鶏卵肉情報 発売日・バックナンバー

全466件中 76 〜 90 件を表示
シリーズ進化するブランド177
ゆったりとした環境の「光と風のたまご」
初生雛から育てすべて国産の飼料で平飼い
おはよう農園


業界の動き
青森、北海道で高病原性鳥インフルエンザ
ブロイラー、採卵鶏、エミュー牧場に被害


インタビュー
舌触りが良く上品な甘さの卵で元気の源に
[卵が生まれるまでのストーリーを知ってほしい]
おはよう農園 農園主 恒川京士氏に聞く


ニュース
◎「たまニコチャレンジ‼」で体験を発信/業界人が自らの採卵消費量をチェック‼
◎昆虫飼料化と鶏卵メタボロミクステーマに/日本家禽学会が春季大会公開シンポジウム
◎食品トレーサビリティで意識・意向調査/出荷記録「保存していない」割合が増加
◎日本生協連、冷凍食品事業の21年度実績/過去最高の5842億円(0.2%増)に
◎アレルギー低減卵の実現に向けて採択/キユーピーが10年間のプロジェクト始動
◎春到来、今年もイースター「卵料理を食べたい」が1位!
◎「エグソルト(R)」セミナー配信 MSDアニマルヘルス
◎家きん農場の飼養衛生管理 農水省が第6回自己点検結果
◎キユーピー、持続的成長を実現する体質への転換目指す
◎北海道のハシブトガラス、キタキツネ1頭もH5陽性
◎米国のHPAI発生続く モンタナ、コロラド州でも
◎仏中西部でHPAI続発 ブルターニュ地方でも発生
◎カナダでHPAI発生続く 発生2州から輸入一時停止
◎英国3週でHPAI発生 家きん肉等の一時輸入停止
◎韓国農林畜産食品部が発表 家きんのHPAI発生47件に
◎ブルガリア2州輸入停止を解除 鳥インフルエンザの清浄性確認
◎昭和鶏卵社長に鈴木久之氏
◎梶原種鶏孵化場が社名変更 新社長に梶原康太郎氏
◎ゼノアックがコーポレートサイトをリニューアル
◎新型ファームパッカ「FP-365」を発売 規格外卵の排出や自動検卵装置の搭載が可能 共和機会㈱

◎米国の高病原性鳥インフルエンザが拡大 28週191例、2700万羽超を殺処分


セミナー
日本チャンキーがウェビナー 種鶏の鶏群レビュー


トピックス
オルテック・アップデート(2022年4月5日)から専門家による予測:ウクライナで続く戦争が飼料コストにもたらす影響は2024年ごろまで継続か

高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る疫学調査チームの現地調査概要(国内17例目)

厚労省が令和3年食中毒発生状況を公表 カンピロバクター、サルモネラともに減少
薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会食中毒部会


連載
たまごかけごはんを世界に!2
日本たまごかけごはん研究所代表理事 上野貴史

3月のビジネスアップデート
家きん業界のワールドニュース
㈱エコアニマルヘルスジャパン特別顧問 石垣克至

農業界のモノ申す!162
編集部 門馬照久


農林統計
家計調査報告(2月分)
鶏卵関係輸入通関実績(2月分)
家禽肉関係輸入通関実績(2月分)


相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向


論壇
イベント情報
広告索引・編集後記

特集
国際養鶏養豚総合展(IPPS)2022ガイド
――「本物との出会い」をテーマに

国際養鶏養豚総合展2022の開催にあたって
国際養鶏養豚総合展運営協議会

データでみる前回IPPS開催時からの鶏卵肉産業界の経営環境の変化
編集部

イベント
会場マップ
特別講演会
企業プレゼンテーション
出展企業一覧


業界の動き
◎石巻市で高病原性鳥インフルエンザ発生/今季17例目、宮城県内では2017年以来
◎全農、4~6月配合飼料4350円上げ/原料高、円安、ウクライナ情勢悪化も影響


ニュース
●鶏卵生産量257.4万トン、2.2%減/上位10県で50.9%、千葉は32%減に
●農水省が令和2年経済計算(概算)公表/農業・食料関連の国内生産額109兆円
●米国で広がる高病原性鳥インフルエンザ/2200万羽超(23州102例)を殺処分
●第1回鶏卵生産者経営安定対策事業検討会/農水省が議事概要「より効率的、効果的に」
●「魅力あふれる安全安心の国産鶏卵」/日鶏協、消費者目線でわかりやすく解説
●イセ食品、イセの会社更生手続開始決定/管財人に髙井弁護士選任(前保全管理人)
●ヘンドリックス社が進化加速、新段階へ/ペイン・シュワルツ社の戦略的投資完了
●全鶏会議が3年度3月セミナー開く/ウクライナ侵攻で穀物相場に懸念
●日本飼料用米振興協会がシンポジウム開く/谷口東大名誉教授が「今日的意義」を講演
●第16回日本たまご研究会開く/「たまご料理を科学する」テーマに
●飼料価格高騰を受け畜産農家を支援/静岡が愛知に次ぎ3年度2月補正で
●香港・シンガポール向け家きん由来製品/千葉、岩手も輸出再開、発生県すべて解禁
●キユーピーが大規模法人部門で「健康経営優良法人2022」認定
●ハイテムが50周年記念品贈呈
●ホクリョウ、トーチクの事業譲受け内容を一部変更
●苫小牧市に新工場建設/日本ニュートリション
●執行役員に斉藤氏 前川製作所
●はかた地どり、川俣シャモなど4産品を地理的表示(GI)登録
●鶏卵生産者経営安定対策事業3月標準取引価格190.77円
●英国でHPAI発生確認/スコットランド2州を停止
●フランスのHPAI/中西部、北西部県に拡大
●カナダでHPAI発生/オンタリオ州を輸入停止

