-
紙版
(5誌) -
デジタル版
(2誌)
着物・和服 雑誌 ランキング(デジタル)
ハースト婦人画報社
美しいキモノ
2025年05月20日発売
目次:
●三者三様、夏きものダイアリー
●夏を寿ぐ 正装&盛装
●〝伊達〟を極める男の夏きもの 着る人=宮舘涼太さん(Snow Man)
●ゆかたの満喫術
●格調高い礼装&準礼装
AD
目次
私の好きなきもの 第10回 三砂ちづるさん(作家・津田塾大学名誉教授)
岡田美術館の名品に見る 美しき江戸時代の女性たち 第10回 西川祐信「蚊帳美人図」
夏を寿ぐ正装&盛装
Introduction 大地真央さん、涼と艶を感じて
第1章 格調高い礼装&準礼装
第2章 パーティに向く盛装
やっぱり麻が好き
「吉澤織物」の明石縮は盛夏の愉しみ
「ほていや」の絣美をまとう夏大島
「銀座もとじ」が未来につなぐ きもの物語vol. 37
東レ「シルックきもの」でより快適に 夏のお出掛けスタイル
〝伊達〟を極める男の夏きもの
三者三様、夏きものダイアリー
ゆかたの満喫術
定期購読のお誘い「千總」×「美しいキモノ」コラボレーショントートバッグの特典付き
「丸中」の琉球染織展
きもの好き必見の展覧会が目白押し!夏休み、きものでミュージアム
「星のや沖縄」の天上の羽衣、芭蕉布に誘われて
重要無形文化財「八重山上布」保持者 新垣幸子さんとの再会
「人間国宝 新垣幸子 染織展」
夏のきもののお供に 愛しのかごバッグ
着付けスピードアップ大作戦!!
「髙島屋」記念日を彩る装い 七五三のお祝い着
追悼「きもの母さん」清水ときさん 喜びも悲しみもきものとともに
きもの文化ステーション オープン!
江戸城大奥の華麗な服飾 第2回 武家風、御所風それぞれの遺愛品「篤姫と和宮の衣装」小山弓弦葉(東京国立博物館調査研究課長)
元気な作り手を訪ねて vol. 41 中山美伸さん(花絽織)
平尾美智世のきもの花鳥風月 二の巻 濃い地の風情
きものヘア&メイクポイント講座 第6回 どう違う? ゆかたときもののセルフヘアアレンジ講座
孤高の職人ファイル 02 中島孝造さん・稔さん(中島裁断所)
富川匡子のビジネスに効くきもの SCENE2 取引先との会議・プレゼンテーションでは
岩下尚史さん書き下ろしエッセイ 東都風流 第37回 三島由紀夫が愛した女性
「京都きもの市場 銀座店」10周年パーティ
「恵秀会」東京移転30周年記念 祝賀新年会
「ツカモト市田」きものナンバーワン
「染織こうげい 神戸店」春のきものでランチ会
「東京織物小売協同組合」東織きものパーティ
第19回きもの文化検定 合格者表彰式
定期購読のお申し込み
キモノカフェ トピックス&インフォメーション
「第47回伝統加賀友禅工芸展」6月開催
「ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜」きもので堪能、〝タイムレス・ラグジュアリー〟
協力店リスト
正統派の装いと最高峰の染織技術を紹介。進化するきものシーンを最前線からお届けします。
-
2025/02/19
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/08/20
発売号 -
2024/05/20
発売号 -
2024/02/20
発売号 -
2023/11/20
発売号
プレジデント社
七緒(ななお)
2025年06月06日発売
目次:
着物まわりのものって、あれこれ見比べて、じっくり選ぶことが難しいですよね。長く付き合うものだから、できるだけ納得できる買い物をしたい。「七緒」夏号は、着物好きが買って「正解」だったものが大集合。モヤモヤしたまま、使い続けている人も、これから、ゆかたや着物を着たい人も、ずっと味方になってくれるアイテムをぎゅっと一冊にまとめました。
