旅行情報誌(デジタル版)

TRANSIT(トランジット)

ユーフォリアファクトリー

最大
5%
OFF

TRANSIT(トランジット)

2025年03月13日発売

目次: 【注意】掲載できないページについて

電子版では著作権の関係で、P82-83 チェコアニメーション企画は省略、またP84-85
絵本の企画は画像を一部加工して掲載しております。予めご了承ください。


10数年にわたり世界や日本の美しい風景や文化、その地に暮らす人びとを “旅”を通して紹介してきたトラベルカルチャー誌『TRANSIT』。世界各地を旅して撮り下ろした美しい写真で現地の空気感を伝えるほか、世界を彩る多様な価値観の背景にある、歴史、自然、文化、政治や社会システムまでを豊富な図表やイラストを用いて紹介しています。まだ見ぬ美しき地平に向かって旅を続け、知的好奇心旺盛な人々に向けて、世界を見つめる新たな視点を提案し続けます。

目次
World View 今日の世界
World View 遠くへ旅するちいさな言葉
World View 未来を拓く市民会議
World View 80億分の1
特集扉
あたらしいポーランド
中欧ってなんだ?
ブダペスト、時を超える街の記憶
各国成り立ちタペストリー
チェコスロバキアの旅人 イエルカ・ワイン
中欧、名建築歩き
チェコの魂宿る 人形劇の世界
一粒のたしかさ
不思議の世界の中欧カルチャー案内
時が動き出したチェコ、料理のこと
各国の食を知る8つのメニュー
冬を沈め、春を迎えるブショーヤーラーシュ
中欧政界ウォッチング2025
中欧諸国の気になるカンケイ!
ヴィシェグラード4カ国 経済予測
ご近所4カ国座談会
最後の桃源郷を目指して
クリスマス目前のスロバキア、やさしい日常
国を越え、人を旅するロマ民族
「世界共通語」を作った中欧のユダヤ人
翻弄の100年史 20世紀から21世紀へ
NIPPONの国立公園 悠久なる火山と湖に抱かれて/阿寒摩周国立公園
エピローグ
PRESENTS/協力先
編集後記
付録:中欧トラベルガイド
奥付・次号予告

参考価格: 1,980円 定期購読(月額払いプラン)なら1冊:1,453円

旅することで好奇心を満たす、知的な大人のための、ヴィジョナリー・マガジン

  • 2024/12/12
    発売号

  • 2024/09/12
    発売号

  • 2024/06/13
    発売号

  • 2024/03/13
    発売号

  • 2023/12/15
    発売号

  • 2023/09/13
    発売号

最大
25%
OFF

ことりっぷマガジン

2025年03月11日発売

目次: 2025 年春に開幕予定の「大阪・関西万博」「瀬戸内国際芸術祭」。この二つのイベントをきっかけに現地を訪ねたり、周辺の美術館や春らしい花景色がある場所をめぐってみませんか。ほかのエリアでもアートを感じる建築物やフォトジェニックな場所、巨匠の作品や現代アートを鑑賞できる建築も美しい美術館など、あわせて春の訪れを視覚で感じさせてくれる花景色が美しい場所にも注目してみましょう。
※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

写真家の旅の記憶Vol.20
定期購読のご案内
CONTENTS
アートな場所を探す旅
海と空、アートがつながるリゾート 淡路島
大阪 まちなかアートさんぽ
瀬戸内国際芸術祭2025開催 アートが溶け込むまち・香川へ
ひたちなかと水戸をめぐる 花と歴史の茨城旅
ときめきを求めて 青森アートさんぽ
アート・花&温泉を満喫する旅 吾妻線沿線の春たびへ
春風と陽光に誘われて 恵みあふれる春の三重へ
Vol.8 瀬戸内の向こうへ 高知県 室戸・安芸・香美 心と体をときほぐす大地のパワーにふれる高知旅
カラフルなベトナムの古都・ハノイとカンボジア・アンコール遺跡を楽しむ旅へ
ここだけの特別な旅へ Vol.22 リゾナーレ八ヶ岳 ワイン蔵のようなメインダイニングにときめく 八ヶ岳のごちそうリゾートへ
東京さんぽ Vol.32 新宿~新宿御苑
京都よりみちこみち 第二十一回 哲学の道と鹿ケ谷通
花咲く京都で 和のおやつ
すてきな人がいる町に Vol.20 織物とクラフトの町・桐生へ
ロッテ×ことりっぷ コラボレーション第14弾 ことりっぷ読者の思い出に残る旅先のスイーツ ロッテのお菓子で彩る春のおやつ時間
気分がぱっと華やぐ 花のスイーツ
本好きによる本好きのための書店めぐり Vol.20 〔東京編〕そぞろ書房
日本 旅人の視る風景 紫色のトンネルをくぐって、北九州市「河内藤園」
ことレポ JAPAN
ことレポ WORLD
ことりラウンジ
ことりっぷオンラインストア
幸運を招くおすすめの旅先も イヴルルド遙華の12星座占い
旅に効く 映画と音楽
読者プレゼント
電子書籍ダウンロードのご案内/Next issue /旅アンケート

参考価格: 990円 定期購読(1年購読とことりっぷトートバッグプラン)なら1冊:743円

旅も日常も自分らしく、心地良く過ごしたい女性のためのライフスタイルマガジン

  • 2024/12/10
    発売号

  • 2024/09/10
    発売号

  • 2024/06/11
    発売号

  • 2024/03/12
    発売号

  • 2023/12/12
    発売号

  • 2023/09/11
    発売号

旅の手帖

交通新聞社

最大
8%
OFF

旅の手帖

2025年03月10日発売

目次: いよいよ花の季節。桜をはじめ、菜の花、チューリップといった春の花から、初夏に咲くネモフィラやアジサイまで。圧巻のとっておきな花景色を、さまざまなジャンルの写真家たちが紹介します。第2特集は、この春、県立美術館がオープンする鳥取県。個性豊かな温泉や、町歩きなど、魅惑の鳥取スポットへ。付録は大阪デスティネーションキャンペーン公式ガイドブック。


