鶏卵肉情報 発売日・バックナンバー

全466件中 31 〜 45 件を表示
インタビュー
高知県の地鶏「土佐ジロー」で
新しい田舎型産業の確立を目指す
[畑山で暮らしたい]
㈲はたやま夢楽代表取締役社長 小松圭子氏に聞く


業界の動き
●レイヤー種鶏導入96.7万羽、6.4%減少/素ひな需給は6年次・年度とも不足見込む
●ブロイラー種鶏導入486万羽、2%増/素ひな生産7.8億羽(0.3%増)見込む


ニュース
◎日本種鶏孵卵協会が経営セミナー開く/鳥インフルエンザ対策と穀物事情で講演
◎「全国産直研究交流集会2024」開く/140団体430人がハイブリッド参加
◎JVOが農場HACCP指導員養成講座/実地研修で内部監査チェックリストの作成など
◎「スーパーマーケット・トレードショー」/7.5万人超来場 鶏卵・鶏肉も多数出展
◎「JAグループ国産農畜産物商談会」/ブランド卵、鶏卵・鶏肉加工品が出展
◎コフナ農法普及協議会が通常総会開く/緑肥の機能、効果的な活用法などを講演
◎ウクライナ農業復興支援へ/農機メーカーなど6社が協力
◎キユーピー、CDPから2分野でマイナスA評価
◎日鶏協の経営安定対策事業/2月の補填価格17・100円
◎米国で新たにHPAI発生/2月以降は減少、収束局面か
◎欧州のHPAI発生状況/フランスは減少―ADIS
◎香港向け家きん由来製品/群馬県、岐阜県も輸出再開
◎ポーランド3県の清浄性確認/家きん肉等の一時輸入停止解除
◎ジョージア州の清浄性確認/生きた家きんの輸入停止解除
◎日清丸紅飼料が主要人事
◎JA全農たまご関東営業所が移転
◎訃報 倉持新一氏



トピックス
厚労省が令和5年食中毒発生状況を公表
薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会食中毒部会


調査報告
第11回「全国生協産直調査結果」を公表
生鮮6部門の供給高2750億円規模に


連載
ウズラ物語 第一章②
~日本人が作った家畜~
森 誠

五ツ星タマリエ半澤が挑む!!
―たまご消費拡大の探求と展開―
半澤清哉

最近話題のニワトリの病気208
竹原一明

仕事の法律相談室113 
社会保険労務士 門馬照久



農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(1月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(12月分)

鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向


イベント情報
広告索引・編集後記
シリーズ進化するブランド199
国産鶏と国産飼料を使用した
「利助のたまご」と「天使のたまご」
比良利助


業界の動き
◎香川、鹿児島で高病原性鳥インフルエンザ/9例目は韓国タイプ(H5N6亜型)初確認


インタビュー
純国産鶏卵目指し
子実トウモロコシや飼料用米に取り組む
〔自家配合の発酵飼料で優良な鶏卵を生産〕
比良利助代表 中村耕氏に聞く



ニュース
●全国農業経営者研究大会養鶏分科会開く/AI発生時のセーフティーネットで講演
●配合飼料価格安定制度などで意見交換/農水省が食農政策審議会第3回畜産部会
●「スターゼングループの取り組み」開く/「ささみロールカツ」などの新製品紹介
●「農と食の展示・商談会2024」開く/埼玉県産のブランド卵と加工品が出展
●2024年春のキユーピー業務用新商品/新たな需要創造へ、卵メニュー復活も課題
●燻製マヨをリニューアル/スモーク原料の配合増やす
●ごはんのおかずにぴったり!/「うま辛たまご」など新発売
●「♯菜彩鶏食べたよSNSキャンペーン」/十文字チキンカンパニー
●米5州6郡でHPAI発生/家きん肉等の輸入を一時停止
●独ヘッセン州の家きんでHPAI(H5N1亜型)
●韓国のHPAI31例に/忠清南道の肉用あひるで
●オランダ輸入停止一部解除/「第5番区域」の清浄性確認
●中部地域協議会が被災会員に見舞金



トピックス
サノボテクノロジーグループの近況
―最新機器を世界各地の種鶏場、養鶏場、GPセンター、割卵ラインへ
サノボテクノロジー㈱セールスマネージャー 西澤宏明

農業分野でも機械、安全装置の取扱方法など
雇入れ時教育を義務化―労災発生減少に期待

サルモネラ・エンテリティディス(SE)を原因とする弁当による食中毒発生の経緯と原因、その予防策
和歌山県環境衛生研究センター 村上 毅



連載
たまごかけごはんを世界に!23
日本たまごかけごはん研究所代表理事 上野貴史

2月のビジネスアップデート
家きん業界のワールドニュース
㈱エコアニマルヘルスジャパン特別技術顧問 石垣克至

農業界にモノ申す!185
編集部 門馬照久



農林統計
家計調査報告(12月分)
鶏卵関係輸入通関実績(12月分)
家禽肉関係輸入通関実績(12月分)


相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]
/食鳥相場動向


イベント情報
広告索引・編集後記
インタビュー
「バイオファイター」で臭気を軽減
ランニングコスト低減も
[有機堆肥で地域農業の盛り上げを]