トピックス
世界最古の家きんはガチョウだった!?
約7000年前の中国の遺跡から確認


連載
最近話題のニワトリの病気185
竹原一明

仕事の法律相談室85
社会保険労務士 門馬照久


農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(3 月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(2 月分)


相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]
/食鳥相場予想


広告索引
論壇
イベント情報
編集後記
2022年3月25日号 鶏卵肉情報 目次

シリーズ進化するブランド176
独自の優良発行飼料で作る「はっこう卵」
鶏が健康でないと美味しい卵は生まれない
(有)相卵土


業界の動き
イセ食品、イセに会社更生手続き申立て
東京地裁が保全管理命令-経営再建図る


インタビュー
“健康な鶏”が“良い卵”につながり食べる人を元気にする
[地域に根差した養鶏場を目指す]
(有)相卵土 上原陽氏に聞く


ニュース
◎日本食鳥協会が3年度第4回理事会開く/コスト増が懸念材料 価格転嫁が課題に
◎米国でHPAI(H5N1亜型)発生続く/七面鳥、ブロイラー・採卵鶏農場でも確認
◎農水省、第3回リスク管理検討会を開催/サルモネラワクチン接種の効果など検証
◎飼料用米など令和4年産の作付意向公表/増加32道県、前年並13府県、減少県なし
◎「FOODEX JAPAN」開く/ブランド卵、地鶏、協働ロボットなど
◎国際ロボット展(iREX2022)開く 「ロボットがつなぐ人に優しい社会」テーマに
◎「第5回関西農業WEEK」開く 西日本を中心に7700人以上が来場
◎「地域食材展示商談会2022」開く 各地の地鶏、銘柄鶏が首都圏でPR
◎キユーピーがブランドベースフード第二弾/市販用「HOBOTAMA」2商品を発売
◎CPFがケージフリー卵の生産能力拡大/年間2000万個、香港への輸出計画も
◎#菜彩鶏見つけたキャンペーン (株)十文字チキンカンパニー
◎福島県立磐城農業高等学校 SMCがJGAP認証(初回)
◎韓国農林畜産食品部が発表 家きんのHPAI発生46件に
◎ブルガリア22州1市を解除 鳥インフルエンザの清浄性確認
◎仏中西部でHPAI 隣接県を輸入停止措置
◎オランダ2州でHPAI 第13、17番区域でも輸入停止
◎香港向け家きん由来製品 鹿児島、愛媛から輸出再開
◎訃報 村田良樹氏


セミナー
日本チャンキーがウェビナー「雛質について」で講演


トピックス
高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る疫学調査チームの現地調査概要(国内16例目)

2月のビジネスアップデート
家きん業界のワールドニュース
(株)エコアニマルヘルスジャパン特別顧問 石垣克至

アニマルウェルフェアに関する第1回意見交換会-農林水産省が議事概要を公開

食品の安全性に関する有害微生物のサーベイランス・モニタリング中期計画(令和4年度~8年度)を策定


連載
たまごかけごはんを世界に!1
日本たまごかけごはん研究所代表理事 上野貴史

農業界のモノ申す!162
編集部 門馬照久


農林統計
家計調査報告(1月分)
鶏卵関係輸入通関実績(1月分)
家禽肉関係輸入通関実績(1月分)


相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向


論壇
イベント情報
広告索引・編集後記

2022年3月10日号 鶏卵肉情報 目次

インタビュー
火内鶏の6次産業化で地域全体を盛り上げる
[旨みが強く高タンパク低カロリーの肉]
(株)あきた六次会営業課長代理 田村新司氏に聞く


業界の動き
種鶏導入110万羽、前年比0.2%減
年度ベースでは2.0%増の111万羽
レイヤー素ひな計画生産検討会

導入計画480万羽、前年比0.2%減
年次ベースで1563万羽のCM不足に
ブロイラー素ひな計画生産検討会


ニュース
◎鶏卵生産者経営安定対策事業検討会開く/令和5年度からの見直し内容を多角的に
◎トウモロコシ生産量は史上最高の見通し/米国農務省が21/22年の需給予測値更新
◎野鳥由来のHPAIウイルス検出39件に/新たに岩手、福島など1道1府4県で確認
◎「スーパーマーケット・トレードショー」/4万人超が来場 鶏卵・鶏肉も多数出展
◎コフナ農法普及協議会がオンライン総会/優良生産者表彰と体験発表、記念講演など
◎純和鶏プロジェクト、卵の有効活用の受賞/「サステナアワード2021」表彰式開く
◎ファッコ・ジャパン、鳥インフル対策で業界初の光触媒導入プロジェクトを開始
◎3月1日は「マヨネーズの日」/特設サイトにMOVIE公開
◎キユーピーが気候変動に対応 実質再生可能エネルギー電気へ
◎2021年度食育活動を総括 キユーピー、オンライン見学など
◎キユーピーがオンラインで新商品発表会 市販用「ベイザンヌサラダドレッシング」
◎「ベビーおやつ」2品新発売 包材35%削減で環境にも配慮
◎家きん農場の飼養衛生管理 農水省が第5回自己点検結果
◎日鶏協の経営安定対策事業 2月の補填価格8.055円
◎採卵鶏飼養管理の動画配信/ゲン・コーポレーション
◎令和3年度飼料用米多収日本一 農林水産大臣賞など受賞者決定
◎仏3県から輸入停止措置 家きん飼養農場でHPAI
◎オランダ北東部でHPAI 新たに第5番区域を輸入停止
◎米国ケンタッキーなど5州でHPAI(H5N1亜型)発生
◎韓国農林畜産食品部が発表 家きんのHPAI発生45件に
◎フィリピンも輸入停止に 家きん飼養農場でHPAI
◎シンガポール当局と合意 鹿児島県、愛媛県も輸出再開
◎ニチレイグループ各社の役員人事と組織変更を発表
◎中部飼料が人事異動
◎日新丸紅飼料の主要人事
◎フィード・ワンが組織変更と代表取締役異動など新体制発表
◎花園たまや株主総会 高橋洋平氏が社長就任


