-
紙版
(1446誌) -
デジタル版
(616誌)
趣味・芸術 雑誌(デジタル版)
ハースト婦人画報社
美しいキモノ
2025年02月19日発売
目次:
●新しいきもの暦、始まる!? ひとえのきもの大全
●染織技術の集積地 新潟へ!着る人=森口瑤子さん
●春のお出掛けヒント集 着る人=広瀬すずさん
●お誂えの楽しみ
●プライベートの装いを拝見!高橋惠子さんのきもの
AD
表紙のきもの
目次
私の好きなきもの 第9回 冷泉貴実子さん(冷泉家時雨亭文庫常務理事)
岡田美術館の名品に見る 美しき江戸時代の女性たち 第9回 宮川長春「遊楽図巻」
新しいきもの暦、始まる!?ひとえのきもの大全
第1章 令和のひとえカレンダー
第2章 改まった場の先取りひとえ
第3章 春から楽しむ、織りのひとえ
染織技術の集積地 新潟へ!
千変万化の色を楽しむ「恭平」の墨流し染
「吉澤織物」のひとえで楽しむ春の装い
「とみひろ」から山形「紬」便り
「銀座もとじ」が未来につなぐ きもの物語vol. 36
東レ「シルックきもの」お稽古がもっと快適になる新素材のきもの
「着物語きょうと」の春に歌えば
定期購読のお誘い Noend(ノーエンド)のスティック形ドライヤーをプレゼント
春のお出掛けヒント集
「セルリアンタワー東急ホテル」和洋コラボの上質空間できもの時間を
お誂えの楽しみ
創業470周年記念の特別なご案内!「千總」が作る、あなただけの夏きもの
祝・伝統的工芸品指定50周年「久米島紬」「宮古上布」の現在と未来
高橋惠子さんのきもの
都をどりと東をどり 東都風流番外編 岩下尚史さん特別寄稿
もっと素敵に、帯〆と帯あげ
十三参りスナップ集
「民族衣裳文化普及協会」レポート
江戸城大奥の華麗な服飾 第1回 刺?芸術の粋を極めた「瑞春院の掛袱紗」小山弓弦葉(東京国立博物館調査研究課長)
元気な作り手を訪ねて vol. 40 尾﨑久乃さん(ローケツ友禅染)
平尾美智世のきもの花鳥風月 一の巻 私が思う春衣
きものヘア&メイクポイント講座 第5回 ショートヘアのふんわりセット術
孤高の職人ファイル 01 河尻曻さん(袴専門仕立て師)
富川匡子のビジネスに効くきもの SCENE1 取引先との会食シーンでは
大阪・船場「ミタイ呉服店」が開業5周年
第5回 新潟県きもの復興祭
さぁ、きもので!「京都きもの市場」in札幌
「国際文化きものショー」閉幕!
キモノカフェ トピックス&インフォメーション
定期購読のお申し込み
協力店リスト
「せんば呉服」15周年記念 スペシャルリポート
正統派の装いと最高峰の染織技術を紹介。進化するきものシーンを最前線からお届けします。
-
2024/11/20
発売号 -
2024/08/20
発売号 -
2024/05/20
発売号 -
2024/02/20
発売号 -
2023/11/20
発売号 -
2023/08/19
発売号
プレジデント社
七緒(ななお)
2025年03月07日発売
目次:
汗ばむ時季がどんどん長くなっている昨今、ゆかたは夏だけのものじゃない。友達同士で、夫婦で、家族で。軽やかにゆかたを羽織ってさくっと帯を結んで、いつもの居酒屋へ、買い物へ「週末ゆかた」のお誘いです。ふだんの週末、気軽にゆかたを楽しんでいるモデルの高山都さん、安井達郎さん夫妻、落語家の林家けい木さんの着こなしや楽しみ方を聞いたり、実践編として、コーディネートのコツもたっぷり紹介。とにかく「着て」「でかける」ために、なんと“3分”で結べる帯結びも。さらにはファンの想いがぎゅっと詰まったゆかたで「推し活」を提案。作家・山内マリコさんの対談連載のお相手は、作家の京極夏彦さん。
銀座いち利
巻頭イラスト
きものやまと
文様のふ・し・ぎ(43)
七緒の「和トセトラ」2025春 開催のお知らせ
裂の記憶(16)
目次
春、爛漫。ゆかた日和
「週末ゆかた」誰でも入門
ゆかたが“ふだん”をちょっと特別にしてくれる
オンでも、オフでも。古風なシティーボーイのゆかたの嗜み
ゆかたにデニムジャケットも。ひらめく瞬間が、至福です!
“週末ゆかた”仕立てちゃう?
一緒も楽しい店めぐり
ぼくのゆかたを選ぶ道
「和裁」職人ばなし
きものやまと
月めくりコーディネート帖
袋物クロニクル
2人で“3分”帯結び
「男のプレタ」をすっきり着たい!
妄想推し活コーディネート
新刊案内
田中敦子の染め織りペディア(31)
辛酸なめ子の「着物のけはひ」(37)
浅生ハルミンの銀幕のkimonoスタア(43)
山内マリコのきものア・ラ・モード(19)
七緒ブックスのお知らせ
予約購読のお知らせ
野村友里の受け継ぐレシピ(31)
◎つ・ぶ・や・きコラム
インフォメーション
らくらく準備お試し隊
バックナンバーのお知らせ
プレゼント、次号のお知らせ
衣裳協力店一覧
奥付
奥の松酒造
THE NIIGATA
着物から始まる暮らし 七緒
-
2024/12/06
発売号 -
2024/09/06
発売号 -
2024/06/07
発売号 -
2024/03/07
発売号 -
2023/12/07
発売号 -
2023/09/07
発売号
美術出版社
美術手帖
2025年03月07日発売
目次:
18世紀後半のスウェーデンに生まれた画家ヒルマ・アフ・クリントは、その81年にわたる人生のなかで1000点を超える作品を残した。20世紀初頭に流行したスピリチュアリズム、宗教、自然科学、科学技術などの影響が見て取れるその作品群は、きわめて体系的そして計画的に制作され、その膨大で高度な仕事は驚くべきものである。しかし、同時代に生きたヴァシリー・カンディンスキーやピート・モンドリアンのような抽象画家が美術史に輝かしい名声を残すいっぽうで、彼らに先駆けていた彼女の抽象表現やその活動が、美術館で紹介され始めたのは近年になってからである。そしてこのたび、東京国立近代美術館で大規模展覧会が開催される(3月4日~6月15日)。
この展覧会に合わせた本特集では、作品解説、人生の軌跡を追うクロノロジー、スピリチュアリズムやスウェーデン・フォークアート、ジェンダーと性など多彩な切り口からなる論考、そしていち早くアフ・クリントの重要性に言及してきた造形作家・岡﨑乾二郎と本展キュレーター・三輪建仁の特別対談から、彼女の思想や作品の核心へと迫る。
SPECIAL FEATURE:ヒルマ・アフ・クリント 「全宇宙」を理解するために異能の画家が描いたものとは?
ヒルマ・アフ・クリント代表作 徹底解説:神殿のための絵画
ヒルマ・アフ・クリント代表作 徹底解説:Works on Paper and other
ヒルマ・アフ・クリント代表作 徹底解説:Notebooks
ESSAY:未知の力、隠された知を描く 沢山遼=文
ESSAY:魂の明け渡し 江尻潔=文
ESSAY:すべて緑になるときまで──スピリチュアリズムと図示の隘路 高嶋晋一=文
CHRONOLOGY:Hilma af Klint Chronology──旅と同志とともにあったその人生 齋木優城=構成
INTERVIEW:ユリア・フォス 齋木優城=聞き手・構成
ESSAY:ヒルマ・アフ・クリントとスウェーデン・フォークアートの復興 ヴィヴィアン・グリーン=文 田村かのこ=翻訳
ESAY:私的な抽象:ヒルマ・アフ・クリント作品におけるジェンダーと性の主題 井上絵美子=文
SPECIAL DIALOGUE:岡﨑乾二郎×三輪健仁 ヒルマ・アフ・クリントを見るとは、どのようなことか?
展覧会情報
ARTIST IN FOCUS:サエボーグ 松本千鶴=取材・文
ARTIST IN FOCUS:谷中佑輔 遠藤水城=取材・文
ARTIST IN FOCUS:玉山拓郎 大岩雄典=取材・文
エスパス ルイ・ヴィトン大阪 ウラ・フォン・ブランデンブルク「Chorsingspiel」展
Sigmaフォトウォーク
国立映画アーカイブ「映画監督 アンジェイ・ワイダ」展
WORLD REPORT:New York
WORLD REPORT:London
WORLD REPORT:Du?sseldorf
WORLD REPORT:Hualien,Taipei
ARTIST INTERVIEW:ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ 原田美緒=聞き手、石川賀之=通訳
REVIEWS:「浮茶:利休とバーのむこう」 椹木野衣=文
REVIEWS:「北川一成、山本尚志、日野公彦|文字と余白 仮称」 清水穣=文
青柳龍太「我、発見せり。」(36)
安藤裕美「前衛の灯火」第13話
プレイバック!美術手帖 原田裕規=文
BOOK
月刊美術史
バックナンバー常備店
美術の専門雑誌という枠組みにとらわれず、さまざまなジャンルを横断する斬新な内容に定評。
-
2024/12/06
発売号 -
2024/09/06
発売号 -
2024/06/07
発売号 -
2024/03/07
発売号 -
2023/12/07
発売号 -
2023/09/07
発売号
玄光社
ビデオサロン
2025年02月20日発売
目次:
MVやCM、SNS動画、ライブ映像など
様々な場面で見かけるようになったモーショングラフィックス。
今回の特集では5人のクリエイターのみなさんに
実際の仕事を例にそれぞれの仕事の進め方や考え方を教えてもらった。
さらにディレクターやプロデューサー、クライアントが
仕事を依頼したいモーショングラファーを探すためのファイルも掲載。
特集
モーショングラファーズ2025
自己完結型MVワークフロー独創的な映像演出の源はコンセプトワーク
ぬヴェントス
EDP graphic worksが考える
モーショングラフィックデザインの “ 翻訳力”
加藤貴大(EDP graphic works)
繊細な動きがつくり出す世界観!!
