協議
●鶏卵輸出部会が第7回通常総会を開催/生産農場のサルモネラ提言対策を検証
●鶏病研究会、第56回通常総会を書面開催/事業計画案、理事・監事の委嘱など承認
●日本養鶏農協連、第71回総会を書面開催/予断許さない状況—新会長に杉原健一氏
●養鶏・鶏卵行政検証委の指摘・提言受け/国民の信頼回復へ―農林水産省が改善策
●英国産家きん肉等の輸入停止を一部解除/政府、業界は輸出解禁の経済効果に期待
●静岡県養鶏協、コロナ対応の最前線支援/裾野赤十字病院に鶏卵140人分を寄贈
●「焼肉ビジネスフェア2021」開く/「居酒屋JAPAN 2021」と併催
●市販用『キユーピーのたまご』から新商品/ゆで卵をつぶすだけで作れるタルタル商品
●オープンキッチン60周年「キユーピー通信」最新号
●キユーピー公式サイトに開設/新コンテンツ「食生活アカデミー」
●千葉県、栃木県の香港向け家きん由来製品の輸出再開に
●食品安全委員会の新体制発足/委員長に山本氏(東海大教授)
●仏ロワレ県でHPAI発生/制限区域及ぶ2県も輸入停止
●新たに仏3県の輸入停止解除/鳥インフルエンザの清浄性確認
●日清丸紅飼料が役員人事
●JA全農たまごが役員人事
●プライフーズが役員人事
●昭和産業が役員人事
●丸紅エッグが役員人事
●ゴールドエッグ社長に浪越氏
●I・ひよこ社長に宇田氏
●ユーキ産業社長に藤本氏
●倉持産業で人事異動
●訃報 赤城紀元氏
●共和機械が「不適卵前検出装置AEX」発売/種類が異なる不適卵を複合的に検出可能

トピックス
中国農業展望報告(2021―2030年)
家きん肉の生産・消費・輸入動向など予測

セミナー
日本チャンキー協会がWebセミナー開く⑮
生産性向上へのキーポイント「腸内細菌叢の最適化」

オルテックONEアイディアカンファレンス②
鶏肉の新たな販売方法

調査報告
HACCP「導入済み」は42・7%、前年度比20・2ポイント増
令和2年度食品製造業におけるHACCPに
沿った衛生管理の導入状況実態調査結果より

連載
農業界にモノ申す!154
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(5月分)
鶏卵関係輸入通関実績(6月分)
家禽肉関係輸入通関実績(6月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向

広告索引・編集後記
715円
536円

インタビュー
国産鶏肉で差別化を
持ち帰り専門店「神のからあげ」
[調味料ではなく肉を食べさせる唐揚げ]
㈱AIYOクリエーション代表取締役社長 長岡雅也氏に聞く

