-
紙版
(194誌) -
デジタル版
(171誌)
パソコン・PC 雑誌(デジタル版)
Software Design (ソフトウェアデザイン)
2025年03月18日発売
目次:
世はまさにネットワーク時代。エンドユーザといえども、そのしくみや種々の基本知識と無縁ではいられません。「Software Design」は、ネットワークに関する今が旬の話題から、Linuxなどのオープンソースの最新知識まで、幅広く濃い内容の記事を「わかりやすさ」を心がけながら、毎月お届けしています。
目次01
目次02
目次03
[連載]ITエンジニア必須の最新用語解説【196】AppRun ......杉山 貴章
[連載]万能IT技術研究所【35】『機動戦士ガンダム』で学ぶ宇宙世紀の物理学――君は生き延びることができるか? ......平林 純
[連載]FE/AP試験問題に挑戦【6】プログラミング ......石田 宏実
[連載]ドメイン解体新書【15】CDNが利用できる原理とドメイン設定のハマりどころ ......谷口 元紀
[連載]ハピネスチームビルディング【36】意図どおりにやってもらえない原因は自分にあることを自覚する ......小島 優介
読者プレゼントのお知らせ
■第1特集 業種別職種別に考える ドメイン知識とどう付き合うのか? 技術でビジネスの成長を支えるために
序章:ITエンジニアとドメイン知識の深い関係 ビジネスと連携したシステム設計に必須の知識 ......平田 守幸
第1章:自社プロダクト開発におけるドメイン知識 エンドユーザーの課題解決には技術と顧客理解の両立が大事 ......金山 哲平
第2章:情報システム部門におけるドメイン知識と技術の天秤 「守り」「攻め」の両立で組織を支える ......大多和 亮
第3章:データ分析の現場におけるドメイン知識獲得の施策 ファクトブックを活用し、事業の革新につなげる ......羽賀 崇史、嶋村 昌義
第4章:ドメイン知識とLLM 汎用モデルの性能限界を超えられるか? ......平野 正徳
■第2特集 「読めない」を克服しませんか? 公式リファレンス・man・RFCの歩き方 一次情報を的確に読み取るコツとワザ
序章:一次情報って何?なぜ一次情報が大事なの? 技術情報の種類や付き合い方を考える ......伊藤 淳一
第1章:公式リファレンス プログラミング言語、ライブラリ、 Web APIで実践してみよう ......伊藤 淳一
第2章:manページを読む 「man」コマンドの使い方と活用方法 ......宮原 徹
第3章:RFCを読む インターネット技術者必読の情報源 ......伊藤 俊一
[短期連載]ローコード開発ツール「プリザンター」【2】フロントエンドのカスタマイズとAPIの利用 ......内田 太志
[短期連載]乱数のひみつ【2】擬似乱数生成器の性質としくみ ......荒木 誠
SD BOOK REVIEW
[連載]プログラミング×AIの最前線【新連載】AIエディタ「Cursor」「Windsurf」とAIエージェント対応 ......木下 雄一朗
バックナンバーのお知らせ
[連載]RAGアプリケーション評価・改善の極意【4】RagasとLangSmithを活用したRAGの評価サイクル構築 ......佐藤 陽
[連載]ソフトウェアテスト探検隊【7】結合・E2Eテストの基本と戦略......Kuniwak
[連載]実践データベースリファクタリング【15】データベースの寿命はアプリケーションより長い ......曽根 壮大
[連載]実践LLMアプリケーション開発【19】MCP(Model Context Protocol)を理解する ......西見 公宏
[連載]AWS活用ジャーニー【30】Amazon Bedrock ......杉金 晋
[連載]メールシステムトラブルバスターズ【新連載】メールが届かないのはなぜ? ......古賀 勇
定期購読のご案内
[連載]インターネットの姿をとらえる【8】インターネットを構成するトランジットとピアリングの世界 ......土屋 太二
[連載]魅惑の自作シェルの世界【29】パス名展開(中編) ......上田 隆一
[連載]一歩踏み出すための技術広報戦略の立て方【4】技術広報プロジェクトの管理と実践 ......玉田 大輔
[連載]あなたのスキルは社会に役立つ~エンジニアだからできる社会貢献~【159】なんとシニア世代が作るAI VTuberも登場! シニアプログラミング発表会 #6 ......小泉 勝志郎
SD NEWS & PRODUCTS
Readers’ Link
次号のお知らせ
ネットワークとパワーユーザーの総合情報誌
-
2025/02/18
発売号 -
2025/01/18
発売号 -
2024/12/18
発売号 -
2024/11/18
発売号 -
2024/10/18
発売号 -
2024/09/18
発売号
リックテレコム
テレコミュニケーション
2025年02月25日発売
目次:
「今、売れている通信機器・サービスは?」「競合他社の動向は?」「今後、通信ビジネスに多大な影響を与えそうな技術、トレンドは?」「競争政策の行方は?」。月刊テレコミュニケーションは、1984年の創刊以来、通信業界のプロフェッショナルの方々の情報ニーズに応えてきた専門情報誌です。FMCやLTEの普及のように、モバイルと固定音声、また音声とデータ通信が融合していく時代、変化の著しい通信業界の動向を知るのに役立ちます。
目次
【特集】クルマと通信 - SDV時代のビジネスチャンス
<Part1>ICT業界に期待される役割 SDVと自動運転が切り開くモビリティ革命
<Part2>国内メーカーのSDV戦略 トヨタ・ホンダ・日産らの動向は?