キャラクターを作品空間に馴染ませるモーショングラフィックスメソッド
立松夏奈(異次元TOKYO)
夫婦で活動するクリエイティブユニット
映像作家NIOはビジュアルに どうアプローチするのか?
2タイプのMV 制作から学ぶ
文字とグラフィックで世界観を伝えるモーショングラファーの仕事
Yazhirush(i THINKR)
他
中表紙
目次
PICKUP NEWS
NEW PRODUCTS
演出ふたりがたり 三木孝浩×桐谷健太
【特集】モーショングラファーズ2025
今月の特集ラインナップ
独創的な映像演出の源はコンセプトワーク
モーショングラフィックデザインの“翻訳力”
キャラクターを作品空間に馴染ませるモーショングラフィックスメソッド
映像作家NIOはビジュアルにどうアプローチするのか?
文字とグラフィックで世界観を伝えるモーショングラファーの仕事
【3月号特別企画】Motion Graphers File 2025
投稿動画コーナー「Views」
新時代のシネレンズ DZOFILM Arles Prime
ASUS ProArt 5K PA27JCVが映像クリエイターにオススメなワケ
日本にフィルムスクールを作るということ
連載&お知らせ
奥付
お知らせ
録る・見る・創る!デジタル時代のAVマガジン。
-
2025/01/20
発売号 -
2024/12/19
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/19
発売号 -
2024/09/20
発売号 -
2024/08/20
発売号
アクシス
AXIS(アクシス)
2024年12月27日発売
目次:
デビューから早14年。黒河内真衣子が手がけるMame Kurogouchiは、国内の産地と技術を深掘りして開発したテキスタイルを用い、その凝ったディテールと繊細な表現、さらに曲線の美しいフォルムを同時に生み出すことで、独自の世界をつくりだしている。現代的な新しさがありながら伝統的な懐の深さもあり、エレガンスもある。まさに手を伸ばして、着てみたくなる服なのである。シーズンごとにテーマを決め、リサーチを重ねて、服に落とし込む。2025年シーズンのテーマは「Katachi(形)」。大事にしているのは日常の情景や自身の感覚というが、独自の世界はどのように構築されているのだろうか。そのデザイン視点を覗き見る。
連載:Ambience 気配チェン・ウェイ(陳 維)
COVER STORY:黒河内真衣子
特集1-1:デザイナーとアルゴリズムの協業 A-POC ABLE ISSEY MIYAKE
特集1-2:ハーモニーが生み出す精神的なサステナビリティ OK-RM
特集1-3:素材から描く未来のファッションエコシステムとは Spiber
特集1-4:サステナブル・ファッションはどこから来て、どこに向かうのか 文/水野大二郎
特集1-5:クリエイションとサステナブルの最適解を求めた最旬モード BUZIGAHILL
特集1-6:「アーティスティック・ジャーナリズム」としての衣服とは 中里唯馬
特集1-7:ルーツに向き合い精神的持続可能性を実現する coconogacco
特集1-8:染織家が芸術教育の場に挑んだ革新 アルスシムラ
連載:LEADERS 竹村眞一(文化人類学者)
連載:Global Creators Labs ギンコ・バイオワークス 中島恭子
連載:Sci-Tech File 毒がどう効く何に効く 分子から解き明かす寄生バチの毒 藤崎圭一郎
連載:ひとつのピースからPak Awang Sofa (1960s)野見山桜
連載:アフリカの実践者たち ジョモ・タリク(家具デザイナー) ナカタマキ
連載:EYES ON K-DESIGN SEOUL DESIGN 2024 ユ・ソンジュ
連載:we+が目指す、コンテンポラリーデザインの美学
連載:シンガポールのWOHAが掲げる、生命体としての建築
特集2-1:ニューヨーク市民の手に公共の川を取り戻す+POOL
特集2-2:雨水を生かすレインスケープとは
特集2-3:アップサイクルの美を追求するHONOKAの挑戦
特集2-4:見えない水が呼び起こす不確実さと流動性?毛利悠子作品と水
特集2-5:「感性で環境を捉える」ウォーター・コーリング
特集2-6:「山水郷のデザイン」を語る 藤崎圭一郎×井上岳一
連載:深津貴之の「行ったり来たり」記 3Dプリント建築
連載:意思決定のデザイン 共通の思いを育むリサーチ石川俊祐(KESIKI)
連載:太古のクリエイティビティ 無限の物差し 港 千尋
連載:詩的工学演習 まだ意味のない機械 武井祥平(nomena)
連載:視点モノローグ 妥協 小野直紀
連載:クリエイターズナビ アダム・ナサニエル・ファーマン、中内淳太、都 淳朗、ナタリア・クリアド、Studio ThusThat、杉戸 洋
連載:はじまりのはじまり 動画に落書き 三澤 遥
デザイン誌「AXIS」は、大胆な分析と美しいレイアウトで伝え続ける、グローバル・デザイン・ジャーナルです。
-
2024/10/01
発売号 -
2024/07/01
発売号 -
2024/03/01
発売号 -
2023/12/28
発売号 -
2023/11/01
発売号 -
2023/09/01
発売号
GO OUT(ゴーアウト)
2025年02月28日発売
目次:
アウトドア×ファッション人気100ブランド春の新作を前のめりチェック!
目次
GO OUT Choice
GO OUT ONLINE Special Collaboration
BESSの家
GO OUT JAMBOREE 2025 告知
OUTDOOR×FASHION 100 BRAND FILE ボクらが大好きな100ブランドの、春の最新作をチェック!
GO LAYBACK
(WORK)カッコワーク ストロング&ファンクショナル。カッコいい、ワークスタイル。 PART 1 (WORK)STYLE SAMPLE
PART 2 POST O’ALLSの大淵氏に聞く。「ワークウエアは、機能服の起源だ」。
PART 3 BRAND PICK UP Carhartt WIP
PART 4 THE WORK STYLE
GO OUT JIMNY CAMP 告知
GO OUT Choice
TOKYO OUTDOOR SHOW 2025 告知
GO OUTの通販
GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK 2020-2024 ARCHIVE 告知
GO OUT特別編集 GO OUT Livin’ Vol.19 告知
GO OUT Livin’
GO OUTの家
Information & Present
モーターファンフェスタ2025 告知
Shop List
釣り部
GO OUT MOTORCYCLE CLUB
GO OUT GARAGE その1 定番車としての貫禄は健在。ゴルフはやっぱり基本の一台。
GO OUT GARAGE その2 注目モデルの4WD性能を、“雪上”フィールドで体感!!
Lookin’ Back on Trail
本間良二のOne Size Fits All
編集後記/奥付
Boss Talk:
A Beautiful Day
Running People
裏表紙
アウトドアファッション誌「GO OUT」電子版。ストリートからフィールドまで、アウトドアマンに必須のアイテムやスタイルを紹介します!
-
2025/01/31
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/10/30
発売号 -
2024/09/30
発売号 -
2024/08/30
発売号
徳間書店
月刊GoodsPress(グッズプレス)
2025年03月06日発売
目次:
特集は『最強コスパ良品とはじめる趣味と遊びの新生活』。その他は『ホームリフォーム&セキュリティ大賞』『日常防災グッズ総点検』『「キャッシュレス&ポイ活」決定版』等。
■電子書籍版は、紙の雑誌とは内容が異なり、一部記事が掲載されていない場合があります。
■「購入特典 電子版無料サービス」の表記は、紙の雑誌購入者向けのサービスです。
■電子書籍版は、懸賞、プレゼント等、紙の雑誌を購入しないとご利用いただけない記事がある場合があります。
■電子書籍版には付録がない場合があります。
■電子書籍版は、一部誌面サイズが異なる場合があります。
以上をご理解いただきお楽しみください。
注釈
GOODS PRESS FRONTLINE
CONTENTS
最強コスパ良品とはじめる趣味と遊びの新生活
ホームリフォーム&セキュリティ大賞
日常防災グッズ総点検
「キャッシュレス&ポイ活」決定版
ヒロミのモノ回顧録 vol.4 三菱 トライトン
KREVAの文具PRESS
インパルス板倉の「出張!!」趣味チャンネルvol.8
NAOGRAPHIC 総集編 乃木坂46 冨里奈央
島下泰久のカミソリ車事放談 スバル クロストレック
整え!隣のサウナガール 天木じゅん
Mono-log
GP FOCUS ON
クラファン研究室
The BULLETIN
インフォメーション
モノ好き大人マガジン
-
2025/02/06
発売号 -
2024/12/06
発売号 -
2024/11/06
発売号 -
2024/10/04
発売号 -
2024/09/06
発売号 -
2024/07/05
発売号
三栄
男の隠れ家
2025年01月27日発売
目次:
激狭空間活用術! 秘密基地のような小さな書斎。
目次
Person of the month Vol.262 松 たか子(俳優)
バイきんぐ 西村のオレのキャンプ道
プライム1スタジオのスタチューを秘密基地に飾りたい!