業界の動き
◎全農、7~9月期飼料価格4700円上げ
原料高騰と円安、前期と合わせ1万円超に

ニュース
●OIEが第88回総会ファイナルレポート/採卵鶏AW案に賛成53、反対41、棄権22
●日本食鳥協会が第61回定時総会開く/消費行動の変化とコロナ後の対応を
●日本種鶏孵卵協会が第46回定時総会/AWとAIに関する小委員会を設置へ
●全国養鶏経営者会議が第55回通常総会/新会長に宮澤哲雄氏(宮澤農産)を選任
●新会長に正好邦彦氏(伊藤忠飼料社長)/日本飼料工業会が第65回通常総会を開催
●全日本配合飼料価格畜産安定基金が総会/契約数量1599万トン、前年比2・3%増
●日本動物用医薬品協会が第54回通常総会/承認迅速化へ―諸課題の解消に取り組む
●全日畜が第13回定時社員総会を書面開催/金子理事長再任、新任常務理事に鈴木氏
●東京鶏卵事業組が第53回通常総会開く/新型コロナの影響で取扱量が大幅に減
●全国たまご商協が第36回通常総会開く/たまごギフト券事業などの推進を図る
●日本成鶏処理流通協議会が第31回通常総会/HACCPに基づく衛生管理の手引書普及を
●愛知県養鶏協会が第10回通常総会/「創立10周年記念総会」準備委員会設立
●埼玉県養鶏協会が令和3年度通常総会/後継者育成や消費促進活動などを推進
●日本オーストリッチ協議会が通常総会/竹原会長再任、ダチョウ産業の発展支援
●JOINが第20回通常総会/共同事業の新たな展開課題に
●DSM、サステナブル経営の先駆者としてSDGs実現に貢献、さらなる事業成長へ
●JA全農が鶏ふん低減飼料の特許取得/JA全農北日本くみあい飼料と共同で
●ARCJ、オリパラ調達基準の改善要望/ケージ・拘束・過密飼育の排除を求める
●日本HACCPトレーニングセンター2021年度通常総会をオンライン開催
●キユーピーの鶏むね肉調理法98%が「おいしさ実感」と回答
●国際メタボロミクス学会でキユーピー×九州大学が発表
●取締役、監査役など選任/フィード・ワンが株主総会
●三幸食品が定時株主総会
●スターゼンが定時株主総会
●エヌ・ビー・エルが移転/「鶏と卵の研究所」設立
●福島県の石井養鶏場(採卵)SMCが農場HACCP認証
●フィンランドの輸入停止解除/鳥インフルエンザの清浄性確認
●訃報 辻雅弘氏

トピックス
食品安全委員会が科学的知見に基づき評価
「卵のアレルギー表示制度は概ね妥当」と判断

セミナー
日本チャンキー協会がWebセミナー開く14
鶏舎の換気について

オルテックONEアイディアカンファレンス1
未来の養鶏:家きんビジネスにおける持続可能性

「鶏卵産業の明日―危機を乗り越え一緒に未来を切り開こう―」
キユーピータマゴ㈱代表取締役社長 髙宮満氏
全国養鶏経営者会議第55回通常総会基調講演より

連載
最近話題のニワトリの病気(175) 
竹原一明

仕事の法律相談室(75) 
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(5月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(4月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想 

論壇
広告索引・編集後記
シリーズ進化するブランド 旬を生かした生命力の強い春夏秋冬の卵
業界の動き
インタビュー 雛の段階から環境に慣れさせ強く健康な鶏に〔社会的課題の解決を〕 春夏秋冬代表 檀上貴史氏に聞く
ニュース
セミナー 日本チャンキー協会がWebセミナー開く⑬ ブロイラーの大腸菌症対策?野外事例より?
連載 農業界にモノ申す!153
論壇
農林統計 家計調査報告
農林統計 鶏卵規格別相場/食鳥相場
鶏卵肉相場/マーケット情報
輸入通関実績
トピックス 令和2年度における高病原性鳥インフルエンザの総合的考察と、発生を踏まえた提言 家きん疾病小委員会/高病原性鳥インフルエンザ疫学調査チーム検討会 
調査報告 畜産物等の購入場所「スーパー」が8割超 JCA2020年度調査から見た消費動向②
セミナー 「中国の飼料需給をめぐる情勢」 独立行政法人農畜産業振興機構 調査情報部 寺西梨衣
イベント情報
広告索引・編集後記
715円
536円
インタビュー
高温・強酸環境でも生菌数を維持する「飼料用ラクリス(TM)-10」
[抗生物質の代替用途でも]
三菱ケミカル㈱ライフソリューションセクターフードソリューションユニット
開発・マーケティングセクション主任 松尾俊輝氏

業界の動き
◎中部飼料、伊藤忠との資本提携解消を決定/みらい飼料3工場は分離、新設会社が継承
◎ブロイラー7億2519万羽、1.8%増/令和2年「食鳥流通統計」調査結果を公表