<Column>ウーブン・シティ 自動車ではなくモビリティのための街が誕生
<Part3>協調型自動運転への道筋 交通インフラを「デジタルファースト」
<Part4>「クルマ×通信」海外動向 SDVやビークルOSで局面が変わる
<Part5>SDV時代のセキュリティ 自動車を襲うサイバー攻撃とその対策は?
<Part6>2030年の車載ネットワーク 100G超イーサの導入から「オール光」へ
【コラム】エージェント化するスマホのAI
【コラム】中国スマホが話題のAIを統合
【インタビュー】JTOWER 代表取締役社長 田中敦史氏「ファンド傘下入りで成長へ積極投資 インフラシェア拡大の目標は“不変”」
【ビジネス最前線】OKIがPBX/ビジネスホン事業で2つの新手 WebコールとsXGPで「必ずつなげる」
【コラム】アゼルバイジャン事情
【ビジネス最前線】スカパーJSATが事業化目指す「Universal NTN」とは? 衛星・HAPSを5G NTNで連携
【ビジネス最前線】ルーメン・テクノロジーズの日本戦略 AI通信好調、米国で85億ドル
【コラム】Wi-Fi7とその後継技術は?
【コラム】あらためて考える光とメタルの違い
【ソリューション特集】ハイブリッド会議の次のステップ シーリングアレイマイクとAIで生産性向上
【技術&トレンド】sXGPで新型インフラシェアの可能性 プライベートLTEと携帯電話網をローミング
【コラム】音声操作のUI時代がやってきた
【技術&トレンド】6G時代の帯域確保に3つの方向性 Upper 6GHzの開拓へ
【講座】北俊一の最強のケータイ業界への道
ニュースファイル
新製品/新サービス
マーケットデータ
【講座】小林佳和のユーザー企業に喜ばれる「+IT」提案のヒント
次号予告
通信業界のビジネスリーダーのための専門情報誌
-
2025/01/25
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/11/25
発売号 -
2024/10/25
発売号 -
2024/09/25
発売号 -
2024/08/25
発売号
マイナビ出版
Web Designing(ウェブデザイニング)
2025年02月18日発売
目次:
??第1特集:共感を生み、価値を伝える「デザインとストーリー」
この特集は、デザインを「ストーリー」という視点から捉えてみる一つの試みです。どこかにあるかもしれない正解を求めるわけではなく、結論めいたものを導く特集でもありません。デザインとストーリーにはどんな関係があるのか、共感をキーワードに手探りで見つけていくような内容です。
【イントロダクション】
ポッドキャスト連動企画「デザインの手前」特別編集版
「アイデアの先、ストーリーの手前」
??第2特集:“計画”と“会議”がその後を決める「プロジェクトマネジメントの本質」
多様で複雑化する社会状況を背景に、制作手法は多岐に渡り、人や組織によって働き方も異なります。だからこそプロジェクトの推進には、全体の動きを把握するプロジェクトマネジメント(以下PM)が欠かせません。実務で活かせるPMのあり方を、事前の「計画」とプロジェクトの進行に欠かせない「会議」という2つの切り口を中心に、解説します。
??特別企画
「ルーキーズキャンプ」で学べる“ロジカルなデザイン”の秘訣
??連載
【AD】東京ストリート学舎
dotFes/school開校のお知らせ
【AD】studio
目次1
【AD】コーレル
目次2
【AD】chot
【AD】東京ストリート学舎
WHAT’S ON PLUS
WHAT’S ON
特集01 デザインとストーリー
特別企画 アイデアの先、ストーリーの手前
鼎談 ストーリーとデザイナー
Figma 流 “ 人を動かす” ストーリー構築術
Studioのリブランディングが紡ぐストーリー
Column 「恐怖=楽しい」へ導く“ 闇の手法”
共感を生む脳のメカニズムとは?
