鶏卵肉情報 発売日・バックナンバー

全466件中 106 〜 120 件を表示
シリーズ進化するブランド162
濃厚卵白のしっかりとした「ゴトウもみじ」
放し飼いでストレスのない鶏が生む元気な卵
長谷川農園

業界の動き
◎千葉で2例目、鹿児島で初のHPAI発生/感染拡大阻止へ―防疫対象600万羽超に

インタビュー
住宅地の中で苦情の出ない採卵養鶏を実践
〔一度飼ったらやめられない〕
長谷川農園 長谷川光司氏に聞く

ニュース
●高病原性鳥インフルエンザ、経営安定対策/解決すべき難題に一丸で―齋藤日鶏協会長
●食の安全・安心確保に244億円、59%増/厚生労働省の令和3度予算概算案まとまる
●世界のトウモロコシ期末在庫量を下方修正/USDAなどが前年度比4・8%減と予測
●日本食品標準成分表2020年版公表/ビタミンE、Dなど成分値が大幅増加
●計量制度に関する政省令改正で注意喚起/日卵協、自動はかりが届出・検定対象に
●日鶏協、成鶏更新・空舎延長事業を発動
●家きん舎の防疫措置など韓国農林畜産食品部が公告
●独ザクセン州など輸入停止/繁殖がちょう、裏庭養鶏場で
●独ザクセン州など輸入停止/繁殖がちょう、裏庭養鶏場で
●オランダの輸入停止拡大/七面鳥農場でHPAI発生
●ハンガリー2県を輸入停止/七面鳥農場でH5N8亜型
●リトアニアの裏庭養鶏でHPAI(H5N8亜型)
●十文字チキンが役員人事

セミナー
日本チャンキー協会がWebセミナー開く④
種鶏、ブロイラーの鶏病の実例と対策

ゼノアック養鶏セミナー2020③
実践的な飼料表示票の見方 色調と粒度

トピックス
高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る
疫学調査チームの現地調査概要(国内24~34例目)

鳥インフルエンザワクチンの現状と課題
防疫指針と動物衛生研究部門の見解から

世界の飼料市場を形づくる5つのトレンド
オルテック・アップデート2021年1月14日から

食品衛生の一般原則 CXC 1-1969
1969年採択、1999年修正、1997年、2003年、2020年改訂、2011年に編集上の修正

連載
農業界にモノ申す!148
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(10 月分)
鶏卵関係輸入通関実績(11 月分)
家禽肉関係輸入通関実績(11 月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向

論壇
広告索引・編集後記
特集1 どうなる!? 2021年の鶏卵肉産業
読者アンケートから時代を探る
今年の業界展望――

特集2 トップ2氏に聞く今年の業界展望

成鶏更新・空舎延長事業発動で生産削減へ
消費促進、輸出拡大で供給過剰から脱却を
一般社団法人日本養鶏協会会長 齋藤利明氏に聞く

内食需要追い風に相場は高水準で推移
外食メニューを家庭で再現できる商品を
一般社団法人日本食鳥協会会長 佐藤実氏に聞く

業界の動き
◎千葉県でもHPAI(H5N8亜型)発生/13県32農場、殺処分は合計460万羽超に
◎全農、1~3月期飼料価格3900円上げ/円高もトウモロコシ、大豆粕価格が大幅高

ニュース
●令和3年度農林水産関係予算案を決定/鶏卵生産者経営安定対策は51・7億円
●全鶏会議が令和2年度12月セミナー開く/飼料、規格外卵、鳥インフルエンザなど
●タケムラ商事が本社新社屋竣工式/加工機能備え、4月頃から本格稼働
●2020/21年度主要穀物の生産状況/ブラジルが調査結果(第3回)を公表
●IBDと生ワクチンによるコントロール/ささえあ製薬が2月にネットセミナー開催
●キユーピーグループの中国現地法人広州丘比食品有限公司が今月操業開始
●キユーピーが情報サイト「セレクトマルシェ」開設
●タイ産鶏肉の中国向け輸出RCEP協定の恩恵は軽微
●中畜、農場HACCP認証/香川ランチ第一農場など公表
●日鶏協が臨時総会開く/役員選任会規を一部改定
●日鶏協、HPAI発生受け互助基金の追加助成など要望
●フランス南部でHPAI/輸入一時停止措置は7県に
●東西産業貿易が人事

セミナー
ゼノアック養鶏セミナー2020②
飲水ライン管理の重要性 水質への影響

日本チャンキー協会がWebセミナー開く③
ブロイラーの冬場管理 加温、保温、かく拌など

トピックス
農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略
~マーケットイン輸出への転換のために~

高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る疫学調査チームの現地調査概要
(国内11~23例目)

連載
最近話題のニワトリの病気170
竹原一明

ニワトリにとっての福祉とは何か?④
新村毅

仕事の法律相談室70
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(11月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(10月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想 

論壇
イベント情報
広告索引
編集後記
シリーズ進化するブランド161
循環型農業を目指す「こめたまご」
non–GMOの「はぐくむたまご」
農事組合法人宮澤農産