来て、見て、能登
【特別企画】 京丹後へ、おいしい健康旅 ●京都府京丹後市
【教えて! 知らないニッポンインタビュー】 本当に幸せなところで生まれ育ったんだなあ 瀧本美織
目次
【特集1】 春から夏、花の季節にどこへ行く? 圧巻の花名所へ
風景写真家が選ぶ 春から初夏のにっぽん花景色
全国1890カ所の桜名所を訪ねた桜マニアが選ぶ 2025年ベスト桜絶景
桜×城 城にはやっぱり桜が似合う!
花×鉄道 車窓をうつろうベールのような花情景を訪ねて
花×寺 麗しの花寺へ
花×山 目指すは天空の楽園 山上のお花畑へ
【column】 高尾山でボタニカル・ハイキング
【column】 知ってる? 納得? そのなの? 47都道府県の花
【column】 うっとりびっくり全国ワンダフル植物園へ行こう
【column】 個人宅のすっごいお庭めぐりができる町
【column】 美しい花を食べてみた
【特集2】 いま注目の旅先 鳥取にはなにがある?
3月30日ついに開館 倉吉に美術館がやってくる!
温泉だって個性豊か 鳥取はアツ湯天国!
【column】 鳥取県じゃないとダメなわけ 坂本 章さん●因州・中井窯
【column】 鳥取県じゃないとダメなわけ 西村公明さん・あけみさん●コウボパン 小さじいち
【ふらっと迷い込める町がある】 米子の城下町さんぽ
【ふらっと迷い込める町がある】 琴浦、光の鏝絵めぐり
【column】 鳥取県じゃないとダメなわけ 佐々木稔郎さん●宝月堂
喫茶店のあるじ 喫茶フリーダ ●兵庫県姫路市
会いに行きたい温泉宿 湯西川温泉 上屋敷 平の高房 ●栃木県日光市
全国サイハテ観光 大仏殿の裏から若草山の裏を回りいきなり熊野へ ●奈良県 【最終回】
ゴーゴー!ご当地スーパー ヤマダストアー 須磨離宮公園前店 ●兵庫県神戸市
コレクション&プレゼント福島県須賀川市
トラベルクロスワード
編集部選・旅立ち心そそられ本
気になる映画、気になるあの町
列島Information
JRニュース
バックナンバー&定期購読のご案内
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
空の旅 最終回 ただいま高度6000mの雲の上です! 【最終回】
次号予告
かけ湯くん
特別付録 大阪デスティネーションキャンペーンガイドブック
News & Topics
大阪ってこんなところ
大阪デスティネーションキャンペーン開催!
Photogenic Osaka~大阪の一日~
春の大阪ショートトリップ
大阪府エリア別ガイド 大阪の「オモロイ」を再発見!
大阪市エリア
堺市エリア
北摂エリア
河内エリア
泉州エリア
大阪のイベント情報
個性派とっておき手みやげ
デジタルJR時刻表のご案内
大阪デスティネーションキャンペーン問い合わせ先・Webサイト

参考価格: 880円 定期購読(デジタル版 1年プラン)なら1冊:807円

日本文化応援マガジン!旅を「身近な気分転換」ととらえる行動派に読まれています。

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2025/01/10
    発売号

  • 2024/12/10
    発売号

  • 2024/11/09
    発売号

  • 2024/10/10
    発売号

  • 2024/09/10
    発売号

ワイワイタイランド

ワイワイタイランド

最大
65%
OFF

ワイワイタイランド

2025年03月10日発売

目次: タイ料理、タイのホテル、タイのファッション、タイマッサージ、タイのお勧めスポット、タイ関係の求人情報が日本語とタイ語で盛りだくさん。毎月とことんタイだけを特集しています。一般のガイドブックには載っていないタイの新たな旅を探している人にピッタリ。タイ人、タイ語勉強中の人は要チェックです。2000年に創刊されたロングセラー月刊情報誌。タイ人のお友達へのプレゼントにもどうぞ。

(1)遠藤誠からのご挨拶/(2)月刊ワイワイタイランド年間予約購読のご案内
(3)【デジタル版限定】巻頭グラビア「ピーターコーン祭り」
(4)目次グラビア「アンレム・ハイトンカ 」
(5) 特集『ピーターコーン祭り』
(6)今夜もルークトゥン! 「モーラムとルークトウンの違いについて」
(7)マイペッ・マイアロイ 「タイの日本食レストラン24年も増加傾向続く」
(8)タイの地獄寺 「ワット・タムターパーン」
(9)Made in Thailand 「Monsoon Tea」
(10)タイ料理探検隊が行く!「揚げ春巻 チャオバンブー」
(11)タイ式ビューティスポット「タイ式フェイシャルマッサージで美しくなる」
(12)すごいぜ ながおか先生 「就労ビザを得るために気を付けること。給与水準について。」
(13)タイ音楽の名盤 Loso『Lo Society』
(14)西川明成のタイ語はまかせてや! 「タイ語の5 W1日(なに、いつ、どこ、なぜ、だれ、どのように)」
(15)タイ式人生占い 「厄年かか幸福年かどちらを選びますか?」
(16)タイ式曜日占い 「タイ式曜日占い」2025年4月の占い
(17)トロピカル気分でタイ料理 by PHUKET BEER 「ガイヤーン、ムークロープ」パアダオタイフード
(18)Great!!タイマッサージ 「サバイサバイ」 「サイアム」 「スカイ」「ナンバーワン」
(19)チェンマイからの便り 「ジャイアント・チェンマイ」
(20)プーケットからの便り 「ジアおばさんのサパム焼きそば」
(21)バンコクから行く国内の旅 「新春初詣 寺院めぐりとその注意」
(22)ジャアク商会のガヤガヤタイランド 「タイで受難の日本人とその対処法」
(23)内山書店・アジア文庫が選んだ今月の3冊 「タイ味紀行」「タイドラマにときめきながら覚えるきほんのタイ語フレーズ 」「ソイ・ストーリー」
(24)タイ食材・調味料の旅 「バーンヤー・スパクルア」
(25)タイ芸能ニュース
(26)ローカルニュース IN THAILAND
(27)Ban Bannavan / The Shine
(28)ムエタイファイター 「尚武会ジム 八王子」
(29)タイ寺院とプラクルアン「ワットジェーディールアンウォラウィハーン」
(30) 魅惑のタイホテル「CREST RESORT &POOL VILLAS PHUKET」
(31) タイランド探訪「浅草」
(32)サワッディー!お隣のタイ人 「川井パリダ」
(33)タイ関係主要電話番号 /月刊ワイワイタイランドが読めるお店
(34)【デジタル版限定】巻末グラビア 魅惑のタイホテル「CREST RESORT &POOL VILLAS PHUKET」

