鶏卵肉情報 発売日・バックナンバー

全466件中 121 〜 135 件を表示
インタビュー
ZCFのグループ会社として強みと特徴を生かした事業展開を
[まだまだ売上拡大ができるはず]
㈱アサヒブロイラー代表取締役社長 工藤裕治氏に聞く

業界の動き
◎4月の外食産業売上―前年比60.4%に パブ・居酒屋業態は一桁台、壊滅的打撃
◎ブロイラー7億1249万羽、1.7%増 令和元年「食鳥流通統計」調査結果を公表

ニュース
●日鶏協、成鶏更新・空舎延長事業が発動/コロナ禍で業務需要減、安定基準下回る
●新型コロナ対応で第2次補正予算案決定/農林漁業の経営継続、新規に200億円
●日本種鶏孵卵協会が第45回定時総会/新会長に都丸高志氏(㈱トマル)選任
●日本成鶏処理流通協議会が第30回通常総会/生鳥価格適正化活動や一般社団法人化など
●シンガポール向け食用卵の輸出条件改正/供給・輸入者にコールドチェーンを推奨
●サノボテクノロジー、ソノスチーム買収/蒸気と超音波による独自の除菌システム
●新型コロナ予防、発生時対応と事業継続/中央畜産会が基本的なガイドライン策定
●主要地域生協の4月度供給高(速報値)/3カ月連続で店舗、宅配ともに前年超過
●中国農業展望大会、2019年を総括し2029年までの生産・消費見通し報告
●農業特化の求人サービス「あぐりナビ」/農家の人材確保支援で自治体と連携強化
●キユーピー、グループ従業員に向けて健康につながる食と運動の情報を提供
●外出自粛、マヨネーズを使った「裏ワザ」レシピで簡単スイーツ
●「サラダサンド」レシピ公開/味・見た目・栄養バランス良
●USSECがバーチャル会議/コロナの影響、市場見通しなど
●第781回食品安全委員会/家畜伝染病等の名称変更了承
●第88回OIE総会中止/2021年に延期を決定
●子ども食堂支援で緊急助成/キユーピーみらいたまご財団
●千野氏が藍綬、土田氏が旭単/令和2年春の褒章・叙勲受章者
●日鶏協の経営安定対策事業/5月の補填価格3.564円
●訃報 山本勉氏
●実証された特許技術で利益を最大化! 酵母細胞壁入り混合飼料「バリウム(Varium)」 Huvepharma Japan㈱

●オルテックが国際シンポ「ONE」開く①/世界100カ国超、2万人超が参加

トピックス
厚労省が新型コロナのQ&A公表/休業、健診、安全委等の考え方示す

セミナー
ファッコジャパンがウェビナー開く/農場のバイオセキュリティテーマに

連載
コロナ肺炎に思う(4)
加藤宏光

最近話題のニワトリの病気(163) 
竹原一明

養鶏業界に太陽を(6)
永井寿宗

仕事の法律相談室(63) 
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(4月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(3月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想 

広告索引・編集後記
シリーズ進化するブランド154
鉄分2倍で栄養たっぷりの「アトムくん」
特徴の異なる3種類のブランド卵を生産
㈲安田養鶏場

業界の動き
◎第4期鶏卵生産者経営安定対策事業始動 
10万羽基準廃止、奨励金単価見直しなど

インタビュー
横須賀西海岸で地域に根差した直売所を経営
〔顔を見ながら続けていきたい〕
㈲安田養鶏場 安田和子氏に聞く

ニュース
◎全会員一丸となった行動で国難乗り切ろう/日鶏協、需要に見合った生産への協力要請
◎JA全農たまご、新型コロナ感染拡大で/「需要に見合った生産体制構築」求める
◎鶏卵公正取引協、食品標準成分表(七訂)/データ更新と通常卵の取扱いで情報提供
◎防疫指針見直し、飼養衛生管理基準改正へ/農水省が第70回家きん疾病小委員会を開催
◎環境省、改正動物愛護管理基本指針を告示/産業動物、実験動物も適正な取り扱い推進へ
◎20/21年度穀物生産量は消費量を上回るか/USDAが世界と主要国の需給見通し発表
◎農水省が作業安全の新技術カタログ公表/死亡鶏自動巡回システムやラジコンなど
◎持続可能な循環へCFの募集を開始/コーヒーごみを活用した鶏ふん肥料
◎キユーピー、テレワークの日々に活力/料理リレーでコミュニケーション活性化
◎「機能性表示食品 伊勢の卵」をもっと味わおう!キャンペーン
◎6月1日以降の経営体制発表 十文字社長が代表取締役会長に
◎生販3社をホールディングス化 新会社「あべはんグループ」設立
◎ハンガリー・ベーケーシュ県でHPAI(H5N8亜型)発生
◎デンマークの輸入停止解除 鳥インフルエンザ清浄性確認

