dancyu(ダンチュウ) 発売日・バックナンバー

全271件中 31 〜 45 件を表示
特集

きちんと美味しい 炒めもの
\これで/

炒めものが、信じられないくらい美味しくなります!
炒めの技1

下ごしらえ
おいしそうに切り揃えるだけで、格段に違ってきます!
教える人=ウー・ウェンさん 料理研究家
もやし炒め / 小松菜炒め / 青椒肉絲
炒めの技2

味つけ
炒めるオイルのほうに先に味をつけます。
教える人=渡辺幸樹さん 「大鵬」「田舎の大鵬」オーナーシェフ
ほうれん草の塩オイル炒め / 卵とオクラの塩オイル炒め
じゃがいものピリ辛塩オイル炒め / 豚肉と春雨の塩オイル炒め
鶏肉と青唐辛子の塩オイル炒め
炒めの技3

温度
フライパンの温度がしっかり上がるまで触らずに、待てばいいのです。
教える人=斉 風瑞さん(ふーみんママ)
にらの炒めもの / なすの炒めもの / 白菜の炒めもの
青菜の炒めもの / 肉味噌と、肉味噌チャーハン
炒めの技4

炒る
サッサッと炒って水分を抜くだけで味がよくからみます。
教える人=野﨑洋光さん 「分とく山」総料理長
あさりと白滝炒り / ひじきの彩り炒め / じゃがいもの味噌炒り
鮭とじゃこのふりかけ / 白滝よろず和え / 彩りたまご
ささがききんぴら / 大根の葉と皮の炒めもの
炒めの技5

焼く
豆腐の全面をしっかり焼くと、味と香りが段違いになります。
教える人=安次富順子さん 沖縄の食文化・琉球料理研究家
ゴーヤーチャンプルー / マーミナ(もやし)チャンプルー
チキナー(からし菜の塩漬け)チャンプルー
タマナー(キャベツ)チャンプルー / 素麺タシヤー / 麸タシヤー
ウンチェー(空心菜)タシヤー / タシヤーメー(炒めご飯)
COLUMN

みんなのレシピ あの素晴らしい炒めものをもう一品
(1)枝豆のピリ辛醤油炒め
(2)鶏のパリパリ焼き
「食いしん坊倶楽部」でアンケートを実施!

中華鍋お悩み相談室
答える人=中華料理人・山本 豊さん、「釜浅商店」・和田洋一さん、料理研究家・大庭英子さん
重いので片手で振れません…… / 食材が鍋にくっついちゃう
温度センサーが邪魔してきます! / 正しい洗い方は?
洗剤を使っちゃダメですよね……? / 蓄積した汚れが取れません
IH専用って、どう? / 中華鍋だからおいしくできる料理って何?
使いこなせる自信がない etc.
お悩み相談室 実践編

中華鍋はじめて日記
漫画=前田はんきち
連載
キッチンとマルシェのあいだ 第三十九回

●文=辻 仁成

日仏、こんなに野菜が違う!
丸山隆平の美味しいってなんだろう?

番外編 その1

カルボナーラをつくる
ニッポン美味紀行46

●文=大沼聡子 撮影=岡本 寿

但馬の魚
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.56

●文=くどうれいん

歌集は夜に椅子の背もたれに深くからだを預けながら読むのがいい
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.57

●文=乗代雄介

私は下戸だけれども、飲めたらいいなと常々思っている
京都「食堂おがわ」の妄想料理帖

料理・題字=小川真太郎 構成=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 協力=サノワタル

しそポテサラ
dancyu Fresh Topics
名店のDNAを受け継ぐアラカルトのイタリアン!
イタリア食材の量り売り&バール。近所に欲しい一軒
「岬屋」の和菓子ごよみ 24

●文=岡村理恵 撮影=宮濱祐美子

名月
いまどきの旬 第三十八回

●文=土田美登世 イラスト=横山寛多

ビーフ・ストロガノフ
東京で十年。

●文=井川直子 撮影=長野陽一

「アステリスク」
私的読食録

●文=堀江敏幸 撮影=本多康司

別に怪しい者ではございません
拝啓、イタリア料理様

●料理=鈴木美樹 文=佐々木ケイ 写真=佐内正史

鶏のローマ風煮込み
台所の時間

●文=平松洋子 撮影=日置武晴 題字・イラスト=吉富貴子

密着
●文・撮影=小山薫堂

一食入魂
畑と(日本)ワイン。vol.4

●文=鹿取みゆき 撮影=木村文吾

大岡弘武さん ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン
今月のdancyu
食いしん坊倶楽部通信
今月のハラヘリ本
厳選「取り寄せ」カタログ

北海道の韃靼そば
プレゼント&ニュース
前号が購入できる全国書店リスト
予約購読のご案内
エディターズノート
特集

美しいカレー
やんばるのカレーはなんでこんなに美味しいのか?

沖縄カレー雨林 ~やんばる慕情
文=川口美保 撮影=島袋常貴
「スーリヤ食堂」本部町 / 「波羅蜜」今帰仁村 /
「ナイスネス」名護市 / 「ハーミネース」今帰仁村 /
「ワルンルンパ」本部町 / 「丸祇羅沖縄」本部町

やんばるカレー雨林MAP
それは、一つのスパイスがギガ薫るカレー

ワンギガ★カレー
焦がしバターのカルダモン・キーマカレー
教える人=村上愛子さん カレー料理人
クローブ・ポークビンダルー
教える人=田中 源さん 「アトリエデリー」料理長
鮭のフェヌグリーク・ミーンモーレ
教える人=礒邊和敬さん「マロロガバワン」店主
料理家たちの家カレーとスパイスおかず
坂田阿希子さん …

じゃがいもキーマカレー+牛肉と生野菜のブラジル風
枝元なほみさん …

夏野菜とチキンのフライパンカレー+サモサになりたかったカレーコロッケ
冷水希三子さん …

パセリとゆでたまごのカレー+スパイスミニバーグ サラダ
渡辺玲さん偏愛!

インドで一番おいしいマトンカレー
スパイス12 種類を一つずつ食べ比べてみた!

スパイスの味と香り、徹底解明ワークショップ
先生=メタ・バラッツさん「アナンスパイス」三代目
生徒=ごはん同盟・しらいのりこさん、「松㐂」オーナーシェフ・藤澤進大郎さん、俳優・山中 崇さん
STEP1 スパイスをじゃがいもで食べ比べてみた!
STEP2 自家製マサラをつくる!
STEP3 超ベーシックなカレーをマスターする!
カレー界ナンバーワンの美しさ

「丸祇羅」のカレー盛りつけ教室
秘境カレー、旅スパイス、
高知

海辺の美しきミールスと、山頂に住む元サドゥのカレー
「錆と煤」南国市 / 「永渕食堂 シャンティ」大豊町
福岡

国内最高峰の「ムスリムの肉カレー」は辺境にあり
「ハラルフード マルハバ」箱崎 / 「ユスフザイ ハラール」柚須 /「インディアン スパイス ファクトリー」博多南
和歌山

高野山を望む天上の地で、「絶品のモモモモカレー」に出会う
「鳥唄山馨」かつらぎ町
スターの原石がごろごろ!

TOKYO間借り事情2022
その王国の名は、エメラダ。
Book in Book

シン・ライスカレー BOOK
「エリックサウス」総料理長 稲田俊輔さんの考える

シン・ライスカレーは、「ニハリ風」だった。
ライスカレー

シ ン・名店
「ニューローズ」平塚 / 「サンゾウトーキョー」下北沢 /
「カレーの店・八月」下北沢 / 「プネウマカレー」高田馬場
「curry草枕」と“卒業生”の15年
\卒業生/

「curry草枕」新宿三丁目 / 「ウミネコカレー」幡ヶ谷 /
「ハブモアカレー」代官山 / 「珈琲とスパイスpivo」銀座 /
「大江カレー」高円寺 / 「トミヤマカレー」大塚
連載
キッチンとマルシェのあいだ 第三十八回

●文=辻 仁成

息子に自炊の方法を伝授する
この時代・食を・どう楽しむ?(10)

●俳優・エッセイスト 松尾貴史

選択肢が多いことが僕にとっては快適なんです。
丸山隆平の美味しいってなんだろう?

番外編

3年間で気づいたこと
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.54

●文=畠中 恵

“忍術の全貌を明らかにする根源の書”。この本はなかなか良き酒の友である
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.55

●文=東山彰良

台湾で生まれ育った私は、ガキの時分から怖い話が大好物だった
京都「食堂おがわ」の妄想料理帖

料理・題字=小川真太郎 構成=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 協力=サノワタル

焼きつけナポリタン
dancyu Fresh Topics
渋谷・東から発信する本気のホットドッグ/
若きシェフの才能弾ける“山の香り”を食すオーベルジュ
「岬屋」の和菓子ごよみ 23

●文=岡村理恵 撮影=宮濱祐美子

鮎(寒氷)
いまどきの旬 第三十七回

●文=土田美登世 イラスト=横山寛多

ガパオ
畑と(日本)ワイン。vol.3

●文=鹿取みゆき 撮影=木村文吾

中澤一行さん、由紀子さん ナカザワヴィンヤード(栗澤ワインズ)
東京で十年。

●文=井川直子 撮影=長野陽一

「ダ オルモ」
私的読食録

●文=角田光代 撮影=本多康司

カレーライスとコーヒーが時代を紡ぐ
拝啓、イタリア料理様

●料理=鈴木美樹 文=佐々木ケイ 写真=佐内正史

フリセッレ
台所の時間

●文=平松洋子 撮影=日置武晴 題字・イラスト=吉富貴子


●文・撮影=小山薫堂

一食入魂
今月のdancyu
今月のハラヘリ本
厳選「取り寄せ」カタログ

鮮度抜群の和牛ホルモン
食いしん坊倶楽部通信
dancyu食堂通信 vol.05
ancyu食堂の一品料理!
プレゼント&ニュース
前号が購入できる全国書店リスト
予約購読のご案内
エディターズノート
標高と生態系でペルーの自然を表現する南米の天才シェフがいま考えていること
文=江藤詩文
特集

夏のつまみと酒
酒場の「夏つまみ」28レシピ
門前仲町「かまびす」ハーブ×スパイス×発酵!