参考価格: 462円 定期購読(デジタル版 月額払いプラン)なら1冊:162円

タイの情報満載!ワイワイタイランド!

  • 2024/12/10
    発売号

  • 2024/09/10
    発売号

  • 2024/06/10
    発売号

  • 2024/03/10
    発売号

  • 2023/12/10
    発売号

  • 2023/09/10
    発売号

最大
17%
OFF

Discover Japan(ディスカバージャパン)

2025年03月06日発売

目次: 世界中から人が集う2025年日本国際博覧会は、各地に息づく食や工芸、伝統といった日本文化の魅力を伝える好機でもあります。巻頭では会場デザインプロデューサーにインタビュー。国内外で活躍するクリエイター8名によるシグネチャーパビリオンや関西パビリオンの見どころなども収録しています。そのほか、万博旅の拠点としたいホテルや足を伸ばして訪れてほしい地域も紹介。国内外に誇るべきローカルの最先端をお届けします。
※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。

New Open
Exhibition
Featured Products 工房アイザワ
目次
[特集] ローカルの最先端へ。ホテル・食・工芸……、進化を続ける地域文化に出合う旅。
大阪・関西万博の見どころを、ひと足先に予習!「2025年日本国際博覧会」まもなく開幕!
シグネチャーパビリオンってなんだ? - 8名のクリエイターが思い描く、日本の美意識が息づく未来の社会
万博で関西の魅力を再発見! ローカルの歴史文化に触れられるパビリオンも登場
エレベータや携帯電話……あの便利なものまで あらゆるものは“万博”がルーツだった!?
未来社会ショーケースの6つのキーワードから未来の当たり前が生まれる!
大阪の記憶を紡ぐホテルで世界とつながる滞在を - 大阪ステーションホテル、オートグラフコレクション
水都・大阪の歴史と伝統を愉しむホテルへ - 帝国ホテル 大阪
自分らしい万博旅をかなえるホテルへ - グランドプリンスホテル大阪ベイ/ザ・ホテル青龍 京都清水/ザ・プリンス 京都宝ヶ池/びわ湖大津プリンスホテル
五感で味わう水の福井 土地の風土がつないできた伝統と未来をたどる旅へ。
和歌山の食に出合う美味しいアート 土地の景色を表現したペアリングセットがお披露目! - 和歌山百景
島根の美酒・美食を訪ねる旅へ - 歴史と自然が育む美味しい文化を五感で味わう
酒処・西条で日本酒ホッピング!- 大阪・関西万博から足を延ばして、広島の美酒を味わう旅へ
九谷焼×井波彫刻北陸の新しい伝統工芸、誕生。石川・小松市と富山・南砺市の風土の神髄とは?
東高知の伝統と芸術に触れる旅 - 神霊に祈る民間信仰から国民的キャラクターの聖地まで
瀬戸内国際芸術祭2025春会期スタート! 瀬戸内の島々と海の文化を知る香川の旅
長崎文化を再発見できる長崎マリオットホテルへ この春は、九州に行こう!
九州は、“移動も愉しむ”が正解です。御朱印めぐり、途中下車の旅
「シェフ・イン・レジデンスSAGA」で、料理人・三浦真央子さんが出合った佐賀の風土とは?食の源流を訪ねる旅へ
髙島屋の「TSUNAGU ACTION」で出合う浄法寺漆
「水」でめぐる白神山地。
観光庁も「地域観光新発見事業」で支援中!ローカルこそニッポン観光の主役です。
シン・いばらきメシ総選挙2024グランプリ決定!ガストロノミーの新聖地・茨城へ!
奈良のいいもの再発見!東京・「奈良まほろば館」のまほろばチャレンジリーグ受賞商品発表!
住民が見つけた、“矢祭ブランド”とは? - 第4回矢祭ブランド会議開催!福島・矢祭町の愉しみは無限大!?
焼物の時代 小野 鯛 工藤京平 四狭間かなた 三人展
“化学”で生み出す唯一無二のうつわの表情 田村 一 個展
EXILE 橘ケンチの今宵のSAKE
DJ Meeting Table
菓子研究家 福田里香の民芸お菓子巡礼

参考価格: 1,210円 定期購読(デジタル版 1年プラン)なら1冊:1,000円

「ニッポンの魅力、再発見」

  • 2025/02/06
    発売号

  • 2025/01/06
    発売号

  • 2024/12/06
    発売号

  • 2024/11/06
    発売号

  • 2024/10/04
    発売号

  • 2024/09/06
    発売号

月刊セーノ!