トピックス
高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る疫学調査チームの現地調査概要
(国内14~15例目)

1月のビジネスアップデート
家きん業界のワールドニュース
(株)エコアニマルヘルスジャパン
特別技術顧問 石垣克至


連載
最近話題のニワトリの病気184
竹原 一明

仕事の法律相談室84
社会保険労務士 門馬照久


農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(1月分)
配合・混合飼料の清算・出荷・在庫状況(12月分)


相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向


論壇
イベント情報
広告索引・編集後記

2022年2月25日号 鶏卵肉情報 目次

シリーズ進化するブランド175
卵の赤みと濃厚なコクの「卵どすえ」
鮮やかに透き通った卵黄の「黄味自慢」
(有)グリーンファームソーゴ


業界の動き
岩手県久慈市で高病原性鳥インフルエンザ
H5N1亜型―野鳥からの検出例も相次ぐ


インタビュー
規模拡大は考えず
生産も製造も販売も定時・定量を目指す
〔料理には彩りが重要〕
(有)グリーンファームソーゴ取締役社長 阿部勝之氏に聞く



ニュース
◎農林水産物・食品輸出初の1兆円超/鶏卵27.9%増、鶏肉は37.2%減に
◎台湾が期間限定で殻付き家きん卵輸入再開/鳥インフルエンザ非発生県から3月末まで
◎「第51回全国農業経営者研究大会」開く/養鶏分科会でイセ食品の田中社長が講演
◎北海道種鶏農場「mother`s+」/令和3年度北海道赤レンガ建築賞を受賞
◎10~12月期の異常補てん単価4128円/3期連続発動、通常補てんは4372円に
◎ランクセス、微生物制御用の有効成分「プリベントールCMK」生産能力50%増
◎「JAPAN PACK 2022」開く/X線検査機、AI、パレタイザーなどが出展
◎HCJに川俣シャモが出展
◎生鮮売場専用商品ブランド/「フレッシュストック(R)」から
◎キユーピーハーフ30周年記念新CMに福山雅治さん
◎キャラクター瓶マヨネーズ/キユーピー、新デザイン発売
◎飼料産業と日本飼料工業会に関するAtoZ」9訂版発行 日本飼料工業会
◎仏北西部でHPAI発生/2県を新たに一時輸入停止
◎北アイルランドでHPAI/ファーマナ州を輸入一時停止
◎カナダ東部でまたHPAI/ノヴァスコシア州を輸入停止
◎JA全農たまごが人事異動
◎訃報 木内貞雄氏



セミナー
日本チャンキーがウェビナー開く
適切な環境作りのために〜調査器具の活用


トピックス
サノボ新型割卵機「ブレーカープロ」発表
最高の歩留まり、環境への配慮を最大限に

「Eggceptional(非凡)な卵」栄養学的事実と数値
ヘンドリックス・ジェネティックス社「Layer Vision」第26号より

2021年家禽技術のトップ10トレンド
(株)エコアニマルヘルスジャパン特別技術顧問 石垣克至

『飼料に関する規制の変更:
ヨーロッパの飼料業界における大きな変化』
All About Feedオンライン 2022年1月19日掲載
著者:フリーランス農業ジャーナリスト Melanie Epp(カナダ)
翻訳・編集:オルテック・ジャパン 森田真由子

コロナ禍と農業 ブラジル・アルゼンチン
農林水産政策研究所国際領域・林瑞穂氏


連載
農業界のモノ申す!161
編集部 門馬照久


農林統計
家計調査報告(12月分)
鶏卵関係輸入通関実績(12月分)
家禽肉関係輸入通関実績(12月分)


相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向


論壇
イベント情報
広告索引・編集後記

2022年2月10日号 鶏卵肉情報 目次


インタビュー
環境に配慮した鶏ふん処理の「SFE」で持続可能な発酵循環を
[農研グループ創業50年]
農研テクノ(株)代表取締役 石原達也氏に聞く


業界の動き
◎千葉県の肉用鶏農場、あひる農場で続発/11県21農場(101万羽超)が防疫対象に


ニュース
●成鶏更新・空舎延長事業の出荷期間終了/2月23日までに食鳥処理完了などが条件
●アニマルウェルフェアで第1回意見交換会/最新の科学的知見や国際的動向など共有へ
●農水省、家きん飼養農場の飼養衛生管理で第4回自己点検結果(1月20日時点)公表
●1道3県14例で野鳥由来HPAIV検出/オジロワシ、ハシブトガラス、環境水など
●世界のトウモロコシ期末在庫わずかに下方修正/米国農務省が19/20年度に近い水準維持と予測
●第14回スターゼングループ総合展示会開く/「GO!NEXT」テーマにオンラインで
●柏高島屋で「水郷赤鶏&地養卵フェア」/マルトグループが千葉県産の食材を提供
●「純和鶏」が2年連続「三ツ星」受賞/「亜麻仁の恵み黒豚」も「二ツ星」を
●キユーピー、釜玉うどんつゆ2品を発売/「とろ~り半熟たまご」使用で簡単調理
●2月1日は「フレイルの日」 キユーピーが予防の重要性提案
●キユーピー食育コンテンツ 「食生活アカデミー」に新情報
●飼料基金、3年度第3四半期通常補てん単価8500円に
●BSE飼料利用規制見直し 飼料分科会・安全部会で報告
●植物ベースのフライド・チキン KFCが1月10日から全米発売
●中国が国家強制ワクチン接種ガイドライン(2022~25年)
●APHIS、米国の野鳥でH5N1亜型を3事例確認
●英国でHPAI発生続く 新たに2州を輸入一時停止
●韓国のHPAI発生28件に 野鳥は24件、H5N8亜型も
●フランス4県でHPAI 隣接県も一時輸入停止措置
●仏ロワレ県など輸入停止解除 鳥インフルエンザの清浄性確認
●スペインからの家きん肉等HPAI発生で輸入一時停止
●ドイツ南西部州の裏庭家きんHPAI(H5N1亜型)発生
●オランダ2州で新たにHPAI(H5亜型)発生
●日鶏協の経営安定対策事業1月の補填価格19.800円
●群馬県立勢多農林高養鶏部 SMCが農場HACCP認証
●韓国、卵殻表示に一元化 畜産物履歴法規則を改正
●日本農産工業が人事異動
●モールドトレー用ケースパッカー「SMART Cube KP」 ダンボールへの箱詰めを自動化・省人化し、生産性向上/(株)ナベル


