鶏卵肉情報 発売日・バックナンバー

全468件中 166 〜 180 件を表示
715円
536円
グラビア シリーズ 進化するブランド(134)
鮮度保持力と味に優れた「パイエッグ」  育成期からGPの洗浄水までFFCを活用
(株)鳥鹿養鶏園

業界の動き
平成29年度の食料需給表(概算値)公表 鶏卵自給率96%、鶏肉64%とわずかに減少

インタビュー
自家配合飼料と最良の水 卵の品質追求し、全量を自社販売
[FFCテクノロジーを駆使]
(株)鳥鹿養鶏園 常務取締役 伊藤徳仁氏に聞く

ニュース
●今年上半期の農林水産物・食品輸出実績/数量で鶏肉4.4%増、鶏卵47.7%増
●小規模事業者向け衛生管理研修会開く/HACCP制度化に向け全国30カ所で
●キユーピー、秋の業務用新商品説明会/黄と白のコントラスト「ツインパック」
●FOODEX2019の表彰制度/「美食女子Award」に名称変更
●ベーカリー&カフェジャパン開く/リテール店中心に2.8万人来場
●十文字丸善が久慈市と立地協定調印式/鶏ガラスープ新工場2020年操業へ
●ベーリンガーインゲルハイムが2億ユーロ投資/フランスに獣医公衆衛生部門の生産拠点を構築
●サラダチキンの消費実態調査を公表/Alic 7割以上が国産鶏肉志向
●アキタ大阪支店が移転
●マレーシアに輸入停止措置
●フランス3県の輸入停止解除

セミナー
「過酢酸による食鳥処理」テーマにセミナー
エンビロテックジャパンが鹿児島、盛岡で開催

連載
卵肉VSサルモネラ・カンピロバクター
最新あるいはかつての話題35
北里大学元客員教授 中村政幸

海外鶏情報ア・ラ・カルト76
(株)エコアニマルヘルスジャパン 岡野圭介

1996~2018年:世界と日本における鳥インフルエンザの実態を俯瞰する④
(株)ピーピーキューシー代表取締役 加藤宏光

農業界にモノ申す!121
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(6月分)
鶏卵関係輸入通関実績(6月分)
家禽肉関係輸入通関実績(6月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(5月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
  論壇
イベントスケジュール(9月5日~10月17日)
広告索引・編集後記
1,100円
536円
業界の動き
・種鶏導入計画羽数116万羽、8.2%増/年度でも7.8%増、114万羽を見込む
◎レイヤー素ひな計画生産検討会

・種鶏導入計画羽数489万羽、0.6%増/素ひな生産7.4億羽、1.2%増見込む
◎ブロイラー素ひな計画生産検討会

特集
転換期を迎えた鶏卵肉産業
・JA全農たまご(株)東日本営業本部第1営業部部長 佐藤大二朗
・全農チキンフーズ(株)専務取締役営業統括本部長 工藤 裕治
・(株)ニチレイフレッシュ常務執行役員畜産事業部長 冨樫 幸男
・フィード・ワン(株)執行役員食品事業本部食品リテール部長 浪越 智
・共立製薬株PA営業本部部長・養鶏課長兼HACCP推進室長 中原 学
・(株)N.G.C.代表取締役 鈴木康太郎
・キトクフーズ(株)代表取締役社長 木村 良

第2特集 国際養鶏養豚総合展(IPPS 2018)ブース紹介

第3特集 ヨーロッパの最新養鶏事情とアニマルウェルフェア
ヘンドリックス・ジェネティックス社
VIVヨーロッパとオランダ養鶏視察ツアーレポート
(株)アイエスエージャパン代表取締役 後藤直樹

VIV2018ユトレヒトとヨーロッパ養鶏市場視察ツアー
視察から得られたヨーロッパでのアニマルウェルフェアの動向
東西産業貿易(株)商品開発部 奥山海平

イタリア採卵業界におけるケージフリー化の動向
(株)イシイ代表取締役社長 竹内正博

ニュース
●国産チキン・サマーキャンペーン開く/地鶏と銘柄鶏についてのアンケートも
●関西鶏卵流通協議会が卵質検査と講演会/より良い商品づくりに向け42検体を検査
●第3回ウェルネスフードジャパン/国産チキンの健康効果をアピール
●十文字チキンカンパニーが感謝デー/3カ所に5000人超来場の盛況に
●やまなし食のマッチングフェア開く/鶏卵、鶏肉、ダチョウ肉などが出展
●「からあげクン」が30億食突破/記念キャンペーン実施中
●日鶏協の経営安定対策事業/7月の補填価格7.101円
●鶏舎環境乾燥衛生資材「MSドライケア」/抜群の吸水性で畜舎環境を整える
●ゲン・コーポレーションが孵化場懇話会/英国市場やアニマルウェルフェア動向など