業界の動き
◎11県28農場、殺処分羽数340万羽超に/西日本各地で続く未曽有のHPAI危機

インタビュー
飼料用米による循環型農業で耕種農家と連携を
〔地元に根付いた農業を目指す〕
農事組合法人宮澤農産代表理事 宮澤哲雄氏に聞く

ニュース
●令和2年度農林水産関係第3次補正予算/輸出拡大実行戦略、収益力強化推進など
●農水省、令和3年度畜産物価格など決定/鶏卵補填・安定基準価格は2円引き下げ
●高病原性鳥インフルエンザの正しい知識/農水省、6課長名で関係団体長に再依頼
●農林水産物等輸出促進全国協議会が総会/マーケットインの発想で新たな戦略実行
●インパックラベルを用いた鶏卵の正しい知識普及と消費促進活動―第3弾実施へ
●岩手県北、HPAI早期診断対応を検証/異常家きん通報分析と緊急防疫体制改善
●トウモロコシ期末在庫量、3.9%減に/USDAなどが世界の需給予測値を更新
●福田種鶏場の新孵卵場開業、全業務移転/国内初の設備を導入、「よい雛」を追求
●純国産鶏種「純和鶏もも肉」がグランプリ/歯ごたえ、風味、香り、食感などが評価
●「ヨード卵・光」がブランドリニューアル/コクが3.5倍、鶏が食べるものから違う
●キユーピーのRTE食品「ゆでたまご」新パッケージで首都圏中心に販売拡大へ
●ワクモ駆除剤(飲水添加剤)で食品安全委員会が健康影響評価
●RBIが発表、日本市場では2030年までにケージフリー
●SMC、農場HACCP認証/樽見内耕新農場(採卵鶏)取得
●オランダで新たにHPAI/一時輸入停止は12区域に拡大
●韓国でもHPAI発生続く/予防殺含め約335万羽処分
●ドイツ北部の採卵鶏農場でもHPAI(H5N8亜型)発生
●仏西部・南西部でも発生/あひる農場でH5N8亜型
●ウクライナを一時輸入停止/裏庭家きんでHPAI発生
●「令和3年度食品安全モニター」募集/食品安全委員会
●新刊紹介 「畜産経営者のための青色申告の手引き―令和2年分確定申告対応―」発刊

トピックス
今季のHPAI発生経過予測
《それから》と《これから》と
㈱PPQC研究所代表取締役会長/獣医師・農学博士 加藤 宏光

香川県三豊市における高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る疫学調査チームの現地調査概要(国内4~10例目)

セミナー
ゼノアック養鶏セミナー2020①
日本全薬工業がYouTubeで配信

共立製薬がリモート情報発信を開始
流通やHACCP制度化などで講演

日本チャンキー協会がWebセミナー開く②
ブロイラーの基本管理 温度・湿度・換気など

連載
チャンキー種について⑥
㈱日本チャンキー 河合泰典

農業界にモノ申す!147
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(9 月分)
鶏卵関係輸入通関実績(10 月分)
家禽肉関係輸入通関実績(10 月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向

広告索引・編集後記
インタビュー
防水防塵調光LEDランプにラインナップを追加
[鶏舎に4~5万個の納入実績]
ブライトライト㈱ランプ&コンポーネント営業部営業課 砂金隼仁氏に聞く

業界の動き
◎感染拡大続く高病原性鳥インフルエンザ/福岡、兵庫、宮崎、香川、韓国でも発生

ニュース
●香川県でのHPAI続発状況を踏まえて/家きん疾病小委員会が緊急提言まとめる
●大陸を渡ったHPAIV(H5N8亜型)/農研機構動物衛生研究部門が研究成果公表
●コメ政策と飼料用米の今後に関する座談会/畜産現場から普及・拡大への課題など提起
●「JFフードバイヤーズ商談会」開く/サラダ、地鶏、特殊卵、ピータンなど
●トウモロコシ生産量3年連続で増加/CONABがブラジルの調査結果公表
●キユーピーが新ブランドサイトを開設/「わたしのお料理」シリーズ商品も販売
●地鶏肉プレゼントの当選者が決定/日本食鳥協会の国産チキンまつり
●ラレマンドがベトナムオフィス開設/各畜種の機能性飼料などの資材提供
●10月分の補填価格は0円/来年1月末以降に追加補填
●日鶏協の鶏卵価格差補填事業/11月標準取引価格174・18円
●農場HACCP認証農場/採卵鶏2農場を新たに公表
●三品重利氏が社長就任/アグリテクノが新体制に
●日本認定コンパートメント80施設からの輸入停止を解除
●デンマークの肉用種鶏農場でHPAI(H5N8亜型)発生
●オランダでHPAI発生続く/新たに採卵鶏・肉用鶏農場でも
●コルシカ島、イヴリーヌ県フランス3県でH5N8亜型
●スウェーデン全土を輸入停止/肉用七面鳥農場でHPAI発生
●ドイツの裏庭家きん農場でHPAI(H5N8亜型)発生
●ベルギーを輸入一時停止/肉用鶏農場でH5N5亜型
●ポーランドも輸入停止に/採卵鶏農場でH5N8亜型
●家きん由来製品輸出マカオ向けも一部再開
●訃報 羽井紀行氏