㈱石橋代表取締役 石橋隆二氏に聞く



業界の動き
〇国内7例目は山口県防府市の小規模施設/1000羽未満層の実態把握が急がれる
〇日鶏協、成鶏更新・空舎延長事業を発動/全農たまごは「需要環境への対応」求める


ニュース
●日卵協と全国たまごが合同新年会開く/再生産可能な価格を下回らない覚悟を
●日本チャンキー協会が23年度第2回理事会/原種鶏の調達努力を一丸となってサポート
●昨年の農林水産物・食品輸出額1・45兆円/畜産物4%増、鶏肉27%増、鶏卵は18%減
●スーパーマーケット景気動向(1月調査)/鶏卵は好調持続、鶏肉への需要シフト続く
●進化する中国の採卵鶏種市場:課題と機会/HG社「Layer Vision」より
●「外食ソリューションEXPO」開く/ブランド卵、地鶏、親鶏肉などが出展
●第3四半期も飼料補てん発動/通常・緊急合計で1050円
●日鶏協の経営安定対策事業1月の補填価格17・100円
●飼養衛生管理の自己点検結果/11月は遵守率98~99%に改善
●昨年の外食産業市場動向/物価高など厳しい経営環境
●2023年のCVS売上高4・3%増、3年連続プラス
●スーパー販売統計(12月速報)畜産品は前年同月比18・4%増
●イセ食品が商号変更「たまご&カンパニー」へ
●JA全農たまごの新ブランド「TamagoFun」誕生!
●「たまごサラダ」メニューで良質なタンパク質を手軽に!
●アレルギー低減卵研究〝AMED事業〟に採択
●キユーピー独自のecoマーク/環境配慮の容器包装商品に付与
●赤鶏農協の食鳥事業全般譲受/江夏商事グループ2拠点体制へ
●生協の12月度総供給高/4カ月連続で前年超えに
●英政府、食品の動物福祉と原産地の表示規制強化検討
●JAグループと国の連携で「輸出関係連絡協議会」開く
●米国のHPAI発生状況/殺処分羽数2294万羽に
●韓国のHPAI30事例に/種あひる農場で発生確認
●ハンガリーでHPAI再発/家きん、家きん肉等輸入停止
●香港向け家きん製品輸出/茨城、埼玉、鹿児島も再開
●米国3州の清浄性を確認/家きん肉等の輸入停止解除
●リトアニア最南部1州の清浄性確認、輸入停止解除
●最新のWindowsⓇに対応『コスモレイヤーシステム』発売 ゲン・コーポレーション
●MSDAHがIB生ワクチン「ノビリス®IB4-91SPH 」上市
●日本農産工業が人事異動



トピックス
オルテック・アップデート
ラボバンク予想:市場の不安定性の中、家きんセクターが2024年も他セクターをリードするか

高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る疫学調査チームの現地調査概要(国内5~6例目)


連載
新連載 ウズラ物語~日本人が作った家畜~
森 誠

五ツ星タマリエ半澤が挑む!!5
―たまご消費拡大の探求と展開―
半澤清哉

最近話題のニワトリの病気205
竹原一明

仕事の法律相談室105
社会保険労務士 門馬照久



農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(12月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(11月分)


相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向


イベント情報
広告索引・編集後記
隔週刊鶏卵肉情報 2024年1月25日号 目次


シリーズ進化するブランド198
パティシエが作った「フルーツエッグ」
臭みが少なくコクと甘みがある安全な卵
㈱レパコ


業界の動き
〇能登半島地震発生―畜産被害の全容見えず/停電・断水、道路交通網の断裂状態が続く
〇群馬、岐阜で高病原性鳥インフルエンザ/H5N1亜型―年明け後も野鳥感染確認


インタビュー
フルーツ酵母と太陽の下で育った平飼いたまご
〔腸内環境が大切〕
㈱レパコ常務取締役 山口昌宏氏に聞く


ニュース
●中央畜産会が令和6年新年賀詞交歓会/適正な価格形成と理解醸成が重要課題
●日本食鳥協会が令和6年新年賀詞交歓会/内食の活性化に向けモモ肉の商品提案を
●令和6年度農林水産関係予算案を決定/鶏卵生産者経営安定対策は51・7億円
●食の安全・安心確保に21億円、10%増/厚労省の令和6度予算概算案まとまる
●農水省鳥インフルエンザ防疫対策本部開く/環境中にウイルスが存在―大臣メッセージ
●ミヤリサン製薬が産業動物学術セミナー/「財務からみた養鶏経営」テーマに開催
●労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針について
●第5回サラダシンポジウム/東京海洋大学寄附講座が開催
●豪州にキユーピー販売拠点/オセアニア地域初の現地法人
●もったいないを価値あるものへ/キユーピーが農水大臣官房長賞
●マヨネーズタイプ調味料など「GREEN KEWPIE」拡充
●中畜、農場HACCP認証/初回2農場、更新6農場公表
●佐賀県の清浄性確認/香港向けなど輸出再開
●米9州でHPAI発生/家きん肉等の輸入を停止
●韓国のHPAI29事例に/慶尚北道の採卵鶏農場でも
●仏商用あひるでHPAI/ワクチン接種群では初報告
●チリ全土の清浄性確認/家きん肉等輸入停止解除
●英政府がAW関連の罰則強化/最大5000ポンドの罰金も