調査報告
全国食鳥処理場名簿(検査対象施設)、食鳥処理場におけるHACCP導入状況、食鳥肉輸出可能施設一覧
令和2年度「と畜・食鳥検査等に関する実態調査結果」より
厚生労働省医薬・生活衛生局食品監視安全課


トピックス
世界の配合飼料製造量12億3500万トンに
『オルテック・アグリフードアウトルック』が推定
オルテック・アップデート 2022年1月25日から
著者:Terrence O’Keefe
翻訳:オルテック・ジャパン 森田真由子

高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る
疫学調査チームの現地調査概要
(国内10~13例目)


連載
最近話題のニワトリの病気183
竹原一明

仕事の法律相談室83
社会保険労務士 門馬照久



農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(12月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(11月分)



相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想


論壇
イベント情報
広告索引・編集後記 

2022年1月25日号 鶏卵肉情報 目次

シリーズ進化するブランド174
有機JAS認定の「オーガニックたまご」
低密度の平飼いをさらにブラッシュアップ
旭商事株式会社


業界の動き
愛媛、鹿児島で高病原性鳥インフルエンザ
H5N1亜型、厳戒態勢の西日本エリアに

欧州で過去最大のHPAI感染流行が続く
乾燥地域でも発生、未だ終息の兆し見えず


インタビュー
限りなく卓越したものを求めて
[付加価値のある商品に特化]
旭商事(株) 代表取締役 山根浩敬氏に聞く


ニュース
◎日鶏協、成鶏更新・空舎延長事業を発動/年明けの卵価下落、安定基準価格を下回る
◎飼養衛生管理徹底し、危機を乗り切ろう/日本養鶏協会の杉原会長が年頭あいさつ
◎農水省が令和2年農業産出額を公表/鶏卵4546億円、鶏肉3621億円
◎高原性鳥インフルエンザの発生に係る/令和3年度第1回疫学調査チーム検討会
◎全鶏会議が令和3年度12月セミナー/飼料と鳥インフルエンザ対策で講演
◎家きん飼養農場における飼養衛生管理/農水省が今年度3回目の自己点検結果
◎食品産業の経営課題等で意識・意向調査/3~5年後の事業方針「現状維持」が最多
◎家畜改良センターが令和3年10大ニュース/国産鶏種「たつの」「はりま」の近況など
◎令和4年度鶏卵生産者経営安定対策事業の新規加入案内
◎第3回東アジア合同獣医学会 「2023年春」開催に再延期
◎ホクリョウ、4月1日付でトーチクの事業譲受けを決議
◎アキタフーズが新役員体制
◎イングランド北部でHPAI 隣接2州の家きん肉等輸入禁止
◎韓国農林畜産食品部が発表 家きんのHPAI発生20件に
◎ハンガリーでHPAI 家きん肉等輸入停止措置
◎フランス3件を一時輸入停止 HPA(H5N1亜型)発生
◎米ペンシルバニアで輸入停止 家きん飼育施設でLPAI発生
◎カナダ東部の裏庭家きんでもHPAI(H5N1亜型)発生
◎訃報 藤嶋照夫氏
◎低カビ毒リスクシナリオ向けカビ毒吸着剤「マイコソーブLR」発売
 オルテック・ジャパン合同会社
◎小型の味付け生卵製造機が完成 殻付き卵に直接味付けは「世界初」
 (株)TSK総合企画室(共同開発:三浦工業(株))


セミナー
日本チャンキーがウェビナー開く
床の管理と目的


トピックス
米国産大豆ミートの特性・優位性について(2)
アメリカ大豆輸出協会

昭和産業グループと東京家政大学の産学連携で学生が考案した鶏卵使用レシピの講評会開く


調査報告
ブロイラー処理羽数7億4163万羽、前年度比1.5%増-令和2年度「と畜・食鳥検査等に関する実態調査結果」より
厚生労働省医薬・生活衛生局食品監視安全課


連載
農業界のモノ申す!160
編集部 門馬照久


農林統計
家計調査報告(11月分)
鶏卵関係輸入通関実績(11月分)
家禽肉関係輸入通関実績(11月分)