セミナー
エランコジャパンがWebセミナー開く②
飼料会社における新型コロナウイルス対応

日本チャンキー協会がWebセミナー開く①
バイオセキュリティと衛生対策について講演

調査報告
食鳥処理場名簿(検査対象施設)、食鳥処理場における
HACCP導入状況、食鳥肉輸出可能施設一覧

トピックス
Q&A 「持続可能性に配慮した鶏卵・鶏肉JASハンドブック(第1版)/国産鶏普及協議会」より

連載
最近話題のニワトリの病気169
竹原一明

養鶏業界に太陽を12
永井寿宗

仕事の法律相談室69
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(10月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(9月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想

論壇
広告索引・編集後記
シリーズ進化するブランド160
季別配合飼料で年間通して安定の品質
絶品「尾張の純系名古屋コーチン」
㈱たまごの里農園

業界の動き
◎香川県で高病原性鳥インフルエンザ続発/渡り鳥が同時多発的にウイルス拡散か?

インタビュー
名古屋コーチン卵の凍結液卵や親鳥の販売拡大に着手
〔展示会を通じて顧客のニーズをつかむ〕
㈱たまごの里農園代表取締役 中村友哉氏に聞く

ニュース
●日本食鳥協会が創立60周年記念式典/さらなる消費の拡大へ尽力と支援を
●いいたまごの日に「たまニコ料理甲子園」/衣川侃汰さん(京都府)がグランプリに
●畜産環境問題への適切な対応とは/令和2年度畜産環境シンポジウム開催
●細胞培養肉等に関する表示に関し食肉関係団体が書簡を発出(米国)
●環境省、野鳥サーベイ「対応レベル3」に/三豊市の高病原性鳥インフルエンザ発生で
●出水市のツルのねぐら水からH5N8亜型のHPAIV検出
●英全土からの生きた家きんの輸入一時停止/イングランド2州で鳥インフルエンザ発生
●香港、シンガポール、米国、ベトナム向けは一部輸出再開
●韓国、香川のHPAI発生で日本産家きん・食用卵輸入禁止
●令和3年鳥インフルエンザ経営再建保険の募集について 日本養鶏協会
●「幻の卵屋さん」が埼玉県に初登場/全国からブランド卵約50種類が集結
●農場HACCP認証農場公表/三喜鶏園水沼農場(群馬)など
●令和2年秋の叙勲者を公表/中橋氏、西垣氏、廣井氏に旭双
●日鶏協の鶏卵価格差補填事業/10月標準取引価格169.58円
●ハイテムが稼働展示センターを刷新/GCシリーズ集卵エレベータ、プレートドライヤー他

●訃報 岩村忠衛氏
●訃報 花井さよさん

ピックス
キユーピーが「たまご白書2020」公表
タンパク源として卵を摂取する人が増加

緊急アラート
今シーズンの高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)は何か違う!?
㈱PPQC研究所代表取締役会長/獣医師・農学博士 加藤 宏光

セミナー
エランコジャパンがWebセミナー開く①
フードチェーンに関する話題で3回講演

調査報告
ブロイラー処理羽数7億3,089万羽、前年度比1.3%増
――令和元年度「と畜・食鳥検査等に関する実態調査結果」を公表
厚生労働省医薬・生活衛生局食品監視安全課

連載
チャンキー種について⑤
㈱日本チャンキー 河合泰典

農業界にモノ申す!146
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(8 月分)
鶏卵関係輸入通関実績(9 月分)
家禽肉関係輸入通関実績(9 月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向

論壇
広告索引・編集後記

インタビュー
乳酸菌・酵母菌・納豆菌を発酵させ酵素を加えた「クリビオ畜産用」
[自然環境を尊び、限りなくECOを実践する]
㈱クリビオ代表取締役 増田和彦氏に聞く

業界の動き
◎CPF、ケージフリー卵生産への移行加速
 パイロット農場で政府の基準作りサポート

ニュース
●鶏卵、鶏肉で国内初の特色JAS認証/「サステナブルエッグ」と「純和鶏」
●世界のトウモロコシ期末在庫量1.2%減/前回から下方修正も記録的な生産量見込む
●環境省の令和元~2年シーズン調査結果/野鳥ふん便14検体からLPAIウイルス
●福島県が「ふくしまプライド。」開く/県産の地鶏や鶏肉加工品、卵が出展
●「マヨテラス」でオンライン見学/Withコロナの新たな食育活動
●焼マヨネーズのおいしさ証明/キユーピー、味と匂学会で発表
●日鶏協理事会で審議決定/9月分は3.000円補填
●中畜、農場HACCP認証農場/アツミファーム(岐阜)など公表
●農場HACCP認証マーク フュージョン3農場に許諾書
●ノーサン・エミー社長に野平氏
●訃報 山田恒雄氏
●日本チャンキー協会が第1回技術ウェビナー―後編― 鳥インフルエンザに飼養衛生管理で自衛を
●中嶋製作所が創業100周年記念式典開く/中島功雄氏が新社長就任 君忠氏は会長に