銀座いち利
巻頭イラスト
きものやまと
文様のふ・し・ぎ(44)
茶事セミナー開催
裂の記憶(17)
目次
文様がひらくゆかたの扉
ふんわり軽い遠州木綿に会いに行く
着物好きが買ってよかったもの 2025
着物まわりのニュースタンダード
帯サイズのハンガーラック(キャスター付き)
着物サイズのハンガーラック スリム・ワイドほか、wakuPaフレーム付き衣類収納ボックス
「増田桐箱店」桐の衣装箱
柿渋染め桐キャビネット
「三浦清商店×七緒」オールシーズン帯揚げ
「みんさー工芸館×七緒」みんさー半幅帯
「jupone」半じゅばん、ドロワ(ロング丈)
「KIMONO MODERN」ワンピ襦袢 FOOD COLOR、三連仮紐
「大原商店×七緒」麻半じゅばん、麻裾よけ、麻ステテコ ブルーグレー、むねつぼみ 黒、メッシュ黒 帯板
「DRESS HERSELF」ストール/リネンシルク、ストール/カシミヤ、「mino」羽織るポンチョ/さらりガーター編み 麻
「Ense」トート ミニ、フラグメントケース
「ThinKniT」マルシェバッグ ジェラートカラー
半幅帯スタイルノート
「OLN」半幅帯 marble
「木ノ花」バーディリバーシブル半幅帯、「coten」オリジナル半幅帯(ストレナエ)
「KIMONO MODERN」リバーシブル・カットジャガード 迷宮・MONO
心地よく着る人が、選ぶもの 中田クルミさん(俳優) コーリンベルト しっかり、メッシュ腰紐
桂 二葉さん(上方落語家) 「ゑり正」紋紗伊達締め献上柄、「ゑり正」刺繍肌着
安井達郎さん(モデル) 「みんさー工芸館」ミンサー角帯
片野ゆかさん(ノンフィクション作家) 半衿用両面テープ、「ゑり正」刺繍レース袖半じゅばん
岡田 育さん(文筆家) 「衿秀」き楽っくプレタ長じゅばん うろこ、「吉澤暁子 きもの着付け教室」乙女伊達締め
フクチマミさん(イラストレーター) 「つゆくさ」半じゅばん、メッシュ帯板(ベルト付き)、「かごや」やまぶどう籠
伊藤理佐さん(漫画家) 「MARVELOUS!」フラットトートバッグM、CLIPA バッグハンガー、超撥水風呂敷ながれ
坂本和加さん(コピーライター) 「KAPUKI」帯ベルト
伊藤 攝さん(「京都きもの唐草」店主) 「へちま産業×七緒」手づくりへちま帯枕キット
伊藤仁美さん(着物家) 「ensowabi」肌衣 肌襦袢、「ensowabi」肌衣 パンツ、「ensowabi」肌衣 ワンピース
田中敦子さん(工芸ライター) 房カバー20個組、「ゑり正」正絹裾よけ 精華
天野さとみさん(鍼灸師) 「cosine×七緒」シンプル衣桁
手持ちの着物をメイクでアップデート
きものやまと
肌着早わかり図鑑
“ほぼ365日着物”の人のゆかたのお手入れ
工芸作家が帯留めをつくったら
2500円以下の小さな力持ち
新刊案内
田中敦子の染め織りペディア(32)
辛酸なめ子の「着物のけはひ」(38)
浅生ハルミンの銀幕のkimonoスタア(44)
山内マリコのきものア・ラ・モード 最終回
野村友里の受け継ぐレシピ(32)
◎つ・ぶ・や・きコラム
「商品番号」はこちらから
商品購入のご案内
『七緒』通販 お仕立ての流れ
プレゼント、次号のお知らせ
衣裳協力店一覧
奥付
バックナンバーのお知らせ
松竹
着物から始まる暮らし 七緒
-
2025/03/07
発売号 -
2024/12/06
発売号 -
2024/09/06
発売号 -
2024/06/07
発売号 -
2024/03/07
発売号 -
2023/12/07
発売号