秘密基地のような小さな書斎。
1 これまで試してみたかったアイデアを詰め込んだ秘密基地[神奈川県/W邸]
2 Calm + Easy DIYでデザインされた書斎[東京都/F邸]
3 仕事に向き合いながらも家族を感じられる書斎[東京都/N邸]
4 夫妻対面のワークスペース“推し”入れのある家[東京都/古井戸邸]
5 海と空のブルーが故郷を感じさせる書斎[神奈川県/屋嘉比邸]
6 漫画の原画アートを飾ったブックカフェのような空間[東京都/F邸]
7 大切な趣味とシンプルにカッコよく暮らす家[東京都/K邸]
8 プライベートと仕事を分けて自分らしく暮らす[東京都/N邸]
9 生活の変化を見据えてWICに隠された書斎[東京都/徳田邸]
10 階段上に潜むようなくつろぎの小空間[埼玉県/H邸]
11 洗面所の奥に隠された秘密の扉の先へ[埼玉県/小林邸]
12 小さな入り口の奥には壁をフル活用したミニ書斎[埼玉県/井上邸]
13 白基調の住まいに映えるナチュラルな仕事部屋[東京都/真鍋邸]
14 使いやすく自分らしいワークスペース[東京都/中堀邸]
15 趣味に仕事に大活躍のちょっとした隙間[東京都/O邸]
16 デッドスペースを活用した幅78cmの隠れ家[埼玉県/強矢邸]
それぞれの秘密基地 自分の隠れ家でビールを愉しむひと時
理想の秘密基地を造るアイテムを求めて 東京インテリアショップめぐり
自分だけの空間を手に入れよう 小さな書斎造りの教科書
すべての読書家へ くつろぎのブックカフェ&バー
机上を小さな博物館に 鉱物たちの神秘の輝き
キャンプ飯と、いいちこ。シーズン4[大分編]の世界とは──。おやじキャンプ飯
男の隠れ家 PREMIUM
古い歴史と今が共存する街、小松を往く
IT’S NO RULE 1979 CHEVROLET K10
BOOK Information
BOOK Information
Focus on Tradition
インフォメーション
読者プレゼント/アンケートのお願い
ほろ酔い編集・田村巴のちょっと一杯やらないか?
隠れ家通信/編集部だより
男の逸品/奥付/次号予告
裏表紙
裏表紙
自分を大切にする趣味人へ多彩な空間を提示
-
2024/12/27
発売号 -
2024/11/27
発売号 -
2024/10/25
発売号 -
2024/09/27
発売号 -
2024/08/27
発売号 -
2024/07/26
発売号
ネコ・パブリッシング
MODEL CARS(モデル・カーズ)
2025年02月28日発売
目次:
今回はホンダの数ある名車の中から、小粒でピリリと辛いハッチバックたちを集めてみた。特に、ハセガワから完全新規でリリースされる待望のグランドシビック後期型をひと足早くインプレッションを行うなど、注目の内容となっている。ミニカーでは、迫力のスケールで楽しめる各メーカーの1/18ホンダ シビック タイプRを中心に紹介。その他には、トミカ55周年事業のひとつとしてリリースされた「tomica GARAGE」のレビューや、各ブランドの新作がズラリと並ぶ「2025年最新ミニカーレビュー」など、見逃せないコンテンツが並ぶ。さらには、別冊「モデル・カーズ・チューニング」で活躍するビルダー達で行われた「2024年クリエイティビティ忘年会」で集結した力作揃いの作品集など、今回も盛り沢山な内容になっている。
ミニカー新製品レビュー
OTTO MOBILE
京商
メイクアップ
オートアート
イグニッションモデル
アシェット フォードファルコン
目次
【巻頭特集】HONDA HOT HATCH
トビラ
シビック SiR (EF9)
シビック タイプR(EK9)
N360
ホンダZ
シビック RS(SB-1)
2025 TOMICA Newmodel Information
チョロQ総研
プラモデル新製品
編集部鵜飼のお手つき御免
MBX-MANIAX
Honda CIVIC Type R MINIATURE CAR COLLECTION
モーターヘリックス
イグニッションモデル
オートアート
メイクアップ
トミカ 55周年 Topics
ミニカー新製品
トミーテック ミニカー インフォメーション
ヤングタイマートミカクラブ
もういっちょ加藤のオレの話も聞いてくれ!
ホットウィールファンクラブ
ミニカー年鑑2025自社広告
シューストック秘密のコレクション
郷愁の昭和風景〔日野コンテッサ1300〕
最新キットレビュー〔タミヤ:ルノー5ターボ ラリー仕様〕
10th anniversary Creativity 2024 year end gathering
北澤志朗の“プロモデラー千夜一夜”
丸餅博士の古典ミニカー天国
編集部便り
モデル・カーズインフォメーション
MCs Club
やぶにら☆ミニカーコラム
MCs TOPIC FILE
TLV情報省
スクランブル・アーカイブのご案内
定期購読/バックナンバー
MCsプレゼント
奥付
ちいさなものから、おおきなものまで。自動車模型の専門誌
-
2025/01/24
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/11/26
発売号 -
2024/10/25
発売号 -
2024/09/26
発売号 -
2024/08/26
発売号
ブティック社
野菜だより
2025年03月06日発売
目次:
定期誌「野菜だより」の増刊。初心者の方でも簡単に有機無農薬で夏野菜がつくれる基本とコツを既刊の「野菜だより」から記事を抜粋してまとめた一冊の2025年度版。
始めるなら、今!
Contents
Part 1 有機・無農薬で夏野菜づくり
Part 2 今から育てる夏野菜人気19種の育て方
Part 3 有機・無農薬の家庭菜園成功の秘訣!
Part 4 試してみたい!夏のアイデア栽培
奥付
ブティック社の家庭菜園誌
有機・無農薬での家庭菜園雑誌
-
2025/02/03
発売号 -
2024/12/03
発売号 -
2024/10/03
発売号 -
2024/08/02
発売号 -
2024/06/03
発売号 -
2024/04/03
発売号
インプレス
デジタルカメラマガジン
2025年02月19日発売
目次:
[特集1]日本の桜を美しく撮るためのテクニック&全国撮影地ガイド「桜の絶景入門ガイド」桜は春の象徴的な被写体だ。菜の花や鉄道、城、水田などさまざま被写体とも絡められ、撮影のバリエーションも豊富にある。今回は、桜の撮影をきれいに撮りたいという方に向けて、光の使い方や構図の工夫、桜前線を参考にした撮影のタイミング、ソメイヨシノやシダレザクラなどの品種の違いについて詳しく解説。後半では、絶対に訪れたい桜の絶景スポットと撮影テクニックを紹介する。
[書籍情報]熱田護 アイルトン・セナ写真集「Ayrton」
目次 1
目次 2
日常にゃ飯事
【新連載】この空にかけた想い
[PICKUP]High-FIVE 高田メタル
【特集】桜の絶景入門ガイド
[PICKUP]Precious memories ライカSL3-S
[PICKUP]Coordinate OM SYSTEM OM-3
[REVIEW]OMデジタルソリューションズ M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II
[REVIEW]キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM
[REVIEW]ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.2 S
[SPECIAL GALLERY]煙か闇か爆ぜ物 別所隆弘
鉄道絶景+α
詩的憧憬
ニッポン絶景路線攻略ガイド
よくばり撮影地ガイド
[PHOTO CONTEST]デジタルフォト部門
[PHOTO CONTEST]飛行機部門
小林紀晴の写真の時間
写真はプリントだ!全国ツアー Road to 2026
デジカメNEWS調査隊
西方異聞録
小さな旅の手帖
古写真から読み解く日本の歴史
東京タイムスリップ
やさしい野鳥撮影入門
[書籍情報]ニコン Z6III 完全ガイド
フォトコンテスト募集要項
ファインダーから聞こえる31音
読者プレゼント
21世紀写真史
カメラバカにつける薬
[書籍情報]カメラバカにつける薬(3)
今月の旬旅
ジワリズム
写真展情報
奥付
[GALLERY INFORMATION]これネコ それネコ? 沖 昌之
プリントすると写真が上手くなる
Dramatic Circus
赤城耕一がレンズを斬る
編集後記
電子版について
デジタル時代のカメラ専門誌
-
2025/01/20
発売号 -
2024/12/19
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/19
発売号 -
2024/09/20
発売号 -
2024/08/20
発売号
ブティック社
ビーズfriend
2025年02月28日発売
目次:
巻頭特集:春を彩るアクセサリー47 コーディネートに気軽に合わせられるカラフルで可愛い、春にぴったりのアクセサリーをレシピ付きで掲載。フォーマルにもぴったりきらめきパールアクセサリー/周藤紀美恵先生がレクチャー!はじめてのビーズステッチ基本のき /ビーズレーシングで作るスプリングアクセサリー/野末園子先生&MIYUKIビーズのステッチ/春を彩るボタニカルアクセサリー/その他の企画に、利魔先生のリング、下島先生のブローチ、新商品の紹介など、楽しいビーズの情報が満載です。
連載 MIRIAM HASKELL COLLECTION by 渡辺マリ
Contents
巻頭特集 お出かけにぴったり!春を彩るアクセサリー47
材料・レシピ・針糸つき オリジナルビーズキットシリーズプロジェクト第2弾
ビーズfriend フェス2024 Winter Report
MIYUKI のベリービーズで作るシンプル&洗練アクセサリー
春のセレモニーにもぴったり!パールのきらめきアクセサリー
画期的なチューブ針「びーずスルー」でスイスイ作る!花編みボールのアクセサリー
立体感を刺しゅうで表現!TOHOのシードビーズで作るハリネズミのブローチ
TOHOのシードビーズで作るハリネズミのブローチ 実物大型紙ダウンロードのご案内
アイコビーズ × ペヨーテステッチで作る春色セットアクセサリー
多様なテクニックで創作の世界が広がる Natioのビーズテクニカル講座のご紹介
自然の情緒と風合いを楽しむ Natioの新作ビーズが登場!