IoT×養鶏は今③
イシイ直営農場で開発の経緯・現状を聞く
集中管理を実践―つたえる蔵はさらに進化

トピックス
育種改良の変遷、重点項目、進捗状況など
ゲン・コーポレーションがハイライン会議

ワールド・エッグ・デー2020
IECが世界各国の取り組みをレポート

Q&A 「持続可能性に配慮した鶏卵・鶏肉
JASハンドブック(第1版)/国産鶏普及協議会」より

連載
最近話題のニワトリの病気168
竹原一明

養鶏業界に太陽を11
永井寿宗

仕事の法律相談室68
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(9月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(8月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想

論壇
広告索引・編集後記

シリーズ進化するブランド159
コクと濃厚な味わいの「箱庭たまご茜」
しあわせなニワトリのしあわせなたまご
㈱ハコニワ・ファーム

業界の動き
◎農水省、越境性動物疾病防疫対策推進会議 高病原性鳥インフルエンザ防疫徹底を通知

インタビュー
non‒GMO の安心安全な飼料と広々とした平飼い
〔鶏にも人にも快適な環境を〕
㈱ハコニワ・ファーム代表取締役  島田利枝氏に聞く

ニュース
●令和2年産の戦略作物取組計画認定結果/飼料用米作付が7.1万ヘクタールに減少
●飼料稲・飼料用米給与畜産物に認証制度/日本草地畜産種子協が生産基準など策定
●「第2回畜産資材EXPO」開く/鶏卵・鶏肉関連企業も多数が出展
●厚生労働省の令和3年度予算概算要求決定/改正食衛法完全施行へ、監視指導推進など
●DSM、ERBERグループ傘下企業のBIOMINとRomer Labs買収
●韓国が鳥インフルエンザ防疫管理を強化/渡り鳥は22.1%減、カモ類は3.6%増
●ランクセス、ビルコンなどの有効成分オキソン一過硫酸塩の生産能力拡大へ
●グルーヴノーツ、キユーピー惣菜工場で製造ラインのシフト最適化プロジェクト
●COVID-19考慮しVNUグループが展示会の開催延期決定 VIVアジアは2021年9月、VIVヨーロッパは2022年5月
●原料内部の異物(虫)を電磁波センシングで検出へ
●キユーピーが新たな食育活動 初のオンライン社会科見学実施
●マヨネーズを客観的に評価 「口どけ」定義付けと定量化
●米ノースカロライナ州を解除 鳥インフルエンザの清浄性確認
●ハンガリー2県の輸入停止解除
●高性能クーリングパットに本格取組み ㈱ハイテム

●日本チャンキー協会が第1回技術ウェビナー―前編―
事業環境一変で初の試み、500人超が参加

解説
SARS-CoV-2と食品安全との関係に関するICMSF の意見書

トピックス
コロナ禍における飼料用米の需給状況 ―食用米の過剰在庫対策として再度飼料用米へ―
一般社団法人日本養鶏協会
エグゼクティブ・アドバイザー 信岡誠治

飼料用米活用しブランド卵を生産
全国で好評博す「オクノの玉子」
飼料用米活用畜産物等全国展開事業

北海道種鶏農場「mother’s+」が2020年度グッドデザイン賞など受賞

連載
チャンキー種について④
㈱日本チャンキー 河合泰典

農業界にモノ申す!145
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(8 月分)
鶏卵関係輸入通関実績(8 月分)
家禽肉関係輸入通関実績(8 月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向

論壇
広告索引・編集後記
インタビュー
旨味が強く滋味あふれる肉質の丹沢滋黒軍鶏
[食の活性化で街おこしと人おこしを]
山路ファーム所長 江川弘一氏に聞く

業界の動き
◎成鶏更新・空舎延長事業の出荷期間終了
10月23日までに食鳥処理完了などが条件

◎全農、10~12月期飼料価格1350円上げ
円高もトウモロコシ・大豆粕・海上運賃高

ニュース
●令和3年度農林水産予算概算要求まとまる/鶏卵生産者経営安定対策事業に52.4億円
●国内外の農業資材価格・供給状況など調査/畜産経営者300戸が飼料購入価格を回答
●全鶏会議が令和2年度9月セミナー/飼料動向、SDGs、BCPで講演
●「外食ビジネスウィーク2020」開く/コロナ禍でリアルとオンライン出展併催
●22~42日齢のブロイラーへのDDGSの給与/アメリカ穀物協会が「DDGS情報」で発表
●コロナ禍で食品のCPIが急上昇/農畜産業振興機構が米国の状況紹介
●「キユーピーシンガポール」を子会社化/東南アジアでのブランド育成・販売強化
●キユーピー、総菜工場のロボット化実現へ/JMF公募の研究開発基盤構築事業に採択
●キユーピーがドレッシング研究報告/鶏むね肉の食感とおいしさへの影響
●「国際養鶏養豚総合展2021」 2022年4月27日~29日に延期
●日英EPA大筋合意を確認 関税など対EUと同内容維持
●秋季全国鶏病技術研究会 研究会報増刊号で誌面開催
●「エランコフードチェーンwebセミナー2020」開催
●代表取締役社長に宮内氏 日新丸紅飼料が臨時株主総会
●新会長に嶋田淨氏(セイメイファーム) 埼玉県養鶏協会、栗原前会長の後任に
●ドイツ全土からの家きん 家きん肉等の輸入停止解除
●標準取引価格159.08円 9月分補填は理事会でシンギへ
●鶏卵業界初の省人化ロボット「ジーパックローダ」/積み付け作業を自動化し、人手不足解消に貢献   共和機械㈱