相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向


論壇
イベント情報
広告索引・編集後記

隔週刊鶏卵肉情報 2022年1月10日号 目次


特集1
読者アンケートから時代を探る――今年の業界展望
どうなる!?2022年の鶏卵肉産業

特集2
トップ2氏に聞く今年の業界展望

飼料高、低卵価、小規模層の廃業加速を懸念
アニマルウェルフェアは消費者に判断委ねる
一般社団法人日本養鶏協会会長 杉原勲氏に聞く

ムネ肉と手羽類の消費拡大を目指す
消費者にわかりやすい情報の発信を
一般社団法人日本食鳥協会会長 佐藤実氏に聞く



業界の動き
全農、1~3月期配合飼料2900円上げ
円安、堅調な輸出需要でシカゴ定期が上昇



ニュース
●農水省、令和4年度畜産物価格など決定
●令和4年度農林水産関係予算案を決定
●厚生労働省の令和4度予算概算案決定
●JA全農たまごが取引先関係者に依頼文書/「需要に見合った生産体制構築」を求める
●政府、関係閣僚会議で実行戦略など改訂/年間輸出額1兆1000億円台も視野に
●農林水産物等輸出促進全国協議会が総会/「輸出額1兆円突破する大きな節目の年」
●鳥インフルエンザ感染拡大で新たな対策/英国がすべての家きんの屋内飼育義務化
●温度管理保冷配送サービス国際規格紹介/BSIグループジャパンがオンラインセミナー
●Meiji Seikaファルマと麻布大学が薬剤耐性菌研究のための寄付講座を開設
●フランス3県からの輸入停止/家きん飼養農場でH5N1亜型
●オランダ南部でHPAI/リンブルフ州の家きん農場
●カナダの展示農場でHPAI/H5N1、21年ユーラシア系統
●英国北部2州を一時輸入停止/HPAI(H5N1亜型)発生
●韓国農林畜産食品部が発表/家きんのHPAI発生17件に

HPAIを徹底的に考える―鶏病研究会が
2021年度秋季全国鶏病技術研修会開催


セミナー
日本チャンキーがウェビナー開く
ブロイラーの光線管理


トピックス
高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る疫学調査チームの現地調査概要(国内7~9例目)

世界初の養鶏用ベクターHVTワクチン上陸
「バキシテックHVT+IBD(R)」を日本発売
ベーリンガーインゲルハイムアニマルヘルスジャパン(株)

米国産大豆ミールの特性・優位性について(1)
アメリカ大豆輸出協会

畜産経営者のための雇用対策指針(7)
一般社団法人全日本畜産経営者協会



連載
最近話題のニワトリの病気(182)
竹原一明

たまご情報戦略会議 第6回

仕事の法律相談室(81) 
社会保険労務士 門馬照久





農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(11月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(10月分)


相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]
/食鳥相場予想


論壇
イベント情報
広告索引
編集後記
715円
536円
シリーズ進化するブランド173
国産飼料メインの「はやしの平飼い有精卵」
黄身が甘くあっさりとした味わいのある卵
はやしなちゅらるふぁーむ

業界の動き
◎今シーズンの高病原性鳥インフルエンザ/千葉に続いて埼玉、広島、青森でも発生


インタビュー
2025年までに平飼い100%卵を目指す
〔価値を伝えたい〕
はやしなちゅらるふぁーむ代表 早志健太郎氏に聞く


ニュース
●日本食鳥協会が3年度第3回理事会開く/消費拡大キャンペーンへの協力呼びかけ
●採卵鶏AWは2月のコード委で方針検討/令和3年度第2回OIE連絡協議会開く
●香港、シンガポール、米国、ベトナムなど発生県以外からの家きん製品等の輸出再開
●稲作、畜産の結合で新ビジネスモデルを/コメ政策と飼料用米テーマに意見交換会
●米国産トウモロコシ収穫時品質レポート/より高い容積重、より低い水分含量と損傷
●キユーピーが農水省プロジェクトに採択/QOLの維持・向上に向けた開発に携わる
●味の素、DSMがオンラインフォーラム/「学校給食と子ども達の未来」を共同開催
●スマート畜産技術テーマにパネルディスカッション開催
●ポルトガル全土から輸入停止/家きん飼養施設でH5N1亜型
●英国8州から輸入一時停止/HPAI(H5N1亜型)続発
●ドイツでHPAI続発/4州に一時輸入停止措置
●中畜、農場HACCP認証/アグリテクノなど10農場公表
●共立製薬が第8回リモート情報配信会/畜産物の流通・消費状況とカラス対策

共立製薬が第8回リモート情報発信会
畜産物の流通・消費状況とカラス対策


セミナー
日本チャンキーがウェビナー開く
鳥インフル予防のための農場管理


トピックス
高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る疫学調査チームの現地調査概要(国内4~6例目)

配合飼料価格差補てん制度にかかる
新たな展開方向―全日基が政策提案

畜産経営者のための雇用対策指針⑥
一般社団法人全日本畜産経営者協会



連載
農業界にモノ申す!159
編集部 門馬照久


農林統計
家計調査報告(10月分)
鶏卵関係輸入通関実績(11月分)
家禽肉関係輸入通関実績(11月分)


相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向


論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
インタビュー
エボニックが新規製品の販売と新サービスを開始
エボニック ジャパン㈱アニマルニュートリション部統括部長 堀満氏に聞く


