The Japan Times / The New York Times Weekend Edition 発売日・バックナンバー

全1027件中 1021 〜 1027 件を表示
262円
◆ WORLD IN BRIEF
UKRAINE
President calls for new election
クチマ大統領、ウクライナ大統領選やり直しを提案
SOUTH KOREA
Slap on the wrist for nuclear tests
IAEAが韓国の一連の未申告実験を非難
CHINA
8 teenagers killed in school attack
中国・河南省の高校寄宿舎に男が侵入、学生8人を殺害
MIDDLE EAST
Barghouti backs Abbas
パレスチナ議長選でバクーティ氏出馬断念、組織分裂回避
MYANMAR
9,248 'wrongly imprisoned' released
ミャンマーで「間違って投獄された」受刑者9248人釈放
OUT OF THIS WORLD
Moon gas could energize Earth
月の表面上のヘリウムで地球の消費電力がまかなえる?
OBITUARY
Novelist Arthur Hailey
「大空港」「ホテル」などの著者アーサー・ヘイリー氏死去



■今週号の主な内容 (December 4) ■
◆表紙 -- ウクライナ、国取り物語 (P1, P3)
◆ボスニア・ヘルツェゴビナ -- EUのお尋ね者、カラジッチ、ムラジッチは何処 (P 3)
◆ロシア -- 政界に君臨する「皇帝」プーチン (P4)
◆国連 -- 進むHIV感染者の「女性化」 (P 5)
◆コートジボアール -- 植民地時代の緊張感の復活 (P 5)
◆国内 -- 神道:国家の宗教なれど・・・ (P 7)
◆国内 -- 査証規則強化に苦悩するフィリピン興行関係者 (P 8)
◆国内 -- ネットからまたもやベストセラー「電車男」 (P 8)
◆ビジネス -- 朝鮮半島、南北共同経済発展の沙汰も米朝関係次第 (P 9)
◆ビジネス -- モーター産業の必須材料「鉄」を食い尽くす勢いの中国 (P 9)
◆フォーカス -- 折れたあばら、腫上がった唇、それがあたし達の誇り! (P 10-11)
◆環境 -- イヌイットの伝統的生活様式を脅かす地球温暖化 (P 12)
◆クローズ・アップ -- 葬った者よ、血に塗れた汝の手を忘れるな (P 13)
◆ピープル -- 教育をもって忌むべき伝統に反旗を翻したパキスタン女性 (P 15)
◆ピープル -- 毛沢東を敵に回した中国文筆界の親子鷹 (P 15)
◆論評 -- バイオレンスをスポーツ界に持ち込んだのは誰? (P 18)
◆トピック -- マハラジャ・マハラニの執着:ロールス・ロイス (P 20)


★★日刊のThe Japan Timesより抜粋、日本語注釈付きです。★★
◆ JT EDITORIAL
靖国問題が日中関係に投げる影
Yasukuni's shadow on summit



◆ JAPAN IN BRIEF

Jenkins released from U.S. custody
ジェンキンスさん刑期短縮で27日釈放、一家で佐渡へ
Top court dismisses sex slave suit
韓国人元慰安婦らの戦後補償訴訟、最高裁で敗訴確定
China, N. Korea to be labeled key threats
新防衛大綱、北朝鮮と中国の脅威を明記
NHK voluntarily airs correction
離婚番組被害者の訴訟受け、NHKが自主的に訂正放送
Ex-LDP treasurer points the finger
日歯連裏金献金で滝川被告が村岡元長官の責任を指摘
Recluse killed family for space
引きこもりの男「自分の居場所ない」と姉、両親を殺害
Nintendo raises stake in Mariners
任天堂が米シアトル・マリナーズの筆頭オーナーに



◆ WEEKLY ESSAY COLUMN
Lost in France
By Mariko Kawaguchi
Around-the-clock trial race to the East