ニュース
●防疫指針、飼養衛生管理基準の見直し/「次期シーズン始まる前に」と野上大臣
●世界のトウモロコシ生産量やや増加か/米国農務省の2021/22年需給予測
●DSM、サステナビリティと利益の両立を/持続可能な食料システムで経営フォーラム
●ニチレイフレッシュの田邊社長が就任会見「構造改革進め安定的な収益体制の確立を」
●三ツ星資格「役に立った」は8割強/タマリエ検定委員会がアンケート調査
●第4回「たまニコ女子交流会」開く/将来的なたまごの消費拡大を目指す
●春季全国鶏病技術研修会/JSPDがオンライン配信
●みらいたまご財団がオンラインで2021年度助成授与式と交流会
●食育活動をハイブリッド化/対面、オンライン選択可能に
●「地域の居場所づくりサミット」6月12日(土)オンライン開催 キユーピーみらいたまご財団
●オランダ南東部の七面鳥農場でHPAI再発、輸入停止区域拡大
●独ブレーメン州を輸入停止に/裏庭家きん農場でHPAI発生
●ハンガリーの清浄性確認/家きん肉等の輸入停止解除
●ハイテムがネズミ・AIフリー鶏舎を本格推進/画期的なベルトコンベアシャッター開発に成功

トピックス
食品事業者のためのアレルゲン管理に関する実施規格 CXC 80-2020/コーデックス委員会③
翻訳 一般社団法人日本HACCPトレーニングセンター(監訳:杉浦嘉彦)

セミナー
2020/21輸出時品質ウェビナー開く
アメリカ穀物協会がトウモロコシについて

育種改良の最新情報、バイオセキュリティなど
ゲン・コーポレーションが第18回ジュリア会議

日本チャンキー協会がWebセミナー開く13
種卵の取り扱いと孵卵場での各種調査②

ZENOAQ養鶏セミナー2021②
鶏舎環境の測定と事例

連載
最近話題のニワトリの病気175
竹原一明

仕事の法律相談室75
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(4月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(3月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想

論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
715円
536円
シリーズ進化するブランド166
森に囲まれた環境で生まれる「ここたま」
平飼いと地元産飼料でやさしい味の卵に
社会福祉法人こころん

業界の動き
◎「2020年農業センサス」確定値を公表/経営体数は採卵鶏、ブロイラーとも減少

インタビュー
社会的農業の担い手としてJGAP 認証を取得
〔環境と動物と人にいいものを〕
こころんファーム養鶏場農場長 長倉誠氏に聞く

ニュース
●農水省、全国家畜衛生主任者会議を開催/近隣国からの疾病侵入リスクは高止まり
●環境省、野鳥監視重点区域の解除受けて/サーベイランス対応レベル1に引き下げ
●鶏卵知識普及会議のインパックラベル調査/史上最大規模、消費者など30万件超が回答
●冷凍食品生産量―令和2年も業務用が減少/家庭用は大幅増、調査開始以来の最高値に
●「幻の卵屋さん」in 川口/埼玉県養鶏協会とコラボ
●マヨネーズ商品など価格改定/家庭・業務用とも7月1日から キユーピー
●味の素も7月1日納品分から家庭・業務用マヨネーズ値上げ
●中畜、農場HACCP認証 野田養鶏など3農場を公表
●キユーピーが共創プロジェクト/オープンイノベーションAUBA
●5月22日は「たまご料理の日」キユーピーがかんたん卵レシピ紹介
●伊藤忠飼料が役員人事/正好氏が社長執行役員に
●鈴木氏が旭重、向山氏が旭単/令和3年春の褒章・叙勲受章者
●仏バ=ラン県でHPAI/裏庭家きん農場の発生続く
●三共技研が「ミニエッグクリーナー」発売/小規模農家のニーズに応え、低コスト実現
●新鮮卵ほどきれいに剥ける半熟ゆで卵/TSK総合企画室の「DPHボイル機」