パクチキン / ラム肉の納豆春巻き
学芸大学「ピセロ」ビール×中華つまみ

香味葱豆腐 / ピリ辛ワンタン
大塚「居酒屋Hana」定番つまみの新展開

鶏の唐揚げ / 鯵のサイコロなめろう
恵比寿「タバッコ」万能なバター調味料で格上の味

「青唐バター」つまみ3品
京都「To.」京の素材使いが面白い

鱧のフリット / タコと夏野菜の味噌シソベーゼ和え
赤羽「nashwa」鮮烈! ネオ魚つまみ

鮎のコンフィ / イサキのセビーチェ
北千住「ジャンソーアタル」ド肝を抜く!超簡単つまみ

牛脂枝豆 / きくらげ明太子和え
鎌倉「よしろう」名物女将の評判手料理

いわし黒酢煮 / しらすオムレツ
学芸大学「件くだん」つくりおき可の野菜料理

ゴーヤー射込み / 丸なす揚げびたし
太田和彦さん、魚の都 宇和島で呑む。
大注目のりんごのお酒!

国産シードル13選
フキワレシードル / カモシカシードル / サン・スフルシードル……
ポップでラテンな日本酒がずらり!

「夏酒」2022大試飲会
みむろ杉 夏純 / 吉田蔵u Night & Dance / 仙禽 かぶとむし /文佳人 夏純吟 / 播州一献 夏辛……
\ウキウキ/

幡ヶ谷ナチュラルワイン呑み案内
案内人=松島大介さん 「パドラーズコーヒー」代表
家飲みのワザが詰まっている!

あの人の晩酌
酒食系ライター

泡☆盛子さん
漫画家

ラズウェル細木さん
翻訳家、ライター

ジョン・タウンゼントさん
ワインインポーター

太田久人さん
カメラマン / 唎酒師

伊藤徹也さん ひいなさん親子
漫画家

しりあがり寿さん 西家ヒバリさん夫妻
「あの人の晩酌」 全レシピ
みんなの夏の家つまみ
わたしの夏の酒器
\今日はノンアル!という日のための/

しゅわしゅわ家カクテル
リアル妄想酒場
連載

畑と(日本)ワイン。
vol.2 近藤良介さん

北海道・空知「KONDOヴィンヤード(栗澤ワインズ)」
文=鹿取みゆき 撮影=木村文吾
キッチンとマルシェのあいだ 第三十七回

●文=辻 仁成

息子が志望大学に合格し、ホッとした主夫
丸山隆平の美味しいってなんだろう? 第九回

器も味のうち・その9

お膳をつくる
ニッポン美味紀行45

●文=梨木香歩 撮影=山田 薫

滋賀の政所茶
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.52

●漫画=いくみ綾

ちまちましてて かわいい おつまみが いっぱい♡
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.53

●文=リービ英雄

古い木造家屋の八畳の和室でカリフォルニアのカベルネ・ソーヴィニョンを
食の絶滅危惧種 第三十六回

●文=瀬川 慧 撮影=砺波周平

萩の「夏みかん」
京都「食堂おがわ」の妄想料理帖

料理・題字=小川真太郎 構成=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 協力=サノワタル

もずく春巻き
dancyu Fresh Topics
新しい“古巣”で表現する上質にして普段着のイタリアン/
京都「食堂おがわ」の料理を、読んで、つくって楽しむ
「岬屋」の和菓子ごよみ 22

●文=岡村理恵 撮影=宮濱祐美子

葛焼き
いまどきの旬 第三十六回

●文=土田美登世 イラスト=横山寛多

赤飯
東京で十年。

●文=井川直子 撮影=長野陽一

「麦酒屋 るぷりん」
私的読食録

●文=角田光代 撮影=本多康司

移動する空腹
拝啓、イタリア料理様

●料理=鈴木美樹 文=佐々木ケイ 写真=佐内正史

しらすフリット
台所の時間

●文=平松洋子 撮影=日置武晴 題字・イラスト=吉富貴子

寿命
●文・撮影=小山薫堂

一食入魂
今月のdancyu
今月のハラヘリ本
厳選「取り寄せ」カタログ

圧倒的に旨い黄色いすいか「金色羅皇」
食いしん坊倶楽部通信
dancyu食堂通信 vol.04
dancyu食堂のクラフトビール!
プレゼント&ニュース
前号が購入できる全国書店リスト
予約購読のご案内
エディターズノート
第一特集

香る! ちょい辛! 甘酸っぱい!

アジア麺
What’s アジア麺?
山盛りハーブ、旨味のスープ、たおやかな麺

いま食べたいのは、心地よいフォー。
心地よいフォー補給所
池袋「フォーティントーキョー」 /清澄白河「ダイナーヴァン」 /学芸大学「スタンドバインミー」
中華系 まぜ麺 には、2つある。
辛・酸・爽・香で喝を入れる!

気合系代表 汁なし担担麺
教える人=井桁良樹さん 「中國菜 老四川 飄香」オーナーシェフ
捉えどころはないけど、クセになる!

脱力系代表 具なし拌麺
葱油拌麺 → 浅草橋「蘭氏食苑」 / ピーナッツ拌麺 → 高田馬場「沙県小吃」
タイ北部のカレーとココナッツの甘辛麺

カオソーイはアジア麺のアイドルだ!
教える人=志藤みゆきさん 「ティッチャイ」店主
素麺、うどん、パスタ……身近な麺でつくる

“アジアっぽい”麺
三番勝負

教える人=内藤千博さん 「An Di」 シェフ田口雄一さん 「湯気」シェフ
【ハーブもりもり麺】
ハーブとあさりのミルクココナッツ冷麺 /ミントと鶏もも肉の和え麺
【薫るスパイス麺】
稚鮎のフリットのせ、スパイスせいろ蕎麦 /牛すね肉のけんちん薬膳湯麺
【フリースタイル麺】
発酵茶葉のラム煮込み麺 /オイスターソースのパスタ炒麺
わたしの偏愛アジア麺
中国料理愛好家

酒徒さんの 熱拌蕎麺 (麻辣まぜそば)
ミャンマー料理研究家

鈴木ラペ子さんのナンヂートウッ (汁なしカレー太麺)
アジア麺天国へ行こう!
その①買って帰る天国 カップ麺から調味料まで大充実!

アジア麺ラヴァーはカルディコーヒーファーム に向かう
その②行って食べる天国 駅から1分で中国一周、麺の旅へ!

池袋西口 中華フードコート の麺料理全部食べる!
辺境麺の底力!

知られざる麺を食べにゆけ!
錦糸町「プアンタイ」 のクイッティオ・ナムトック/
鎌倉「フォーラスカル」のラオスのカオソーイ /
池袋「Zuu&Hein ミャンマー ティー ハウス」 のモヒンガー…
中華圏、朝鮮半島、ベトナム、タイ、シンガポール&マレーシア

なるほど! アジア麺図鑑
アジア麺がちょっとおいしくなるコラム
①生の米麺が日本でも急増中!
② フレッシュパクチーのトリセツ
エッセイ

シーサンパンナの過橋米線
文=乃南アサ
第二特集

アジフライはもっともっと旨くなる
真の美味にたどり着け!

生アジフライをふわっと揚げる極意
教える人=池田隼人さん 「酒肴 新屋敷」店主
冷凍アジフライは調味料の組み合わせで旨くなる!
新連載

畑と(日本)ワイン。
vol.1 桒原一斗さん

長野・少諸「テールドシエル」
文=鹿取みゆき
キッチンとマルシェのあいだ 第三十六回

●文=辻 仁成

夏だ、スプリッツにアペリティーボだ!
この時代・食を・どう楽しむ?(9)

●きゅうり農家・長崎雅代

美味しい幸せの循環が生まれます。
丸山隆平の美味しいってなんだろう? 第八回

器も味のうち・その8

器に焼き魚を盛る
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.50

●文=津村記久子

もう誰の優しさにもふれたくないぜ、と後ろ向きに走っているときに
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.51

●文=羽田圭介

総じて、我々読者にとっての居場所、みたいな小説になっている
京都「食堂おがわ」の妄想料理帖

料理・題字=小川真太郎 構成=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 協力=サノワタル

そら豆のかき氷
dancyu Fresh Topics
軽やかで実直で、心底落ち着くフレンチの新星
週末はアンナさんのお店へ、和食とお酒でゆるゆるほどける
四川の巨匠の薫陶を受けた店主がつくる絶品火鍋
「岬屋」の和菓子ごよみ 21

●文=岡村理恵 撮影=宮濱祐美子

水無月
いまどきの旬 第三十五回

●文=土田美登世 イラスト=横山寛多

チャプチェ
東京で十年。

●文=井川直子 撮影=長野陽一

「Wine Stand Waltz」
私的読食録

●文=角田光代 撮影=本多康司

強烈な光が作る、深くて濃い影
拝啓、イタリア料理様

●料理=鈴木美樹 文=佐々木ケイ 写真=佐内正史

マチェドニア
台所の時間

●文=平松洋子 撮影=日置武晴 題字・イラスト=吉富貴子

機動力
●文・撮影=小山薫堂

一食入魂
今月のdancyu
食いしん坊倶楽部通信
今月のハラヘリ本
厳選「取り寄せ」カタログ

風間浦、駒嶺商店の「瓶詰め生うに」
dancyu食堂通信 vol.03
dancyu食堂 立ち飲みの楽しみ
3年ぶりに開催しました!dancyu祭2022
プレゼント&ニュース
前号が購入できる全国書店リスト
予約購読のご案内
エディターズノート
特集

京都で呑む、食べる、つくる。
今日は、京都で4時から呑む!
ROUTE 01

日頃のパトロール店です!路地裏巡って、ごきげん酒
案内する人=小川真太郎さん 「食堂おがわ」店主
焼鳥おこし 熾 / 割烹 蛸八 / ふくや 京都 / Bar RM / オール鉄板 あつつ…
ROUTE 02

ひとり呑みでも大丈夫! 和の酒ほろ酔い行脚
案内する人=大原千鶴さん 料理研究家
コノシマビール /食場大野 / セントジェームスクラブ本店 / 河道屋銀華
ROUTE 03

予約も行列もしないで、美味しい店だけ
案内する人=椹木知佳子さん 「Kit」店主
蛸安 / 直珈琲 / 中国料理 菜格 / ユーゲ / 自家製麺 天狗
ROUTE 04

銭湯と酒場で、至福の“ととのい酒”
案内する人=スズキナオさん ライター、スケラッコさん 漫画家
京都ビアラボ / キコク食堂 / レボリューションブックス / 神馬 / 鳥岩
ハシゴ順路が一目瞭然!