トピックス
鳥インフルエンザ防御に効果、ランクセス
「ビルコン」360度バイオセキュリティ

連載
最近話題のニワトリの病気142
竹原一明

仕事の法律相談室42
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(6月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場

マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
715円
536円
グラビア シリーズ 進化するブランド(133)
コクと甘みの「津久井ふるさとたまご」
30年度国産鶏飼養優良経営農家表彰を受賞
(有)石井金原養養鶏ねごやファーム

業界の動き
◎畜産統計(平成30年2月1日現在)公表 採卵鶏2200戸、ブロイラー2260戸

インタビュー
地域に根差しほぼ全量を自家販売
[偽りのものはつくらない]
(有)石井金原養鶏ねごやファーム代表 石井好一氏に聞く

ニュース
●日本養鶏協会が第69回定時総会を開催/筆頭副会長に杉原氏、専務理事に中林氏
●OIE連絡協議会でコード改正案を議論/アドホック委員会のAI巡る議論に疑問
●国産鶏普及協議会が第32回通常総会/規模の拡大よりブランド化の推進を
●はかた一番どり推進協に消費・安全局長賞/第13回食育推進全国大会(大分)で表彰式
●農業白書や自給率に関する説明会開く/若手に焦点を当てた初めての試みも紹介
●西日本豪雨に農水省が支援対策公表/死亡・廃用家畜に係る導入支援など
●食衛法改正と養鶏産業の課題 日本家禽学会、鶏病研とシンポ
●フランス3県の輸入停止解除
●仏ヴァル・ドワーズ県を停止
●三和ファームサービスが本社移転
●フィード・ワンが新体制
●USSECとワイピーテックがセミナー 雛の腸管の発達、植物性タンパク質など
●米国でのHPAI発生時の地域主義適用 家きん疾病小委、郡単位への変更を了承

IPPS
プレゼンテーション 新しい飼料添加物“Hy-D®” ―ビタミンD活性代謝物―
DSM(株)アニマルニュートリション本部 和田智雄氏
Emtech社孵卵機における温度の均一性とタイトなハッチウインドウの重要性
(株)ヤマモト貿易設備事業部課長代理 冨永憲一氏
Emtech社営業開発部 ジョン・ラッセル氏

連載
鶏卵肉VSサルモネラ・カンピロバクター
最新あるいはかつての話題34
北里大学元客員教授 中村政幸

海外鶏情報ア・ラ・カルト75
(株)エコアニマルヘルスジャパン 岡野圭介

農業界にモノ申す!120
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(5月分)
鶏卵関係輸入通関実績(5月分)
家禽肉関係輸入通関実績(5月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
  イベントスケジュール(8月18日~9月20日)
広告索引・編集後記
インタビュー
あっさりと上品な「食鳥の女王」ほろほろ鳥を生産
[日本人に知ってほしい]
(有)石黒農場 専務 石黒幸一郎氏に聞く

業界の動き
◎成鶏更新・空舎延長事業の出荷期間終了 日鶏協、加入生産者・関係団体に事務連絡
◎トウモロコシ・大豆粕上昇、円安傾向も 全農、7~9月期飼料価格1550円上げ

ニュース
●日本食鳥協会が第58回定時総会開く/さらなる需要拡大へ新メニュー開発を
●日本飼料工業会が第62回通常総会開く/JGAPや飼料用米など経営者を支援
●全国配合飼料供給安定基金が通常総会/契約数量657.9万トン、98.3%
●全日本配合飼料価格畜産安定基金が総会/契約数量1581.4万トン、2.5%増
●日本養鶏農協連が第68回通常総会開く/厳しい環境下、計画達成に役職員一丸で
●全国養鶏経営者会議が第52回通常総会/伝統と若さで前進し危機の打開に全力を
●鶏卵輸出部会が第4回通常総会を開催/台湾、韓国、米国の解禁視野に調査活動
●鶏卵公正取引協議会が第9回通常総会/公正マークたまごで活動の普及啓発を
●全日畜が第10回定時社員総会とセミナー/「商系畜産経営者への支援」を基本方針に
●東京都卵業協会が平成30年度通常総会/厳しい経営環境でも卵の良さの啓蒙を
●愛知県養鶏協会が第7回通常総会開く/知多養鶏組合の齋藤氏が理事長に再選
●「食の魅力」発見商談会2018開く/鶏卵鶏肉など過去最多261社が出展
●オヤマ感謝祭に3000人が来場/外国人実習生と地域住民の交流も
●貞光食糧がご当地チキンショップ/道の駅で阿波尾鶏のからあげ販売
●中央畜産会会長に森山裕氏
●テキサス州の輸入停止解除
●日鶏協の経営安定対策事業 6月の補填価格19.800円
●農場HACCP認証農場 採卵鶏、豚など4農場公表

