オーディオ・ステレオ 雑誌 発売日一覧
趣味・芸術 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
オーディオ・ステレオ 雑誌の売上ランキング
ワン・パブリッシング
GetNavi(ゲットナビ)
2022年04月22日発売
目次:
【総力特集】GetNavi流 新しいアウトドアの教科書
アウトドアスペックのウエア&ギアを日常生活に賢く効果的に取り入れて、よい自分らしく心地良く――。
テントの立て方がわからなくても大丈夫。火起こしできなくたって大丈夫。
非ガチ勢にこそ読んでいただきたい“アウトドアNEW門書”、全3章にわたって豊富なアイデアをお届けします!
Chapter.1 人気アウトドアブランド大解剖
大人気ブランドから、ゲットナビ的注目株を8つ厳選。まずは各ブランドの歴史的ルーツやアイコン商品を知って、得意ジャンルを押さえましょう。街や家でも役立つ“ちょうど良い”ギアやアパレルを中心にセレクトしました!
◆Pick Up Brand
◎ザ・ノース・フェイス
◎コールマン
◎スノーピーク
◎モンベル
◎エル・エル・ビーン
◎チャムス
◎コロンビア
Chapter.2 キャンプビギナーのしおり
アウトドアのハイシーズンが到来。暖かい気候につられて始めるキャンプビギナーでも安心してキャンプができるように、基礎知識やマナー、気軽に楽しめるキャンプ場などのお役立ち情報をお届けします。
Chapter.3 アウトドアな暮らしを実践する!
アウトドアにルールやマナーはありますが、正解はありません。屋外でも普段と変わらない環境を構築して仕事をしたり、家電製品を使って手軽に調理するのもアリ。より自分らしい、快適&愉悦なアウトドアライフを満喫しましょう!
デジタル機器・車・ファッション・ホビー…若い男性が興味を持つ新アイテムの魅力・購入メリットを解説!
-
2022/03/24
発売号 -
2022/02/24
発売号 -
2022/01/24
発売号 -
2021/12/24
発売号 -
2021/11/24
発売号 -
2021/10/22
発売号
玄光社
ビデオサロン
2022年05月19日発売
目次:
【特集】伝える! 共感を生み出す!映像ストーリーテリング入門
~誰でも高画質なコンテンツが作れるようになった今、映像制作者に求められているのは演出力、構成力、つまり「ストーリー」を語れる力ではないだろうか。
最後まで人の興味を惹き続けるには何が必要か?
この特集ではプロデューサー、ディレクター、ビデオグラファー、撮影監督、ストーリーボードアーティストなど、さまざまな角度からストーリーテリングを考えていく。
●今月の話題 ────
テレビCMからリクルートWEBムービーまで幅が広がってきた!
インカメラVFXが可能なバーチャルスタジオ
ファーストインプレッション
ファームアップで実装されたニコンZ 9の8K RAWは
編集&グレーディングできるのか?
SanDisk Professionalとクリエイターのワークフロー
ニコン Z 9をワンマン映画撮影用にビルドアップする
NEW CAMERA診断室
OM SYSTEM OM-1
●連載───
NEW PRODUCTS
監督×俳優対談 演出ふたりがたり
『ALIVEHOON アライブフーン』下山 天×吉川 愛
ビデオ作品投稿コーナー「 Views」…………………岡野肇
ビフォアフで学ぶ 差がつくテロップ大学ナカドウガ
おもいをつたえるテキストアニメーション …… mooograph
Documentary Master Class
「エディット」(出口景子) ………………………金川雄策
映画作家主義…………………………ふるいちやすし
イチから学ぶ WEB動画広告久松慎一・株式会社援軍
DISCOVERY Movie …………………………… Heatin’ System
映画監督・武正晴の『ご存知だとは思いますが…』
映画の裏窓『ミュンヘン』(後編) …………………御木茂則
4K&8K&HDR最前線 ………………………………麻倉怜士
自主映画という麻薬 …………………………………タイム涼介
録る・見る・創る!デジタル時代のAVマガジン。
-
2022/04/20
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/20
発売号 -
2021/12/20
発売号 -
2021/11/19
発売号
誠文堂新光社
MJ無線と実験
2022年05月10日発売