便利なルート別 MAP
べた焼き、だし巻き、ピザ……独自の鉄板料理文化!?

京都、鉄板ワンダーランド
テッパン案内人=田中知之さん (DJ、プロデューサー)
お好み焼き「吉野」 / ねぎ焼「かな 東店」 /
餃子「ミスター・ギョーザ」 / 焼き肉「荒川」
ワイン好きは岡崎を目指す。
NISHITOMIYA / Estre / enca / くまのワインハウス
一日に二度、、行きたくなるBAR
文=中井シノブ 撮影=ハリー中西
パーク ハイアット 京都 BAR琥珀 / フィンランディアバー
一寸、鯖寿司。小腹に、お蕎麦。
鯖寿司 ≫千登利亭 / たいげん / たち呑み しゃーぷ
蕎麦 ≫すば / 河道屋銀華 / 蕎麦と肴 周知
呑める手土産
「てらまち福田」の酒肴セット / 「のぐち継」のビフカツサンド /
「喜多」の天むす / 「木屋町 蘭」のお漬物寿司
エッセイ

京都でお赤飯いうたら、
文=酒井順子
Book in Book

3人の料理人に習う初夏の味わい

京都 和 伊 中 呑める おかずBOOK \21皿!/
和 酒井研野さん 「日本料理 研野」店主
伊 坂本 健さん 「チェンチ」オーナーシェフ
中 渡辺幸樹さん 「大鵬」「田舎の大鵬」オーナーシェ
【きゅうり】
タコの翡翠和え / ヅケ鰹のきゅうりヨーグルトソース /
たたききゅうりとピーナッツのピリ辛和え
【丸なす】
丸なす揚げ浸しの冷素麺 / ゴロゴロなすタコス /
丸なすのへしこ魚醤ソース
【甘とうがらし】
焼き浸し万願寺のご飯詰め
万願寺入りサルシッチャのバインミー
伏見とうがらしの炒め焼きガーリック魚醤ソース
【卵】
金目鯛の黄身醤油がけ
温かいご飯のぐじゅ玉がけ / 卵トマト炒め
【かしわ】
鶏のあられ粉みたらし餡 / 鶏肉のイタリアン醤 /
鶏肉と大根の古漬けスープ
【お揚げさん】
豚肉とにらの信田巻き / お揚げのパスタ / 油揚げの餃子風
【生麩】
生麩のメンチカツ / 生麩としらすとあおさ海苔のゼッポリーニ /
生麩とゆかりとスパイスナッツのカリカリ焼き
連載
キッチンとマルシェのあいだ 第三十五回

●文=辻 仁成

泡のような日々を彩るもの
丸山隆平の美味しいってなんだろう? 第七回

器も味のうち・その7

器にお造りを盛る
ニッポン美味紀行44

●文=安井洋子 撮影=佐伯慎亮

京都・綾部の料理人が耕す里山の食
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.48

●文=内田洋子

私がナポリへ渡ったのは、1980年南部イタリア地震の直後だった
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.49

●文=長嶋 有

千鳥足のおじさんを漫画でみて、酔うということを酔わずに覚えた
食の絶滅危惧種 第三十五回

●文=瀬川 慧 撮影=砺波周平

津山の 「干し肉」
京都「食堂おがわ」の妄想料理帖

料理・題字=小川真太郎 構成=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 協力=サノワタル

おがわ流ポキ丼
dancyu Fresh Topics
日本料理と鮨、その両者の頂点での融合を目指す
朝の一杯からお帰りの一杯まで歓迎! の本場イタリアンバール
美味しい、楽しい小皿が続々と! 新体験のイタリア割烹
「岬屋」の和菓子ごよみ 20

●文=岡村理恵 撮影=宮濱祐美子

白小豆水羊羹
いまどきの旬 第三十四回

●文=土田美登世 イラスト=横山寛多

カツオのタタキ
東京で十年。

●文=井川直子 撮影=長野陽一

「アクオリーナ」
私的読食録

●文=堀江敏幸 撮影=本多康司

私はうどんの殘りを啜らねばならなかつた
拝啓、イタリア料理様

●料理=鈴木美樹 文=佐々木ケイ 写真=佐内正史

ぶっかけパスタ
台所の時間

●文=平松洋子 撮影=日置武晴 題字・イラスト=吉富貴子

繰り返す
●文・撮影=小山薫堂

一食入魂
今月のdancyu
食いしん坊倶楽部通信
ギフトカタログ
今月のハラヘリ本
厳選「取り寄せ」カタログ

豚博士が生み出す「凄い豚」
プレゼンツ&ニュース
前号が購入できる全国書店リスト
予約購読のご案内
エディターズノート
dancyu食堂通信 vol.02
「dancyu食堂」オープン!
特集

本気の昼めしレシピ
昼めし何にする?
あのランチを、本気で家でつくりたい
「place in the sun」東京・芝公園 の BLTサンドウィッチ
「アロウネノ」京都・五条 の だし巻き玉子
「根津の谷」東京・根津 の 具だくさん味噌汁、切り干し大根煮
「cafe de lento」横浜・元町 の ニース風サラダ
「嘉賓」東京・四谷 の カキソース和えそば
「中国料理 古月 新宿」東京・新宿御苑前 の 麻辣豆腐
昼飯時の13人
太田和彦さん【デザイナー、作家】

フレッシュトマトのパスタ、ニラそうめん
和牛・水田信二さん【漫才師】

鮭とレモンの炒飯
渡辺康啓さん【料理家】

ひとり一汁一菜
栗原 友さん【鮮魚店店主】

クリトモ式まかないカレー
岩下尚史さん【作家】

鶏の笹身焼きとはんぺん汁
能町みね子さん【文筆家】 サムソン高橋さん【ライター】

ガパオライス
猫背 椿さん【俳優】

ほうれん草づくし
ツボイカオリさん【点心師】

卵入りピタパン
小沢高広さん、妹尾朝子さん【夫婦漫画家ユニット「うめ」

ポークソテー
フジファブリック・金澤ダイスケさん【ミュージシャン】

チーズとくたくた野菜の蕎麦粉パスタ
平松洋子さん【作家、エッセイスト】

黒玉むすび
一皿で、野菜もタンパク質も炭水化物も摂取!

肉野菜ランチパスタ
教える人=小林隆一さん 幡ヶ谷「サプライ」店主
台湾駅弁スタイルの「肉ド~ン」弁当

排骨飯と魯肉飯
教える人=田中悦子さん 「さかなのさけ」料理人
COLUMN

忙しくても、昼めしはおいしく!

編集部員 お昼のレシピメモ
【スープ・パン編】
レタスと干し海老のスープ、ゆでたて卵サンド、ちぎりモッツァレラのトースト
【パスタ編】
スモークオイルサーディンパスタ、おかかマヨスパ……
【そうめん編】
豆乳ツナ素麺、フリースタイルにゅうめん……
4月23日、24日開催!

dancyu祭2022 出店完全ガイド
「食」で日本を元気にしよう!
「レストラン ラフィナージュ」 東京・銀座
「ビーバーブレッド」 東京・東日本橋
「レフェルヴェソンス」 東京・表参道
「ブリコラージュ ブレッド&カンパニー」 東京・六本木
「懐石 小室」 東京・神楽坂
「食堂おがわ」 京都・河原町
「ラ・カーサ・ディ・テツオ オオタ」 長野・軽井沢
「クリスチアノ」 東京・代々木公園
「O2」 東京・清澄白河
「羊香味坊」 東京・御徒町
「ビートイート」 東京・喜多見
「青い鳥∞黄い蜂」 大分・別府
「ケララの風モーニング」 東京・大森
「ホッパーズ」 東京・兜町 /「スパイスカフェ」 東京・押上
「SHIIBO LAB」 京都・岡崎
「ELEZO」 北海道・豊頃町
「クルックフィールズ」 千葉・木更津 /「北三陸ファクトリー」 岩手・洋野町
「上原ミート」 東京・代々木上原 /「宇都宮餃子会」 栃木・宇都宮
「タコスショップIKEJIRI」 東京・池尻大橋
「パニフィーチョ ヴィヴィアーニ」 東京・永福町
「パティスリーFOBS」 東京・田原町
「ナタ・デ・クリスチアノ」 東京・代々木公園 /「パーラー江古田」 東京・江古田
「呼きつね」 東京・六本木 /「ジャーニー」 東京・三軒茶屋
「ユーハイム」 兵庫・神戸 /「信濃屋 ワイン館&食品館」 東京・代田
dancyu祭2022で食べられる美味逸品リスト
dancyu祭には美味しい日本酒が揃っています!
TERUさん&辻 仁成さんの豚汁、「植野食堂」ブースも登場。前夜祭「立ち飲みdancyu」もやります!
連載
キッチンとマルシェのあいだ 第三十四回

●文=辻 仁成

86歳の母親に食べさせたい一品
丸山隆平の美味しいってなんだろう? 第六回

器も味のうち・その6

器の正しい扱い方
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.46

●文=李 琴峰

お酒はこの世ならざる異界へと招く霊媒的な存在か
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.47

●文=稲田俊輔

僕はそれを「リアリズムの卵焼」と名付けました
京都「食堂おがわ」の妄想料理帖

料理・題字=小川真太郎 構成=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 協力=サノワタル

木の芽と梅のはさみ揚げ
dancyu Fresh Topics
コロナ後の食業界はどうなる? 早稲田大学教授・入山章栄さん / 編集長・植野対談
ローカルな香港の庶民の美味を洗練のコースに!
「岬屋」の和菓子ごよみ 19

●文=岡村理恵 撮影=宮濱祐美子

都鳥
いまどきの旬 第三十三回

●文=土田美登世 イラスト=横山寛多

アスパラ・ソバージュのソテー
東京で十年。

●文=井川直子 撮影=長野陽一

「按田餃子」
私的読食録

●文=角田光代 撮影=本多康司

時間の流れに点在する食事
拝啓、イタリア料理様

●料理=鈴木美樹 文=佐々木ケイ 写真=佐内正史

タコのアグロドルチェ
台所の時間

●文=平松洋子 撮影=日置武晴 題字・イラスト=吉富貴子


●文・撮影=小山薫堂

一食入魂
今月のdancyu
食いしん坊倶楽部通信
dancyu料理道具
今月のハラヘリ本
厳選「取り寄せ」カタログ

幻の美味魚「媛スマ」
プレゼント&ニュース
前号が購入できる全国書店リスト
予約購読のご案内
エディターズノート
dancyu食堂通信
特集

いま、食べたいのは!