●世界トウモロコシ期末在庫量が前年度割れ
USDAが2020/21年度の見通し示す

IoT×養鶏は今②
つたえる蔵で人材育成、女性活躍に道開く
ベテラン指導員による集中管理体制も構想

トピックス
Q&A 「持続可能性に配慮した鶏卵・鶏肉JASハンドブック(第1版)/国産鶏普及協議会」より

連載
最近話題のニワトリの病気167
竹原一明

養鶏業界に太陽を⑩
永井寿宗

仕事の法律相談室67
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(8 月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(7 月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想

論壇
広告索引・編集後記

シリーズ進化するブランド159
乳酸菌と玄米アミノ酸配合の「ハーモニー」
n-GMO飼料とマイナスイオン水で健康に
㈲カイシン

業界の動き
●日鶏協、鶏卵の短期・長期需給見通し策定 さらなる輸出拡大、国産紛卵商品化が課題

インタビュー
農場の衛生管理を徹底し鶏にも人にも良い環境を
〔販売にも力を入れていきたい〕
㈲カイシン代表取締役 小倉伸人氏に聞く

ニュース
●食鳥協会が今年も国産チキンまつり/コロナ禍も全国各地でイベント開催
●令和元年度末の汚水処理人口普及状況/総人口比91.7%、0.3ポイント改善
●韓国の1~8月農食品輸出額4.9%増/ラーメン、ソース、キムチ、鶏肉が伸長
●withコロナの新たな食ニーズに対応/キユーピー、フレッシュストック事業始動
●えるごらんの有効成分「エルゴチオネイン」/肝臓専門医の「健康と『にこたま療法』」の話題
●たまらなくたまごが好き‼TAMAGO↑/ローソンがたまごバーガーとサンドを発売
●キユーピーマヨネーズが宇宙日本食に/“JAXA認証”の携行品として宇宙へ
●キユーピーが介護食をプレゼント/「やさしい献立」4種セットで当たる
●輸入食品763件が法令違反 令和元年度監視指導結果を公表
●HPAI終息後の輸出再開に期待 ポーランド家きん産業協議会が発表
●鶏卵用LED電球、さらにグレードアップ 経産省の省エネトップランナー基準を達成/エベレスト㈱
●訃報 平野宏氏

セミナー
SDGsイベントでUSSECが講演 サステナビリティへのコミットメント

トピックス
サルモネラの血清型と薬剤耐性から見えてくる鶏肉を原因とするサルモネラ食中毒の現状
国立医薬品食品衛生研究所食品衛生管理部
第一室長 佐々木貴正

種鶏孵卵場防疫対策強化マニュアル~コクシジウム症・アデノウイルス症・大腸菌症~
一般社団法人日本種鶏孵卵協会

米国のリテール分野における個人衛生基準
フードコード2017年版より

連載
チャンキー種について③
㈱日本チャンキー 太田修二

農業界にモノ申す!144
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(7 月分)
鶏卵関係輸入通関実績(7 月分)
家禽肉関係輸入通関実績(7 月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向

論壇
広告索引・編集後記
インタビュー
第2回国際畜産資材EXPO 10月に開催
[畜産農家と出展社双方の満足を]
リードエグジビションジャパン㈱
事務局次長 斎藤 広顕氏
農業Week 広報担当 秋田かな子氏に聞く

業界の動き
生協の総供給高、6カ月連続で前年超過 「新型コロナの影響で外食減った」が68%

ニュース
●地鶏肉の日本農林規格、現行内容で存続/格付数量横ばいだが取引先の認知度高い
●十文字丸善スープが新工場の竣工式/スープ、エキスなどを国内外に販売
●今冬の鳥ンフルエンザ侵入リスク高い/韓国農林食品畜産部がオンラインシンポ
●アメリカ穀物協会が現地の嵐にコメント/一部被害もトウモロコシ輸出に影響なし
●アンテナショップ「幻の卵屋さん」/たまごかけごはん研究所が東京駅で
●飼料用米活用畜産物ブランド日本一コンテスト/日本養豚協会(JPPA)が応募受付を開始
●エランコ農場衛生webセミナー2020登録受付開始/「養鶏・養豚施設における効果的なハエのコントロール」テーマに
●世界のトウモロコシ・大豆需給予測/USDAが8月に需給予測値を更新
●2019/20年度主要穀物の生産状況/ブラジルが調査結果(第11回)を公表
●キユーピーハーフが新CM放映開始/出演・楽曲提供は福山雅治さん
●キユーピーがサラダを毎日の習慣へ/サラダウイーク「野菜を楽しむ1週間」
●献立作りのニューノーマル キユーピーが特設サイトを公開
●農水省が畜産環境シンポジウム ウェブ会議システムで28日開催
●アグリビジネス創出フェア オンライン形式での開催決定
●日鶏協の経営安定対策事業 8月の補填価格19.800円
●秋田フーズ社長に岡田氏 グループ代表辞任で人事刷新
●ハンガリー、チョングラード・チャナード県の輸入停止を解除
●カリフォルニア州の停止解除
●共立製薬が役員人事
●訃報 栗原佳一氏