トピックス
食鳥処理場における鶏肉のカンピロバクターおよびサルモネラ汚染
国立医薬品食品衛生研究所食品衛生管理部第一室長
佐々木貴正

ほや殻を飼料として「和のしずく」に
昭和産業が国産原料の取り組みを強化

セミナー
日本チャンキー協会が第2回技術ウェビナー 後編
グローバル成績アップデートと胸肉硬化症改善策

日本チャンキー協会がWebセミナー開く⑫
種卵の取り扱いと孵化場での各種調査①

ZENOAQ養鶏セミナー2021①
臨床現場におけるIBとIBDの話題

オルテック養鶏セミナー2021②
抗菌剤不使用生産への道程 腸内の微生物多様性

技術動向
次世代の生産者が選ぶグリーンテクノロジー
ソノスチーム技術でカンピロバクター削減へ
サノボ・バイオセキュリティ

連載
農業界にモノ申す!152
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(2月分)
鶏卵関係輸入通関実績(3月分)
家禽肉関係輸入通関実績(3月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向

論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
715円
536円
インタビュー
美味しい鶏肉と卵を通してお客様の食卓に笑顔を届けたい
[求められる商品を]
㈱須田本店 水郷のとりやさん代表取締役 須田健久氏

業界の動き
◎今シーズンのHPAI防疫対応など報告/第51回家畜衛生部会で石川動物衛生課長

ニュース
●今季の国内発生に係る移動制限すべて解除/全52事例のうち11事例が手当金など減額に
●世界のトウモロコシ期末在庫わずかに減/USDAらが前年度比6.3%減と予測
●専門展「ファベックス2021」開く/鶏卵、鶏肉、加工品、手袋などが出展
●健康応援BOOKを公開/キユーピー公式サイト内で
●アヲハタが子育てサポート企業に/4期連続で次世代認定マーク使用
●ランクセス、衛生製品強化へ/仏テセオ社の買収完了を発表
●ハンガリー東部の七面鳥農場HPAI(H5N1亜型)発生
●仏オート=サヴォワ県の裏庭家きん農場でHPAI
●全国動物薬品器材協会50周年記念式典取り止め
●ナベルが役員人事

セミナー
日本チャンキー協会が第2回技術ウェビナー―前編―
昨秋に続いてオンライン開催、436人が参加

オルテック養鶏セミナー2021①
腸管機能の理解から養鶏を考える

日本チャンキー協会がWebセミナー開く⑪
腸の健康 消化管、リーキーガット症候群など

調査報告
畜産物等の購入場所「スーパー」が8割超
JCA2020年度調査から見た消費動向①

トピックス
食品事業者のためのアレルゲン管理に関する実施規格 CXC 80‐2020②/コーデックス委員会
翻訳 一般社団法人日本HACCPトレーニングセンター
(監訳:杉浦嘉彦)

連載
最近話題のニワトリの病気174
竹原一明

今季のHPAI発生メカニズムを考察する②
PPQC研究所 加藤宏光

仕事の法律相談室74
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(3月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(2月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想