おおいたインフォメーションハウス

月刊セーノ!

2025年03月03日発売

目次: 特集
12 ふらっと春にでかけませんか?

4 迎え花
6 今月のニュース
9 昼下がりの誘惑
36 おっさんずランチ
37 おとな女子会
39 梅園の里天球館 成松館長に聞く 宇宙のお話
41 おおいた史人物伝 キャスティング会議
46 日帰りで愉しむ「旬」のおでかけ
50 アスリートの鼓動
52 良泉の誘い
54 興導寺の尼僧 神月さんの体にやさしい精進風お献立
56 偉い!うまいもん名人 おかわり!
69 株が上がる店
72 続 食堂探訪記
74 夢幻の将 大友宗麟
76 本屋さんのレコメン本
77 田井肇のR50
78 シネマ情報/シネマスケジュール
84 イベント情報
87 おおいた妖怪名彙 闇の中のジェイ
90 つかこうへいと私の腹黒日記
92 おおいたの老舗物語
94 愛すべきとんがり族 我が道を行く
96 彼女のしごと~働く現場から~
98 セーノ!サロン
100 ひぐらしひなつの短歌の花道
102 大人の12星座占い
104 どうにかなりますか? 誌上六法全書
106 矢野大和の〈笑って元記〉
108 タイムスリップ写真館
113 気分はいつも旅の途上
116 あーちゃらこーちゃら声のタマリ場
118 読者プレゼント
120 定期購読・バックナンバー・次号予告・編集後記

参考価格: 693円

大分県内の温泉・お宿・飲食などの“ちょっといいもの”の情報を中心に掲載

  • 2025/02/01
    発売号

  • 2025/01/01
    発売号

  • 2024/12/01
    発売号

  • 2024/11/01
    発売号

  • 2024/10/01
    発売号

  • 2024/09/01
    発売号

旅行読売

旅行読売出版社

最大
25%
OFF

旅行読売

2025年02月28日発売

目次: 行きたい旅が見つかる旅の総合雑誌「旅行読売」4月号は、第1特集は「お花見列車」です。桜をはじめ春が見ごろの花の名所へ、ローカル線に揺られながら訪ねる鉄道旅を紹介しています。駅弁や観光列車などの情報も満載です。巻頭ページでは、人気の鉄道写真家・中井精也さんのグラビア「花と鉄道」も掲載しています。第2特集は「春を味わう旅」です。鎌倉の湘南シラス、富山のホタルイカ、淡路島のサワラ、福井の水ガニなど、各地の春の味覚をお届け。産地を訪ね、名店やご当地ならではの味わい方を紹介しています。

特集目次
連載目次
岩合光昭のちょっとネコ旅
角田光代 まちの記憶を拾い集めて
第1特集扉
グラビア 中井精也(鉄道写真家) 中井精也のゆる鉄写真館 ~花と鉄道編~
沿線を桜や花々が彩るレトロな路線 天竜浜名湖鉄道 ○静岡
「置賜さくら回廊」の名木を巡る 山形鉄道フラワー長井線 ○山形
エッセー 能町みね子(文筆家) 「はぐれ桜」を楽しむ
南東北の桜絶景めぐり 東北線 ○福島・宮城
桃源郷に癒やされる わたらせ渓谷鐵道 ○群馬・栃木
観光列車で訪ねる桜の名所
新作続々! お花見で食べたい春駅弁8選 望月崇史
富士山と桜並木の贅沢旅 富士急行線 ○山梨
SLに揺られ、桜の街・家山へ 大井川鐵道 ○静岡
清流と美を競う桜並木 「スイーツ&お花見」も 長良川鉄道 ○岐阜
天橋立と山里の桜を観光列車でのんびり楽しむ 京都丹後鉄道 ○京都
四国の桜旅はものがたり列車で 予讃線、土讃線など ○愛媛・香川・徳島・高知
震災から1 年、また桜の春が来る のと鉄道 ○石川
お花見列車ガイド
全国各地の鉄印を集めてみませんか?
地方鉄道応援企画!! 新企画も登場 乗車記念・来駅記念の“鉄印”を集めよう
第2特集扉
富山のホタルイカ&白エビ
金沢のタケノコ、福井の水ガニ
鎌倉の湘南シラス
山形の山菜宿
淡路島のサワラ
白みりん発祥地 流山さんぽ ○千葉
この人に聞きました ○島根・出雲市
旅行読売出版社の観光絵本
地球の力を感じるジオパークの旅 おおいた豊後大野ジオパーク ○大分
リレーエッセー&インタビュー 「私の初めてのひとり旅」 宮尾俊太郎【バレエダンサー】
海外への扉  オーストラリア ファームステイの旅(前編)
岩本 薫の 温泉は人生の句読点だ!  下田温泉 昭吉の湯 ○静岡
伊東 潤の 英雄たちを旅する 南方熊楠と和歌山 ○和歌山
栗原心平の諸国漫遊レシピ ○宮崎
観光ニュース
旅の本と映画
旅よみ俳壇
読者プレゼント&アンケート
おたより広場
また泊まりたい あの宿この宿
全国さくいん地図
旅の脳トレ
年間定期購読のご案内
編集後記
次号予告
旅する喫茶店 コーヒーショップ ノバ ○兵庫

参考価格: 750円 定期購読(デジタル版 1年プラン)なら1冊:564円

総合旅行誌「旅行読売」。日本全国の宿の検索、期間限定特集等、こだわりの旅をご案内いたします。

  • 2025/01/28
    発売号

  • 2024/12/27
    発売号

  • 2024/11/28
    発売号

  • 2024/10/28
    発売号

  • 2024/09/28
    発売号

  • 2024/08/28
    発売号

旅と鉄道

イカロス出版

旅と鉄道

2025年02月26日発売

目次: 【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】
恒例企画「鉄道旅事典」を大幅リニューアル。「旅と鉄道」の原点に立ち返り、2025年に鉄道で旅をすべきエリアを網羅的に紹介します。巻頭では廃止前提の休止が決定した大鰐線を訪ねます。