連載
コロナ肺炎に思う③
加藤宏光

農業界にモノ申す!140
編集部 門馬照久

海外レポート
コロナショックとフランスの家きん産業
“内食”への急激な変化に対応を迫られる
㈱クリス・アンド・ヨウ代表取締役 前原淑夫

トピックス
改正動物愛護管理基本指針に対する主な意見
畜産動物関連をパブリックコメントから抜粋

厚労省が雇用調整助成金FAQを公表
今後は上限引き上げなどの制度変更も①

調査報告
冷凍食品生産量―業務用が2年連続減少
家庭用増加、消費量は295万トン超に

農林統計
家計調査報告(3月分)
鶏卵関係輸入通関実績(3月分)
家禽肉関係輸入通関実績(3月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向

論壇
広告索引・編集後記
インタビュー
高濃度ミネラル群溶液「シーマロックス」で人々の健康と自然環境の改善に貢献
㈱シマニシ科研代表取締役社長 石井孝宏氏、取締役 安部嘉男氏に聞く

業界の動き
◎WAPが2020年版動物保護指数発表 日本の畜産動物は最低ランクのG評価に

ニュース
●農業資材審飼料分科会、ASF対応で/エコフィードの加熱処理条件など了承
●食品トレーサビリティで意識・意向調査/農業者、流通加工の8割超が出荷記録保存
●唐沢農機、食生活について意識調査実施/ヴィーガン、フレキシタリアンは少数派
●事業系7%減、家庭系2%減 平成29年度の食品ロス量推計
●地球と宇宙に共通する 食の課題解決に取り組む
●「農場HACCP認証」マーク 野上養鶏場の貼付使用を許諾
●サフォーク州の輸入停止解除 英政府の情報基に、清浄性確認
●仏政府の情報基に清浄性確認 ロワール・エ・シェール県解除
●エフピコダイヤフーズ社長に大谷直也氏が就任
●ブロイラー2019年出荷群も成績改善 日本チャンキー協会が調査速報値を発表

トピックス
キユーピーニュース第553号(2020年3月31日)より
日本人の食事摂取基準(2020年版)の特徴と活用法
女子栄養大学栄養生理学研究室 上西一弘

「アニマルウェルフェアに配慮した家畜の飼養管理の基本的な考え方について」―動物愛護管理法改正施行で農水省が改訂版通知
農水省、新たな「鶏の改良増殖目標」策定

調査報告
農畜産物等の消費行動に関する調査結果
JCA調査から見た食生活・畜産物の動向

連載
コロナ肺炎に思う(2)
加藤宏光

最近話題のニワトリの病気(162) 
竹原一明

養鶏業界に太陽を(5)
永井寿宗

仕事の法律相談室(62) 
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(3月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(2月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想 

論壇
広告索引・編集後記
715円
536円
2020年4月25日号 鶏卵肉情報 目次


シリーズ進化するブランド154
生でおいしい濃厚な「まことのたまご」
加熱すると鮮やかな黄色になる「煌黄」
㈲サンクトファーム

業界の動き
◎豚等飼養衛生管理基準の主要改正項目を他畜種にも反映へ―家畜衛生部会に諮問

インタビュー
直売の比率を上げ卵価に左右されない経営を目指す
〔用途に合った卵を提案〕
㈲サンクトファーム 取締役専務
豊村義彰氏に聞く

ニュース
●新型コロナ対応の補正予算を閣議決定/農水関係は輸出維持など5448億円
●農業・食料関連産業の国内総生産55兆円/農水省が平成30年経済計算(概算)公表
●トウモロコシの生産量は0.9%減か USDAが2019/20年度の見通し
●第56回中央環境審議会動物愛護部会開く/改正指針第2次案を了承、4月末公布へ
●酪農学園大動物薬教育研究センターが発信/新型コロナ「英国の選択:集団免疫とは?」
●キユーピー、富士吉田工場での見学終了/全国4工場の「オープンキッチン」継続
●キユーピーのメディアライブラリー活動/4月から中学生向けにDVDを無償提供
●中国展開のマヨネーズ パッケージデザイン変更
●日本獣医学会が家畜伝染病、届出伝染病の名称変更を提言
●アサヒグループが国内食品事業再編
●アキタフーズ、上級会長の呼称 代表取締役グループ代表に変更
●サウスカロライナでHPAI 七面鳥農場でH7N3亜型確認

トピックス
採卵鶏農場のサルモネラ保有状況とサルモネラ食中毒事件数の減少との関係
国立医薬品食品衛生研究所食品衛生管理部第一室長 佐々木貴正

卵内鑑別技術
ヘンドリックス・ジェネティックス採卵鶏情報
Layer Vision #22より

世界の穀物等の需要は緩やかに増加か
農水政策研が10年後の需給見通し示す

家畜排せつ物の利用促進のための基本方針
耕種農家のニーズ対応、エネルギー利用など

農林水産省が「令和2年度食品の安全性に関する有害化学物質および有害微生物のサーベイランス・モニタリング年次計画」策定

連載
新連載!
コロナ肺炎に思う①
加藤宏光

農業界にモノ申す!138
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(2月分)
鶏卵関係輸入通関実績(2月分)
家禽肉関係輸入通関実績(2月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想