農水省が令和4年農業総産出額を公表
鶏卵5638億円、鶏肉3940億円


セミナー
米国コーン・アウトルック・カンファレンス
アメリカ穀物協会がセミナー開く

トピックス
畜産業におけるワンヘルスの実現を目指す実証実験を開始
紫外線水平照射技術「n–UV技術」で鶏舎の空気環境改善を検証
大宮製作所

鳥インフルエンザワクチン接種:安全な貿易の障壁にならない理由
国際獣疫事務局(WOAH)がステートメント


連載
たまごかけごはんを世界に!
日本たまごかけごはん研究所代表理事 上野貴史

12月のビジネスアップデート
家きん業界のワールドニュース
㈱エコアニマルヘルスジャパン特別技術顧問 石垣克至

農業界にモノ申す!184
編集部 門馬照久


農林統計
家計調査報告(11月分)
鶏卵関係輸入通関実績(11月分)
家禽肉関係輸入通関実績(11月分)


相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]
/食鳥相場動向


イベント情報
広告索引・編集後記
【鶏卵肉情報2024年1月10日号】

特集1 読者アンケートから時代を探る――今年の業界展望
どうなる!?2024年の鶏卵肉産業

特集2 業界トップに聞く

まずは鳥インフルエンザを発生させないこと
加工・業務関係先とのコミュニケーションを
一般社団法人日本養鶏協会会長 米山大介氏に聞く

モモ肉の需要掘り起こしが最大のテーマ
新しいメニュー開発、機能性のPRなど
一般社団法人日本食鳥協会会長 佐藤実氏に聞く

業界の動き
●全農、1〜3月期飼料価格2800円上げ/海上運賃上昇、円安で原料価格は高値推移

ニュース
◎家きん疾病小委員会、疫学調査チームが今シーズンの発生状況など踏まえて提言
◎令和5年度第2回WOAH連絡協議会開く/LPAIを再度リスト疾病化するよう要請
◎全鶏会議が令和5年度12月セミナー開く/HPAIへの提言と鶏卵需給見通しなど
◎7万人の子どもを笑顔に!キユーピーが食育活動報告
◎米鶏卵生産トップ企業でも殺処分羽数1840万羽超に
◎米国、HPAI発生続く/輸入停止地域さらに拡大
◎ブラジルの生きた家きん最終発生州の清浄性を確認
◎リトアニアでHPAI/家きん肉等輸入停止措置
◎ハンガリーでまたHPAI/WOAH通報受けて輸入停止
◎韓国のHPAI22事例に/18事例が「H5N6亜型」

オピニオン
アニマルウェルフェアに関する内外の動き
雄ひな淘汰禁止、ブロイラー新基準案など
㈱イシイ代表取締役社長 竹内正博

トピックス
トウモロコシの産地の違いがブロイラー生産における経済性に及ぼす影響
試験2年目の結果と考察
「アメリカ穀物協会トウモロコシ産地レポート」より

第4回フードテックジャパン/
ドリンクジャパン/スマートレストランEXPO

三和鶏園が京都亀岡GPセンター竣工
関西地方最大規模で最新設備を導入

製品紹介
国産粉卵を「サノボボックスドライヤー」で
従来機に比べて粉卵加工コストを大幅抑制
サノボテクノロジー㈱ 塚原剛

調査報告
高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る疫学調査チームの現地調査概要
(2023~2024年シーズン国内2~4例目)

連載
最近話題のニワトリの病気206
竹原一明

五ツ星タマリエ半澤が挑む!!6
―たまご消費拡大の探求と展開―
半澤清哉

仕事の法律相談室106
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽数(11月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(10月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]
/食鳥相場予想

論壇
イベント情報
広告索引
編集後記
シリーズ進化するブランド
あっさりとした
ナチュラルな風味の「やどりぎ」
100%平飼い、non–GMOで安全と安心を
㈱WABISUKE


業界の動き
韓国の鳥フル、H5N6亜型の混合感染も
全羅北・南道では予防的殺処分の範囲拡大


インタビュー
外資系ホテルのコミットメントで
売上を伸ばす
〔卵の味を決めるのは飼料〕
㈱WABISUKE 代表取締役 岡崇嗣氏に聞く


ニュース
◎農水省、令和6年度畜産物価格など決定/補填基準222円、安定基準202円に
◎日本食鳥協会が5年度第3回理事会開く/モモ正肉が不振、他部位は好調で不足も
◎採卵鶏、ブロイラーともに農業所得減少/「令和4年農業経営体の経営収支」を公表
◎12月以降も全米各州でHPAI発生続く/オハイオ州の採卵農場(261万羽)でも
◎米11州21郡で新たにHPAI/家きん、家きん肉等の輸入停止
◎フランスの鳥インフルエンザ発生リスク/最高レベルに引き上げ、予防措置を強化
◎日本飼料用米振興協会が意見交換会開く/専用品種導入、多収のポイントなど紹介
◎キユーピー、安川電機と共同開発第一弾「惣菜用ふた閉めロボット」実運用開始
◎オリジナル唐揚げをプロデュース/有野いくさんが「揚乃屋あげ丸」
◎21世紀の会が12月会議
◎ラレマンド社の新社長にカステックス氏
◎中畜、農場HACCP認証/初回2農場、更新10農場公表
◎鶏舎噴霧剤(リブケアFL)食品安全委が評価結果通知
◎ベルギーで鳥インフル発生/西フランダース州を輸入停止
◎ベトナム、マカオ向けも/検疫証明書交付を一部再開
◎アルゼンチンの清浄性確認/家きん肉等の輸入停止を解除
◎ハンガリーでHPAI発生/家きん肉等の輸入一時停止
◎アキタフーズが東京本社・東京支店を移転
◎前川製作所、チキン首小肉取り機を商品化/人手不足低減―来年4月目途に量産体制へ
◎作業者にかかる負担軽減/安定生産、衛生的で高効率