トピックス
農水省が「鶏卵中の鉛等含有実態調査結果」
農業資材審飼料分科会、飼料安全部会で報告相場

新型コロナウイルスと次亜塩素酸水~誤解と混乱を解くために
一般財団法人機能水研究振興財団
堀田 国元

IoT×養鶏は今①
舎内環境、飼育日報、労務管理、死鳥報告
「つたえる蔵」で鶏舎情報をすべて一元管理

セミナー
JETROがオンライン展示会説明会
日本食材の海外向けPRを1年間支援

連載
最近話題のニワトリの病気166
竹原一明

養鶏業界に太陽を⑨
永井寿宗

仕事の法律相談室66
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(7 月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(6 月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想 

広告索引・編集後記
シリーズ 進化するブランド158
健康と安全性を追求した「平飼い自然卵」
四方開放鶏舎で密度の低い平飼いを実践
岡本自然農園

業界の動き
令和元年度の食料需給表(概算値)公表
国産率は鶏卵96%、鶏肉64%と前年並み

インタビュー
健康な鶏を育てることに重点を置く
〔できるだけ地元産のエサを〕
岡本自然農園園主 岡本守夫氏に聞く

ニュース
●農水省、令和元年の農業物価指数を公表/初生びな、大びな、飼料など資材費上昇
●世界のトウモロコシ・大豆需給予測/USDAが7月に需給予測値を更新
●上半期の農林水産物・食品輸出8.2%減/鶏卵は104.1%増、鶏肉は3.2%増
●日本飼料用米振興協が〝増産〟呼びかけ/いま日本農業とその未来が問われている
●全鶏会議が令和2年度7月セミナー/飼料動向、消費者ニーズ、新電力など
●キユーピーと東京医科大学が共同研究/発がんリスク判定技術でNEDOに採択
●キユーピーが渋谷区と共同調査を開始/包括連携協定S-SAPの取り組み紹介
●農場HACCP認証マーク アイオイが鶏肉初の貼付許諾
●採卵鶏1農場、豚2農場-農場HACCP認証取得
●日鶏協の経営安定対策事業 7月の補填価格19.800円
●豪ヴィクトリア州でHPAI 家きん、家きん肉等の輸入停止
●ポーランドの輸入停止解除
●米国サウスカロライナ州の清浄性確認、輸入停止を解除
●サイズの異なるパックに強い「テープシーラーTES426」を発売 ㈱ナベル
●次世代フィターゼ「ナツフォスE」を上市 BASF、日本市場では使いやすい倍散品も

セミナー
㈱ゲン・コーポレーション第23 回孵化場経営懇話会より
持続可能性と遺伝的進歩に特にフォーカスするEW グループのレイヤー育種
EW グループ ルドルフ・プライジンガー博士

トピックス
第7.Z章 アニマルウェルフェアと採卵鶏生産システム(4次案)

CDCレポート
「食肉・食鳥処理場の労働者における新型コロナウイルス感染症の状況:2020年4~5月」より

食品用器具・容器包装のポジティブリスト制度 4月28日公布の一部改正に関するポイント

食×農BOOK

連載
チャンキー種について②
㈱日本チャンキー 河合泰典

農業界にモノ申す!143
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(6 月分)
鶏卵関係輸入通関実績(6 月分)
家禽肉関係輸入通関実績(6 月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向

論壇
広告索引・編集後記
特集
アフターコロナの鶏卵肉産業

10%の需要消失想定、深刻な需給失調に
自分の経営を守るためにも生産調整を
JA全農たまご㈱常務取締役東日本営業本部長 河上雄二氏に聞く

鶏肉相場は内食需要で前年比増の推移か
懸念材料は外食、在庫、部位バランス等
全農チキンフーズ㈱専務取締役 佐伯裕志氏に聞く

ボーダーレス化が進む中で、汎用性ある
より価値の高い商品の開発が求められる
㈱ニチレイフレッシュ取締役専務執行役員畜産事業部長 冨樫幸男氏に聞く

業界の動き
◎レイヤー種鶏導入119万羽、0.9%増/年次ベースで420万羽のCM余剰見込む レイヤー素ひな計画生産検討会
◎全国導入485万羽、2.6%減見込む/ブロイラー素ひなの生産能力指標を改訂 ブロイラー素ひな計画生産検討会

ニュース
アメリカ穀物協会がDDGSウェビナー
コロナ禍の今が購入のベストタイミング

●「需要に見合った生産へのお願い」第3弾/会員一丸となって誘導換羽、ひな導入抑制
●日本食鳥協会が第60回定時総会開く/今までにない新たな発想の取り組みを
●日本養鶏農協連が第70回通常総会を開催/配合飼料63万トン、単味飼料13万トン計画
●全国養鶏経営者会議が第54回通常総会/コロナ禍で「鶏卵生産者が一致団結を」
●国産鶏普及協議会が第34回通常総会開催
●キユーピーから「サラぱん」提案/飲食店などが抱える課題の解決に
●キユーピー、CSRサイト刷新/ESG情報を充実させて発信へ
●第6回日露次官級対話会合/飼料穀物輸入など課題解決へ
●高井産業が役員人事