AD
木造駅舎めぐり
駅弁味くらべ
絶景!日本の車窓から
AD
CONTENTS
【特集】厳冬、大鰐線 津軽、昭和百年紀行
「鉄道旅事典2025」2025年、今こそ乗りたい鉄道
2025年度 車両の動き
いま訪れたい絶滅危惧駅舎
木次線・芸備線 陰陽連絡線紀行
JRE BANK優待割引券の使い方
地方民鉄フォトコンテスト2024
旅路のスクエア
神奈川県・公共交通機関の旅
寸景、駅前アーケード
鉄道車内絵日記
ねこと鉄道
鉄道美食旅
ふたつ星4047をつくる人たち
地域深耕鉄道旅行 岳南電車探訪ガイド
AD
ネット予約を使いこなそう!
東京レトロ銭湯
旅のたまゆら 1981-1988
タビテツ・フリーきっぷ大作戦
ユースホステル探訪記
鉄道マンたちの青春劇場
TABITETSU INTERVIEW JR九州「九州観光まちづくりAWARD」の取り組み
JRの営業規則ときっぷの基礎知識
「周遊券」ヒストリー
旅と鉄道 NEWS EX
文学と鉄道
次号予告/奥付/定期購読のご案内
AD
AD

鉄道旅行の魅力を語る、深める、伝える! 鉄道ファン・旅行ファン必携の“乗り鉄”バイブル

  • 2024/12/20
    発売号

  • 2024/10/21
    発売号

  • 2024/08/21
    発売号

  • 2024/06/21
    発売号

  • 2024/03/21
    発売号

  • 2024/01/19
    発売号

itn Open!

ビッグ・ムーン

世界がECOでつながる国際観光情報誌=itn Open!(アイティーエヌ オープン)

  • 2024/10/20
    発売号

  • 2024/07/20
    発売号

  • 2024/04/20
    発売号

  • 2024/02/20
    発売号

  • 2023/10/20
    発売号

  • 2023/07/20
    発売号

航空旅行

イカロス出版

航空旅行

2025年01月05日発売

目次: 【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】〔特集〕
ヒコーキの旅を快適にするコツは、ズバリ”サービスがいいエアライン”を選ぶことです。それではサービスがいいエアラインとはどこなのか?参考となるのが世界的にエアラインの格付けを行っているスカイトラックス、ATW、APEXなどのランキングです。本号ではこれらのランキングにおいて上位のエアラインのフライトを体験し、その実力をお届けします。
※特別付録「Cabin Crew“Heart Warming”Calendar 2025」電子版では、巻末に掲載しております。

AD
CONTENTS
【特集】目的地までの移動も楽しく、快適に!5つ星エアラインで世界を旅する
5つ星エアラインの実力を体感する空旅 ビジネスクラス「THE Room」の悦楽
羽田発ニューヨーク行き、NH110便 その姿、威風堂々フラッグシップ777-300ERに搭乗
プライベート空間の新境地 思いのままに過ごすフライト中の自由なひととき
インタビューから探る“5つ星”のマインド ANA CA 山本美寿々さん/グランドスタッフ 加藤由里子さん
初めてでも、何度訪れても新しい大都市 絶景を味わい尽くすニューヨーク最新案内
美術館めぐりやストリートアート散策に興じる ニューヨークの街角でアートを満喫しよう!
コンコルドの実機に触れる感動体験 イントレピッドで学び、感じる、人類挑戦の歴史
足を踏み入れた瞬間にタイムスリップ 1960年代へ時間旅行できる完璧なTWAホテルの世界観
エミレーツ航空のフライトは至高のひととき 贅沢な航空旅行は羽田から始まる
羽田発ドバイ行きビジネスクラス搭乗記 格別の歓待に酔いしれる完璧なホスピタリティ
エミレーツ航空のレア機材に搭乗 復活したエディンバラ線でスコットランドを目指す
歴史と自然が調和するスコットランドの首都 伝統とモダンが交差するエディンバラを歩く
風光明媚な景観の中に壮大な建築物 中世のロマンと現代の魅力が交錯するロイヤルマイル
話題のホテル「THE LANA,DORCHESTER COLLECTION」に泊まる これぞ思い描くドバイ! 現実を忘れる非日常体験
ドバイ発羽田行きプレミアムエコノミーに搭乗 エコノミークラスとは区別された上位クラスのクオリティ
キャセイパシフィック航空で訪ねる活力源 新旧の文化が織りなす香港へ飛ぶ
CX542便、香港発羽田空港行き 上質なサービスと洗練されたもてなし
プライバシーと快適性を追求 新シート「アリア・スイート」は雲の上のラグジュアリーな個室
多様な文化がバランス良く交わる香港の今 多彩な文化と伝統の中で進化を続ける香港の街
香港ワイン&ダイン・フェスティバル ハーバーフロントの夜景を背景にした美酒と美食の祭典
アジア初のビジュアル&カルチャー博物館 建築自体がアート!視覚芸術を網羅 M+ミュージアム
単なる移動が楽しみな時間に変わる 乗りたくなるシンガポール航空の魅力
わずか4時間のフライトでも実感 台湾のエバー航空が5つ星評価の理由
どのような基準でランキングしているのか? エアライン評価機関の概要
スカイトラックスのランキングから見る 評価されるサービスクラス別“世界最高”の特徴
運賃を多面的に分析し“買い時”を見極める 2024年下半期 航空券アナリシス
2024年冬最新情報 マイレージプログラムの現在地
2024年下半期、エアトラベラーが気になる注目のニュースまとめ 『航空旅行』トピックス
憧れのビジネスクラス、源流から辿るヒストリー ANAビジネスクラス大いなる進化の軌跡
利用者一人ひとりにドラマがある“舞台”の変遷 世界のエアポート物語 フランクフルト国際空港(ドイツ)
「旅のヒントBOOK」バックナンバーのご案内
「航空旅行」バックナンバーのご案内
読者プレゼント
AD
【特別付録】Cabin Crew“Heart Warming”Calendar 2025