セミナー
ケージフリー卵生産と調達のビジネス機会
グローバルフードパートナーズがウェビナー


トピックス
第18回日本たまご研究会が開催
卵黄lgy抗体などテーマに講演



連載
たまごかけごはんを世界に!22
日本たまごかけごはん研究所代表理事 上野貴史

11月のビジネスアップデート
家きん業界のワールドニュース
㈱エコアニマルヘルスジャパン特別技術顧問 石垣克至

農業界にモノ申す!183
編集部 門馬照久



農林統計
家計調査報告(10月分)
鶏卵関係輸入通関実績(10月分)
家禽肉関係輸入通関実績(10月分)



相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]
/食鳥相場動向



論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
インタビュー
空間除菌システムで
畜舎内に侵入する菌とウイルスから守る
[亜塩素酸水とデバイスで広範囲を長く除菌]

プルガティオ㈱ 代表取締役 森久康彦氏
㈱HACCP ジャパン 代表取締役 平嶋琢巳氏に聞く


業界の動き
佐賀、茨城、埼玉、鹿児島で鳥フル発生
昨シーズンから1カ月遅れて厳戒期突入


ニュース
◎今季1、2例目の疑似患畜の確認受けて農水省が第87回家きん疾病小委員会開催
◎農水省が令和5年度第1回畜産部会開く/生産コスト増、消費者向けに情報発信を
◎エジプトでブロイラー一貫生産事業展開/三井物産、持株会社通じて出資参画合意
◎第2回フレンチガストロミーの祭典開く/「岩手で育てたフランス赤鶏」など出品
◎「グッド・エッグ・アワード」日本3社が受賞/宮本養鶏場、あさぎり宝山ファームの卵など
◎埼玉県養鶏協会が県産たまごをPR/「食と農林業ドリームフェスタ」で
◎「2023“よい仕事おこし”フェア」/焼鳥、ブランド卵、機能性表示卵など
◎イセ⾷品、社名変更と同時にコーポレートロゴリニューアル
◎食品衛生監視指導の実施に関する指針改正
◎小岩井農牧、来年3月末日で「種鶏孵化事業撤退」を発表
◎木徳神糧がキトクフーズを吸収合併
◎日本でのHPAI発生受け韓国、家きん農場の防疫強化
◎今季初の野鳥感染確認で韓国が危機レベル引き上げ
◎仏から原種鶏、種鶏輸入/10月の初生ひな通関実績
◎ハンガリーHPAI拡大/ベーケーシュ県を輸入停止
◎米7州で新たにHPAI/3州から一時輸入停止解除
◎米国向け家きん製品輸出/検疫証明書交付を一部再開

神奈川養鶏連が創立70周年記念祝賀会開く
連綿と「自分のヒナは自分たちで生産を」

宮崎みどり製薬が全国ネッカリッチ研修会
食料安保に寄与する循環型有機農業テーマ


セミナー
ゲン・コーポレーションがハイライン会議
バイオセキュリティ、種鶏の給餌・飼養管理


連載
五ツ星タマリエ半澤が挑む!!⑤
―たまご消費拡大の探求と展開―
半澤清哉

最近話題のニワトリの病気205
竹原一明

仕事の法律相談室105
社会保険労務士 門馬照久


農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(10月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(9月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向