韓国日常料理
アンニョン! 韓国家ごはん
とある韓国家庭の食卓を拝見しました

日々の韓国料理
文=大平一枝 撮影=木村心保
日韓の料理研究家が語り尽くす!

私たちの大好きな普段着の韓国料理の話
重信初江さん×キム・ナレさん
韓国料理を愛する二人が、日常の味をつくり合う

キムチ料理の四番勝負!
一、豆腐キムチ
二、キムチチゲ
三、キムチ+炭水化物
四、サラダ感覚のキムチ
韓国日常料理の達人になる!
ビビンパも、キンパも、チャプチェも

1 ナムル があれば、なんでもつくれます!
教える人=鄭 玲姫さん 「李青」店主
ビールの友に欠かせない、国民の大好物!

2 韓国 フライドチキン
教える人=重信初江さん 料理研究家
韓国人は、雨が降るとワクワク!

3 雨の日は チヂミ
教える人=キム・ナレさん 料理家
お酒を飲んだ翌朝のために

4 酔いざましのスープ
教える人=藤井恵さん 料理研究家
普段着のおいしさは京都にありました

韓国日常料理店
京都・河原町「하하하」 / 京都・五条「具っさんとこ」
京都・北野天満宮「韓日茶苑 楽zen」
韓国インスタントラーメンのおいしい食べ方

私的ラーミョンStyle図鑑
謎めく韓式中華の大定番!

ジャジャン麺とタンスユク 研究
誕生日のわかめスープ
教える人=李映林さん
観てからつくるか、観ながら食べるか!?

韓国エンタメの中の日常料理
BTSの テンジャンチゲ … 久保百合子さん フードスタイリスト
「三食ごはん」山村編の 練り天スープ … ワタナベマキさん 料理研究家
『リトル・フォレスト』の スジェビ(すいとん)… なかしましほさん 料理研究家
コラム

ディープに楽しむ、韓国専門・有料チャンネルの世界
\あれも食べたい これも飲みたい/

コラム
(1)トッポッキ は買い食いの味
(2)本当においしい マッコリ が飲みたい!
おいしい韓国語のはなし
教える人=鄭 銀淑さん
「甘さ」の表現が10種類以上ある!
便利で気持ちいい言葉「シウォナダ」
「噛み味」が旨い! / 餅好きの国の「餅語録」……
Book in Book

\もっと知りたい!もっと食べたい!/

韓国食材まるわかりBOOK
韓国スーパーを使いこなそう! / 韓国食材図鑑
おいしいキムチ、どこで買う?
イエスマートに売っているお菓子、全部食べる!
コリアンインスタント麺を買って帰ろう
連載
キッチンとマルシェのあいだ 第三十三回

●文=辻 仁成

我が家に子犬がやってきた!
丸山隆平の美味しいってなんだろう? 第五回

器も味のうち・その5

器の個性を楽しむ
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.44

●文=山内マリコ

根が出不精なので、引きこもり生活を継続中
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.45

●文=赤川次郎

酔わずに酔わせる、イギリスミステリーの両大家
食の絶滅危惧種 第三十四回

●文=瀬川 慧 撮影=砺波周平

日本一、地元民に愛される海藻 鳥羽の 「ケノリ」
京都「食堂おがわ」の妄想料理帖

料理・題字=小川真太郎 構成=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 協力=サノワタル

ぐじおこわのあんかけ
dancyu Fresh Topics
人気フレンチ「フロリレージュ」が生んだ、かき氷専門店
老舗「デリー」社長のカレー愛が詰まった工房が誕生!
「dancyu食堂」4月オープンへ向けて準備中!
「岬屋」の和菓子ごよみ 18

●文=岡村理恵 撮影=宮濱祐美子

菜種きんとん
いまどきの旬 第三十二回

●文=土田美登世 イラスト=横山寛多

天津飯
東京で十年。

●文=井川直子 撮影=長野陽一

「ビスポーク」
私的読食録

●文=堀江敏幸 撮影=本多康司

なにごとも遅すぎたとは思わないために
拝啓、イタリア料理様

●料理=鈴木美樹 文=佐々木ケイ 写真=佐内正史

アーティチョークの軽い煮込み
台所の時間

●文=平松洋子 撮影=日置武晴 題字・イラスト=吉富貴子

染み
●文・撮影=小山薫堂

一食入魂
今月のdancyu
食いしん坊倶楽部通信
ギフトカタログ
今月のハラヘリ本
厳選「取り寄せ」カタログ

愛媛の「甘とろ豚」
プレゼンツ&ニュース
前号が購入できる全国書店リスト
エディターズノート
「dancyu祭2022」開催します!
第一特集

新しい“地酒の時代”です!

日本酒2022
だしが効いてる! 酒が進む!

大阪「汁呑み」紀行
文=大竹 聡 撮影=渡部健五
日本酒は、新しい時代を迎えています
「希望の新蔵」を訪ねる
令和の超新星あらわる!

天美 「長州酒造」山口県下関市
老舗七代目の大変革。決意の“モダン山廃”

吉田蔵u 「吉田酒造店」石川県白山市
奥三河の知られざる佳酒

孝の司 「柴田酒造場」愛知県岡崎市
リボーン蔵、どぶろく、常温酒。
生まれ変わった蔵が続々!

リボーン蔵の実力酒+新ブランドの名品
会津男山、阿武の鶴、セトイチ、御湖鶴……
今、最も動きのある注目の酒

進化にぶっとぶ どぶろく&にごり酒
而今、篠峯、廣戸川、平和どぶろく、仙禽 ゆきだるま……
四の五の言わずに長~く楽しめる

「常温」でおいしい酒 ベストヒット!
菊姫、鶴の友、夢心、群馬泉、酒屋八兵衛……
トップランナー2蔵
新政
日本酒界の先頭をひた走る、唯一無二のピュアと信念
風の森
「古典」と「前衛」の両輪で、奈良酒を醸し続ける決意
秋田・男鹿 「稲とアガベ醸造所」

酒に生かされた男、岡住修兵さんの挑戦と野望
SAKE column
ハマります!「日本酒女子」マンガ
清酒じゃないSAKEが増えています
酒蔵のニッポンでウチだけ
酒好きにはなじみ深い!? 「酉」のつく漢字
419蔵アンケートから見えてきた 2022酒蔵の今
日本酒動画チャンネルが面白い

自宅にいながら蔵元と飲める
家呑みアップグレード
最強のお燗術
教える人=今 悟さん 西荻窪「善知鳥」主人、多田正樹さん 酒番、酒とうつわの出張人
今宵、和のつまみで晩酌を。
教える人=吉田 愛さん 料理家
みんなの定番家つまみ
外呑みならではの幸せ
赤羽 「nashwa」スパイスと燗の新しい世界に歓喜する
門前仲町 「まるお」仲卸仕込みの魚料理で希少酒を飲み比べ
大塚 「HuQu」心ゆくまで飲んで食べて1万円!
渋谷 「ミヤシタ成ル」酒蔵のようなフレッシュ感を渋谷の中心で
中野 「角打ち割烹 三才」いつ行っても新しい銘柄に出会える
押上 「庵甫」セルフ酒燗器で好みの温度に燗つけ
神楽坂 「カンザケとアテ豆燗」とろける燗酒に個性派発酵つまみ
表参道 「鮨m」鮨×日本酒の唯一無二の掛け算が生みだす口福
掲載した日本酒76本リスト
信頼の酒販店68軒リスト
酒蔵アンケート419蔵全データ
Book in Book

日本酒と熟成。

日本酒を寝かせるとおいしくなるって本当ですか?
どんな味になる? /おいしくなる寝かせ方は? /
料理との相性は? /家でも熟成できる?……
第二特集

ほっこり じんわり

極上のあんこ
エッセイ

あんこを炊くひととき、それは忘我のしあわせ
文=酒井順子
あんこ達人への道
銀座 「空也」の田舎汁粉、おはぎ /幡ヶ谷 「Equal」の焦がしバターあんトースト、
小豆パルフェ /早稲田 「甘露」の広東式ミルクプリン……
連載
キッチンとマルシェのあいだ 第三十二回

●文=辻 仁成

マルシェ帰りのカフェ・カルヴァが最高!
丸山隆平の美味しいってなんだろう? 第四回

器も味のうち・その4

美味しい温度に適した器
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.42

●文=梨木香歩

静かな一人の夜、読むことと飲むことと人生と
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.43

●文=森泉岳土

僕を異世界に連れていってくれる小説たち
京都「食堂おがわ」の妄想料理帖

料理・題字=小川真太郎 構成=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 協力=サノワタル

白子の明石焼き
dancyu Fresh Topics
美しいドキュメンタリー映画『白いトリュフの宿る森』
幡ケ谷の路地裏酒場で、世界300種のラム酒の魅力に酔いしれる
ラーメンに青春を捧げたミュージシャン、初の単著
「岬屋」の和菓子ごよみ 17

