料理王国 発売日・バックナンバー

全121件中 46 〜 60 件を表示
◆「おいしい」と言わせる温度◆

012 [大特集]「おいしい」と言わせる温度

温度の達人に聞く
「鮨 なんば」難波英史さん
「T3」山下浩幸さん

料理人が知るべき温度
味の素株式会社イノベーション研究所 上席研究員・農学博士
川﨑寛也さん

流通と温度/魚のおいしい温度を極める
「サスエ前田魚店」前田尚毅さん

対談 魚のおいしい温度を極める
「サスエ前田魚店」前田尚毅さん × 「てんぷら 成生」志村剛生さん

035 トップシェフに聞く おいしい温度
「瓢亭」髙橋義弘さん
「レストラン ラフィナージュ」高良康之さん
「OGASAWARA RESTAURANT」小笠原圭介さん
「アルゴリズム」深谷博輝さん
「Restaurant PACHON」アンドレ・パッションさん
「ローズ上海」小薇さん

061 ドリンクのおいしい温度
「茶禅華」川田智也さん
「The SG Club」後閑信吾さん

対談 楽しい日本酒の温度
「赤星とくまがい」赤星慶太さん ×「 twelv.」ドミトリー・ブーラフさん 

杜氏が触れる日本酒の温度
「盛田株式会社」濵嶋安伸さん
「千代菊」片野義人さん

075 グロワ・エ・ナチュールを使った料理教室
076 「エスキス」コラボレーションイベント
「大地と月のあいだ」in 能登、開催レポート
078 福岡レストランキャンペーンキックオフパーティー
大阪&東京開催レポート
082 紀ノ国屋インターナショナルにて
「愛媛Queenスプラッシュ」限定発売
086 愛媛県産柑橘の台湾輸出!
甘平プロモーション in 台北
090 フルーツ王国・台湾からの贈り物
台湾バナナは親善大使 志摩編
092 本当においしいジビエ ぎふジビエ
094 法改正でキッチンはどう変わる?
知っておきたいHACCP①
098 スーパースイーツだからできることvol.5
「賛否両論」笠原将弘さんの特別講義
104 川島食品 presents meet the meat 第5回
イナルカ社のイタリア産ミルクフェッド仔牛

◆連載◆
003 NEW OPEN
東京・神宮前「神宮の蕎麦」
大阪・高槻「心根」
006 増井千尋のパリ発
「おいしいもの大好き まずいもの大嫌い」51
パリのトップシェフたちを唸らせた
日本の魚職人「神経締め」というさかなマジック
009 WORLD RESTAURANT NEWS
アメリカ オレゴン州ポートランド発
オレゴンの食の恵みを使いこなし、
おいしく優しい和食をシェフナオコの素敵な取り組み
100 Self Portrait 今月のおまかせコース 7
内藤千博さん「アンディ」
105 こんな時、どうする?飲食店専門 法律相談所 8
106 大橋直誉の独立開業myルール! 8

◆INFORMATION◆
074 第10回 料理王国100選
2020年のエントリーがスタート!
108 イベントリポート
110 What’s NEW! 旬の情報をお届け!
111 バックナンバー&定期購読
112 次号予告・編集室から
1,100円
1,000円
◆平成30年の「食」の記録◆

014 [巻頭インタビュー] マルク・エーベルランさん
料理は進化していく。ただし完璧なレシピは変えるべきではない

018 [大特集]
永久保存版 平成30年の「食」の記録

020 時代はグローバリズムからローカリティーへと動いた
「学校法人服部学園理事長」服部幸應さん

030 平成を語る6人の証言者たち
平成元年 ─1989─ ふるさと創生一億円事業。地方の時代へ
「オーベルジュ オー・ミラドー」勝又 登さん

平成5年 ─1993─ 『 料理の鉄人』 スタート
『料理の鉄人』構成 小山薫堂さん

平成7年 ─1995─ 田崎真也さん 世界一の ソムリエに!

平成16年 ─2004─ 分子料理法が日本に本格上陸
「神戸北野ホテル」山口 浩さん

平成19年 ─2007─ ミシュラン・ガイド東京、発売
「カンテサンス」岸田周三さん

平成20年 ─2008─ iPhone3Gが 日本でリリース

平成25年 ─2013─ ボキューズ・ドール 浜田統之 世界3位

平成25年 ─2013─ アジアのベストレストラン50 スタート
「アジアのベストレストラン50」日本チェアマン 中村孝則さん
「アジアのベストレストラン50」2013-2018 全リスト

平成25年 ─2013─ 和食が文化遺産に
「銀座小十」奥田 透さん

平成29年 ─2017─ インスタ映え流行語大賞に
平成30年 ─2018─ 相次ぐ巨匠たちの死

column
043 平成にリリースされたおもな調理機器
065 世界一になった若い才能たち

066 本当に美味しい料理とは、程よく調理された〝最高の食材"
新店「アニマ」のコンセプト

068 日仏交流160周年 ガストロノミーの祭典を開催
「昭和」から「平成」、そして未来へ 巨匠たちからのメッセージ
「日本ホテル株式会社」中村勝宏さん
「帝国ホテル」田中健一郎さん
「カミーユ」上柿元勝さん
「マンジュトゥー」堀田 大さん

071 炊飯革命! ご飯は「ソーダストリーム」で炊く
072 福岡県産食材とトップシェフのコラボレーション
「福岡県レストランキャンペーン」開催!
082 トップシェフ達も驚いた自然の恵み満載の愛媛の魅力
088 注目の青森食材を詰め込んだ「シャモロック三昧丼」ができるまで
092 スーパースイーツだからできること vol.4
「モンサンクレール」20周年イベント
094 川島食品 presents
meet the meat 第4回 ソルトブッシュラム
106 服部学園の取り組み vol.37
シェフとして活躍する卒業生
レストランとキッチンカー〝 二足のわらじ"が食品ロス減&顧客増を実現