論壇
イベント情報
広告索引・編集後記



シリーズ進化するブランド196
たまごかけご飯にうってつけの「醍醐卵」
FFCパイロゲン活性水などで鶏を健康に
㈲棚橋ファーム


業界の動き
農林水産関係の令和5年度補正予算概要
「緊急時鶏卵安定供給対策」22億円を計上


インタビュー
健康な鶏は
おのずと健康な卵、美味しい卵を産んでくれる
〔醍醐味のある卵〕
㈲棚橋ファーム 棚橋剛氏に聞く


ニュース
◎日本卵業協会が23年度秋季講演会開く/食の安全・安心とリスコミをテーマに
◎日卵協、生産者以外の関連事業者に対する鳥インフルエンザ発生時の支援策を周知へ
◎第2四半期の飼料補てん単価5250円/前期に続いて「緊急補てん交付金」発動
◎米国18州(408万羽)にHPAI拡大/肉用種鶏、100万羽超の採卵農場でも
◎研修会「つながりが新しい価値を生む」ひよこカンパニーの小原代表らが講演
◎令和5年度鶏改良推進中央協議会開く/鶏改良に関する取り組み状況など報告
◎農研機構、今季野鳥1例目の全ゲノム解読/同じ遺伝子型を国内で3シーズン連続検出
◎コールドプラズマ技術のエビデンス取得/鳥インフルエンザ感染予防に効果を発揮
◎たまニコ2023愛知大会が盛大に開催/卵・肉の適正価格での消費拡大を訴える
◎機能性表示食品として初「ディアレプラス」を新発売
◎食品残さの有効活用でキユーピーが3回目受賞
◎令和5年秋の叙勲者を公表/山根氏が旭双、松岡氏が旭単
◎日本畜産物輸出促進協など3団体を品目団体として認定
◎中畜、農場HACCP認証/新たに採卵鶏2農場を公表
◎アーカンソー州、テネシー州、アラバマ州などHPAI続発
◎コロンビアでもHPAI/家きん肉等の輸入一時停止
◎ハンガリーでHPAI続発/家きん、家きん肉等輸入停止
◎ブラジル、野鳥感染確認で緊急事態宣言を半年間延長
◎ブルガリア2州輸入停止/家きん飼養施設でHPAI
◎英国5州の清浄性確認/家きんなど輸入停止解除
◎家きん肉等加熱処理施設/英国モイパークを新規指定
◎後藤孵卵場が役員人事


セミナー
「養鶏における競合排除(CE)の活用」②
ラレマンドバイオテックがセミナー開く


トピックス
高病原性鳥インフルエンザ対策を提案
さらなる防疫強化(リスク低減)を図る
全農畜産サービス㈱

「たまニコ料理甲子園決勝大会」開く
「いいたまごの日記念イベント」として


連載
たまごかけごはんを世界に!21
日本たまごかけごはん研究所代表理事 上野貴史

10月のビジネスアップデート
家きん業界のワールドニュース
㈱エコアニマルヘルスジャパン特別技術顧問 石垣克至

農業界にモノ申す!182
編集部 門馬照久


農林統計
家計調査報告(9月分)
鶏卵関係輸入通関実績(9月分)
家禽肉関係輸入通関実績(9月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]
/食鳥相場動向

etc.
論壇
イベント情報
広告索引・編集後記


インタビュー
外国人材の紹介で鶏卵・鶏肉業界の人手不足に対応
[ベトナム・ミャンマーなどから人材発掘、送り出し、受け入れまで]
テクノワールド㈱専務取締役 望月謙吾氏
上級顧問 内山知泰氏に聞く

業界の動き
〇カンピロバクター感染制御の鶏飼料開発へ/植物性化合物「トリプタンスリン」を利用

ニュース
●関東甲信越地域協議会養鶏研究大会開く/鳥インフルエンザ対策と消費拡大で講演
●新商品開発でいなば食品に感謝状/日本食鳥協会が国産とり肉の日に
●令和5年度農林水産祭の受賞者を発表/デイリーファームが内閣総理大臣賞受賞
●令和5年度畜産環境シンポジウムを開催/家畜排せつ物から始める地球温暖化対策
●「卵フェスin 池袋2023」開く/1万2000人が来場の大盛況に
●「第5回国際畜産資材EXPO」開く/感染症対策、臭気軽減、栄養維持など
●「ファベックス関西2023」など6展示会が開催/食品加工・菓子製造など最新機器、省力化提案も
●第13回「通販食品展示商談会」開く/奥美濃古地鶏、放し飼い卵など出展
●唐沢農機がベンチャーパートナーズ事業新規就農・飲食起業に出資、地域活性化へ
●初生雛雌雄鑑別選手権大会/3年ぶりに開催、33人が参加
●ランクセス日本法人新社長に米津氏が就任
●ミシガン州、ネブラスカ州、モンタナ州の清浄性を確認
●米国で再びHPAI発生/肉用七面鳥、裏庭農場など
●北海道、宮城で野鳥感染確認/「対応レベル3」に引き上げ
●鶏舎噴霧剤「リブケアFL」食品安全委で審議結果報告
●マット・グロッソ・ド・スール州の家きん肉等解除


セミナー
「養鶏における競合排除(CE)の活用」①
ラレマンドバイオテックがセミナー開く

トピックス
印南養鶏農協が創立70周年記念式典開く
持続可能な社会の実現目指し未来に貢献

キユーピーが「たまご白書2023」公表
卵の価格、5割以上が300円まで支払う


連載
五ツ星タマリエ半澤が挑む!!4
―たまご消費拡大の探求と展開―
半澤清哉

最近話題のニワトリの病気204
竹原一明

仕事の法律相談室104
社会保険労務士 門馬照久


農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(8月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(7月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向


論壇
イベント情報
広告索引・編集後記



シリーズ進化するブランド195
安納芋を加えた発酵飼料の「夢まる自然卵」
平飼い、四方開放、牧草など「5つのソウル」
種子島夢まるGaRDeN

業界の動き
〇フランスでHPAIワクチン接種始まる/国内2700農場、約6400万羽が対

〇米国農務省、欧州からの家きん輸入規制/フランスのHPAIワクチン接種に対応

インタビュー
国産チキンまつり4年ぶりに本格開催
適正価格実現に向けた取り組みとは
一般社団法人日本食鳥協会 佐藤実会長
国産鶏肉市場活性化事業実行委員会 辻貴博委員長
に聞く