論壇
広告索引・編集後記
715円
536円
業界の動き
◎全農、4~6月期飼料価格800円下げ/トウモロコシ・大豆粕下落、円高も進行

インタビュー
ワクモ対策の「ケージ洗浄抗菌剤MZ」で農場環境を改善
一般社団法人日本環境テック代表理事 八神信敬氏、理事 庄子幸子氏、特別顧問 吉松辰巳氏に聞く

ニュース
●マカオ向け日本産家きん肉の輸出解禁/昨年のシンガポールに次いで5カ国目
●平成30年の市町村別農業産出額推計結果/鶏卵1位は小美玉市、ブロイラーは大崎町
●「成鶏輸送容器改良案報告書」を作成/日鶏協がアニマルウェルフェアに対応
●需要減でトウモロコシ価格は下落傾向/農水省の海外食料需給レポート3月版
●キユーピー、市販用介護食賞味期間延長/サプライチェーン全体で食品ロス削減へ
●食べ物がおいしい都道府県ランキング/料理・食材は北海道、福岡、大阪など
●アサヒバイオサイクル、新体制で事業開始/飼料・アグリ事業主力に新規事業の育成も
●ロシア2州を生きた家きん、家きん肉等の輸入可能地域に
●「健康経営銘柄2020」ニチレイグループが初選定
●農場HACCP認証農場牛豚鶏12農場を追加公表
●フィリピンのうずら農場でHPAI(H5N6亜型)発生
●ノースカロライナ州、サウスカロライナ州でLPAI発生
●独ニーダーザクセン州を停止/七面鳥種鳥農場でH5N8亜型
●東北部の七面鳥肥育農場でもザクセン・アンハルト州を停止
●アヒル農場でH5N8亜型/ハンガリー2県を輸入停止に
●チリの輸入停止措置を解除/鳥インフルエンザの清浄確認
●清水港飼料が研究所移転
●国際養鶏養豚総合展2021/4月6日から出展募集始まる
●訃報 赤木光伸氏
●訃報 鈴木明氏


トピックス
新型コロナウイルスの鶏肉販売への影響
飲食向けはガタ落ち、スーパー向けは好調

中国の飼料消費量は2020年に増加傾向に戻ると見込むも、
その程度は予想よりも緩やかか―ラボバンク予想
オルテック・アップデート(2020年3月25日)

農水省、新たな「鶏の改良増殖目標」策定
持続可能な開発目標への取り組みも盛り込む

厚労省が令和元年食中毒発生状況を公表
カンピロ漸減、事件数は依然細菌性トップ

海外情報
AAAP Position Statement
家禽のコロナウイルス(IBV:伝染性気管支炎ウイルス)について知られていること―
ヒトのCOVID-19 と、どのような関連があるか
米国公衆保健局家禽診断研究センター/ジョージア大学獣医学部教授 マーク W・ジャックウッド博士
翻訳:荒木健詞(ベーリンガーインゲルハイムアニマルヘルス㈱獣医師)

連載
最近話題のニワトリの病気(161) 
竹原一明

養鶏業界に太陽を(4)
永井寿宗

仕事の法律相談室(62) 
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(2月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(1月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想 

広告索引・編集後記
715円
536円
シリーズ進化するブランド153
個性豊かな「地鶏たまごセット」
地鶏と純国産鶏6鶏種を自家育成
五頭山麓ひよころ鶏園

業界の動き
◎輸出・生産努力目標など、新基本計画検討 食料・農業・農村政策審議会企画部会開く

インタビュー
小規模ながら多品種に対応し差別化を図る
〔処理も自社で行いたい〕
五頭山麓ひよころ鶏園 代表取締役
川内寛之氏に聞く

ニュース
●鶏卵生産量263.9万トン、0.5%増/茨城、鹿児島、岡山、広島、栃木など増加
●穀物の生産量は消費量を下回る見込み/USDAが19/20年度の需給見通し発表
●飼料用米多収・活用畜産物ブランド日本一/農林水産大臣賞など元年度の受賞者を決定
●セーラーが「日本一こだわり卵」を輸出へ/NYマンハッタンの和食レストラン向けに
●イオンが首都圏24店舗で「平飼いたまご」/順次拡大へ―アニマルウェルフェアに配慮
●アサヒブロイラーをグループ会社化/全農チキンフーズが明治から株式取得
●しあわせ商談サイト NAGANO公開/長野県営業本部がマーケティング支援で
●福島県養鶏協会がたまごフェスタ開く/たまごかけごはん500食など盛況に
●消費者庁が放射性物質の意識調査公表/「安全性を理解している」などが3割
●キユーピーが3年連続認定 「健康経営優良法人2020」
●健康経営優良法人2020 十文字チキンなど3社を認定
●「農場HACCP認証」マーク 中条たまご秋田農場の貼付許諾
●鳥害対策の新解決法「鳥被害撃退ドットマン」特殊偏視覚3Dレンズによる忌避効果
㈱ダイヤニウム