◆連載◆
003 新店のこのひと皿
東京・外苑前「L’EAU」
京都・五条河原町「六条院 拓磨」

008 WORLD RESTAURANT NEWS
ミラノ発
シンガポール発
マカオ発
メルボルン発

012 増井千尋のパリ発
おいしいもの大好き まずいもの大嫌い50
「ラ・レゼルヴ」は 大人の美食レストラン
095 こんな時、どうする?
飲食店専門 法律相談所7

096 Self Portrait 今月のおまかせコース6
大井健司さん「クラージュ」
100 深夜0時の実験室
若手料理人によるジャンルを超えた勉強会7
104 大橋直誉の独立開業myルール!7

◆INFORMATION◆
108 イベントリポート
110 What’s NEW!旬の情報をお届け!
111 バックナンバー&定期購読
112 次号予告・編集室から
1,100円
1,000円
◆発酵の可能性を探る◆

010 [大特集] 発酵の可能性を探る
発酵はなぜおいしさを生むのか
明治大学教授 農学博士 中島春紫さん

「発酵」と「腐敗」、「食中毒」の関係性について
東京家政大学大学院客員教授 農学博士 藤井建夫さん
「菱六」助野彰彦さん
「寺田本家」寺田 優さん

029 料理をアップデートする発酵使い
「エスキス」リオネル・ベカさん
「I NUA」トーマス・フレベルさん
「ビーバー ブレッド」割田健一さん
「南方中華料理 南三」水岡孝和さん

046 世界的企業社長 × 新進気鋭店ソムリエ スペシャル対談
目指すのはおいしい未来

053 国内/海外 発酵の恵み
日本発酵地図
「徳山鮓」徳山浩明さん
「魚治」左嵜謙祐さん
「湖香 六根」杉本宏樹さん
海外発酵地図

066 天然洞窟で熟成させるブルーチーズの最高峰
「ロックフォール」
068 英国王室も認める唯一の家族経営シャンパーニュメゾン
ポール・ダンジャンの伝統と革新
070 「おいしい日本」再発見 in 福岡県
豊富な福岡食材を再発見!
076 長野県大町市産食材とトップシェフのコラボレーション
「信濃大町レストランキャンペーン」開催!
082 山下春幸さんによる、豪華講習会開催!
青森の風土が育んだ青森食材を徹底レポート
088 イタリアのワイン&食品メーカー29社が来日!
食のプロ向け商談プログラムを開催
090 今年は初の京都開催も!イタリア料理専門展「ACCI Gusto」レポート
092 世界イタリア料理週間 大使公邸のガラディナーで幕開け
104 川島食品 presents meet the meat 第3回
エルポソ社 レガードイベリコ
106 服部学園の取り組み vol.36
食中毒からお客さまやお店を守り、信頼を築くためのベースづくり
調理HACCP講習を開講

◆連載◆
003 NEW OPEN
東京・日本橋「ASAHINA Gastronome」
京都・高台寺「石塀小路 朝粥と出し茶漬け専門店 KOI-KOI Produced By 熊魚庵」
006 増井千尋のパリ発「おいしいもの大好き まずいもの大嫌い」49
日本人の鮨長が握る「フレンチSUSHI」とは
009 WORLD RESTAURANT NEWS
フランス パリ発
フランス料理の巨匠、ジョエル・ロブション氏と
世界に名高い日本酒の獺祭がコラボレート

094 大橋直誉の独立開業myルール! 6
096 深夜0時の実験室
若手料理人によるジャンルを超えた勉強会 6
100 Self Portrait 今月のおまかせコース 5
音羽 元さん「オトワレストラン」
105 こんな時、どうする?飲食店専門 法律相談所 6

◆INFORMATION◆
108 イベントリポート
110 What’s NEW! 旬の情報をお届け!
111 バックナンバー&定期購読
112 次号予告・編集室から
◆おいしい色は進化する◆

011 サステナブルなノルウェーサーモンの新たな可能性
014 マイユ料理コンクール2018 金賞が決まる!

016 [巻頭インタビュー]ファニー・レイさん
シェフは世界でもっとも素敵な職業。そう言い切れるほど毎日が楽しい。
020 [大特集]おいしい色は進化する
028 #色トレ
斬新な皿で知られるシェフたちの色づかいを実践。
今日から始める色のトレーニング!
「ル スプートニク」髙橋雄二郎さん 「Crony」春田理宏さん・小澤一貴さん
「パティスリィ アサコ イワヤナギ」岩柳麻子さん
「ベポカ」仲村渠ブルーノさん 「菓子屋 ここのつ」溝口実穂さん
「世界が愛する料理人」のおいしい色づかい
「エネコ東京」エネコ・アチャ・アスルメンディさん
日本の伝統色「京趣味 菱岩」五代目当主 川村岩松さん
中国料理の伝統的な色づかい「中國名菜 孫」孫 成順さん

064 おいしい色は脳で感じている
京都大学大学院人間・環境学研究科 山本洋紀先生
「チェンチ」坂本 健さん

074 これだけは知っておきたい! 料理と色の基礎知識

082 照明家・角舘まさひでさんが語る
独立を目指す人のための居心地のいい「色と光」3つのポイント

086 世界が認める「ボランジェ」の魅力
「ボランジェ」ジェネラル・マネージャー シャルル・アルマン・ド・ベルネさん
088 台湾バナナの魅力
090 繊細で贅沢な味と香りに魅せられる 簡単調理の本格オーガニックリゾット
092 川島食品presents meet the meat 第2回 
アイオワプレミアムアンガスビーフ
104 11月1日は 「焼酎の日」今注目の若き当主に聞くクラフト焼酎の未来
「黒木本店」五代目 黒木信作さん
106 服部学園の取り組み vol.35
第61回学園祭開催 「ラ・ロシェル」坂井宏行シェフの講習会は
〝フレンチの鉄人"の技や知恵を間近で見たいゲストで満席に