262円
◆ WORLD IN BRIEF
MYANMAR
Dissident freed after 16 years in prison
1989年に拘束のミャンマーの元学生運動指導者、釈放
IRAQ
National elections set for Jan. 30
イラク国民議会選挙実施は1月30日に
SPAIN
Youth sentenced for Madrid bombings
マドリード列車爆破事件、16歳少年に6年の有罪判決
UKRAINE
Opposition aims to overthrow vote
ウクライナ大統領選、与党候補者勝利宣言に野党が抗議
IRAN
Uranium enrichment suspended
イランがウラン濃縮全面停止、英仏独との合意に基づき
BRITAIN
Hunting ban forced through Parliament
「貴族のスポーツ」キツネ狩りの禁止法が英下院で成立
GREECE
Shamed sprinters are charged
アテネ五輪のケンデリス選手らでっち上げ事故疑惑で告訴


★★日刊のThe Japan Timesより抜粋、日本語注釈付きです。★★
◆ JT EDITORIAL
新潟中越地震被災地への支援
Keep the assistance flowing


■今週号の主な内容 (November 27) ■
◆表紙 - 農民や子供が銃を携えて隣人を襲うアフリカ南部の悲劇 (P 1-P 3)
◆イラク - ファルージャ武装勢力制圧戦、真の犠牲者は現地の子供たち (P 4)
◆米 - 「ザ・レイプ・オブ・ナンキン」:惨劇の調査が筆者を狂わせたのか (P 4)
◆ドイツ - イスラム系住民とうまく共存していくためには (P 5)
◆北朝鮮 - 翳りを見せ始めた金正日崇拝 (P 5)
◆国内 - アジアからの反発が懸念される自民党 改憲大網素案 (P 7)
◆国内 - 「北朝鮮のやり方にはだまされない」横田夫妻の怒り (P 7)
◆国内 - 「30代以上、未婚、子ナシ」女性が増える理由は・・・ (P 8)
◆ビジネス - 英国有郵便企業がリストラで大幅黒字転換 (P 9)
◆ビジネス - ライバルと手を組まねばやっていけない米衛星製造 (P 9)
◆ビジネス - 竹栽培で中国に追いつけ追い越せ:メキシコ (P 9)
◆フォーカス - 1994年、アルゼンチン、ユダヤ人協会本部ビル爆破事件の謎 (P 10-11)
◆考古学 - 失われた大陸「アトランティス」はキプロスにあった?! (P 12)
◆考古学 - 古代エジプト王ツタンカーメンの死因も最新技術でお見通し? (P 12)
◆クローズ・アップ - JFK暗殺事件から41年、人々の関心はいまだ薄れず (P 13)
◆書評 - 息子が語る「父、ムッソリーニ」にとまどうイタリア国民 (P 15)
◆書評 - もっとおいしく、もっと簡単に:世界で料理本出版ブーム (P 15)
◆展望 - コリン・パウエル米国務長官が残してくれたもの (P 18)
◆トピック - 古代ケルト社会の信仰、ドルイド教がいま、静かな人気 (P 20)



◆ JAPAN IN BRIEF

North Korea to get food aid
小泉首相、拉致問題と別で北朝鮮への食糧支援続ける意向
Hu takes aim at Yasukuni visits
日中首脳会談で胡主席が靖国参拝の中止を要求
No treaty until all isles are returned
日露首脳会談で小泉首相、北方領土解決促す
Niigata quakes caused 3 trillion yen damage
新潟中越地震の被害総額は3兆円、知事が県議会で答弁
Takefuji chief gets suspended term
盗聴事件で武富士会長に執行猶予付き判決、東京地裁
Baby to get multiple organs in U.S.
チリ在住の大橋陽佑ちゃん、米で4臓器同時移植へ
77-year-old woman must hang: top court
保険金目当てで夫ら殺害の77歳被告、死刑確定へ


◆ WEEKLY ESSAY COLUMN
Lost in France
By Mariko Kawaguchi
Around-the-clock trial race to the East