トピックス
2020年に向けた日本の食文化の発信について
勝野美江氏

連載
最近話題のニワトリの病気141
竹原一明

ワクモコントロールの一方策⑦
ウノポートリーアシスト
宇野夏雄

1996~2018年:世界と日本における鳥インフルエンザの実態を俯瞰する③
(株)ピーピーキューシー代表取締役 加藤宏光

仕事の法律相談室41
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(5月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(4月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
715円
536円
グラビア シリーズ 進化するブランド(132)
“宝が降る”平飼い卵「イコロラン」 北海道産の飼料で澄んだ甘みの味に
ノーザンノーサン

インタビュー
飼料原料や人的交流で自然と社会の循環を
[食卓の「宝」になりたい]
ノーザンノーサンCEO 岩城国男氏に聞く

業界の動き
◎トランプ大統領、中国製品に25%追加関税 食糧・エネルギーで対抗―貿易戦争突入か

ニュース
●日本食鳥協会が平成30年度第1回理事会/内需・輸出の両輪で国産チキン需要増へ
●日本動物用医薬品協会が第51回通常総会/コンプライアンスの整備徹底を呼び掛け
●全国動物薬品器材協会が第49回通常総会/薬剤耐性対策、疾病発生時の迅速対応など
●東京鶏卵事業協同組合が第50回通常総会/卵をさらに極め、時代の変化に対応すべき
●埼玉県養鶏協会が30年度通常総会開く/栗原桂一氏(入間市養鶏協会)が新会長に
●学生考案の卵メニューを実店舗で提供/昭和産業グループのコンテストを基に
●軽減税率制度の事業者向け説明会開く/来年10月開始に向け厚労省が周知図る
●FOOMA JAPAN2018開く/全自動脱骨ロボや鶏肉袋自動開封機など
●MPアグロが役員選任
●伊藤忠飼料が人事異動
●日本農産工業が役員人事
●訃報  岡田榮氏
●日本チャンキー協会が第46回通常総会開く 人材確保へ若者が入りたいと思える業界に
●名古屋で日本コッブ会技術部会を開催 孵卵管理ポイント、AIロボット活用など

連載
鶏卵肉VSサルモネラ・カンピロバクター
最新あるいはかつての話題33
北里大学元客員教授 中村政幸

海外鶏情報ア・ラ・カルト74
(株)エコアニマルヘルスジャパン 岡野圭介

農業界にモノ申す!119
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(4月分)
鶏卵関係輸入通関実績(4月分)
家禽肉関係輸入通関実績(4月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
  イベントスケジュール(7月4日~8月30日)
広告索引・編集後記
715円
536円
セミナー
2018鶏卵を取り巻く情勢について~局面が変わる鶏卵市場~
JA全農たまご(株)東日本営業本部 第1営業部部長 佐藤大二朗氏

業界の動き
◎国際養鶏養豚総合展IPPS2018閉幕 208社出展、延べ2万8000人が来場

ニュース
●たまニコチャリリレーが雨中のゴール/全国6エリアで毎日たまご2個をPR
●ブロイラー6億8510万羽、1.1%増/平成29年「食鳥流通統計」調査結果を公表
●EUがブラジル20工場からの輸入禁止へ/不十分なサルモネラ汚染対策、不正発覚で
●日本卵業協会が平成30年度定時総会/一丸となって消費拡大の取り組みを
●全国たまご商業協同組合が第33回総会開く/理事長に倉持氏、副理事長に大石氏を選任
●全卵会が平成29年度総会―役員・監事再任/鶏卵情勢報告、小売・中食の最新事例など
●たいめいけんでオムレツの日を祝う会/和気あいあいと認知度の向上を目指す
●アジアの食料消費と農政動向を紹介/農林水産政策研究所がセミナー開く
●飼料化、堆肥化システムなどを紹介/2018NEW環境展、15万人超が来場
●福島県産農産物の流通実態調査説明会/震災前の価格水準に戻らず、販路も縮小
●第698回食品安全委員会 サリノマイシンのADI設定
●肉用鶏など8農場公表 農場HACCP認証農場
●日鶏協の経営安定対策事業 4月の補填価格19.800円
●仏ランド県の輸入停止解除
●スウェーデンを輸入停止に
●ヤマエ久野飼料畜産部、飼料畜産福岡支店を移転
●ゼノアック新社長に福井氏 高野前社長は取締役相談役
●さびに強く高圧洗浄が可能な断熱材「トリトンレボ―P(壁用)」が発売 アキレス(株)
●伊藤忠飼料、スマート養鶏サービス提供へ PSソリューションズ、CKDと共同開発
●重労働の積み上げ作業を無人化ケースパレタイザー「SMART Cube PL」発売 (株)ナベル
●中島君忠氏旭日雙光章受章祝賀会 養鶏・養豚関係者約300名参加

