演劇・舞台 雑誌 発売日一覧
芸能・音楽 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
演劇・舞台 雑誌で人気の出版社から探す
演劇・舞台 雑誌の売上ランキング
映人社
ドラマ
2022年06月17日発売
目次:
◆特集
第10回 市川森一脚本賞 受賞
加藤拓也氏
脚本家・市川森一氏(2011年逝去)の業績を讃え、物語性に溢れ、ロマン豊かでチャレンジングな作品を執筆した新進脚本家を選奨する『市川森一脚本賞』。今回は、NHK総合テレビ・よるドラ『きれいのくに』の脚本家・加藤拓也氏に贈られた。
今号では、3月26日に開催された授賞式の模様をレポート。
そして、授賞対象作品『きれいのくに』第1回から第4回脚本、本作の制作統括(チーフ・プロデューサー)訓覇圭氏(NHK)へのインタビュー『訓覇圭プロデューサーに聞く 加藤拓也氏との仕事』を掲載。
◆テレビドラマ脚本
NHK総合テレビ よるドラ 2021年放送
加藤拓也『きれいのくに』第1回~第4回
「自分の口がゆるせない」「輪郭をほんの少し変えたい」そんな悩みを抱えた高校生たちが暮らすのはほとんどの大人が“同じ顔”をした不条理な国――
「好きな人の、好きな顔になりたい」――誰しもが抱える容姿へのコンプレックスにまつわる、ジュブナイルSF。
出演:吉田羊 蓮佛美沙子 平原テツ 小野花梨 橋本淳 加藤ローサ/青木柚 見上愛 岡本夏美 山脇辰哉 秋元龍太朗/稲垣吾郎
◆テレビドラマ脚本
NHK総合テレビ 土曜ドラマ
吉田玲子『17才の帝国』第1回・第2回
舞台は202X年。日本は深い閉塞感に包まれ、世界からは斜陽国の烙印を押されている。出口のない状況を打破するため、総理・鷲田はあるプロジェクトを立ち上げた。「Utopi-AI」、通称UA(ウーア)構想。全国からリーダーをAIで選抜し、衰退した都市の統治を担わせる実験プロジェクトである。若者が政治を担えない理由は、「経験」の少なさだと言われてきた。AIは、一人の人間が到底「経験」し得ない、膨大な量のデータを持っている。つまり、AIによっていくらでも「経験」は補えるのだ。それを証明するかの如く、AIが首相に選んだのは、若く未熟ながらも理想の社会を求める、17才の少年・真木亜蘭。他のメンバーも全員20才前後の若者だった。真木は、仲間とともにAIを駆使し改革を進め、衰退しかけていた地方都市を、実験都市ウーアとして生まれ変わらせていく――。
吉田氏のコメント『作者ノート』も掲載。
出演:神尾楓珠 山田杏奈 星野源 河合優実 望月歩 染谷将太 松本まりか 杉本哲太 西田尚美 岩松了 田中泯 柄本明
◆連載
森下佳子 エッセイ・……で?(9)
脚本家4氏による月替わりのエッセイ。今号は『天国と地獄~サイコな2人~』『白夜行』『JIN~仁~』『おんな城主 直虎』『ごちそうさん』などの脚本家・森下佳子氏。今回は、「『○○○МK5』我が家的企画会議レポート」。
北阪昌人のRADIO DAYS(39)
ラジオドラマ脚本の第一人者としての日々の雑感など綴るパートと、誌上ラジオドラマ脚本講座「ラジオドラマQ&A」の2部構成で、ラジオドラマを創る楽しさを紹介していく。
こうたきてつや(日大名誉教授)/平成ドラマ史への覚書〈一九八五~二〇一五年〉(39)
「平成」の時代にどんな作家が、どんなドラマを描いてきたのか? 平成ドラマの軌跡を辿る。今回は「詩で詠い、落語で語り、音楽で奏でる青春像《二〇〇五~〇九年》」。
脚本を残し放送文化を伝えていこう!(2)
「日本脚本アーカイブス推進コンソーシアム」(略称「脚本アーカイブズ」)の取り組みを毎号紹介していく連載。今回は、「国立国会図書館デジタルコレクション」と題し、1954年に逝去した脚本家・水澤草田男氏の作品が閲覧できるなどの取り組みを紹介する。
◆コンクール
令和三年度 橋田賞新人脚本賞 選考結果発表
新人脚本家の登龍門『橋田賞新人脚本賞』、今回の「選考経過」および「選評」、次回募集要項を掲載。
◆PHOTOトピックス
吉田恵里香『恋せぬふたり』
第40回(2021年度)向田邦子賞贈賞式
2022年5月24日、東京・帝国ホテルにて行われた、向田邦子賞贈賞式模様を紹介。
◆脚本公募情報
(募集要項)
BKラジオドラマ脚本賞
脚本開発チーム「WDRプロジェクト」メンバー募集
「防災ラジオドラマ」シナリオコンテスト
南のシナリオ大賞
創作テレビドラマ大賞
◆ライター掲示板
イ・ナウォン 今西祐子 蔭岡翔 鈴木史子 中村允俊 藤井青銅 綿種アヤ
◆トピックスコーナー
日本脚本家連盟が事務所移転/橋本裕志氏、橋田賞受賞/ギャラクシー賞発表/放送人の会グランプリ2022/訃報
◆オーディオドラマコーナー
脚本家や映像クリエーターをめざす人たちは必読。脚本公募情報が充実
-
2022/05/18
発売号 -
2022/04/18
発売号 -
2022/03/17
発売号 -
2022/02/18
発売号 -
2022/01/18
発売号 -
2021/12/18
発売号
ワニブックス
プラスアクト(+act)
2022年06月10日発売
目次:
表紙・巻頭 中村倫也
完全独占! 撮り下ろしポートレイト&インタビュー!