論壇
イベント情報
広告索引・編集後記

シリーズ進化するブランド165
モーツァルトを聴いて育った鶏のたまご
鶏ふんを活用した有機農法の野菜も給与
㈲エッグ

業界の動き
◎日鶏協、2回目の鶏卵需給見通しを公表/新型コロナウイルス感染拡大の影響続く

インタビュー
生産を維持するための販売ではなく販売に見合った生産を
〔直売を強化したい〕
㈲エッグ代表取締役 箕輪茂氏に聞く

ニュース
●食品トレーサビリティで意識・意向調査/出荷記録保存、農業者は2ポイント改善
●家畜疾病への関心度は鳥フル、口蹄疫の順/食肉消費総合センターの意識調査報告より
●CPF、農場動物福祉の取り組みが進展/BBFAWレポート〝ティア3〟に改善
●成育医療センター、鶏卵アレルギー研究で〝STITCH Study〟参加者を募集
●オルテックシンポジウム「ONE」今年もオンライン開催 参加受付中
●生卵に直接味付けするラインが完成/出汁やビタミンEなど水溶性に対応
●キユーピー公式サイトで公開/コミュニケーションブック更新
●ランクセス社が事業説明会/消毒剤・農薬分野が好調推移
●栗原康高氏「お別れの会」養鶏関係者はじめ多数が参列
●豪州からの輸入停止解除
●サンヨーエッグ社長に髙木氏
●訃報 荒木敏行氏

製品紹介
環境対策排水処理装置「バビロン」を発売
中部エコテック、低価格エコシステム開発

セミナー
IPPS2022開催記念セミナー②
6次産業化、伝染性疾病の現状と対策

日本チャンキー協会がWebセミナー開く⑩
イエバエ、ワクモ、ガイマイゴミムシダマシ

トピックス
食品事業者のためのアレルゲン管理に関する実施規格 CXC 80‐2020/コーデックス委員会①
翻訳 一般社団法人日本HACCPトレーニングセンター(監訳:杉浦嘉彦)

キユーピー、卵や酢酸菌の研究から未来を切り拓く
アレルギーによる不自由のない世界を実現したい

2030年の食料需給見通しを公表
農水政策研が品目別に10年後を予測

厚労省が令和2年食中毒発生状況を公表
カンピロ減少、サルモネラは増加傾向に

日鶏協、短期・長期的需給見通しを策定
令和2年度鶏卵生産者経営安定対策事業

連載
農業界にモノ申す!151
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(12月分)
鶏卵関係輸入通関実績(1月分)
家禽肉関係輸入通関実績(1月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向

論壇
イベント情報
広告索引・編集後記

セミナー
アフターコロナ時代における卵価を取り巻く情勢
[~IPPS2022開催記念セミナー~より]
JA全農たまご㈱東日本営業本部第1営業部鶏卵課長 中田純司氏

業界の動き
◎全農、4~6月期飼料価格5500円上げ/原料高騰と円安、3期連続で補てん発動へ

ニュース
●鶏卵生産量263.3万トン、0.3%減/上位10道県の構成比51.8%にややダウン
●農水省が令和元年経済計算(概算)公表/農業・食料関連産業の国内総生産54兆円
●農水省、有害化学物質の優先リスト改訂/サーベイ・モニタリング中期計画も策定
●全国養鶏経営者会議が3月セミナー開く/鳥インフルエンザ対策で講演と意見交換
●世界のトウモロコシ期末在庫わずかに増加/USDAなどが前年度比5.1%減と予測
●農林水産政策研20周年記念シンポをweb開催
●肉がやわらかく、おいしくなる/キユーピーが特設サイトで紹介
●キユーピー、東京家政大にタマゴのおいしさ研究所開設
●ジンプロコーポレーションが創立50周年でリブランディング
●日鶏協、3月の補填なし/標準取引価格218.07円
●フランス北東部でHPAI/家きんの発生487件に及ぶ
●ドイツでHPA発生続く/北東部・南部3州を輸入停止
●米カリフォルニア州の生鳥市場でLPAI発生
●前川製作所が役員人事
●十文字チキンが人事
●スターゼン社長に横田氏
●訃報 甲田やい子さん
●飼料添加によるワクモ忌避剤「ビールド」日鶏連が欧州から初導入、本格販売を開始
●太陽工業、鳥フル対応「小型家畜用収容袋」病原体を安全に密閉、作業者の負担軽減へ

キユーピー、内食ダイバーシティ戦略発表
タマゴ商品拡大など“3つの挑戦”を提示

トピックス
学生が考案した卵料理の新レシピ講評会開く
昭和産業グループと東京家政大が産学連携で

高病原性鳥インフルエンザ発生農場に
係る疫学調査チームの現地調査概要
(国内46~52例目)