業界の動き
熊本県で高病原性鳥インフルエンザ発生
国内5例目―感染拡大阻止、早期収束を


ニュース
●渡り鳥が飛来する水場周辺のリスク高い/兵庫県の発生踏まえ、消費・安全局長通知
●異なる由来のウイルスが全国各地に侵入/「監視体制強化の徹底」で農水課長通知
●OIE、鳥インフルエンザ監視強化で声明/感染拡大抑制へ―タイムリーな発生報告を
●令和3年度補正予算案決定、臨時国会提出/農林水産関係補正は総額8795億円規模
●マルトグループが90周年フェア開く/高島屋とコラボ 新メニューを開発
●キユーピー、代表取締役異動で記者会見/髙宮キユーピータマゴ社長の就任が内定
●キユーピーが来年3月から業務・家庭用マヨネーズ、ドレッシングなど価格改定
●キユーピーがTCFD提言への賛同表明/気候変動への対応、情報開示など強化へ
●「JFフードバイヤーズ商談会」開く/ブランド卵、国産鶏肉、代替卵も出展
●AI特別防疫対策期間中の追加基準公告/違反者に罰金も、韓国農畜食品部が施行
●英国でまたH5N1亜型/新たに6州を一時輸入停止
●ハンガリー6県から輸入停止/家きん飼養農場でHPAI発生
●オランダ第12番区域も停止/ユトレヒト州でH5N1亜型
●ドイツ西部州でHPAI/家きん肉等の輸入一時停止
●オーストリアを一時輸入停止/HPAI(H5N1亜型)発生
●米ミネソタ州の家きん農場でLPAI(H5N3亜型)発生
●仏ノール県を一時輸入停止に/家きん飼養農場でHPAI発生
●国交省、貨物運送事業者の適正な運賃収受で周知求める
●農研機構動物衛生研究部門が国際シンポジウム2021開催
●三島金属製作所が役員人事/ヨシダエルシスグループへ
●パック卵検査装置DEP-001「ジーパックディテクタ」を発売 共和機械㈱
●養鶏向けCE製品アヴィガードを発売/初生雛に健康な腸内細菌叢をすばやく定着 ラレマンドバイオテック㈱

技術動向
畜舎衛生環境改善用資材「スタローサンF」の養鶏(レイヤー、ブロイラー)における応用
㈱フロンティアインターナショナル ヤキン ワン(Jakin Wan)、渡邉典夫
ヴィロフォス(Vilofoss)社 プラメン ニコロブ(Plamen Nikolov)
共立製薬㈱PA学術課

トピックス
高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る疫学調査チームの現地調査概要(国内2~4例目)

畜産経営者のための雇用対策指針⑤

セミナー
IB生「科飼研」JPⅢ発売記念セミナー
JA全農、㈱科学飼料研究所がIB対策を配信

日本チャンキーがウェビナー開く
冬場の管理ポイントと対策


連載
最近話題のニワトリの病気(181)
竹原一明

たまご情報戦略会議 第5回

仕事の法律相談室(81) 
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(9月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(9月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想 

論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
715円
536円
シリーズ進化するブランド172
コクと甘みのある「富士の名月」
富士山×焼津港 自然の掛け算で
㈱マルフク


業界の動き
◎秋田、鹿児島、兵庫で高病原性鳥フル発生/H5N8亜型、H5N1亜型の患畜が確定


インタビュー
富士の伏流水と焼津港のカツオ節で
一味違う卵に
〔「もっと」にこだわる〕
㈱マルフク代表取締役 福﨑正展氏に聞く


ニュース
●韓国でも高病原性鳥インフルエンザ発生/忠清北道、全羅南道の家きん農場で確認
●7~9月期の通常補てん単価4934円/異常補てんは7266円、2期連続発動
●加島奈歩さん(近畿)がグランプリ/第7回たまごニコニコ料理甲子園
●「地方銀行フードセレクション」開く/鶏卵、地鶏・銘柄鶏、加工品など出展
●地域生協の宅配事業が初の2兆円台に―日本生協連の2020年度経営統計より
●キユーピーが消費者キャンペーン/「たまパン(R)グランプリ」結果発表
●令和4年「鳥インフルエンザ経営再建保険」の募集について 日本養鶏協会
●全羅北道の野鳥ふん便から今季2、3例目のHPAIV
●オランダでHPAI続発/9番、3番、1番区域も停止
●英国3州でHPAI続発/制限地域州を含め輸入停止
●独ブランデンブルグ州を停止/HPAI(H5N1亜型)発生
●デンマーク全土輸入停止/家きん飼育農場でH5N1
●フランス制限地域県の一時輸入停止措置を解除
●ドイツでHPAI発生続く/裏庭家きんからH5N1亜型
●中畜、農場HACCP認証/採卵鶏4農場をリストに追加
●農場HACCP認証マーク/ナリタファームに貼付許諾書
●ワクチノーバ代表取締役に大石氏
●MOBA Japan代表取締役に梶原氏が就任
●後藤孵卵場が役員人事



セミナー
日本チャンキーがウェビナー開く
種鶏各ステージの給餌管理

改正食品衛生法の概要とGPセンターにおける対応
日本食品安全検証機構がオンラインセミナー開く


トピックス
ハッピー・ワールド・エッグデー2021
IEC、世界各国・地域のイベントを紹介

キユーピーが「たまご白書2021」を公表
日本人の約9割は卵好き、栄養の質量が魅力

畜産経営者のための雇用対策指針③
一般社団法人全日本畜産経営者協会


連載
農業界にモノ申す!158
編集部 門馬照久


農林統計
家計調査報告(9月分)
鶏卵関係輸入通関実績(10月分)
家禽肉関係輸入通関実績(10月分)


相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向


論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
715円
536円

インタビュー
耐水性と耐薬品性に優れたNFボードを畜舎の壁材・天井材に
[バイオセキュリティ向上と作業員の作業負担軽減に]
JFEプラリソース㈱京浜事業部営業室
杉野章太副室長に聞く