7月期TBS金曜ドラマ『石子と羽男―そんなコトで訴えます?―』に主演する、中村倫也の今に迫る。
間宮祥太朗
野村周平
渡邊圭祐
ディーン・フジオカ
中山優馬
ムロツヨシ
高橋恭平
浮所飛貴
佐藤大樹
望月歩
遠藤健慎
山中崇
毎熊克哉
坂東龍汰
内藤秀一郎
act.FACE 中川大輔
PLAY act. VOL.124 のん
芸人通信 vol.78 阿佐ヶ谷姉妹
MONTHLY TOPICS
『KAT-TUN LIVE TOUR 2022 Honey』
『ジャニーズWEST LIVE TOUR 2022 Mixed Juice』
【連載】
高杉真宙
『きり、とる。』07
奈緒
『針穴な話』第10回
福田雄一
『俺に質問くださいっっ!』Vol.31
加藤拓也
『ひとりぐらししている』#24
千葉雄大
『喋って食って零キロカロリー』連載㊿回目
中丸雄一
『中丸の部屋』第12回
-
2022/05/12
発売号 -
2022/04/12
発売号 -
2022/03/11
発売号 -
2022/02/12
発売号 -
2022/01/12
発売号 -
2021/12/10
発売号
ミュージカル出版社
ミュージカル
2022年05月05日発売
目次:
★表紙★
『ガイズ&ドールズ』の井上芳雄、明日海りお、浦井健治、望海風斗
★特集★
『ガイズ&ドールズ』
★インタビュー★
『ガイズ&ドールズ』井上芳雄/明日海りお/浦井健治/望海風斗
『四月は君の嘘』生田絵梨花/小関裕太&木村達成/フランク・ワイルドホーン
『ラブ・レター』安中淳也&岡崎かのん
『フリーダ・カーロ』彩吹真央/上田一豪
『CROSS ROAD』中川晃教/相葉裕樹
宝塚月組・新トップスター 月城かなと
宝塚月組・新トップ娘役 海乃美月
『スワンキング』橋本良亮
『THE BOY FROM OZ』坂本昌行
『フォーエヴァー プラッド』川平慈英&長野博&松岡充&鈴木壮麻
『るろうに剣心』小池徹平/黒羽麻璃央/加藤和樹
『クラウディア』廣瀬友祐/田村芽実
★記事★
劇団四季『バケモノの子』稽古場取材会
『るろうに剣心』製作発表
『ミス・サイゴン』製作発表
来日公演『レント』開幕!
東京宝塚劇場 来場者2000万人達成!
★カラーグラビア★
『Endless SHOCK-Eternal-』の堂本光一、佐藤勝利、他
『笑う男 The Eternal Love』の浦井健治、山口祐一郎、他
『カーテンズ』の城田優、菅井友香、三浦翔平、瀬奈じゅん、他
『ラ・カージュ・オ・フォール』の鹿賀丈史、市村正親、他
宝塚月組『今夜、ロマンス劇場で』『FULL SWING!』の月城かなと、海乃美月、他
『ネクスト・トゥ・ノーマル』の安蘭けい、望海風斗、他
『手紙2022』の村井良大、spi、三浦透子、他
『ブラッド・ブラザーズ』の柿澤勇人、ウエンツ瑛士、他
OSK日本歌劇団『レビュー春のおどり』の楊琳、他
★連載★
○井上芳雄の「ミュージカルに恋をした!!」No.113
ミュージカル俳優とコロナと…
○萩尾瞳 ミュージカル・ハイライト No.291
舞台版『千と千尋の神隠し』
○ミュージカル・レビュー 飯塚友子/中村正子
話題のミュージカルの情報満載!ミュージカル初心者からコアなミュージカルファンまで必読!
-
2022/03/05
発売号 -
2022/01/05
発売号 -
2021/11/05
発売号 -
2021/09/05
発売号 -
2021/07/05
発売号 -
2021/05/05
発売号
ワールド・ライティング・フェア
JPL(ジェイピーエル)
2022年05月01日発売
目次:
木下サーカス
伝統あるサーカス芸の継承と革新と
Kinoshita Circus
Inheritance and innovation of traditional circus art
「薔薇と海賊」
三島由紀夫のあやかしの童話
”Rose and Pirates”
Yukio Mishima’s curious fairy tale
「チームラボプラネッツ」
光を駆使した巨大なアート空間に全身全霊で没入する
”teamLab Planets”
Immerse yourself in this huge art space by technical innovation
USA便り
「フライング・オーバー・サンセット」、「ブラックピープルの思い」、「カンパニー」、「ザッツ・マイ・ジャム」
“Flying Over Sunset”, “Thoughts of a Colored Man”, “Company”, “That’s My Jam”
ロンドン便り
ロシアのウクライナ侵攻直後の『ヨーロッパの犬』、2つの『ピーター・グライムズ』
Dogs of Europe in the wake of Russia’s invasion of Ukraine; new productions of Peter Grimes
パリ便り
今年の1月から4月までのフランス、ベルギー、スイスの舞台から
From the French, Belgian and Swiss stages from January to April of this year
照明や制作の現場ならではの視点でエンターテインメント業界を見る、知る、語る!
-
2022/01/31
発売号 -
2021/10/31
発売号 -
2021/07/31
発売号 -
2021/04/30
発売号 -
2021/01/31
発売号 -
2020/10/06
発売号