料理通信 発売日・バックナンバー

全172件中 136 〜 150 件を表示
1,027円
「健康な野菜」が食べたい。だから・・・
畑が主役!

野菜が主役」の食卓を実現したい人こそ、今知るべきは畑!

健康指向、そして農業への関心が高まりを見せるなか、時代は確実に野菜中心へとシフト中。新たな就農者や栽培法が増え、個々の「確かな目」がますます試される時代です。
そこで、確かな目を養うべく本誌が向かった先は「畑」。「健康な野菜を食べたい!」と望む私たちに、畑は多くのことを教えてくれました。
■菜園を始めて私の創作は次のステージへ進みました。
■日本の野菜の新潮流
■料理通信アンバサダー発 「私の地元の伝統野菜をご紹介します!」
■意外と盲点! 野菜の美しい切り方入門
■組み合わせ別 たっぷり野菜を食べるレシピ
■もっと自由に、もっとおいしく! 海藻使いこなし術
■韓国・ソウル 野菜の旅

【第2特集】
世界の餃子、日本の餃子

■大陸【餃子ロード】を行く!――華麗なる餃子ワールド――
■ブータン餃子「モモ」の作り方
■ニッポンご当地餃子MAP
■関西餃子考 餃子は「粉もん」か?
■大陸【餃子ロード】を行く! 番外編
■餃子検定


など
1,027円
満席の店をつくった
若手料理人10人の仕事術

オープンからたった1年で、満席の店を作った若手10人を徹底取材!

他誌では取材拒否の店も掲載!仕事術や道具術、食べ手の心をぐっと掴むレシピなど、強い店作りのヒントが満載です。
■職人の味は、こう作る!
■満席の店の味レシピ
■Column 世界で今、満席の店

【第2特集】
シチリア&サルデーニャ 島レシピ

■料理と菓子を学びにシチリアへ
■絶対作れる!シチリアの家庭料理
■食のプロはどこに行く? シチリア・ツアー誌上再現
■島好きは見逃せない! サルデーニャ島入門
■あのシェフも、サルデーニャにはまっています

デュカス御用達 16人の生産者による
マルシェ@パリ「プラザ・アテネ」

など
1,027円
パン&スイーツは、
粉が決め手!

今、パン&スイーツのキーワードは粉!

最近パン屋さんの商品プレートには、「はるゆたか」「石臼ひき」「きたのかおり」など、粉の名前が載ることが増えています。一方でホームベーカーたちの間でも、粉ブームが起きています!話題のシンプルスイーツだって、やはり決め手は粉。粉からアプローチするパン&スイーツ大特集、お見逃しなく!
■石臼で挽いて、パンを作るということ。
■ブーランジェに聞く 粉から考えるパン作り
■最前線の粉と製法で作るフランスパン
■粉名人ブーランジェに教わる 粉の上手な選び方・使い
■column 小麦粉について、もうちょっと深く知るコラム
■パン屋さんのシンプル粉スイーツ10
■人気シンプル粉スイーツ レシピ公開!
■イタリア人の粉ライフ EATALYのパン作り
■フランス最新“粉”事情
■パリのブーランジュリーに見る 粉とパンのおいしい関係
■ベテラン・ブーランジェが惚れた注目の新刊 『BREAD』に見るパン作り

【第2特集】
自分好みに出会うためのコーヒー案内


など
1,027円
保存版 100回作ったパーフェクトレシピ集
100回レシピ

食のプロたちにずばり聞いた、「100回レシピ」

マイレシピに加えれば、日常の食がバージョンアップすること間違いなし。嬉しいヒントがきらりと光る、シンプルで簡単なパーフェクトレシピが満載です。
■シンプルレシピのヒント満載!この人の100回レシピが知りたい!
■マイレシピに取り入れたい、失敗しないあんかけのワザ
■100回使いたくなる道具術
■リピート必至!のマイ100回レシピブック
■この人の100回レシピが知りたい【海外編】
■100回レシピを助ける優良食材
■100回レシピに加えたい カリフォルニア流 柑橘使いのワザ

【第2特集】
テーブルウェア・コーディネート術

世界料理サミット’09
食の文化遺産巡り―三重

など
1,027円
「小さくて強い店」の作り方


独立開業を目指すすべての方、一読の価値あり!