262円
◆ WORLD IN BRIEF
IRAN
Tehran to suspend nuclear programs
ウラン濃縮全面停止22日から、イランが自主的表明
UNITED STATES
Powell joins Ashcroft on way out
アシュクロフト司法長官に続きパウエル米国務長官が辞任
UNITED STATES
First Guantanamo trial postponed
グアンタナモ基地収容者に対する米初の軍事裁判が延期
MIDDLE EAST
Abbas escapes attack
アラファト氏弔問会場で発砲、アッバスPLO議長間一髪
NIGERIA
18-year-old spared stoning death
婚外交渉の18歳女性に対する投石死刑判決、覆される
TAIWAN
Chen to use 'Taiwan' in U.N. push
陳総統、「台湾」の名称で国連加盟を模索すると表明
OBITUARY
Rape of Nanking author Iris Chang
「ザ・レイプ・オブ南京」の中国系米国人女流作家が自殺


■今週号の主な内容 (November 20) ■
◆表紙 -- ファルージャ総攻撃がイラク情勢を変える? (P 1-3)
◆中東 -- アラファト議長、死して中東に和平をもたらすか (P 3)
◆インド -- 武器に疲弊しても頼るべきは武器のみ: カシミール (P 4)
◆韓国 -- 秘密裏の核関連実験にIAEAの喝 (P 4)
◆インド -- ボパール: 史上最悪のガス漏れ事故の消えない爪痕 (P 5)
◆国内 -- 領海侵犯で冷え切った日中関係が氷点へまた一歩 (P 7)
◆国内 -- 京都議定書発効、もはや環境問題を先送りできない日本 (P 7)
◆国内 -- 沖縄、米軍ヘリ墜落現場は保存するべきか否か (P 8)
◆国内 -- まさにうってつけの広告塔: シュワルツェネッガー加州知事来日 (P 8)
◆ビジネス -- 繊維製品輸入枠撤廃でアジア・EU繊維戦争勃発? (P 9)
◆ビジネス -- 豪華ホテルチェーンの標的も、やはり中国 (P 9)
◆アート -- ロメール・ベアデン:ハーレムの偉大なるアーティスト (P 10-11)
◆サイエンス -- キラー・スネイルの使い道 (P 12)
◆サイエンス -- 巨鳥「モア」が絶滅した本当の理由 (P 12)
◆クローズ・アップ -- イスラムと欧州に蜜月の訪れは望めないのか? (p 13)
◆ライフスタイル -- 人間くさいロボット、「ロボサピエン」で未来がまた近づいた! (P 15)
◆ライフスタイル -- それってホントにおしゃれなの?タイで安価な矯正が流行 (P 15)
◆論評 -- それでもアラファトはテロリストだった (P 18)
◆トピック -- 台湾先住民が取り入れたのはイスラエルのキブツ式生活 (P 20)

◆ WEEKLY ESSAY COLUMN
Lost in France
By Mariko Kawaguchi
Around-the-clock trial race to the East

◆ JT EDITORIAL
炭素税について論議を
Rationale for a 'carbon tax'


◆ JAPAN IN BRIEF

Princess Nori to marry bureaucrat
天皇家の長女紀宮さまの婚約内定、都庁職員の黒田さんと
Megumi Yokota's 'remains' come home
日朝実務者協議、横田めぐみさんの「遺骨」持ち帰る
China apologizes for sub intrusion
中国の外務次官が原潜領海侵犯認め、遺憾の意を表明
Koizumi's shrine visits said to hurt ties
町村外相、首相の靖国参拝は日中関係の阻害要因と認識
Yoshida pleads guilty to vote-buying
日歯連事件で吉田・前衆議院議員が公選法違反を認める
Nanjing Massacre manga to be modified
本宮ひろ志さんの漫画、南京大虐殺シーン削除・修正
Daiei, Softbank reach Hawks' sale accord
ホークス売却でダイエーとソフトバンクが基本合意
Woman says sumo chief assaulted her
日本相撲協会の北の湖理事長に女性暴行疑惑