●文=岡村理恵 撮影=宮濱祐美子

桃重ね
いまどきの旬 第三十一回

●文=土田美登世 イラスト=横山寛多

ローストビーフ
東京で十年。

●文=井川直子 撮影=長野陽一

「L’AS」
私的読食録

●文=角田光代 撮影=本多康司

酒が切り取る、父というひとりの男
拝啓、イタリア料理様

●料理=鈴木美樹 文=佐々木ケイ 写真=佐内正史

グラン・フリット・ミスト
台所の時間

●文=平松洋子 撮影=日置武晴 題字・イラスト=吉富貴子

削ぐ
●文・撮影=小山薫堂

一食入魂
今月のdancyu
食いしん坊倶楽部通信
ギフトカタログ
今月のハラヘリ本
厳選「取り寄せ」カタログ

凄い柑橘。愛媛Queenスプラッシュ
プレゼンツ&ニュース
前号が購入できる全国書店リスト
予約購読のご案内
エディターズノート
「dancyu食堂」開店のお知らせ
特集

挽き肉が主役
ガパオライス、つくね、そぼろ弁当……

ハッピー!挽き肉
挽き肉のある風景
撮影=阪本 勇
“挽き肉万能説”をご紹介します!
万能説① だしを吸い込む

鶏団子鍋 芝公園「江戸前 芝浜」
万能説② ご飯にからむ

塩そぼろ 中目黒「鳥よし 中目黒分店」
万能説③ ソースと一体化

煮込みハンバーグ 京都「洋食おがた」
万能説④ 食材を繋ぐ

ミートソース 用賀「スポルカチョーネ」
万能説⑤ 澄んだスープがとれる

塩ラーメン 祖師ヶ谷大蔵「祖師谷七丁目食堂」
万能説⑥ 短時間でつくれる

いんげんの炒め物 神楽坂「梅香」
万能説⑦ がっちり固まる

パテ・ド・カンパーニュ 三軒茶屋「uguisu」
万能説⑧ 塊肉より肉肉しい

ステーク・アッシェ 目黒「セラフェ」
美味しい挽き肉を買える店ガイド
人気料理家がつくると、今をときめく料理に!

小堀紀代美さんの 「魔法の肉詰め」
渡辺康啓さんの 「最強の肉味噌」
肉詰め … 白菜の中華風肉詰め /パプリカのナッツ肉詰め /ズッキーニの肉詰めグラタン /玉ねぎの肉詰めレモンクリームソース
肉味噌 … 肉味噌ピーマン /肉味噌ホットサンド /肉味噌和え麺
酒のアテに、メイン料理に

挽き肉とスパイスのちょっといい関係
スパイスそぼろ /おつまみビーフン /チリコンカン /グラタン
教える人=幡ヶ谷「キッチンかねじょう」上松晃大さん
王道レシピ付き!

ハンバーグ、麻婆春雨、キーマカレーで比べました!

細挽きと粗挽き どっち de どっち?
つくる人=料理研究家 大庭英子さん
挽き肉を挽くマシーンで、挽き肉をつくる

ミートミンサーがやって来る ヤァ!ヤァ! ヤァ!
イラスト・文=黒木ユタカ
挽き肉そもそも物語

最初に肉を挽いたのは誰だ?
私と娘の焼き餃子
文=ヒキタクニオ
Book in Book

肉団子とミートボール
きのう肉団子・・・食べた?
きょうのお昼はミートボール弁当。
教える人=料理研究家 関岡弘美さん
基本のミートボール /ケフタ風ミートボール /スウェーデン風ミートボール
あした世界のミートボールを食べに行こう!
中国 …

六本木 「飄香小院」の紅焼獅子頭 /京都 「竹香」の肉だんご甘酢
イタリア …

恵比寿 「パルテノぺ」のポルペッテ
スペイン …

赤羽 「マキラ東京」のアルボンディガス
フィンランド …

京都 「ポーヨネン」のリハプッラ
トルコ …

有楽町 「トプカプ」のキョフテ
国際連合 …

新宿御苑前 「ワールドミートボールクラシック」のWMC
日本 …

森下 「三徳」の肉だんご
連載
キッチンとマルシェのあいだ 第三十一回

●文=辻 仁成

フランスを食べつくせ
丸山隆平の美味しいってなんだろう? 第三回

器も味のうち・その3

器でもてなす
ニッポン美味紀行43

●文=じろまるいずみ 撮影=岡本 寿

岩手県・山田町の赤皿貝
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.40

●文=綿矢りさ

睡眠という、少し死に似た儀式に入る前に
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.41

●文=保坂和志

過去はノスタルジーの対象でなくバイタリティの源だ
食の絶滅危惧種 第三十三回

●文=瀬川 慧 撮影=砺波周平

太陽と風が育む、宮崎・田野町の風物詩 「やぐら大根」
京都「食堂おがわ」の妄想料理帖

料理・題字=小川真太郎 構成=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 協力=サノワタル

だし巻きサンド
dancyu Fresh Topics
名カレー店によるモダンスリランカが登場!
世界50ヵ国を旅した職人が開く、郷土菓子専門店
「岬屋」の和菓子ごよみ 16

●文=岡村理恵 撮影=宮濱祐美子

箙もち
いまどきの旬 第三十回

●文=土田美登世 イラスト=横山寛多

桜鍋
東京で十年。(Special Edition)

●文=井川直子 撮影=長野陽一

「高太郎」
私的読食録

●文=堀江敏幸 撮影=本多康司

大川沿いの嵐が丘
拝啓、イタリア料理様

●料理=鈴木美樹 文=佐々木ケイ 写真=佐内正史

ティラミス
台所の時間

●文=平松洋子 撮影=日置武晴 題字・イラスト=吉富貴子

予想外
●文・撮影=小山薫堂

一食入魂
今月のdancyu
予約購読のご案内
料理道具
今月のハラヘリ本
厳選「取り寄せ」カタログ

芝海老の酒だし玉子焼き
食いしん坊倶楽部通信
プレゼント&ニュース
前号が購入できる全国書店リスト
エディターズノート
dancyu農園通信
特集

新しい家中華
単品野菜と「おいしい油+塩+α」でつくる冬の日の朝・昼・晩(&深夜)ごはん。

ウー・ウェンさんのシンプル家中華
朝ごはん ……… 長芋と豆乳のスープ / ねぎの卵焼き
昼ごはん ……… れんこんと豚肉蒸し / レタスと干し海老のスープ / にんじんとドライフルーツの和え物
夜ごはん ……… 白菜の葉と肉団子鍋 / 白菜の茎の甘酢炒め / 小豆粥 / 梅干しパセリ / ザーサイ
深夜ごはん …… りんごの八角煮
ウー・ウェンさんの 調味料もシンプル家中華
繰り返してつくりたい新定番、みんなの愛蔵レシピ

「家中華」お宝帖
大原千鶴さん の揚げない酢豚とレタスの炒め
稲田俊輔さん の肉焼売と自家製ウスターソース
山本亜由美さん の豆腐とたらの蒸し物と紫キャベツ“だけ”春巻き
山本麗子さん の油淋鶏と豚肉とキャベツの四川風
檀 太郎さん の白身魚の揚げ蒸し、海老の辣味噌炒め
素朴な美味しさばかりです!

中国と台湾の定番家ごはん。
一、中国の農村のいつものおかず
教える人=酒徒さん 中国料理愛好家
里芋の青ねぎ炒め / 豚挽き肉入り茶碗蒸し / 広東式蒸し鶏 / 板春雨とパクチーの炒め物 / ミントと牛肉の雲南式鍋
二、中国のご飯泥棒“下飯菜”の世界
教える人=北村和人さん「中國菜 四川 雲蓉」シェフ
ささげの泡菜と豚挽き肉の醤油炒め / 生姜の酢漬けと鶏肉の香り炒め / 豚レバーの四川伝統葱炒め
三、魅惑の台湾、バジル香る南風レシピ
教える人=沼口ゆきさん 料理家
三杯鶏 / 厚揚げのピリ辛バジル炒め煮 / 牡蠣のスープ / バジル入り卵焼き
中華圏の食の“今”をマッピング!

早わかり「中国味わい分布地図」
NO MORE! 下ゆで、油通し、鶏ガラスープ!

回鍋肉、青椒肉絲、麻婆茄子をナチュラルにアップデートする!
教える人=大津光太郎さん 清澄白河「O2」オーナーシェフ
戦後の日本に“本当の中華”を伝えた

湯島聖堂 中国料理研究部のこと
中華鍋と中華蒸籠、ベストサイズ・・・・・・を探せ。
中国の絶品鍋を、茨城の干し納豆で再現!

貴州納豆鍋をつくる!
教える人=佐藤貴子さん ライター、「80C」ディレクター
\レシピ付き!/

次世代中華料理店の名物料理に4人の作家がトライ!