今、人々の心を惹き付けているのは「狭い」「お金がない」「立地が悪い」を“逆転の発想”で武器にした小さな店。景気に左右されることなく時代の波を生き抜く、「小さくて強い店」の作り方を一挙紹介。

具体的な建築事例は、レストラン開業を望む方はもちろん、建築好きにも読み応えがあります。
小さなキッチンから作り出される珠玉のレシピの数々も見逃せません。
■「狭い」「お金がない」「立地が悪い」を武器にする
 小さな店の主10人の“強さの秘訣”
■「小さな店」を潰さない10の法則
■小さな厨房から生まれる珠玉の料理レシピ集 全18品
■熱海で「小さな店」始めませんか?物件情報付き!

【第2特集】
第1回全国お宝食材コンテスト結果発表!!
選定食材24品+レシピ6

食の文化遺産巡り―富山

など
1,027円
シンプルスイーツの時代

「技あり」のシンプルスイーツをレシピ付きで一挙に紹介します。

焼きっ放しの“素朴系”シンプルケーキ、配合とプロセスを突き詰め、極限まで構成要素を削ぎ落とした“洗練系”シンプルケーキ。実は奥の深い「シンプルケーキ」を軸に、スイーツの真髄を極める1冊です。

<難易度別><習熟度別>のレシピ紹介やスイーツ業界の最新情報など、初心者もベテランも満足するスイーツ読本決定版。
■6人のパティシエによるシンプルスイーツ実戦講座 [味わうツボ・作るツボ]
■街で見つけたシンプルスイーツ
■ピエール・エルメ・パリの「クール オリジーヌ」がシンプルな理由
■パリの最新トレンド ガトー・サレ
■SWEETS EXPRESS from PARIS
■素朴系女子部 シンプル焼き菓子の魅力
■シンプルスイーツは、ビストロに教わろう

【第2特集】
CACAO×COFFEE

MALT PRESS
モルト×ショコラ2009

など
1,027円
定番をアップデートする
イタリアン100レシピ

毎日食べても飽きない味、繰り返し食べたい味に近づけます!

北イタリアの料理を中心とした新しいイタリアンが増え、人気を呼んでいるのをご存知ですか?
今までのイタリア料理とは一味違う話題店のレシピを100点を一挙大公開!さらに、イタリア現地の最新料理や、定番ドルチェのレシピも網羅。ホームパーティーにも、レストラン探しにも役立つこと間違いなしの1冊です。
■2009年イタリアンは「北の味」に注目です!
■北イタリアに根っこを張る8人
■関西にも「北の味」きています!
■定番をアップデートさせる技
■2005年~登場の人気店に聞く「リピートする味」36レシピ
■イタリア州別定番ドルチェ&レシピ
■【from MILAN】イタリア若手シェフの新定番レシピ
■【from TORINO】 トリノ名物カフェ「アル・ビチェリン」の冬のおやつレシピ
■イタリア現地バールに習う シンプルフードレシピ
【第2特集】
食空間のコーディネート術 3つのケーススタディ
case study1: フレンチ 「ハウス」
case study2: カフェ・レストラン 「bills」
case study3: イタリアン 「リストランテ・フリック」

など
1,027円
東京・関西・パリ フレンチ100軒
ビストロ革命、進行中

ビストロの新潮流“リラックス・フレンチ”徹底検証

新世代フレンチをビストロ中心に大紹介。1人でも、仲間や恋人とでも、居酒屋感覚で気軽に使えて味は抜群!のビストロが満載です。冬の外食シーズンはもちろん、出張時や旅行時にも欠かせない一冊です!
■あるビストロの1年 
■個性派ぞろい“リラックス・フレンチ”【厳選・東西9軒】
■今年の冬は、鍋を囲みにビストロへ
■ビストロは自然派ワインがお好き
■“酒派”ビストロに習う 酒が進むビストロ定番レシピ
■ここが違う! 「ビストロ革命、進行中」の店
■名店に学ぶ 人気復活! 地方料理
■地方料理の真髄が味わえる店 東西19軒
■ビストロで味わうジビエ&内臓料理
■“酒場系”フレンチ 東西15軒
■この冬、訪れたい パリのビストロ・ヌーヴォー2008
【第2特集】
冬の鍋×泡ワイン 