262円
◆ WORLD IN BRIEF
IRAQ
U.S. forces launch Fallujah offensive
米軍がイラク武装勢力制圧に向けファルージャに進攻
PERU
Shining Path retrial delayed
左翼ゲリラ「輝く道」最高指導者グスマンの再審に遅れ
COTE D'IVOIRE
Anti-French violence escalates
西アフリカ・コートジボワールで反仏デモ隊の暴動悪化
RUSSIA
Putin signs Kyoto Protocol bill
プーチン大統領が京都議定書批准法に署名、2月に発効へ
THE NETHERLANDS
Extremist held in van Gogh's slaying
イスラム社会批判のゴッホ遠縁の映画監督、殺害される
HUNGARY
Troops to leave Iraq in March
ハンガリーが来年3月末にイラク派遣部隊撤退へ
OBITUARY
Howard Keel
米ミュージカル俳優ハワード・キール氏死去



★★日刊のThe Japan Timesより抜粋、日本語注釈付きです。★★
◆ JT EDITORIAL
日本が対イラク政策を
見直すべき時
Time to review Iraq policy




■今週号の主な内容 (November 13) ■
◆表紙 -- 米大統領選をふりかえる:あと4年 (P 1);米、真っ二つ (P 10-11)
◆ドイツ -- 心の壁が隔てる東西 (P 3)
◆中東 -- 優しい息子か危険な犯罪者か?テロリスト・ザルカウィの素顔 (P 4)
◆米 -- 米と、イランは、核開発協力交渉を、行いました (P 4)
◆中国 -- 沸点直前の民族間抗争 (P 5)
◆国内 -- ブッシュと小泉、なんだか似ている? (P 7)
◆国内 -- 日本プロ野球界の救世主となるか、三木谷・楽天社長 (P 8)
◆国内 -- 日本は犯罪者だらけ: のきなみ収容率100%を超える刑務所 (P 8)
◆ビジネス -- 悩めるドイツ経済に必要なのは、思いきった構造改革 (P 9)
◆ビジネス -- 崩れゆくレゴ (P 9)
◆考古学 -- ブルガリアの王墓で、トラキア人の謎を掘り起こす (P 12)
◆考古学 -- 南ア、語られなかった黒人王国の歴史が日の目をみる (P 12)
◆クローズ・アップ -- 「クライシス」が「クライシス」になるためには (P 13)
◆ピープル -- ガンビーノ一家のジョン・‘Jr’・ゴッティ、獄中からマフィア引退声明? (P 15)
◆ピープル -- スターリンのために描き続けた男 (P 15)
◆論評 -- 祭りの終わり: 米大統領選 (P 18)
◆トピック -- それでも「オン・ザ・ロック」で飲みますか? (P 20)


◆ JAPAN IN BRIEF

Imperial Couple visit quake-hit Niigata
天皇、皇后両陛下が新潟県入り、中越地震の被災者見舞う
'Miracle' quake survivor goes home
新潟県中越地震「奇跡の」生存者、優太ちゃん元気に退院
Jenkins 'escapes' again
ジェンキンスさん終身刑逃れ、禁固30日、不名誉除隊へ
Gang-rape leader given 14 years
集団暴行のスーフリ元代表、和田被告に懲役14年
TV star accused of assaulting woman
タレント島田紳助が吉本女性社員への暴行で書類送検
Kokudo to sell Seibu Lions: Nikkei
コクドが西武ライオンズ売却へ:日経新聞
Funeral held for slain hostage
イラク邦人殺害事件の香田証生さん福岡で告別式
Suzuki gets 2 years for bribes, perjury
鈴木宗男被告に懲役2年の実刑、受託収賄など4罪