チューリップのビーズ針で、新しいテクニックを始めよう!キルクエンブロイダリーのネックレス
Presented by MIYUKI テグスと針でコツコツ編めば、繊細さに心浮き立つ 春の気分をアップするビーズレーシング
Beadsフレンド Season News
シードビーズで「ころん」と編む 春色プチチャーム
大人の女性を輝かせる リマ・ステッチのアクセサリー
Sonoko’s beads art Vol.2 「ティラビーズ」で表現する華麗なステッチアクセサリー
ビーズステッチで紡ぐ春のボタニカルアクセサリー
最新アクセサリーキット&パーツカタログ
読者プレゼント
ビーズfriend 2015年冬号vol.86 協力店リスト / 奥付
ビーズで作る、ビーズで飾る。
-
2024/11/28
発売号 -
2024/08/28
発売号 -
2024/05/28
発売号 -
2024/02/28
発売号 -
2023/11/28
発売号 -
2023/08/28
発売号
マルモ出版
季刊マイガーデン
2025年03月17日発売
目次:
マイガーデンは、美しい写真とスタイリッシュな編集・デザインで提供するビジュアル・ガーデ二ング情報誌です。植物を生かした庭づくりの提案や、園芸を愛する方のこだわりや知的好奇心にお応えします。またガーデンデザインの専門家を志す人のために役立つノウ・ハウを、事例を通してより具体的に提供します。植物を身近な住空間に取り入れてお洒落に楽しみたい人など、様々なライフスタイルに合ったガーデニングの総合情報誌です。
地上に咲いた青い星*ボリジ イラスト&エッセイ/小出麻由美
赤城自然園のツツジ
宮交ボタニックガーデン青島
農と世田谷
1.世田谷の農の風景を大切に、農体験で人や地域を繋ぐ 住宅街に広がる農的空間 瀬田農業公園(分園)で野菜づくりを楽しむ
2.生物多様性を育む、自然に優しい都市型農園を追いかけて 里山農園は、今日も生きものでいっぱい!
3.都会の利点を活かしたアーバンファーミングin 下北沢 シモキタ園藝部に学ぶ 都会ならではの“農”の楽しみ方
4.街中のちょっとした空きスペースだって、楽しい農的空間になる! 都市型の“農”を通じて人が集う場 タマリバタケ
5.【特別インタビュー】東京屈指の歴史を誇る農家 大平農園に聞く 自然と共に歩む有機農法の、これまでとこれから 話/大平美和子(大平農園11代目当主)
6.世田谷区の農地保全の取り組み 話/黒沼順子(世田谷区みどり33推進担当部 公園整備利活用推進課)
春のガーデンめぐりMap
つるバラ専門ガーデナー 笹生新さんのお仕事 限られたスペースにこそつるバラを 話/笹生 新(レストラン栗の里オーナー)
Rose Expo FUKUYAMA 2025 6カ国大使・大使夫人のローズガーデン 写真・文/白砂伸夫
ミステリーローズを巡る旅? 高雄から大森へ 京都北部の集落のミステリーローズ
造園家が描いた農業再生と里山再生の景観農業 市原みつばち牧場ものがたり15 話/中村伸雄(日本リノアグリ㈱)
泰樹園 四季を風雅に楽しむ?春のめぐり逢い 構成/編集部 文・解説・写真/江坂泰樹・江坂正子
NewGoods Books Information
自分サイズのネイチャーライフを楽しむ
-
2024/12/16
発売号 -
2024/09/17
発売号 -
2024/06/14
発売号 -
2024/03/15
発売号 -
2023/12/15
発売号 -
2023/09/15
発売号
建築資料研究社
住宅建築
2025年02月19日発売
目次:
別荘地として知られる軽井沢。その町並みは異国情緒にあふれ、夏は涼しく快適で、古くから避暑地として栄えてきた。この地は別荘地としてどのように発展してきたのだろうか。特集前半では軽井沢で多くの建築を手がけ、近年注目の高まる「morinoie」の別荘建築を紹介する。後半では、軽井沢の別荘地としての歴史を振り返るとともに、現状を伝える。
特別記事では木組みや真壁、左官の技術など、日本独自に発達してきた伝統技術を活かしつつ、意匠・構造的な独創性や、現代の暮らしに合わせて心地よく暮らすことができる住宅を、現代の民家として紹介する。
特集 軽井沢の別荘文化
―第1章― morinoie 森の日常を紡ぐ 都市と自然の狭間に行む―不動性と順応性― 福岡みほ
浅間山を望む庵 sumori-an 設計=Now and Then/福岡みほ
家族の記憶を繋ぐ大屋根 緑の轍に立つ森荘 設計=Now and Then/福岡みほ
大きな自然に包まれる 九坪の櫻庵 設計=Now and Then/福岡みほ
季節の表情を映しとる白 白の家 設計=Now and Then/福岡みほ
―第2章― 軽井沢別荘地の歩み 軽井沢開発と別荘建築 内田青蔵
W?M・ヴォーリズが遺した別荘建染としての原点 ヴォーリズ山荘 設計= W・M・ヴォーリズ
倹約と同胞愛の精神を宿す山荘建築 亜武巣山荘 設計= W・M・ヴォーリズ
軽井沢を避暑地に変えたものは何か 花里俊廣
―第3章― 軽井沢のこれから レポート 軽井沢の森と文化を育む住まいづくり
軽井沢の山荘(吉村別荘) 設計=吉村順三 私の大好きな軽井沢 古村隆子
特別記事 現代の民家を考える 大径木がつくる健やかな住まい 土絵と本の家 設計=Ms建築設計事務所/三澤文子
世代循環を促す農的民家づくり 農縁坐暮 設計=瀬野和広+設計アトリエ/瀬野和広
地下室をそなえた現代の民家 西中瀬の家 設計・施工=扇建築工房/佐籐友也
本棟造り2棟が建ち並ぷ長野の伝統的民家 本棟の家 改修設計=降幡廣信建築設計事務所/降幡廣信
次代の建築家 第18回 湯河原の擁壁 設計=Strings Architecture/齋藤弦+湖雲山/酒井禅道
和の世界の空間探求 第4回 若者の和のイメージ 企画・監修=服部岑生 文=亀井靖子
シリーズ 研究室からフィールドヘ 第50回 大崎上島町リノベーションプロジェクト 広島大学 角倉英明・石垣文研究室
INTERIOR -Art of Presence- 第38回 Asher House MIKI TAKASHIMA
手描き図面に込めた想い 第22回 鬼頭梓の建築 その4 山口県立山口図書館 山口県立美術館 監修・文=松隈洋
書評 『カルロ・スカルパのH本』 (J・ K・マウロ・ピエルコンティ 著、三浦敦子 訳、鹿島出版会) 評者=土居義岳
イベント
プロフィール
設計者(=建築家)と施工者、住まい手の三者をつなぐ住宅建築総合誌
-
2024/12/19
発売号 -
2024/10/19
発売号 -
2024/08/19
発売号 -
2024/06/19
発売号 -
2024/04/19
発売号 -
2024/02/19
発売号
ワン・パブリッシング
GetNavi(ゲットナビ)
2025年02月21日発売
目次:
※電子版には「佐藤勝利さんインタビュー」「土田晃之のここがああなりゃ、もっといい」「今月のプレゼント」は掲載しておりません。読者の「賢い買い物」をサポートする新製品情報誌。話題のスマートフォンから薄型テレビ、パソコン、デジタルカメラまでベストバイを断言!
contents
今月の注目アイテムをご紹介! トレナビ -TREND NAVIGATION-
【巻頭特集】防犯・防災グッズの最前線
住宅リフォームの基礎知識
最新Z世代向けPC徹底調査
春に出掛ける感激旅
到来!ジンの時代
おるたなChannelないとーの2000万円ガチ投資したらいくら増やせるか?
花粉対策最前線
ベトナム新時代を支えるニッポンのモノづくり
カスタムカーにアドレナリン大爆発!
デジタル機器・車・ファッション・ホビー…若い男性が興味を持つ新アイテムの魅力・購入メリットを解説!
-
2024/12/24
発売号 -
2024/11/22
発売号 -
2024/10/24
発売号 -
2024/09/24
発売号 -
2024/07/24
発売号 -
2024/06/24
発売号
ギャラリーステーション
月刊ギャラリー
2025年03月01日発売
目次:
2025 Vol.3
[私の10 点]浅野 修
Special Exhibition 1〜3
連 載 アートテラー・とに〜の「私が観てきた展覧会」
展覧会とアーティスト1〜4
Exhibition Spot 今月の展覧会
連 載 今月の表紙 画人悠遊 深見東州
連 載 美の散策 #51 市原尚士
連 載 第61回 勅使河原純の言いたい放題
連載 楽しかりし歳月 第7回 浜田幹子
短期連載 リターン 第3回 「昔語り」が明日を見た... 大胡剛人
連 載 L.A. からの エッジな展覧会レポート 石川晃治
海老塚耕一の作家対談・鼎談 第15回 《解答のない問い、そしてあるいは...》
連 載 第3回 少年コノキ・ミクオの夢
連 載 第39回 田澤苑実& 十郎の誌上コラボ 東京逍遥自在「死ぬまで巡るぞ神社仏閣」
創刊 40 周年特別記念企画 QRコードでギャラリーへアクセス
Web of Artists 作家と作品
美術の駅 アートを楽しもう!
Map
Schedule Museum/ Gallery
Sonomanma Flyer Board
ジャーナリスティックな視点で迫る読みごたえ充分の特集記事。
-
2025/02/01
発売号 -
2025/01/01
発売号 -
2024/12/01
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/10/01
発売号 -
2024/09/01
発売号
アートツリー出版社
ふぉとさい
2024年12月27日発売
目次:
■花撮物語 14 いがりまさし「白の中の白 」
■氷の写真で綴る 10 谷田梗歌「星の降る夜」
■写真愛好家作品集
・今年のテーマを決めました!
