-
紙版
(42誌) -
デジタル版
(27誌)
東京(TOKYO) 雑誌(デジタル版)
東京カレンダー
東京カレンダー
2025年07月18日発売
目次:
表紙 森 香澄
特集 納涼する夏。
special shooting 山下智久/一ノ瀬美空(乃木坂46)/雪平莉左
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。何卒ご了承ください。
CONTENTS
表紙女優と考える 東カレ女子の作り方/非日常な白ワンピが、大人の夏休み気分を極限まで盛り上げる
不易流行/カルティエの「サントス ドゥ カルティエ」ブレスレット
TOKYO RESTAURANT NEWS
納涼する夏。
[1 東京湾の上で極上の美食体験]船上とは思えぬ美空間で西麻布仕込みのカウンター焼肉に酔う
[2 都内で涼を嗜む水辺の頂点]風が抜けるテラスで、冷えた一杯を。夏空が似合う、水辺の新名所へ
夏を謳歌する大人にはシャンパンがよく似合う。/山下智久
大人を喜ばせる4つの夏の涼な体験/森 香澄
達人に聞いた! 通な石垣島の歩き方
[3 空港から海上へ。豪奢な送迎の愉悦]チェックインはクルーザーで。沖縄リゾートの進化が、ここに極まる
沖縄のロングバカンスは“那覇でも1泊”が最適解。
[4 冷ややかな食の贅を求めて]麺、氷、甘味。涼を極めた20の口福
体ひんやり、心ほどける。かき氷は夏の午後。/一ノ瀬美空(乃木坂46)
[5 真夏の夕暮れどき喉元で感じる爽]飲む時間が上質に変わる贅を知る大人のフリーフロー
[6 辿り着いた“ととのう”の最前線]都会では満たせない夏がある。いまこそ体験したい、海上サウナの悦楽
[7 東京のど真ん中で優雅に夕涼み]水面に映る、東京の夜と泡。今年も高級ホテルのナイトプールで涼を纏う
[8 この夏、涼は自宅に仕込む]家から一歩も出ないを叶える、とっておきの納涼家電
SPECIAL TALK/ソプラノ歌手 田中彩子
HOTEL Impressions/東京エディション虎ノ門
ほろ酔いシネマ/I Borboni Spumante Brut N.V.
Tokyo“Delicious”Information
Next Issue
裏表紙
きっとこの街がすきになる、遊びたい大人の厳選情緒誌。
-
2025/06/20
発売号 -
2025/05/21
発売号 -
2025/04/21
発売号 -
2025/03/21
発売号 -
2025/02/21
発売号 -
2025/01/21
発売号
スターツ出版
OZmagazine (オズマガジン)
2025年07月12日発売
目次:
創刊38年のおでかけライフスタイルマガジン『オズマガジン』。昨年大好評だった「雑貨」特集がパワーアップ!!忙しい日々に寄り添い、彩り、気分を上げて癒してくれる「いとおしいモノ」と出会える雑貨店や文具店(東京都内中心)を計約100軒ご紹介。ブームの「ぬいぐるみ」もフィーチャー!(「付録(メモ&カード)」は電子版には付属しません)
紙博にオズマガジンが出展!