◆ WEEKLY ESSAY COLUMN
Sleepless in Setagaya
By Robert Hallam
Paper chase



262円
◆ WORLD IN BRIEF
IRAQ
100,000 civilians killed in war: study
イラク開戦後市民10万人が死亡、米英軍の攻撃が主因
UNITED STATES
Bin Laden addresses Americans
ビンラディン容疑者が米国に向け新たなテロ警告
EUROPEAN UNION
EU's first constitution signed
EU25ヵ国首脳がローマで欧州憲法に調印
MIDDLE EAST
Ailing Arafat leaves for Paris
アラファト議長、病状悪化で仏軍病院に
MIDDLE EAST
Israeli Cabinet split over Gaza plan
シャロン・イスラエル首相、ガザ撤退めぐる住民投票拒否
URUGUAY
Socialist wins presidential race
大統領にバスケス氏、ウルグアイ初の左派政権
NIGERIA
Unions call oil strike for Nov. 16
燃料価格引き上げに抗議、ナイジェリア労組がスト決定




★★日刊のThe Japan Timesより抜粋、日本語注釈付きです。★★
◆ JT EDITORIAL
西武鉄道の説明責任
Lack of accountability at Seibu




◆表紙 -- イスラム、聖なる祈りの日 (P 1, P 4)
◆タイ -- 「レンガのように」積み上げられて・・・ (P 3)
◆アメリカ -- 大統領選、貧しき者は意思表示すら諦めた (P 3)
◆アフガニスタン -- 死せるアルカイダの聖人性を信じる村人たち (P 5)
◆中国 -- 医薬に殺される (P 5)
◆国内 -- 先例に倣えば釈放:ジェンキンス氏 (P 7)
◆国内 -- たとえ外務省が渡航自粛を呼びかけても・・・ (P 7)
◆国内 -- 未婚年齢の上昇に伝家の宝刀:お見合い (P 8)
◆国内 -- 万能薬か致死毒か?ラドン温泉の効果 (P 8)
◆経済 -- 一連の災害が日本経済に与えるダメージ (P 9)
◆フォーカス -- NYの地下鉄100周年 (P 10-11)
◆環境 -- エコロジーとビジネスの奇妙な関係 (P 12)
◆クローズ・アップ -- 呪いの終わり (P 13)
◆書評 -- 3大テノール・パヴァロッティは甘やかされた歌劇界の王? 回顧録 (P 15)
◆書評 -- 話題を呼ぶフランス版「アンネの日記」が62年のときを超え出版 (P 15)
◆展望 -- アラファトの前にアラファトなし。アラファトの後にもアラファトなし (P 18)
◆トピック -- タイ・ロッブリーの神をも恐れぬおサルたち (P 20)


◆ JAPAN IN BRIEF

Rescued toddler asks about his dead mother
新潟県中越地震生き延びた優太ちゃん「お母さんは?」
Japanese hostage killed in Iraq
イラク邦人人質の香田証生さん遺体で発見
Pyongyang sends quake relief
北朝鮮が新潟で被災した在日同胞人に支援金10万ドル
Rakuten gets new baseball team
仙台新球団は「東北楽天ゴールデンイーグルス」に決定
Emperor against forced patriotism
国旗国歌「強制でないことが望ましい」と天皇陛下
Jobless rate falls to 4.6%
9月の完全失業率が前月比0.2ポイント改善で4.6%に
State surveillance of Aum constitutional
オウム真理教の観察処分取り消し請求を棄却、東京地検
Mori head quizzed over fatal accident
六本木ヒルズ回転ドア死亡事件で森ビル社長を事情聴取




◆ WEEKLY ESSAY COLUMN
Sleepless in Setagaya
By Robert Hallam
Paper chase

262円
◆ WORLD IN BRIEF
IRAQ
Insurgent ambush kills 50 soldiers
米の訓練受けたイラク軍新兵約50人を武装勢力が射殺
IRAQ
Abu Ghraib guard gets 8 years for abuse
イラク人虐待問題の軍法会議で米軍曹に禁固8年
RUSSIA
Kyoto Protocol ratified
ロシア下院が京都議定書批准案を可決
VIETNAM
New execution methods mulled
ベトナムで銃殺隊による射殺に代わる死刑執行法を検討
BRITAIN
Radical cleric faces 16 charges
イスラム過激派アブ・ハムザ師、16の罪で起訴される
TUNISIA
President Ben Ali wins re-election
ベンアリ・チュニジア大統領が4期目の再選
CHINA
N. Koreans enter Beijing consulate
脱北者ら、北京の韓国大使館領事部に駆け込み図る