◆連載◆
003 新店のこのひと皿
東京・赤坂「タンモア」、京都・清水五条「東山 吉寿」
007 WORLD RESTAURANT NEWS
イタリア・フィレンツェ発、香港発
シンガポール発、メルボルン発
012 増井千尋のパリ発 おいしいもの大好き まずいもの大嫌い48
2018年、印象深かった「食」との出会い

093 こんな時、どうする?飲食店専門 法律相談所5
094 Self Portrait 今月のおまかせコース4
藤田晃成さん「アニエルドール」
098 深夜0時の実験室 
若手料理人×ソムリエによるジャンルを超えた勉強会5
102 大橋直誉の独立開業myルール!5

◆INFORMATION◆
091 What’s NEW!旬の情報をお届け!
108 イベントリポート
111 バックナンバー&定期購読
112 次号予告・編集室から

【特別付録】 料理王国100選2019
プロの目と舌で選んだ逸品を紹介!
◆独立開業読本 支援者との出会い◆

010 [大特集] 支援者との出会い
012 スペシャル対談 オーナーとシェフによる二人三脚
「TEST KITCHEN H」という奇跡 山田宏巳さん×三浦哲也さん
「中国菜 火ノ鳥」井上清彦さん
「古月 新宿」前田克紀さん
「株式会社個人商店」光山英明さん

031 クラウドファンディングという資金調達
クラウドファンディングをうまく活用するには?!
株式会社キッチンスターター 渡辺浩志さん
株式会社マクアケ 坊垣佳奈さん

クラウドファンディングを活用するメリットは?
「ローストホース」平山峰吉さん
「レストラン&バー サンミ」野口良介さん・大野尚斗さん・玉水正人さん
「セララバアド」橋本宏一さん

043 仲間がいるから強くなる!チームで挑む独立開業
「レストラン ラリューム」進藤佳明さん・熊澤大樹さん
「Si」渡辺史門さん・福永活也さん
「カルム」佐野敏高さん・植松裕喜さん
「ウッドグッドブラザーズ」木村雄太さん・木村雄麻さん
経営心理士が解説 なぜ、独立後にいざこざが起きるのか

056 豊かで清らかな水が育む美食の秘境「信濃大町」
062 実は、個性豊かな食材の宝庫!
シェフと行く、徳島の情熱的な生産者を訪ねる旅
068 食前酒でも食後酒でも…
シチュエーションを選ばない「ディサローノ アマレット」の魅力
072 ボーパッサージュにようこそ!
078 コクとフレッシュのバランスが抜群
使い勝手の良さも大きな魅力
ヤマサ 鮮度生活 味なめらか絹しょうゆ
080 地域の魅力を伝える 滋賀フードツーリズム
085 アルポルト片岡シェフの古希パーティ開催される
086 吉野 建シェフの新しいレストランが長野・白馬にオープン「オセロ」
100 川島食品presents meet the meat 第1回
ハーブひまわりチキン&マスタールージュ
102 第52回〈ル・テタンジェ〉国際料理賞コンクール・ジャポン2018
106 服部学園の取り組み vol.34
第1回プレコフーズ杯「インスタ映えする肉料理コンテスト」を開催
力作揃いで審査員も嬉しい悲鳴

◆連載◆
003 NEW OPEN
東京・浅草「noura」
京都・油屋町「京都三嶋亭 翁樹庵」
006 増井千尋のパリ発「おいしいもの大好き まずいもの大嫌い」47
シャトー・オー・ブリオンのワインと貴族の暮らしをレポート
009 WORLD RESTAURANT NEWS
アラブ首長国連邦 ドバイ発
素材にこだわりその国の風土になじませる
ドバイで味わう「モリモト」流メニュー
088 大橋直誉の独立開業myルール! 4
092 深夜0時の実験室
若手料理人×ソムリエによるジャンルを超えた勉強会 4
096 Self Portrait 今月のおまかせコース 3
相原 薫さん「サンプリシテ」
101 こんな時、どうする?飲食店専門 法律相談所 4

◆INFORMATION◆
105 イベントリポート
109 What’s NEW! 旬の情報をお届け!
111 バックナンバー&定期購読
112 次号予告・編集室から
◆AIは敵か、味方か? 10年後も作り続けていたいひと皿◆

010 パテ・クルート世界選手権アジア大会2018 レポート
012 [巻頭インタビュー] パスカル・バルボさん
最大の関心事は「自然との共生」少量、高質な食材で季節を大切に

018 [大特集]AIは敵か、味方か? 10年後も作り続けていたいひと皿
020 AI時代はコワくない
「sio」鳥羽周作さん
「eatrip」野村友里さん
「Don Bravo」平 雅一さん
「sincere」石井真介さん
「魚菜料理 縄屋」吉岡幸宣さん
「SHOKUDO YArn」米田裕二さん

044 AIは敵か、味方か?
栄藤 稔さん(CREST 人工知能領域 研究総括)
048 超初級のAI入門 人工知能ってナニ?
浦本直彦さん(人工知能学会会長)
平塚登馬さん(TADAGENIC代表取締役)

054 AIに勝つシェフ
「HAJIME」米田 肇さん
「MOTOI」前田 元さん
「リストランテ ナカモト」仲本章宏さん
AI は調理器具の進化系
僕たちを未来に連れていくツールだ
「哲ちゅばり」前田哲郎さん
「ティルプス」大橋直誉さん
稲本健一さん(ゼットン創業者)
ゼロからイチを生み出す「プライド」

066 食の未来へ 明日のことを考えるとワクワクする
鈴木隆一さん(AISSY代表取締役)
橋本 舜さん(ベースフードCEO)
074 スマートキッチン・サミット・ジャパン2018
「食&料理×テクノロジー」をテーマに、キッチンの未来を描く2日間
079 保存×テクノロジー 氷感庫

081 とちぎんビジネス交流商談会2018
082 遊食会
「szechwan restaurant 陳」井上和豊さん×「北島亭」大石義一さん
084 スーパースイーツだからできること vol.3
「シェ・シバタ」柴田武さんの特別講義
086 「クラブアトラス」レポート
087 「日本の軟水」の独自性を大検証
成分による使い分けでおいしさのバリエーションが広がる
106 服部学園の取り組み vol.33
超人気店で活躍する卒業生
デシャップで研鑽を積みながら夢の実現を目指す
「LA BETTOLA da Ochiai」杉山慶太さん