セミナー
IPPS2022開催記念セミナー①
スマート畜産技術、農場HACCP認証

日本チャンキー協会がWebセミナー開く⑨
ネズミの基礎と対策 その重要性と防除

連載
最近話題のニワトリの病気173
竹原一明

今季のHPAI発生メカニズムを考察する②
PPQC研究所 加藤宏光

仕事の法律相談室73
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(2月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(1月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想

イベント情報
広告索引・編集後記
シリーズ進化するブランド164
自然のおいしさをそのままお届け
地元で愛される山田農場たまご
山田農場たまご

業界の動き
◎農水省が令和元年農業総産出額を公表/鶏卵4549億円、鶏肉3382億円

インタビュー
すべての鶏に目が行き届くような無理のない羽数で自社で卵を売り切る経営
〔昔ながらのおいしさを守りつつ時代に合った新しい取り組みも〕
山田農場たまご農場長 山田顕司氏に聞く

ニュース
●農林水産物・食品の輸出額9223億円/鶏卵107.4%増、鶏肉6.3%増に
●成鶏更新・空舎延長事業の出荷期間終了/3月5日までに食鳥処理完了などが条件
●養鶏分科会をWEB会議方式で開く/卵の直売、飼料価格上昇と対策で講演
●キユーピーがオンラインで新商品発表会/内臓脂肪を減らす機能性表示食品が登場
●キユーピー、マヨネーズタイプ調味料を新発売/機能性・特保食品パッケージなどリニューアル
●キユーピーハーフ「サラダトースト春」篇/福山雅治さんが出演、5月からは夏篇を放映
●キユーピー・キャラクター瓶マヨネーズ/2021年の新デザインが2月から発売
●米国コーン・アウトルックカンファレンス2021開催
●日鶏協、消費者の誤解防止へ/ポスター・チラシデータ提供
●菜彩鶏の日フォトキャンペーン/インスタかツイッターで投稿を
●共立製薬がHPAIセミナーを公開/「畜産ナビ」で情報発信 質疑応答も
●「幻の卵屋さん」川口に
●日本農産工業が組織変更/ヨード卵部を「鶏卵事業部」に
●フランス北部でHPAI/輸入停止措置は12県に拡大
●バイエルン州も輸入停止/裏庭家きん農場でHPAI
●フィンランドを輸入停止/狩猟用きじ農場でHPAI
●格納式ステンレスフレーム鶏ふんコンベア/ネズミ・インフルエンザ対策とクリーンな鶏ふん搬出 ㈱ハイテム

セミナー
〝京都微研”トランスミューンIBD発売記念
ささえあ製薬がIBD生ワクチンでセミナー②

日本チャンキー協会がWebセミナー開く⑧
胚の発育、種卵管理、入卵〜孵化の管理な

トピックス
腸管の健康:養鶏における抗菌剤使用の低減著者:Alltech社 エミリー・マーシャル
翻訳・編集:オルテック・ジャパン 森田真由子

江夏商事グループの宮崎サンフーズが新システム導入
コンテナ捕鳥で省人化や品質向上に多大なメリット

連載
今季のHPAI発生メカニズムを考察する①
PPQC研究所 加藤宏光

農業界にモノ申す!149
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(11月分)
鶏卵関係輸入通関実績(12月分)
家禽肉関係輸入通関実績(12月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向

論壇
イベント情報
広告索引・編集後記

インタビュー
目的に合わせて選抜した特別な微生物製品で畜産業界に貢献し5周年
[長くお付き合いしていただけるよう最適な解決策を提案していく]
ラレマンドバイオテック㈱代表取締役営業本部長 小金洋介氏に聞く