★★日刊のThe Japan Timesより抜粋、日本語注釈付きです。★★
◆ JT EDITORIAL
在日米軍再編と日米安保条約
The bounds of the security treaty


■今週号の主な内容 (October 30) ■
◆表紙 -- ホワイト・ハウスのイスを狙う男たち (P 1, P 9, P 10-11)
◆アフガニスタン -- 圧勝のカルザイ氏:本当の腕のみせどころはこれから (P 3)
◆ミャンマー -- 首相交代:民主化への希望が潰えた日 (P 4)
◆アメリカ -- 「永遠の楽園」を信じたテロリストたち (P 4)
◆中国 -- 発展の歪み:石炭需要が止まらない (P 5)
◆国内 -- 「水俣病関西訴訟」は真の解決をもたらしたのか (P 7)
◆国内 -- 新潟県中越地震:新幹線安全神話の崩壊 (P 7)
◆国内 -- 「引きこもり」と家族からのSOS (P 8)
◆国内 -- 英紙が報道:皇后さまから皇太子妃への愛のムチ? (P 8)
◆環境 -- 恐るべき絶滅危惧種、汝の名は・・・ジョーズ (P 12)
◆環境 -- 姿を消しつつある原始の森:アマゾン (P 12)
◆クローズ・アップ -- 悩めるヨハネ・パウロ:ヴァチカンに迫る反カトリックの波 (P 13)
◆ピープル -- 宇宙へ、夢のサポート:「アンサリXプライズ」の創立者 (P 15)
◆ピープル -- 祖国の救済に立ち上がったアフリカ・ブルンジの元プリンセス (P 15)
◆展望 -- 米大統領選挙戦にみる政治と宗教のしがらみ (P 18)
◆社説 -- 族議員の圧力健在:妥協に走ったBSE対策 (P 19)
◆トピック -- ボリウッドの新機軸 (P 20)


◆ JAPAN IN BRIEF

Niigata earthquake toll rises
新潟県中越地震、余震続きで死者、負傷者が増加
Scouting scandal hits BayStars, Tigers
阪神、横浜も一場投手に「裏金」提供、オーナーら辞任
JAL hijackers in North want to return
北朝鮮のよど号メンバーら帰国求め小泉首相に書簡
Tentative deal reached on U.S. beef
米産牛肉、「20ヵ月以下」保証分の輸入を再開
DPJ says justice minister is unfit
「迷答弁」で混乱招いた南野法相に対し民主党が罷免要求
Three Asashoryu relatives detained
横綱・朝青龍関の親戚モンゴル人3人が不法就労で逮捕
Men admit role in Fukuoka murders
福岡市の一家殺害で中国人の元留学生2人が犯行認める



◆ WEEKLY ESSAY COLUMN
Lost in France
By Mariko Kawaguchi
Season of mists, natural fruitfulness


262円
◆ WORLD IN BRIEF
ZIMBABWE
Opposition leader acquitted of treason
ジンバブエ野党ツァンギライ議長「反逆」に無罪判決
TAIWAN
Taipei's nuclear plans questioned
IAEAが台湾でのプルトニウム抽出実験の可能性指摘
SUDAN
Darfur deaths reach 70,000: WHO
ダルフール地方難民キャンプでの死者は7万人:WHO
COSTA RICA
Former OAS president detained
ロドリゲス米州機構事務総長、贈収賄の疑いで拘束
BRITAIN
Lord Lucan mystery probe restarts
謎の亡命貴族ルーカン卿の消息、再調査開始
INDONESIA
Bashir charged over Bali bombings
バリのホテル爆破事件でイスラム過激派バシル師を起訴
CAMBODIA
Prince Norodom Sihamoni to be king
シアヌーク前カンボジア国王を実子シハモニ殿下が継承