連載
最近話題のニワトリの病気140
竹原一明

ワクモコントロールの一方策⑥
ウノポートリーアシスト 宇野夏雄

仕事の法律相談室40
社会保険労務士 門馬照久

海外鶏情報ア・ラ・カルト73
(株)エコアニマルヘルスジャパン 岡野圭介

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(4月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(3月分)
相場 鶏卵規格別相場
食鳥相場

マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
  論壇
イベント情報(6/12~7/19)
広告索引・編集後記
715円
536円
グラビア シリーズ 進化するブランド(131)
特栽米と無農薬野菜を給与した「おぼろ月」  国産鶏もみじを低密度の開放鶏舎で平飼い
遠藤農園

インタビュー
日本法人設立20周年 割卵機のSANOVOが農場、GP機械に注力
[液卵加工の発想・ノウハウで次世代のエッググレーダー、ファームパッカーを]
サノボテクノロジー(株)代表取締役社長 ミケル・ニルセン氏に聞く

ぜいたくな飼料で色は薄くても濃厚な味の卵
[羽数を増やしたい]
遠藤農園園主 遠藤益男氏に聞く

業界の動き
◎冷凍食品生産量、昨年も過去最高を更新 工場出荷額は15年ぶりに7000億円台

ニュース
●農水省のHPAI疫学調査チームが報告書/発生リスク見据え、強固な防疫体制構築を
●鶏病研究会が第53回通常総会と春季研修会/産官学一体で種々の問題解決に向けて活動
●日本種鶏孵卵協会が第43回定時総会/「業界は厳しい状況、生産性の向上を」
●成鶏処理流通協議会が第28回通常総会/新会長に松尾邦光氏(印南養鶏)を選出
●全鶏会議、有吉氏講師に青年部セミナー/ワクチンとワクチネーションの基礎学ぶ
●第12回NL養鶏セミナーが名古屋で開催/育種や飼養管理の最新情報について講演
●セミナー「世界の穀物需給の主たる動き」/今後は米中貿易摩擦の影響がポイントか
●春の国産チキン祭り2018IN築地開く/「地鶏・銘柄鶏の安心とおいしさ」を訴求
●埼玉県養鶏協会がたまニコイベント開く/トークショーやバラとコラボのプリンも
●JA東京みどりが東京産農畜産物を紹介/東京アグリパークで東京烏骨鶏の卵など
●共和機械がハッチテック社と販売エージェント契約を締結
●「あおなみ線」でPR企画実施 国際養鶏養豚総合展運営協議会
●平成30年春の叙勲受章者
●デンマークを輸入停止に アヒルで低病原性AI発生
●スウェーデンの輸入停止解除
●鶏友クラブ会長に藤原氏
●インターベットがマレック病生ワクチン「ノビリス®リスマバック」発売
●訃報 髙岡二郎氏
●日本コッブ会が名古屋で平成30年度総会 ブロイラー成績は順調、産卵個数が課題

連載
鶏卵肉VSサルモネラ・カンピロバクター32
最新あるいはかつての話題
北里大学元客員教授 中村政幸

飼料添加物の最近の話題③
DSM(株) 和田智雄

農業界にモノ申す!118
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(3月分)
鶏卵関係輸入通関実績(3月分)
家禽肉関係輸入通関実績(3月分)
相場 鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
  論壇
イベントスケジュール(5月30日~6月24日)
広告索引・編集後記
715円
536円
特集
国際養鶏養豚総合展(IPPS)2018ガイド――「良品発信」をテーマに
良品発信
~信頼と絆で結ばれる本物との出会い。世界に誇る養鶏・養豚産業の未来がここに~
国際養鶏養豚総合展運営協議会会長 村田良樹氏に聞く

データでみる前回IPPS開催時からの養鶏・養豚業界の経営環境の変化
編集部

仁光園が平飼い卵「米寿の卵」の生産開始
中嶋製作所の追出し装置付きネストを採用
編集部

会場マップ
養鶏・養豚特別講演会
プレゼンテーションプログラム
出展企業一覧

業界の動き
◎日鶏協、成鶏更新・空舎延長事業を発動 3月24日から安定基準上回る日の前日まで
◎IEC京都大会(9月9~13日)開催へ 日本養鶏協会、国際養鶏協議会など後援