業界の動き
◎旭川市の死亡野鳥は低病原性(H5亜型)/宇陀市の簡易検査陽性農場は陰性判定に

ニュース
●「第3回国際畜産資材EXPO」開く/省力化、生産性、防疫対策などが出展
●専門展「FABEX関西」開催/鶏卵、鶏肉、加工品などが出展
●家きん製品のサルモネラ食中毒削減へ/USDA、新たな包括的取り組みを開始
●世界のトウモロコシ生産量は前年比増の見込み/米国農務省が2021/22年度の需給予測更新
●からあげ専門店「鶏笑」に感謝状/日本食鳥協会が国産とり肉の日に
●「国産チキンまつりキャンペーン」開催/食鳥協会が地鶏肉セットをプレゼント
●JR王子駅で「たまごとごはんでたまごはん」たまご知識普及会議とJRなどのコラボ企画
●雲林県の肉用種鶏農場でHPAI発生/台北の食鳥処理場と同じH5N5亜型
●ウクライナを輸入停止に/裏庭家きん農場でHPAI
●フランス4県の輸入停止解除/鳥インフルエンザの清浄性確認
●オランダ11区域の清浄性確認/生きた家きんなど輸入停止解除
●ドイツ北部でHPAI発生/家きんからH5N1亜型検出
●オランダでもH5N1亜型/第6番区域から一時輸入停止
●英国4州の輸入停止解除
●みらいたまご財団が募集開始/2022年度助成事業応募要項
●新刊紹介「必読 よくわかる「よりよい消毒」」中央畜産会 刊
●SMCが農場HACCP認証/福島のオオガキ小名浜農場など
●鶏伝染性気管支炎生ワクチン「IB生『科飼研』JPⅢ」新発売 ㈱科学飼料研究所

ニュース
共立製薬がリモート情報配信会開く
流通・消費、臭気対策、カラス対策

トピックス
「微量ミネラル栄養学シンポジウム」開く
ジンプロ社が種鶏へのミネラル給与で講演

2030年の鶏卵生産271万トン見込む
日本養鶏協会が「鶏卵の需給見通し」公表②

セミナー
育成期の体重管理、成鶏期のCa管理など
ゲン・コーポレーションがハイライン会議

日本チャンキー協会が第3回技術ウェビナー④
プロイラー受賞農場野外事例報告

連載
最近話題のニワトリの病気(180) 
竹原一明

たまご情報戦略会議 第4回

仕事の法律相談室(80) 
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(8月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(7月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想 

論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
715円
536円

シリーズ進化するブランド171
純国産鶏が生む「いではのもみじ 紅」
エンリッチャブルケージでストレスなく
㈱半澤鶏卵

業界の動き
◎越境性動物疾病防疫対策強化推進会議開く/高病原性鳥インフルエンザの発生状況など

インタビュー
「スモっち」などで6次産業化を推進
農場HACCP認証も取得
[将来はAWが求められる]
㈱半澤鶏卵代表取締役社長 半澤清彦氏に聞く

ニュース
●食品の安全性に関するリスク管理検討会/農水省、有害微生物リスト更新など説明
●令和3年産の戦略作物等作付状況を公表/飼料用米は11・6万ヘクタールに大幅増
●「外食ビジネスウィーク2021」開く/ブランド卵、地鶏・銘柄鶏などが出展
●「ヨード卵・光」販売開始から45周年/たまごをもっと知って!キャンペーン
●過半数が「エシカル消費」関心ある/日本生協連がアンケート調査を実施
●11月1日から原材料表示作成システム「食品大目付そうけんくん」を販売強化
●BASFとトライナミクスがモバイル型近赤外分光ソリューションを飼料業界に
●グルーヴノーツが惣菜協会・会員5社とAI・量子コンピュータ活用の実証事業
●キユーピーがハロウィンレシピを公開/野菜嫌いも喜ぶ野菜を使ったメニュー
●野鳥ふん便からH5型抗原/韓国3市の検出例はLPAI
●米国カリフォルニア州でLPAI(H7亜型)発生
●ドイツ12州の清浄性確認/11カ月ぶりに輸入停止解除
●リトアニア2州の停止解除
●中畜、農場HACCP認証/半澤鶏卵、三和鶏園など公表
●MPアグロが役員人事
●ワクチノーバ社長に大石氏
●㈱ナチュラファームに社名変更/丸一養鶏場が50周年に合わせ

ニュース
共立製薬が鳥インフルエンザセミナー
マルイ農協の地域と連携した防疫対策

セミナー
ニホンチャンキー協会が第3回技術ウェビナー③
野外事例紹介 産卵成績改善への取り組み

「バーチャルクロップツアー2021」
アメリカ穀物協会がオンラインで開く

トピックス
2030年の鶏卵生産271万トン見込む
日本養鶏協会が「鶏卵の需給見通し」公表①

畜産経営者のための雇用対策指針②
一般社団法人全日本畜産経営者協会

連載
農業界にモノ申す!157
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(8月分)
鶏卵関係輸入通関実績(9月分)
家禽肉関係輸入通関実績(9月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向

イベント情報
広告索引・編集後記
715円
536円
インタビュー
遮熱塗料の「エサガード隼」と「屋根ガード隼」で安価に暑熱対策を
[耐用年数の延長も]

㈱湧蒼塗装研究所代表取締役
本田英明氏に聞く

業界の動き
◎トウモロコシ・大豆粕下落も依然高水準/全農、10〜12月期飼料価格1250円下げ
◎ベルギー全土から再び輸入一時停止措置/フランスの裏庭家きんでもHPAI続発