目次
おさんぽ写真日記
まえがき
文具と雑貨と、ぬいぐるみ:プロローグ
文具と雑貨と、ぬいぐるみ:タイトル
LOVEお買い物ツアー①代々木上原
LOVEお買い物ツアー②谷根千
さんぽのおみやげは「エキュート日暮里」で
LOVEお買い物ツアー③学芸大学
LOVEお買い物ツアー④蔵前
LOVEお買い物ツアー⑤京王線沿線
大人になっても、たからもの。LOVEぬい
星燈社を訪ねて
指名買い!雑貨 and 文具コレクション
あの人の愛用品 愛おしいモノと暮らすこと
書くこと、残すこと。
2025ブング&ザッカ通信
【連載】甲斐みのりさんの さて、おやつにしますか
ZAKKA BUNGU SHOP CATALOG
【連載】にぎわう街を嗅ぎつける あちこちトトさんぽ
【連載】民藝ちゃんの暮らす町
【連載】明日、旅に出るのなら、
【連載】Kanocoのエブリデイトーク
【連載】スタイリスト轟木節子さんのなりゆき出逢い旅
【連載】ちいさなしあわせ倶楽部
【連載】ゆるむオフタイム 琥珀色のしあわせ
TOPICS and PRESENT
【連載】トトと行こうよ!本屋さんはワンダーランド
オズマガジンの定期購読を始めませんか
マンガ:トトちゃん
EDITORs MEMO
次号予告
AD
トレンドなど最新情報に<提案性>と<メッセージ>を込めた東京OLの情報誌
-
2025/05/12
発売号 -
2025/03/12
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/11/12
発売号 -
2024/09/12
発売号 -
2024/07/12
発売号
交通新聞社
散歩の達人
2025年07月18日発売
目次:
ようこそ、お待ちしておりました。
ここは東京都墨田区、人呼んで「すみだラビリンス」。
634mの神殿がそびえ立つ、この小さな島には、
手つかずのままの魅力と、深い歴史が眠っています。
さあ、心の準備ができたら、冒険をはじめましょう。
散達ネタ帖 池袋『HOME/WORKVILLAGE』が7月24日にグランドオープン
目次
すみだラビリンス
【すみだラビリンス STAGE1】錦糸・両国・横川・業平・本所・吾妻橋・押上
とんかつ屋のたまちゃんが好きな墨田区のこと
東京の東側、小さな書店が大きく動く
【すみだラビリンス STAGE2】向島・東向島
ありのままでいたい人間たちの巣窟へようこそ
【すみだラビリンス STAGE3】京島・文花・立花
すみだのリアル長屋事情①長屋を残す大家の真意とは?
すみだのリアル長屋事情②長屋を活用した街づくりとは?
キラキラ橘商店街かるた
THE ALFEEファンの聖地、ここにもあり
【すみだラビリンス STAGE4】墨田・八広・東墨田
半世紀前、街はアートだった
都民を守るウルトラ団地
我ら、すみだクラフトマンズ!
地元民が愛する味、いただきます。
ネバーギブアップ!太平納豆
うらおもてを味わう老舗和菓子
すみだ暗渠のDigりかた
102年前の関東大震災の記憶を歩く
空襲が私たちに教えてくれること
すみだの生活を支える街の書店
心ほぐれ、とろける下町の酒場へ
今宵は、白のれん。
高架下の大盆踊り大会に行こう!
すみだラビリンスMAP
すみだについてさんサポに聞いてみた
ピエール瀧が行くフリーでファンタスティックなファンキー!公園「荒川区 宮前公園」
ほじくりストリートビュー 能町みね子 「埼玉県久喜市の歩道橋(跨線橋)」
もう、普通の散歩には飽きている ワクサカソウヘイ「アウトソーシング犬散歩」
今月のサンポマスター本
東京レトロゲームさんぽ 「ファイナルファンタジー」
転んでも、笑いたい 尾崎ムギ子 「新生活」
祭り&イベントinformation
トーキョーアジアめし 室橋裕和 「ネパール×三河島」
COLLECTOR’S COLLECTION 丸田祥三「廃線」
徒然リトルジャーニー 「大網白里市【千葉県】」
今月のおさんぽナビ
読者プレゼント
絶頂チェーン店 六道輪廻 村瀬秀信「でっかいかつ丼」
首都圏路線図
水と歩く かつしかけいた 「竪川~横十間川~小名木川(東京都墨田区・江東区)」
奥付
新しい都市生活へ。ライフスタイル提案誌”散達流”は今、首都圏外にも門人が増えている
-
2025/06/20
発売号 -
2025/05/21
発売号 -
2025/04/21
発売号 -
2025/03/21
発売号 -
2025/02/21
発売号 -
2025/01/21
発売号
ビューティビジネス
TOKYO FASHION EDGE(東京ファッションエッジ)
2025年06月05日発売
目次:
東京のファッションエリアに絞り、ヘアファッション情報に特化した情報誌。日々変化していくTOKYOが見える、TOKYOに集う若い人々のコミュニケーションツール。エッジの効いたヘアスタイルとファッションが融合した、美しい作品ページは美容師必見!どの美容室に行ったらいいのか分からない…、そんな方もこれを読めば、自分にピッタリの美容室が見つかるかも!
