-
紙版
(12誌) -
デジタル版
(3誌)
手芸・ハンドメイド 雑誌 ランキング(デジタル)
日本折紙協会
月刊おりがみ
2022年06月01日発売
目次:
2022年7月号
特集 海と七夕
①ジンベエザメ (創作:金城和美)
②サンゴ、トビウオ (創作:桃谷好英)
③マンタ (創作:東海林信嘉)
④琉球びな (創作:島袋保子)
⑤かみなりオニ (創作:海野由佳)
⑥星のオーナメント (創作:植森豊子)
⑦トライアングルプリーツ(ストレート) (創作:川手章子)
⑧魚の基本形Ⅱからの牛 (創作:岡 一郎)
⑨うなぎ (創作:松野幸彦)
①おってあそぼう!!(185) 6角のスプリング、6角柱の宙返り (創作:斎藤静夫)
②英語でオリガミしよう(80) クマノミ (創作:土戸英二)
③支部めぐり(1) 沖縄支部
・丹羽兌子さんを偲んで 織姫彦星(創作:丹羽兌子)
・支部だより(丹羽兌子さんの作品展)讃岐支部
・おりがみギャラリーNo.378 2021おりがみカーニバル入賞作品紹介6
・折り図のヒミツ(62)
・NOA Information
・「おりがみの日」記念作品募集
・Piazza NOA(読者の広場)
・高木智氏 収蔵資料紹介48
・おりがみガーデン
・NOAブックス紹介
季節にあった折り紙の折り方がたくさん載った楽しい雑誌「月刊おりがみ」毎年の行事にあわせた内容を特集します
-
2022/05/01
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2022/01/01
発売号 -
2021/12/01
発売号
ハースト婦人画報社
美しいキモノ
2022年05月20日発売
目次:
●夏こそ、きもの!
●染織探訪 進む、沖縄
●大人好みのゆかた
●厳選、ひとえと紗合わせ
●涼しい素材選びと着付け
表紙
表紙のきもの 北川景子さん
目次
国染織家の輝き 第6回 木村雨山
京都市美術館所蔵の名品に見るきもの美人の四季 第10回 鴨川を望む夏座敷にて
夏こそ、きもの!
第1章 北川景子さんが装う夏衣
第2章 訪問着で夏のお集まりへ
第3章 付けさげ、小紋、御召で夏のお出掛け
第4章 夏織物を味わいつくす
第5章 薄物ならではの透け感を楽しむ
第6章 きもの好きの夏おしゃれ
本土復帰50年のいまなお 進む、沖縄の染織 着る人=香椎由宇さん
6月と9月の厳選おしゃれ ひとえと紗合わせ
「銀座もとじ」が未来につなぐきもの物語 Vol. 25
「KIEI―貴瑛―」新章はじまる!
「貴久樹」夏のラグジュアリー 黄金の布―ムガカシミアピュアタッチ
「ほていや」の夏大島で過ごす爽やかな夏時間
「吉澤織物」が魅せる、洗練の明石縮
「東レシルックきもの」で楽しむ エレガントな夏スタイル
「着物語きょうと」が夏のおしゃれを後押し!
作家が手掛ける夏のきもの 着る人=吉田 羊さん
夏を愛でる本格ゆかた
スイート派とクール派 こだわり夏小物
芭蕉布 人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事展開催
定期購読のご案内 婦人画報のカタログギフトをプレゼント
きちんとからナチュラルまで3段階 涼感夏メイク
「素材選び」と「着付けの工夫」でもっときれいな夏姿
健やかな成長を祝う「髙島屋」七五三お祝い着
元気な作り手に会いに行く vol. 30 妹尾直子さん[紙布]
美しいキモノ的 きものはじめの手引き 第2回 特別な日の勝負服が欲しい!
「日本橋三越本店 三越カルチャーサロン」×「美しいキモノ」 三越劇場で主役気分
「アルスシムラ」×「美しいキモノ」コラボ 機織り通信講座完成レポート
清水ときの誌上きもの大学 第30回 ミャンマー連邦共和国 ソー・ハン大使 レー・レー・ワー夫人
岩下尚史さん書き下ろしエッセイ 東都風流 一枚の絵を訪ねて 第二十六回 小早川 清作 『旗亭涼宵』
富澤輝実子のキモノ回想録 あのころの名商・名匠 第2回 北秀
第15回、第16回同時開催 きもの文化検定表彰式
きものカフェ
定期購読のお申し込み
「井筒」が贈る、装束エンターテイメントショー
協力店リスト
アシェット婦人画報社から、着物の文化をつたえる「美しいキモノ」
-
2022/02/19
発売号 -
2021/11/20
発売号 -
2021/08/19
発売号 -
2021/05/20
発売号 -
2021/02/20
発売号 -
2020/11/19
発売号
プレジデント社
着物から始まる暮らし 七緒
-
2022/03/07
発売号 -
2021/12/07
発売号 -
2021/09/07
発売号 -
2021/06/07
発売号 -
2021/03/07
発売号 -
2020/12/07
発売号