-
紙版
(15誌) -
デジタル版
(1誌)
鉄道・電車 雑誌 ランキング
ネコ・パブリッシング
鉄おも
2021年03月01日発売
目次:
☆特別付録:プラレール de 絵あわせカード
◎特集:みんなの家の近くを走る通勤電車!
通勤電車は、みんなにとって一番身近な電車で、通勤・通学からお買い物まで大活躍しています。
今月はそんな通勤電車を集めてみました。
・JRの通勤電車
・私鉄・第三セクターの通勤電車
・私鉄・第三セクターのオリジナル通勤電車
・地下鉄の電車
その他コンテンツ
■「スーパー・ニンテンドー・ワールド」ラッピング電車
■京阪3000系プレミアムカーがデビュー
■砕石輸送用気動車を目撃!
■眺めが抜群なハイデッカー車
■箱根登山鉄道109号が3月に引退
■ふたつの鉄道が同じ線路を使う共用区間
■現役JR特急車両・E26系・E751系
■公園の機関車・電車を見に行こう!
ほか
鉄道&おもちゃの情報誌『鉄おも』。電車好きのお子さん、そしてパパ、ママに大人気な雑誌です。
-
2021/02/01
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号
天夢人
旅と鉄道
2021年01月21日発売
目次: 特別付録 2021年鉄道絶景カレンダー/特集 鉄道旅事典2021
鉄道旅行の魅力を語る、深める、伝える! 鉄道ファン・旅行ファン必携の“乗り鉄”バイブル
-
2020/09/19
発売号 -
2020/07/18
発売号 -
2020/05/21
発売号 -
2020/03/21
発売号 -
2020/01/21
発売号 -
2019/11/21
発売号
交通新聞社
鉄道ダイヤ情報
2021年02月15日発売
目次:
巻頭特集:
令和時代の貨物列車
本誌1年半ぶりの貨物特集は、JR貨物にとどまらず、私鉄系貨物鉄道の多彩な話題が盛りだくさん。
DD51形がいよいよ終焉を迎える関西本線のほか、中央西線におけるロクヨン重連の運転も気になるJR。
そして、名古屋臨海鉄道、衣浦臨海鉄道、西濃鉄道の私鉄系とともに、アツい中部地区に注目です。
さらに、同じく中部地区の三岐鉄道のほか、岩手開発鉄道、秩父鉄道などで盛んな石灰石輸送についてもじっくり解説します。
明治に開業し、時代の変化とともに廃止となった九州の「炭鉱電車」、
運転の実態そのものが秘密のベールに包まれた「くろがね線」……。
ちょっとディープな貨物列車の世界を覗いてみましょう。
●今、中部地区の貨物列車がアツい!
●三岐鉄道 ~鉄道貨物輸送の長所を発揮~
●秩父鉄道 ~気軽に見られる鉱石列車~
●岩手開発鉄道 ~長編成・高頻度輸送~
●貨物鉄道トピックス 2020→2021
●三池の「炭鉱電車」が刻んだ歴史
●「くろがね線」って どんな路線?
●ロクヨン重連+タキをらしく撮る
■JR東日本 ダイヤグラム[2020(令和2)年3月14日改正]
武蔵野線、日光線、烏山線
■DATA FILES
●JR車両のうごき[2020.10.1~12.31]
●春の臨時列車一覧表
●冬の臨時列車追加情報
●定期列車編成変更情報
●DJ時刻表
●団体臨時列車運転予定表
●検測車運転予定表
●甲種鉄道車両輸送計画表
■GRAPHICS
●鉄道瞬景 vol.67/夕焼け菜の花
●DJフォトコンテスト 第398回/2020ニューフェイス
●旅空ノオト #11/記録
■NEWS
●新車トピックス
●国内ニュース
●SL情報ファイル
■REGULAR
●鉄道HERO完全密着 JR東海 総合研修センター 講師
●遖!はらから鉄道塾 都心のオアシスに伝説の秘境を見た!?/潜入!! 京成電鉄 旧博物館動物園駅篇
●シリーズ車両基地 Vol.79/大井川鐵道 両国車両区
●台湾鉄道TOPICS
●鉄夫のトリセツ 寝台列車〔カシオペア〕に永遠を感じた珍道中
■OTHERS
●Telework 望遠レンズで切り取った鉄道風景
●らくがきダイヤグラム
●新製品・新刊情報
●読者プレゼント
●DJ情報局
行動派レールファン必携の情報源
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/17
発売号
交友社.