共感の力を知るための「15のヒント」
対談 tofubeats × GraphersRock
Column “ 愛されるレシピ” のストーリー
“ 温故知新” で学ぶ 物語の構造
Column ユーザーリサーチはストーリーで共有しよう
寄稿 橋本麦 (映像作家)
寄稿 塩谷舞 (文筆家)
寄稿 入江悠 (映画監督 / 脚本家)
電子版のご案内
特集02 プロジェクトマネジメントの本質
プロジェクトマネジメントを巡る世の中の状況を知ろう
プロジェクトマネジメントで必ず押さえるべきことは?
データのミカタ
特別企画 「ルーキーズキャンプ」で学べる“ロジカルなデザイン” の秘訣
GOTO-CHI CREATIVE!
Books Web Designing
モヤモヤバスターズ
定期購読のご案内
文章力を上げる鉄板ルール
Perspective01
バックナンバーのご案内
知的財産権にまつわるエトセトラ
Perspective02
MISH MASH
gestures
次号予告
【AD】MJSOFT
【AD】デジタルハリウッド株式会社
Webサイト構築のためのトータルデザイン誌
-
2024/12/17
発売号 -
2024/10/18
発売号 -
2024/08/19
発売号 -
2024/06/18
発売号 -
2024/04/18
発売号 -
2024/02/17
発売号
BCN
週刊BCN
2025年03月17日発売
目次:
1981年10月の創刊以来、27年以上にわたって、IT製品/ソリューション/サービスなどの「流通=売り手」に特化した情報を提供しています。「流通=売り手」側の視点からの取材を重視し、ITメーカーが提供する製品/ソリューション/サービスなどがユーザー企業にどう受け入れられるかを徹底的に検証。週刊BCNは、IT産業におけるオピニオンリーダー紙として、高い評価を受けています。
目次
Weekly News Dynabook XRグラス、AIを中核にソリューションを展開 パートナーと共創でユースケース拡大/Weekly News クロスビット 間接販売の比率が3割に拡大見込み 「らくしふ」のパートナー20社余りを獲得
AD 大塚商会
AD 日本コンピュータシステム販売店協会
Key Person 下垣典弘 ZVC JAPAN 代表取締役会長兼社長 人と人とをつなぐプラットフォームに
Special Feature_1 IPA「10大脅威」から読み解くセキュリティーの今 攻撃の巧妙化・悪質化が進む
AD ソフトウェア協会
Special Feature_2 「Serendie」が生み出す進化の円環 三菱電機の新ビジネスが目指す世界とは
Special Issue オービックビジネスコンサルタント×サイボウズ 「奉行クラウド」と「kintone」が一体化 日本企業のFit to Standard実現を後押し
Interview 千人回峰 八子知礼 INDUSTRIAL-X 代表取締役CEO 変化しなければ生き残れない 実験を通じて得た生命の真理(上)
Era 匠技研工業 代表取締役社長 前田将太 誇れるものづくりを支援
週刊BCNは、「流通=売り手」に特化したIT産業の専門紙です(毎週月曜日発行)
-
2025/03/10
発売号 -
2025/03/03
発売号 -
2025/02/24
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/02/03
発売号 -
2025/01/27
発売号
マイナビ出版
Mac Fan(マックファン)
2025年01月29日発売
目次:
※本商品のコンテンツの中には非掲載ページが含まれております。予めご了承ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。
ありがとう通巻500号! Appleシリコン搭載Macをなるべくお得に手に入れたい!
●A PEOPLE ON THE COVER
【中島健人】
●第1特集
【U15万円で手に入る! 今買うべき新世代Mac】
●第2特集
【Apple IntelligenceとスマホAIの現在地】
●第3特集
【Macの「メモ」最強使いこなしテク】
●PICKUP
【林檎職人】グラフィックデザイナー・MQ
【MacBook裏メニュー】iPhoneミラーリングを活用する
【宮本佳林のDTMでは研修生】Abletonの音楽制作ツールを試す
●NEWS
・VisionProが起こす映像革命「劇場版バクチク現象」の裏側
・人生を“映画”のように切り撮れる! iPhoneアプリ「Kino」を試す
・日本のWi-Fi環境はどうなるのか? 国内電波政策の最新動向を探る
Mac Fanが応援する企業活動
【AD】興和
目次1
【AD】マーベルコンピュータ
目次2
通算500号のご報告
定期購読のご案内
シン・マックな人[リファービッシュ(後編)]
【AD】治郎吉商店[シンプル&軽快な会計ソフトでストレスフリーな経理処理を実現]
林檎職人[グラフィックデザイナー・MQ]
TOPICS(1)[Vision Proが起こす映像革命「劇場版バクチク現象」の裏側]
TOPICS(2)[人生を“映画”のように切り撮れる! iPhoneアプリ「Kino」を試す]
TOPICS(3)[日本のWi-Fi環境はどうなるのか? 国内電波政策の最新動向を探る]
TOPICS(4)[CES 2025で発見!注目の次世代ソリューション5選]
TOPICS(5)[“Siriプライバシー訴訟”の裏側 音声データは悪用されたのか?]