目次
エッジの効いたヘアファッション誌!
-
2025/03/31
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/09/30
発売号 -
2024/07/31
発売号 -
2024/05/31
発売号
マガジンハウス
Hanako(ハナコ)
2025年06月27日発売
目次:
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
あなたの知らない沖縄。
新しい沖縄の扉を開く
旅の目的30。
01 沖縄の守り神・シーサーを探しに。
02 沖縄の新しい目的地は、南国テーマパーク。
03 那覇の街歩きは「ゆいレール」で気ままに。
04 国際色豊かな北谷の穴場は、ノースサイド。
05 本部の名所で、沖縄イノベーティブ最前線。
06 今帰仁には、何度でも来たいカフェがある。
07 普天間の小さなビルがにぎわっている様子。
08 ローカルスーパーで地元の銘品を。
09 森に浮かぶネストで大自然を満喫する。
広告1
目次
広告2
Okinawa Plot #1
広告3
Okinawa Plot #2
広告4
Okinawa Plot #3
広告5
Okinawa Plot #4
01 沖縄の守り神・シーサーを探しに。
02 沖縄の新しい目的地は、南国テーマパーク。
03 那覇の街歩きは「ゆいレール」で気ままに。
04 国際色豊かな北谷の穴場は、ノースサイド。
05 本部の名所で、沖縄イノベーティブ最前線。
06 今帰仁には、何度でも来たいカフェがある。
07 普天間の小さなビルがにぎわっている様子。
08 ローカルスーパーで地元の銘品を。
09 森に浮かぶネストで大自然を満喫する。
10 南国スイーツは波音を聴きながら。
11 最旬ひんやりスイーツをチェック。
12 知れば知るほど楽しい沖縄そば。
13 ゴリさんの偏愛沖縄ステーキ。
14 風貌は似てても個性派揃い、沖縄タコス。
15 木々と一緒に過ごす、緑の中のヴィラ。
16 憧れホテルで念願のおこもりステイ。
17 ホテルステイで沖縄文化深掘り。
18 うちなーんちゅの沖縄メモリーズ。
19 いま会いに行きたい手仕事作家。
20 お気に入りに出合えるものづくり店。
21 人気店の新挑戦は“沖縄マグロ”と。
22 沖縄限定目白押しの“ファミンチュ”。
23 沖縄の暮らしを覗いてみたい。
24 手描きが愛らしい、沖縄の“サイン”。
25 伝統的な琉球料理を堪能する。
26 沖縄食材に惚れた、注目シェフの一皿。
27 ここだけの楽しみがある那覇の名酒場。
28 あと一杯飲みたい那覇の夜、どこ行く?
29 沖縄で育った小麦とカカオを味わう。
30 王道ってかわいい、国際通りでお土産ハント。
OKINAWA MAP
広告6
自社広1
広告7
自社広2
OKINAWA TRIP & FUN!
広告8
自社広3
INFORMATION
HANAKO Bouquet
Beauty Laboratory ハナコ美容研究所「背中美人になりたい」
Home Sweet Home 食のプロのインテリアとセンス 野口真紀(料理研究家)
Recipe& Utsuwa 料理と器 料理人:植松良枝×さかのゆき 8月の素材:きゅうり
New & Standard 新・食べごと放談「揚げ鶏肉」
Interview もっと知りたい、あの人のこと 馬場ふみか(俳優)
Entertainment 観る、読む、行く、聴く
Lifehack Journal 気になるお悩みまるっと解決「夏バテ対策」
Town & City Guide 3つのテーマで街を巡る 門前仲町
Next Issue 次号予告 金原ひとみ「悲喜飯交交」
〈喫茶店に恋して。〉でちょっと特別な手土産を。
裏表紙
エリアもお店も情報ぎっちり、お楽しみのグラビアエンタメも要チェック。
-
2025/05/28
発売号 -
2025/04/28
発売号 -
2025/03/28
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2025/01/28
発売号 -
2025/01/28
発売号
Tokyo Journal International Inc.