  • 2024/08/05
    発売号

  • 2024/02/05
    発売号

  • 2023/11/05
    発売号

  • 2023/08/04
    発売号

  • 2023/05/05
    発売号

  • 2023/02/05
    発売号

増刊東京人

都市出版

増刊東京人

2024年12月19日発売

目次: 東京人2025年1月増刊
特集「台東区で旅する 蔦屋重三郎と江戸文化」[雑誌]
25年大河ドラマ「べらぼう」の主役は蔦屋重三郎!歌磨や写楽を送り出したことで知られる江戸の版元(出版プロデューサー)ですが、その生まれは吉原(台東区千束)でした。
浮世絵、吉原再見、黄表紙など蔦重が今日の我われに残した江戸文化の傑作を辿りながら、蔦重ゆかりの江戸たとうの魅力をご案内します。

月刊「東京人Tokyo-jin(とうきょうじん)」は1986年に、<都市を味わい、都市を批評し、都市 を創る<をキャッチフレーズに、新機軸の都会派総合誌として誕生しました。
月刊「東京人」では、 東京を舞台に生きるヒト[東京人]のあり方を模索し、彼らが創り上げていく歴史・文化・風俗・建築物・文学・風景など「東京」という舞台が生み出すさまざまな事象を、毎号の特集で探っていきます。

【AD】
特集 台東区で旅する 蔦屋重三郎と江戸文化
2025 no.488 1月増刊 contents
グラビア
森下佳子(脚本家) どんなときも活路を見出す蔦重の物語をいま届けたい
横浜流星(俳優) 僕にしかできない蔦重としてしっかり生きていきたい
台東区全体マップ 絵・YOUCHAN
[座談会] 鈴木俊幸(中央大学文学部教授)×朝井まかて(作家)×服部征夫(台東区長) 稀代の本屋は、最期まで、先へ先へと駆け抜けた
堀口茉純(歴史作家、歴史タレント)蔦重が生まれ育った吉原・奥浅草を歩く 正法寺(蔦屋重三郎菩提寺)/五十間道/日本堤/吉原神社、吉原弁財天 ほか
カストリ書房 まちをより深く味わう、きっかけの書店
桜なべ 中江 文化財建築で食べる、吉原生まれの東京料理
江戸吉原の年中行事と伝統文化を受け継いで 不破利郎(吉原商店会会長、よし原六ヶ町青年部部長)
大河ドラマ館で江戸にタイムスリップ。まちを回遊して楽しんでください 桑山征洋(台東区大河ドラマ「べらぼう」活用推進協議会会長) 
燈虹塾 吉原を通じて、江戸文化がわかる 山崎 哲(西徳寺住職、燈虹塾代表)
山崎怜奈(タレント)台東区で体験する江戸職人の粋 江戸たいとう伝統工芸館/染絵てぬぐい ふじ屋/菊寿堂 いせ辰
今昔「名所江戸百景」で眺める台東区 喜千也(浮世写真家)浅草金龍山/吾妻橋金龍山遠望/浅草川首尾の松御厩河岸/真乳山山谷堀夜景/上野山した/上野清水堂不忍ノ池
林家つる子(落語家)/三遊亭遊七(落語家)落語でぐるっと台東さんぽ 上野/浅草・駒形/柳橋/蔵前/吉原/谷中
信仰も経済も文化もここに集結! 江戸の〝中心_となった台東区域 大石学(静岡市歴史博物館館長、東京学芸大学名誉教授)
創建400年 慈眼大師・天海大僧正のお志を引き継いで 浦井正明(東叡山寛永寺貫首)
蝉谷めぐ実(小説家)江戸歌舞伎の源流「猿若三座」の誕生と、伝統をつなぐ企業
中村莟玉(歌舞伎俳優)青春の地で挑む新たな挑戦
[座談会]渡辺憲司(立教大学名誉教授)×長塚圭史(劇作家、演出家、俳優)×有澤知世(神戸大学人文学研究科講師)蔦重刊の黄表紙最高傑作 『江戸生艶気樺焼』の世界
狂歌がつくる磁場 吉原の場合 小林ふみ子(法政大学文学部教授) 
吉原細見に文学的価値をもたらしたのは? 若き蔦重の目に映った、鬼才・平賀源内 福田安典(日本女子大学文学部教授)
水の幻影に江戸からの記憶を映す暗渠さんぽ 吉村生(深掘型暗渠研究家)、地図・杉浦貴美子 山谷堀/新堀川/三味線堀/忍川 ほか
台東区所蔵の至宝 江戸風俗人形の世界
より深く学べる台東区立施設 台東区立したまち ミュージアム/台東区立一葉記念館/台東区立中央図書館
四季で楽しむ江戸たいとう
江戸の味、老舗の誘惑 車 浮代(時代小説家、江戸料理文化研究所代表)駒形どぜう/伊豆榮 本店/江戸蕎麦手打處 あさだ
編集後記/増刊号バックナンバー
【AD】
【AD】

Island Time(アイランドタイム)

リープコーポレーション

ファン必見!グルメ、ショッピング、アクティビティ…グアムの魅力を丸ごと現地から発信!