セミナー
第47回全国ネッカリッチ研修会より
持続可能な循環型農業システムが必要とする鶏ふんの特性および現場報告
宮崎みどり製薬㈱ 藤原保之

トピックス
初生ひな輸入検疫羽数51.4万羽、26%増
摘発事例なし―2018年動物検疫年報より

2020年養鶏用飼料製造に影響をもたらす6つの事象 オルテック・アップデート

キユーピーニュース第552号(2020年2月28日)より
食物アレルギーについて~乳幼児を中心に~
東京都立小児総合医療センターアレルギー科医長 成田雅美

食×農BOOK

連載
ニワトリにとっての福祉とは何か?③
東京農工大学大学院農学研究准教授 新村毅

農業界にモノ申す!138
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(1月分)
鶏卵関係輸入通関実績(1月分)
家禽肉関係輸入通関実績(1月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
 
イベントスケジュール(4月11日~5月15日)
広告索引・編集後記
715円
536円
インタビュー
LPガス&ガソリンハイブリッド式
非常用小型発電機で災害に備える「エルソナ」を
㈱エイワット
新エネルギー事業部エネルギーソリューショングループマネージャー 池内芳幸氏
新エネルギー事業部ディレクター付顧問              内山知泰氏に聞く

業界の動き
◎種鶏導入114万羽、5.2%増見込む 年度ベースでは109万羽、0.3%減
レイヤー素ひな計画生産検討会
◎種鶏導入計画羽数475万羽、1.8%減 CM餌付7.5億羽、年次・年度とも不足
 ブロイラー素ひな計画生産検討会

ニュース
●農林水産物・食品輸出額9121億円/鶏卵は44.7%増、鶏肉は1.9%減に
●工業会、全日畜、全日基が第7回交流会/新たな国際環境下での魅力ある畜産経営
●日本種鶏孵卵協会が経営セミナー開く/消毒とブロイラー多段式システムを紹介
●コフナ農法普及協議会が令和2年通常総会/土づくり資材の先駆者として全国に普及へ
●関東農政局が食育に関する交流会/食品ロス削減や健康寿命の延伸など
●ポーランド家きん産業協議会がセミナー/SMTS出展、大手メーカー代表ら来日
●第24回「震災対策技術展」横浜開かれる/183社出展、来場者1万7000人超
●森のたまご30周年記念キャンペーン第1弾/イースター限定コラボグッズを580名に
●「菜彩鶏の日」キャンペーン 十文字チキンがSNS上で
●川俣シャモがHCJに出展
●ブルガリアでもH5N8亜型 家きん肉等の一時輸入停止措置
●COVID‐19まん延防止でランクセス、消毒剤1トン寄附
●日鶏協の経営安定対策事業 2月の補填価格3.564円
●JA全農たまごが人事異動
●日本ハムが代表取締役異動 役員人事・組織変更など決議
●ニチレイグループ各社の役員人事、組織体制を発表
●日本農産工が役員人事
●サノボテクノロジー 佐伯隆氏が社長就任
●JA全農たまご本社新社屋竣工披露祝賀会 リーディングカンパニーとしてより力強く

トピックス
都丸養鶏研究会、後藤・藤本両氏の報告聴講
群馬県農林水産業関係機関成果発表会に参加

HACCP制度化、営業許可制度などの実務説明行う
厚労省が全国7都市で改正食衛法政省令の説明会開く

連載
最近話題のニワトリの病気160
竹原一明

養鶏業界に太陽を③
永井寿宗

仕事の法律相談室60
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(1月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(12月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想 

論壇
イベント情報(3/13~4/25)
広告索引・編集後記
715円
536円
グラビア シリーズ 進化するブランド(152)
深いコクと自然の甘みのある「黒鶏の卵」  オランダ原産のネラに指定配合飼料を給与
(有)水野谷鶏卵店