1981年の創刊以来、英字雑誌としてTJは広く親しまれてきています。
-
2022/11/28
発売号 -
2020/11/23
発売号 -
2019/02/19
発売号 -
2016/10/07
発売号 -
2015/09/18
発売号 -
2015/02/28
発売号
ステレオサウンド
知的な田園都市の生活マガジン
-
2020/11/16
発売号 -
2019/09/05
発売号 -
2018/12/20
発売号 -
2018/07/17
発売号 -
2018/01/10
発売号 -
2017/07/04
発売号
都市出版
東京人
2025年07月03日発売
目次:
東京人2025年8月号 特集「東京23区の島散歩」[雑誌]
23区内には、川や海の中に生まれた「島」がいくつもある。江戸情緒を色濃く残す佃島や唯一の自然島妙見島、人工的に造られたお台場や夢の島、消えてしまった島々ーー。
歴史と記憶をひもときながら、その魅力をお伝えします。
月刊「東京人Tokyo-jin(とうきょうじん)」は1986年に、<都市を味わい、都市を批評し、都市 を創る<をキャッチフレーズに、新機軸の都会派総合誌として誕生しました。
月刊「東京人」では、 東京を舞台に生きるヒト[東京人]のあり方を模索し、彼らが創り上げていく歴史・文化・風俗・建築物・文学・風景など「東京」という舞台が生み出すさまざまな事象を、毎号の特集で探っていきます。
【AD】
電車凸凹風景(21) 東京メトロ丸ノ内線 小石川界隈 一天にわかにかき曇り急ぐ坂道を 絵、文・小川真二郎
東京空撮案内(44) 竪川 写真、文・吉永陽一
august 2025 no.495 contents
[東京点画]小国貴司「住宅街にふと現れるお店。」
[東京点画]村井光男「著者、読者、編集者の共同体」
[東京点画]土井隆雄「宇宙での木材利用の可能性」
特集 東京23区の「島」散歩 歴史と記憶を辿る旅
[霊岸島→石川島→佃島→月島→越中島]小林政能(案内人)×辛酸なめ子(散歩人) 江戸から令和へ 幾重ものレイヤーをわたる水辺の時間旅行 文・浦島茂世
[妙見島]高橋弘樹(散歩人)島民たちのリアルライフ
[旧岩淵水門→中之島(荒川赤水門緑地)]堀内馬鹿祭(散歩人)×新保友啓(案内人) 東京の治水を支えた水門と、その先の小さな緑地 文・三村美衣
スリバチ池の中島に鎮座する弁財天 文、写真、地図・皆川典久 碑文谷池と厳島神社/粟島弁財天/烏山の鴨池と将軍池/亀ヶ池弁財天/洗足池厳島神社と清水窪弁財天/歌舞伎町弁財天 ほか
暗渠に囲まれた「島」の名残を探して 文、写真、地図・本田創 浅草外島(新堀川・千束堀川)/多摩川三角州(旧呑川・六郷用水)
国内有人島すべて歩いた写真家が心惹かれた東京湾の人工島 文・写真 加藤庸二 深川、木場、永代浦/昭和島/勝島/芝浦アイランド/中央防波堤外側埋立地
海の森公園 構想から二十年、東京湾に誕生した憩いの森 文・吉田千春
島に未来を託した万博と都市計画 文・磯達雄
志村秀明 月島長屋学校、地域雑誌「佃月島」 まちの生活文化を歴史として残す 文・織田桂
佐久間保人(案内人) 「佃月島新聞」発行人編集長が案内! とっておきの人と場所
「島名」の起源 文、写真・黒田涼
東京人増刊号/都市出版の書籍
SFに愛された人工島 フィクションに描かれた東京の架空の島 文・冬木糸一
東京異国ごはん巡り(14) ウズベキスタン「サマルカンド テラス」プロフと風と神田川 文・池澤春菜、写真・伊東武志
曇天記(202) 跳びあがるのはだれか 文・堀江敏幸、写真・鈴木理策
都市と環境(15) 今宵はホッピーをこの店で! 代官山ヒルサイドテラス、高幡不動尊 二つの“きわ地”が持つ、共通の美しさ 文・占部まり