◆連載◆
003 新店のこのひと皿
東京・荒木町「御料理 ほりうち」、大阪・谷町六丁目「il Centrino」
007 WORLD RESTAURANT NEWS
ミラノ発、シンガポール発、メルボルン発
016 増井千尋のパリ発おいしいもの大好き まずいもの大嫌い46
9月のパリ、レストランでは新メニューのラッシュ
094 Self Portrait 今月のおまかせコース2
長谷川稔さん「長谷川稔」
098 深夜0時の実験室
若手料理人×ソムリエによるジャンルを超えた勉強会3
102 大橋直誉の独立開業myルール!3
105 こんな時、どうする?飲食店専門 法律相談所3

◆INFORMATION◆
108 イベントリポート
110 What’s NEW!旬の情報をお届け!
111 バックナンバー&定期購読
112 次号予告・編集室から
◆独立開業志望者へ贈る。「味」への追及、「こだわり」の勧め◆

010 [大特集]独立開業を目指す料理人へ
「おいしさ」へのあくなき探求のすすめ

012 6人のシェフが考える「おいしさ」への道筋
「赤坂 菊乃井」村田吉弘さん
「トラットリア ケ パッキア」岡村光晃さん
「ふた味」西山道泰さん・赤星慶太さん
「ボンピナール」進藤聡子さん
「NiOR」丹尾淳二さん
「ショコラティエ パレ ド オール」三枝俊介さん
038 スペシャル対談 「食事パン」のあり方について考える

044 予約の取れない料理店 エールを送る期待の新店
「茶禅華」川田智也さん
「すし処めくみ」山口尚享さん
「ペレグリーノ」高橋隼人さん
「cofuku」飯田真葵さん・山田栄一さん
「Restaurant Umi」藤木千夏さん
「Eme」武藤恭通さん

069 楽しさの提供で集客する独立開業とは?
エンターテイメントの追求
「サローネ トウキョウ」平 高行さん
「シャトーレストラン ジョエル・ロブション」
「新宿割烹 中嶋」中嶋貞治さん
「龍眉虎ノ尾」長谷川哲男さん・岡田三郎さん

079 古民家を活かしたお店づくり
「イチリンハナレ」齋藤宏文さん
「北鎌倉 紫 -ゆかり-」中嶋秀之さん
084 リオネル・ベカ × 生江史伸
一夜限りのコラボレーションディナー

086 期間限定! ポップアップレストランの魅力
「テイスト・オブ・パリ」
「サロン・デ・シャンパーニュ・エ・デ・パティスリー・フィヌ」
「マーブル・ビアホール」
094 ヨーロッパ産のシャルキュトリの魅力とは?
素材、製法、地域性を含んだ本物へのこだわり
106 服部学園の取り組み vol.32
調理技術向上プログラムで包丁の持ち方から勉強
和・洋・中・製菓製パンの調理実習も

◆連載◆
003 NEW OPEN
東京・飯田橋「I NUA」
大阪・江坂「campanio」
006 増井千尋のパリ発「おいしいもの大好き まずいもの大嫌い」45
店名もユニークな新店「ノミカイ」と「オイナリ」
009 WORLD RESTAURANT NEWS
フランス パリ発 
シェフが季節で入れ替わる!ボップアップシェフのレストラン

064 新連載スタート
Self Portrait 今月のおまかせコース 1
岩崎祐司さん「ベル ロオジエ」
099 こんな時、どうする?
飲食店専門 法律相談所 2
100 深夜0時の実験室
若手料理人×ソムリエによるジャンルを超えた勉強会 2
104 大橋直誉の独立開業myルール! 2

◆INFORMATION◆
108 イベントリポート
110 What’s NEW! 旬の情報をお届け!
111 バックナンバー&定期購読
112 次号予告・編集室から
1,100円
1,000円
◆おいしさとは何か?エンターテイメントとは何か?◆

009 料理の香りを重視する
高良康之さんが絶大な信頼を寄せる「マイユ」

014 [大特集]惹かれるシェフの新法則
おいしさとは何か?エンターテイメントとは何か?

016 「おいしい」を広げる10人の食べ手から
017 食とカルチャーを結びつける 『RiCE』 稲田 浩さん
020 稲田さんが惹かれるシェフ 「サーモン・アンド・トラウト」「Maruta」森枝 幹さん
024 東京の"今"を発信し続ける 「タイムアウト東京株式会社」伏谷博之さん
028 伏谷さんが惹かれるシェフ 「鮨りんだ」河野勇太さん
030 食の可能性を広げる「青山ファーマーズマーケット」田中佑資さん 
034 田中さんが惹かれるシェフ 「ビストロ ロジウラ」西 恭平さん
036 フードエッセイスト平野紗季子さん、「ラ メゾン ドゥ ラ ナチュール ゴウ」福山 剛さん、
「JESTO」斎藤永聖さん、 『東京最高のレストラン』大木淳夫さん、
「日本ガストロノミー協会」 柏原光太郎さん、
カレーマンさん×肉テロリストさん(特別ゲスト「東麻布 天本」天本正通さん)

060 シェフが惹かれるシェフ the noble path
「コート・ドール」 斉須政雄さん
「本湖月」穴見秀生さん

079 カウンターで輝くシェフ10人
なぜ、今カウンターに立つシェフに惹かれるのか?
「FRANZ」福田祐三さん、「La Lucciola」鈴木浩治さん、
「祗園びとら、」谷口晶紀さん、「Petanque」山田武志さん、
「S’ACCAPAU」田淵 拓さん、「祗園245」吉岡正和さん、
「aca1°」東 鉄雄さん、「Simplicite」相原 薫さん、
「虎峰」山本 雅さん、「木山」木山義朗さん