業界の動き
◎畜舎建築基準等の見直しで第1回検討会 国際競争力強化へ―実効ある規制緩和を

インタビュー
少しでもおいしくなるようバラツキをなくし配合設計を追求
〔親鶏肉の加工品を開発したい〕
(有)水野谷鶏卵店 代表取締役 水野谷和美氏に聞く

ニュース
●農水省、輸出促進法の4月施行に先立ち/全国9ブロックで説明会―支援事業など
●厚労省が食品衛生管理に関する技術検討会/親鶏肉製品のHACCP手引書案など説明
●養鶏分科会で元ウチナミの高田氏が講演/「市場を一度失うとなかなか元には戻らない」
●2019年の世界の飼料製造量は1%減少/ASFの影響で養豚用が減少、11億トンに
●「グルメ&ダイニングショー」開く/ありたどり、竹鶏たまごなどが出展
●「地域食材展示商談会2020」開く/特殊卵や地鶏などを首都圏にアピール
●「農と食の展示・商談会2020」開く/「埼玉県農商工連携フェア」と同時開催
●地方創生EXPOにTAMAGOYAが出展
●キユーピーが2020年春の新商品説明会/新定番サラダを創出するドレッシング登場
●片手で食べるサラダ キャベツ篇/キユーピーハーフ新CM放映開始
●キユーピーキャラ瓶マヨネーズ/2020年の新デザインを発売
●WPOワールドスター賞 「3つ穴キャップ」が評価
●ドイツ南部州の裏庭家きんでHPAI(H5N8亜型)発生
●デンマークを一時輸入停止に採卵鶏飼養農場でLPAI発生
●日鶏協の経営安定対策事業1月の補填価格17.802円
●日本農産工が組織変更と執行役員など人事異動発表
●東平八郎氏「お別れの会」 畜産・食肉関係者が多数参列
●鶏卵用トレー自動洗浄装置「トレー洗浄機 PTW200」発売 (株)ナベル
●「SMTS2020」盛大に開催 鶏卵・鶏肉、加工品など幅広く出展

海外レポート
日本食鳥協会輸出先国マーケット調査 シンガポール(終)
編集部 門馬照久

トピックス
体系化が進む家畜・畜産物の安全性管理
農場HACCP認証、JGAP認証の動向
編集部

連載 ニワトリにとっての福祉とは何か?②
東京農工大学大学院農学研究准教授 新村毅

農業界にモノ申す!137
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(12月分)
鶏卵関係輸入通関実績(12月分)
家禽肉関係輸入通関実績(12月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
  イベントスケジュール(3月10日~4月25日)
広告索引・編集後記
715円
536円
インタビュー
シャモと横斑の交配で地元産飼料を給与した五島地鶏しまさざなみ
〔五島に養鶏を根付かせたい〕
(株)五島さざなみ農園代表取締役 庄司鉄平氏に聞く

業界の動き
◎動物愛護管理基本指針案でパブコメ募集 産業動物の飼養・保管基準見直しを明記

ニュース
●飼料穀物備蓄対策に前年並み17.5億円/令和2年度農水省生産局予算概算案より
●事業組、都卵協が合同新年賀詞交歓会/稼働羽数は2%減、オリパラ需要に期待
●韓国の畜産物トレーサビリティ管理制度/国産鶏・アヒル、種卵、食用卵も対象に
●スターゼングループ第13回総合展示会開く/「おいしさつなぐ笑顔のバトン」テーマに
●焼肉フェアと居酒屋JAPAN同時開催/ブランド卵、地鶏、親鶏肉など多数出展
●キユーピー×USJ「イースター・セレブレーション キャンペーン2020」―対象商品購入者に抽選でプレゼント
●「TOKYOイイシナ展示商談会」開く/烏骨鶏、ブランド卵、しゃもなどが出展
●鹿児島県出水市の死亡野鳥 確定検査でHPAI陰性判定
●食品表示基準の改正で通知 卵殻への賞味期限印字認める
●農場HACCP認証農場 野上養鶏場(福岡)を公表
●ウクライナの家きん農場でHPAI発生、一時輸入停止
●レイヤー鶏舎専用LEDランプ 新ブランド「ハイテム快適ランプ」発売
 (株)ハイテム

トピックス
第7.Z.章(案)アニマルウェルフェアと採卵鶏生産システム

平成30年「国民健康・栄養調査結果」公表
所得・就業時間で生活習慣や食生活に格差

ハラール飼料製造、新たな市場へ進出
オルテック・アップデート(2020年1月17日)

海外レポート
日本食鳥協会輸出先国マーケット調査 シンガポール④
編集部 門馬照久

セミナー
第47回全国ネッカリッチ研修会より
植物における土壌環境の重要性
大阪府立大学生命環境科学研究科獣医学教授 渡来仁

連載
最近話題のニワトリの病気157
竹原一明

養鶏業界に太陽を②
永井寿宗

仕事の法律相談室59
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(12月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(11月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
  論壇
イベント情報(2/12~3/13)
広告索引・編集後記
グラビア シリーズ 進化するブランド(151)
鮮やかで美しい黄身を持つ「奥久慈卵」  うまみたっぷりの飼料でおいしさ凝縮
(株)ひたち農園