TOPICS(6)[「Mac OS X」登場25周年 Appleの革新を支えたOSの軌跡]
TOPICS(7)[AI推論技術「ReDrafter」、LLMの新たな可能性を切り拓く]
【特集1】U15万円で買える新世代Mac購入ガイド
アップルのミカタ[マーベルコンピュータのおすすめ製品の魅力に迫る!]
ケチの美学[目標を忘れない]
webメディア『Mac Fan Portal』のご案内
最新ムックのご案内
【特集2】Apple Intelligenceと スマホAIの現在地
それ、iPhoneで払えますか?[iPhoneで引き出し&支払いを郵便局で実現!]
バックナンバーのご案内
【特集3】Macの「メモ」 最強使いこなしテク
ビジネスとApple[iPadでペーパーレス化と業務効率化 信頼、品質向上を支えるメーカーのDX]
教育とApple[自然とコミュニケーションが生まれる iPad×数学の新しい学び]
医療とApple[看護ケアをリードする総合病院におけるコミュニケーションツールとしてのiPad導入]
Appleと使えるアクセサリを徹底レビュー![検証炎]
iPadパソコン化への道[「フリーボード」で資料を作ろう2]
MacBook裏メニュー[iPhoneミラーリングを活用する]
Mac Appビギンズ[グレースケールフォトエディタ「Digital Darkroom」]
Macの媚薬[低解像度の画像をAIで高解像度にする]
てんまでとどけ[丸くなるな、白星になれ]
定番ソフト自由自在[マップ]
Mac Fanサポートセンター[安全なパスワードの作り方を教えて !]
Macの知恵の実[なぜアップルシリコン搭載MacはNVIDIAのGPUに対応しないのか?]
今あるテクノロジー[半導体テクノロジーの進化とAppleシリコンの未来]
もっと!Mac不安ちゃん[不安ちゃん銀世界に立つ]
やみつきソフト[Mac App Storeの注目アプリをお届け!]
宮本佳林のDTMでは研修生[Ableton の音楽制作ツールを試す]
運想会社pAple[目指すは「投資」をインフラに!「ウェルスナビ」が頼りになる理由]
読者プレゼント
電子版非掲載
次号予告
【AD】フォーカルポイント
【AD】MJSOFT
Macが気になるあなたのInfotainment Magazine
-
2024/11/29
発売号 -
2024/09/28
発売号 -
2024/07/29
発売号 -
2024/05/29
発売号 -
2024/03/29
発売号 -
2024/02/29
発売号
ADDIX
ガジェット&ウェブ好きのためのマガジン
-
2021/12/20
発売号 -
2021/11/20
発売号 -
2021/10/20
発売号 -
2021/09/20
発売号 -
2021/08/20
発売号 -
2021/07/20
発売号
リットーミュージック
サウンド&レコーディングマガジン
2025年03月11日発売
目次:
■表紙/巻頭企画:KREVA AIとの対話、そして原点へ
■特集:DJとして、プロになるには? ?サトシ・トミイエ、田中フミヤ、DJ NOBU、Gonnoが語る
■特別企画:進化するライブ・ミキシング・コンソールAvid VENUE | S6L
■インタビュー:DEEN/渋谷慶一郎/細井美裕×小田香?映画『Underground』における音楽と映像の関係性/フレッド・フリス/ティコ
広告
目次
巻頭企画 KREVA AIとの対話、そして原点へ
KREVAインタビュー&ポートレート
『Project K』全曲解説 by KREVA
エンジニア・インタビュー D.O.I.
DEEN
渋谷慶一郎
細井美裕×小田香 映画『Underground アンダーグラウンド』における音楽と映像の関係性
フレッド・フリス
ティコ
サーカット
Netflixシリーズ『Tokyo Override』
横川理彦のグルーヴ・アカデミー
ターンテーブリストへの道 DJ IZOH
特集 DJとして、プロになるには?~サトシ・トミイエ、田中フミヤ、DJ NOBU、Gonnoが語る
進化するライブ・ミキシング・コンソール Avid VENUE|S6L
UNIVERSAL AUDIO Apollo & LUNAで手に入れる アナログ・マジックな楽曲制作 マーティ・ホロベック
やっぱり、AKG!~クリエイターのポテンシャルを引き出すプロダクツ K812/K712 PRO × 井上幹(WONK)
Rock oN Monthly Recommend SENNHEISER Profile Wireless
NEW PRODUCTS
LIBRARY
DAW AVENUE
音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎
REVIEW
編集後記
広告
さがスタ・スタスタ
広告
音楽制作に携わる人々に贈る専門誌。プロの現場のノウハウがここにある!
-
2025/01/24
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/11/25
発売号 -
2024/10/25
発売号 -
2024/09/25
発売号 -
2024/08/23
発売号