FOOD ACTION NIPPON
―食料自給率1%UP大作戦―


など
1,027円
ワイン&チーズの達人になる

秋の夜長のおともにどうぞ

ワインと料理の「想定外の出会い」を体験できる、最新スタイルのワインバー事情のほか、注目される日本ワイン×和食にも光をあてました。
また、ワインのお供に欠かせないチーズは、「熟成」が最新のキーワード。熟成士ごとのチーズ紹介、世界のチーズ最新情報など、秋の夜長の食卓に欠かせない一冊です。
■ワインバーで独立する女性たち
■パリのトップキャヴィストと三ツ星料理人が切り拓く
■パリジャンに習う、ワイン保管の新常識
■シャンパーニュ×和食
■column ロバート・パーカーが示唆するワインマーケット


世界に飲み遅れるな!
北のニュースタンダードワイン

ワインのようにチーズを味わう
「熟成」の基礎を知って、頂点の味へ


など
1,027円
じわじわ広がるパンの新常識

注目の「シニフィアン・シニフィエ」に密着!

フランスやドイツがお手本だった時代は終わり、ブーランジェたちは今、“日本人にとっておいしい”フランスパンやドイツパンを作るようになりました。NEW OPENのパン屋を中心に、毎日食べたいおいしいパンを厳選して紹介します。
■「シニフィアン・シニフィエ」は、なぜ、こんなパンが焼けるのか?
■「シニフィアン・シニフィエ」のパン作り 8つのポイント
■パリのジャーナリストがチェック! 志賀メソッドと東京パンカルチャー
■注目の4軒のパン作り 粉・発酵・焼成
「ヒンメル」「ブーランジュリー ジン」「ブーランジュリー パリゼット」「クピド!」
■プロが手ほどき!粉と発酵にこだわるパンレシピ
「ブーランジェリー ベー」
■''06~''08年OPEN 東京山の手パン屋めぐり
【第2特集】
スペイン最新ガストロノミー案内2008
ガリシア、美味巡礼の旅



など
1,027円
スイーツ最前線
伝統×モダン

時代を超えて価値ある113品を一挙紹介!
愛好家も職人も必携の完全保存版です。

伝統をいかに新たなスタイル、新しいテイストで提示するか。それが現代の菓子作りの焦点です。[最新の菓子作りに生きる伝統的テクニック]と[伝統菓子の進化バリエーション]をトップパティシエの仕事の中に見出しました。

■ラデュレ、ついに日本上陸!
■ジェノヴァの老舗砂糖菓子店 「ピエトロ・ロマネンゴ」のアトリエから
■店のレベルがわかる 6つのベーシック徹底研究
―レベルアップ術と48のバリエーション―
Lesson1:シュー 「パティスリー・ラ・ヴィエイユ・フランス」
Lesson2:タルト 「ブロンディール」
Lesson3:フィユタージュ 「エーグルドゥース」
Lesson4:スポンジ 「パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ」
Lesson5:ブリオッシュ 「パティスリー・アカシエ」
Lesson6:メレンゲ 「オーボンヴュータン」
■J-P.エヴァンに教わる「グアヤキル」の作り方
■ピエール・エルメ、伊豆のわさび田へ!
■パリ&地方の伝統菓子
■伝統が今なお生き続ける、イタリアの地方菓子〈レシピ付き〉


【第2特集】
夏、ラムが熱い!


など
1,027円
野菜率がアップする
新・野菜料理

おいしくたくさん野菜を食べたい方に

いつもの野菜を使った最新料理が満載。あなたの野菜生活を充実させる1冊です。有名シェフの新・レシピや名店のあの味の紹介のほか、道具術、買い物術も盛り込みました。

■今、食べたい野菜料理は「これだ!」
■column インド人が羨ましい!南インドの豊かな菜食ライフ
■いつもの野菜で「新・レシピ」
■こんなに違う!地中海の「夏野菜煮込み」徹底比較
~ラタトゥイユ、チャンフォッタ、ピスト~
■「韓灯(ハンドゥン)」に教わる 夏こそ食べたい!究極のあっさりビビンバ
■今、気になる 伝統野菜に挑戦
■野菜をたっぷり食べるための香菜vsミントの技ありレシピ
■食のプロが伝授 野菜率を上げる道具との付き合い方
■食のプロを刺激する「新・野菜スポット」案内
■やっぱり野菜上手の店は強い!