NEW TOKYO CHINESE
新中野「湯気」 の白切鶏
文=平松洋子
白山「also」 の台湾ワンタン
文=加藤ジャンプ
六本木「桃仙閣」 のレバニラ炒め
文=酒井順子
永福町「中華可菜飯店」 のジャスミン粥
文=平野紗季子
連載
この時代・食を・どう楽しむ?(8)

●日本文学研究者=ロバート キャンベルさん

「気配」を大切にするのが日本の食文化です。
キッチンとマルシェのあいだ 第三十回

●文=辻 仁成

冬マルシェの帰りに、僕はカフェでスープを食べる
丸山隆平の美味しいってなんだろう? 第二回

新展開 器も味のうち・その2

器に刺身を盛る
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.38

●文=早助よう子

不遜なことに、「のむきく。」「のむみる。」も、ふだんから並行しておこなっている。
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.39

●文=戌井昭人

「しかたがねえ、それでも人生は続くのか」と思えてくる本
京都「食堂おがわ」の妄想料理帖

料理・題字=小川真太郎 構成=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 協力=サノワタル

伊勢海老雑煮
dancyu Fresh Topics
「ほそ川」の技を受け継ぎつつ、新しい蕎麦を模索
素朴だけど、モダン!四川・成都の街場の味がやってきた。
“特別な食体験”を購入できる期間限定サイト
「岬屋」の和菓子ごよみ 15

●文=岡村理恵 撮影=宮濱祐美子

養老柴
いまどきの旬 第二十八回

●文=土田美登世 イラスト=横山寛多

シュトゥルーデル
東京で十年。

●文=井川直子 撮影=長野陽一

「バーカロ フェッロ」
私的読食録

●文=角田光代 撮影=本多康司

死に向かって今日を生きる
拝啓、イタリア料理様

●料理=鈴木美樹 文=佐々木ケイ 写真=佐内正史

レンズ豆のスープ
台所の時間

●文=平松洋子 撮影=日置武晴 題字・イラスト=吉富貴子

くたくた
●文・撮影=小山薫堂

一食入魂
今月のdancyu
食いしん坊倶楽部通信
今月のハラヘリ本
厳選「取り寄せ」カタログ

努力が生んだ銀の鴨
ギフトカタログ
ニュース
前号が購入できる全国書店リスト
予約購読のご案内
エディターズノート
dancyu農園通信
第一特集

おいしい取り寄せ
実録 一カ月取り寄せ生活
漫画=スケラッコ
感動が家にやってくる。
群馬「29 in bottiglia」の 瓶詰
東京「茶禅華」の 麻婆豆腐
福岡「大東園 本店」の 参鶏湯
兵庫「丹波篠山おゝみや」の 国産天然しし肉 焼ぼたん
香川「おか泉」の 半生うどん
京都「チェンチ」の ジビーフと愛農ポークのボロネーゼ
東京「トレ ガッティ」の トルテッリーニ・イン・ブロード
神奈川「トラットリア ビコローレ ヨコハマ」のバジリコ風味 牛トリッパ 牛モツ 野菜煮込み
東京「ル・ブルギニオン」の 牛ホホ肉のマディラ煮込み
大阪「ニクラウス」の 季節のシャルキュトリーセット
兵庫「新生公司 本店」の 手造り焼豚
東京「ジェラテリア アクオリーナ」の ジェラート
東京「オーボンヴュータン」の ガトー・ピレネー
兵庫「HiTo Coffee Beans」の コーヒー豆
静岡「ワントゥーメニーモーニングス」の パンセット
京都「弥栄窯」の4種のパン
北海道「リアン」の ブレンドハーブティー
海苔茶漬、二味、山椒香味油、にんにくスープ……

友にこの美味を伝えたい! 配りたくなる取り寄せ
星付きフレンチの「フルコース取り寄せ」ってどんなのだ!?
体験する人・イラスト=イトウエルマ
もう、あなたが知っているレトルトのレベルではない。

「取り寄せカレー」はなぜ美味しくなったのか
スゴイ食材と最高の食べ方
北海道「村上農場」の 熟成じゃがいも
⇒熟成じゃがいものロースト /見たこともないじゃがバター /ぐしゃぐしゃ玉子のポテトサラダ
教える人=「リ・カーリカランド」堤 亮輔さん
滋賀「サカエヤ」の 近江牛 赤身肉&牛すじ
⇒近江牛すじのトマト煮込み /近江牛赤身のステーキ
教える人=「イル ジョット」高橋直史さん
静岡「朝霧高原放牧豚」の 肩ロース&バラ
⇒豚バラの温しゃぶサラダ /超厚切りポークジンジャー
教える人=「酒井商会」酒井英彰さん
静岡「長谷川農産」の ポットベラ
⇒マッシュルームの炊き込みリゾット /ポットベラのパン粉揚げ
教える人=「NODO」浅野拓也さん
宮城「木村幸喜さん」の 牡蠣
⇒究極の牡蠣フライ /牡蠣のオイル漬け
教える人=「のんびり酒場ニコル」伏谷淳一さん
静岡「サスエ前田魚店」の 鮮魚セット
⇒金目鯛の煮つけ /金目鯛の焼き魚
教える人=「茶懐石 温石」杉山乃互さん
栃木「海老原ファーム」 /京都「四寅」……

野菜ボックス、全部おいしく使い切る!
教える人=料理研究家・堤 人美さん
ガジェット付き取り寄せは大人のロマンだ。
文=加藤ジャンプ
電気グルーヴ 石野卓球さん

クラフトビールを取り寄せてみた
コラム
わが人生に、取り寄せあり [1]
わが人生に、取り寄せあり [2]
送料よ、今夜もありがとう! 払うことで味わえる三つの幸せ
文=石原壮一郎
「すぎた」から「やまと」へ

“真っ当な鮨”を受け継ぐということ
文=瀬川 慧 撮影=海老原俊之
連載
キッチンとマルシェのあいだ 第二十九回

●文=辻 仁成

田舎と都会のキッチンのあいだ
丸山隆平の美味しいってなんだろう? 第一回

新展開 器も味のうち・その1

器は楽しむことから
ニッポン美味紀行42

京都・京丹後の山奥に佇む農家パン弥栄窯
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.36

●文=柚木麻子

不眠症もまた、ジャックの個性の一つである
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.37

●文=木下昌輝

考えることを嗜む時の相棒として、本と酒は最適である
食の絶滅危惧種 第三十二回

●文=瀬川 慧 撮影=砺波周平

長さ30㎝、香りも甘味も力強い 「山内にんじん」
京都「食堂おがわ」の妄想料理帖

料理・題字=小川真太郎 構成=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 協力=サノワタル

椎茸マリネ
dancyu Fresh Topics
「今のイタリアパン」がわかるパニフィーチョが開店
フランスではスープは「飲む」ではなく「食べる」ものです
「岬屋」の和菓子ごよみ 14

●文=岡村理恵 撮影=宮濱祐美子

麦饅頭
いまどきの旬 第二十八回

●文=土田美登世 イラスト=横山寛多

風呂吹き大根
東京で十年。

●文=井川直子 撮影=長野陽一

「BAR MAQUÓ」
私的読食録

●文=井川直子 撮影=長野陽一

言葉の剣さばき
拝啓、イタリア料理様

●料理=鈴木美樹 文=佐々木ケイ 写真=佐内正史

ショートパスタ
台所の時間

●文=平松洋子 撮影=日置武晴 題字・イラスト=吉富貴子

大人のコースター
●文・撮影=小山薫堂

一食入魂
今月のdancyu
食いしん坊倶楽部通信
今月のハラヘリ本
厳選「取り寄せ」カタログ

丹後半島直送松葉ガニ
ギフトカタログ
プレゼント&ニュース
前号が購入できる全国書店リスト
予約購読のご案内
エディターズノート
dancyu食堂開店のお知らせ
第一特集

「ごはん」の季節
ごはんのある風景
おかずとの相性も食べ比べてみました!

注目の米10品種試食大会
新潟「新之助」 / 青森「青天の霹靂」 / 岩手「銀河のしずく」/山形「雪若丸」/ 福島「福、笑い」 /福井「いちほまれ」 / 山形「つや姫」/北海道「ゆめぴりか」 / 宮城「だて正夢」 / 秋田「サキホコレ」
これを読めば、今のお米事情がわかります!

米選び、新時代
脱コシヒカリ!?/各地の新品種が出揃った!/少量販売も拡大
千葉県いすみ市

「つるかめ農園」の米づくりは健やかに巡る。
文=一志治夫 撮影=山田 薫
「土樂窯」福森道歩さんの土鍋ごはん
白ごはん / 生姜ごはん / きのこごはん
とろとろ昆布と鰹だしが織りなす究極

魯山人ごはん
文=森脇慶子 撮影=久家靖秀
dancyu編集部員のイチオシが大集結!

「ごはんのおかず」傑作選
「菱田屋」の豚肉の生姜焼き
平松洋子さん の豚バラ肉の梅肉蒸し
「ごはん同盟」しらいのりこさん の鮭の焼き漬け
米農家「廣瀬農園」のガチャガチャたまご
飯島奈美さん の玉ねぎソースのハンバーグ
小堀紀代美さん の魯肉飯
海苔、梅干し、納豆、ちりめん山椒

「ごはんの友」の逸品
ここまでおいしくなる!

炊飯器で炊く、最高のごはん
教える人=舩久保正明「お米のふなくぼ」店主
みんなのごはん(1)

食の達人はこういう米を買っています
みんなのごはん(2)

愛用のごはん茶碗、見せてください!
朝食も、ランチも、晩飯も

炊きたてごはんの旨い店
鎌倉「朝食 喜心 kamakura」 / 吉祥寺「挽肉と米」/外苑前「とんかつ七井戸」 /渋谷「かつお食堂」 / 丸の内「mus mus」
お米の旨さが段違い!

米屋のおむすび
清澄白河「おむすび結庵」 / 吉祥寺「金井米穀店」/ 富ケ谷「斉藤米店」 / 桜新町「三田精米店」/ 赤羽「篠原ライス」 / 丸の内「菊太屋米穀店 大丸東京店」
ごはんから生まれた洋食物語
銀座「煉瓦亭」 / 御徒町「ぽん多本家」 / 入谷「レストラン香味屋」
文=井川直子 撮影=土居麻紀子
プロが相談にのります!

お気に入りの米が見つかる店
米のつく漢字
やっぱり米って大切だったのネ!
「田んぼアート」」競演(1)全国に広がる、稲を使った遊び心
「田んぼアート」競演(2)鉄道から楽しむ稲穂の芸術
第二特集

ごはんも進みます!

豚汁の旬
TERUさんの豚汁は豚肉と生姜たっぷりで三日間楽しめる!
辻 仁成さん、鮮烈な香りとコクのフランス風豚汁をつくる
スープ作家・有賀 薫さん直伝!