ニュース
●平成30年度全国家畜衛生主任者会議開く/防疫は成功例と失敗例からの学びが重要
●奥州いわいとから揚げドンドンが最高金賞/日本唐揚協会・第9回からあげグランプリ
●第11回ホビークッキングフェア開く/味付うずらたまごや唐揚げなどが出展
●埼玉チームが45キロのチャリリレー/たまニコAGAINで16人が全員完走
●新体制がスタート 日本ニュートリション
●マイナビが農業活性化会議/家畜の行動分析技術など
●農場HACCP認証農場 新たに採卵・豚3農場追加
●日清丸紅飼料が役員人事 総務経理を全国2ブロックに
●日鶏協の経営安定対策事業 4月の補填価格12.537円
●日本チャンキー協会が第106回技術ゼミナール―後編 ヒナの品質管理や水洗消毒などで講演

連載
最近話題のニワトリの病気139
竹原一明

1996~2018年:世界と日本における鳥インフルエンザの実態を俯瞰する①
(株)ピーピーキューシー代表取締役 加藤宏光

ワクモコントロールの一方策⑤
ウノポートリーアシスト 宇野夏雄

仕事の法律相談室37
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(3月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(2月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報

鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
  論壇
イベント情報(5/16~6/22)
広告索引・編集後記
715円
536円
グラビア シリーズ 進化するブランド(130)
南国の恵みで育つ「土佐ジロー玉子」  小振りな中に大きな卵黄と濃いうまみ
嶋﨑博子養鶏場

業界の動き
◎農水省が「鶏肉の衛生管理」でセミナー開催 カンピロバクター食中毒はなぜ減らない?

インタビュー
土佐ジローを持続可能な事業とするためのビジネスモデルを確立
[価格に見合った価値を創造していく]
嶋﨑博子養鶏場 代表 嶋﨑博子氏に聞く

ニュース
●農水省が鳥インフルエンザ清浄国を宣言/引き続き飼養衛生管理、防疫対策の強化を
●全鶏会議が29年度3月セミナー開く/配合飼料の動向と財務対策テーマに
●日本家禽学会、東大農学部で春季大会/次期会長に古瀬充宏九州大教授を選任
●「鶏肉から高頻度で耐性菌検出」報道で/酪農学園大動薬教育研究センターが見解
●ファベックス2018など6展示会開く/卵や鶏肉加工品など国内外から多数出展
●「南国元気鶏」が最優秀賞を受賞/第14回地鶏・銘柄鶏好感度コンテスト
●FOOMA JAPAN2018開催迫る 6月12~15日、史上最高の791社が出展
●食鳥青年21世紀の会が定例会/25周年記念などについて議論
●日本オーストリッチ事業協組が「ダチョウ農場防疫マニュアル」
●ラレマンドが養鶏栄養学研究を発表 抗酸化物質やプロバイオティクスなど
●ドイツの輸入停止解除 家きんは1年5カ月ぶり
●第一ポートリーがJGAP認証 採卵鶏の認証は計3農場に
●アグリテクノが役員選任
●ナベル社長に南部隆彦氏
●ローマン育種の最新情報、AW動向など報告 ゲン・コーポレーションが第15回ジュリア会議
●日本チャンキー協会が第106回技術ゼミナール―前編― 孵卵研究や米国視察など287人が参加

連載
鶏卵肉VSサルモネラ・カンピロバクター31
最新あるいはかつての話題
北里大学元客員教授 中村政幸

海外鶏情報ア・ラ・カルト72
(株)エコアニマルヘルスジャパン 岡野圭介

飼料添加物の最近の話題②
DSM(株) 和田智雄

農業界にモノ申す!117
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(2月分)
鶏卵関係輸入通関実績(2月分)
家禽肉関係輸入通関実績(2月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
  論壇
イベントスケジュール(5月22日~6月22日)
広告索引・編集後記
715円
536円
インタビュー
農家を続けながら「夢創鶏」で6次産業に参入
(株)英楽代表取締役 池田英勝氏に聞く

業界の動き
◎ウイルス排せつは過去の国内分離株より〝10分の1~100分の1倍程度〟少ない
◎飼料穀物・大豆粕堅調、ビタミン類急騰 全農、4~6月期飼料価格1100円上げ

ニュース
●食鳥協会が29年度第5回理事会開く/豚肉価格の低迷で先行き不透明感も
●食鳥協会が鶏肉料理試作試食会開く/フレンチで各部位の持ち味引き出す
●都卵協が第35回たまごフェスティバル/たまニコチャリリレーの関東もスタート
●GAPの価値を共有するパートナー会/フードチェーンでの普及・定着に向け
●食鳥処理場への鶏の計画的出荷について/生産局畜産部が法令遵守等の周知求める
●サルモネラ・ティフィムリウム単相変異型/4月1日から「4:i:-」を届出伝染病扱いに
●第283回鶏病事例検討会開く 「養鶏の飼養衛生管理」テーマに
●農場HACCP認証農場 新たに20農場を追加公表
●前川製作所が執行役員制度
●スウェーデンでHPAI H5N6ウイルスが広がる
●ドイツでもH5N6亜型 バックヤード家きんで発生
●訃報 大石勝英氏
●訃報 久光正郎氏
●訃報 石田やゑさん
●訃報 岩澤直勝氏
●厚労省が平成29年食中毒発生状況を公表 事件数トップはカンピロ、患者数はノロ
●10年後の世界鶏肉消費量は26%増へ 農水政策研が食料需給の見通し示す