  • 2016/10/01
    発売号

  • 2016/07/01
    発売号

  • 2016/04/01
    発売号

  • 2016/01/01
    発売号

  • 2015/10/01
    発売号

  • 2015/07/01
    発売号

via(ヴィア)

リバーフィールド社

成田・羽田空港と東京都心間・主要ホテル約70カ所を毎日1,700便運行するエアポート・リムジンバスの車内誌

  • 2021/10/15
    発売号

  • 2021/07/27
    発売号

  • 2020/07/01
    発売号

  • 2020/04/01
    発売号

  • 2020/01/01
    発売号

  • 2019/10/01
    発売号

ツーリズムジャーナル

トラベルジャーナル

日本を訪れる外国人観光客に商機を感じたら

  • 2014/12/22
    発売号

  • 2014/12/15
    発売号

  • 2014/12/08
    発売号

  • 2014/12/01
    発売号

  • 2014/11/24
    発売号

  • 2014/11/17
    発売号

トリコガイド

ステレオサウンド

特別な旅を楽しみたい、全ての人たちへ。

  • 2017/08/03
    発売号

  • 2017/07/28
    発売号

  • 2017/06/28
    発売号

  • 2017/06/27
    発売号

  • 2017/06/20
    発売号

  • 2017/05/30
    発売号

全65件中 1 〜 30 件を表示

旅行・タウン情報 雑誌のカテゴリ

旅行情報誌カテゴリーでは、旅館やホテルの他、観光地やレストラン、テーマパークなど旅行を存分に楽しむための情報雑誌を販売しております。国内旅行のための旅館・ホテル情報、周辺の観光情報を提供する情報誌「じゃらん九州」、50代からの自分ライフを3倍楽しく過ごすための情報をお届けする「ノジュール(nodule)」、一度手にするとつい何度も読んでしまう旅行系情報誌「旅の手帖」などが人気です。