ごはんがもっと進む豚汁
焼きねぎ豚汁 / 大根とこんにゃくの脂身豚汁 / 落とし芋の赤だし豚汁 / 里芋と挽き肉の豚汁 / 海苔のしゃぶしゃぶ豚汁
連載
この時代・食を・どう楽しむ?(7)

●ライター・作家=大竹 聡

「酒を出せない酒場」を巡って気付いたこと
キッチンとマルシェのあいだ 第二十八回

●文=辻 仁成

フランス名物黒いちじくの季節
丸山隆平の美味しいってなんだろう? 第二十六回
最後の一皿

「カルボナーラ」をつくる
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.34

●文=能町みね子

「酒を飲みながら本を読む」という行為は、だいぶカッコつけてる感じがあるの
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.35

●文=武田砂鉄

酒ではなく麦茶なので、頭はとにかくしっかりしている
京都「食堂おがわ」の妄想料理帖

料理・題字=小川真太郎 構成=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 協力=サノワタル

子持ち鮎の春巻き
dancyu Fresh Topics
香港発、心痺れるスパイシーな三姉妹の物語。映画『花椒の味』
世界65カ国、半世紀に及ぶ料理研究。荻野恭子さんが辿りついたのは“塩”!
「岬屋」の和菓子ごよみ 13

●文=岡村理恵 撮影=宮濱祐美子

丹波路
いまどきの旬 第二十七回

●文=土田美登世 イラスト=横山寛多

蒸し上海蟹
東京で十年。

●文=井川直子 撮影=長野陽一

「砂の岬」
私的読食録

●文=角田光代 撮影=本多康司

輝く白米のうしろめたさ
拝啓、イタリア料理様

●料理=鈴木美樹 文=佐々木ケイ 写真=佐内正史

かぼちゃのニョッキ
台所の時間

●文=平松洋子 撮影=日置武晴 題字・イラスト=吉富貴子


●文・撮影=小山薫堂

一食入魂
今月のdancyu
食いしん坊倶楽部通信
今月のハラヘリ本
厳選「取り寄せ」カタログ

浜名湖の「どうまん蟹」
料理道具
プレゼント&ニュース
前号が購入できる全国書店リスト
予約購読のご案内
エディターズノート
食いしん坊の日&dancyu祭のお知らせ
第一特集

おいしいサラダ
ニッポン美味紀行41

千葉・鴨川のエディブルフラワーと無農薬ハーブ
●文=岡村理惠 撮影=宮濱祐美子
玉村豊男さんが半世紀つくり続けた

「ふつう」のサラダとは?
玉さん式 葉っぱのサラダ
ミニトマトときゅうり /なすと万願寺
いま、食べたいサラダはきっとここにある!

dancyu的 おいしいサラダ
教える人=料理研究家・重信初江さん

苦い野菜のサラダ
秋刀魚と春菊の韓国風サラダ /トレビスとビーツの真っ赤なサラダ
ケールとイカの中華風サラダ /エンダイブのサラダ すだちドレッシング
ゴーヤーと豆腐のサラダ ホタルイカ風味
教える人=料理家・今井 亮さん

ゴロゴロ、ころころ、シャリシャリしたサラダ
四川風コブサラダ /トマトと茄子の焼きサラダ
担々風ビーフタブレ /きゅうりのエスニック炒めサラダ
ごぼうのチップスサラダ /ごぼうと豚肉の温サラダ
じゃがタコ温サラダ 搾菜ダレ /せん切りじゃがいもの冷菜
教える人=用賀「スポルカチョーネ」井上雄一さん

パン、ライス、パスタのサラダ
パンのサラダ /米のサラダ /クスクスのサラダ
教える人=目黒「タイ料理 みもっと」みもっとさん

タイのほんのりあたたかいサラダ
春雨サラダ /温野菜のレッドカレーソース
焼き秋刀魚のほぐしサラダ /牛肉と筍のサラダ
教える人=西荻窪「オルガン」紺野 真さん

フルーツとサラダ
かぶのサラダ ベリーソースがけ /メロンときゅうりのグリーンサラダ
巨峰、水なす、帆立のサラダ /ウェッジサラダ りんごのせ
ぽっちゃり系コラムニスト石原壮一郎が体感!

「ごはん同盟」の鍛えるサラダ
レンチン蒸し鶏と切り干し大根のサラダ
サラダニソワーズ 筋肉マン仕様 /タコと大豆のモロッコ風サラダ
おからサラダ /焼ききのこのステーキサラダ /チョップドサラダ
サラダ名鑑
この一皿を目指して、通っています
六本木 「シシリア」のグリーンサラダ
文=土田美登世
駒沢大学 「タイカリー ピキヌー」のおひとりサラダ
文=渡辺康啓
横浜元町 「Cafe de lento」のニース風サラダ
文=渡辺有子
浅草橋 「洋食大吉」のキャベツシーザー
文=木村衣有子
鹿浜 「スタミナ苑」の生野菜
文=森脇慶子
\Book in Book/

おまけのdancyuサラダレシピ28

浅漬けとピクルスは、サラダです!
Part1 基礎編
カギは塩気と酸味の“匙加減”

漬け物三賢人に教わる、おいしい方程式
教える人=料理研究家・松田美智子さん、日本料理研究家・斎藤辰夫さん、料理研究家・関岡弘美さん
きゅうりの昆布漬け /おくらのカレー漬け /小玉ねぎの梅酢漬け
蕪の即席漬け /セロリときゅうり、レモンの浅漬け
Part2 実践編
つまみに、薬味に、弁当に、手土産に……

今日から使える“さっと漬け”レシピ15
「さいめ」ズッキーニの塩麹和え /「SUPPLY」ガピでカクテキ
「おおはま」セロリの塩昆布和え /「滋華」野菜のスパイス醤油漬け
「エンジン」単品ピクルス4種 /キム・ナレさん“大根の甘酢漬け”
脇 雅世さん“ローストビーフの和風マリネ”
瀬尾幸子さん“うずたまカレーピクルス”
チオベン“フルーツとペコロスの赤いピクルス” /「の弥七」紹興酒漬け
Part3 応用編
さっぱりサラダの新機軸!

アチャールと浅漬けキムチに挑戦
「スパイス堂」のライタ&アチャール4種
なすんじゃさんの浅漬けキムチ4種
第二特集

釣って、食べる。
釣って、食べたら、桃源郷。
文=作家(釣り人) 大岡 玲
釣って、食べる。
釣る&料理をつくる人=門前仲町「パッソ ア パッソ」有馬邦明さん、自由が丘「mondo」宮木康彦さん、田村理宏さん、石原由佳子さん
釣る。 アジ・サバを狙います!
食べる。 アジ・サバ料理七変化
アジのカルパッチョ /アジのなめろう
〆サバと漬物、ゆで米のサラダ /船上干しサバの冷製パスタ
アジのポルペッティーノ /サバのカルトッチョ /コトリヤード
連載
キッチンとマルシェのあいだ 第二十七回

●文=辻 仁成

僕はマルシェに出店できるのか?
丸山隆平の美味しいってなんだろう? 第二十五回 卒業試験

「フリッタータ」をつくる
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.32

●文=小川洋子

もし私が下戸ではなかったとして、理想の一人飲みとはどのようなものだろうか
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.33

●文=道尾秀介

ごく短い文章だと、飲みながらでもイケる。もしかしたら素面のとき以上に
京都「食堂おがわ」の妄想料理帖

料理・題字=小川真太郎 構成=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 協力=サノワタル

翡翠なす麺
dancyu Fresh Topics
銛一本で鯨漁を行なう、小さな村の海洋ドキュメンタリー
きっと明日も来たくなる、町のベーカリー&グロッサリー
心ゆくまで“菱田屋飲み”を楽しめる酒場が誕生!
「岬屋」の和菓子ごよみ 12

●文=岡村理恵 撮影=宮濱祐美子

菊の雫
いまどきの旬 第二十六回

●文=土田美登世 イラスト=横山寛多

柿の白和え
東京で十年。

●文=井川直子 撮影=長野陽一

「ロッツォシチリア」
私的読食録

●文=堀江敏幸 撮影=本多康司

何か石鹸のかけらみたようなもの
拝啓、イタリア料理様

●料理=鈴木美樹 文=佐々木ケイ 写真=佐内正史

パン粉の話(2)
台所の時間

●文=平松洋子 撮影=日置武晴 題字・イラスト=吉富貴子

引き出し
●文・撮影=小山薫堂

一食入魂
今月のdancyu
今月のハラヘリ本
厳選「取り寄せ」カタログ

速吸瀬戸が育む「関さば」
ギフトカタログ
プレゼント&ニュース
前号が購入できる全国書店リスト
予約購読のご案内
エディターズノート
dancyu農園通信
食いしん坊倶楽部通信
第一特集

すごいぞ!スーパーマーケット
ニッポン美味紀行40

八ケ岳南麓のすごいスーパーマーケット
●文=大平一枝 撮影=キッチンミノル
これが天下無双のsupermarket OZEKI だ!
案内する人=チオベン 山本千織
I ♥ オオゼキ 偏愛クッキング
ワクワクが止まらない

スーパーマーケット10
アカムツ、クロムツ。魚好きが大興奮!

富士ガーデン … 東京・赤羽
ここでしか買えない!? 肉がある

グルメ・ナカムラ … 東京・幡ケ谷
手づくり惣菜、食材も自家製。

福島屋 TASTING MARKET … 東京・六本木
スープ缶だけでも世界旅行ができる!

ナショナル麻布 … 東京・広尾
ショーケースと店長がアツい

こだわり商店 … 東京・早稲田
最高の家呑みが叶います!

信濃屋 ワイン館&食品館 … 東京・世田谷代田
朝どれ野菜とピチピチ魚

あざみ野マルシェ … 神奈川・あざみ野
小坪のタコ! 湘南の野菜!