トピックス
農林水産省が平成30年度「食品の安全性に関する有害化学物質および有害微生物のサーベイランス・モニタリング年次計画」策定

連載
最近話題のニワトリの病気138
竹原一明

ワクモコントロールの一方策④
ウノポートリーアシスト
宇野夏雄

仕事の法律相談室38
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(2月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(1月分)
相場 鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
  論壇
イベント情報(4/15~6/1)
広告索引・編集後記
715円
536円
グラビア シリーズ 進化するブランド(129)
コラーゲンネッカリッチ卵「炭たま」  卵本来の豊かな味わいとコクで大好評
(有)ニシモト

業界の動き
◎平成29年の鶏卵生産量260.1万トン トップは茨城、29都道府県が前年下回る
◎課題山積、不透明なNAFTA再交渉下 メキシコがブラジル産農畜産物にシフト

インタビュー
鮮度の高い卵でたまご屋の強みを生かした洋菓子作り
[たまごのおいしさを前面に]
(有)ニシモト 代表取締役社長 西本樹生氏に聞く

ニュース
●農水省が食品産業生産性向上フォーラム/先進事例紹介、支援企業のプレゼンなど
●女性活躍経営体100選表彰式開く/サン・ファームとアミューズを認定
●農水省が新たなJAS制度の説明会開く/事業者・団体、地域発の規格化が可能に
●農業者のためのGAPシンポジウム/持続可能な農業と労働安全の関係など
●FOODEX JAPAN2018開く/ブランド卵、地鶏・銘柄鶏、加工品も出展
●JAグループ国産農畜産物商談会/全国の鶏卵・鶏肉、加工品が出展
●伊藤ハム、創業90周年キャンペーン実施/応募者全員に「全国共通たまごギフト券」
●農林水産業イノベーション 最新技術の導入促進でシンポ
●ミズーリ州でLPAI発生 今シーズン初、米政府が通報
●テキサス州の肉用種鶏でLPAI(H7亜型)発生
●サルト県も輸入停止措置 あひる農場でLPAI続く
●ブルターニュ北西端でもあひる農場でH5N3亜型
●JA全農たまごが人事異動
●伊藤忠飼料が人事異動
●訃報―オルテック創設者(社長)ピアース・ライオンズ博士が急逝
●飼料用米普及のためのシンポジウム 畜産物日本一表彰で鈴木養鶏場が受賞

セミナー
ネズミの生態、現場の防除対策をテーマに全国6会場でエランコテクニカルセミナー

海外ルポ 日本食鳥協会輸出先国マーケット調査
カンボジア・プノンペン③
編集部・門馬照久60

連載
鶏卵肉VSサルモネラ・カンピロバクター
最新あるいはかつての話題30
北里大学元客員教授 中村政幸

海外鶏情報ア・ラ・カルト71
(株)エコアニマルヘルスジャパン 岡野圭介

飼料添加物の最近の話題①
DSM(株) 和田智雄

農業界にモノ申す!116
編集部 門馬照久

農林統計 家計調査報告(1月分)
鶏卵関係輸入通関実績(1月分)
家禽肉関係輸入通関実績(1月分)
相場 鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
  イベントスケジュール(4月1日~6月1日)
広告索引・編集後記72
715円
536円
インタビュー
ケルプ混合発酵飼料と熟成加工で旨味を閉じ込めおいしい「ありたどり」に
[変化から逃げずに正面から取り組む]
ありた(株) 取締役会長 植木政彦氏に聞く

業界の動き
◎種鶏導入計画羽数114万羽、6.5%増 年度ベースでは108万羽、2.3%増に
 レイヤー素ひな計画生産検討会
◎種鶏導入計画羽数501万羽、3.6%増 素ひな生産7.4億羽、1.6%増見込む
 ブロイラー素ひな計画生産検討会