バックナンバー
定期購読
【単発読み物】[対談]丸田祥三×川本三郎 「棄景」から何を読み解くのか 文・倉田モトキ、写真・尾田信介
【単発読み物】青柳いづみこ 阿佐ヶ谷会とサロン文化 文・金丸裕子、写真・泉大悟
[Close up TOKYO]Interview 宇野貢彰(豊島区立トキワ荘マンガミュージアム館長)
Books 本 小川公代(英文学者、上智大学教授)
Books 本 瀧井一博(法制史学者、国際日本文化研究センター教授)
今月の東京本
Culture 映画・美術・舞台・古典芸能
City 街 東京ネットワーク
東京つれづれ日誌(182) 水田を走る鉄道を乗り継ぐ 文・川本三郎
編集後記、次号予告
【AD】
【AD】
都市を味わい、都市を批評し、都市を創る
-
2025/06/03
発売号 -
2025/05/02
発売号 -
2025/04/03
発売号 -
2025/03/03
発売号 -
2025/02/03
発売号 -
2025/01/04
発売号
EDITORS
世田谷ライフmagazine
2025年04月25日発売
目次:
今号で特集するのは、“世田谷の下町”とも言われる下高井戸を中心に、明大前・松原・東松原・代田橋・桜上水・上北沢・永福町の8エリア。
特集企画は、名店ひしめくこのエリアの「ラーメン大図鑑」から。
日本を誇る名店から居酒屋のラーメンまで、ずらっと勢揃いさせました。
続いて、辛いもの好きで下高井戸に縁のある俳優・山口賢人さんと、このエリアの旨辛グルメを巡ります。
昭和の薫り漂う店の名物店主にも要注目。
そして近所に住む人気芸人「きしたかの」の高野さんが、
奥様である「ゆめまなこ」のまるゆかさんと、蕎麦とうどんの注目店をめぐります。
さらにこの町で愛される、おやつの数々もすかさずチェック。
屈指の名店から、地元の人に欠かせない隠れた良店まで、この街の魅力は見逃せません。
新しく特集エリアに「永福町」も加わり、ますますパワーアップ!
デジタル版について
SETAGAYA LANDSCAPE 7
松本まりかさんをご案内 gourmetショートトリップ
世田谷肉フェスに行こう
小林涼子のAGRIKO FARM通信
あなたの知らない京王線の世界
世田谷ライフ Instagramのお知らせ
目次
【特集:下高井戸 明大前・松原・東松原・代田橋・桜上水・上北沢・永福町】
The Best of Restaurant Award
究極の一杯がここに!ラーメン大図鑑
このエリアの旨辛グルメへ挑戦状
古き良き薫りの名物店主を訪ねて。
きしたかの・高野さんと、ゆめまなこ・まるゆかさんを蕎麦とうどんで喜ばせたい
column梵寿綱の名建築探訪
とっておきが詰まったこの町のおやつ
新日本プロレス 棚橋弘至の世田谷、愛してまーす!
世田谷Curry New Wave
私たちの保健室
世田谷プロスポーツ最前線
いまアツいブルワリーへ行こう
呑兵衛たちの語らいは、今宵も酒場で。
物語のある風景
Editorsの本
まちの珈琲通信 Vol.2
「三茶LOVERS」のご紹介
珍セタガヤ百景
「世田谷レストラン最強ガイド」発売のご案内
「一生、筋トレ」のご紹介
SETAGAYA Recommend
編集部員の食道楽NOTE
Information
世田谷ガヤ子ちゃん
私が好きだった“あの店”のお話
世田谷の魅力がたっぷり詰まった一冊。
-
2025/01/27
発売号 -
2024/10/25
発売号 -
2024/07/26
発売号 -
2024/04/26
発売号 -
2024/01/26
発売号 -
2023/10/27
発売号