098 けしからん酒場
ダメよダメよと言われてもなぜか惹かれる。それが──

104 EGAST国際コンクール ルヴェソンヴェールの世界への挑戦
106 服部学園の取り組み vol.31
パリで活躍する卒業生
パリッ子が愛するネオ・ビストロ「Restaurant abri」 沖山克昭さん

◆連載◆
003 新店のこのひと皿
東京・新富町「久丹」
大阪・肥後橋「にしの」

004 WORLD RESTAURANT NEWS
イタリア・ミラノ発 サンペレグリノ・ヤングシェフ2018
香港ほか・アジア発 アジアのカクテルペアリング
オーストラリア・メルボルン発 アンドリュー・マコーネルの人気の秘密

012 増井千尋のパリ発
おいしいもの大好き まずいもの大嫌い 44
アイスクリームの世界でも職人技が重視される時代に

新連載スタート
072 深夜0時の実験室
若手料理人×ソムリエによるジャンルを超えた勉強会 1

076 大橋直誉の独立開業myルール! 1

078 こんな時、どうする?
飲食店専門 法律相談所 1

◆INFORMATION◆
071 料理王国100選 告知
108 イベントリポート
110 What’s NEW!旬の情報をお届け!
111 バックナンバー&定期購読
112 次号予告・編集室から
1,100円
1,000円
◆パスタを極める◆

012 [大特集] パスタを極める
014 「 ラ ベットラ ダ オチアイ」落合 務シェフに学ぶ
基本のパスタソース5選
026 山田宏巳さんの集大成「TEST KITCHEN H」その全貌に迫る!
032 若きシェフがつくる
珠玉のパスタ
「リストランテ カシーナ・カナミッラ」岡野健介さん
「 ロットチェント」樋口敬洋さん
「 リ・カーリカ」堤 亮輔さん
「 イル プロフーモ」天野智詞さん
「 コンヴィーヴィオ」辻 大輔さん
「 サローネ トウキョウ」髙見博史さん
046 パスタ アネージの魅力
052 イタリアの地域別パスタ事情 長本和子さん
056 イタリア小麦の新たな強みとなる
古代小麦のプレミアムパスタ
058 地域別、シェフが学んだパスタ
「リストランテ ラ・バリック トウキョウ」伊藤延吉さん
「 ヴォーロ・コズィ」西口大輔さん
「 クリマ ディ トスカーナ」佐藤真一さん
「 アンティキ・サポーリ」山崎大輔さん
「 タベルナ タロス」馬場圭太郎さん・長野 雄さん
068 国産パスタはここまで進化した!
REGALO(レガーロ)の実力を落合 務さんが認める理由
072 【 特別企画】若手料理人たちの「今」
088 世界のパスタマスターを魅了!
未来と絆を紡ぎ出す「バリラ」
092 「日本の食文化に深く強く関わっていきたい」
アルカンとエレゾが業務提携
096 食に携わる者が担うべきオーガニックという責任
102 パスタ界に風穴を開ける「 ベースパスタ」という新機軸
106 服部学園の取り組み vol.30
楽しく働きやすい環境にして外食産業を憧れの職業にしたい
26歳の若きオーナーシェフの夢

◆連載◆
003 NEW OPEN
東京・西原
「 みゆきごはん」
京都・五条
「 杦 SEN」
006 増井千尋のパリ発
「おいしいもの大好き まずいもの大嫌い」43
復興支援に終わりはない
パリと岩手を結んだ食のイベント
009 WORLD RESTAURANT NEWS
アメリカ ラスベガス発
エミー賞受賞のフード・ネットワークの
スターが手がけるイタリアン・レストラン
010 成田一世「成田流」12
食の未来を見据えた
クリエイターをめざそう
104 マッキー牧元さんの
タベアルキストの一週間27
時間と手間と誠意を
かけなければ、生まれないもの
焼肉・韓国料理 韓灯

◆INFORMATION◆
095 バックナンバー&定期購読
108 イベントリポート
111 What’s NEW! 旬の情報をお届け!
112 次号予告・編集室から
◆オリジナリティのルール◆

014 [大特集] オリジナリティのルール
42人から学ぶ 75の行動ルール

016 トップシェフに聞く オリジナリティとは何か?
018 「オード」生井祐介さん、「ロットチェント」樋口敬洋さん、「メゾン」渥美創太さん、
「銀座しのはら」篠原武将さん、「ティルプス」大橋直誉さん ほか
024 シェフズ ギャザリング
ジャンルを越えた交流が新しいクリエイションを生む
026 [インタビュー] 本田直之さん
挑戦せず、進化しない伝統は廃れる。哲学のないオリジナリティはない
028 DREAM DUSK
予約の取れない人気店が一堂に会する2日限りのスペシャルディナー
030 「よろにく」桑原Vanne秀幸さん、「ソラ」吉武広樹さん、
「FPM」田中知之さん、「梶谷農園」梶谷 譲さん ほか

036 「エテ」庄司夏子さん 駒場学園高等学校 特別講義
どんな私なら興味深く思ってもらえるか
038 なぜ、料理人は岩永歩に惹かれるのか?
「ル シュクレクール」岩永 歩さん

044 響き合うオリジナリティ
[対談] 「堀口切子」堀口 徹さん×「料理屋 植むら」植村良輔さん

050 グローバルなステージで
アマゾン「フロリレージュ」川手寛康さん
054 台湾「祥雲龍吟」稗田良平さん
058 アメリカ カリナリーディレクター 中東篤志さん

062 「ピエール・ガニェール」のオリジナリティ 犬養裕美子さん
シェフが惹かれる生産者
064 「神経締めの魚」藤本純一さん
10日は生食できる独自の締め方

068 「キャビアライム」梶谷光弘さん、梶谷高男さん
視覚、味覚、食感に訴える柑橘を
074 「完全天日塩」田野屋塩二郎さん
成功の秘訣は、どこまで擬人化できるか
078 「黒糖」田波憲二さん、田波頼子さん
江戸時代から続く製法こそ現代のオリジナリティ
082 自分の信じた道をとことん貫く
「北海道ナチュラルチーズ・コンシェルジュ チーズのこえ」
今野 徹さん
伝統をアップデートする力