セミナー
新型コロナ感染症について
ニワトリコロナ感染症=伝染性気管支炎(IB)を踏まえて
㈱PPQC研究所代表取締役会長 加藤宏光

インタビュー
生産者自らの主体的取り組みに期待したい
AIVは野鳥介して常に持ち込まれている
農林水産省消費・安全局動物衛生課 石川清康課長に聞く

トピックス
鶏舎情報モニタリングアプリ「つたえる蔵」
イシイが独自開発、9月1日完成版リリースへ

第7.Z章 アニマルウェルフェアと採卵鶏生産システム(4次案)

「飼養衛生管理者」の選任義務付け
衛生管理区域ごとに1人選任求める

キユーピーニュース第555号より
食品ロスをミクロ経済学の視点から~保険としての食品廃棄~
早稲田大学政治経済学術院准教授 田中久稔

新型コロナウイルス感染症に関わる労務問題Q&A
日本産業保健法学会

連載
最近話題のニワトリの病気165
竹原一明

養鶏業界に太陽を⑧
永井寿宗

仕事の法律相談室65
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(6月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(5月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想 

論壇
広告索引
編集後記

シリーズ進化するブランド157
プリっとした石黒たまご園の平飼い有精卵
「よいヒナ、よいエサ、よい飼い方」心掛け
石黒たまご園

業界の動き
5月の農林水産物・食品の輸出額を公表
鶏卵は単月202%増、累計123%増

インタビュー
鶏の健康、卵の栄養価、卵のおいしさを考えて
〔理解してくれるお客さんとつながっていたい〕
石黒たまご園代表 石黒昌太氏に聞く

ニュース
●鶏卵公正取引協が第11回通常総会開く/新会長に杉原氏(日鶏協筆頭副会長)
●鶏病研究会、書面議決で第55回通常総会/事業計画・収支予算、役員追補など承認
●東京都卵業協会が令和2年度通常総会/アフターコロナを見据えて未来志向で
●国際鶏肉のシンガポール向け輸出を開始 ZCFグループが宮崎県産若鶏を冷凍で
●鶏卵アレルギーを診断する新しい検査法 成育医療研究センターが応用研究を実施
●キユーピーが小学生の自由研究を募集 好奇心や探求心を養う食育企画を公開
●キユーピー、松本大学と共同研究 朝食の卵料理でたんぱく質摂取増を
●ウクライナの輸入停止解除
●日本チャンキーが役員人事
●丸紅エッグが役員人事
●JA全農たまごが役員人事
●昭和産業が役員人事
●トマル社長に都丸雄一氏
●訃報 梶原敏彦氏
●新製品「マニュア プロ」を発売 ラレマンドバイオテック㈱
●中嶋製作所と信州大学が養鶏研究棟落成式 AWに配慮した肉用鶏飼育管理技術研究へ
●オルテックが国際シンポ「ONE」開く④ 薬剤耐性の調整、真の起業家精神など
●トリダス自動投入ロボットシステムを商品化 画像処理技術と多関節ロボットアーム技術で

トピックス
令和元年度食品製造業におけるHACCPに沿った衛生管理の導入状況実態調査結果

混合堆肥複合肥料と鶏ふんを原料とする高付加価値肥料の特徴

新たな基本計画、女性農業者、SDGsなど令和元年度「食料・農業・農村白書」を公表

連載
(新連載!)チャンキー種について①
㈱日本チャンキー 河合泰典

農業界にモノ申す!142
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(5月分)
鶏卵関係輸入通関実績(5月分)
家禽肉関係輸入通関実績(5月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向

論壇
広告索引・編集後記

インタビュー
香りと味と食感からみた鶏肉のおいしさとは
[鶏肉の特徴をマップ化したい]
日本獣医生命科学大学応用生命科学部講師
江草愛氏に聞く

業界の動き
◎新型コロナでトウモロコシ・大豆粕下落/全農、7〜9月期配飼価格1000円下げ

ニュース
●「需要に見合った生産へのお願い」第2弾/成鶏更新・空舎延長事業への参加など要請
●中央畜産会、令和2年度定時総会を開催/任期満了に伴い、新たに第33期役員選出
●日本養鶏協会が第71回定時総会開く/「生産者の経営に困難」な状況続く
●鶏卵輸出部会が第6回通常総会を開催/日本産ブランド定着化など4事業柱に
●日本飼料工業会が第64回通常総会を開催/畜産経営安定化飼料緊急支援事業に参加
●全日本配合飼料価格畜産安定基金が総会/契約数量1564万トン、前年比1.5%減
●全国配合飼料供給安定基金が通常総会/契約数量650万トン、前年比99.8%
●東京鶏卵事業協同組合が第52回通常総会/新型コロナ拡大、オリパラ延期で苦境に
●令和2年度第1回OIE連絡協議会開く/2月のコード委員会報告書基に意見交換
●中国の穀物・大豆輸入量が回復傾向/農水省が海外食料需給レポート公表
●キユーピーが東京家政大学と共同研究/疾病発症リスク判定サービスを事業化
●キユーピー、飲食店向け特集サイト開設/業務用「タマゴ加工品」の活用など提案
●埼玉県養鶏協会が令和2年度通常総会/後継者の育成や消費促進活動などを推進
●キユーピー、三國シェフ料理教室〝会話もごちそう〟の食卓を応援
●〝アフターコロナ〟テーマにBIAHJが公開ウェビナー
●農林水産物・食品輸出をテーマにGFPオンラインセミナーが開催
●オンラインでサミット開催/キユーピーみらいたまご財団
●日鶏協の経営安定対策事業6月の補填価格19・800円
●ハンガリー2県の停止解除/鳥インフルエンザ清浄性確認
●伊藤忠飼料が役員人事
●フィード・ワン㈱役員人事
●日清丸紅飼料が株主総会/水本氏を代表取締役に選定
●プライフーズ社長に藤井伸一氏
●アグロジャパン役員人事
●I・ひよこ社長に高橋義典氏
●三幸食品が役員選任
●ブルガリアで生まれた日本初の生菌剤生菌入り混合飼料「B-Act(ビーアクト)」Huvepharma Japan㈱