【第2特集】
今こそ飲みどき!夏の日本ワイン 
和洋つまみレシピ付

香港ラグジュアリーホテルで五感を磨く週末

洞爺湖サミットの舞台裏


など
1,027円
ザ・ベスト食材 #01~#34
インディペンデントな生産者たち

注目の出張料理人、狐野扶実子さんによる料理&レシピ掲載!

「おいしい」に人生をかけた生産者特集。厳選した信じられるつくり手と彼らのつくる食材34品が登場します。

■出会いからレシピは生まれる料理人・狐野扶実子
■#01 神奈川・伊勢原「ブノワトン」高橋幸夫のパン
■#02 長野・奈川「清水牧場 チーズ工房」清水則平のチーズ
■#03 茨城・土浦「久松農園」久松達央の野菜
■#04 山梨・津金「ボーペイサージュ」岡本英史のワイン
■#05 東京・八王子「磯沼ミルクファーム」磯沼正徳の牛乳
■#06 神奈川・湘南「みやじ豚」宮治勇輔の豚肉
■狐野扶実子の出会いから生まれたレシピ

FOOD PRESS
おいしくて、安全、安心な28の食材をめぐる物語

6つのスパ・キュイジーヌ
水で内から外からキレイになる旅

シェリーの故郷  スペイン・ヘレス、ボデガを巡る旅。



など
1,027円
“レストラン・クオリティ”で行こう!
絶対作れる!挑戦レシピ

憧れのレストラン・クオリティ、違いは基本的なところにありました。

レストラン・クオリティの料理を目指す、あなたのためのレシピ集。ずっと気になっていたレストランのレシピに、家でも応用可能なワザを探しました。いつもの食事をバージョンアップさせたい方におすすめです。

■「レストラン・クオリティ」に必要な常識「ラ・ベットラ ダ・オチアイ」
■和食の基本「店の味」ここが分かれ道
■初めて挑戦したプロの壁 憧れの錦糸玉子
■ひそかに気になる あのレシピに挑戦!
■和洋不問!レストラン・クオリティを実現する道具活用術
■レストラン・クオリティへの近道 料理に差がつく!食材案内

【第2特集】
ファッション・ブランドがレストランを開く理由

パン・ヌーヴォー2008
やっぱりやわらかいパンが好き。

綴じ込み保存版
SWEETS PRESS 「フラウラ」桜井修一

食の文化遺産巡り 香川


など
1,027円
いい店にはいい客がいる! ミシュランも辿り着けない
「客が三ツ星」の店

ソワニエが案内する「行きつけになりがいのある」店ガイド

「料理」「サービス」「内装」に加え、店の良し悪しを決定する最終ポイントにして最大ポイントは「客」。「いい店」に出会いたいのならソワニエ(最上級顧客)の多い店を選ぶに限ります。
「行きつけになりがいのある」店をソワニエがガイドするほか、ミシュラン掲載店に訊いた「また来てほしい客」の公開などあなたの客ぶりに磨きをかける特集です。
■ミシュラン掲載店150軒アンケート
 「東京の客の実力は?」
■ソワニエ発見!いい店には、いい客がいる。
■ミシュランには辿り着けない 東京ソワニエ密集区2008
■もう怖くない!(でも、やっぱり怖い)京都人に訊く「客の心得」
■ビジネスにも使える!「ソワニエになりがいのある」カジュアルレストラン
■フランソワ・シモンに訊く「客が三ツ星」の店
■ミシュラン掲載店に訊く「また来てもらいたいお客様

綴じ込保存版
SHOCHU PRESS 
焼酎―九州、沖縄、味めぐり

値上げに負けるな!
グルメのお値段緊急ルポ

食の文化遺産巡り  仙台

クリエイター・インタビュー 二川幸夫


など

料理通信の内容

国内外の“食の最前線”を伝えるフードマガジン!定期購読優待があります!
国内外の最新レストラン事情やガイドなどの食情報を紹介する新しいタイプのクリエイティブ・フード・マガジン。パン、スイーツ、肉、バル、惣菜、ワイン、つみまみ、レシピ集、店づくり……。多彩な切り口で旬の食情報をお届け。レシピ満載だから実用度も大!

料理通信の無料サンプル

2019年12月号 (2019年11月06日発売)
2019年12月号 (2019年11月06日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

料理通信の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

料理通信の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.