・秋を撮影
■各地で開催の展覧会
・十和田市現代美術館(青森県)
・滋賀県立美術館(滋賀県)
・東京ステーションギャラリー(東京都)
■話題のニュース
・フラワーフォトフレームで贈るメッセージ
・宝物をいれるアルバムとバインダー
・ぱたぱたと羽ばたくSuicaのペンギンぬいぐるみ
・ハッシュタグと投稿文を自動生成
・AI画像識別システムで業務効率改善
・新感覚な仕上がりの透明写真プリント
・水着で遊べる温泉「酒風呂」が現代風にリニューアル
・熱源不要のペット専用こたつとベッド
・月3回まで写真プリント代が無料「おかわりプリント」
・書評
■齋藤千歳の物欲お化け 第20話「パソコン環境を見直してみた!」
■さきのりりが撮る!水辺の風景in伊東・豊洲/ さきのりりフォトライブラリー
■編集長の1枚
■サインができるページ
*『PHOTOSAI』Vol.47(P30)掲載の「東京お台場トリエンナーレ2025」につき、情報に変更があります。何卒ご了承いただきますようよろしくお願い申し上げます。
『ふぉとさい』は、写真愛好家がカメラ・写真を楽しむための本です
-
2024/09/27
発売号 -
2024/06/27
発売号 -
2024/03/27
発売号 -
2023/12/27
発売号 -
2023/09/27
発売号 -
2023/06/27
発売号
工文社
建材フォーラム
2025年03月14日発売
目次:
私たちが安全で健康的な生活を送るためにも、住宅に使用されている建材を考えていくことは大変に重要なことです。「建材フォーラム」では、近年再評価されている日本古来の漆喰や土壁といった左官材料や環境にやさしい建材を中心に、最新の製品情報や業界動向、継承していかなければならない伝統的技術などをビジュアル的に掲載しています。真に快適な“これからの住まいづくり”のヒントを職人の顔の見える本づくりでお届けしていきます。
〈仕上げが映す日本の美〉日本で現存最古の屋上庭園―旧秋田商会ビル
〈特別企画〉潤いある空間と緑化のあり方
〈インタビュー〉防水層の施工は丁寧に、緑の維持管理はしっかりと/千葉工業大学創造工学部建築学科 石原 沙織教授に聞く
〈インタビュー〉敷地内緑地確保の仕組みも変わり、新たな緑の価値が生まれる/(株)グリーバル 技術顧問 石黒 一弘氏に聞く
〈トレンド〉新設住宅着工戸数は前年同月比4.6%減の56,134 戸/令和7 年1月建築着工統計
〈トピックス〉世の中の動きに注目し、情報の共有を/東京ハイモル会・令和7年賀詞交歓会
〈連載〉これからの建材は湿式「材料に応じて道具を生かすメンテナンスフリーの仕上げ」=古賀 一八(東京理科大学総合研究院 火災科学研究所)
〈情報〉ニュースあらかると
〈トピックス〉新設着工減少の影響大きく前年比5%減/石膏ボード工業会・2024年石膏ボード出荷量
〈トピックス〉建設業で働く女性・働きたい女性のためのセミナー活況/けんせつ女子ビューティーセミナー
〈トピックス〉創業155周年の式典・祝賀会を盛大に開催/中村塗装店
〈話題〉2025年度建設投資を75兆5800億円と予測/建設経済研究所
〈情報〉話題の製品Pick up
〈連載〉左官往来 現代左官事情(その261)「23.明治以後の民衆建築の変遷(161)」=鈴木 光(ものつくり大学 特別客員教授)
〈連載〉関西の風土に根ざす左官アート=宮本孝二郎(まちづくり会社 主宰)
〈連載〉<Wall通信No.195> コーナーアジャスト~養生テープ不要で出隅が美しく仕上がる~
〈情報〉エディターズルーム・広告索引
〈連載〉クロスワードクイズに答えて当てよう!
昭和52年創刊。左官、塗料、タイル、煉瓦についての知りたい情報が手に入る、湿式建材業界の応援誌!
-
2025/02/14
発売号 -
2025/01/14
発売号 -
2024/12/13
発売号 -
2024/11/15
発売号 -
2024/10/15
発売号 -
2024/09/13
発売号
CCCメディアハウス
Pen(ペン)
2025年02月28日発売
目次:
特集 大阪 再発見
大阪がいま、大きく動き出している。
梅田の駅前の一等地に緑豊かな憩いの場を設けた
「グラングリーン大阪」に象徴されるよう、
アートスポットや飲食街に新しい人の流れが生まれるとともに、
都市のあり方そのものを問うような取り組みも始まっている。
一方で、「私を育ててくれたのは大阪の街と人です」と、
建築家の安藤忠雄が口にするように、大阪は〝人情の街?であり、
市井の人々が自分たちの手で街をつくってきた歴史がある。
さらに、食文化が豊かな〝食い倒れの街?であることも外せない。
そんな大阪の街をより深く知るために、郷に入れば郷に従えと、
大阪に根をおろす地元の人たちに案内をしてもらった。
最新の旬なエリアから、名建築やローカルフードまで、
「いま」だからこそ出会える大阪の魅力を発見しよう。
※デジタル版は紙の雑誌とは一部内容が異なり、掲載されない、または掲載期限のある広告や写真、記事、ページがある場合がございます。また、掲載されているプレゼント企画に、デジタル版ではご応募できません。あらかじめご了承ください。
目次
HEADLINER
エースをねらえ
WORLD UPDATE
はみだす大人の処世術 小川 哲
大阪 再発見
都市の新しいあり方を問う、グラングリーン大阪の誕生
秀吉が築いた城下町から、現代までの歴史を紐解く
地元・関西で人気の雑誌編集長が語り合う、街の変遷と最旬エリア
なにわ男子道枝駿佑が出会う、“新しい ”大阪
商人の街・大阪で、いまも息づく名建築
建築家・安藤忠雄が語る、大阪への愛情とまちづくり
Column 柴崎友香「大阪を歩く」
クリエイターが通う、お気に入りアドレス
粉もんから割烹まで、ツウが教える本当にウマい店
大阪のホテルステイは、テーマで選べばもっと楽しい
並木教授の腕時計デザイン講義
BREAKING クリエイションの新たな開拓者たち
第2特集 クリエイターがナビゲート、大阪・関西万博へ
HERMES FEELING OF SOMETHING BLUE
FENDI JOIN THE CLUB
WALL SHARE × FUJIFILM アートな街、此花区をチンポム・エリイが歩く
創造の挑戦者たち
CCCメディアハウス書籍のご案内
ART BOOK CINEMA MUSIC DESIGN
ARCHITECTURE FILE
白モノ&黒モノ 家電コンシェルジュ
グルーミング研究所
プロの自腹酒
New & in the News
東京車日記
小山薫堂の湯道百選
次号予告
新しい視点と美意識で、ほかにはない独自のスタイルを提案するクオリティマガジン。
-
2025/01/28
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/11/28
発売号 -
2024/10/28
発売号 -
2024/09/28
発売号 -
2024/08/28
発売号
建築資料研究社
CONFORT(コンフォルト)
2025年03月05日発売
目次:
地球に生命が誕生した5億年前から長い年月をかけて、土は育まれています。
日本語でも、土壌、粘土、農業用の土、大地と、土が意味するものは幅広いです。
土は地球そのもの、そして地球が生み出す生命の根源です。
最近では土壌学の観点から、
地球環境や生態系と、土との関係も多く語られるようになりました。
温暖化をくい止める鍵のひとつとして、研究も進んでいるようです。
建築の分野でも、建設発生土を活用するなど、
土の循環を意識した取り組みが世界中ではじまっています。
先人が培ってきた工法を基本としながら、
その原理を理解し、現代的な感覚で表現している左官の仕事からは、
土を使った建築の自由さと心地よさが感じられます。
やきものとしての魅力に加えて、工業製品としての可能性を拡げていく
タイルを使った空間には、
土のもつ温かさや懐かしさと、新しさが共存しています。
土の世界の一端を学びながら、
地球の、人類の、建築の未来を一緒に考えてみませんか。
特集 土 左官とタイル TERRA-Plaster and Tiles
海と山とのつながりから生まれる壁 左官・野田肇介(北海道・浦河町)の自邸と仕事 野田邸改修設計 鈴木 理/鈴木理アトリエ 施工 木村祥悟/木村建設
左官がつくる、いまの空気(アトモスフィア) Case 1 木の家具を引き立てる、土の壁と床 京都炭山朝倉木工「木と土のアトリエ」(京都府宇治市) 左官 齊藤新人/齊藤左官 設計・施工 ITAYA KOBO┼京都炭山朝倉木工
左官がつくる、いまの空気(アトモスフィア) Case 2 発酵と薪火の料理に土が共鳴する SHIZEN(東京都渋谷区) 左官 松木一真/蒼築舎 内装設計 大貫 将/大貫設計
左官がつくる、いまの空気(アトモスフィア) Case 3 貝のうずまきの中にいる心地よさ Mame Kurogouchi Aoyama(東京都港区) 左官 都倉達弥/左官都倉 内装設計 柳原照弘/Teruhiro Yanagihara Studio
左官・小林隆男の土
基本を知れば、自由になれる 土を建築に採り入れよう 監修・文/高橋昌巳(建築
世界で注目される土の建築 1 循環する世界を目指して 土建築国際会議LEHM2024(ドイツ)/BC(ベルギー)/ The Shit Museumとmunlab(イタリア)
世界で注目される土の建築 2 地元の素材と技術でつくる ズーラボット・フィールド・ステーション(カメルーン)