ニュース
●飼料用米など平成30年産の作付動向公表/増加9県、前年並み20府県、減少16道県に
●種鶏孵卵協会が29年度経営セミナー/JGAP、ワクモ、IB対策を学ぶ
●コフナ農法普及協議会が創立30年記念総会/“天候に打ち克つ農業”テーマに記念講演
●「地域食材展示商談会2018」開く/地鶏や鶏卵も出展、バイヤーらにPR
●国際ホテル・レストランショー開く/3展示会同時開催、地鶏などが出展
●スマートエネルギーWeek2018開催/バイオマス発電展に南国興産、イーパワー
●全農たまごが春のイースターキャンペーン/黒毛和牛、ブランド米など豪華プレゼント
●APPCダイヤモンドスポンサーに/ラレマンドアニマルニュートリション
●横浜で第22回震災対策技術展 地震動・非常食体験コーナーも
●宮崎〝旬の食材〟展示商談会 みやPEC推進機構が恵比寿で
●「菜彩鶏の日」キャンペーン 十文字チキンカンパニー
●VIVユーロ視察ツアー募集 ヘンドリックス・ジェネティックス社
●三ツ星タマリエ検定募集開始 日本卵業協会
●仏最北部ノール県を停止 あひる農場でLPAI発生
●日鶏協の経営安定対策事業 2月の補填価格2.034円
●訃報 根本裕之氏
●訃報 境野三郎氏

現地ルポ
34EM発酵飲料「EM・X GOLD」の製造でFSSC22000を導入
欧米中心に積極的に海外展開、品質管理に万全期す
(株)EM研究機構(沖縄県)

海外ルポ
日本食鳥協会輸出先国マーケット調査
カンボジア・プノンペン②
編集部・門馬照久60

セミナー
異物混入と食中毒を防止し、HACCPを強化する②
(株)フーズデザイン 加藤光夫

連載
ワクモコントロールの一方策③
ウノポートリーアシスト 宇野夏雄

仕事の法律相談室37
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(1月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(12月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
  イベントスケジュール(3/14~4/28)
広告索引・編集後記
715円
536円
グラビア シリーズ 進化するブランド(128)
地元の特産品を給与した「金の桑卵」  桑の葉の成分で黄身がぷりぷり濃厚に
(有)金江養鶏場

業界の動き
◎イセ食品、東大附属牧場と共同研究契約 飼養環境が鶏のストレスに及ぼす影響も

インタビュー
健康な鶏と卵で元気をつなぎ地域に根付く
[食べてみたい卵のナンバー1を目指す]
(有)金江養鶏場 代表取締役 金江信宏氏に聞く

ニュース
●農水省の疫学調査チームが第1回検討会/ウイルス排せつ量少ない可能性など示唆
●アニマルウェルフェア(AW)をテーマに/第47回全国農業経営者研究大会養鶏分科会
●たまごの生産・流通等に関する懇談会―/東京鶏卵事業組と青森県養鶏協会が開催
●スーパーマーケット・トレードショー開く/鶏卵・鶏肉も多数出展、バイヤーらにPR
●東京鶏卵事業組、都卵協が合同賀詞交歓会/50周年の節目にファベックス2018出展
●伊藤忠飼料、キユーピータマゴと新会社/グループ農場の鶏卵生産事業を一部合弁化
●「オール九州食品商談会in東京」開く/「ありたどり」と「はかた地どり」出展
●埼玉県農商工連携フェア、農と食商談会/養鶏生産者も出展、6次化新商品を披露
●フランスでLPAI続発 新たに4県に輸入停止措置
●日本農産工業社長に岡本氏
●日清丸紅飼料が主要人事
●中部飼料が人事異動
●ベーリンガーが発泡錠剤型ND生ワクチン/4月から「アビVG/GA®ネオ」新発売
●昭和産業グループが卵メニューコンテスト 東京家政大学とコラボ、学生の食育活動に

海外ルポ 日本食鳥協会輸出先国マーケット調査
カンボジア・プノンペン①
編集部・門馬照久

連載
鶏卵肉VSサルモネラ・カンピロバクター
最新あるいはかつての話題29
北里大学元客員教授 中村政幸

海外鶏情報ア・ラ・カルト70
(株)エコアニマルヘルスジャパン 岡野圭介

農業界にモノ申す!115
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(12月分)
鶏卵関係輸入通関実績(12月分)
家禽肉関係輸入通関実績(12月分)
相場 鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
  イベントスケジュール(3月6日~4月28日)
広告索引・編集後記
715円
536円
インタビュー
付加価値を付けてどう売り切るかが物販の勝負
[鶏肉を美しく引き立てる]
(株)鳥芳代表取締役社長 井元克典氏に聞く