業界の動き
◎農水省が平成30年農業総産出額を公表 鶏卵4812億円、鶏肉3608億円

インタビュー
社員一人ひとりが「私の会社」と思って働ける環境を目指す
〔「人財」をどう育成していくか〕
(株)ひたち農園代表取締役社長 根本茂幸氏に聞く

ニュース
●中央畜産会が令和2年新年賀詞交歓会/飼養衛生管理と防疫のさらなる徹底を
●食鳥協会が令和2年賀詞交歓会開く/創立60周年迎えさらなる需要喚起を
●日卵協と全たまが合同賀詞交歓会開く/YMは「次の10年を考える会」開催予定
●1月の成鶏更新・空舎延長事業について/齋藤日鶏協会長が発動しない考えを表明
●令和2年度のALIC事業関連対策8%増/国産畜産物の安心確保、食肉流通改善など
●19/20年度穀物生産量は消費量を下回る/USDAが需給見通し発表 大豆も在庫減
●「ふるさと祭り東京2020」開く/うずらソフトや鶏めしなどを販売
●機能性表示食品初の「花粉」表示/キユーピーが「ディアレ」新発売
●「キユーピー からしマヨネーズ」/辛味加え、33年ぶりにリニューアル
●アメリカ穀物協会、高たん白質DDGSのブロイラー用飼料原料としての評価を紹介
●「HACCP導入へ向けた迅速検査実習」2月開催 ATP・迅速検査研究会
●FSSC Focus Day JAPAN 2020開催/6月12日、東京・すみだリバーサイドホールで
●JA全農たまご本社屋竣工 2月25日から新宿区中落合へ
●イーアニマル、アトランタの「IPPE2020」に出展
●新潟の死亡野鳥は陰性 野鳥監視重点地域を解除
●ハンガリーの家きん農場でHPAI、発生県を輸入停止
●ポーランドの七面鳥農場でHPAI(H5N8亜型)続発
●黎明舎種鶏場社長に高橋清人氏
●タカハシ養鶏場が社名変更 「花園たまや」に
●訃報 東平八郎氏

セミナー
HACCP制度化と手引書による支援策の進捗

食の安全を確保するための微生物検査協が講演会
海外レポート 日本食鳥協会輸出先国マーケット調査 シンガポール③
編集部 門馬照久

トピックス
第7.Z.章(案)アニマルウェルフェアと採卵鶏生産システム
2019年9月OIE陸生動物衛生コード委員会
(仮訳:農林水産省消費・安全局動物衛生課)

連載 新連載!
ニワトリにとっての福祉とは何か?①
東京農工大学大学院農学研究准教授 新村毅

農業界にモノ申す!136
編集部 門馬照久

農林統計 家計調査報告(11月分)
鶏卵関係輸入通関実績(11月分)
家禽肉関係輸入通関実績(11月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
  イベントスケジュール(2月4日~3月13日)
広告索引・編集後記
1,100円
536円
特集1
読者アンケートから時代を探る――今年の業界展望
どうなる!?2020年の鶏卵肉産業

特集2
鶏卵生産者経営安定対策事業が見直し
需給調整に軸足を移した事業を推進―
一般社団法人日本養鶏協会会長 齋藤利明氏に聞く

協会創立60周年迎えさらなる消費拡大を
他業種とのコラボや輸出促進など着実に
一般社団法人日本食鳥協会会長 佐藤実氏に聞く


業界の動き
◎全農、1~3月期飼料価格700円値上げ 円安、トウモロコシ・大豆粕価格の上昇も

ニュース
●鶏卵生産者経営安定対策に51.7億円/令和2年度農林水産予算概算案を決定
●厚生労働省の令和年度予算案まとまる/「食の安全・安心確保」に154億円
●農林水産物等輸出促進全国協議会が総会/「さらなる高みを目指そう」と安倍首相
●フィード・ワン、食品グループ内事業再編/「マジックパール」存続会社に全国販売へ
●全卵会が令和元年度12月定例会開く/「たまごdeロカボ」効果で血糖値低減
●キユーピーが2019年度食育活動を報告/マヨテラス5周年、来場者数は累計10万人
●第7回もったいない大賞の受賞者発表/キユーピー、キユーピータマゴが局長賞
●国産鶏種たつの最高金賞など 家畜改良センター10大ニュース
●動薬卸のサン・ダイコー 松田商事と資本業務提携
●アニマルウェルフェアと採卵鶏生産システム 三次案提示、次回5月のOIE総会で採択へ
●農水省、ロシア2州のHPAI清浄性認定へ 家きん疾病小委員会が「リスク評価案」了承

トピックス
米国における養鶏アニマルウェルフェアの動向
㈱イシイ代表取締役社長 竹内正博

グローバル・フードバリューチェーン構築推進プラン②
グローバル・フードバリューチェーン推進官民協議会

海外レポート
日本食鳥協会輸出先国マーケット調査 シンガポール②
編集部 門馬照久

連載
新連載!養鶏業界に太陽を①
永井寿宗

最近話題のニワトリの病気158
竹原一明

仕事の法律相談室58
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(11月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(10月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想 

イベント情報(1/22~2/14)
広告索引・編集後記
グラビア シリーズ 進化するブランド(150)
ぷちっ、じゅわっ。ぱくっ、うま〜。  おかずが嫉妬するたまご「とくたま」
JA全農たまご(株)