「気持ちいい」をつくる左官材 富沢建材/カクイチ/BEAL INTERNATIONAL/四国化成
土の縁が、すべてを結ぶ 安藤雅信(ギャルリ百草主宰・陶作家)× 長田幸司(左官) 土をめぐる旅は採土場から
NOTA & design やきものからはじまる場づくり
タイルに託すその地のアイデンティティ 点在する什器にタイル独特のゆらぎを活かす JINS ミーナ天神店(福岡市中央区) 内装設計 ツバメアーキテクツ タイル製作 小石原焼8窯元、LIXIL やきもの工房
まちのポテンシャルを建築ににじませる THEATER MILANO-Za ホワイエ(東京都新宿区) 内装監修 永山祐子/永山祐子建築設計 内装設計 久米設計 タイルアートデザイン SIDE CORE タイル加工 TAJIMI CUSTOM TILES
Tile Trends タイルは空間に彩りを添える背景として
小泉誠さんと探る! パナソニック「Archi Design」 整えることで生まれる自由
MONOMIRU
PRODUCTS & NEWS
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている。 ケンチク学ビバ 第64回 宮城大学 事業構想学群 価値創造デザイン学類 教授 中田千彦
寄り道! ニッポン家具産業史 第16回 不況の時代を熱くした新手の家具ショップ 取材・文 佐野由佳
CONFORT INFORMATION
REVIEWS & REPORTS
設計・デザインから素材まで、建築とインテリアの基礎知識をビジュアルに学ぶ。
-
2025/01/04
発売号 -
2024/11/05
発売号 -
2024/09/05
発売号 -
2024/07/05
発売号 -
2024/05/02
発売号 -
2024/03/05
発売号
マルモ出版
ランドスケープデザイン
2025年02月25日発売
目次:
『LANDSCAPEDESIGN』は、暮らしの景観・環境をテーマにした日本で唯一の専門雑誌です。国内はもとより海外の話題や事例を通して、よりグローバルな視点で編集し、美しい写真を豊富に取り入れたビジュアルマガジン。造園、建築、都市計画、土木、アート、デザイン、まちづくり関係者など幅広い分野で景観・環境に携わる専門家に向け情報発信をしています。
インクルーシブな場づくり
インクルーシブを考える 話/熊尾重治((株)アネビー代表取締役) 資料提供・取材協力/(株)アネビー
[インクルーシブ遊具導入事例①] 御殿場プレミアム・アウトレットWEST ZONE PLAYGROUND[静岡県御殿場市] 取材協力/(株)アネビー,三菱地所・サイモン(株)
[インタビュー①] 狩野佑介(三菱地所・サイモン(株)御殿場プレミアム・アウトレット マネジメントオフィス 副支配人)× 海老原 尚((株)アネビー営業統括部・三営業部部長) 御殿場プレミアム・アウトレットWEST ZONE PLAYGROUNDリニューアル計画について
[インクルーシブ遊具導入事例②] ヴルゴス海賊公園[スペイン・カスティーリャ・イ・レオン州]
上柚木公園 児童遊園整備計画における社会実験 「だれでも遊べる広場はどんなところだろう?」 取材協力/八王子市公園課 文/八王子市公園課
八王子冒険遊び場の会の活動 文/北見みゆき((一社)八王子冒険遊び場の会 理事)
インクルーシブな場の見える化 所沢航空記念公園の活動 文・資料提供/鮎川雄一(鮎川福祉デザイン事務所)
[インタビュー②] 鮎川雄一(鮎川福祉デザイン事務所) 誰もが楽しめる場づくりを目指して
全ての人を受け入れる遊び場の提案 遊具づくりから始まる誰もが居場所を持てる公園づくり 話/原 昌之(内田工業(株))
益城町震災記念公園[熊本県上益城郡] ランドスケープデザイン/風景工房・Tetor 共同企業体
堅田本福寺樹木葬墓地 夕陽の森[滋賀県大津市] 設計/キノアーキテクツ(木下昌大,成田陽香)
ビー・グレイス流山おおたかの森 ステイファースト[千葉県流山市] 設計/中央グリーン開発(株)設計部
LIXIL エクステリアコンテスト 2024 結果発表 主催/(株)LIXIL
コンパン社が提案する、新しい屋外スポーツ空間② 高機能アイテムが続々登場! 「屋外フィットネス」はアジアにも進出中
風景散歩/海外編 12 文・スケッチ/佐藤岳三(造園家)
京都ランドスケープデザイン展 2024 協力/「京都ランドスケープデザイン展2024」実行委員会
Information/Products/Books
バックナンバー
暮らしの景観・環境をデザインする
-
2024/12/23
発売号 -
2024/10/23
発売号 -
2024/08/23
発売号 -
2024/06/24
発売号 -
2024/04/23
発売号 -
2024/02/22
発売号
ネコ・パブリッシング
RM MODELS(RMモデルズ)
2025年02月22日発売
目次:
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがあります、予めご了承ください。
鉄道模型の最大の魅力は「走らせて楽しむこと」と言われます。しかし、誰もが走らせられる環境を有している訳ではありません。また、レールは持っていても長編成の列車は走らせられないといった方も多いでしょう。そんな方々の強い味方になってくれるのが「貸レイアウト」です。近年ではスマホやSNSの普及で自由に撮影・公開することができ、そうして楽しむ方も増えています。今回の特集では「貸レイアウト」を取材し、活用術を紹介するとともに最新事情に迫ります。
出区の刻
NEW MODEL SPECIAL:401系〔TOMIX〕
NEW MODEL SPECIAL:近鉄12200系〔TOMIX〕
目次
特集:「貸レ」最新事情2025
鉄道模型とカレー焼き
“撮影”という貸レイアウトの活用法
検証!屋内鉄道模型スマホ撮影テクニック
トレインドリーム
Cedar鉄道
レールワールド人吉
貸しレイアウトに行ってみよう!
全国貸レイアウトリスト
“サロン”という選択
さいたま鉄道模型フェスタ2025
Rail Magazine ニューススクランブル
新型車両ガイド 阪急電鉄2000系
新型車両ガイド 京成電鉄3200系
『鉄道車輌ガイド』、『RMライブラリー』のご紹介
NEW MODEL
国鉄車輌最後の輝き
「夢空間」再び夜を駆ける!
与那原駅舎展示資料館がリニューアル!
湘南軌道二宮本社屋
世界鉄道
モデルで楽しむ国鉄近郊型
プレイバックグリーンマックス
門内文明 TRAM & CARS
ミニマムな鉄道情景
#鉄道絶対領域
テツモ・シンドロームとは?
『テツモ・シンドローム』のご案内
プラレールリアルクラス 485系 JR九州みどり
募集告知
アンケート/読者プレゼント
『オオカミが電車を運転するだけ』のご案内
オオカミグッズ紹介
編集後記
鉄道模型に関する専門情報誌
-
2025/01/21
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/21
発売号 -
2024/10/21
発売号 -
2024/09/20
発売号 -
2024/08/21
発売号
創樹社美術出版
小さな蕾
2025年02月28日発売
目次:
古美術・骨董について「知る・買う・使う」をやさしく解説。すべての美術の原点は古美術・骨董にあり。豊富な連載と店舗紹介、全国美術館・博物館・骨董市の最新情報、注目の展示会、誌上骨董頒布「蕾サロン」など毎号ご案内。初心者から専門家まで必携の情報誌!「つぼみ」の愛称で親しまれて40年!古美術・骨董の雑誌といえば『小さな蕾』です。待合室にも最適!定期購読をお勧めします。
目次
【巻頭特集】佐藤由美子さんの骨董あそび
【第二特集】春の骨董市 ◆gokaben正太郎
【展示紹介】リニューアルオープン記念特別展 What’s New! 大阪市立美術館 名品珍品大公開!! ◆大阪市立美術館特別展より
【展示紹介】1975甦る 新橋 松岡美術館 ◆松岡美術館特別展より
【展示紹介】華族文化 美の玉手箱 芸術と伝統文化のパトロネージュ ◆学習院ミュージアム特別展より
【展示紹介】江戸の「ぜいたく屋」七澤屋と武蔵屋の極小雛飾り ◆佐野美術館特別展より
【展示紹介】東山焼と姫路のやきもの ◆兵庫陶芸美術館特別展より
【展示紹介】武家の正統 片桐石州の茶 ◆根津美術館特別展より
【連載】明治の陶磁シリーズ74 初代宮川香山 初期釉下彩作品の傾向 ◆関 和男
【連載】仏教美術の脇役たち174 流転 第二十四話 下 ◆松田 光
【連載】逸品珍品を語る50 大判絵ビラ 猛獣見世物からサーカスへ ◆北川 和夫
【連載】骨董拾遺選11 貧数寄コレクターの呟き 古民具商・遠藤氏の思い出-須恵器の広口平壺- ◆伊藤 マサヒコ
【連載】江戸絵皿の絵解き15 北斎漫画三編・風景 近江富士 三上山 百足退治 ◆河村 通夫
【連載】政治と書42 山岡鉄舟 剣と怒号の禅境 ◆松宮 貴之
【連載】近世長崎の発掘陶磁7 ◆扇浦 正義
【連載】絵のある待合室136 乾漆・木彫・ブロンズ 院展彫刻3題 ◆平園 賢一
【連載】茶葉のほそみち ◆竹大 和男
私の一品
原稿募集と読者プレゼント
全国美術館・博物館・骨董市情報
注目の展示会・催し
在庫図書一覧
蕾特選サロン
日本でNo.1の歴史を誇る世界の古美術・骨董の月刊誌!