ニュース
●高病原性鳥インフルエンザの防疫対策徹底/農水省が都道府県、地方農政局などに通知
●令和2年度の農業資材供給状況調査結果/配合飼料購入価格は各畜種約2倍の格差
●全鶏会議が令和3年度9月セミナー開く/飼料情勢、ネズミ対策、鳥インフルで講演
●シンガポールで最新鋭の鶏卵一貫生産施設/イセ・フーズ・ホールディングスが建設へ
●人々、地球、生活の健康的な未来に向けて/DMSが食料システムへのコミットメント
●ジンプロ社が「First Line of Defense™」発表/鶏の生産性と健康、食の安全に変化をもたらす
●「第11回通販食品展示商談会」開く/ブランド卵や親鶏加工品などが出展
●キユーピーマヨネーズを科学的に証明/製造直後よりも時間経過でコクがアップ
●原発事故による諸外国・地域の食品輸入規制緩和・撤廃状況
●輸入食品691件が法令違反/令和2年度監視指導結果を公表
●APHISが無料ウェビナー/鳥インフルエンザの侵入防止で
●第4回サラダシンポジウム/東京海洋大学寄附講座が開催
●ランクセス日本法人社長ジャック・ペレズ氏が就任
●長崎県養鶏農業協同組合本部機能統合で住所等変更
●英国4州の輸入停止解除
●ベーリンガー、日本初のベクターワクチン「バキシテック®HVT+IBD」を新発売

ニュース
ゲン・コーポレーションが孵化場経営懇話会②
アニマルウェルフェアなどについて講演

セミナー
今後の衛生管理に果たすHACCPの役割
厚労省研究班、農水省、東大が共催シンポ

日本チャンキー協会が第3回技術ウェビナー②
種鶏の生産期生存率の改善について

海外情報
鳥インフルエンザ、アフリカ豚熱、新型コロナウイルス感染症の流行が中国の養鶏業に与えた影響
中国農業大学経済管理学院 楊珂凡、劉玉梅、カリフォルニア大学サンタバーバラ校
Ziyan Wei(独立行政法人農畜産業振興機構「畜産の情報」10月号より)

連載
最近話題のニワトリの病気(179) 
竹原一明

たまご情報戦略会議 第3回

仕事の法律相談室(79) 
社会保険労務士 門馬照久

農林統計
初生雛輸入検疫羽根数(7月分)
配合・混合飼料の生産・出荷・在庫状況(6月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場予想[東京・大阪]/食鳥相場予想 

論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
715円
536円

シリーズ進化するブランド170
コクとやわらかい甘みの白い卵「米艶」
北海道産99.8%を配合した「奇跡の卵」
㈱竹内養鶏場

業界の動き
◎秋以降も国内へのウイルス侵入リスク高い/鳥インフルエンザ防疫対策本部で認識共有
◎韓国農畜食品部、HPAI発生状況分析/10月までにウイルス侵入予防対策を徹底

インタビュー
安心・安全な卵をぶれずにつくっていく
〔鶏に最適な環境を〕
㈱竹内養鶏場代表取締役  竹内康浩氏に聞く

ニュース
●日鶏協、第3回「鶏卵需給見通し」策定/2022年は生産回復、需給逆転を懸念
●食鳥協会が3年度第2回理事会開く/消費拡大と鳥インフルエンザ対策を
●厚生労働省の令和4年度予算概算要求決定/HACCP導入の実態把握、効果検証など
●農水省、畜舎建築特例法の省令案を提示/3000平米以下は計画申請・審査不要
●第164回日本獣医学会学術集会開く/鳥インフルエンザ関連でシンポジウムも
●日本家禽学会が2021年度秋季大会/優秀発表・一般講演などオンラインで
●令和3年度畜産環境シンポジウムを開催/「持続可能な畜産」で基調講演と事例紹介
●農水省、地球温暖化影響調査レポート公表/高温による家畜への影響発生事例など報告
●USDA、動物細胞培養技術で作られた食肉・家きん製品の表示でコメント募集
●食鳥協会が今年も国産チキンまつり/「揚げておいしい若どりまつり」も
●令和2年度末の汚水処理人口普及状況/総人口比92・1%、0・8ポイント改善
●キユーピーが調理科学会で発表/袋詰めポテトサラダを食べやすく
●キユーピーが「たまパン®」グランプリ/たまご×パンのレシピ投稿キャンペーン
●「わたしのお惣菜」から新商品/冷圧フレッシュ製法で鮮度長持ち
●東京農林水産ファンクラブ設立/「共に育てる、東京の農・林・水」
●遺伝子組み換え2品目/飼料添加物新規指定など
●中畜、農場HACCP認証/採卵鶏1農場、豚2農場など
●農場HACCP認証マーク/ナリタファームに貼付許諾書
●SMCのJGAP認証/たまごの郷(更新)など
●ヒノマル社長に田村富美子氏/田村隆博氏は代表取締役会長に

ニュース
ゲン・コーポレーションが孵化場経営懇話会③
農場のバイオセキュリティなどについて講演

セミナー
日本チャンキー協会が第3回技術ウェビナー①
434人が参加、鳥インフルエンザで講演

調査報告
4割近い製造業者が
利益に見合わない協賛金支払う②

トピックス
畜産経営者のための雇用対策指針①
一般社団法人全日本畜産経営者協会

「第7回タマゴシンポジウム」開く④
地球温暖化への影響を緩和するタマゴの殻

連載
農業界にモノ申す!156
編集部 門馬照久

農林統計
家計調査報告(7月分)
鶏卵関係輸入通関実績(8月分)
家禽肉関係輸入通関実績(8月分)

相場
鶏卵規格別相場
食鳥相場
マーケット情報
鶏卵相場動向[東京・大阪]/食鳥相場動向

論壇
イベント情報
広告索引・編集後記
おすすめの購読プラン

鶏卵肉情報の内容

鶏卵・鶏肉業界をリードする
隔週刊「鶏卵肉情報」は、変化の厳しい鶏卵、鶏肉産業の生産から流通までの幅広い情報を隔週で速報性をもたせるとともに、常に業界の進む方向をいろいろな角度から深く分析しています。 インテグレーター、指導機関、養鶏場、流通業者、加工分野まで、今や業界になくてはならない情報誌として最大の購読者数を誇っています。

鶏卵肉情報の目次配信サービス

鶏卵肉情報最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

鶏卵肉情報の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.