オルテックが国際シンポ「ONE」開く③
微生物叢の多様性、FOOD5.0など

USSECがバーチャル会議「ATX」
大豆の需給見通し、持続可能性、価格など

連載
最近話題のニワトリの病気(164) 
竹原一明

養鶏業界に太陽を(7)
永井寿宗

仕事の法律相談室(64) 
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(5月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(4月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想 

広告索引・編集後記
シリーズ進化するブランド155
飼料用米10%配合「ヤマトの米たまご」
耕畜連携のさきがけとして取り組む
㈲ヤマト養鶏(愛知県常滑市)

業界の動き
◎農林水産物輸出額、4月は前年比10%減/鶏卵関係は1~4月累計で86%増と順調
◎米国の食肉・食鳥処理能力95%超まで回復/供給面の不安払しょく、市場安定化に期待

インタビュー
鶏ふん堆肥輸出や名古屋コーチン凍結卵など新たな取り組みに意欲
〔卵と雛の安定供給めざす〕
㈲ヤマト養鶏代表取締役 平野耕二氏に聞く

ニュース
◎オルテックが国際シンポ「ONE」開く②/薬剤耐性の影響と貿易ルールの変化
◎日卵協が2020年度定時総会開く/コロナ禍で業務用に多大なダメージ
◎全国たまご商協が第35回通常総会開く/たまごギフト券事業などの推進を図る
◎全国動物薬品器材協会が第51回通常総会/コロナ禍、創立50周年記念式典は延期に
◎新理事長に池田氏(前消費・安全局長)/日本動物用医薬品協会が第53回通常総会
◎家畜伝染病、届出伝染病の名称変更答申/獣医学会等の提言受け、7月1日施行へ
◎穀物生産量は消費量を上回る見込み/USDAが2回目の需給見通し発表
◎全農グレイン、米内陸穀物集荷施設取得/CGBエンタープライズ社に運営を委託
◎味の素、7カ国9法人に「ANPS‐P」/製品用栄養プロファイリングシステム導入
◎香港日本産食品等輸入拡大協議会を設立/産地、消費者、レストランシェフの橋渡し
◎日本オーストリッチ協議会が通常総会/「ダチョウ科学館」計画推進など検討へ
◎JOINが第19回通常総会/川口理事長ら書面議決で再任
◎キユーピーが「知財功労賞」を受賞/知的財産権制度活用優良企業として
◎「深煎りごまドレッシング」で鶏ムネ肉がしっとりやわらかに
◎コミュニケーションブック`20キユーピーが公式サイトで公開
◎畜産経営の苦情発生件数 元年は1491戸、11戸増
◎飼料用米は20県が〝減少傾向〟/2年度産作付意向(4月末現在)
◎飼料用米多収日本一コンテスト参加者募集
◎フクベイフーズ社長に佐子哲也氏
◎MPアグロ㈱役員人事


連載
コロナ肺炎に思う⑤最終回
加藤宏光

農業界にモノ申す!141
編集部 門馬照久

トピックス
日本チャンキー協会が第48回通常総会開く
低相場下でも国産鶏肉の安定供給の継続を

鶏ふんを原料とする高付加価値肥料の生産
農研機構/技術マニュアル「混合堆肥複合肥料の製造とその利用~家畜ふん堆肥の肥料原料化の促進~」
(農林水産省委託プロジェクト有機質資材コンソーシアム編)より

農林統計
家計調査報告(4月分)
鶏卵関係輸入通関実績(4月分)
家禽肉関係輸入通関実績(4月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向

論壇

広告索引・編集後記
おすすめの購読プラン

鶏卵肉情報の内容

鶏卵・鶏肉業界をリードする
隔週刊「鶏卵肉情報」は、変化の厳しい鶏卵、鶏肉産業の生産から流通までの幅広い情報を隔週で速報性をもたせるとともに、常に業界の進む方向をいろいろな角度から深く分析しています。 インテグレーター、指導機関、養鶏場、流通業者、加工分野まで、今や業界になくてはならない情報誌として最大の購読者数を誇っています。

鶏卵肉情報の目次配信サービス

鶏卵肉情報最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

鶏卵肉情報の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.