SUZUKIYA … 神奈川・逗子
京都のほんまもんがズラリ。

フレンドフーズ … 京都・下鴨
スーパーを愛する会長の玉手箱

ナニワヤ … 東京・麻布十番
個性派調味料の使い方、教えます
教える人=上田淳子
なんせ「業スー」が好きなもんで。
文=ヒキタクニオ
思わずジャケ買いしちゃう

地方スーパーの手土産
ご当地スーパー至福のお取り寄せ!
北海道・稚内「相沢食料百貨店」のおまかせセット
山梨・北杜「ひまわり市場」の高原野菜BOX
長野・松本「デリシア」のきのこ尽くし
岐阜・飛騨高山「ファミリーストアさとう」の名品珍品
高知・土佐「すえひろ屋」の田舎寿司キット
食いしん坊100人に聞きました

愛しのスーパー、推しの一品
青山の「紀ノ国屋」は、どこが凄いのか?
文=浅妻千映子
特別付録

3TAROシェフによるdancyu式レシピカード 18皿!
●和 … 渋谷「高太郎」店主 林 高太郎さん
●仏 … 中野「松」オーナーシェフ 藤澤 進大郎さん
●中 … 清澄白河「O2」オーナーシェフ 大津光太郎さん
トマトと牛肉の丼 / 塩ラタトゥイユ / 中華風焼き浸し
塩豚と根菜の和風ポトフ/ 豚バラ肉の白ワイン煮
豚バラ肉と桃のしゃぶしゃぶサラダ /
甘塩鮭とキャベツのコロッケ/ 鮭のペペロンチーノ
ズッキーニとツナサラダのチーズ焼き
まぐろの紹興酒漬け 黄身のソース/ マグロのバルサミコマリネ
塩鮭、ゴーヤー、春雨の中華風酢の物 / 中華風おいなりさん
豆腐と枝豆のナムル/ 油揚げのクロックマダム風 / 冷や汁素麺
蒸し鶏の冷やし麺/ 台湾混ぜそば風うどん
第二特集

蕎麦は夏。
成田の新蕎麦は真夏にこそおいしい
文=上島寿子 撮影=竹之内祐幸
楚々として冷かけ
厚岸産大粒浅利そば 西麻布「蕎麦おさめ」
冷やしじゅんさい蕎麦 東銀座「sasuga 琳」
冷かけ すだち 祐天寺「蕎や月心」
雲丹の冷やかけ 築地「つきじ文化人」
冷し鮎そば 本郷三丁目「蕎麦切 森の」
冷し鴨南 浅草「蕎上人」
とまとそば 西国分寺「潮」
梅おろし蕎麦 下北沢「打心蕎庵」
厳寒の川に晒し、真夏に食べる

茅野の寒晒しそば
蕎麦屋の酒肴で家呑みを
蕎麦レジェンド 「藪蕎麦宮本」の仕事
連載
キッチンとマルシェのあいだ 第二十六回

●文=辻 仁成

高3になった息子とキッチンで愛を語り合う
丸山隆平の美味しいってなんだろう? 第二十四回 番外編

イタリア料理の“もてメシ”修業で気づいたこと
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.30

●文=伊藤比呂美

ペールエールからコンブチャまで、ビールスープ世界旅行
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.31

●文=鹿島 茂

稀代のグルメ評論家、クルティーヌの言うことには……
京都「食堂おがわ」の妄想料理帖

料理・題字=小川真太郎 構成=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 協力=サノワタル

韓国風ぶっかけ麺
dancyu Fresh Topics
日本橋に“フレンチおでん割烹”が新登場!
「京味」で西健一郎さんが築き上げたもの
「岬屋」の和菓子ごよみ 11

●文=岡村理恵 撮影=宮濱祐美子

霜降り
いまどきの旬 第二十五回

●文=土田美登世 イラスト=横山寛多

ルバーブ
東京で十年。

●文=井川直子 撮影=長野陽一

「クラフトビアマーケット」
私的読食録

●文=角田光代 撮影=本多康司

静寂に包まれる、完璧なスーパーマーケット
拝啓、イタリア料理様

●料理=鈴木美樹 文=佐々木ケイ 写真=佐内正史

パン粉の話(1)
台所の時間

●文=平松洋子 撮影=日置武晴 題字・イラスト=吉富貴子

とまどい
●文・撮影=小山薫堂

一食入魂
今月のdancyu
食いしん坊倶楽部通信
今月のハラヘリ本
厳選「取り寄せ」カタログ

飛騨の黒毛和牛の味つけホルモン
ギフトカタログ
プレゼント&ニュース
前号が購入できる全国書店リスト
予約購読のご案内
エディターズノート
dancyu農園通信
大特集

スパイスとカレー。2021
これは発明だ!

本格レンチンカレーのススメ
ケララチキンカレー/ 鰹のミーンコランブ/ マトンキーマ/ シュリンプ ビリヤニ/ チキン ベジタブル プラオ……
教える人=稲田俊輔さん「エリックサウス」総料理長
達人たちのヘビロテカレーはこれだ!

みんなの家スパイスカレー
シタール奏者 石濱匡雄さんの

魚と野菜のジョル + ベンガルおかず2品
「サンラサー」有澤まりこさんの

チキンキーマ + スパイスとうもろこしご飯
料理研究家 ウー・ウェンさんの

鶏肉とドライマンゴーのカレー + パプリカのカレー風味煮
「and CURRY」阿部由希奈さんの

なすと茗荷のカレー + 高野豆腐と黒オリーブのカレー
「29Rotie」江澤雅俊さんの

骨付きラムカレー + レモンご飯
ネパール式定食をつくろう!

はじめてのダルバート。
教える人=本田 遼さん「OLD NEPAL TOKYO」主人
快適なカレー生活のための

スパイス・ハック帖
この夏、絶対につくりたい

スパイス・ジェラート 魔性の甘味帖
日本生まれの、初めてのターリー皿

#インド料理のための器 shiiboを京都に尋ねる
南北インド、ベンガル、ゴア、スリランカ……

カレーの味はどう違う?
話を聞いた人=渡辺 玲さん
偉大なるあの味を自宅で再現

レジェンド店の名作カレー降臨!
「エチオピア」のチキンカレー/ 「デリー」のカシミールキーマ
スパイス好きの芥川賞作家

高山羽根子さん 新大久保でスパイスにまみれる
案内する人=アジアハンター 小林真樹さん
スパイスこぼれ話
コラム

新たなスパイスモーニングの世界
コラム

名店の冷凍カレーを取り寄せよう
コラム

カレー好きに捧ぐスパイスティー
インドっぽい飾り文字、アンビカ文字が面白い!
おいしいカレー店ガイド2021
MUST GO CURRY!

いま絶対行くべきスパイスカレー10軒
「スリ マンガラム」 東京・経堂
「INDU」 横浜・元町
「サッパドゥ レディ」 東京・吉祥寺
「セレンディッブ」 東京・蔵前
「アラリヤ ランカ」 東京・五反田
「トルカリ」 東京・神保町
「丸祇羅 」 横浜・関内
「ナチュレミアン」 京都・丸太町
「soratobukaori」 大阪・肥後橋
「CURRY&NICE カトゥール」 大阪・北浜
カレー6賢人のマイベスト5
スパイシー酒場で

スパイス呑み! おつまみクッキング付き!
新井薬師前「マロロガバワン」/ 下北沢「タコムマサラダイナー」/市ケ谷「牧谿」
呑む人・文=小宮山雄飛さん(ミュージシャン)
BOOK IN BOOK

本当においしいビリヤニをつくってみませんか?

THE BIRYANI BOOK
パッキ式…チキンビリヤニ カッチ式…ラムビリヤニ 生米式…ラムチョップビリヤニ
教える人=Mr.ビリヤニこと大澤孝将さん
連載
キッチンとマルシェのあいだ 第二十五回

●文=辻 仁成

田舎マルシェの惣菜屋で弾ける
この時代・食を・どう楽しむ?(6)

●千葉・鴨川「いずみや鮮魚店」

魚の美味しさに気付く人が増えました。
丸山隆平の美味しいってなんだろう? 第二十三回

デザート「チョコサラミ」
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.28

●文=柴崎友香

「なにも用事がない」ことが「のむ」ことの核心なんじゃないかな
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.29

●文・絵=うえやま とち

どうもーっ「料理って楽しいんですよーっ?」と36年間同じマンガを描き続けています
京都「食堂おがわ」の妄想料理帖

料理・題字=小川真太郎 構成=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 協力=サノワタル

和風酢豚
dancyu Fresh Topics
朝食、ちょい呑み、テイクアウト。自由気ままにどうぞ!
東京・芝二丁目が熱い! 料理人たちの新たな挑戦が始まる。
「岬屋」の和菓子ごよみ 10

●文=岡村理恵 撮影=宮濱祐美子

白桔梗
いまどきの旬 第二十四回

●文=土田美登世 イラスト=横山寛多

カポナータ
東京で十年。

●文=井川直子 撮影=長野陽一

「オルガン」
私的読食録

●文=堀江敏幸 撮影=本多康司

しやぼりしやぼり
拝啓、イタリア料理様

●料理=鈴木美樹 文=佐々木ケイ 写真=佐内正史

仔羊のもも肉一本焼き
台所の時間

●文=平松洋子 撮影=日置武晴 題字・イラスト=吉富貴子


●文・撮影=小山薫堂

一食入魂
今月のdancyu
食いしん坊倶楽部通信
料理道具
今月のハラヘリ本 スペシャル
厳選「取り寄せ」カタログ

ブラックアンガスのトマホーク
予約購読のご案内
プレゼント&ニュース
前号が購入できる全国書店リスト
エディターズノート
dancyu農園通信
おすすめの購読プラン

dancyu(ダンチュウ)の内容

本物志向をベースに食の豊かさ・楽しさを追求!本音で食べたい、カレー、パスタ、寿司、イタリアンなど、最新かつ最高峰の情報を徹底的に掘り下げてお届けします。
1990年12月。 日本初の本格的な食のエンターテインメントマガジンとして出発したdancyuは、時代の大きな潮流である本物志向をベースに「食」の豊かさ・楽しさを追求。 その結果として、現在では男女の隔たりなく料理のプロや流通関係者も含めて、「食」にこだわる人々に最も信頼されるメディアとなっています。様々な食ブームの発信源でもあるdancyu。 そして、「食のオピニオンリーダー」といわれる読者の世界を紹介します。

dancyu(ダンチュウ)の無料サンプル

日本酒dancyu vol.1(dancyu 2025年3月号別冊) (2025年02月06日発売)
日本酒dancyu vol.1(dancyu 2025年3月号別冊) (2025年02月06日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

dancyu(ダンチュウ)の目次配信サービス

dancyu(ダンチュウ)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

dancyu(ダンチュウ)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

dancyu(ダンチュウ)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.