鉄道ファン
2021年02月20日発売
目次:
特集:E217系総集編
横須賀・総武快速線 E217系のあゆみ/柴田東吾
E217系 形式編/編集部
横須賀・総武快速線の新車
E235系1000番台 印象記/松本典久
CAR INFO
鉄道ファン乗車インプレッション
京阪電気鉄道3000系「プレミアムカー」/伊原 薫
西武鉄道クハ1262と高輪築堤公開/大沼一英
再び転機が?
EF64 1000番台[愛]転戦の記録/斉宮則仁
JR貨物 DE10・11形式 現役機の稼働状況
~愛知・岡山・門司編~/郷田恒雄
北海道内 特急列車最新事情 ~その1~/冨永昌嗣
「異社併結」 所有会社の異なる車両同士が連結/野月貴弘
引退を迎える京阪電気鉄道の多扉車
5000系を見守ってきた元「検車担当者」にインタビュー/伊原 薫
近畿日本鉄道12200系の生涯と思い出
12200系の引退 編/寺本光照
東京の鉄道 24.相互直通の変化/結解 学・渡部史絵
西武鉄道20m3扉車の系譜
新101系編 後編/佐藤利生
30年前の鉄道風景 国鉄・JR転換線探訪
山形鉄道 フラワー長井線/寺田裕一
プレイバック・展望館 渋谷駅-5 京王井の頭線/久保 敏
ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト ドイツ「IC/EC」の時代 後編
ドイツを発着する国際列車/中村卓之
駅徒然 19.長門本山・塚山/牧野和人
REPORT
『まい あくと,まい とりっぷ』
POST
車内放送
アンケート de プレゼント
RAILNEWS
臨時列車運転情報
出来事
カレチ
JR東日本車両のうごき(12月分)
●近畿日本鉄道12200系の生涯と思い出 関連図表
■形式図:
JR東日本 モハ E235 1100・1300(M1)
JR東日本 モハ E234 1300(M2)
JR東日本 クハ E235 1000(Tc)
JR東日本 クハ E234 1000(Tc’)
JR東日本 サロ E235 1000(Tsd)
JR東日本 サロ E234 1000(Tsd’
表紙写真 113系から引き継いだ「スカ色」の伝統を,E235系1000番台につなぐJR東日本E217系.
写真:湯浅勝浩
最新と懐かしの鉄道情報満載のビジュアルマガジン
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号
機芸出版社
鉄道模型趣味
2021年02月20日発売
目次:
◆1/80・16.5mm 洛北の春
◆Nゲージ キハ47プッシュプルによる
マヤ34香椎線検測編成
◆Nゲージ 昭和40年代地方鉄道の情景を求めて
中乃郷電気鉄道
◆自分のレイアウトを…撮る楽しみ
◆1/80・16.5mm 自作で再現したDD40とDD93
試作ディーゼル機関車2題
◆全線複線のNゲージレイアウト
ユーカリが丘宮ノ森鉄道
◆1/80・16.5mm
その後の蓼科金山鉄道 ~国鉄官舎などの製作~
…ほか
模型フアンの精巧な作品や新製品紹介
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
成美堂出版
鉄道ジャーナル
2021年02月20日発売
目次:
特集:凍てつく北の鉄路
○ 青函トンネル高速化
○ 最北端最後の砦孤高の一本道宗谷本線
○ 新連載一から学ぶ日本の鉄道黎明期
■ 開業(2016年)から5周年を迎える北海道新幹線ですが、青函トンネルを含む在来線共用区間では今も最高速度が抑えられ、本来の高速性を生かすことができません。
ようやくこの年末年始に速度向上のテストが実施されました。その模様とともにこの間の経緯、今後の展望をまとめました。
■ そして、北海道新幹線の延伸区間では長大トンネルを中心にすでに建設工事が始まっています。その現場を取材しました。
■ 宗谷本線はすでに旭川から北ただ一筋の鉄道です。沿線の雄大な風景はそのまま鉄道の厳しい現実を突きつけており、今春のダイヤ改正では少なくない数の駅が廃止あるいは自治体による維持管理へと移行します。
およそ250キロの長大幹線の現状をさぐります。
■ 一方、オホーツク海沿岸のローカル線が廃止されて久しいのですが、いま、網走から稚内へ至る国道238号をたどって転換バスを乗り継ぐ旅が可能です。
バスの窓から北の海を眺めると、鉄道廃止の重大な影響に思いがいたります。
