鉄道・電車 雑誌 発売日一覧
バイク・自動車・乗り物 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
鉄道・電車 雑誌で人気の出版社から探す
鉄道・電車 雑誌の売上ランキング
ネコ・パブリッシング
鉄おも
2022年04月30日発売
目次:
☆特別付録:電車リバーシゲーム
◎特集:通勤電車2022
みんなの家の近くを走る通勤電車は、毎日たくさんの人を運んでいます。
ここでは、代表的なJR・私鉄・地下鉄通勤電車を紹介します。
・JRの通勤電車(函館本線731系 / 山手線E235系0番代 / 京浜東北線・根岸線E233系1000番代 ほか)
・大手私鉄・準大手私鉄(京成電鉄3100形 / 西武鉄道40000系0番代 / 小田急電鉄5000形 ほか)
・札幌市営地下鉄 / 仙台市地下鉄 / 都営地下鉄 / 東京メトロ / 横浜市営地下鉄 / 京都市営地下鉄 ほか)
【その他コンテンツ】
■300系が連結器を見せた!
■JR貨物最新情報
■マンガでんしゃ遠足隊
■横浜市営地下鉄4000形が4月5日にデビュー!
■3月25日にデビュー!アルピコ交通20100形
■伊豆急行3000系アロハ電車
■熊本電気鉄道1000形登場
■日本最初の臨海鉄道 京葉臨海鉄道
■現役国鉄形車両ガイド・205系
ほか
鉄道&おもちゃの情報誌『鉄おも』。電車好きのお子さん、そしてパパ、ママに大人気な雑誌です。
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/28
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/11/01
発売号
交通新聞社
鉄道ダイヤ情報
2022年05月13日発売
目次:
JRの近郊型電車には“いぶし銀”の如く活躍している形式があります。211系です。
その特徴はなんといっても、国鉄発足以来の伝統を受け継いだ顔立ち。
本特集では、そんな「211系顔」を継承する213系、415系1500番代、719系、6000系を含めた全5形式をとりあげます。
「211系顔」の生い立ちはもちろん、各形式の詳細も徹底ガイド。また、首都圏の2階建てグリーン車や、213系・719系改造の観光列車2種も紹介します。
“いぶし銀”名車両の魅力に注目です!
巻頭特集:いぶし銀の近郊型電車
●「211系顔」誕生までの歩み
●「211系顔」電車 形式ガイド
①211系
②415系1500番代
③213系
④719系
⑤6000系
●首都圏「2階建て車両」の栄枯盛衰
●国鉄顔“近郊型”ステンレス車が大変身した観光電車
フルーティア & La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)
JR東日本 ダイヤグラム[2021(令和3)年3月13日改正]
高崎線、上越線(高崎~越後湯沢)、信越本線(高崎~横川)<平日>
両毛線、吾妻線、八高線(高麗川~倉賀野)<平日>
DATA FILES
●貨物列車時刻表
東海道本線、中央本線[稲沢~名古屋~塩尻]
●JR車両のうごき[2022.1.1〜3.31]
●臨時列車運転情報[2022.5.13〜6.16]
●春の臨時列車追加情報
●定期列車編成変更情報
●DJ時刻表
●団体臨時列車運転予定表
●集約臨時列車運転予定表
●検測車運転予定表
●甲種鉄道車両輸送計画表
GRAPHICS
●鉄道瞬景 vol.82/改札口
●DJフォトコンテスト 第413回/駅と優しさ
●旅空ノオト #26/朝の光
NEWS
●新車トピックス
●国内ニュース
●SL情報ファイル
REGULAR
●鉄道HERO完全密着 江ノ電エリアサービス株式会社 グッズ企画・開発
●遖!はらから鉄道塾 北東北屈指の絶景路線を〔リゾートしらかみ〕で完乗!