愛と感謝をモットーに鶏を育てる
〔循環型自給農業の確立〕
種子島夢まるGaRDeN代表
牛越紀幸氏に聞く

ニュース
●北海道美唄市で今シーズン初のHPAI/死亡野鳥(ハシブトガラス)からH5亜

●英国との家きん初生ひなの衛生条件改正/地域主義、28日間ルールの適用など明記
●食鳥協会が今年も国産チキンまつり/「揚げておいしい若どりまつり」も
●日本獣医学会、HPAIで市民公開講座/研究者、行政、生産者の取り組みを紹介
●令和5年産の戦略作物取組計画認定結果/飼料用米13・4万ヘクタールに作付減少
●キユーピータイランドがマヨネーズ類増産/2025年1月に新棟稼働、生産能力
2倍
●長崎県養鶏農協がいさはやマルシェに出店/よしもとカレー「長崎ばってん鶏編」
PR
●「地方銀行フードセレクション」開く/ブランド卵、加工品、地鶏などが出展
●「JAPAN PACK 2023」開く/「未来への包程式-当たり前のその先
へ」
●埼玉県養鶏協会が令和5年度研修会開く/「スーパー食材“たまご”の魅力」で講

●キユーピーみらいたまご財団24年度助成事業の応募要項公開
●トルコのAI清浄性確認/家きん肉等の輸入停止解除
●米国2州でHPAI発生/生きた家きんなど輸入停止
●サンタカタリーナ州からの生きた家きんの輸入停止解除
●MPアグロ社長に一柳氏

セミナー
「鳥インフルエンザ対策情報提供会」
共立製薬がオンラインセミナー開く

トピックス
日本養鶏協会が「鶏卵の需給見通し」公表
HPAI防疫、供給減対策の構築が課題

調査報告
全国食鳥処理場名簿(検査対象136施設)
令和4年度「と畜・食鳥検査等に関する実態調査結果」より

連載
28たまごかけごはんを世界に!20
日本たまごかけごはん研究所代表理事 上野貴史

9月のビジネスアップデート
家きん業界のワールドニュース
㈱エコアニマルヘルスジャパン特別技術顧問 石垣克至

農業界にモノ申す!181
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(8月分)
鶏卵関係輸入通関実績(8月分)
家禽肉関係輸入通関実績(8月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]
/食鳥相場動向

論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
シリーズ進化するブランド195
安納芋を加えた発酵飼料の「夢まる自然卵」
平飼い、四方開放、牧草など「5つのソウル」
種子島夢まるGaRDeN


業界の動き
〇フランスでHPAIワクチン接種始まる/国内2700農場、約6400万羽が対象
〇米国農務省、欧州からの家きん輸入規制/フランスのHPAIワクチン接種に対応


インタビュー
国産チキンまつり4年ぶりに本格開催
適正価格実現に向けた取り組みとは
一般社団法人日本食鳥協会 佐藤実会長
国産鶏肉市場活性化事業実行委員会 辻貴博委員長
に聞く

愛と感謝をモットーに
鶏を育てる
〔循環型自給農業の確立〕
種子島夢まるGaRDeN代表
牛越紀幸氏に聞く


ニュース
◎北海道美唄市で今シーズン初のHPAI/死亡野鳥(ハシブトガラス)からH5亜型
◎英国との家きん初生ひなの衛生条件改正
◎食鳥協会が今年も国産チキンまつり
◎日本獣医学会、HPAIで市民公開講座              ほか



セミナー
「鳥インフルエンザ対策情報提供会」
共立製薬がオンラインセミナー開く


トピックス
日本養鶏協会が「鶏卵の需給見通し」公表
HPAI防疫、供給減対策の構築が課題58


調査報告
全国食鳥処理場名簿(検査対象136施設)
令和4年度「と畜・食鳥検査等に関する実態調査結果」より67


連載
たまごかけごはんを世界に!⑳
日本たまごかけごはん研究所代表理事 上野貴史

9月のビジネスアップデート
家きん業界のワールドニュース
㈱エコアニマルヘルスジャパン特別技術顧問 石垣克至

農業界にモノ申す!181
編集部 門馬照久


農林統計
家計調査報告(8月分)
鶏卵関係輸入通関実績(8月分)
家禽肉関係輸入通関実績(8月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]
/食鳥相場動向


論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
シリーズ進化するブランド194
超高級健康食材の「純粋種烏骨鶏卵」
豊富な栄養成分をバランスよく含有
東かがわ烏骨鶏ファーム㈱

業界の動き
〇フランスの鳥インフルエンザワクチン接種/10月初旬開始遵守をフェスノー大臣が
確認

インタビュー
在来種を守るため
産卵率が低くても自社で孵化事業も
〔貴重で高価な「薬鶏」〕
東かがわ烏骨鶏ファーム㈱代表取締役
菅原正安氏に聞く

ニュース
◎家畜衛生部会、EU家きん肉等リスク評価/飼養衛生管理指導指針の一部変更など
答申
◎令和6年度厚労省予算概算要求まとまる/HACCP制度化関連対策に5.2億円
◎「機能する衛生管理のポイント」開く/共立製薬が第7回オンラインセミナー
◎フードストア ソリューションズ フェア/鶏卵・鶏肉加工品などを食品企業が出展
◎令和6年度予算概算要求で日鶏協、自民合同会議に要請
◎日鶏協が臨時総会開く/平野氏の理事選任を承認
◎森久保薬品、森久保CA、小田島が動物薬で業務提携
◎「kewpie stand」Z世代との共創プロジェクト
◎米国3州の清浄性確認/家きん、家きん肉等解除
◎鳥インフル清浄性確認/ハンガリー南部県を解除