086 「カマチ陶舗」蒲地 勝さん
090 「銀座かずや」古関一哉さん
094 「石井酒造」石井 誠さん

098 [特別インタビュー]
オランダの漁業市場を10年で変えた料理人
バート・ファン・オルフェンさん

100 Chefs for the Blue 国際コンペで世界一に
101 「マンガリッツァ豚」などの食を通じてハンガリーをもっと身近に!
ハンガリー大使館イベント
103 ケルククラブ 電化厨房機器の出前セミナー
106 服部学園の取り組み vol.29
プレコフーズ奨学金が髙波代表取締役の手から一人ひとりに授与

◆連載◆
003 新店のこのひと皿
東京・渋谷「酒井商会」
京都・北大路「bistro Chic ビストロ・シック」

006 WORLD RESTAURANT NEWS
イタリア・ミラノ発
タイ・バンコク発
アメリカ・ニューヨーク発
オーストラリア・メルボルン発
010 成田一世「成田流」11
「クリエイティビティ」は生涯のテーマ
012 増井千尋のパリ発
「おいしいもの大好き まずいもの大嫌い」42
「ジェネロジテ」に満ちた
王道のフランス料理
104 タベアルキストの一週間26
宮城の漁師から直送
幻の食材「ホヤ」に出会う
宮城漁師酒場 魚谷屋

◆INFORMATION◆
102 料理王国100選エントリースタート
108 イベントリポート
110 What’s NEW!旬の情報をお届け!
111 バックナンバー&定期購読
112 次号予告・編集室から
◆世界を舞台に考える独立開業◆

012 [大特集]
世界で活躍するシェフたち

014 [スペシャル座談会]
「タテル ヨシノ」吉野 建さんの
思いを引き継ぐ愛弟子(なかま)たち

022 世界で活躍する日本人シェフフェア第5弾
『THE GASTRON0MY』
パリで注目を集める3人のシェフが集結
「ヨシノリ」守江慶智さん
「レストラン エール」北村啓太さん
「メゾン」渥美創太さん
032 「HASHIDA SUSHI 」橋田建二郎さん
「レストラン トヨ トウキョウ」中山豊光さん
「モリ ヨシダ」吉田守秀さん

046 特別インタビュー「アラジン」川﨑誠也さん

052 それぞれのスタイルから学ぶ
海外を含めた他店舗展開
「オクダ・ニューヨーク」奥田 透さん
「京料理 たか木」高木一雄さん
「ナダバン バイ ハル ヤマシタ」山下春幸さん
「賛否両論」笠原将弘さん
「ピアット スズキ」鈴木弥平さん

070 ナポリの老舗ピッツェリア連盟が「ダ・イーサ」を認定!

071 優良企業の多店化術
「一風堂」株式会社力の源ホールディングス 小林大輔さん
「ペッパーランチ」「いきなり! ステーキ」
株式会社ペッパーフードサービス 川野秀樹さん
「牛カツ専門店 京都勝牛」株式会社ゴリップ 洪 大記さん
「アガリコ」株式会社Big Belly 大林芳彰さん

088 語学力という武器を身につける
「デルス」関根 拓さん
「ラ・ブリアンツァ」奥野義幸さん

096 コミュニケーション力・情報収集力・語学力が
海外での成功のカギ
「FindChef-Agent」多辺田喜好さん
「CHEF AGENCY」日下尚子さん

100 海外への第一歩・語学学習に役立つ・初心者向けお役立ちツール

102 和食 -WASHOKU- を世界に広げるためのコミュニケーションツール
「日本料理大全」シリーズ

103 「福井県の食材」と「料理王国100選」のベストマッチングの夜

106 服部学園の取り組み vol.28
卒業生一人ひとりの渾身の一作が並ぶ作品展示会

◆連載◆
003 NEW OPEN
東京・神楽坂「レストラン アロム」
大阪・福島「リエゾン」

006 WORLD RESTAURANT NEWS
アメリカ・ニューヨーク発
カリフォルニア・ワインカントリーで
究極のワインペアリングを楽しめる
ジーナ・ラウンジ
フランス・パリ発
フランスで最年少の星つきシェフが
23歳でパリに自分の店をオープン

008 成田一世「成田流」10
「ビシネスモデル」を的確にイメージする
010 増井千尋のパリ発「おいしいもの大好き まずいもの大嫌い」41
パリジャンの好奇心に期待するフランス料理のこれから
104 マッキー牧元さんのタベアルキストの一週間25
店の空気をそのままにリスタートした老舗
レストラン カナユニ

◆INFORMATION◆
108 イベントリポート
110 What’s NEW! 旬の情報をお届け!
111 バックナンバー&定期購読
112 次号予告・編集室から
1,100円
1,000円
◆保存版「抗菌」マニュアル◆

014 [巻頭インタビュー]
ロシア料理で世界中のVIPを呼び寄せる
天才シェフ ウラジミール・ムーヒンさん

018 [大特集]
保存版 抗菌マニュアル シェフの衛生管理術
020 「おいしい」の前に「安全」は、絶対条件です
「Takumi」大槻卓伺さん
027 衛生意識もおいしさも、考えてする仕事の先にある
「MOTOI」前田 元さん
034 香味成分の抗菌力を活用する
徳島大学准教授 金丸 芳さん
042 日本料理に宿る「抗菌」のDNA
「乃木坂しん」石田伸二さん

046 アジアのスパイス×抗菌
東京「アンディ」内藤千博さん
シンガポール「フォークロア」ダミアン・ディシルヴァさん

054 菌を繁殖させないという抗菌
お茶の水女子大学 名誉教授 畑江敬子さん

060 塩蔵で自由水を調整する
「クリスチアノ」佐藤幸二さん
064 腸内抗菌のちから
和食と健康の関係が腸内細菌の研究で解明されてきた
068 ヤクルト中央研究所監修 腸内細菌図鑑
070 シェフを助ける! テクノロジー×抗菌