●シリーズ車両基地 Vol.92/東京地下鉄 鷺沼検車区
●台湾鉄道TOPICS
●鉄夫のトリセツ 桜舞うデート中、隠しきれない鉄道愛がほの見え♡
OTHERS
●らくがきダイヤグラム
●新製品・新刊情報
●DJ情報局
●読者プレゼント
行動派レールファン必携の情報源
-
2022/04/15
発売号 -
2022/03/15
発売号 -
2022/02/15
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/12/15
発売号 -
2021/11/15
発売号
天夢人
鉄道旅行の魅力を語る、深める、伝える! 鉄道ファン・旅行ファン必携の“乗り鉄”バイブル
-
2022/03/19
発売号 -
2022/01/21
発売号 -
2021/11/20
発売号 -
2021/09/21
発売号 -
2021/07/21
発売号 -
2021/05/21
発売号
ネコ・パブリッシング
Rail Magazine(レイル・マガジン)
2022年05月07日発売
目次:
☆特別付録:JR貨物機関車運用表(機関車運用番号入り主要路線貨物時刻表)
◎特集:貨物列車2022
・今、注目の国鉄型電気
・Color Graph JR貨物で活躍する機関車
・2022年版日本全国 貨物列車運行区間MAP
・貨物列車重大ニュース
・JR貨物 東日本エリア 電気機関車の現況
・JR貨物 西日本エリア 電気機関車の現況
・伯備線の貨物列車2022
・JR貨物 ディーゼル機関車の現況
・私鉄・臨海鉄道貨物列車2022
・コンテナと車扱に集約される・・・・現代貨物列車の基礎知識
・貨物駅全方位ガイド 108
・貨物鉄道博物館だより 加悦鉄道ワブ3,新天地へ!
・「新鶴見」と「塩浜」、川崎市内にあった2つの操車場の企画展
「世界屈指の鉄道王国=日本」の魅力あふれる鉄道を一杯に紹介。
-
2022/01/21
発売号 -
2021/11/19
発売号 -
2021/09/21
発売号 -
2021/07/19
発売号 -
2021/05/20
発売号 -
2021/03/19
発売号
交通新聞社
JRガゼット
2022年05月01日発売
目次:
2022年度計画の概要
~1年間の主な取り組みと展望~
・2022年度グループ年次計画【JR東日本】
・2022年度重点施策と関連設備投資について【JR東海】
・2022年度JR西日本グループ事業方針【JR西日本】
・持続可能な経営体質の構築を目指して
~長期経営ビジョン2030及び中期経営計画2025の二年目における取組み~【JR四国】
・2022年度事業方針【JR九州】
・2022年度の事業計画【JR貨物】
~巻頭グラビア~
JR各社 2022年春の話題から
JR東日本 東北新幹線が4月14日から全線で運転再開
【COMMENTARY】
JR東海 新形式の在来線通勤型電車315系の概要
鉄道150年 歴史のポイントを振り返る
→民営都市鉄道の発達と近代家族
【鉄道の未来を創る研究開発】鉄道総研
→環境工学研究部における最近の研究開発
【公共交通の新潮流】三菱総合研究所
→“貴重な移動” をとらえたサービス提供を
【鉄道西方見聞録】青田 孝
→駅が暗いのは瞳の色が違うから? それだけではないようで
NEWS PLAZA
*「大手民鉄はいま…」「Focus!JR」「『日本鉄道賞』ニュース」は休載します。
*「大手民鉄はいま…」「GLOBAL REPORT」「知るバス」は次号(6月号)の掲載となります。
☆6月号予告☆
●特集●
駅商業施設最前線
~より魅力的で便利な店舗の提供に向けて~
JR各社における駅商業施設「エキナカ」の最新事情などについて紹介します。
JRシステム、鉄道総研、鉄道・運輸機構
2022年度事業計画の概要
JRシステム、鉄道総研、鉄道・運輸機構における2022年度の事業計画の概要について紹介します。
●連載等●
・Top Opinion「古宮 洋二JR九州代表取締役社長執行役員」
・鉄道150年 歴史のポイントを振り返る
・GLOBAL REPORT
・大手民鉄はいま…
※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
2022年6月号は6月1日(水)発売
JRグループはもちろん、関連業界の話題も掲載。運輸・交通業界の動きがわかる
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2022/01/01
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/11/01
発売号
交友社.
鉄道ファン
2022年05月20日発売
目次:
特集:JR車両ファイル2022
北海道新幹線の並行在来線
長万部-小樽間の「山線」が事実上の廃止へ/佐藤正樹
381系国鉄色“やくも”復活/仮屋昭典
2021年度災害運休区間/編集部
車両のうごき2021-2022
現在も活躍するJR旅客会社の国鉄形車両
新車ガイド1
東京都交通局 6500形/前山泰智
新車ガイド2
近畿日本鉄道 19200系/奥山元紀
CAR INFO
鉄道ファン乗車インプレッション
近畿日本鉄道 19200系「あをによし」/伊原 薫
首都圏情報コレクション
東京メトロ7000系引退
あらかわ遊園リニューアルオープン/大沼一英
JR東海近郊形電車ガイド 静岡車両区編/柴田東吾
30年前の鉄道風景 国鉄・JR転換線探訪
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線/寺田裕一
プレイバック・展望館
ひたちなか海浜鉄道・茨城交通湊線/久保 敏
日本の鉄道遺産 トラス橋の改造
-飯田線・天竜川橋梁-/小野田 滋
いのうえ・こーいち/忘れ得ぬ鉄道情景12
南九州の余韻 妻線・宮之城線のC56
駅徒然 29.明智・後楽園/牧野和人
鉄道ファンフォトサロン
信濃の国の色電車/白川直樹
REPORT
POST
出来事
アンケート de プレゼント
車内放送
カレチ
●形式図:東京都交通局6500形(Tc8・M2)
近鉄19200系(Tc・T・M)
●本誌さくいん:2022年1~6月号(通巻No.729~734)
●別冊付録:JR旅客会社の車両配置表/車両のデータバンク
表紙写真 大阪・奈良・京都を直通で結ぶ観光特急「あをによし」用の近畿日本鉄道19200系.