-
2025/01/29
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/10/29
発売号 -
2024/09/28
発売号 -
2024/08/29
発売号
工文社
建築仕上技術
2025年03月14日発売
目次:
●特別企画/床の耐動荷重性を考える
~日本床施工技術研究協議会第19回公開セミナーより〈前編〉
塗り床、張り床、コンクリート床の耐動荷重性について
●コンパス
フリーアクセスフロアの現状と技術委員会の課題
=小林淳彦(フリーアクセスフロア工業会 技術委員長)
●フォトレポート
・第34回BELCA賞表彰建物決定
/公益社団法人ロングライフビル推進協会
・第2回SDGs建築賞受賞作品決まる
/住宅・建築SDGs推進センター
●研究レポート
再生コンクリートの現状と問題点
=森吉 昭博(北海道大学名誉教授)
●資料
令和7年度公共工事設計労務単価
/国土交通省、農林水産省
●話題
2025年度建設投資を75兆5,800億円と予測
~全体として堅調と予測も不確定要素多い
/「建設経済モデルによる建設投資の見通し」より
●トピックス
・建設業で働く女性・働きたい女性のためのセミナー活況
~日塗装主催、全国9か所目の開催
/「けんせつ女子ビューティーセミナー」
・新設着工減少の影響大きく前年比5%減
~2024年石膏ボード出荷量
/石膏ボード工業会
・創業155周年の式典・祝賀会を盛大に開催
~9月より「株式会社NAKAMURA」に社名も変更
/中村塗装店
●新シリーズ
グライターの宇宙・建築
原著/Jörg Gleiter
翻訳/田中辰明(お茶の水女子大学名誉教授・工学博士)
●シリーズ
建築のある風景No.88
●連載
・若き防水人のための防水講座「シーリング工事(2)外壁目地の設計」
=田中享二(東京工業大学名誉教授・工学博士)
・建築仕上技術のトレンドを読む「築地(ついじ)と笠木 ─その3」
=奈良利男((有)奈良研究所 代表・1級建築士)
・仕上塗材余話「調湿形仕上塗材と調湿塗材マーク」
=井上照郷(日本建築仕上材工業会)
・地方創生つれづれ紀行「丸亀城と与謝蕪村 ― 香川県丸亀市(その1)」
=佐藤竜一(岩手大学講師)
・感性アップ・ダウン「藤田は不況のパリを離れ南米の各国を回り作品を描く」
=中路則生((株)中路デザイン制作室 代表)
●情報
・インフォメーション(新製品紹介)
・建築仕上オムニバス(ニュース)
・関東圏における景気動向
・近畿地域における景気動向
・建築着工統計
・窯業・建材統計確報
・設計価格資料(下地調整材・モルタル混和材)
・最近の建築仕上関連特許抄録
・神田川
・広告索引
昭和50年創刊。建築仕上材料・工法を知るための貴重な情報源
-
2025/02/14
発売号 -
2025/01/14
発売号 -
2024/12/13
発売号 -
2024/11/15
発売号 -
2024/10/15
発売号 -
2024/09/13
発売号
エルエルアイ 出版事業部
住宅ジャーナル ウッドテクノロジー
2025年02月20日発売
目次:
月刊誌「ニュー・ハウジング・ジャーナル」は、住宅産業の必携データ誌として支持を集めた「住宅ジャーナル」の編集スタッフにが手がけるビジネス誌。主要購読者は住宅業界のマネジメント層・技術者・サブユーザーなどで、さらにプロが認める住宅・資材・システムを将来の投資として考えるユーザーの需要にも応えられるビジネス&テクノロジー誌として編集している。
企画シリーズ JJ冬の新製品の動き 木構造・基礎 軒の出を最大2. 8m持ち出せる新たな間取り提案
省施工「Zスパイラル工法」施工性確認試験を実施
“脱炭素”布基礎の検証・考察を実施 全国のプレカット工場と構造設計を具体化 / 金物工法推進協議会、住まい文化研究会
造作風洗面化粧台の売上5年間で18倍以上に
住宅と建築の新刊書
首都圏分譲マンションの趣向性を調査 二次取得者が増加、GX志向型住宅、床空調システムを導
プレカットCAD 2×4工法による非住宅木造の建設を合理化 次期バージョンアップでXF24が10階建てに対応
特別企画この儀式が凄い:冬期文具の無料配布に親子連れ350名が参加建物とのお別れのセレモニー棟下式、棟下市 (山甚文具店、ポラスグループ 中央グリーン開発㈱
積雪250㎝で大空間を実現「TN-WOLSH Beam」構造見学会 雪250㎝で大空間を実現「TN-WOLSH Beam」構造見学会を開催 ㈱タツミ
プレカットCAD寄稿木造業界のターニングポイントとなる2025年非住宅プレカット時代の幕開けネットイーグル㈱ 祖父江久好
企画シリーズ e建具新登場木工機械オータム・ジョイントフェアを開催 フソー㈱ / 山本ビニター㈱
企画シリーズ e木工冬の見本市の動きin よい仕事おこしフェアPickup Topics組子、間仕切り全国の信用金庫の取引先新たな出会いの機会を創出
プレカット工場純木造の工場を建設し最新の加工機を導入 構造材の加工に特化した新たな主力工場 ㈱ 岡本銘木店
News Topics岡本銘木店の佐藤原二会長が黄綬褒章 木材業界の発展への功績が評価される
企画シリーズ e木工冬の木製品の動きin デザイン表彰Pickup Topics木工、家具ウッドデザイン賞2024受賞作をエコプロで展示
企画シリーズ e木工冬の木製品の動きin 製品見本市Pickup Topics木工、家具WOODコレクションビジネス関係者向け展示
住宅メーカーの受注動向
業界サーチ【買収・合併】【リクルート】【評価】 1月の業界ニュース
業界サーチ 【エリア別:東北】【エリア別:関東】
業界サーチ 【エリア別:中部】【エリア別:近畿】
木材加工機械統計
経営環境情報業界関連 経営難情報
都道府県・利用関係別 令和6年 新設住宅着工戸数
新設住宅着工戸数・床面積 木材価格の推移
新設住宅着工2024年12月分
新設住宅着工令2024(令和6)年計
全国各都道府県の建築物着工棟数/床面積/工事費(うち木造)統計 〔2024〔令和6〕年計〕
全国各都道府県の住宅着工/床面積(うち木造)統計 〔2024〔令和6〕年計〕/シンクタンク各社の住宅着工予想値
編集部だより 共同執筆 :住宅ジャーナルウッドテクノロジー 取材班・編集室
年間購読のお願い・編集後記・間違い探しの答え・広告索引
住宅建設と建材のビジネスとテクノロジーを紹介
-
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/20
発売号 -
2024/09/20
発売号 -
2024/08/20
発売号
ワン・パブリッシング
CAPA(キャパ)
2025年02月19日発売
目次:
※電子版には「バレーボール撮影会 体験レポート」「旅スナップでライカの魅力を発見」「フォトコン広場」「写真日記&編集後記」は掲載しておりません。デジタル一眼カメラや交換レンズ、周辺機材の最新情報が満載。豊富な作例とわかりやすいハード記事で、多くの一眼カメラファンの支持を集める。撮影テクニック記事やプロ写真家の作品紹介、充実したフォトコンテスト記事も人気。
CONTENTS
OM SYSTEM「OM-3」デビュー
【特集】キヤノン・ニコン・ソニー「トップカメラの証明」
【第2特集】ヘリテージデザインの魅力
【テクニック】桜撮影のケーススタディ
カメラの最新情報と写真撮影テクニックが満載!
-
2025/01/20
発売号 -
2024/12/19
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/19
発売号 -
2024/09/20
発売号 -
2024/08/20
発売号
建築ジャーナル
建築ジャーナル
2025年03月01日発売
目次:
建築ジャーナル2025年3月号no1365
特集■万博を考える ●表紙絵■坂口恭平
建築ジャーナル2025年3月号特集
「万博を考える」
4月13日の2025年日本国際博覧会=大阪・関西万博開幕を前に、万博の歴史と現代における意味を考える。今回、かかわった人々は、メガイベントにどんな夢を託し、何をめざしたのか。会場に行く前に読んでおきたい。
【特集】万博を考える………2/■巻頭インタビュー 万博の政治学│吉見俊哉………2
■万博の意味 建築家の提示すべき未来とは何か│山本 至………6
■ 4つのメガイベントはどのように進んでいったか│斎藤公男………8
■インタビュー 若手建築家の思いと取り組み 万博を自分ごとにする│三井 嶺…12
■大阪の建築家はどう受け止めているか│奥和田 健………14
■万博とは何か 万博の経済学│桜田照雄………16
■建築家の構想 何を考え、何を描くのか ◆万博をほどく│平田晃久………18
◆万博らしくないカヤブロックの建築│隈 研吾………20
◆物としての存在を超えて│豊田啓介………22
◆近い未来を実装する場│永山祐子………24
【連載】■五十嵐太郎の先読み編集局[194?五十嵐太郎…………26
■状況への発言[13]2025年クリスタル・アワード受賞式?山本理顕…………27
■神宮外苑開発計画は、どのように進められてきたか[2]?小島敏郎…………28
■伊藤潤一の児童養護施設全国行脚[36]光の園[前編]?伊藤潤一…33
【情報ポスト】■能登半島地震 現地からの報告 10[川上光彦]…………34
■福島 原発推進施策のもと14年目の3.11に思う[遠藤知世吉]…………36
■お城と日本人[42](福岡城)根拠薄弱な再現は問題?毛利和雄…………37
■日本とフランスの建築における木材[4]|大島由起子…………38
■アルヴァー・アアルト私論[6]アアルトのモダン|水島 信…………42
■まちの胃袋[159]ムギマンジャロ(島根県海士町)|山崎亮…48
【建築】■隈研吾建築都市設計事務所(東京都港区)…………49
■MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO(東京都渋谷区)…………53
■髙濱史子建築設計事務所(東京都世田谷区)…………57
■富永哲史建築設計室 & not architects studio(東京都町田市)…………65
■COGITE(宮崎県宮崎市)…………73
■間建築計画(東京都千代田区)…………81
■HAG環境デザイン(長崎県長崎市)…………89
■AAO建築アトリエ(宮崎県宮崎市)…………97
【掲載設計事務所紹介】………105
【奥付】………106
建築業界唯一のジャーナリズム誌。タブーなき報道姿勢が40年の年輪を刻む!