目次: 特集『ネットワーク&ハイレゾオーディオ最新情報』では各執筆者の現況と使いこなしとして、私のネットワーク再生テクニック 角田郁雄/ソウルノートZEUSによるネットワーク再生 小關 悠/Roonを用いたネットワークオーディオ再生システム 角田直隆/3台のネットワークプレーヤーを使いこなす 永瀬宗重/ネットワークオーディオのインフラに投資すべし 内田 誠/高音質化とイージーオペレーション化 斉藤洋一/USBメモリー再生機でハイレゾを堪能 渡辺成治と、7人のMJ執筆者によるプリアンプ考察、をご紹介しています。 MJズームアップは、オーディオテクニカ AT-ART20 MCカートリッジ/ラックスマン PD-151MARKⅡ アナログプレーヤー/トライオード TRV-88XR KT88プリメインアンプ/マイテック Brooklyn Bridge ネットワークオーディオプレーヤー/Brooklyn Amp+ クラスD動作パワーアンプを、MJレポートでは SFC SK-Diversity、静電気除去ケースを紹介しています。 製作記事は征矢進氏のAT20ロフチン・ホワイト型パワーアンプ、岩村保雄氏の欧州古典管E406Nシングルパワーアンプ、上野浩資氏のSRPPドライブ300Bシングルパワーアンプ、金田明彦氏の6C33C-B真空管DCパワーアンプ[前編] ほか、多彩なラインアップです。
自作派を中心とした高級オーディオの専門誌
-
2022/04/08
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/10
発売号 -
2022/01/08
発売号 -
2021/12/10
発売号 -
2021/11/10
発売号
CQ Ham Radio(シーキューハムラジオ)
2022年05月19日発売
目次: 別冊付録 50・144・430MHzの魅力再発見/特集 HFハイバンド運用ガイド
アマチュア無線の専門誌
-
2022/04/19
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/19
発売号 -
2021/12/18
発売号 -
2021/11/19
発売号
ステレオサウンド
PROSOUND(プロサウンド)
2022年05月18日発売
目次:
◉PROSOUND SPECIAL
MIL STUDIO
理想的な4π音場を実現した
62.2chイマーシブ・スタジオ
◉PROSOUND CLOSE-UP
Avid Pro Tools 2022.4
大きな進化を遂げた業界標準のDAW
◉PROSOUND LAB
第11回 顔の見える試聴会&座談会
同軸モニタースピーカー編 半澤公一
◉FLEXIBLE SOUND FIELD
暗闇ボクシングフィットネス「b-monster」の
音響システム 山本 昇
◉PROSOUND REPORT
『攻殻機動隊 SAC_2045』 シーズン2制作レポート(前編) 高木 創
d&b audiotechnik ラインアレイモジュール「XSL」を発表
平面波スピーカーJust Hitテストリポート 半澤公一
テレビ音声マンが教える! 配信音声の作り方セミナー vol.2
◉NEW PRODUCT UPDATE
AIAIAI TMA-2
◉3D AUDIO BY HEADPHONE
EXOFIELD 内村和嗣
◉IMMERSIVE WORLD
テンペストスタジオ 稲毛謙介氏 染谷和孝
◉PROSOUND最前線
Thomas Lund氏に訊く「Goodbye Stereo」 濱﨑公男
◉音空の扉
Guest 角川大映スタジオ
竹田直樹氏/田中修一氏 瀬川徹夫、石丸耕一
◉CD SOUND NAVIGATION
日本で最も長いエンジニアのためのCDレビュー 岩田由記夫
◉SAIDERA PARADISO
『東北ユースオーケストラ演奏会2022』
(監督: 坂本龍一) オノ セイゲン
◉SURROUND TERAKOYA LAB
第82回アカデミー賞 Best Original Scoreノミネート
『Sherlock Holmes』のサウンド・デザイン 沢口真生
◉STUDIO ENGINEERING
イマーシブオーディオ制作のすすめ
第4回 音空間を収録する技術を理解しよう 入交英雄
◉新製品ニュース/PROSOUND INFORMATION
◉バックナンバー
常に最先端の音に挑む業界トップ・プロとそれを目指す人のための専門誌
-
2022/03/17
発売号 -
2022/01/18
発売号 -
2021/11/18
発売号 -
2021/09/18
発売号 -
2021/07/16
発売号 -
2021/05/18
発売号
音楽之友社.
Stereo(ステレオ)
2022年05月19日発売
目次:
●特集
ライブ盤が好きだ
ライブの臨場感が出るスピーカーを探せ
時代の空気を捉えたオールジャンル名録音たち
臨場感を出すセッティング術
ライブに隠された「あの音」が聴こえるか?