写真:編集部
最新と懐かしの鉄道情報満載のビジュアルマガジン
-
2022/04/21
発売号 -
2022/03/18
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2022/01/21
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/11/19
発売号
機芸出版社
鉄道模型趣味
2022年05月20日発売
目次:
Nゲージ超精密機関区レイアウト製作記
◆Nゲージ シーナリィセレクション
機関車基地のエッセンスを集めた
美吾旅第二機関区
◆1/76・9mm KATO 00-9 MODEL RAILWAYS
海を渡る00-9
◆Small Englands 159歳のPrinceたち
◆スノードニアに思いを馳せて…
現地フェスティニオグ鉄道に展示するレイアウトを作る
◆1/87・12mm
霊山温泉の春 福島電軌ものがたり
…ほか
模型フアンの精巧な作品や新製品紹介
-
2022/04/20
発売号 -
2022/03/18
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/20
発売号 -
2021/12/20
発売号 -
2021/11/19
発売号
成美堂出版
鉄道ジャーナル
2022年05月20日発売
目次:
【特集】
●昂奮の記憶1997
◇1997→2022
あのころの500系 いまの500系
◇500系東京デビューの日 1997.11.29
500系のぞみ1号 東京から博多へ 心はずむ4時間49分
(1998年2月号再掲)
◇1997 寝台特急はやぶさ 熊本打ち切りに
◇1997開業 並行在来線第一号 しなの鉄道の25年
◇1997開業 秋田新幹線の25年
◇1997年3月22日改正 681系電車特急はくたか発車!
(1997年6月号再掲)
◇1997年3月8日開業 大阪の新しい動脈 JR東西線と尼崎駅
◆2022年は新幹線の年 のぞみ30周年
◆2022年 新幹線イヤーに振り返る歴代の列車たち
◆JR貨物の新型機関車(3)
◆新幹線かもめ 発進!
◆アルザス・ロレーヌ探訪〔前編〕
TGVが通じるストラスブール
◆団塊世代にプレゼンする「日本再発見」
歴史の町並みを歩く 第37回
品格ある因幡街道大原宿古町の町並み
◆150年を前に、一から学ぶ日本の鉄道黎明期
創業来100年概史 [第15回]
…ほか
熱心な鉄道好きや旅行好き、鉄道関連企業や交通関係の専門職の方にも支持されています。
-
2022/04/21
発売号 -
2022/03/18
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2022/01/21
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/11/19
発売号
電気車研究会
鉄道ピクトリアル
2022年05月20日発売
目次:
【特集】
●鉄道150年と東海道線
〈グラフ〉
◇大いなる時を越えて
◇明治の香り
◇東海道線を彩った機関車たち
◇110号機関車の来歴と疑問
◇東海道本線普通列車の運転時刻表
◇6大都市内着の裏面地図入り乗車券
◇JR神戸駅の今
〈本文〉
◇今月の話題:鉄道150年と東海道線
◇車両展示会と鉄道150年
◇東海道本線を走った長距離普通列車ものがたり
◇戦前黄金時代の東海道線
◇東海道本線「こだま」形電車の全盛期
◇「鉄道と郵便」今昔ものがたり
◆Pictorial Color Gallery
汐留界隈
【創刊1000号記念企画】
◆鉄道趣味の今昔・変容と鉄道ピクトリアル1000号のあゆみ
◆「鉄道現場その時」を伝えた読者の便り
─半世紀前の読者短信とトピックフォトから─
◆編集長インタビュー
「鉄道ピクトリアル」通巻1000号を振り返って〔II〕
…ほか
内外の鉄道情報と鉄道マニアの研究紹介
-
2022/04/21
発売号 -
2022/03/18
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2022/01/21
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/11/19
発売号