業界の動き
◎種鶏導入計画109.9万羽、0.8%増/年度ベースでは108万羽、0.2%減に レイヤー素ひな計画生産検討会
◎導入計画478万羽、対前年比0.1%減/CM1.5%増なら年次、年度とも不足に ブロイラー素ひな計画生産検討会

ニュース
●令和元年農業経営体の経営収支(概数値)/農業所得はブロイラー最高、採卵鶏は最低
●日卵協、週刊現代(講談社)に抗議文/卵の危険性煽り、会員の販売活動妨害
●「中国の鶏肉需給の現状と見通し」alicがオンラインセミナー開く
●スーパーマーケット・トレードショー感染対策取り2万6000人強が来場
●「TOKYO PACK 2021」たまごパックやインクジェットなど
●ランクセスが米特殊化学品大手を買収/食品産業、畜産衛生など応用分野拡大へ
●キユーピーがマヨネーズの日イベント/5都府県からオンラインでライブ配信
●日本食品安全検証機構がオンラインセミナーを開催
●農水省、実行戦略に基づく「輸出産地リスト」を公表
●厚労省、食品衛生分科会開く/会長に村田氏(秋田大名誉教授)
●中畜、農場HACCP認証/豚・肉牛・採卵鶏5農場公表
●OWA、ハードロック社にケージフリー卵調達求める
●伊藤忠飼料が4月1日付で機構改革と主要人事異動発表
●ニチレイグループが人事
●フィリピンの輸入停止解除

セミナー
日本チャンキー協会がWebセミナー開く⑦
種鶏管理におけるオスの管理ポイント

“京都微研”トランスミューンIBD発売記念
ささえあ製薬がIBD生ワクチンでセミナー①

トピックス
あの原発事故から10年
㈱PPQC研究所代表取締役会長
獣医師・農学博士 加藤宏光

法人経営の収支動向
耕種は増益、畜産は減益
2019年農業経営動向分析(法人経営)
JFC情報戦略レポートより

連載
最近話題のニワトリの病気172
竹原一明

仕事の法律相談室72
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(1月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(12月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想

イベント情報
広告索引・編集後記
シリーズ進化するブランド163
あかり・こはる・ひよりの「三姉妹」
特徴が異なるワタナベファームの卵
ワタナベファーム

業界の動き
◎千葉県北東部の高病原性鳥インフルエンザ/匝瑳市、旭市、多古町など限定地域で続発

インタビュー
飼料と水と運動で健康な鶏がおいしい卵を生む
〔Daisy を情報発信の基地局に〕
ワタナベファーム 川尻幸恵氏に聞く

ニュース
●農林水産物・食品の輸出額9223億円/鶏卵107.4%増、鶏肉6.3%増に
●成鶏更新・空舎延長事業の出荷期間終了/3月5日までに食鳥処理完了などが条件
●養鶏分科会をWEB会議方式で開く/卵の直売、飼料価格上昇と対策で講演
●キユーピーがオンラインで新商品発表会/内臓脂肪を減らす機能性表示食品が登場
●キユーピー、マヨネーズタイプ調味料を新発売/機能性・特保食品パッケージなどリニューアル
●キユーピーハーフ「サラダトースト春」篇/福山雅治さんが出演、5月からは夏篇を放映
●キユーピー・キャラクター瓶マヨネーズ/2021年の新デザインが2月から発売
●米国コーン・アウトルックカンファレンス2021開催
●日鶏協、消費者の誤解防止へ/ポスター・チラシデータ提供
●菜彩鶏の日フォトキャンペーン/インスタかツイッターで投稿を
●共立製薬がHPAIセミナーを公開/「畜産ナビ」で情報発信 質疑応答も
●「幻の卵屋さん」川口に
●日本農産工業が組織変更/ヨード卵部を「鶏卵事業部」に
●フランス北部でHPAI/輸入停止措置は12県に拡大
●バイエルン州も輸入停止/裏庭家きん農場でHPAI
●フィンランドを輸入停止/狩猟用きじ農場でHPAI
●格納式ステンレスフレーム鶏ふんコンベア/ネズミ・インフルエンザ対策とクリーンな鶏ふん搬出 ㈱ハイテム