073 2020年、HACCP導入
074 小規模飲食店向け よくわかる! HACCP入門
公益社団法人日本食品衛生協会 公益事業部HACCP事業課
岡本 愛さん
078 シェフを目指す料理人と学ぶ!
HACCPは「おいしい」を未来へつなぐ絶対条件
小田急ホテルセンチュリーサザンタワーのケース
088 鹿児島県産食材を使った一夜限りの美食会 鹿児島県フェア
092 人手不足解消の最新技術とは?
ケルククラブ第1回部門間交流会
094 パテ・クルート世界選手権 アジア大会2018参加者募集
096 岡山イタリア料理講習会レポート
097 マドリッド・フュージョン 2018レポート
海を渡った料理王国100選
106 服部学園の取り組み vol.27
衛生面や法律面もクリアして「折詰弁当」を仲間とつくりあげる

◆連載◆
003 新店のこのひと皿
東京・代官山「Simplicite サンプリシテ」
神戸・三宮「erre エッレ」
006 WORLD RESTAURANT NEWS
イタリア・ドロミテ発
クチーナ・ミクロ・テリトリアーレの時代が到来
シンガポール発 コミューナルテーブルが人気
スペイン・バルセロナ発 「暗号」を意味する店
オーストラリア・メルボルン発 ローカルレストランの成熟
010 成田一世「成田流」9
「安全なおいしさ」と「菌」の関係
012 増井千尋のパリ発
「おいしいもの大好き まずいもの大嫌い」40
白くてやわらかい日本のパンはパリでも受け入れられるのか
104 マッキー牧元さんの
タベアルキストの一週間24
お客さんに合わせて作り分けるカルボナーラ
ラ・ブリアンツァ

◆INFORMATION◆
108 イベントリポート
110 What’s NEW!旬の情報をお届け!
111 バックナンバー&定期購読
112 次号予告・編集室から
巻末 料理王国100選エントリースタート
◆食「技術」の伝承~食の未来を生き抜くヒント~◆

012 [大特集]食「技術」の伝承
~食の未来を生き抜くヒント~
014 トップシェフが今、伝えたい技術
「ラ・ブランシュ」田代和久さん
「レストラン タテル ヨシノ」吉野 建さん
「モンサンクレール」辻口博啓さん
「麻布長江 香福筵」田村亮介さん
030 ローヌの老舗メゾンM. シャプティエの未来を創る
悪いテロワールはない。
土地には必ず宝があって、新しい発見がある。

032 未来へ託す重鎮たちの珠玉の技術
「ル・マンジュ・トゥー」谷 昇さん
「ヌキテパ」田辺年男さん
「グリル満天星」窪田好直さん
「広東名菜 赤坂璃宮」譚 彦彬さん

048 受け継ぎ、守り、挑戦し続ける職人たち
「高村刃物製作所」高村光一さん、日出夫さん、勇人さん
「上出長右衛門窯」上出惠悟さん
「リーデル」庄司大輔さん
059 江戸時代から伝わる福島県のドライフルーツ
伊達のあんぽ柿

060 第10回 新年シェフ交流会レポート
079 ケルククラブ 電化厨房機器の出前授業
080 東西のトップシェフを魅了する
旬の愛媛県 食材探訪
088 『えひめスイーツキャンペーン』
キックオフパーティー開催!
096 福岡県レストランキャンペーンに向けて開催された
キックオフパーティーレポート
102 鹿児島県三反園知事と坂井宏行シェフが
守り継ぐ“伝統”と“本物”が息づく地
鹿児島県産品&観光PRイベントに登場!
106 服部学園の取り組み vol.26
〝本物〟を現場でリアルに体験すること
それは今後の料理人人生の大きな目標と力になる

◆連載◆
003 NEW OPEN
東京・白金「アルゴリズム」
京都・寺町「即今 藤本」
006 増井千尋のパリ発
「おいしいもの大好き まずいもの大嫌い」39
当時の美味を再現したのは意外にも日本人シェフだった
009 WORLD RESTAURANT NEWS
アメリカ・マリブ発
レストラン・ビジネスの激戦区
ロサンゼルスでシンプルな
オーガニック・レストランを大成功に導く
010 成田一世「成田流」8
多種多様になっていく料理の世界の「美しさ」
104 マッキー牧元さんのタベアルキストの一週間23
噛むほどに命の雄叫びが響く、圧倒される牛肉
ヴァッカロッサ

◆INFORMATION◆
108 イベントリポート
110 What’s NEW! 旬の情報をお届け!
111 バックナンバー&定期購読
112 次号予告・編集室から
巻末 料理王国100選エントリースタート
◆りんご ~世界一ポピュラーな食材をどう使うか?~◆

012 [巻頭インタビュー]
世界が注目するバスクの若手三ツ星シェフ
エネコ・アチャ・アスルメンディさん

016 [大特集] リンゴ
世界一ポピュラーな食材をどう使うか?
018 「ラ・グルヌイエール」アレクサンドル・ゴティエさん
リンゴというテーマにはリミットがない
024 リンゴ講座 リンゴを知れば料理の幅が広がる

033 フランス料理、イタリア料理、日本料理、中国料理、ジビエ料理、パティスリー…
リンゴをどう活かす?
成田一世さん「 エスキス サンク」/室田拓人さん、延命寺美也さん「 ラチュレ」
奥田政行さん「 アル・ケッチァーノ」/新井大琳さん「 銀座 sasuga 琳」
榛澤知弥さん「 中国菜 膳楽房」/柏木昇太さん「 イタリア料理 柏木」
クリストフ・ポコさん「ルグドゥノム・ブション・リヨネ」

055 「新ばし 鮎正」の奇跡のリンゴジュース
056 人気ベーカリーに学ぶ リンゴの発酵の力
星野太郎さん「 畑のコウボパン タロー屋」/伊原靖友さん「 パン焼き小屋 ツオップ」