旅行情報誌で人気の出版社から探す

旅行情報誌の発売日一覧

キャンペーン&TOPICS

Fujisan.co.jpとは?
日本最大級の雑誌の定期購読サービスを提供しています。
定期購読とは
雑誌を毎号ご自宅へお届けします!初めての方500円割引♪
もっと詳しく ▶︎
法人サービス
年間5万円以上ならお得な法人プレミアムサービスで!
もっと詳しく ▶︎
アフィリエイト
あなたのサイトで雑誌をおすすめしてみませんか?
もっと詳しく ▶︎
採用情報
「雑誌×IT」プラットフォームを一緒に担う仲間を募集中です!
もっと詳しく ▶︎
カテゴリ一覧
女性ファッション 雑誌
きれいめ・大人カジュアル系 雑誌 モード系・コレクション 雑誌 フェミニン系 雑誌 ママ・主婦 雑誌 コンサバ系 雑誌 ナチュラル系 雑誌 カジュアル系 雑誌 オフィスカジュアル 雑誌 子ども・キッズファッション 雑誌 ガーリー系 雑誌 ティーンズファッション 雑誌 原宿系 雑誌 着物・和服 雑誌 ギャル系 雑誌 セレブ系 雑誌 森ガール系 雑誌
メンズファッション 雑誌
メンズきれいめカジュアル 雑誌 モノ・グッズ 雑誌 メンズカジュアル 雑誌 ストリートファッション系 雑誌 スーツ・トラッド系 雑誌 アメカジ 雑誌 オラオラ系・お兄系 雑誌 腕時計・ブランド 雑誌 古着系 雑誌
ビジネス・経済 雑誌
経営・マネジメント 雑誌 海外事情・国際ニュース 雑誌 政治 雑誌 マネー・投資 雑誌 ビジネス・経済専門誌 求人・転職情報誌 法律・法務 雑誌 環境・エネルギー 雑誌 広告・マーケティング 雑誌 流通・小売 雑誌 人事・総務 雑誌 四季報 外食・ホテル業界 雑誌 会計・税務・経理 雑誌 農業・畜産・漁業 雑誌 飲食店経営・調理師 雑誌 金融 雑誌 貿易 雑誌 地方自治・行政 雑誌 起業・独立開業 雑誌 企業年鑑・データ 業界データブック 自己啓発 雑誌 ビジネスCD・通信教育 株・FX 雑誌 就職・就活 雑誌
健康・生活 雑誌
子供・児童学習 雑誌 子育て・育児 雑誌 家事・生活情報 雑誌 健康・家庭医学 雑誌 住宅・リフォーム 雑誌 住宅情報・賃貸 雑誌 インテリア・雑貨 雑誌 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌 結婚情報・ウェディング 雑誌 絵本・大型絵本 妊婦・赤ちゃん 雑誌
スポーツ 雑誌
サッカー・フットサル 雑誌 高校野球・プロ野球 雑誌 ゴルフ 雑誌 その他球技・競技 雑誌 釣り 雑誌 相撲・武術・武道 雑誌 筋トレ・ボディビル 雑誌 ダイビング・マリンスポーツ 雑誌 スノーボード・スキー 雑誌 ランニング・ウォーキング 雑誌 テニス・卓球 雑誌 バレエ・社交ダンス 雑誌 スポーツ医学・コーチング 雑誌 自転車・サイクリング 雑誌 サーフィン・ボディーボード 雑誌 バスケットボール 雑誌 F1・モータースポーツ 雑誌 ダンス 雑誌 プロレス・格闘技 雑誌 ボクシング 雑誌 水泳・ボート 雑誌 ラグビー・アメフト 雑誌
バイク・自動車・乗り物 雑誌
オートバイ 雑誌 カスタムカー・バイク 雑誌 外車・輸入車 雑誌 4WD・RV 雑誌 新車・ニューモデル情報 鉄道・電車 雑誌 飛行機・航空機 雑誌 中古車・中古バイク 雑誌
芸能・音楽 雑誌
テレビガイド・番組表 雑誌 音楽情報誌 エンタメ 雑誌 DVD(ビデオ)マガジン 映画・シネマ 雑誌 韓国(韓流・K-POP) 雑誌 ピアノ・クラシック 雑誌 ギター・ロック 雑誌 演劇・舞台 雑誌 洋楽 雑誌 ジャズ(JAZZ) 雑誌 ジャニーズ 雑誌 グラビア・アイドル 雑誌 写真週刊誌・ゴシップ 雑誌 写真集
グルメ・料理 雑誌
レシピ 雑誌 グルメガイド・レストラン 雑誌 お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌 栄養学・食育 雑誌 パン・スイーツ 雑誌
旅行・タウン情報 雑誌
京都・関西 雑誌 関東 雑誌 東京(TOKYO) 雑誌 九州 雑誌 東海 雑誌 東北 雑誌 北海道 雑誌 北陸・信越 雑誌 中国地方 雑誌 四国 雑誌 沖縄情報 雑誌 旅行情報誌 温泉 雑誌 リゾート・レジャー 雑誌 タイ・アジア 雑誌 ハワイ 雑誌 その他 海外情報 雑誌 鉄道・バス時刻表本 航空時刻表
アニメ・漫画 雑誌
少年コミック・漫画 少女コミック・漫画 青年コミック・漫画 レディース(女性)コミック アニメ 雑誌 声優 雑誌 comics&アメコミ ディズニー・キャラクター 雑誌 コスプレ 雑誌 BL(ボーイズラブ)コミック・雑誌
ペット・動物 雑誌
犬 雑誌 猫 雑誌 トリマー・ペット業界 雑誌 魚・熱帯魚 雑誌 昆虫 雑誌 ペットその他 雑誌
文芸・総合 雑誌
女性総合誌 男性総合誌 カルチャー・文化 雑誌 文芸誌・小説 雑誌 時事・社会 雑誌 機内誌 宗教 雑誌 歴史・史学 雑誌 思想・心理学 雑誌 俳句・短歌・詩 雑誌 占い・開運 雑誌 書道 雑誌
趣味・芸術 雑誌
デザイン・アート 雑誌 プラモデル・模型 雑誌 ガーデニング・園芸 雑誌 手芸・ハンドメイド 雑誌 パズル・クイズ 雑誌 ナンプレ・数独 雑誌 クロスワード・ナンクロ 雑誌 ミリタリー・サバゲー 雑誌 競馬・競輪・競艇 雑誌 オーディオ・ステレオ 雑誌 アウトドア・キャンプ 雑誌 カメラ・写真 雑誌 分冊百科・ワンテーママガジン 将棋・囲碁 雑誌 イラスト・グラフィックデザイン 雑誌 建築・住宅建築 雑誌 陶芸・骨董 雑誌 ラジオ・無線 雑誌 ゲーム 雑誌 フィギュア・ホビー 雑誌 DIY・工具 雑誌 パチンコ・パチスロ 雑誌 ハイキング・登山 雑誌 麻雀 雑誌
ヘアカタログ・美容 雑誌
メイク・ネイル 雑誌 フィットネス 雑誌 ヘアスタイル 雑誌 ヨガ 雑誌 美容専門誌 ダイエット 雑誌 アロマ 雑誌
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌 介護・福祉 雑誌 医療技術 雑誌 薬学 雑誌 臨床外科 雑誌 臨床内科 雑誌 医療時事 雑誌 歯科 雑誌 獣医学 雑誌 理学療法 雑誌 その他 医学雑誌
教育・語学 雑誌
その他 NHKテレビ・ラジオテキスト NHK語学テキスト 幼児教育 雑誌 小学生教育 雑誌 中学教育 雑誌 高校教育 雑誌 受験・留学 雑誌 試験問題集・資格 雑誌 日本語学習 教材 ハングル・韓国語学習 教材 中国語学習 教材 リスニング教材・語学CD 英語教育・英会話 教材 フランス語学習 教材 ドイツ語学習 教材 スペイン語学習 教材 その他 語学雑誌 教員・教師 雑誌 通信・教育講座
テクノロジー・科学 雑誌
宇宙・天文 雑誌 機械 雑誌 化学 雑誌 情報処理 雑誌 地球科学・環境問題 雑誌 生物・生物学 雑誌 数学・物理 雑誌
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌 ネットワーク・セキュリティ 雑誌 Webデザイン・プログラミング 雑誌 DTP・グラフィック 雑誌 アプリ・スマホ 雑誌 インターネット 雑誌 Mac・マック 雑誌
新聞・業界紙
英字新聞 業界新聞・専門紙 新聞縮刷版 切り抜き・クリッピングマガジン 全国紙(新聞) 中国語 新聞・業界紙 地方紙(新聞)
洋(海外)雑誌
English newspaper Science&Nature Magazines Language&Education Magazines Money&Business& Magazines Fashion&Style Magazines others Design&Architecture Magazines Hobby&Entertainment Magazines Home&Interior Magazines Computers&Electronics Magazines バイリンガルマガジン・雑誌
中国雑誌
中国 ビジネス・経済 雑誌 中国 旅行・タウン情報 雑誌 中国 趣味・芸術 雑誌 中国 看護・医学 ・医療 雑誌 中国 文芸・総合 雑誌 中国 教育・語学 雑誌 中国 テクノロジー・科学 雑誌 中国 スポーツ 雑誌 中国 ファッション 雑誌 高等文化院校学報 高等理工学院学報 中国 バイク・車・乗り物 雑誌 中国 健康・生活 雑誌 中国 学生・こども向け 雑誌
その他
その他 雑誌
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.