-
2025/02/01
発売号 -
2025/01/01
発売号 -
2024/12/01
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/10/01
発売号 -
2024/09/01
発売号
商店建築社
I’m home(アイムホーム)
2025年03月14日発売
目次:
特集/Ideal Outdoor Space Design
アウトドア空間との付き合い方
Living with the Seasons
互いを引き立て合う住宅建築と庭
森のような風景に溶け込む平屋
T Residence/GA設計事務所+植竹庭園創作所
建築の直線美と引き立て合う六つの庭
T Residence/ジェネラルデザイン一級建築士事務所+Yard Works
緑が巡る、螺旋状のプランニング
O Residence/石井秀樹建築設計事務所+SOLSO
京都の風情を引き継ぐ山採りの木々
T Residence/横内敏人建築設計事務所
庭と吹き抜け、ヴィンテージ家具が描くシークエンス
D Residence/Buttondesign+橋内庭園設計
屋内外をシームレスにつなぐ、プールのある風景
N Residence/田頭健司建築研究所+荻野景観設計+音葉造園
Outdoor Comfort by Furniture
面積別。アウトドアの空間コーディネート
Hosting a Garden Party
いつもの庭で特別な時間を過ごす“ガーデンランチ”
Garden of Four-Season Beauty
石正園が描く季節の風景
H Residence/井上洋介建築研究所+石正園
Home Exterior and City Landscape
屋根・外壁・前庭。“佇まい”のデザイン
Unique Multi-Purpose Architecture
地域拠点として愛される草屋根の建物
Watanabe Residence/小松隼人建築設計事務所+NeatGarden
Exterior Items at Welcome
第一印象を決めるエクステリア製品
CLOSE-UP Cecilie Manz × Kasthall
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
NEW ARRIVALS
MASTERPIECE FOR THE FUTURE 25年のデザイン
広告企画◯PRODUCT FILE / OUTDOOR & ENTRANCE
広告企画◯BRAND PICK UP / OUTDOOR & GARDEN
連載◯日本を巡るデザインと工芸 萩原健太郎
連載◯ESSAY ふしん道楽 vol.35 安野モヨコ
連載◯ある家の物語 第1回 ファビアン×石川元洋
連載◯ARCHITECT FILE Buttondesign 村上 譲 菊田康平
I’m home... News & News [ Product / Food / Art / Product ]
high end design and lifestyle
-
2025/01/16
発売号 -
2024/11/15
発売号 -
2024/09/13
発売号 -
2024/07/16
発売号 -
2024/05/16
発売号 -
2024/03/15
発売号
文一総合出版
BIRDER(バーダー)
2025年03月14日発売
目次:
日本で唯一の本格的バードウォッチングマガジン、BIRDER(バーダー)。野鳥グラビア、探鳥地情報、生態・識別・環境保全・観察アイテム・グッズなど、鳥を知り、環境について考えるための記事が満載!
日本で見られる青い鳥のうち、オオルリ、コルリ、ルリビタキは特に「瑠璃三鳥」と呼ばれ、バードウォッチャーに人気がある。特に夏鳥のオオルリとコルリはこれからが観察のメインの時期。そこで今号では瑠璃三鳥の暮らしぶりの紹介を通して、その出会い方だけでなく、意外に難しい「青い鳥をきれいに青く撮る」方法、アカショウビンの鳴き声を完コピするオオルリや前奏が長すぎるコルリといったユニークな鳴き声の話題を掲載する。春の青い鳥との待ち遠しい出会いにきっと役に立つはず。
さらに注目記事として、「生成AI(人工知能)」が、バードウォッチングの世界にも影響するかもしれないという衝撃的な未来予測の記事を掲載。連載では絶滅危惧の鳥の保全現場からのレポート、鳥の進化についての謎解き、そして鳥見ついでに楽しめる生き物の紹介など、バードウォッチングの楽しみを広げる新企画が3本スタートする。
目次
キジの棲むアジアの秘境を訪ねて #04|オナガキジ(中国)
BIRDER Graphics|瑠璃三鳥?萌え出ずる若葉の中で
特集|美しき青い鳥 オオルリ、コルリ、ルリビタキ……?瑠璃三鳥は夏に輝く
AI生成画像は野鳥観察を変えてしまうのか??前編?
【短期集中連載】絶滅危惧の鳥、現場からのレポート|ヤンバルクイナたちの今! (1)
叶内拓哉セレクト 厳選!投稿鳥写真|「争いやモビング」より
標す・識る・調べる・査べる?足環とともに100年 #16|新潟県の市民バンダーと標識調査
Zoomersの個視探々 #25|シギ・チドリ類の扱われにくい類似種
【新連載】鳥の来た道?進化の謎解きストーリー #01|始祖鳥 死体の観察
Field Report #172|思わぬ出会い。
ぶらり・鳥見 散歩道|固有種と絶景の森(鹿児島県龍郷町・奄美自然観察の森)
BIRDER観察&撮影会@三番瀬 参加募集
BIRD CHALLENGE by Jizz #70|南西諸島の畑
今月のプレゼント
野鳥アートカレンダー 水谷高英「美しき猛禽たち」 #04|ツミ 制作裏話
【新連載】鳥見 ながら 生き物さがし #01|春の林で足元のチョウを楽しむ
鳥類学の扉 研究でひも解く鳥の世界 #04|迷鳥と渡り鳥はどう区別する??迷鳥と集団の年齢比
ザ・ニッポンの鳥 #04|ノジコ(野地子/野路子)
ゆるトリ雑学 2分で解説!鳥知識 #4時間目|雛を守るたまごの“バリア機能” (2)「殺菌酵素リゾチーム」
BIRDER’s BOX
BOOK REVIEW
BIRDER定期購読とバックナンバー
文一総合出版のおすすめ書籍
奥付/次号予告
アンケートハガキ
裏表紙
日本で唯一のバードウォッチングマガジン。野鳥観察愛好者必携!
-
2025/02/15
発売号 -
2025/01/16
発売号 -
2024/12/16
発売号 -
2024/11/15
発売号 -
2024/10/16
発売号 -
2024/09/13
発売号
芸術新聞社
墨
2025年03月01日発売
目次:
『墨』は1976年創刊の書道雑誌です。
特集「漢字条幅を学ぼう」
漢字書の作品形式のひとつ「条幅」。
清々しい紙面に、自由に、そして表情豊かに
作品を展開させたいものです。
今号は漢字条幅の表現について、いま一度学びます。
先人たちの作品のほか、活躍中の現代作家による
書き下ろし作品を通して、表現のポイントや見せ場、
紙面構成など漢字条幅作品のまとめ方を紹介。
『墨』電子版の刊行を記念する特別号として増頁でお届けします。
表現の無限の可能性を探り、引き出しを増やしましょう。
館蔵の名品6 光ミュージアム 手島右卿 虚 解説/手島岑翠
目次
特集「漢字条幅を学ぼう」
視点 学芸員の視点でみる半切という紙面 解説/鈴川宏美
レッスン 最後まで気を抜かない 漢字作品の落款 講師/西 墨濤
鑑賞 現代書家 漢字作品選
鑑賞 現代書家 漢字作品選 新井龍雲
鑑賞 現代書家 漢字作品選 生駒蘭嵩
鑑賞 現代書家 漢字作品選 石川青邱
鑑賞 現代書家 漢字作品選 今口鷺外
鑑賞 現代書家 漢字作品選 内山玉延
鑑賞 現代書家 漢字作品選 尾﨑司邑
鑑賞 現代書家 漢字作品選 尾西正成
鑑賞 現代書家 漢字作品選 小出聖州
鑑賞 現代書家 漢字作品選 小林逸光
鑑賞 現代書家 漢字作品選 小林翠径
鑑賞 現代書家 漢字作品選 阪野 鑑
鑑賞 現代書家 漢字作品選 鈴木曉昇
鑑賞 現代書家 漢字作品選 関口鶴情
鑑賞 現代書家 漢字作品選 髙見廣流
鑑賞 現代書家 漢字作品選 種家杉晃
鑑賞 現代書家 漢字作品選 種谷萬城
鑑賞 現代書家 漢字作品選 長澤幽篁
鑑賞 現代書家 漢字作品選 中村草殷
鑑賞 現代書家 漢字作品選 二宮奇龍
鑑賞 現代書家 漢字作品選 丹羽蒼處
鑑賞 現代書家 漢字作品選 日賀野?
鑑賞 現代書家 漢字作品選 疋田惜陰
鑑賞 現代書家 漢字作品選 廣畑筑州
鑑賞 現代書家 漢字作品選 平樂大龕
鑑賞 現代書家 漢字作品選 松川昌弘
鑑賞 現代書家 漢字作品選 松村博峰
鑑賞 現代書家 漢字作品選 茂住菁邨
コラム 書の造形と配置をデザイン視点で考える 文/久木田ヒロノブ
天真を養う26 文/玄侑宗久
恒例企画 2025新春展 第69回 現代書道二十人展
時評 揮灑32
恒例企画 2025新春展 現代の書 新春展??今いきづく墨の華?? セイコーハウス展/セントラル会場100人展
恒例企画 2025新春展 第41回 産経国際書展 新春展・第39回 産経国際書会代表展
第59回 現創会書展
最終回 古典臨書講座 かな6 石山切伊勢集2(西本願寺本三十六人家集) 指導/佐伯方舟・半紙作品募集 審査/佐伯方舟
半紙作品募集 審査/佐伯方舟
新連載 禾陸の会 上海書法通信1 朱亜東・朱?坤 祖孫新作
書の旅 河南省編(下) 安陽石窟を尋ねて 髙澤浩一
最終回 古典臨書講座 漢字6 貫名菘翁「左繍叙」 指導/山中翠谷・半紙作品募集 審査/山中翠谷
第43回選抜 書道 香瓔百二十人展??線の時間性??
第9回 New 飛?展
第24回 一先会書展
第22回 醜美舎展
追悼 尾崎邑鵬氏逝く
第37回 国際架橋書展
第24回 蘭亭書法交流 東京展
館蔵の名品6 光ミュージアム 手島右卿 虚 解説/手島岑翠
292号作品募集結果発表 審査/山中翠谷・佐伯方舟
芸術新聞社協賛 第29回 全日本高等学校書道コンクール 芸術新聞社賞受賞作品発表
第42回 古典臨書展
話題の書道展
第15回 赤心展 書と篆刻2024
第76回 正筆展
第64回 璞社書展
第60回記念 群象書人展
第73回 独立書展
第72回 朝聞書展
第66回 太玄会書展
第14回 一楽書芸院代表展
令和7年 瑞雲春秋展
墨らんだむ
書道通信
展覧会ルポ
展覧会アラカルト
3・4月の展覧会スケジュール
読者の広場
愛読者プレゼント
新刊ぴっくあっぷ
バックナンバー一覧
常設書店リスト
次号予告・編集後記
書道雑誌『墨』がリニューアル新装刊!幅広い知識と実用性を網羅した、濃密な誌面
-
2024/12/27
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/08/30
発売号 -
2024/07/01
発売号 -
2024/05/01
発売号 -
2024/03/01
発売号