062 カカオバリーR 175年の伝統と知の蓄積
オールノワールだから表現できるオリジナリティ
064 福岡県レストランキャンペーン開催!!
074 お米新時代
ブランド米「いちほまれ」が、日本の食を未来につなぐ
三ツ星料理人×五ツ星お米マイスター
078 Taste of Australia
第2回メニューコンテスト@服部栄養専門学校
079 霧島の山と海に護られた環境が良質な食材を育む
「銀座 天春」江口直樹さん/「NARITA YUTAKA」成田 寛さん/
「ジャッジョーロ銀座」岩永 健さん
084 旬を迎えた柑橘を存分に味わい尽くす! 愛媛県食材探訪
092 地元料理人が延岡を美食の町にする!のべおかタパス
096 鹿児島県の誇る食材を用いたトップシェフ10人による美食の饗宴
100 台湾バナナが笑顔をつなげる
102 IoT/AI活用した飲食業の次世代経営を考える
ケルククラブ第7回 経営者交流会
106 服部学園の取り組み vol.25
和・洋・中・製菓・製パンすべてを学んだ経験
それは社会人になって大きな力になった

◆連載◆
003 新店のこのひと皿
東京・目黒「Kabi カビ」
京都・京都市役所前「NAKATSUKA ナカツカ」
006 WORLD RESTAURANT NEWS
イタリア・ミラノ発 イタリアの巨匠マルケージ、死去
トルコ・イスタンブール発 トルコの美食イベント「ガストロマサ」
008 成田一世「成田流」7
「おいしさ」を理解、確立する方法
010 増井千尋のパリ発
「おいしいもの大好き まずいもの大嫌い」38
「ガレット」はパリの灰色の冬景色を彩る太陽だ
104 マッキー牧元さんの
タベアルキストの一週間…22
流行りの格好良さではない、「職人の志」が見える
江戸前天ぷら ふく庵

◆INFORMATION◆
108 イベントリポート
110 What’s NEW!旬の情報をお届け!
111 バックナンバー&定期購読
112 次号予告・編集室から
◆「食」の継承者たち◆

008 2017年の若手No.1 料理人
RED U-35 2017 レッドエッグが決定!
012 [大特集]「食」の継承者たち
~料理界における継承 ・代替わりを考える~
014 巨匠と二世が夢の競演
父と子が語る 食の継承
「ラ・ロシェル」坂井宏行さん・慎吾さん/工藤敏之さん・川島 孝さん
「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」落合 務さん・剛さん/成田直己さん
「赤坂四川飯店」陳 建一さん・建太郎さん/鈴木広明さん
030 フランス菓子の伝道師
「オーボンヴュータン」河田勝彦さん
034 それぞれのストーリーにみる
店を受け継ぐということ
「赤坂 津やま」鈴木正夫さん・弘政さん・純子さん
「リストランテ カシーナ カナミッラ」岡野健介さん
「レストラン キャンティ」川添隆太郎さん
「ルコント」黒川周子さん
050 兄弟それぞれの特性を活かし 100年続く店に
「グリル グランド」坂本昌一さん・良太郎さん
054 一流シェフ達の創造力を刺激してやまない
感動! 愛媛県食材探訪
058 愛媛県の旬のフルーツを楽しむ
『えひめスイーツキャンペーン』開催!
067 海、山、自然の恵みが生み出す食材の宝庫
鹿児島県南さつま市
076 東西の実力派シェフたちが故郷に集合!
恵み豊かな福岡の食材を、海で、山で、再発見!
082 本物のイタリア料理に出合えるイタリア料理専門展
第7回 ACCI Gusto2017
083 ニッポンいいもの再発見!
食のプロが選ぶ! 厳選アイテム発表!
092 日本海と雄大な自然のもと
守り継ぐ“伝統”と“本物”が息づく地
新潟県村上市を訪ねて
100 鳥取県レストランキャンペーンに向けて
キックオフパーティー開催!
108 特別な一日に 特別なレストラン
110 ありがとう、福井
1年間の集大成の夜
116 服部学園の取り組み vol.24
服部時代に出会った超一流シェフの
先進的な技術や考え方は刺激的で
今の自分のベースになっている

◆連載◆
003 NEW OPEN
東京・東麻布「御料理 辻」
京都・祇園「祇園 呂色」
006 増井千尋のパリ発
「おいしいもの大好き まずいもの大嫌い」37
フランスで決勝戦が開催された
「パテ・クルート世界選手権」
009 WORLD RESTAURANT NEWS
フランス・ナンテール発
料理人、起業家、消費者のコラボレーションが
自分たちの未来の食を変える
010 成田一世「成田流」 6
「受け継ぐ」とは――
114 マッキー牧元さんの
タベアルキストの一週間 21
現代が失った価値観に挑む若いシェフ
シエル エ ソル

◆INFORMATION◆
091 バックナンバー&定期購読
118 イベントリポート
119 What’s NEW! 旬の情報をお届け!
120 次号予告・編集室から
おすすめの購読プラン

料理王国の内容

料理王国は「究極」を知っている。そして「トレンド」に強い。情報の質の高さが大好評。
「料理王国」は食べることの歓びと文化でいっぱいのクオリティマガジンです。いま、何を食べようか?いま、何を食べに行こうか?いま、何を作ろうか?そんなことを考えているとき、人は誰でも「料理王国」の住人。各界の食いしん坊達の広範な「食情報」ネットワークを作りあげ、いま考えられる最高の著者たちのご協力を頂き、最高の情報を提供しています。たえずリサーチと取材を繰り返し、充実した特集記事を毎号お届けしています。数多くある料理雑誌で、最も高いレベルの情報を求め続け、日本の料理人と食材作りの仕事人達に親しまれています。

料理王国の無料サンプル

2023年8月号 (2023年07月06日発売)
2023年8月号 (2023年07月06日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

料理王国の目次配信サービス

料理王国最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

料理王国の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

料理王国の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.