MSDアニマルヘルスが養鶏セミナー配信
エグゾルトの作業性と衛生管理のポイント

セミナー
日本チャンキー協会が第112回技術ゼミナール①
鳥インフルエンザ対策、優良会員の取り組みなど

トピックス
2022~2023年シーズンにおける高病原
性鳥インフルエンザの発生に係る疫学調査
報告書より/総合的考察と提言〈下〉

高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る
疫学調査チームの現地調査概要
(国内70~84例目)

連載
たまごかけごはんを世界に!19
日本たまごかけごはん研究所代表理事 上野貴史

8月のビジネスアップデート
家きん業界のワールドニュース
㈱エコアニマルヘルスジャパン特別技術顧問 石垣克至

農業界にモノ申す!180
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(7月分)
鶏卵関係輸入通関実績(7月分)
家禽肉関係輸入通関実績(7月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]
/食鳥相場動向

論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
インタビュー
肉厚でジューシーな食感 日本最大級の地鶏 天草大王
[流通量を増やしたい]
㈱船田工務店日の出農場 販売管理責任者 船田幸平氏に聞く

業界の動き
●令和6年度の農林水産関係予算概算要求/鶏卵生産者経営安定対策は所要額51億円

ニュース
・第8期家畜防疫互助基金の追加造成実施/日鶏協、生産者積立金は当初単価の2倍
・国際鶏卵産業協議会がHPAI講演会開く/スウェイン博士が世界の最新情報など
提供
・「アグリフードEXPO東京2023」/ブランド卵、地鶏、銘柄鶏などが出展
・アレルギー低減卵の調理・製菓適性評価/キユーピー、食品化学工学会大会で発表
・「平飼い卵マヨネーズ」新発売/キユーピー、新たな選択肢提案
・5万人未満は未だ82・4%/令和4年度末の汚水処理人口
・ランクセス、第2四半期業績/コスト削減と効率性向上を推進
・キトクフーズを吸収合併/木徳神糧、取締役会で決議
・スコットランドでHPAI/家きん肉等の輸入一時停止
・サンタカタリーナ州から家きん肉等の輸入停止解除
・米6州、仏5県、デンマーク ハンガリー一部地域の停止解除
・訃報 田辺篤氏
・訃報 境野匡子さん

トピックス
高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る疫学調査チームの現地調査概要
(国内51~52、57~59、62~69例目)

セミナー
ゼノアック養鶏セミナー2023
「鶏の免疫機能について」テーマに

ゲン・コーポレーションが孵化場経営懇話会
世界戦略や卵内雌雄鑑別の最新情報など講演

調査報告
ブロイラー処理羽数7億4417万羽(1.1%減)、成鶏処理羽数8088万羽(2.
1%減)
令和4年度「と畜・食鳥検査等に関する実態調査結果」より
厚生労働省医薬・生活衛生局食品監視安全課

連載
最近話題のニワトリの病気202
竹原一明

五ツ星タマリエ半澤が挑む!!②
―たまご消費拡大の探求と展開―
半澤清哉

仕事の法律相談室102 
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(6月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(5月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向

論壇
イベント情報
広告索引・編集後記

シリーズ進化するブランド193
「究極のアンチエイジング」たまご
 「TOCO–tori EGG®」
五島列島 大石養鶏場


業界の動き
◎令和4年度の食料需給表(概算値)公表/食料国産率は鶏卵97%、鶏肉66%に上昇


インタビュー
卵の健康診断を
科学的に行う養鶏場
〔魅力あるたまご、魅力ある産業に〕
五島列島 大石養鶏場       
竹内由香里氏、野瀬一弘氏に聞く


ニュース
●上半期の農水産物・食品輸出額9・6%増/鶏卵24・4%減、鶏肉31・7%増で明暗
●カモメ由来の新型ウイルスが家きんに感染/WBVR(オランダ)の遺伝子解析で判明
●イセ食品、グループ10社の「合併公告」/3段階で再編、存続会社の商号変更も発表
●静岡県養鶏協会、大槻鳥取大名誉教授招きAI、コロナウイルステーマに記念講演会
●「ファベックス中部2023」など3展開く/東海の食の総合見本市に1万人以上が来場
●キユーピー、2023年秋の業務用新商品/深刻化する〝外食市場の人手不足〟に対応
●キユーピーゼロノンコレステロール」をリニューアル
●中央畜産会施設・機械部会が/令和5年度「トップセミナー」
●ベルギー1州、ブルガリア6州/家きん肉等の一時輸入停止解除
●エスピリトサント州から家きん肉等の輸入停止解除
●米5州のAI清浄性確認/生きた家きんなど停止解除


セミナー
「最先端ブロイラー技術のすべて」
SKOVと大宮製作所がセミナー開く


トピックス
2022年度のHPAI発生から見える
養鶏場の鳥インフルエンザ対策【後編】
㈱ピーピーキューシー代表取締役会長/獣医師・農学博士
加藤宏光

2022~2023年シーズンにおける高病原
性鳥インフルエンザの発生に係る疫学調査
報告書より/総合的考察と提言〈上〉


連載
たまごかけごはんを世界に!18
日本たまごかけごはん研究所代表理事 上野貴史

7月のビジネスアップデート
家きん業界のワールドニュース
㈱エコアニマルヘルスジャパン特別技術顧問 石垣克至

農業界にモノ申す!179
編集部 門馬照久


農林統計
家計調査報告(6月分)
鶏卵関係輸入通関実績(6月分)
家禽肉関係輸入通関実績(6月分)