業界の動き
◎香川県が搬出制限・移動制限区域を解除 新たな発生なく、清浄性確認検査は陰性

ニュース
●昨冬の欧州流行株が野鳥株と遺伝子再集合/香川株の全ゲノム解析―動物衛生研究部門
●オーガニック家畜・家きん飼養管理基準/USDA、動物福祉関連項目の最終案撤回
●食鳥協会が給食献立の調理講習会開く/高齢者に良質なタンパク源の鶏肉提供を
●新会社「松阪コッブファーム」に事業移管/伊藤忠飼料がブロイラー種鶏の販売窓口に
●世界の飼料製造量2年連続で10億トン超え/オルテック調べ、アジア太平洋では3%増
●スターゼングループが第11回総合展示会/「努力と進化」テーマに300品目を紹介
●「第10回 ~ミートフードEXPO~」開く/地鶏・銘柄鶏の正肉や加工品なども多く出展
●伊勢丹新宿店で「幸せトリニク」フェス/鶏のカツ丼、唐揚げ、モツ煮などが出展
●「秋田のおいしい食材商談会」開く/比内地鶏の正肉や加工品なども出展
●日鶏協の経営安定対策事業 1月の補填価格28.710円
●介護食の専門展「メディケアフーズ展」開く/鶏卵と加工品もスマイルケア食として出展
●動検、輸出検疫証明書発行 ベトナム、香港など一部再開
●鶏ふんが20%減る飼料「UNKシリーズ」/JA全農北日本くみあい飼料が東北で発売
●オムライスで〝つながる〟親子の会話 「ふつうのたまご」動画公開―全農たまご

トピックス
卵と肉と日本鶏 都築政起
キユーピーニュース第526号より

異物混入と食中毒を防止し、HACCPを強化する①
(株)フーズデザイン 加藤光夫

女性が輝き活躍する畜産を目指して/畜産経営における女子力発揮推進全国交流会開かれる

連載
最近話題のニワトリの病気137
竹原一明

仕事の法律相談室36
社会保険労務士 門馬照久

ワクモコントロールの一方策②
ウノポートリーアシスト 宇野夏雄

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(12月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(11月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
  論壇
イベント情報(3/6~4/16)
広告索引・編集後記
715円
536円
特集1
読者アンケートから時代を探る――今年の業界展望
どうなる!?2018年の鶏卵肉産業

特集2
鶏卵生産者経営安定対策事業の基準価格は生産コストに見合った再生産可能な水準を
一般社団法人日本養鶏協会会長 齋藤利明氏に聞く
シンボルマークの普及拡大と輸出に注力 定義のあいまいさ解消へ知識の啓蒙図る
一般社団法人日本食鳥協会会長 佐藤実氏に聞く

業界の動き
◎米国の高病原性鳥インフルエンザ発生時に 郡単位のゾーニング、次回小委で再検討へ
◎全農、1〜3月期飼料価格1500円上げ 円安でトウモロコシ、大豆粕が値上がりに

ニュース
●農林水産省の平成30年度予算案決定/鶏卵生産者経営安定対策事業に49億円
●平成29年度農林水産関係補正予算を決定/TPP等関連施策、活力創造プラン推進
●厚生労働省の平成30年度予算案が決定/HACCP制度化に伴う監視・指導推進
●家畜改良センターの平成29年10大ニュース/烏骨鶏交雑開発、はりまの産肉性向上など
●知多養鶏農業協同組合が50周年記念式典/業界関係者ら180名が出席し、盛大に開催
●六ツ美養鶏加工協同組合が内覧会/処理場の生産機能と衛生管理を強化
●キユーピー、2018年春の新商品説明会/スクランブルエッグなどタマゴ加工品強化
●農水省食肉鶏卵課が十大ニュース 〝鶏むね肉評価上昇〟もランクイン
●たまニコ日本縦断チャリリレー再び 「たまご2個でみんなニコニコ」訴え
●鶏卵補填基準価格185円、安定基準価格163円で決定
●農業の「働き方改革」 農水省がアイデア募集
●規格外海苔でブランド卵開発 熊本農業高等学校が優秀賞受賞

オピニオン
米国における養鶏アニマルウェルフェア(AW)の動向
(株)イシイ代表取締役社長 竹内正博

トピックス
照射の現状と課題
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構食品研究部門 等々力節子

シンポジウム
高病原性鳥インフルエンザ防疫に関する日中韓等東アジア地域シンポジウムより

連載
ワクモコントロールの一方策①
ウノポートリーアシスト 宇野夏雄

仕事の法律相談室35
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(11月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(10月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
  論壇
イベント情報(2/2~3/13)
広告索引
編集後記
おすすめの購読プラン

鶏卵肉情報の内容

鶏卵・鶏肉業界をリードする
隔週刊「鶏卵肉情報」は、変化の厳しい鶏卵、鶏肉産業の生産から流通までの幅広い情報を隔週で速報性をもたせるとともに、常に業界の進む方向をいろいろな角度から深く分析しています。 インテグレーター、指導機関、養鶏場、流通業者、加工分野まで、今や業界になくてはならない情報誌として最大の購読者数を誇っています。

鶏卵肉情報の目次配信サービス

鶏卵肉情報最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

鶏卵肉情報の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.