■ さて、1872年に開業した日本の鉄道が、英国はじめ諸外国に頼った創業期からいかにして今日の隆盛に至ったか、それは壮大な物語です。
まもなく鉄道150年を迎えるのを好機に、鉄道史を学び直す連載をスタートさせました。
熱心な鉄道好きや旅行好き、鉄道関連企業や交通関係の専門職の方にも支持されています。
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号
ネコ・パブリッシング
RM Library(RMライブラリー)
2021年02月19日発売
目次:
横須賀線 70系時代(下)
13.基本編成の変更と日中区間運転
14.1959(昭和34)年の車両称号規定改正
15.70系の車両更新
16.2輌編成運転の増加と茶坊主
17.新スカ形111系の登場
18.横須賀線の2(→1)等車
(1)サロ45形
(2)サロ46(→75)形
(3)サロ85形
(4)戦中の2等車増強
(5)貴賓車クロ49形
(6)111・113系の1等車
19.大船電車区の開設と111系の投入
20.関西から来たサハ48・サロハ66形
21.ライバルの猛追劇
22.海水浴臨時電車
23.3扉化改造
24.自動車輸送と貨物輸送
25.70系の転出
26.113系による15両編成運転開始
コラム 鶴見事故
電車の歴史が語られる
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/19
発売号 -
2020/09/18
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/07/17
発売号
電気車研究会
鉄道ピクトリアル
2021年02月22日発売
目次:
【特集】
●EF64形電気機関車
〈グラフ〉
◇64がいた時代
国鉄編/JR編
◇JR貨物のEF64
◇EF64のあとさき 笹子峠越えの電気機関車
◇1980~90年代にジョイフルトレインを牽引したEF64
〈本 文〉
◇今月の話題:EF64形電気機関車
◇勾配線用直流電機の標準形式 EF64形のメカニズム
◇JR東日本 長岡車両センターのEF64形1000番代を見る
◇EF64形電気機関車のプロフィール
◇EF64発祥の地 福米間のEF64形
◇回想のEF64牽引列車 ─1970年代から90年代まで─
◆Pictorial Color Gallery
紀南を行く国鉄型通勤電車
◆初春列車 2021
◆JR九州 折尾駅ホーム切替,新駅舎使用開始
◆鉄道技術との60年4─新幹線との付き合い
◆かま屋のこぼれ話─勾配区間を運転する
…ほか
内外の鉄道情報と鉄道マニアの研究紹介
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号
ネコ・パブリッシング
RM MODELS(RMモデルズ)
2021年02月20日発売
目次:
☆綴込み付録:映えるミニジオラマシート
◎特集:温故知新なニューモデルたち
・PLUMの鉄道プラキットシリーズ新企画!小湊鐵道キハ200形
・営団東西線を走る103系平成のすがた
・九州のオールラウンダーの”今” 415系100番代(九州色)
・リニューアル近鉄特急
・グッドスマイルカンパニー 東京都電6000形 担当者インタビュー
・天賞堂 東急7200系をメイクアップ
その他コンテンツ
■ジオコレプラス 鉄コレ伊豆箱根鉄道3000・7000系をメイクアップ
■3D モデリングで作った西武鉄道の車両たち〔第1回〕
■2フィートインダストリアルナローの魅力 四噸☆倶楽部誌上作品展 PART2
ほか
鉄道模型に関する専門情報誌
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号
ネコ・パブリッシング
Rail Magazine(レイル・マガジン)
2021年01月21日発売
目次:
☆特別付録:鉄道常務記録簿2021
◎特集:地域輸送のエース 近郊型電車
・近郊型電車が走る風景
・近郊型電車の変化と現況
・終焉が目前、七尾線の国鉄型電車
・新潟車輌センター115系の現況
・運用離脱が始まったE217系
・懐かしの近郊型電車
【その他コンテンツ】
■Color Graph The Final Stage ~ストライプの旋風 最終章~
■新車ガイドE235系1000番代
■185系・215系を狙え!