業界の動き
◎薬剤耐性菌2種で年間約8000人死亡 AMR臨床リファレンスセンターが推定

インタビュー
流通と生産者が手を取り合って消費拡大を
〔消費のパイをもっと大きくしたい〕
JA全農たまご(株)取締役東日本営業本部長 河上雄二氏に聞く

ニュース
●農水省、令和2年度畜産物価格など答申―/鶏卵の補填・安定基準価格は2円引き下げ
●令和元年度農林水産関係補正予算を決定/畜産クラスター事業の改善に409億円
●全鶏会議が令和元年度12月セミナー/飼料の現状と災害対策などテーマに
●第23回たまごの生産・流通に関する懇談会/青森県生産者、首都圏流通業者が意見交換
●チルド加工品の生販物一体型拠点として/関西キユーポート、来年3月から順次稼働
●第3回〝日本の食品〟輸出EXPO盛況/アマタケ、エムイーシーフーズなど出展
●食鳥協会市場活性化委が臨時委員会/協会創立60周年記念式典などを検討
●21世紀の会が令和元年12月定例会/厳しい売上げ チャンキーは安定
●栃木、奈良でも野鳥ふん便から低病原性AIV(H5N3亜型
●サフォーク州の肉用鶏農場で低病原性AI(H5亜型)発生
●木村謙三氏を偲び「お別れの会」開く
●訃報 大塚君夫氏
●「持続可能性に配慮した鶏卵・鶏肉」了承 JAS調査会で審議、農林水産大臣に答申

海外レポート
日本食鳥協会輸出先国マーケット調査 シンガポール①
編集部 門馬照久

トピックス
農林水産物・食品の輸出の伸びが鈍化
2019年1〜10月は前期比0.8%増
グローバル・フードバリューチェーン構築推進プラン①
グローバル・フードバリューチェーン推進官民協議会

連載
農業界にモノ申す!135
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(10月分)
鶏卵関係輸入通関実績(10分)
家禽肉関係輸入通関実績(10月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
  イベントスケジュール(1月10日〜2月14日)
広告索引・編集後記
インタビュー
遠赤外線LED電球でブロイラーとレイヤーの増体と産卵率を向上
(株)動運アナテック東京支社海外技術営業 尹炳煕次長
昭和電子(株)営業部 今木剛専任部長

業界の動き
◎採卵鶏にとって最善のAWを考えるべきIECコペンハーゲン大会で識者が講演
◎西条市の野鳥ふん便から低病原性ウイルス 韓国では10月以降15事例―すべてH5亜型

ニュース
●台風19号等被害の支援策の説明会開く/被害額2800億円超、追加支援公表
●食鳥協会が令和元年度第3回理事会/市況は今一つ、年末の需要期に期待
●日本卵業協会が加賀市で19年度秋季総会/前期事業報告、後期主要行事を可決・承認
●宮崎みどり製薬が全国ネッカリッチ研修会/「食物連鎖を支える土壌の特性」テーマに
●将来の畜産環境に起こりうる変化と対策/伊藤忠、JNC、Biominがセミナー
●第29回ゲン養鶏スクールに100名受講/和やかな雰囲気の中、職域を超えて交流
●ランクセスグループ、2040年までに/〝クライメイト・ニュートラル〟目指す
●新価値創造展2019(中小企業総合展)/生産性向上、SDGsなどテーマに開く
●ニチレイフレッシュこだわりセミナー開く/「つなぐ 生産者と生活者の想いをつなぐ」
●西友、タイ産鶏肉の産地パック商品発売/低脂肪、ノントレイパックで環境に優しく
●埼玉県養鶏協会が消費拡大イベント/卵とたまごロールの販売やクイズなど
●「たまニコ2019愛知大会」が開催/養鶏・養鶉王国、愛知県の消費拡大へ
●農場HACCP認証マーク 地主共和商会の貼付使用許諾
●ひたち農園が創立40周年記念式典を挙行 さらなる飛躍へ、取引先など約60名が集う
●第15回日本たまご研究会を京都で開催 「卵殻膜の機能性と有効利用」テーマに

トピックス
飛騨地方の郷土料理「ケーちゃん」 品質・安全性管理をさらに徹底

連載
最近話題のニワトリの病気157
竹原一明

仕事の法律相談室57
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(10月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(9月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
  イベントスケジュール(12/16〜1/30)
広告索引・編集後記
シリーズ進化するブランド148
ミネラル豊富な「さかもとのたまご」
大山の地下水と貝化石で鶏を元気に
㈲坂本養鶏