■今週号の主な内容 (October 23) ■
◆表紙 -- ベトナム戦争、継承される負の遺産 (P 1, P 4)
◆パキスタン -- 違憲でも権力の座を求めるムシャラフ大統領 (P 3)
◆ロシア -- 学校占拠事件、不足する遺族への支援の手 (P 3)
◆イスラエル -- 米大統領選を左右する51番目の州 (P 4)
◆フィリピン -- ミンダナオ、平和への道のり (P 5)
◆フランス -- シラク首相、ふところ刀のサビは落ちるか? (P 5)
◆国内 -- インターネット、死の誘惑 (P 7)
◆国内 -- 古の知恵で、自然と共存 (P 7)
◆国内 -- 格闘技はお好きですか? (P 8)
◆国内 ― 生徒の安全確保はICタグ入りのランドセルで (P 8)
◆経済 -- アンバランスなメキシコ政府の経済政策 (P 9)
◆経済 -- 新加盟国に投資ブームをもたらしたEU効果 (P 9)
◆フォーカス -- 米メキシコ国境、希望を打ち砕く死の砂漠越え (P 10-11)
◆スペース -- 宇宙人からのコンタクト!? (P 12)
◆クローズ・アップ -- 次期開催国・中国に立ちはだかる人権問題のハードル (P 13)
◆書評 -- マチョマンが語る本当の男らしさ (P 15)
◆書評 -- 変わりゆく世界に追いつくか:アトラス最新版 (P 15)
◆展望 -- チェ・ゲバラ崇拝 (P 18)
◆トピック -- 新市場を模索するテキーラ (P 20)






★★日刊のThe Japan Timesより抜粋、日本語注釈付きです。★★
◆ JT EDITORIAL
リーブ氏の死と集団自殺事件
Two paths to death


◆ JAPAN IN BRIEF

State to blame for Minamata disease
関西水俣病訴訟で最高裁が国と県の責任認定
Japan to move ahead on missile shield
米とのミサイル防衛で共同開発・生産へ:防衛庁長官
N. Korea has nuclear weapons: Hosoda
北すでに核兵器保有:細田官房長官
Japan gets non-permanent UNSC seat
日本が来年1月から国連安保理非常任理事国入りへ
Daiei chief to resign
ダイエー再生に向けて高木社長が辞任
Tougher sentencing bill goes to Diet
集団強姦罪の新設含む重罰化の刑法改正案、国会へ
'Rape of Nanjing' comic suspended
「南京大虐殺」の描写めぐる抗議で週刊誌の漫画休載

Toshiyuki Kawakami, head of a group of 45 plaintiffs, holds a banner.


◆ WEEKLY ESSAY COLUMN
Lost in France
By Mariko Kawaguchi
Season of mists, natural fruitfulness
おすすめの購読プラン

The Japan Times / The New York Times Weekend Editionの内容

国際的な視点に立って、国内の日刊紙では読めない幅広い話題を提供
The Japan Times / The New York Times Weekend edition は The Japan Times( JT )紙面と The New York Times( NYT )紙面で構成されている、週刊の英字新聞です。二紙の新聞を一紙分の購読料で読むことができるので、コストパフォーマンスが高いことに加え、二紙のニュースの取り上げ方の違いを読むことでリテラシー力も鍛えられます。それぞれの紙面は、独立した編集権のもと作成しており、JT・NYT それぞれのスタッフライターによるオリジナル記事はもちろん、アート・カルチャーなどの上質な情報に触れることで、読者の知的好奇心を満たしています。本紙を定期購読をいただいたみなさまには、毎月1回SUSTAINABLE JAPAN MAGAZINE ( SJM )を本紙と同送で、無料でお届けしています。JT が発行する SJMは、日常生活の観点から、持続可能なライフスタイルや地球の未来まで探求する月刊タブロイド新聞です。

The Japan Times / The New York Times Weekend Editionの目次配信サービス

The Japan Times / The New York Times Weekend Edition最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

The Japan Times / The New York Times Weekend Editionの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.