■DD51・12万2千cc最後の逆襲!Part1
■旧ライジングサン石油タンク車移送完了
■秩父鉄道デキ108、引退
■シーナリー散歩 Scene:2 東武日光線・鬼怒川線
■RM的鉄道保存者めぐり ナハネフ22 1007 修復活動の経緯と今後の展望
ほか
「世界屈指の鉄道王国=日本」の魅力あふれる鉄道を一杯に紹介。
-
2020/11/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号 -
2020/07/18
発売号 -
2020/06/19
発売号 -
2020/04/21
発売号
イカロス出版
Jトレイン(ジェイトレイン)
2021年02月20日発売
目次:
CONTENTS
さようなら185系 国鉄型特急を堪能する最後の旅
特急「踊り子13号」3033M~4033M
伊藤 桃・金盛正樹
特集
さようなら、貨物機DD51 FOREVER
愛知機関区DD51 最後の7両
その活躍を振り返る
尾迫政邦
新聞社が見た鉄道
第13回 DD51の成田空港燃料輸送
前里 孝
INTERVIEW 国鉄の流儀
証言DD51 成田空港ジェット燃料輸送
その1 運転部係長&指導機関士 対談 現場でみた燃料輸送列車
その2 運転部課長補佐が語る 燃料輸送前夜から終焉まで
その3 幕張電車区から佐倉機関区へ “助役機関士”の仕事とは
その4 助勤で斜里から成田へ 北海道の機関士が運転した砕石列車
さようならDD51
まもなく誕生60年、DD51が牽いた列車たち
勝部 剛
振り返るJR東日本の“工臨”
消えゆく機関車牽引、臨時工事列車
高橋政士
ドキュメント“工臨”
①「国分寺工臨」工9924レ・工9925レ
②「銚子工臨」工7230レ・工9435レ
Group-F
私有コンテナファイル 第49回
UT17A-5000番代/UT17C-8000番代コンテナ
高橋政士
Seven Colors Four Season
新潟地区、最後の115系たち
加藤和毅
第7回 全国115系探訪
新潟地区の歴代115系 特徴車を振り返る②
前納浩一
JR東日本車両詳報 車両追跡 第22回
新井 正
鉄路の残像
金盛正樹
J-train Newsダイジェスト・新車詳解・E231/E233 Details
物適貨車めぐり 第14回
自動車輸送の貨車(3)
吉岡心平
LOCO LINER
第13回 汽楽噺
雪は怖い
三品勝暉
国鉄黄金時代の軌跡
第75回 九州各線優等列車(その8)
寺本光照
消散軌道風景 第60回記念特集 消散軌道風景の軌跡
岡本憲之
「鉄道にあこがれ、夢を抱くすべてのファンに…。」
-
2020/11/20
発売号 -
2020/08/21
発売号 -
2020/05/21
発売号 -
2020/02/21
発売号 -
2019/11/21
発売号 -
2019/08/21
発売号
ネコ・パブリッシング
国鉄時代
2020年12月21日発売
目次:
☆特別付録:2021オリジナルカレンダー
◎特集:EF15~旧型電機の最大勢力~
・巻頭・特集カラーグラフ
・切符で振り返るEF15
・EF15牽引 荷2935列車 ~追憶のブラウントレイン~
・EF15❝福米形❞ ~EF16から復元された異色機~
・EF15ラスト10年の軌跡
・EF15配置の推移(1976~1986年度)
・奥多摩1984 ~青梅線のEF15~
・紀勢本線のEF15 ~旧型電機最後の楽園 黒潮の路~
その他コンテンツ
◆終焉の日❝紅葉山❞の思い出
◆北宇智にミカン列車を追った冬
◆おばすて ~長野型D51の古戦場~
◆長野型D51 ,命! ~模型で甦る長野の役者たち~
◆嗚呼、少年時代! ~ブルドッグが街にやってきた~
◆21世紀を駆けるスター、DD51
◆筑波鉄道が輝いた日 ~雑多な車輌でさばいた観光輸送~
◆47.3改正で消えた山陽本線の列車2題 ~第2次・第3次山陽紀行から~
◆偶然の賜物、EF62・EF64・EF65トップナンバーの記録
◆仙石線を走った機関車たち・前編
ほか
鉄道趣味を応援する鉄道情報誌
-
2020/09/19
発売号 -
2020/06/19
発売号 -
2020/03/21
発売号 -
2019/12/21
発売号 -
2019/09/21
発売号 -
2019/06/21
発売号
イカロス出版
新幹線エクスプローラ
2021年01月21日発売
目次:
特集
東北新幹線全通10周年記念
北を目指す緑の新幹線
リニア中央新幹線の基礎知識
新幹線車両運用ガイド・500系V編成
新幹線保守用車オールガイド
新幹線の駅のナゾとヒミツを読み解く
新幹線「駅」ガイドブック 東北・北海道新幹線編
サイン、小サイン、探訪記
「新」な駅を訪ねる
新連載! 蘇る! 新幹線列車食堂
一冊のパンフレットから