セミナー
日本チャンキー協会がWebセミナー開く⑥
 種鶏管理 斉一性と体重コントロール

トピックス
アメリカ穀物協会「2020/2021年トウモロコシ収穫時品質報告書」概要
(日本語版)

初生ひな輸入検疫羽数47万羽、9.2%減
ASFの影響も―2019年動物検疫年報

高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る疫学調査チームの現地調査概要(国内35~41例目)

第10.4章 高病原性鳥インフルエンザ(4次案)2020年9月/OIE陸生動物衛生コード委員会(仮訳:農林水産省消費・安全局動物衛生課)②

連載
農業界にモノ申す!149
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(11月分)
鶏卵関係輸入通関実績(12月分)
家禽肉関係輸入通関実績(12月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向

論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
インタビュー
玉子焼きのHACCP 手引書のポイント
[鶏舎に4~5万個の納入実績]
HACCP に沿った衛生管理で玉子焼きを生産する小規模事業者の協議会
手引書作成ワーキンググループ作成委員長 久松一弘氏に聞く

業界の動き
◎高病原性鳥インフルエンザの感染拡大続く/養鶏密集地を直撃、茨城の大規模農場でも

ニュース
●世界トウモロコシ期末在庫量5.3%減/USDAなどが需給予測値を下方修正
●「純和鶏」が最高位の「三ツ星」を受賞/ITIの審査会で 日本の鶏肉では初めて
●ランクセス、仏テセオ社の買収計画発表/畜産衛生市場の製品ラインナップ拡大へ
●CPF、農場から食卓まで世界クラスの食品安全・品質管理措置を消費者に約束
●2020年の世界飼料生産量は1%増/オルテックが調査、推定11.9億トン
●キユーピー、21年春の業務用新商品発表会/タマゴ加工品は調理済み冷食6品を新発売
●キユーピー、市販用たまご商品ブランド「つぶしてつくろう」シリーズをリニューアル
●中畜、農場HACCP認証/採卵鶏2農場など新たに公表
●チャンキー協会技術ゼミ/4月にウェビナーで開催
●市場活性化委が第3回会合/今のうちに需要の底上げを
●ハンガリーでHPAI再発/採卵鶏農場でもH5N8亜型
●フランスで再びHPAI/南西部2州に輸入停止措置
●JA全農たまごが人事異動

セミナー
ゼノアック養鶏セミナー2020④
MSが鶏にもたらす影響 対策と注意点

日本チャンキー協会がWebセミナー開く⑤
巣外卵対策 産卵前準備、巣外卵拾いなど

IoT×養鶏は今④
東北の大手インテが「つたえる蔵」試験導入
無事出荷を終えた委託農家に使用感など聞く

トピックス
第10.4章 高病原性鳥インフルエンザ(4次案)2020年9月/OIE陸生動物衛生コード委員会(仮訳:農林水産省消費・安全局動物衛生課)

食品衛生の一般原則 CXC 1-1969②

連載
最近話題のニワトリの病気171
竹原一明

仕事の法律相談室71
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(12月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(11月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想

イベント情報
広告索引・編集後記
おすすめの購読プラン

鶏卵肉情報の内容

鶏卵・鶏肉業界をリードする
隔週刊「鶏卵肉情報」は、変化の厳しい鶏卵、鶏肉産業の生産から流通までの幅広い情報を隔週で速報性をもたせるとともに、常に業界の進む方向をいろいろな角度から深く分析しています。 インテグレーター、指導機関、養鶏場、流通業者、加工分野まで、今や業界になくてはならない情報誌として最大の購読者数を誇っています。

鶏卵肉情報の目次配信サービス

鶏卵肉情報最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

鶏卵肉情報の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.