業界の動き
◎飼料用米の今後の展開方向で意見交換会 生産・利用・消費・政策側から問題提起

インタビュー
鶏も人間も同じ 「元気な体を作る」をテーマに飼養管理
〔相場に左右されない卵を〕
㈲坂本養鶏取締役 坂本直弥氏に聞く

ニュース
●日本産鶏卵・鶏肉の輸出解禁相次ぐ/鶏卵はマカオ向け、鶏肉はEU向け
●日米貿易協定で600~1100億円減/鶏卵は24~48億円、鶏肉は16~32億円減
●日卵協と日鶏協が「いいたまごの日」イベント/たまニコ料理甲子園は岡田瞳子さんがグランプリ
●都卵協が「たまごフェスティバル」/チャリティ販売、タマリエクイズなど
●実践的なワンパッケージHACCPに向けて/制度化の課題は家畜衛生と食品衛生との融合
●「第1回たまごかけごはん祭り」開く/500円で全国の特殊卵が食べ放題
●「JAPAN PACK2019」開く/463社出展、3万3000名超が来場
●ロボット実装モデル構築推進TFに参画/食品業界共通の課題から導入・実用化へ
●放牧・平飼い卵、51%のスーパーが販売/アニマルライツセンターが全国調査実施
●オルテックがUNGCに署名、大きな一歩/持続可能な開発目標と自社ビジョン実現へ
●味ぽん55周年で「チャレぽん」提案/新しい組み合わせで鍋の楽しみ方を
●卵殻資源化で3R推進功労者等表彰/キユーピー、キユーピータマゴが受賞
●「たまご白書2019」公表 最新トレンドなど分析・調査
●インパックラベルで鶏卵の正しい知識普及と消費促進を
●令和元年秋の叙勲者公表 福井氏に藍綬、鈴木氏に旭単
●令和元年度鶏魂供養祭 神奈川県畜産会養鶏部会
●農場HACCP認証農場 採卵2農場、豚1農場公表
●訃報  小保方昭五郎氏
●「パック卵総合検査装置 PAC002」を新発売 包装ラインにおけるパック卵の検品作業を自動化
㈱ナベル

●髙井英郎氏の旭日双光章受章祝賀会開く
養鶏創業50年、業界リーダーとして活躍

●クレストグループ創業100周年
感謝の会に養鶏養豚300名集う

●ヤマショウグループが80周年記念式典
大きく大げさな夢に向かい100年へ

トピックス
「純輝鶏」が東京2020大会調達基準をクリア
プライフーズが日本初のSQF-TSA認証取得

米国産大豆ミール、ASF、米中大豆貿易テーマに
アメリカ大豆輸出協会がセミナー開催

連載
農業界にモノ申す!134
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(9月分)
鶏卵関係輸入通関実績(9月分)
家禽肉関係輸入通関実績(9月分)
相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想

論壇
イベントスケジュール(12月4日~1月23日)
広告索引・編集後記
インタビュー
UFB水でブロイラーの成績向上 PS400超も
[生産者のトータル利益に貢献する]
(株)テクノアート代表取締役 小野寺修氏に聞く

業界の動き
◎持続可能性に配慮した鶏卵・鶏肉を規定 新JAS制定でパブリックコメント募集

ニュース
●環境省の平成30〜令和元年シーズン調査/野鳥ふん便、死亡野鳥で低病原性ウイルス
●日本食鳥協会がKFCに感謝状を贈呈/国産チキン100%で消費拡大に貢献
●関東甲信越協議会が養鶏研究大会開く/相次ぐ台風、危機管理の重要性改めて
●イセ食品、東京本部でプレス向けセミナー/時間栄養学と機能性表示食品「伊勢の卵」
●イセ食品、はやま農場(福島)が操業再開/国内最大規模、240万羽の若めす生産へ
●東京家政大の学生考案レシピが掲載/昭和鶏卵の「たまごのある暮らし」に
●「しんくみビジネスマッチング展」開く/ブランド卵、くんせいたまごなどが出展
●「キユーピーハーフ」の新CM/ワンハンド・サラダ篇に福山雅治さん
●2020年度の助成事業募集 キユーピーみらいたまご財団
●「機能性表示食品 伊勢の卵」 グランカフェ朝食ブッフェに
●はかた地どり関連商品を販売 福栄組合が丸の内のイベントで
●農場HACCP認証農場 山田ガーデンファームなど
●ランクセス社長に張谷氏
●ゲン・コーポレーションがハイライン会議 育種プログラム、卵重管理のポイントなど

オピニオン
鶏用ワクチンの貯法と流通・取扱いの実態について考える
人と鳥の健康研究所家禽診療センター 川崎武志

セミナー
新世代フィターゼ「ロノザイムⓇHiPhos」
発売記念DSM飼料技術セミナーQ&A集より
第1回国際畜産資材EXPO セミナー概要

食×農MOOCウェブセミナーより
従業員教育は、伝わってナンボ!
(株)スマートプレゼン代表取締役 新名史典氏

連載
最近話題のニワトリの病気156
竹原一明

仕事の法律相談室56
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(9月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(8月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想
  論壇
イベント情報(11/13〜12/4)
広告索引・編集後記
おすすめの購読プラン

鶏卵肉情報の内容

鶏卵・鶏肉業界をリードする
隔週刊「鶏卵肉情報」は、変化の厳しい鶏卵、鶏肉産業の生産から流通までの幅広い情報を隔週で速報性をもたせるとともに、常に業界の進む方向をいろいろな角度から深く分析しています。 インテグレーター、指導機関、養鶏場、流通業者、加工分野まで、今や業界になくてはならない情報誌として最大の購読者数を誇っています。

鶏卵肉情報の目次配信サービス

鶏卵肉情報最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

鶏卵肉情報の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.