新連載! 日常に埋もれたアレコレ どこにでもあったからこそ懐かしい逸品たち
もうひとつの開発ストーリー・ジェイアール東海エージェンシー編
ヨーロッパの最新高速鉄道事情~フランス篇
新連載! 激動時代の「新幹線撮影」を考える
ちょっと上を行く新幹線撮影を目指して・流し撮りを極める
お安いきっぷを気安く考えてみる
N700S床敷物の進化
読者の写真博覧会
レア新幹線目撃情報
SHINKANSEN謎解きQ&A
鴨宮物語・鴨宮の名センセイ
新車一代記・E1系の巻
新連載! 模型で見る新幹線
新幹線大辞典
新幹線システム考察
新幹線のある街・戸田
Shinkansen NewsEX
読者の新幹線情報局
読者大アンケート
-
2020/10/21
発売号 -
2020/07/18
発売号 -
2020/04/21
発売号 -
2020/01/21
発売号 -
2019/10/21
発売号 -
2019/07/20
発売号
交通新聞社
JRガゼット
2021年03月01日発売
目次:
【特集】
ターミナル駅の整備・改良
~利用しやすく、より魅力あふれる駅への進化~
・ターミナル駅整備の最新事例について【JR東日本】
・大阪駅関連の開発計画について【JR西日本】
・ターミナル駅整備・駅周辺開発に関する近年の事例【JR九州】
・整備新幹線駅舎における設計計画への取り組み【鉄道・運輸機構】
・大手民鉄ターミナル駅の変遷【鉄道ジャーナリスト】
~巻頭グラビア~
・東日本大震災からの鉄道復旧
【COMMENTARY】
JR東日本 JR東日本の海外鉄道事業の現況
【COMMENTARY】
JR貨物 「JR貨物グループ 長期ビジョン2030」について
【information】
JRグループ7社 2021年3月13日ダイヤ改正の概要
【information】
株式会社日通総合研究所 「2020・2021年度の経済と貨物輸送の見通し」を発表
■連載■
【GLOBAL REPORT】JR東日本 国際事業本部 ニューヨーク事務所
・米国旅行業界の現状と当面の見通し
【鉄道を支える匠の技 最終回】青田 孝
・世界で初めて管用テーパ転造ねじを、独自の機械で開発した町工場
株式会社渡辺工業の管用テーパ転造ねじ
【大手民鉄はいま… vol.36】梅原 淳
・大手民鉄の列車の運転
【Mobile×Transport vol.83】西田 宗千佳
・映像制作を大きく変える「バーチャルプロダクション」
【「日本鉄道賞」ニュース】国土交通省 鉄道局 鉄道サービス政策室
・「四国に“愛と勇気と笑顔”を届ける救世主!地域創生」特別賞
JR四国 四国に元気と笑顔を!~アンパンマン列車とともに20年~
【知るバス vol.53】加藤 佳一
・東日本大震災から10年 気仙沼線・大船渡線BRTのあゆみ
コラム 気仙沼線・大船渡線BRTの運行を受託しているミヤコーバスと岩手県交通
【駅メン紀行 vol.79】鈴木 弘毅
・青々としたかき揚げに季節のうつろいを感じて
~小田急電鉄小田原線千歳船橋駅~
NEWS PLAZA
*「Airline Laboratory」は次号(4月号)の掲載となります。
『JRガゼット』電子書籍も配信中!
本誌がスマホやタブレット、パソコンで手軽に読めるようになりました。
電子書籍版でのお求めは、各電子書店サイト上で、「JRガゼット」と検索。
★当社のホームページでも試し読みができます。
☆3月号予告☆
●特集●
自然災害への対応
~甚大化する自然災害からの路線ネットワーク復旧~
JR旅客・貨物会社における近年の自然災害(大規模地震・風水害など)に対する防災・減災へ向けた取り組みや復旧事例を中心に、紹介します。
さらに鉄道総研における近年の研究事例もあわせて紹介します。
●連載等●
☆巻頭グラビア
自然災害からの鉄道復旧
☆information
JRグループ旅客6社 「東北デスティネーションキャンペーン」開幕
☆Airline Laboratory
実用化段階を迎えるバイオ燃料
※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
2021年4月号は4月1日(木)発売予定です。
JRグループはもちろん、関連業界の話題も掲載。運輸・交通業界の動きがわかる
-
2021/02/01
発売号 -
2021/01/01
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/11/01
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号
デアゴスティーニ・ジャパン
鉄道人の熱き物語をマガジンとDVDでひもとく
-
2021/02/09
発売号 -
2021/01/26
発売号 -
2021/01/12
発売号