●Stereo試聴室 話題の新製品を聴く
(石田善之/生形三郎/鈴木 裕/須藤一郎/角田郁雄/福田雅光/藤岡 誠/山之内 正:遠藤正奥(解説))
注目製品ファイル クアドラル SIGNUM 90 他
生形三郎“夢の”低音行脚
火の鳥電機
※内容は変更になる場合があります。
定期購読なら2013年3月~2014年4月までに3~4回発行される特別付録号も込みでこの価格!!
-
2022/04/19
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/19
発売号 -
2021/12/18
発売号 -
2021/11/19
発売号
CQ出版.
トランジスタ技術
2022年05月10日発売
目次:
★ 特集
◎ これから注目! 無線とパワエレが出会う新世界
☆ 実験&サイエンス! 無線パワー伝送
【注目】自作光スペクトル計で簡易食品分析に挑戦
【リチウム】セル・バランスの基本と主な回路方式
【STM32】簡易スペクトログラムの製作
● イントロダクション1 無線パワー伝送のススメ
● イントロダクション2 保存版 ワイヤレス給電 主要方式入門ガイド
● Appendix 避けて通れないワイヤレス給電と電波法
第1部 無線パワー伝送実験入門
◎ まさに磁石の威力で科学の力!
● 第1章 実験で学ぶ! 無線パワー伝送のしくみ
◎ 効率アップに重要なQの高いコイルの実際
● 第2章 無線パワー伝送のキモ! 「コイル」入門
◎ 基本L,C,Rの組み合わせによるふるまいの違いを理解する
● 第3章 高効率化に不可欠なLC共振回路入門
第2部 ワイヤレス給電システムの作り方
◎ 送電/受電コイルで考慮すべき効率と安定性
● 第1章 ワイヤレス給電設計の考え方
◎ 高効率を目指した結合&共振回路とは
● 第2章 ワイヤレス給電の回路と解析
● Appendix1 効率を表すkQ積の簡易測定テクニック
◎ 負荷に応じて制御法御法を使い分ける
● 第3章 効率を落とさずに給電電力を制御するには
◎ 電圧比に着目した設計と検証
● 第4章 実験研究 電源としてのワイヤレス給電システム
第3部 ここまでキタ! 次世代無線パワー伝送の研究
◎ 淡水と海水で原理が違う実験サイエンスの世界
● 第1章 なんと効率90%以上! 水中ワイヤレス給電の研究
◎ 電池レスなのに! 電界結合のパワーを感じる
● 第2章 ワイヤレス給電AMラジオの製作
● 第3章 遠くても動いてもOKなワイヤレス給電を目指して
★ モータ制御コーナ
◎ 現代流モータ制御! MATLAB物理シミュレーションの実際〈3〉(最終回)
● センサレス・ベクトル制御のシミュレーション
★ リチウム・イオン電池コーナ
◎ リチウム・イオン電池直列/並列の回路技術〈3〉
● セル・バランスの基本と主な回路方式
★ トラ技Jr.コーナ
◎ 電池駆動IoT実現のヒントに
● マイコン回路の消費電力低減ちょこっとテクニック
◎ ジュニアのためのブレッドボード実験室〈4〉
● はじめてのPICマイコンDCモータ制御
◎ 光の周波数スペクトル計の製作&実験〈後編〉
● マイクロ分光器の実際&簡易食品分析に挑戦!