相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]
/食鳥相場動向


論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
業界の動き
◎レイヤー種鶏導入112万羽、0.8%減/5年次のCM餌付1億432万羽と推計
◎ブロイラー種鶏導入485万羽、0.1%減/1羽当たりCHC1・11羽増の新基準適用

第1特集 コスト高を乗り切るために

――養鶏コンサルタントの視点から
飼料価格や電気代などコスト高への対策
設計変更、省エネ診断、クラウド管理など
KTコンサルタント代表 木村拓哉氏

――養鶏コンサルタントの視点から
「下げてくれ」だけでなく考えて提案を
初期投資よりトータルコストを重視する
㈱TSK総合企画代表取締役 吉村末男氏

――配合設計の視点から
ハーブやレシチンで吸収率を上げる設計を
飼料価格高騰時は大きい酵素のコスト効果
㈱ゼンケイ営業部課長 岡村こゆみ氏

第2特集 相場動向
コスト高受け300円前後は必要な数字
生産回復に伴い新たな需要喚起が使命に
JA全農たまご㈱専務取締役東日本営業本部長
菅野裕二氏に聞く

最高値水準の相場は今後も高止まりか
モモ弱含み、ムネ不足、副産物も好調
全農チキンフーズ㈱専務取締役
佐伯裕志氏に聞く

インタビュー
TCO重視の設備投資で生産ライン
自動化と稼働率・歩留まり向上を
サノボテクノロジー㈱代表取締役 マルコ・ティルグナー氏に聞く

ニュース
◎アニマルウェルフェアに関する新たな指針/国際基準踏まえた飼養管理推進で局長通知
◎中央畜産会が令和5年度定時総会を開催/4年ぶりに対面開催―畜産振興へ一丸で
◎日本養鶏連が第73回通常総会を開く/飼料高で取扱金額は前年比7・7%増
◎東京鶏卵事業組が第55回通常総会開く/高卵価の影響受け売上達成率は大幅増
◎疫学調査チームが来シーズンに向けて提言/9月中に体制整備、1月まで重点対策期間
◎サンタカタリーナ州で2例目のHPAI/最大産地パラナ州は緊急事態宣言を発令
◎肥料原料備蓄のための「供給確保計画」/中部飼料、ホクレン肥料、全農など認定
◎主食用米、戦略作物等の中間的取組状況/飼料用米は28道府県が減少(6月末時点)
◎飼料用米普及のためのシンポジウム開く/「飼料用米多収日本一表彰式」も同時開催
◎第48回高橋養鶏賞授賞式が開催される/経営部門内藤氏、普及部門牧野氏が受賞
◎国際養鶏養豚総合展2024(IPPS JAPAN)7月18日から出展募集開始
◎「純和鶏」むね肉が3年連続ITI審査会で〝三ツ星〟受賞
◎ブランドイメージとウェブサイトを刷新/ラレマンドバイオテック
◎ポーランドでHPAI発生/マウォポルスカ県を輸入停止
◎ミシシッピ州の清浄性確認/生きた家きんの輸入停止解除
◎米国1州、フランス7県コロンビアの輸入停止解除
◎新延孵化場が役員人事
◎原料卵ラックにオールステンレス製を/スチール製には一般生菌と大腸菌群が ㈱TSK総合企画室

トピックス
2022年度のHPAI発生から見える
養鶏場の鳥インフルエンザ対策【前編】
㈱ピーピーキューシー代表取締役会長/加藤宏光

家畜の飼養管理等に関する
技術的な指針に関するQ&A
農林水産省畜産局畜産振興課 令和5年7月26日(第1版)

オピニオン
「飼養管理に関する技術的指針」巡る動きと
肉用鶏のアニマルウェルフェア対応について
㈱イシイ代表取締役社長 竹内正博

わが国養鶏産業を取り巻くもうひとつの「A」
「鶏と卵の研究所」主宰㈱エヌ・ビー・エル社長 南部邦男


連載
新連載 五ツ星タマリエ半澤が挑む!!1
―たまご消費拡大の探求と展開―
半澤清哉

最近話題のニワトリの病気201 
竹原一明

仕事の法律相談室101
社会保険労務士 門馬照久


農林統計
初生雛輸入検疫羽数(6月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(5月分)

相場
鶏卵規格別相場/食鳥相場
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場予想

論壇
イベント情報
広告索引
編集後記
おすすめの購読プラン

鶏卵肉情報の内容

鶏卵・鶏肉業界をリードする
隔週刊「鶏卵肉情報」は、変化の厳しい鶏卵、鶏肉産業の生産から流通までの幅広い情報を隔週で速報性をもたせるとともに、常に業界の進む方向をいろいろな角度から深く分析しています。 インテグレーター、指導機関、養鶏場、流通業者、加工分野まで、今や業界になくてはならない情報誌として最大の購読者数を誇っています。

鶏卵肉情報の目次配信サービス

鶏卵肉情報最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

鶏卵肉情報の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.