★ RFコーナ
◎ 計算機を使わない計算「技」〈3〉
● Z⇔Sパラメータ変換公式
◎ 日本発の国際標準規格のプロファイルから実測スペクトラムまで
● スマートメータに使われるIoT向け無線Wi-SUN FAN
★ 連載
◎ エンジニアのための宇宙開発ウォッチ〈9〉
● どこからでもOK! 空中発射ロケットの実際
◎ STM32マイコンではじめるPC計測〈9〉(最終回)
● 簡易スペクトログラムの製作
◎ 実験ではじめる光と光センサの世界〈3〉
● フォトダイオードをさらに探る
◎ FFTアナライザの科学計測応用〈13〉(最終回)
● FFT実験3…太陽電池評価へのFFT応用
役にたつエレクトロニクスの総合誌
-
2022/04/08
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/10
発売号 -
2022/01/08
発売号 -
2021/12/10
発売号 -
2021/11/10
発売号
ステレオサウンド
StereoSound(ステレオサウンド)
2022年03月03日発売
目次:
◉特集 現代最先端スピーカーB&W 801D4大研究
Part 1 徹底討論「B&W 801D4が到達した精確さの極限」
小野寺弘滋/櫻井 卓/三浦孝仁/和田博巳
Part 2 鳴らしこみテストで探るB&W 801D4の実力
小野寺弘滋/三浦孝仁/和田博巳
Part 3 開発担当者に訊く 山之内 正
B&W 800D4シリーズのコア・テクノロジー
──────────────────────────────────
◉読者投票受付開始
創刊55周年記念企画「オーディオの殿堂」
未来へ語り継ぎたいオーディオ・コンポーネント100選
さあ、オーディオの殿堂を創ろう!! 柳沢功力
投票方法/プレゼント一
投票ノミネートリスト ─── 300機種
──────────────────────────────────
◉連載 レコード 術を聴く悦楽 岡崎哲也
◉『KW50 フィンガー・プリンツ 渡辺香津美の世界』を聴く
ゲスト 渡辺香津美(ギタリスト)/鈴木浩二(レコーディング マスタリングエンジニア) 進行 小原由夫
──────────────────────────────────
◉JBL Project Everest DD67000 × リン EXAKT
EXAKTマルチアンプドライブの衝撃 小野寺弘滋
◉ヴァルテレ MG1 PKG導入記 和田博巳
◉スフォルツァート DST-Lepus導入記 山本浩司
──────────────────────────────────
◉短期集中連載 最終回 傅信幸と土方久明のファイル再生ワークショップ
◉連載 つくりては語る
ディナウディオ イェンス・ルンガ氏── 聞き手・構成 健司
エソテリック 加 徹也氏 新妻知幸氏── 聞き手・構成 山之内 正
──────────────────────────────────
◉連載 聴く鏡 菅原正二
◉連載 オーディオ存在論 千葉雅也
──────────────────────────────────
◉連載 続・ニアフィールドリスニングの快楽 和田博巳
◉連載 日本エンジニア列伝 中村辰也氏 構成 伊藤隆剛/聞き手 編集部
◉連載 オーディオ・ショップ探訪 チャレンジャー音響/のだや郡山本店 山之内 正
──────────────────────────────────
◉春の新着モデル徹底試聴 Exciting Components
●エステロン = XB Diamond MkⅡ ─── 三浦孝仁
●CHプレシジョン = D1.5 ─── 小野寺弘滋
──────────────────────────────────
◉New Components Review 2022 SPRING 話題の新 品を聴く
小野寺弘滋/高津 修/黛 健司/三浦孝仁/山之内 正/山本浩司/和田博巳
◉SOUND SCOPE 和田博巳
◉試聴ディスク一覧
◉SS Information
◉ステレオサウンドグランプリ・ゴールデンサウンド賞受賞によせて
株式会社ディーアンドエムホールディングス 岡田一馬氏
◉SS HOT NEWS
──────────────────────────────────
◉連載 SS NEW MUSIC GUIDE & ESSAY for Audiophiles
クラシック=東条碩夫/宮下 博/諸石幸生
ポピュラー=小林慎一郎/和田博巳
──────────────────────────────────
◉連載 名盤深聴 高橋健太郎
◉連載 名曲が染みる 小林慎一郎
◉連載 名曲には理由(わけ)がある 舩木篤也
◉内田光子とラトル、ベルリン・フィルのベートーヴェン・ピアノ協奏曲 許 光俊
◉エソテリック・マスタリング・センター 設、第1弾SACDが登場 宮下 博
◉新譜紹介 イタリアのレーベルFonèのLPが続々リリース 宮下 博
◉新譜紹介 オーディオ名盤コレクション《クラシック》第4期
◉連載 音楽の誘拐 許 光俊
◉60年目の奇跡 アート・ブレイキー、幻の日本初公演時音源を発掘 原正二
最高の再生音楽を求める人々のための本格オーディオマガジン。最新製品の本格試聴記事や、組み合わせテストリポートなど、音と音楽を愉しむための情報満載。
-
2021/12/13
発売号 -
2021/09/02
発売号 -
2021/06/03
発売号 -
2021/03/04
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/09/03
発売号
KADOKAWA
-
2022/04/20
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/20
発売号 -
2021/12/20
発売号 -
2021/11/20
発売号